1 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
煽りではありません。下の書き込みを読んで疑問に思いましたので。
110 名前:名無し象は鼻がウナギだ! :02/05/11 10:59
「県民性の統計学(角川oneテーマ21) 日本人を知る研究会著」によると、
「お国訛りが恥ずかしい」と思う人の割合は
1位:福井 2位:茨城 3位:栃木
だそうです。完全に無アクセント地帯と一致してますね…
確かに雨と飴、箸と橋、鮭と酒なんかは混同するね。
でも大体テレビで聞きなれてるから、「フツーに話せ」って言われれば
ほぼ大丈夫だよん。
3 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/04 21:57
>確かに雨と飴、箸と橋、鮭と酒なんかは混同するね。
これってどんな感覚なんだろ
不思議
4 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/04 22:11
感覚もへったくれもあるかい。
純粋に同音異義語として認識してるわけで、
文脈解釈で十分区別してるってこった。
>>4 同意。俺も宮崎だけど、
「アメが降ってきた」
「えっ、飴?口をアーンしなきゃ」なんて、思うかっての。
「ハシ、ないんだけど・・・。」
「えっ、あの橋は丈夫ですよ」とか、思うか。
「サケ、飲みにいこうぜ」
「あんなでかい魚、飲めるかぃ」って思う奴は
いねーっての。
「カキを食いたい」
(柿と蠣のアクセントの区別がない地域では、
どちらのことなのか、すぐにピンとこないよ)
>>6 「果物のカキ?貝のカキ?」って聞けば済むことじゃん。
>>7 そ。リペアちゅうことがあるからね。
へーばんで何の問題もありません。
>>7 そうだよ。聞けば済むことだよ。
(俺は「すぐにピンとこないよ」と言っただけだよ)
>>9 ありゃ。ゲキロンになるかと思うタラ、おわっちゃった(藁
ま、いいか。
つまり、無アクセントだとわざわざ
>>7のような質問をするという
手間がいるわけだ。
と煽ってみる。
中国人が日本語の4声みたいなこと言ってましたが
どなたか教えてください。
13 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/05 10:08
ひとつ考慮に入れる必要があるのは、無アクセントの地域が
たまたま大都市圏に隣接する地域だということです。首都圏に対する栃木・茨城や
大阪・京都に対する福井など。「都会の人」と接する機会も多いからそれだけ
コンプレックスを持ちやすいということもあると思う。もちろん、これだけの
理由だけではなくて、無アクセント方言話者は往々にして標準語アクセントへの
切りかえがきかないということも関係があるでしょう(そういう実験結果もある)。
切りかえがきかない理由は、普段意識していないから覚えていない、また、ピッチをモーラや
アクセント単位で上下動させる発音習慣がない、などなど。
面白いのは、お隣り韓国では有アクセントの方言を話すほうが「恥ずかしい」らしい
ということです。ただし、韓国人の友人からの受け売りなので、どの程度「恥ずかしい」
のかは分かりません。
例えば雨は上から降るから高低、飴は下から舐めるから低高、
という風に後天的に覚えたりするんだけど。
16 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/05 16:50
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/05 17:15
これだけ、テレビのアナウンサーの声を聞いていながら、
一型アクセント(=無アクセント)が根強いのは、言語学的に面白いね。
若い世代でもまだ一型アクセントなの?
京都弁話者では、テレビの共通語アクセントの影響で、
かなり、アクセントが単純化されてきている。
18 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/05 21:41
19 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/06 06:59
>>11 そう。でもそういう状況になるのはまれだし、聞き返すのを手間とは
思わない。言語習慣なんてそんなもの。
大抵は文脈で判断出来るから問題無し
21 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/06 08:03
やはりアクセントのある地方の人が同音異義語を聞くのとは
違う感覚なのではないだろうか?
なぜなら無アクセント地域にはアクセントで区別される同音語が
まったくないのだから
うまく説明できない…
22 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/06 12:09
>>21 >なぜなら無アクセント地域にはアクセントで区別される同音語が
>まったくないのだから
まったくないのか?
