★もしコンピュータを日本が発明したら★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
プログラミングとかは日本語で出来るようになったのだろうか?
自然言語でコーディングできるコンピュータなんかないよ
このスレのNGワード

「ぴゅう太」
「野井満」ってのもやめてね。
5 :02/08/04 15:26
UMLなんて物も作られる昨今に、日本語でプログラミングですかい?
6名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/04 16:15
日本語でプログラミングしたきゃ、「ひまわり」使えば?
7名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/04 16:26
>>1は、プログラムが英語で書いてあると思っている罠。
8名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/04 16:35
いや、>>1は「日本語の文字でプログラミングできるようになったかも」と言いたいのでは?
>>1
うっさい! 意味不明なんだよ!
消えろ
>>9>>1と同類。
11名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/04 19:37
★もしコンピュータを日本が発明したら★
・画面の縦横比が逆転し縦長の画面になる
・西洋のキーボードではなく算盤のような和式キーボード、
ア行〜ワ行の10行の算盤玉5つ、上の玉で濁音変換
・マウスは毛筆型
・平仮名(連綿体含む)、片仮名、篆、隷、楷、行、草の各書体を完備
・アルファベットも縦書き
・当然漢数字使用
・パソコンは漆塗り
まぁここら辺はありうるでしょう。
12名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/04 21:26
・マウスは毛筆型
・平仮名(連綿体含む)、片仮名、篆、隷、楷、行、草の各書体を完備
・アルファベットも縦書き
・当然漢数字使用
江戸時代に発明されてればそうだろうけど・・
13名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/04 21:34
確かにコンピュータはアメリカで発達したから
コンピュータで使用する単位は
Inch(インチ)とかFeet(フィート)とか
アメリカローカルが多いな。
江戸時代に発明されてたら、アセンブラは漢文。
高級言語は、C言語の;にあたるところに、命令文は「候」、
定義文では「也」
「仍て件の如し」で実行
オブジェクト指向って、動詞より目的語が先に来る
日本語のほうが親和性が高いと思わん?

今あるコンピュータ言語の大半が取っている"命令 式"形式って、
英語の"動詞 目的語"というスタイルをそのまま受け継いでる気がする。
17名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 01:04
>>16
ちょっと違うと思う...
オブジェクトは目的語にはならんのでは?

それより、マルチバイト処理とかが必要ないコード体系だったら…
文字列処理らくなんだけどね。
181:02/08/05 06:49
ごめんごめん。高校でビジュアルベーシックを使ってパソコンの勉強してるんだけど

英語で打つから「あ〜。日本語で打てたら簡単なのにな」って思ったんだ
19名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 07:35
確か既にこち亀で両さんが量産してたような。
>>16
ネタなのかどうか分からんが、オブジェクト指向の「オブジェクト」は
目的語のことじゃないような気がする。

>>18
いくらなんでも英語が苦手すぎでは?
>>18
きっと幕末までの日本人も横文字苦手だろうから、
和文タイプのようなキーボードで……
22名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 20:09
うんにゃ〜、江戸期の知識人ってのは好奇心旺盛かつ見えっ張り、
大名から町人まで南蛮の蟹行文字を競って知りたがったようだから、
案外「英語」要素が「蘭語」に変わっただけだったりしてー(w
なんたってわしらのご先祖様よ!
奇天烈斎様は更に先を言ったのだよ。
241:02/08/05 21:17
真空管を日本が発明したらどうかな?
25名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 21:34
250億円の国家プロジェクト、シグマコンピュータ計画の顛末。
http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/okite/okite.9.1.html
26名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 22:06
日本人は発明をしません。
外国から借りてきていじるだけです。
27名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 22:14
CDって今では無くてはならないものだけど、開発したのソニーだよ。
中国人がコンピャオタを発明していたら…
陰陽五行と十干十二支と官僚制がキーコンセプトになっていただろう
29名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 22:16
戦争でアメリカの捕虜となった葉狩出身の天才日本人野井満(のいみつる)が1945年、
野井式電算機を開発、此れが今の電脳のもととなったのです。
>>4
31名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 22:25
>>27
でもレーザーと銀盤はアメリカ渡来だね。

