119 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/07 01:21
うちの嫁(茨城人)は、エッチの時のあえぎ声も無アクセントですよw
>>109 同感です。近畿アクセントの場合、切れ目がわかりにくいことがよくある。
切れ目という点では、栃木弁なんかの場合、文節単位で尻上がりにして
切れ目を示すということがよくあります。つまり、イントネーションで切れ目を
表しているわけ。切れ目の標示機能はアクセントにだけあるわけではない。
最近政治家の演説(何かしらアピールする時)のアクセントがおかしく
というか、以前と違うように感じているんだけど。
どうでしょう?
どこか特定の地方の政治家の話をたまたま連続して聞いただけかもしれないが。
>>109 >それは微妙だな。型の多さでいったらそうなのだろうが、
>京阪式アクセントには文節を表示する機能が無い。
>東京式アクセントを母語アクセントとする香具師が聞くと、
>関西弁は意外と切れ目が分かりづらく、
>「両極端相通ずる」で無アクセント方言と通じる面がある。
>>120 >同感です。近畿アクセントの場合、切れ目がわかりにくいことがよくある。
>切れ目という点では、栃木弁なんかの場合、文節単位で尻上がりにして
>切れ目を示すということがよくあります。つまり、イントネーションで
>切れ目を表しているわけ。切れ目の標示機能はアクセントにだけあるわ
>けではない。
ここで「文節」と「切れ目」って言われているのは、上野、川上のいわゆる「句」でしょ。「文節」じゃなくてそれより大きい単位。
近畿アクセントこそ、アクセントを担う領域が文節で、近畿アクセントこそが文節を最もよく表示できる言語であることは、間違いない。
ただ、近畿アクセントはそれより上の単位である句を表示しづらい言語だから、東京式アクセントの母語話者にとっては、句の切れ目が認識しづらい言語って感じられる。
一方、無アクセント方言は、文節のような単位を表示しづらい言語と言えると思う。熊本とか茨城とか福井とか。そのかわり、この言語では、句のような上位単位はしっかりと表示している。(イントネーションでね)
ただし、都城方言のように、文節をはっきり表示する(イントネーションで)言語もあって、この言語では逆に、句の切れ目をあまり表示しないんじゃないかと思われる。
いずれにせよ、文節であれ句であれ、その切れ目がわかりにくく感じられるのは、その言語を母語にしていないためで、当該言語の使用者にとっては、まったく不自由がないわけだからね。
123 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 09:29
昔の日本語のアクセントって判明してるんでしょうか。
例えば、万葉集の時代の九州、近畿のアクセント、
古今、新古今の時代の京のアクセントなんかが、
書かれてる本なんかあったら教えてください。
123です。「日本の言語学について語ろう」スレで
回答してもらいました。スレ汚しスマソ。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
127 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 12:55
>>122 >いずれにせよ、文節であれ句であれ、その切れ目がわかりにくく感じられるのは、
>その言語を母語にしていないためで、当該言語の使用者にとっては、まったく
>不自由がないわけだからね。
まったくもってその通りですね。
ところで私は栃木出身なんですが、確かに尻上がりイントネーションはおっしゃる
とおり「句」の単位につくことが多いような気がします。しかし文節ごとにつける
のも、多少不自然にはなりますが、不可能ではないと思います。あと、尻上がりイント
ネーションとは異なる「上がってから下がる(山型の)ピッチライン」が、文節ごとにつくこと
が多いような気もするのですが、これについて「うひ」さんはどう思われます?
>>127さん
>尻上がりイント ネーションとは異なる
>「上がってから下がる(山型の)ピッチライン」が、
>文節ごとにつくことが多いような
これは栃木方言の現象でしょうか?興味深いですね。
栃木方言のイントネーションパタンは「尻上がり」と呼ばれている、
句頭でのピッチ上昇後、ほぼ平坦なピッチが句末まで続くパタン
以外にも当然いくつかパタンがあるでしょうね。それが何パタンあるのか、
どんな要因でパタンの選択が行なわれるのかなんかまだほとんど研究されて
ないでしょうし。どうでしょう?山形vs平坦にはどんな意味の差を感じますか?
ちなみに文節か句かですが、東京方言の無アクセント語の連鎖、たとえば、
「昨日真弓が鍋焼きをおごった」でも文節ごとに区切ることは可能ですが、
そのように発音するとすべての文節が強調されているように聞こえて不自然です。
つまり東京方言では、敢えて文節を表示すると、
「強調」のような意味の違いを伝えてしまう。
それに対して、関西方言では、強調のような意味が介在しないときにも、
文節がはっきりと表示される。(高起無核の語の連鎖を除く)
多分栃木方言でも文節ごとにパタンをつけて文節を表示すると、
強調のような意味が伝達されてしまうのではないでしょうか?