23 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/06 20:00
>>21 言いたいことは分かるけど、そんなに違いはないと思われ。
>>22 ないだろう。単語レベルでは。
無アクセント地帯は北から徐々に首都圏を浸食しているって話だね。
「崩壊アクセント」という呼び名がコワイ(私の何かが崩れていく…)
>>23 高級アルコールでも飲んで下さい。お大事に
私には平坦なアクセントの方が怖いです。
>>24 スコシクワラタ
「アクセント障害者」なんて言うと怒られるんだろうね。
27 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/07 01:37
>>23 うちのかみさんは栃木県出身で無アクセントだけど、
俺が矯正してあげたよ。ちなみに俺は山口県出身。
東京型アクセントのもう一つの分布地域。
28 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/07 02:01
アクセント分布図を見ると、利根川の東側って
無アクセント地帯がざーっと広がってて壮観だよね。
交通の難所が言葉に与える影響の大きさをしみじみ感じる。
29 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/07 10:50
関東の乙種(東京式)アクセントは東海人によってもたらされたのか?
30 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/07 20:49
南九州も無アクセント。だよ。
31 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/09 07:09
>>23 当方無アクセント地域。雨も飴も尾高型で発音、ただアメとだけ聞いた時は
雨と飴の両方を思い浮かべることもあるし、状況によって片方だけ思い浮かべる
こともある。アクセント話者とはやはり感覚が違うかもしれない。
地元なので日光に行く機会が多いのだが
きちんとアクセントをつかっている年配の方々が多い。
東武使って埼玉とかから来るんだろうが、尊敬してしまう。
もっとも、地方から出てきて必死で覚えたという可能性もあろうが。
33 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/22 01:48
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/22 02:07
アクセントもそうだが、イントネーションの問題も絡んでくるのではないか?
また、前スレの「無アクセント地帯が首都圏周域に集中している」という観察を
考慮すると、最近問題になっている「語尾上げ」(これはイントネーションの問題)
にはこの<無アクセント>地帯の影響もあるのではないか、との研究もある。
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/23 20:34
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/23 21:34
>>36 宮崎がすごい。
0930や鬼束ちひろの喋りを聞いていればすぐわかる。
ロッテ黒木、ダイエー寺原…
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/23 22:09
無アクセント地帯をまとめてみました。不正確なところはあるかも
宮城県仙台市以南
山形県村山・置賜地方(山形市・米沢市・天童市など。小国町を除く)
福島県ほぼ全域(檜枝岐村を除く)
茨城県ほぼ全域
栃木県の大部分(佐野市・足利市など西南部除く)
福井県中心部(福井市・鯖江市・武生市など)
静岡県静岡市井川地区
愛媛県大洲市・喜多郡
福岡県南部(大牟田市など)
佐賀県の大部分(西南部除く)
長崎県の北部(松浦市・平戸市など)および五島列島
大分県のごく一部(日田地方)
熊本県の大部分
宮崎県ほぼ全域
鹿児島県のごく一部(志布志町付近)
40 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/23 23:12
>>37 宮崎県には日向方言と鹿児島方言があるけど、どっちも無アクセント化してるね。
アクセントの衝突する場所で無アクセント化が起こりやすいのは確かかもね。
41 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/24 00:05
アクセントの境界でも愛知・三重県境は無アクセントじゃないな
正確には、二種アクセントと三種アクセントの境界だね。
無アクセント化しやすいのは。
43 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/24 01:34
二種、三種アクセントって何?
甲種、乙種のこと?
おらほも無アクセントだど。東京まで50キロもねーど。すごがっぺ!
今は言わないのかな?>二種・三種
二種 = 東京式・乙種のこと
三種 = 二種がさらに変化したもの。
48 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/01 17:18
無アクセント話者の方が他のアクセント方言を覚えるのは大変なのでしょうか?
いやぁ、私も一型式アクセント(普通はこう言うよね)地域の
出身なんだけど、恥ずかしい、とか言われちゃうと悲しいなぁ。
まぁでも、「はし」とか「あめ」とか文脈だけで聴解できるんだから、
君らより根が優秀なのよ。おほほほ(ねかま)。
頑張って勉強してくれたまえ。
50 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/02 12:37
えっ、火器? んな物騒な……
(^^)
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/29 10:26
>>39 そういうアクセント分布図ではいつも九州が複雑に分けられていて胡散臭いと思っているのだが。
東京型に近いといわれる福岡市出身の芸能人がみな、タモリを始めほとんど無アクセントで喋っているのはどういうこと?