そういえば納豆とかは日本人の発明っす。
ちょんまげのカツラも日本人の発明らしいぞ。
33名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 22:27
フロッピーディスクは中松博士が作ったんじゃなかったっけ?
ナイターって言葉も日本人の発明らしいぞ。
あとさよならゲームとか過労死とか。
ノーパンしゃぶしゃぶも日本人の発明らしいな。
361:02/08/05 22:32
>>33
そうか。。。だったら富山県知事ぐらいならしてやっても良さそうだな。。。。
37名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 22:34
>>34
Karosi(カロースィ)って言う発音が綺麗らしくてドイツの喫茶店の名前になったとかっての?
ノーパンしゃぶしゃぶはノーベル賞もんだな。
考えたやつ普通じゃないよ。
>>38
たしかに常人の発想じゃない。字面を見ればそのまんまなのだが、
組み合わせが奇異すぎて「え?ほんとにノーパン店員のいる
しゃぶしゃぶ屋なの?」と戸惑ってしまう。
スレタイは「★もしコンピュータを日本が発明していたら★」でなければ
ならない。「もし〜したら」だと、(なぜか)未来のことになってしまう。
所謂反実仮想か
42名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/07 00:54
>>18
どうでもいいことだが、VBは日本語使えるよ。
変数はもちろん、自分でつくる関数とかメソッドとかも。
43名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/07 01:34
そろばん型のキーボード(前出)というのは
日本語のように文字数の多い言語にはいいな。
なんでできなかったんだろ。
44名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/07 02:35
>>43
だからこち亀で既に(略)
45名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/07 05:02
日本語AppleScriptってのは?

あとその昔ソードでなんかだしてなかったっけ?

>>17
日本語はObject指向と言ってはいけない?
46マジレス:02/08/07 07:13
>>18
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/prog/other/index.html
ここ↑を見ると、日本語ベースのプログラミング言語は、
既出の〈ひまわり〉の他に〈TTSねお〉というのがあるみたいだよ。

コンピュータが日本の発明だったら、
プログラミング言語は逆ポーランド式文法だったろうな。
>>20
たとえばこう。

print string; // 表示しなさい>string変数の中身を
string.print(); // string変数の中身を>表示しなさい
>>47
たぶんオブジェクト指向のことを勘違いしてる。
カプセル化・継承・多態性、これがoopの基本3概念。
まったく関係ないね。
50名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/08 00:35
>>47
print string; // 表示しなさい>string変数を
string.print(); // string objectのprintメソッドを実行しなさい

でしょ?
前者のprintと後者のprintはまったく意味が違う。

あと、前者は
printf("%s", string);
だろ、とかつっこんでみるテスト。
51名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/08 20:16
>>50はCしか知らないらしいとかつっこんでみるテスト。
52黒田 亘:02/08/10 11:40
>>27 昭和が懐かすぃ〜
>>34 最近はナイターをnight gameと英語で表すようになった。
dog.cry();
cat.cry();

の場合は、dogとcatは目的語になってないな
(英語として読み下せるから、よく例に挙げられているのだろうか)
オブジェクトは命令とそれに必要な情報を合わせたモノって感じですな
目的語とは関係ないと思われ
55名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 21:13
http://www.ne.jp/asahi/ita/home/oubun/kakoku3.htm

