薩摩弁はなぜ特殊なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
2名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/05 22:02
?
3名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/06 18:47
余談ですが、薩摩弁があるってことは大隅弁もあるのですか?
耳にしたことないけれど。
4名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/06 22:59
鹿児島県内にあるのは
甑島方言(上・下甑島)
薩摩方言(本土西部)
大隅方言(本土東部)
屋久方言(屋久島)
種子島方言(種子島)
トカラ方言(吐カ喇列島)
奄美方言(奄美諸島。さらに島ごとに細分)   ・・・で合ってるかな?
5名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/06 23:46
トカラって、JISに入ってないのか…。
村名が十島村だから? それにしてもヒドイ。
6名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/06 23:49
十把ひトカラげにされた、って由来だったらひどすぎウワアアアン
トカラのカの字は「口扁+葛」ですな。小字名さえ載っているJTSがなぜ?
7名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/08 13:18
単純な疑問だが、「ごわす」と「ごんす」は地方差なんだろうか?
8名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/09 00:05
映画「ウィンドトーカーズ」は実話のナバホ語部隊がモチーフだが、
それまでの暗号を米に解読されてしまった同時期の日本でも「薩摩弁部隊」が結成されたそうな。
当初は日本語以外の言葉か?と米側をパニクらせたものの、
しばらくして方言と見破られ、しかも最後は解読されてしまったそうな。
薩摩弁でも手ぬるかったとしたら、何弁が最強だったろう。
9名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/15 17:57
奇数日に薩摩弁、偶数日に津軽弁。
10名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/15 20:38
コギャル語
11名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/15 21:26
村ごとに言葉が違うところで>>4みたいな分類は無意味だ。
ホントに、「どの神社の氏子」とか「どの小学校に通った」とかが
喋りで判るそうな。
122チャンネルで超有名:02/10/15 21:36
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
13名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/16 21:35
津軽弁と薩摩弁の違いは、ドイツ語とオランダ語の違いより大きいらしいです。
14名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/16 22:22
>1
沖縄の言葉が特殊なのとほとんど同じ理由だと思う。
15名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/17 06:08
>15 同感。どっちも独立国だったからだね。
16名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/17 22:12
博多弁とか熊本弁は、かなりどぎつい方言でも、
ある程度はわかるんだけど・・・・・・
17名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/20 03:02
薩摩は関ヶ原で敗れ、薩摩に押し込め。
しかもいつ取り潰しに会うかわからないので、幕府のスパイを極度に警戒。
わざと地元だけの言葉にしたのだそうだ。
薩摩弁しゃべれない→スパイ
18名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/23 07:23
言語学板なんだから、ネタまがいの俗説を語るのは止めよう
19名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/25 08:52
ge
20名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/25 11:02
>博多弁とか熊本弁は、かなりどぎつい方言でも、
ある程度はわかるんだけど・・・・・・

しかし筑後弁は判らない。ありゃあ鹿児島以上だよ。


なお、肥薩弁と鹿児島弁は、やはり同じ九州弁だから、移住してもすぐに理解しあえるが、大分や北九などは九州弁でないので融合できない。
21名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/25 16:40
>20
>なお、肥薩弁と鹿児島弁は、やはり同じ九州弁だから、移住してもすぐに
>理解しあえるが、大分や北九などは九州弁でないので融合できない。

あなたの文章方言がきつくて何言ってるかわかりにくい。
もうちょっと一般的で分かりやすい表現できませんか?
22たかし:02/10/25 23:39
20の発言、なんとなくわかります。
両親は長崎県人、私は北九州西部育ちですが、大学に行って、北九州弁は九州弁ではないんだなあと
思いました。山口県の人のほうが近い。関西に就職して、職場でこの人は言葉が近いなあと
思ったら、大分出身の人だった。
学生の時、友達と旅行、列車の中で隣合わせた滋賀の人は二人の方言は
関西のどこかと思っていたとのこと。
23名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/26 04:06
こちら福岡市民です。
長崎や熊本や宮崎、さらには薩摩弁の鹿児島に行っても同じ九州人だなあ、と方言を通じて感じます。