最近始まったあゆの番組を見ていても、ふつうにゲストと喋っているときのあゆは無アクセントっぽい。
54 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/29 10:47
福岡て無アクセントなの?マジ?
福井ならわかるけど(高橋愛w)。
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/29 12:38
>>53 >東京型に近いといわれる福岡市出身の芸能人がみな
東京型に近いといわれるのは、北九州市周辺でしょ。
56 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/29 13:56
>>55 確か門司あたりが完全に東京型だったと思うけど、福岡市あたりまで東京型に「近い」という分類じゃなかったっけ?
違ったらスマソ
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/29 14:27
福岡は九州全体から人が集まっているから、
無アクセントの勢力がかなりあるんじゃないか。
58 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/29 14:41
59 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/29 14:49
北関東・南東北は無アクセント、北東北は東京式アクセント(の変種)だが
大昔は関東・東北全体が無アクセントで、その後日本海ルートにより
関西北陸経由で違うアクセントが北東北に伝播し、その後近畿では今の
京阪式アクセントが発生したという説があるが。
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/30 10:59
平板でしり上がりのどこがいけないのか?
61 :
アクセントの無い地域の人間:03/01/30 12:38
アクセントの有る地域の人間が、アクセントの無い地域の言葉を聞くと
間抜けに聞こえる。または笑いの対象となる。
アクセントの無い地域の人間が、アクセントの有る地域の言葉を聞くと
カッコつけてるように聞こえる。またはムカツク。
英語の授業中に、帰国子女の英語の発音を聞かされるが如く。
62 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/30 12:51
>>55 豊前〜日向は色々な割合で瀬戸内海圏の言葉がミックスされていると
いうか、西瀬戸内の言葉に九州の単語が乗ったというか、そんな言葉。
いまはそうでもないが、高度成長期くらいまでは、
門司の旧市街(駅では門司港のあたり)は完全に下関と同じ言葉、
10キロ西の大里地区あたりでは九州の言葉だったそうな。
63 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/30 13:38
同じ有アクセントなのに京阪式アクセントの方が東京式アクセントより
はるかにイライラさせる(むかつく・おちょくってる)のは何故か?
64 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/30 13:54
>>13 >お隣り韓国では有アクセントの方言を話すほうが「恥ずかしい」らしい
>ということです。
北朝鮮のニュースなんかものすごい勢いでアクセントつけてる気がするけど
北と南じゃ全く違うのかな?
65 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/30 16:06
怒った調子でもアクセントついてるようには聞こえないぜ。
66 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/30 16:58
イントネーション=高低アクセント=アクセント
強弱アクセント ×
?
68 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/30 22:17
>>60 いけないんじゃなく、分かりにくいよ、実際。
俺、都内から、栃木に引っ越したんだけど、近所のオッサンの言うこと、1回では
ほとんどわかんね。「タタタタタタタタ?タタタ?」って言われてる感じ。
最近は慣れたから、かなりわかるけど。
69 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/30 22:24
北海道民ですが、宮城・栃木・福島・茨城の人の言ってることは相当聞き取れます。
ただし独特のしらない単語が出たらお手上げです。
まあ自分自身の語りがこれら地方の人に近いせいもありますが。
愛嬌があってとても好きです。親しみを覚えます。
しかし秋田弁あたりはそれ以前に聞き取りに相当の努力が必要です。
70 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 01:25
そもそも標準語はどのアクセントでも良いようにすればいいのでは?
どこの音が高いだの低いだのということにエネルギーを消耗するのも、なんか意味無くないですか?
>>70 そんなに大変なの?
70が上京したら寿命縮まっちゃったりするのかな?