余談だが、小数点を「.」、3桁ごとに打つ点を「,」とするのは
英語圏と日本だけだそうだ。

もしもドイツとかでコンピュータが発明されていたら、プログラム言語で
小数点とカンマが逆になっていたんだろうな。
>英語圏と日本だけだそうだ。

アジア諸国は英米式じゃないかなあ。少なくとも中韓はそう。
57名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 22:22
3桁ごと=千倍区切り以外の書き方はありますか?
漢語圏は万倍区切りのほうがなじむはずだし。
58(゚д゚):02/09/05 18:15
ハードウェアはともかくソフトウェアを日本語文字や文法で書くのは面倒だと思う。
漢字を一発で入力できる装置が出来ているのであれば別だが。
手頃にhtmlを日本語化するとすごいことになるよ。
59名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/05 21:27
>>57
戦後一時期、小学校では4桁区切りを教えていたよ。
読みやすいよ。
確か中学校から3桁区切りになった。
(年がばれた。)
60名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/05 21:48
print string; // string変数を引数としてprintメソッドを呼び出しなさい
string.print(); // stringオブジェクトにprintメッセージを送りなさい
じゃないのか

string->print
こういう矢印の向きが、本当は逆で、
string<-print
こうしないとダメだろうがゴルァ!
という議論が昔からある、とかなんとか。

要するにこれでもいいんだろ
print->string
はい語順は元に戻っちまった
61名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/07 17:08
日本で電脳が開発されたするな。
するとそれはノイマン型じゃなくて、いやそれどころか電子式じゃないんだ。
最新型は電気式だが、
水車か牛が動力で、動く歯車式の大型コンピュータ。
歯車のならべかえする職人さんがプログラマーですが?
まぁこれでも見ろ

http://www.busicom-corp.com/
オブジェクト指向プログラミングでは、オブジェクトにメッセージを渡すことに
よって処理が行われます。hoge.method(arg)みたいな書き方のhogeは、どの
オブジェクトにメッセージを渡すかを表しているもので、日常会話で言えば呼びかけ
に近いといえます。なので日本語と英語のどっちが近いというほどのことはありません。

日本語: 山本君、ちょっと来て。
英語: Yamamoto-kun, come here.
OO言語風日本語ベース: 山本.移動(ここ)
OO言語風英語ベース: yamamoto.move(here)
64名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/10 09:34
じゃあ、ひとつあれだ。
日本で簡単なプログラムだれかかいちみてくれ。

BIOSとかも日本語と仮定してね。
65名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/10 18:04
主語を頻繁に省略するような言語はプログラミングには不向きだと思う。
66名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/10 18:15
そりゃたしかにそうだね。
格助詞を使いまくるプログラミング言語ってのはありそうな気が
68名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/10 20:40
しかし、アメリカって恐ろしい国だと思いませんか?

たとえば共産圏の国(中国とか)がWindowsを使わずlinuxを選択しているとしても
それもアメリカ製ですからね。
69名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/10 20:50
日本語でできた日本OSの世界制覇を妄想汁!
斗論
>>69
結局ローカライズされて、ほとんど日本語を意識することもなく(今のOSでも簡単な英単語ぐらいしかでてこない)
現状とさほどかわってないと思われ
72名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/12 05:34
このスレもうだめぽ

結構好きだったのにな。
73vc:02/09/12 05:50
74名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/12 14:37
ドクター中松がフロッピーディスクの発明者だというのは本人だけの自称。
Linuxはもともとフィンランド製。いまはどこ製とかいえない。
75名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/12 14:38
>>65
>主語を頻繁に省略するような言語はプログラミングには不向きだと思う。
プログラム言語と自然言語は、単語以外ほとんど関係がない。
現在のプログラム言語だって、命令形だから主語省略。
76名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/12 14:44
>>50
>print string; // 表示しなさい>string変数を
>string.print(); // string objectのprintメソッドを実行しなさい
>でしょ?
>前者のprintと後者のprintはまったく意味が違う。
そういう表面的な解釈をしても意味がない。
後者は、オブジェクト指向の伝統的概念では、
「stringオブジェクトにprintメッセージを送れ」に相当する。
そして、stringオブジェクトがprintメッセージに対応した動作をする。
ともかく、解釈はいろいろある。
表記を人間がどう解釈するかで意味を判断してもしょうがない。
77名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/12 14:46
でもって、日本人がプログラム言語を作ったらの話だけど、
結構、図形思考になるんじゃないかな。
日本人は、西洋人より、視覚情報が好きだから。
和算の絵馬みたいに。
でもって、変数名は、甲、乙、丙、丁か。
78名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/12 18:00
野井さんすげーよ!
>>77
おいおい
中学の数学でさえ変数名はアルファベットなのに
なんで江戸時代の数学をもってくるん?
技術的な歴史背景から発明できたとしても第二次戦の前後ぐらいだろー