ところがJRで1時間の小倉に行くと(まして大分に行くと)もう違和感を感じてしまう。ここは九州かと・・・。
山口や瀬戸内海沿岸・・・と言う雰囲気なんです。
大分より遠い宮崎に行っても違和感感じないのにね。


九州弁の定義ってなんでしょうね。
「豊前」「豊後」の人達が、こっちが「九州弁だ」と言われたら論理的反論は難しい。



24名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/02 22:32
おいどんがアゲるでごわす
25山崎渉:03/01/06 23:14
(^^)
26山崎渉:03/03/13 13:39
(^^)
27山崎渉:03/04/17 09:42
(^^)
28山崎渉:03/04/20 04:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
29山崎渉:03/05/28 15:34
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
30名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/30 11:20
鎌倉の言葉(?)が残ってるって聞いたことあります。
31_:03/05/30 11:33
32名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/30 22:07
鹿児島人は隼人と言って日本人とは別の民族なんだよ
言語も違って当然
33名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/30 23:13
>>32
民族と言語は全く別物です。
混同しないように。
34名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/30 23:56
全くの別物は人種と言語やろ!!



肥薩弁は2型アクセントで他の方言と比べると滅茶苦茶な響きに聴こえる。
聞いていると相手が標準語のつもりでも何言っているか判らない。
35うひ:03/05/30 23:56
人種と言語は別物かもしれないが、
言語は民族を規定するかなり大きな因子だろ?
「隼人」は「特殊な言葉を話すやつら」くらいの意味で
使われたのかも知れないし。
36うひ:03/05/31 00:01
おっと上の方と同時投稿してしまったようねっ

僕は2型アクセントの響きが好き。
是非保持して欲しい
37天下の二日市在住:03/05/31 07:35
薩摩弁より筑後弁(ちっご弁)の方が普通に考えて特殊だろ。

天下の二日市に住む俺(博多弁地帯)は、鹿児島の人とはしゃべれても、筑後の人とは言葉が通じない。

何じゃあ、ありゃ。日本か。

ついて西鉄電車内で筑後弁を禁止しろ。・・「他のお客様のご迷惑になりますから携帯電話や筑後弁の使用はご遠慮ください」
車掌がちっご人でちっご訛りで言ったりしてな。
38天下の二日市在住:03/05/31 07:36
ついて→ついでに
39天下の二日市在住:03/05/31 07:38
全九州の子どもたちに博多弁教育をしろい!

よ・か・で・す・か・?
>よ・か・で・す・か・?

やっせん。
ちっご弁ってズンズー弁の一種か?
42天下の二日市在住:03/05/31 23:22
下り急行電車も筑紫を過ぎると「筑後の国」になります。
43天下の二日市在住:03/05/31 23:23
鹿児島は標準語教育が一定の成果を上げたからなあ。
44うひ:03/06/01 19:29
僕はからいも標準語が好き
45名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/02 07:04
>>4
トカラ列島以北は本土方言。奄美方言は本土方言でなく琉球方言(琉球語)に属する
鹿児島県内でも一番南の沖永良部島、与論島は奄美方言でなく、沖縄北部方言に属する
島ごと、町・村ごとに違いが大きく、
欧米の学者なんかは奄美大島の北部と南部の言葉を二つの別の言語として扱うことさえある
46名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/03 00:02
九州弁ってルパン三世の喋りに似てないか?
47名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/03 01:58
二日市で博多弁? うそぉ。
二日市も甘木も基山も小郡も久留米も、言葉は同じだろうて。
ここは博多弁スレッドじゃあいもはんど。
49名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/03 22:53
薩摩弁が政治的に作られた言語であるなら
島津藩で使われていた言葉を鹿児島語と呼ぼう

日本語族
├本土語派
│├標準語
│└鹿児島語
│ ├薩摩方言
│ ├大隈方言
│ ├諸県方言
│ └薩南方言
└琉球語派
50名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/03 22:58
>>49
政治的に作られた言葉じゃないよ。
そんなことを信じてる君は…
>>50否定のソースキボンヌ
52名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/03 23:32
>>51
バカ言うな
政治的に作られたという根拠をだせよ。
逆だよ。証明するのは君のほう。
53名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/03 23:47
プ
http://www.asahi-net.or.jp/~KX5S-HSMT/backpack/m0001.html
http://nanki87181.hp.infoseek.co.jp/moving/kagosima.html
http://kagoshima.yadokari.co.jp/top.phtml
http://www.osumi.or.jp/sakata/hougen/tokusyoku.htm