72 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 09:20
73 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 10:15
74 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 10:52
アクセントなどないほうを標準にすればいい。
アクセントある地域の人間が、アクセントない発音をするには単に棒読みすれば済むが、
アクセントない地域の人間が、アクセントある発音をするには膨大な勉強が必要だ。
楽なほうに合わせるべし。
実際、NHKのニュースの発音はかなりアクセントを抑えているように感じるが、そういう考慮が働いているのかもしれん。
76 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/02 18:49
>>75 確かにアクセントの学習は大変だよね。
アクセント辞典を見ると、それがいかに大変かわかる。
単純語は名詞・動詞・形容詞・副詞のいずれも1語ごとにアクセントが
決まっていて、すべて覚えなければならない。
固有名詞すら主要なものはアクセントを覚えなければならない。
しかも助詞・助動詞がついたとき、名詞や動詞が複合したとき、助数詞が
ついたときなど複雑な規則がある。
「交通」も「安全」も平板なのに、「交通安全」になるといきなり下がり目が
できてしまう。
無アクセントばってんが何か?
別にちゃーがつかことやなかろうもん。
79 :
名無しさん@3周年:03/03/02 20:48
日本語のアクセントは、共通語でもどの方言でも
単語の識別ではなくて「文節の表示」に機能が移りつつある。
なので、本当はアクセントの型はひとつで十分なんだ。
アクセント表示を、○=低、●=高、とすると、
日本語のアクセントにはいろいろな種類があるということを理解しよう
○●●●●○●●●●●●○●●●●○●●●○●●○●○●●○●●●●●
とすれば必要かつ十分。
ところが方言が本当に無アクセントになってしまうと
○と●の区別が聞き取れなくなってしまう。
だから無アクセントの方言はどこに文節の切れ目があるのか分からず
他地域の人にはとっても聞き取りにくいんだ。
ひらがなばかりで分かち書きせずに書かれた文章みたいなもの。
>>77 >別にちゃーがつかことやなかろうもん。
元筑後人の私でも、あなたの言ってることが分かりません。
>>79 それいいね。
今の東京アクセントは、
(1)同音異義語の区別
(2)文節の表示
(3)ある語が複合語であることを示したり、複合語の区切りを示す
(4)助詞が連続するときの区切りを示す
等、機能を盛り込みすぎて却って中途半端・複雑怪奇になっているからね。
例えば「葡萄」と「武道」は単独ではアクセントの区別がある。
なのに、「ぶどう協会」になると途端に区別ができなくなってしまう。
複合語になることで、アクセントの役割が(1)から(3)に移ってしまうからだ。
覚えるのに手間のかかる(1)の機能を思い切って捨てたほうが、実用性は
上がるだろうね。
>>79の文を(2)の他に(3)(4)の機能を盛り込んで改良してみた。
日本語のアクセントにはいろいろな種類があるということを理解しよう
○●●○○○●●●●●○○●●●●○●●●○●●○●○●●○●●●●●
もちろん話している本人は、ちっとも恥ずかしいなんて、思ってもいない、と思う。
ただ、感情をこめて話かけられると、私の中に怒りがわき起こってくる、ことがあった。
私の中の憎しみが強すぎて、押さえきれなくて、相手に悪くあたってしまったことも、あった。
方言とかなまりとかじゃなくて、私自身が抱えている問題かもしれない。
「だけど、心を裸にされて覗かれること、それは心底、震え上がるほどいやなんです」
ふんふん、それで?いや、あなたは実際そうだったんでしょう。
だけど、私はもう、そんなこと言ってられない。
もちろん、嫌だったけど、私が訴えた相手は、結局まだ肝心のところを、理解してない。
心の中が読まれることだけに、拒否反応を示していたわけじゃない。
相手にあえて話さないで、どう言えばいいか、考え中のことだって、あるでしょう?