と、夢のないほうにもってってみるテスト
80名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/12 18:15
いやー、漏れ数学ダメだけどさ、こういうの見ると単純にカコイイと思っちゃうよ。
http://www.wasan.jp/yamamura/iwate054.html(「算額」の幾何問題)
http://www.wasan.jp/yamamura/iwate008.html(算木による記数?)
トップページはこちらhttp://www.wasan.jp/
8179:02/09/12 19:03
>>80
たしかにカコイイかも(w
「(算木による記数?) 」なんかがいまのパソコン上にでてきたら
「あらての文字化けか!?」なんておもっちまうだろうね
82名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/12 21:53
っていうかお前らいま日本語をローマ字入力してないか?
その時点で負けてるぽ。
83名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/12 22:53
>>82
音声認識ですがなにか?

「てすてす あ〜

い っ て よ し 」

と。
かな入力だよ
悪かったよ許してくれよ
85tr ◆qYuOwcaU :02/09/13 18:38
age
86名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/13 19:42
正2日夜ポイ捨て不可避関電ました。
WindowsNTの時は不安定でしたが
WindowsエックスPで使うようになってから安定して動作しています。
動作環境は、打っては文ツリー800メガヘルツのノートパソコンです。
・道路はきっちりやりました。
お客さんが書いて汚い手書きの文章をテキストデータ化するのに重宝しています。
慣れてくればこの文書は認識してくれるかどうかわかりますので
球がところはタイプするようにしています。
言い忘れましたがViaVoiceのバージョンは中です。
永徳の中ごとくでやせ使っています。
マイクはUSB接続のマイクです。
87 ◆4COMPILE :02/09/13 21:52
class Person
{
private:
 string name;
 
public:
 Preson( const string& str )
  :name( str )
 { }
 
 string GetName() const
 {
  return name;
 }
 
 void Greet(const Person& p)
 {
  printf("Hi, %s. I'm %s.",p.GetName().c_str(), name.c_str());
 }
};

int main( int args, char** argv )
{
 Preson john( "John" );
 Preson mike( "Mike" );
 john.Greet();
}
88 ◆4COMPILE :02/09/13 21:53
鋼 人

私的:
 文字列 名前。

公的:
 人(定 文字列& あ)
  :名前(あ)
 { }
 
 文字列 名前取得()定
 {
  返 名前
 }
 
 無 挨拶(定 人& ひと)
 {
  書式表示(「こんにちは、%sさん。私は%sです。」、 ひと.名前取得().文字変換()、 名前)。
 }
}。

数 主(数 ひきすうかず、 文字** ひきすうぐん)

 人 太郎(「太郎」)。
 人 次郎(「次郎」)。
 
 太郎.挨拶(次郎)。

89名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/15 03:57
↑のんは日本語ちゅうか漢語ベースって感じやね。
「やまとことば」って何?って感じだけど、ひらがなだけでプログラミングとかのほうが
いいかもなー。
ぴゅう太はNGワードなようですが、MINDはOKですか?
COBOLにも日本語ワードバージョンがあったような。
91名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/15 15:40
なんでおまえら、国語に置き換えるだけなのよ?