肯定するソースなどまだまだ有るがなにか?
いいからこれを俗説だと否定するソースを出せよお前
54名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/03 23:59
>>53
こんなどこの誰が書いたか分からないようなものが肯定のソースか?
笑っちゃうよ。
まだまだあるなら全部出せよ。
できれば言語学的に筋の通ってるものを希望する。
55名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 00:18
高田みずえ
56直リン:03/06/04 00:21
57名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 00:24
さつまあげをてんぷら
さつまいもをからいも
58名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 00:30

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yukadi#.2ch.net/

プランテック製の RX-2000V は、基盤をドライバー
で開けて面倒な改造をしないといけませんでした
が、秋葉原のラジオ会館アイティーエス社から、
改造不要の RX-2000V が新発売されました。

以下のホームページからも、御購入出来ます↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
59名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 08:51
それがかごっま人のイデオロギーで通っているのだから
現にかごっまではかごっま弁が日本語と別の言語の様に考えられているので
佐賀や熊本よりも標準語が達者なのだぞ
60名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 08:51
それがかごっま人のイデオロギーで通っているのだから
現にかごっまでは薩摩弁が日本語と別の言語の様に考えられているので
佐賀や熊本よりも標準語が達者なのだぞ
61名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 11:49
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
イデオロギー=都市伝説?
63名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 20:56
日本語を東西に分けているのが怪しいと思うが

日本語族
├本土語派
│├東部方言
││├関東方言
│││└標準語
││└東北諸方言
│└西部方言
│ ├関西諸方言
│ ├中国諸方言
│ ├雲伯諸方言
│ └九州諸方言
│  └鹿児島語
├琉球語派
│├北琉球語
│├奄美方言
││├沖縄方言
│└南琉球語
│ ├宮古方言
│ ├八重山方言
│ └与那国方言
├八丈語派
├高句麗語(死語)
└耽羅語(?)
64一般的な方言区分:03/06/04 22:26
−−−−−東部方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・北海道方言
 ・東北方言(新潟県北部を含む)
 ・関東方言
 ・東海東山方言(新潟県・長野・岐阜・山梨・静岡・愛知)←名古屋はここ
 ・八丈島方言
 −−−−−西部方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・北陸方言(富山・石川・福井県北部)
 ・近畿方言(福井県南部を含む)
 ・中国方言(出雲・伯耆以外の中国5県および、兵庫・京都の日本海沿岸)
 ・雲伯方言
 ・四国方言
 −−−−−九州方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・肥筑方言(長崎・佐賀・福岡・熊本)
 ・豊日方言(大分、宮崎、福岡県行橋以南)
 ・薩隅方言(鹿児島および宮崎県都城周辺)
 −−−−−琉球方言−−−−−−−−−−−−−−−
 ・奄美方言
 ・沖縄方言
 ・先島方言
65名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/05 03:29
典型
東北方言
中央方言
 関東・東東海方言(関東、静岡県、長野県など)
 近畿方言(近畿地方、徳島県、北陸)
 瀬戸内海方言
 外四国方言(愛媛県西南部、高知県)
 山陰方言
九州方言
 筑豊方言 福岡県東部〜中部、大分県内陸、壱岐、対馬
 有明海方言 福岡県筑後地域、佐賀県、長崎県、熊本県
 薩摩大隅方言 鹿児島県
琉球方言
 奄美方言
 沖縄方言
 先島方言

境界・混合型
 北海道方言
 伊勢湾方言 岐阜県、愛知県、静岡県浜名湖周辺
 豊前方言 福岡県東南部、大分県
 日豊方言 大分県南部、宮崎県
66名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/05 03:50
>>65
分布域を所々まちがえてるよ
四国でも南と北ではかなり違うよ
あと、愛媛と香川、愛媛と広島は近いけど
広島と香川はかなり違う
68名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/05 04:50
愛媛と高知の西部は九州北東部に近い。
愛媛と広島って近いか?
結構距離有ると思うんだけど。
何か図らずも方言区画スレになってるな。
70名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/05 17:37
>>64
正直
北関東と南奥羽は同じ方言