それを、私がまるで公式発表したかのように扱われることが、すごく嫌だったんだ。
と、言いつつ、しばらくしたらまた忙しくなるので、また近いうちに
東北とか行こうかなあ、と思ったりもする。
これで福島とか行ったら、また自分がなんちゃって福島弁とか交えて
独り言を話しそうで、激しく鬱だ・・・
>>80 別に恥ずかしかことやなかろうもん、の意。
86 :
?e?N?n?e?N?n:03/03/08 00:43
うーん、わらしも子供の頃、東京型と大阪型を転勤で行き来したので、
若干、破壊されている部分があります。雨や橋は、大丈夫ですが、地名がダメです。
たとえば、東京の「松涛」を最初は、うまく発音できませんでした。
それと新宿にあるロールキャベツで有名な「アカシヤ」を、
「明石屋」のように発音して、「そら、さんまだよ」と言われたことがあります。
アクセント、なかなか、手強いですね。初見地名は、緊張します。
あと、東京では○○町を「○○まち」「○○ちょう」と自然と読み分けしてますが、
これもまた弱い。地下鉄銀座線の「稲荷町」「田原町」も、どっちがどっちか、
分からなくなります。
87 :
?e?N?n?e?N?n:03/03/08 00:45
ただ、平板アクセントが恥ずかしいとは、思いませんよね。
つぶやきシローさんのように、全般的にうまく平板アクセントで喋れたら、
それはそれでいい味でるなあ、とうらやましくも思います。
一時は、名古屋弁を一生懸命練習してました。名古屋弁も、また魅力的な言葉ですね。
88 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/08 16:10
なかなかええこと言うだねゃーか
89 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/08 16:56
平板アクセント
はずかしいどころか最も発音楽で使いやすい。
もっとも進化した日本語。
90 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/10 00:24
関西人によれば、猫語もかなり平板で東北弁に近く聞こえるそうです。
91 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/10 17:33
>>79と
>>81とでは
>>79のほうがわかりやすいと思うけど、なんとなく、某民主主義人民共和国のニュースのアクセントみたいで違和感がある。
あの国の独特のアクセントは、もともと無アクセントの言語に無理やりアクセントを導入した結果だということがよくわかる。
てことで、我々は無アクセントでいいんじゃないの?
誰が聞いても不自然な発音よりも、少なくとも無アクセント地域の人間にとっては自然な発音のほうがわざとらしさがなくていいと思う。
92 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/10 19:04
93 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/10 22:20
失礼!
いつもみゃあみゃあ言ってる名古屋弁のことを、猫語と言ったりします。
94 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/10 22:28
>>93 とろくせゃーこといっとるだねゃーわ、たーけ
95 :
無アクセント方言はなぜ恥ずかしいのか?:03/03/10 22:40
答えは、簡単。
もののみごとに、ぶっぱずれた感じがするから。
96 :
無アクセント方言はなぜ恥ずかしいのか?:03/03/10 22:44
答えは、簡単。
「ダサい」「カッコ悪い」「頭悪い」
↑これらを足してまとめて、3で割ったような感じがするから。
97 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/10 23:34
98 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/12 03:40
高橋愛も事務所の方針通り無アクセント維持に成功したようなので、
もっと彼女にはがんがってほすぃです。
99 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/12 07:20
近畿アクセントは聞いててイライラすっから嫌い。
無型アクセントのほうが好き。ただし福井弁でなく栃木弁とかのほう。
100 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/12 07:22
つんぶやぎスィローって最近見かけねーんだげっとも、なしたー?
(^^)
102 :
無アクセント方言はなぜ恥ずかしいのか?:03/04/06 13:58
答えは、簡単。
「ドン臭い」「イナカ臭い」「ダサい」「カッコ悪い」「頭悪い」
↑これらを足してまとめて、5で割ったような感じがするから。
103 :
無アクセント方言はなぜ恥ずかしいのか?:03/04/06 13:59
答えは、簡単。
「ガッツ石松」みたいだから。
104 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/07 09:47
栃木弁って聞くからにダサいし
敬語が無いのも手伝って土臭さ満点なんよ
105 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/11 18:26
いつも2番目の音から上がって後は棒読みって発音はいいかげん止めてくれ。
日本語だけじゃなくて英単語の発音までその法則で発音するのはおかしすぎ。
106 :
bloom:03/04/11 18:31
107 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/11 21:05
平板アクセントは聞いててめちゃ目立つのに
何故か崩壊アクセントはあんまり気にならないな
言語的に畿内言葉が情報伝達能力が高いんだよね。
それが最も崩れていったのが平坦アクセント。
109 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/11 21:51
>>108 それは微妙だな。型の多さでいったらそうなのだろうが、
京阪式アクセントには文節を表示する機能が無い。
東京式アクセントを母語アクセントとする香具師が聞くと、
関西弁は意外と切れ目が分かりづらく、
「両極端相通ずる」で無アクセント方言と通じる面がある。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
112 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/03 02:19
a?