もし日本人が純粋に日本語ベースでコンピュータを
発明したら、劇的に違うものになっていたろう。

ニュートンと同時期に日本の建築屋は微分積分を
発明してたらしいが、それをみると縦書きなのは
当たり前としても、空恐ろしく違った感じだったぞ。

92けいせん:02/09/16 01:08
英語ベースの場合よりも単にキャラクター数が多くなるというだけでも、
見た目がかなり変わってくると思う。
例えば行間のつながりを、ツリー式掲示板みたいに │ └ ├
で表記できるだけでも、けっこう構造が見やすくなると思う。
93妄想君:02/09/16 10:54
そうだな。
国語におきかえるだけならなんの意味もないだろう。
特に漢語におきかえるなんて(´Д` )

日本語でかかれたプログラムをまた英語に変換し、
いまのプログラムと比較したときに劇的にちがうんじゃなけりゃ
どこの国でコンピュータが発明されても一緒だったんだね〜で終了だね。

漏れプログラムなんて正直よくわからんのだけど、
要はYES回路OR回路NOT回路の組合わせを導いて、
なんらかの演算させりゃいいわけ?
よくわからんというと語弊があるな、
まるでわからんにょ。
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
もしも韓国人(朝鮮人)がコンピューターを発明していたら……
半万年先の話かな?
96名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/16 13:49
檀君が「窓」を発明しますた。
誤操作のたびに謝罪を、再起動には賠償を要求されます。
98(゚д゚):02/09/17 03:38
コンピューターの原理から作り直さないと日本発明にはなれなくないかな。
いわゆるCだのオブジェクト指向プログラムだのいったってそれは
マシン語を英語にしただけでしょ。高級言語とかいうやつ。
そのマシン語はさらに突き詰めれば電気信号処理なわけで
結局2進数まで戻ってからそれに取って代わるものを発明しないと
日本語では(最終的にココに帰着したいわけで)表せないのではと思う。
デジタルが「ナニナニ的ナントカ」以外の日本語に訳せないように。
99 ◆4COMPILE :02/09/17 11:04
非ノイマン型コンピュータってことですかね。
100名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/20 01:34
100ゲット〜
101名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/20 02:31
BASICは、こうなる。

十 くり返し もな=一から百まで
二十 あ¥=「お前は」
三十 い¥=「逝って」
四十 う¥=「よし」
五十 え¥=あ¥+い¥+う¥
六十 表示 え¥;
七十 次の もな
八十 終了

(表示とは、現実世界のBASICでいう「PRINT」に相当する。)
102名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/20 02:55
お前ら、TRONはどうですか。
1982年始動だけど、純国産OSで、現在でもパソコン用は「超漢字」と
してラインナップされてる。一応「どんな文字も出せる」が売りだよ。

といって、おれはべつにメーカや東大の回し者じゃない罠
103TRON:02/09/20 02:58
ちなみに、アプリケーションは「実身(じっしん)」、エイリアスは
「仮身(かしん)」、ローカルルールは「作法(さほう)などの
言い回しをしているよ。

といって、おれはべつにメーカや東大の回し者じゃない罠
104名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/20 09:36
TRONは最近大活躍だね。
なんで大活躍なのかはよくわからんけど。
>>98
>結局2進数まで戻ってからそれに取って代わるものを発明しないと
そう?
数を数えるということに関して、日本も外国もないと思うが?
>>3
日本語BASICが使えると聞き、「すげえ!」とあこがれたものの、
「IF 〜 THEN」が「モシ 〜 ナラバ」になっている程度だと知りなんか萎えた。
107名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/23 10:08
ここで再び、プログラミング言語は別に英語というわけでもないという
原点に戻るという罠
108そーだわ:02/09/23 12:21
つーか、プログラミング言語な時点で、人の話す言葉とは、文法を同じくできない。
単語がどれだけ共通か、文法がどれだけ似ているか、でしかないし。

単語については、コーディングに例えば2バイト文字を許し、
予約語をすべてプリプロセッサでおきかえる事が可能なら、
どんなプログラミング言語もあらゆる母国語「仕様」にできる。