東海東山は南関東は南関東と変わらない地域も有るから方言区画として怪しい
東信、静岡東部、山梨はどう考えても関東弁の延長にしか聴こえない。

近畿と四国の方言は明確に区別できない。

瀬戸内西部の各沿岸は何気に類似している。
大分の言葉など一瞬関西かと思えるくらい九州独自でない。
71名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/05 17:45
>>70
北関東(むしろ東関東)と南東北の方言の違いとしては、バ・ダ行の入り渡りの鼻音の違いがあるね。
基本的に東北では鼻音が入るが、北関東では鼻音が入らない。
近畿と四国の方言の違いは「〜だから」に相当する単語の違いなど、いくつか有るよ。
近畿は「〜さかい・から」、四国は「〜けん」
四国西南部方言は、東九州・西中国方言の延長だと思う。
72動画直リン:03/06/05 18:21
>>71
その理論で行くと福島が南関東になってまうね

大阪「〜さかい」
和歌山「〜さけ」
-----------------
徳島「〜やけん」
香川「〜やきん」
愛媛「〜やけん」
高知「〜やきに」
-----------------
山口「〜やけぇ」
広島「〜じゃけぇ」
岡山「〜じゃけん」

四国東南部でも「〜さかい」「〜やから」は平行して使用される模様
四国は関西から中国・九州の移行区域
74名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/05 18:54
こんなカワイイ娘が脱いでます。。。
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
7571:03/06/05 19:12
>>73
失礼、南東北ではバ・ダ行の入り渡りが無いんですね。
しかも、福島のみならずもう少し北のほうまで…
となると、南東北方言と東関東方言の違いは語彙でしょうか…
四国地方はけん・きん・きに・きー・けー等分布は複雑で県単位では議論できないですね。

76一般的な方言区分:03/06/05 22:03
コピペだから変なコメントが入ってたなw(←のとこ)
77名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/05 22:06
>>70
本来の静岡東部の方言知らないだろ
静岡は方言コンプレックスが強いためか現在では方言が消滅しかかってるが
もともとの方言はこんなの

「ひゃあだけんどさ、でゃあーこん葉のおろぬきおせーらか」 「でききゃあーら」 「まだいいずら」
「まだいいさぁ」 「まだいいけんどさぁ、あれだね。じゃあ、ぬかみそかなんかするのがうみゃあら」
「うーん」 「ねぇ」 「あの、こまきゃあいとだらね、こまきゃあいとだら、ゆでてさぁ、おかざぁのっけて
食うもうみゃあけんどさぁ。どうずらー」 「塩づけもうみゃあよね」 「うみゃあらー」 「そうずら」
「塩づけはうみゃあ」 「うんうんうん」「わたしゃあふてぇのが好きさ、大根葉の。でゃあこんあって
葉っぱがさ、うんとあんましこうちっちゃくて細いんじゃなくて  ちょっと太目のでね。
葉っぱがわさわさするじゃ。それみんなとってさ」 「だからまださ、まだあんたおろぬきの段階ずら、そりゃあ」
「そうそうそうそう。あ、でもね、こんな大きな大根の葉っぱもつけちゃうもん」
「やっぱりね、あれ、細かくして油炒め一番うみゃあ」 「おいしいね」 「今度おせえちゃるから」
「やるべーか、やるべーか、やるべーか」 「あれだね、おい。ネギっつうのはさぁ、あれだぜ。
八百屋で売ってるネギとねぇ、うちでとれたネギじゃ全然味がちがう」 「味がちがう、全然ちがう」
「2年ばかみゃあにね、下仁田ネギのにゃあ(苗)だってのもらって植えただよ。そしたらね、
今度食べる段になったらね、かぅゃーそーでさ(笑い)。かぅゃーそーで食えにゃーだよ」 「何で」
「それで3年目」 「ハッハッハッ」 「だーって」 「何で」 「で、そのままどうしちゃったの?」
「だからそうしちゃこうやって根元やって」 「下仁田ネギのばあさんができたね(笑い)」 「ハッハッハッ」
78名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/05 22:13
>>73
「やから」は標準語の影響による新方言だから
古来の方言である「さかい」「けん」等と一緒に語らない方がいい
79名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/06 04:29
>>77
廃れた
80名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/06 04:37
>>79
静岡県東部では方言は廃れました。
みんな標準語をしゃべっています。
関東です。
首都圏です。
違うだろ!!!!!!!!!!!!
そんなことを言ってたら日本中が関東だよ。
でも、静岡東部のやつって訛ってないって思ってるけど、微妙に訛ってる…
心配はいらない。君たちは静岡人だ。
81名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/06 06:07
千葉とか群馬って二重母音が長母音に変わったりしないのだろうか?
関東と東海の違いは母音の縮約で決めることが出来るかも知れない。