113 :
動画直リン:03/05/03 02:22
114 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/06 18:27
おい、おまいら「伊予柑(いよかん)」のアクセントはどこにつける?
漏れは「よ」につくとずーーーーーっと思ってたが、どうやら恥かしかったらしい(つД`)
115 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/06 18:39
116 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/06 22:33
か
119 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/07 01:21
うちの嫁(茨城人)は、エッチの時のあえぎ声も無アクセントですよw
>>109 同感です。近畿アクセントの場合、切れ目がわかりにくいことがよくある。
切れ目という点では、栃木弁なんかの場合、文節単位で尻上がりにして
切れ目を示すということがよくあります。つまり、イントネーションで切れ目を
表しているわけ。切れ目の標示機能はアクセントにだけあるわけではない。
最近政治家の演説(何かしらアピールする時)のアクセントがおかしく
というか、以前と違うように感じているんだけど。
どうでしょう?
どこか特定の地方の政治家の話をたまたま連続して聞いただけかもしれないが。
>>109 >それは微妙だな。型の多さでいったらそうなのだろうが、
>京阪式アクセントには文節を表示する機能が無い。
>東京式アクセントを母語アクセントとする香具師が聞くと、
>関西弁は意外と切れ目が分かりづらく、
>「両極端相通ずる」で無アクセント方言と通じる面がある。
>>120 >同感です。近畿アクセントの場合、切れ目がわかりにくいことがよくある。
>切れ目という点では、栃木弁なんかの場合、文節単位で尻上がりにして
>切れ目を示すということがよくあります。つまり、イントネーションで
>切れ目を表しているわけ。切れ目の標示機能はアクセントにだけあるわ
>けではない。
ここで「文節」と「切れ目」って言われているのは、上野、川上のいわゆる「句」でしょ。「文節」じゃなくてそれより大きい単位。
近畿アクセントこそ、アクセントを担う領域が文節で、近畿アクセントこそが文節を最もよく表示できる言語であることは、間違いない。
ただ、近畿アクセントはそれより上の単位である句を表示しづらい言語だから、東京式アクセントの母語話者にとっては、句の切れ目が認識しづらい言語って感じられる。
一方、無アクセント方言は、文節のような単位を表示しづらい言語と言えると思う。熊本とか茨城とか福井とか。そのかわり、この言語では、句のような上位単位はしっかりと表示している。(イントネーションでね)
ただし、都城方言のように、文節をはっきり表示する(イントネーションで)言語もあって、この言語では逆に、句の切れ目をあまり表示しないんじゃないかと思われる。
いずれにせよ、文節であれ句であれ、その切れ目がわかりにくく感じられるのは、その言語を母語にしていないためで、当該言語の使用者にとっては、まったく不自由がないわけだからね。
123 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 09:29
昔の日本語のアクセントって判明してるんでしょうか。
例えば、万葉集の時代の九州、近畿のアクセント、
古今、新古今の時代の京のアクセントなんかが、
書かれてる本なんかあったら教えてください。
123です。「日本の言語学について語ろう」スレで
回答してもらいました。スレ汚しスマソ。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
127 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 12:55
>>122 >いずれにせよ、文節であれ句であれ、その切れ目がわかりにくく感じられるのは、
>その言語を母語にしていないためで、当該言語の使用者にとっては、まったく
>不自由がないわけだからね。
まったくもってその通りですね。
ところで私は栃木出身なんですが、確かに尻上がりイントネーションはおっしゃる
とおり「句」の単位につくことが多いような気がします。しかし文節ごとにつける
のも、多少不自然にはなりますが、不可能ではないと思います。あと、尻上がりイント
ネーションとは異なる「上がってから下がる(山型の)ピッチライン」が、文節ごとにつくこと
が多いような気もするのですが、これについて「うひ」さんはどう思われます?