文法は、それが言語の命だし。人の言葉に合わせてたらプログラミング言語たり得ない。
prologやlispだと文法変えたらもう違う罠。
オブジェクト指向考えたら、何番目に何書くかのちがいでしかないし。
記述順序が違うだけだったら、人の話す言葉とは本質的に違うし。
109名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/24 05:37
>>107の発言をもって

    糸冬   了      デスカイ?
誰か漢字で十六進数を表記しる!
111名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/24 17:59
〇一二三四五六七八九十士主圭古支(なんとなく)
112名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/24 19:03
零壱弐参四五六七八九甲乙丙丁戊己
天地玄黄宇宙洪荒日月盈昃辰宿列張
1000までできるよ。
114(・∀・) ソーソードキュソフォーエヴァー ◆ZYR9az.c :02/10/02 15:50
(・∀・) ソーソードキュソフォーエヴァー
日本語(らしきもの)で記述できるプログラミング言語にはMINDというのがあるよ。
ひまわりとかTTSよりもずーっと昔(15年くらい前?)からある。

http://www.scripts-lab.co.jp/qa/whatsmind.html
http://www.scripts-lab.co.jp/mind/ver7/v7win_news.htm

大半のプログラミング言語は文脈自由言語の一種として設計される。
文脈自由言語だったら解析アルゴリズム(Earley法とか)も
それらに沿ったコンパイラ開発のためのツール(ACCENTとか)も沢山ある。
だから、日本語もどきの文脈自由言語を設計すれば、
それをプログラミング言語としてコンパイラを割と楽に作ることができる。
コンパイラが作れるなら、その作りこみ次第でOSでもなんでも作れる。
ただ、文脈自由言語で日本語っぽいものが作れるのかどうかというと・・・。
>>110
一二三四五六七八九十斗為巾
琴ならここまであるけど
つけたして
零一二三四五六七八九十斗為巾甲乙

http://www.tron.org/
117山崎渉:03/01/06 23:30
(^^)
118名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/08 23:14
ヒフミヨイムナヤコト
119名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/18 09:45
トランジスタの発明があと五十年早ければ、日本も中共も漢字簡略化をせず日中韓の文字コードが統一されていただろう。
120名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/18 10:41
>>119
50年後に統一されるっていいたいだけ?
121名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/18 10:43
プリプロセッサで置換するだけでいい

JAVAは最初から日本語の変数名使えた
122名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/18 10:57
正数甲と正数乙を入れ替える関数
ここから〜
 丙は正数
 甲を丙に代入
 乙を甲に代入
 丙を乙に代入
〜ここまで

void swap( int a, int b){
 int c
 c = a; a=b; b=c
}

private sub swap( a as Integer, b as Integer )
 dim c as Integer
 c = a
 a = b
 b = c
end sub

(a,b)=(b,a)
123名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/19 02:26
>>120
当用漢字表と簡体字はいつできたのか考えてみなさい。
124名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/19 03:08
>>122
Cのソース、それでは、時間稼ぎのプログラムにしかならんが。
125名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/20 05:30
>>122
最適化したら、1行もコード吐かないで。
値渡し。
127122:03/01/20 23:59
これでも、プロのプログラマ
>>124-125
Cだとしたらコンパイル通らないんだが
129122:03/01/22 00:29
void swap( int *a, int *b ){
 int *c;
 c = a; a = b; b = c;
}
130名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/22 03:39
>>129
それだと、実行したら、Null pointer Assignment でエラー出るで。

void swap( int *a, int *b ){
 int c;
 c = *a; *a = *b; *b = c;
}
131名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/22 04:22
ちなみに、まちっと良いコードを吐くのは、

void swap(int *a, int *b)
{ *a+=*b; /* a+b 左辺の値 以下同じ */
*b-=*a; /* a = b -(a+b)*/
*a-=*b; /* b = (a + b) -a */
}
132122:03/01/22 08:25
>>130
スタックをいれちゃまずいってことか・・・
むずかしいなぁ
133名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/22 17:18