…それにしても都城は何故あんなに文節ごとにピッチを上げるんだろう??
130 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 20:15
無アクセント、崩壊アクセント、一型アクセントそれぞれの音声資料キボンヌ
>>129 うひさん
>多分栃木方言でも文節ごとにパタンをつけて文節を表示すると、
>強調のような意味が伝達されてしまうのではないでしょうか?
返事が遅くなって申しわけありません。確かにそんな感じがしますね。
特に、尻上がりを全部の文節につけると、書かれたものを読み上げている
ような、奇妙な感じがします。
「山型の」ピッチ[_---_]を文節毎につけた、
キノウ マユミガ ナベヤキヲ オゴッタ
_---_ _-----_ _--------_ _-----_
という発音だと、おっしゃる通り、全部の文節を強調したような感じに
なります。でも、文全体として徐々にピッチを下げていけば、山型の
ピッチが各文節についていても、それほど不自然ではないような気がします。
あくまでも私個人の印象ですが...。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
んだごど言っでうど、ぬっごろすぞー!
平板アクセントって、知障が使うからな。山下清がその代表。
ふぐすまでなに聞いても「くっちくっち、くっちくっち」としか聞こえない、、、、鬱。
137 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/18 03:28
共産党の議員が「要求」「状勢」といった言葉を頭にアクセントをつけて発音するのはなぜだ?
>>137 あー、それはあるね。「国会」も頭高になる(これは他党でも年配の議員にまま見られるが)。
それからアクセント関係ないけど「一定の…」ってよく使うね。
たぶん鉄の規律ってやつだろ。
139 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/18 05:52
140 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/18 15:44
悪意はないのだが、
東北弁っぽいからだよ
141 :
つくば市民@旧谷田部町:03/08/21 04:27
>140
東北地方に占める無アクセント地帯の割合より、関東に占める無アクセント地帯の割合の方が高いよ。
しかも、無アクセント自体に東北弁ぽさは無いはず。福島辺りの訛りばっか聞く機会があって、
それ以外の東北地方の訛りを聞く機会が無いって人だったら、そう言う理由も分かるかな。
茨城在住の僕としては、福島の訛りが一番東北らしくなく感じるけど。東北地方を北から南下して
無アクセント地帯に入ると、ああ、関東に入った、と、僕は感じる。
逆に、東京式アクセント地域から、茨城→福島→宮城に向かうと、それぞれの方言をどう感じるんだろう。
茨城、福島の無アクセントをいわゆる東北弁に感じるもんなんだろうか。もしそうだとしたら、
宮城に入って、あの独特な東北イントネーションを聞いて、どう感じるんだろう。
まあ、東北イントネーションって言い方すると、福島の立場が無くなるけどね。
142 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/21 11:12
>>141 140です。データ参考になりました!
私のはあくまで私見です
何故ユーモラスに感じるか?というとらえ方をしまスタ。
なぜ恥ずかしい?というスレタイは失礼ですよね!
何故ユーモラスに感じるか?というとらえ方をしまスタ。
143 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/22 08:52
千葉から見れば茨城は東北
144 :
お絵描きBBS:03/08/22 12:19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 同人をやっています! 明るく、楽しいHPですよ!
\____ __________________
V
, -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/了 l__〕 〈] /お絵描きBBSがたくさん,ありますよ!
7| K ノノノ ))))〉 ,、 |
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/ l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\∨/‐-/`'/
. l l | /ヽ/==|‐-- '
!リl/ // ヽ _ , '⌒ ⌒\
_〈 // \\\ ノ// ヘヘ、
. `つノl// ヽ // |||)、 <絵を描くのが好きな人は
//'へ゛ーノ お絵描きしに来て下さいね!
145 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/23 02:19
東北は日本じゃないね
146 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/03 15:23
>143
千葉北部も平板アクセント地方じゃないの?
野田に行ったことがあるけど、「ここは東北か?」と思いました。
関東以西の人間にとっては、なぜか、北関東の平板アクセント→東北、
という風に感じるんですよね。
147 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/07 22:24
標準語のアクセントを関西式に統一しろ
148 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/08 00:16
関西式アクセントというのは京都式アクセントのことだが。
149 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/08 04:29
無アクセントというが、実は結構なアクセントがある。
ただ、高中低とデジタルに説明することはできない。
徐々に滑らかに変化し、また低い部分と高い部分の差が大きい。
スピードの変化も重要だったりする。
無アクセントというのは語の中で高低差がないことを意味するのではなくて、
高低の組み合わせに規則性がないことをいうのですよ。
はし はし はし はし
152 :
つくば市民@旧谷田部町:03/10/17 05:09
>146
野田や柏も無アクセントの影響を強く受けてるよ。
無アクセントが東北っぽく感じるんだとしたら、岩手、秋田、青森なんかの東北弁は、
どんな感じに聞こえるの?