もしそうならば東京、埼玉、千葉、群馬、長野、山梨で一纏りの方言と考えられる。
82名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/06 08:47
>>77相模のさねよ言葉とソックリ
83_:03/06/06 09:10
84名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/06 20:31
>>81
関西以外はほとんどの地域で二重母音が融合しますが
中国地方でも
あかい→あけー、えらい→えれー
になるし
85名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/06 20:32
>>82
ぜんぜんそっくりじゃにゃーよ!
86名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/07 09:01
という事は千葉サイタマには特徴的な方言が無いとか言っていたNHKはヘタレだって事になるねぇ。

それに、学会の方言区分は眉唾だな。
87名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/07 19:12
>>86
いっぱい方言あるだろ
88名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/07 19:30
というか東京周辺から京都訛りの関東弁=標準語が侵食している。
>>61-88
スレ違い
90名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/08 10:19
薩摩弁が特殊なのは同じアクセントであるにも関わらず熊本弁と違うグループに分類されている事で明らかやで
91無料動画直リン:03/06/08 10:21
92名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/08 23:57
>>88
京都訛というより、語彙が京都ら辺の影響が強い というのが適切かと。
93つくば市民@旧谷田部町 ◆lJ9fzFJnR. :03/06/13 02:36
茨城から福島にかけての訛りの変化はあまりになだらかすぎて、境界線を引くのは難しい気がする。
むしろ、宮城県南部の阿武隈川を境に比較的大きな差があるように感じるんだけど、どうでしょう。
常磐線で仙台方面に向かって、少なくとも福島県北部の相馬までは、全く同種の方言に感じる。
なのに、仙台まで行くと、あきらかに違う。いかにも東北の言葉っていう感じ。どこがそう感じさせるのか
って言われたら説明出来ないけど・・・。茨城と福島で文法的に大きく変わるのを挙げると、
いわゆる標準語の「〜でしょ」が、茨城では「〜だっぺよ」なのに対して、福島では「〜だべした」になる。
本当に県境でくっきり分かれてるとは断言出来ないけど。単語で言ったら、いわゆる標準語の「捨てる」が、
茨城では関東で広く使われる「うっちゃる」が使われるのに対して、福島では「なげる」が使われる。
あ、でも確か、茨城の北部では「うっちゃる」が使われてなかった気が・・・。「かっぽる」がよく使われるみたい。
これは茨城南部でも使うけど。
鹿児島生まれのオカン曰く
幕府の密偵の潜入を防ぐために島津候が考案したそうです
96山崎 渉:03/07/15 12:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
97名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/21 03:27
ですたい
98名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/21 20:54
>84
そら、岡山だけ。
99名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/22 15:44
薩摩弁の中から、今も京都で使われている言葉を探してみた。
・おおきに ・かなわん ・きばれ ・しもた ・〜じゃ ・じんき
・ちんけ  ・てもと  

音まで同じものはこれだけ。音が転訛したものを含めるともっと多い。
また「おかべ(豆腐)」などは御所言葉がそのまま生きている(京都では
一般に使われない)。
一つの資料からだけ拾ったので、他にもあるだろう。
http://homepage3.nifty.com/onjyodoi/jiten.html
100私立厨2年 ◆yBGTiKJKkY
100