マクロで書いたりして。
#define swap(a,b) (a+=b,b-=a,a-=b)
ちなみに、見かけ上の swap(a, b) の戻値は、最初に与えた b になるけれど。
マクロの副作用を知らないと痛い目に遭うよ
134タワシレンジャー:03/01/22 18:30
マクロ好きばかりがいる職場に投入されることを、
俗に「マクロ漁船に乗る」と言う。
135名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/23 06:18
中身が1個しかしかない if else 文 を三項演算子で書くのは?

if (0 == func0())
{ func2();
}else
{ func1();
}

func0() ? func1() : func2();
のように。
136122:03/01/23 20:34
>>135
機能零「」 真偽如何 機能壱「」 或 機能弐「」
137名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/23 21:37
かなり前だが、「高度可読性C 詩的プログラミングの試み」という本で
Cのマクロを駆使して日本語プログラミングやってるのがあった。
ぱっと見、日本語の文章風に見えたよ。あと、MINDはけっこう有名だね。

だから日本語ベースのプログラム言語は現実的なんだけど、もし日本で
コンピュータが発明されても、プログラミング言語は英語ベースが主流じゃ
ないかな。そうでないと世界で使われない。

国内で使うコンピュータ用語は日本語になってたかもね。
ディスクは「磁盤」、ファイルが「算帳」、オブジェクトは「算体」。これ全部実
際に使われていた言葉なんだけど、こういうのが普通になってたかもしれ
ない。
138名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/24 01:36
>>137
磁盤なんていうと、おっきな唐津焼かなんかの鉢が出てきたりして。
算帳なんていうと、信楽焼の狸の通い帳みたいなのが出てきたりして
算体なんていうと、十露盤のコマが出てきたりして
139名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/24 02:39
>137
JIS(日本工業規格)の用語ですな。
ちなみにプログラムは「算譜」。検索すると沢山ヒットしてビツクリ
日本のコンピュータ用語は中華人民共和国語と共通のものが多い。

一例を挙げてみる。
たとえばコンピュータは日本語でも中華人民共和国語でも「電子計算機」
ところが、台湾、香港、その他華僑社会の中文では「電脳」

なぜ華僑社会だけ別の言葉が使われるようになったのだろうか?
>>131
a += b;
b = a - b;
a -= b;
じゃないと
142名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/28 16:03
>>140
反日社会だからです。
143名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/28 16:08
>>140
華僑かどうかではなく、地域的なもの。
支那の北部では日本から輸入した言葉の方が好まれる。
南部では支那人が考えた言葉が好まれる。
例えば南部は「機場」(だったっけ?)だが、北部では「空港」とかもそう。
144cxx:03/01/28 16:10
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
西欧語を直訳したり、術語を体系的にしようという中央集権的発想は
実は日本的であり、アルタイ的なんじゃないか。
膠着的にくっつけていくから語形が自然と長くなる。(電子計算機)

日本・朝鮮・華北ではこの路線だが、華中華南では
政府の統制が及ばないか、相対的に中央政府の力が弱く
民間企業の活力で勝手に造るので(台湾)、
漢語本来の融通無碍な発想で「電脳」となる。

あと華南の諸方言では相対的に音節のバラエティが多く
同音異義語が少なくなるというのもあるだろう。

>>143
ほんとに北中国で「空港」なんて言うの?
146143:03/01/28 16:54
>>145
昨日、何かの本で読んで知ったばかりだから間違いないと思うよ。
147名無し象は空をとべない!!:03/01/31 01:39
このスレは意味がない。
だから論じられている内容も見当違いだよ
本質的に無関係の論議であるとおもうけどね
つうか空港だってエアポートの直訳だし
149名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/03 13:04
航空用語、技術面のはどうかしらんが、運用面の方は船舶用語とほとんど一緒。
150名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/06 02:23
やっぱり「算譜」「算法」「算帳」がグー
151h:03/02/06 02:24
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1044460632/
http://kyoto.cool.ne.jp/suzuka99/s/

12歳で初潮前の幼女に中出ししてアナル責めしたいと言う男
林ひくお。
おまえはどこまでペドなんだ。100万回死んでよし!
kasaro70: やっぱり、いっぱい中だししたいねー。
kasaro70: あと、おしりにも入れたいし。
kasaro70: いっぱい飲んでほしいし。
>>中出しっておまえ小学生だぞ、責任感ないのか?