俺の提案する新説では
或る方言が田舎臭く聞こえるのはアクセントの違いによるのではなく
泊のリズムの問題である。リズムが一定から外れれば外れるほど
田舎者の言葉に聞こえる。
154 :
つくば市民@旧谷田部町:03/10/20 00:39
>153
泊のリズムって何?
それは言えてるかもしれない。
北東北の方言はシラビーム構造なんだよね、確か。
平板アクセント≠無アクセント
157 :
つくば市民@旧谷田部町:03/11/08 11:57
>156
つくばは無アクセントだけど、平板アクセントではない(はず)。
水戸やいわきなんかは無アクセントであり、平板アクセント。
146で平板アクセントと無アクセントを混同してるね。失礼。
一型アクセントと無アクセントの区別できるひとがいたら教えて(みろ)。
平板アクセントなんて概念の妥当性を示せる人いたら名乗り出て(みやがれ)。
159 :
Natural Water:03/12/18 20:53
>>158 宮崎県都城近辺のアクセントが「統合一型」でつ。
必ず文節の最後を高く発音する点で宮崎県一般の「崩壊=無アクセント」とは区別されます。
平板ってどうゆう事?
かれし(彼氏)を「か」を低く、「れし」を高く言うのが平板?
平たくないじゃん。「れし」にアクセントがあるのに平板はおかしい。
全部同じ周波数で言ってこそ平板として欲しい。
161 :
Natural Water:03/12/19 01:45
>>160 厳密には低高高とか、尾高平とかいうみたいだ。
でも、助詞がそのまま高くつくことと、声調の上がり方がゆるやかなことから、便宜的に「平板」と呼んでいる。
ちなみに助詞が低くつく場合は高低差が大きくなる。
162 :
つくば市民@旧谷田部町:03/12/19 02:23
平板アクセント、無アクセント、崩壊アクセント、一型アクセントの定義って何?
163 :
Natural Water:03/12/19 02:35
>>162 平板というのは
>>161に示したように下がる部分のないものを指す。
最もすべてのアクセントが平板だと、それは「平板一型」と言う。
一型アクセントはすべての語を同じように発音するアクセrントすべてを指す。
無アクセントは「平板一型」と「崩壊アクセント」両方の概念を指す。
崩壊アクセントはアクセントの型知覚がなくなった状態という観点から捉えたもので、気分で抑揚が変化するというニュアンスがある。
宮崎の都城などは一型だが無アクセント・崩壊アクセント・平板アクセントとなどとは明確に区別される。
それとお国板のHNについてはあまり詮索しないで欲しい。今が厨房追放の佳境なので。
164 :
つくば市民@旧谷田部町:03/12/19 02:58
>163
てことは、つくばは無アクセントであり、崩壊アクセントなのか。
じゃあ平板アクセントの方言って言ったら?
てか、そんなにまずい話とは思わず、つい、ぽろっと。
まさか、茨城の方言と、Natural Waterさんのとこの方言とで
意味が被ってるとは思わなかったもん。あれはマジでたまたまだかんね。
ごめんね。
165 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/19 03:45
>>164 厳密には同じ地方だけど違う県の話だ。
実は昔そのものズバリで電波コテやってたので、
かつてのワル仲間=現在は敵に見つかるとヤバイと思ったまでのこと。
特定県のスレだけが上がっているからチェックしてみな。あいつを駆逐しないかぎり2chに未来はない。
あのスレはsageで埋め立ててくれ・・・・・
>>159 >宮崎県都城近辺のアクセントが「統合一型」でつ。
>必ず文節の最後を高く発音する点で宮崎県一般の「崩壊=無アクセント」とは区別されます。
あんまり「必ず」なんていわんほうがいいこっせん?
文節の最後が高くならないときもあるでしょ?そんときはどう説明するの?
「イントネーションがかぶさった」なんてわかったような説明はなしよ。
>>163 >宮崎の都城などは一型だが無アクセント・崩壊アクセント・平板アクセントとなどとは明確に区別される。
純粋に音声学的な指標(基本周波数の高低)と、音韻論的指標(アクセント/無アクセント)、
通時的な指標(鹿児島二型→都城尾高一型)、心理言語学的指標(型知覚云々)が
混在した定義だよね。平山さんあたりの見解かな?
「明確に区別」つったって、定義が明確じゃないじゃん。
age
168 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
平板アクセント(無アクセント地域のうち)を使う範囲って?
平板アクセントを恥じて使わないがアクセントが身についていない人々が居るんでは?