125 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/20 05:30
>>122 最適化したら、1行もコード吐かないで。
値渡し。
これでも、プロのプログラマ
void swap( int *a, int *b ){
int *c;
c = a; a = b; b = c;
}
130 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/22 03:39
>>129 それだと、実行したら、Null pointer Assignment でエラー出るで。
void swap( int *a, int *b ){
int c;
c = *a; *a = *b; *b = c;
}
131 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/22 04:22
ちなみに、まちっと良いコードを吐くのは、
void swap(int *a, int *b)
{ *a+=*b; /* a+b 左辺の値 以下同じ */
*b-=*a; /* a = b -(a+b)*/
*a-=*b; /* b = (a + b) -a */
}
>>130 スタックをいれちゃまずいってことか・・・
むずかしいなぁ
133 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/22 17:18
マクロで書いたりして。
#define swap(a,b) (a+=b,b-=a,a-=b)
ちなみに、見かけ上の swap(a, b) の戻値は、最初に与えた b になるけれど。
マクロの副作用を知らないと痛い目に遭うよ
マクロ好きばかりがいる職場に投入されることを、
俗に「マクロ漁船に乗る」と言う。
135 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/23 06:18
中身が1個しかしかない if else 文 を三項演算子で書くのは?
if (0 == func0())
{ func2();
}else
{ func1();
}
を
func0() ? func1() : func2();
のように。
>>135 機能零「」 真偽如何 機能壱「」 或 機能弐「」
137 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/23 21:37
かなり前だが、「高度可読性C 詩的プログラミングの試み」という本で
Cのマクロを駆使して日本語プログラミングやってるのがあった。
ぱっと見、日本語の文章風に見えたよ。あと、MINDはけっこう有名だね。
だから日本語ベースのプログラム言語は現実的なんだけど、もし日本で
コンピュータが発明されても、プログラミング言語は英語ベースが主流じゃ
ないかな。そうでないと世界で使われない。
国内で使うコンピュータ用語は日本語になってたかもね。
ディスクは「磁盤」、ファイルが「算帳」、オブジェクトは「算体」。これ全部実
際に使われていた言葉なんだけど、こういうのが普通になってたかもしれ
ない。
138 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/24 01:36
>>137 磁盤なんていうと、おっきな唐津焼かなんかの鉢が出てきたりして。
算帳なんていうと、信楽焼の狸の通い帳みたいなのが出てきたりして
算体なんていうと、十露盤のコマが出てきたりして
139 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/24 02:39
>137
JIS(日本工業規格)の用語ですな。
ちなみにプログラムは「算譜」。検索すると沢山ヒットしてビツクリ
日本のコンピュータ用語は中華人民共和国語と共通のものが多い。
一例を挙げてみる。
たとえばコンピュータは日本語でも中華人民共和国語でも「電子計算機」
ところが、台湾、香港、その他華僑社会の中文では「電脳」
なぜ華僑社会だけ別の言葉が使われるようになったのだろうか?
>>131 a += b;
b = a - b;
a -= b;
じゃないと
142 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/28 16:03
143 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/28 16:08
>>140 華僑かどうかではなく、地域的なもの。
支那の北部では日本から輸入した言葉の方が好まれる。
南部では支那人が考えた言葉が好まれる。
例えば南部は「機場」(だったっけ?)だが、北部では「空港」とかもそう。
西欧語を直訳したり、術語を体系的にしようという中央集権的発想は
実は日本的であり、アルタイ的なんじゃないか。
膠着的にくっつけていくから語形が自然と長くなる。(電子計算機)
日本・朝鮮・華北ではこの路線だが、華中華南では
政府の統制が及ばないか、相対的に中央政府の力が弱く
民間企業の活力で勝手に造るので(台湾)、
漢語本来の融通無碍な発想で「電脳」となる。
あと華南の諸方言では相対的に音節のバラエティが多く
同音異義語が少なくなるというのもあるだろう。
>>143 ほんとに北中国で「空港」なんて言うの?
>>145 昨日、何かの本で読んで知ったばかりだから間違いないと思うよ。
147 :
名無し象は空をとべない!!:03/01/31 01:39
このスレは意味がない。
だから論じられている内容も見当違いだよ
本質的に無関係の論議であるとおもうけどね
つうか空港だってエアポートの直訳だし
149 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/03 13:04
航空用語、技術面のはどうかしらんが、運用面の方は船舶用語とほとんど一緒。
150 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/06 02:23
やっぱり「算譜」「算法」「算帳」がグー
152 :
鼻なし象の鼻がうなぎに!:03/02/09 02:05
軍事利用禁止だ罠。
もしコンピュータを日本が発明したら
開発者は即在日認定。
ウリナラ起源にされて、
粗悪なコピー製品が出回り、
納入先からクレーム。
日帝の陰謀にされて、
日本大使館前でデモ行進。
日章旗と首相の顔写真が焼かれて、
謝罪と賠償を要求される。
おまけに歴史教科書も訂正されて、
ウリナラマンセー!
こうなります。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
158 :
鼻なし象の鼻がうなぎに!:03/08/06 11:03
>>11 ・画面の縦横比が逆転し縦長の画面になる
・西洋のキーボードではなく算盤のような和式キーボード、
ア行〜ワ行の10行の算盤玉5つ、上の玉で濁音変換
・マウスは毛筆型
・平仮名(連綿体含む)、片仮名、篆、隷、楷、行、草の各書体を完備
・アルファベットも縦書き
・当然漢数字使用
・パソコンは漆塗り
誰か作ってくんないかなー
159 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/06 17:41
>>1 伊能忠敬が機械式のプログラミング可能な計算機を世界で始めて作ってるじゃん。
160 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/06 17:43
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
162 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/13 18:40
正座して、筆でコマンドを書く、っていうようになるだろうな。
欧米人もそれに従うことになるだろう。
163 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/13 22:44
>>1 作った日本人が西洋かぶれだろうし、西洋に売り込むことを考えて、
OSは英文字で作っただろうよ。
コンピューター以前に文明の総合力で勝ってないと日本語にならない。
164 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/14 02:48
>結局2進数まで戻ってからそれに取って代わるものを発明しないと
まあ0と1には易経の陰陽符号(+−みたいなやつ)が使われたかもね。
二進法自体が易経のまねで考案されたわけだし。
165 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/14 03:09
江戸時代までに日本でコンピューター発明されてたら、
カタカナを中心に作られただろうね。
でもそれを中国に売る場合、どういう方法を考えただろうね。
カタカナに類似した簡略漢字を作ったかもね。台湾式音標文字みたいな。
漢字の字体は今と同じだろ。明朝体を中心として当時から出版に使われてたんだから。
そこでハングルの出番ニダ
167 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/15 15:38
>>166 ハングルは合理的で良いのだが、当時は日本でも朝鮮でも普及度低いから無理
易の卦で2^6まではみんな名前がついているのだからそれを使うだろう。
170 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/31 00:09
ふ
キャプテン翼ってラストどうなるの?
記述されたプログラムやCPU機械語命令のことを“コード”と呼ぶのは
その昔、プログラムが8進数の機械語命令列で記述されていて、専門家以外には
暗号にしか見えなかったから、だそうです
173 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/29 06:16:37
174 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
>>1 できるよ。
オンサイト顧客として XP のチームの一人になれば OK。