とにかくセコイ。12歳の子供に生理前なら中出ししていいと
持ちかける男、最低の最低だな

全部ほんとのことだって言うんだよ
(前回本人の実名と電話番号が出たので配慮して作り直しました)
こいつらが今後小学生を犯すペドから足を洗うことを心より願います
152鼻なし象の鼻がうなぎに!:03/02/09 02:05
軍事利用禁止だ罠。
もしコンピュータを日本が発明したら

開発者は即在日認定。
ウリナラ起源にされて、
粗悪なコピー製品が出回り、
納入先からクレーム。
日帝の陰謀にされて、
日本大使館前でデモ行進。
日章旗と首相の顔写真が焼かれて、
謝罪と賠償を要求される。
おまけに歴史教科書も訂正されて、
ウリナラマンセー!

こうなります。
154山崎渉:03/04/17 09:46
(^^)
155山崎渉:03/04/20 04:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
156山崎渉:03/05/28 15:34
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
157山崎 渉:03/07/15 12:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
158鼻なし象の鼻がうなぎに!:03/08/06 11:03
>>11
・画面の縦横比が逆転し縦長の画面になる
・西洋のキーボードではなく算盤のような和式キーボード、
ア行〜ワ行の10行の算盤玉5つ、上の玉で濁音変換
・マウスは毛筆型
・平仮名(連綿体含む)、片仮名、篆、隷、楷、行、草の各書体を完備
・アルファベットも縦書き
・当然漢数字使用
・パソコンは漆塗り

誰か作ってくんないかなー
159名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/06 17:41
>>1
伊能忠敬が機械式のプログラミング可能な計算機を世界で始めて作ってるじゃん。
160名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/06 17:43
>>159
平賀源内だと思はれ。
161山崎 渉:03/08/15 18:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
162名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/13 18:40
正座して、筆でコマンドを書く、っていうようになるだろうな。
欧米人もそれに従うことになるだろう。
163名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/13 22:44
>>1
作った日本人が西洋かぶれだろうし、西洋に売り込むことを考えて、
OSは英文字で作っただろうよ。
コンピューター以前に文明の総合力で勝ってないと日本語にならない。
164名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/14 02:48
>結局2進数まで戻ってからそれに取って代わるものを発明しないと

まあ0と1には易経の陰陽符号(+−みたいなやつ)が使われたかもね。
二進法自体が易経のまねで考案されたわけだし。
165名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/14 03:09
江戸時代までに日本でコンピューター発明されてたら、
カタカナを中心に作られただろうね。
でもそれを中国に売る場合、どういう方法を考えただろうね。
カタカナに類似した簡略漢字を作ったかもね。台湾式音標文字みたいな。

漢字の字体は今と同じだろ。明朝体を中心として当時から出版に使われてたんだから。
そこでハングルの出番ニダ
167名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/15 15:38
>>166
ハングルは合理的で良いのだが、当時は日本でも朝鮮でも普及度低いから無理
易の卦で2^6まではみんな名前がついているのだからそれを使うだろう。
>>168
2^6進数ってことですか?
170名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/31 00:09
キャプテン翼ってラストどうなるの?
記述されたプログラムやCPU機械語命令のことを“コード”と呼ぶのは
その昔、プログラムが8進数の機械語命令列で記述されていて、専門家以外には
暗号にしか見えなかったから、だそうです
173名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/29 06:16:37
 
174名無し象は鼻がウナギだ!
>>1
できるよ。
オンサイト顧客として XP のチームの一人になれば OK。