192 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/15(日) 23:04:33
>>188 表記統一の観点から、区切り記号の混在はあってはならない。
>>163とかも論外。
当然、和文と「、」の親和性は高いよ。
(高いと感じる人が多いよ)
私自身、たとえ横書きであっても
「、。」を使うほうがよいと思っています。
このへんは、著者や版元が各書籍ごとに決定するのが普通です。
日本語文中に無理矢理アルファベットを割り込ませておいて、コンマだけは混在するのは
許せないというのは身勝手だろ。
195 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/16(月) 06:53:15
>>193 いや、同一文中にコンマと読点が混在するのが変だって
言ってるんだろ
どっちかに統一するならオケ
中国語の文は、それぞれの役割は違うけど混在してる <コンマと読点
コンマと読点 → 「,」と「、」
>195
だからさー、同一文中に漢字とかなとカナとAlphabetの混在は許容するんだろ?
だったら何でコンマと読点の共存が許容できないわけ?
199 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/16(月) 23:43:54
なんか、縦書きでも「,」使って良い気がしてきた。
日本語の文字って大抵左上から右下に向かって書くじゃない?
だから、右下で文字を書き終えた後、次の文字の左上に向かうことになる「,」は、
実はなかなかに効率的な読点かも。
漏れとしては「,。」に統一すれば、
読点を「、」から「,」に進化させられるし、
教育現場での読点教育の混乱も防げるのではないかとオモ。
俺流規範
(1)縦書き、横書きにかかわらず「、。」を用いる。
(2)アルファベットで表記する単語を列挙する場合・頭文字語の場合に限り[,.]を用いる。
>>199 中国だとふつうに縦書きでも「,」だけど、毛筆で書いてあると
片仮名の「ノ」に見える。
202 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/17(火) 11:54:18
,、.。それぞれの意味を厳密に決めた上で使い分ければいいんじゃないか。
>>192 >当然、和文と「、」の親和性は高いよ。
思い込みに過ぎないけどな。
歴史を考えれば「レ」点みたいのの方が親和性は高い。
>>195 軍オタ系の本で,兵器の型番を記述するときだけカンマつかって,それ以外は点と丸つかってるのがあったな。
なんか読みづらかった。
そんなことするくらいなら,全部カンマで書いて欲しかったよ。
205 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/19(日) 16:44:25
英語かぶれな知り合いに:や;まで使うのがいる
西欧語の句読点を導入するなら疑問符;と括弧<<>>はどうよ?
>>206 句読点自体が西欧の影響だろ。
いやなら点打つな。
現在の用法に影響は受けているが、句読点の存在そのものはそうではない。
もっぺん勉強してこい。
>句読点の存在そのものはそうではない
そんなソースあるの?
もともとは「レ点」でしょ。
幕末の人だが清水次郎長の手紙ならテレビで見たな。
読点がやたら打ってあって、今と違ってブレスや強調のニュアンスが濃いとか。
あと「ふたえにしてくびにかけるじゅず」の話は落語だな。多分これも明治以前。
昔は漢文の句読点に「。」があったってホント?
見たことないけど。
213 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/30(土) 14:07:34
左翼マスコミを真似て,横書きの読点に縦書きで使う「、」を使うのはゆとり教育の成果ですか?
じゃあ中国が「、」と「,」を使い分けるのは反日教育の成果だな。
215 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/30(土) 18:48:29
216 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/30(土) 18:54:39
縦書:「、。」
横書:「,。」
が正式だろ。
219 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/02(火) 11:22:46
英語の授業で、教科書に
,(コンマ)
って書いてあるのに教師は「カンマ」と読んでいた。
何か都合が悪かったのだろうか?
220 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/02(火) 21:37:12
222 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/07(日) 11:25:32
>>221 ワープロの普及が要因なのは事実だろ
手書きならカンマとピリオドを使う人が多くても
ワープロだといちいち変換しなきゃならないし
面倒だからテンとマルを使う人が多いから
かえりゃいいじゃん、馬鹿いってんじゃねーよ
素人が作成/清書した文章が,素人が校正しただけで公表されるようになった.
無意味な規則はじゃま
素人も玄人もそういう事柄についてはどうでもいいこと
どこにでも「スタイル・ブック」があったのですけどね。
俺所有の戦前横書き出版物
『理科年表 昭和五年版』 「、」「。」
『外來語學序説』 昭和七年 「、」「。」
『世界音樂全集 第九巻 日本合唱曲集』 昭和五年 「、」「。」
『言語學概説』(翻訳書) 昭和十五年 「,」「.」
最後の翻訳書のみ、「,」「.」というのは、興味深い。
現在の理科年表はどうなっているだろうか?
個人的には、
昭和初期には、「、」「。」に収束しつつあったのが、
敗戦にともなう欧米指向で、カンマやピリオドが、
ある方面で再拡大したのかもしれん、と考えている。
うん、結構、面白さうなテーマだな。
228 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 15:22:57 0
縦書きは「。、」。
横書きは「。、」「。,」「.,」の3様。
ちなみに「.」はピリオドと呼ぶ。「,」はイギリス英語に倣い、コンマと読むのが普通。
229 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 15:29:44 0
教,育委員会がな,んぼのものですか
バカのく,せに.
230 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 22:00:57 0
嫌がらせで「半角カンマ+半角スペース適宜」に変換してやれ
231 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 05:23:41 O
漏れは「…」を、「・・・」って打たれてる文章見ると激しく萎えてしまうな
232 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 16:29:22 0
, . kore de ii yo
個人的には
>>200と同じだが、個人の好みでカンマ・ピリオドでもいいと思う。
ただし記号の全角・半角は使い分けてほしいね。「,」「.」はもちろん、
括弧や「?」「!」も日本語の中では全角で統一すべし。日本語なんだから。
>括弧や「?」「!」も日本語の中では全角で統一すべし。日本語なんだから。
なぜ半角じゃ駄目なのかの理由にはなってないな。
235 :
233:2007/06/12(火) 02:47:17 0
文字の大きさをそろえるため。
日本語の文字は原稿用紙のマス目を埋めるように表示・印字されるべきだ。
句読点や括弧などの記号もそう。外国語から取り入れた記号であっても同じ。
半角の文字コードで全角のように表示することが可能ならそれでもいい。
>日本語の文字は原稿用紙のマス目を埋めるように表示・印字されるべきだ。
これの根拠がないな。>233自身、レス中で”
>>200”と、半角を使っている。
237 :
233:2007/06/13(水) 03:20:38 0
説明が悪くてすまん。「日本語」というのは
>>200とかの表記を含まない。
俺は「Uターン」のUを全角で書く。Uは外国から持ってきた文字だが
「Uターン」は既に「日本語」になっているからだ。
カンマ・ピリオドを句読点にする場合もこれと同じで、
元は外国語の記号であっても日本語化すれば全角という考え。
確かに「原稿用紙」的であるべきという根拠はないね。美意識の問題か。
新聞記事中の英数文字(URLなど)が原稿用紙主義かもな。
縦書きで全角英数だと非常に読みにくい。
239 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/15(金) 14:55:57 0
>>237 全角英数字は縦組用です。横組には正規の欧文を使います。o、p、m、qなどは縦組用です。横組ではそれぞれmm、cm、m、kmなどと表記しなければなりません。
現代文には括弧や二重引用符が頻繁に登場するけど
そこだけ半角にしている人は少ないんじゃないかな?
全角にする理由は、キータイプ(IMEの変換)の問題もあるだろうが、
それらの記号を日本語の文字として認識しているからだと思う。
だから、もし句読点をピリオドやカンマにするとしたら、
全角で書くのが自然な感覚のように思える。
ダブルクオーテーションやダブルダッシュの濫用はそろそろ警戒すべき。
日本語の引用符が鍵括弧に決められた背景には濁点との錯誤を警戒したのが
少なからずあるのだから。手書きで点だらけになるぞ。