>>127さん
>尻上がりイント ネーションとは異なる
>「上がってから下がる(山型の)ピッチライン」が、
>文節ごとにつくことが多いような
これは栃木方言の現象でしょうか?興味深いですね。
栃木方言のイントネーションパタンは「尻上がり」と呼ばれている、
句頭でのピッチ上昇後、ほぼ平坦なピッチが句末まで続くパタン
以外にも当然いくつかパタンがあるでしょうね。それが何パタンあるのか、
どんな要因でパタンの選択が行なわれるのかなんかまだほとんど研究されて
ないでしょうし。どうでしょう?山形vs平坦にはどんな意味の差を感じますか?
ちなみに文節か句かですが、東京方言の無アクセント語の連鎖、たとえば、
「昨日真弓が鍋焼きをおごった」でも文節ごとに区切ることは可能ですが、
そのように発音するとすべての文節が強調されているように聞こえて不自然です。
つまり東京方言では、敢えて文節を表示すると、
「強調」のような意味の違いを伝えてしまう。
それに対して、関西方言では、強調のような意味が介在しないときにも、
文節がはっきりと表示される。(高起無核の語の連鎖を除く)
多分栃木方言でも文節ごとにパタンをつけて文節を表示すると、
強調のような意味が伝達されてしまうのではないでしょうか?
…それにしても都城は何故あんなに文節ごとにピッチを上げるんだろう??
130 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 20:15
無アクセント、崩壊アクセント、一型アクセントそれぞれの音声資料キボンヌ
>>129 うひさん
>多分栃木方言でも文節ごとにパタンをつけて文節を表示すると、
>強調のような意味が伝達されてしまうのではないでしょうか?
返事が遅くなって申しわけありません。確かにそんな感じがしますね。
特に、尻上がりを全部の文節につけると、書かれたものを読み上げている
ような、奇妙な感じがします。
「山型の」ピッチ[_---_]を文節毎につけた、
キノウ マユミガ ナベヤキヲ オゴッタ
_---_ _-----_ _--------_ _-----_
という発音だと、おっしゃる通り、全部の文節を強調したような感じに
なります。でも、文全体として徐々にピッチを下げていけば、山型の
ピッチが各文節についていても、それほど不自然ではないような気がします。
あくまでも私個人の印象ですが...。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
んだごど言っでうど、ぬっごろすぞー!
平板アクセントって、知障が使うからな。山下清がその代表。
ふぐすまでなに聞いても「くっちくっち、くっちくっち」としか聞こえない、、、、鬱。
137 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/18 03:28
共産党の議員が「要求」「状勢」といった言葉を頭にアクセントをつけて発音するのはなぜだ?
>>137 あー、それはあるね。「国会」も頭高になる(これは他党でも年配の議員にまま見られるが)。
それからアクセント関係ないけど「一定の…」ってよく使うね。
たぶん鉄の規律ってやつだろ。
139 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/18 05:52
140 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/18 15:44
悪意はないのだが、
東北弁っぽいからだよ
141 :
つくば市民@旧谷田部町:03/08/21 04:27
>140
東北地方に占める無アクセント地帯の割合より、関東に占める無アクセント地帯の割合の方が高いよ。
しかも、無アクセント自体に東北弁ぽさは無いはず。福島辺りの訛りばっか聞く機会があって、
それ以外の東北地方の訛りを聞く機会が無いって人だったら、そう言う理由も分かるかな。
茨城在住の僕としては、福島の訛りが一番東北らしくなく感じるけど。東北地方を北から南下して
無アクセント地帯に入ると、ああ、関東に入った、と、僕は感じる。
逆に、東京式アクセント地域から、茨城→福島→宮城に向かうと、それぞれの方言をどう感じるんだろう。
茨城、福島の無アクセントをいわゆる東北弁に感じるもんなんだろうか。もしそうだとしたら、
宮城に入って、あの独特な東北イントネーションを聞いて、どう感じるんだろう。
まあ、東北イントネーションって言い方すると、福島の立場が無くなるけどね。
142 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/21 11:12
>>141 140です。データ参考になりました!
私のはあくまで私見です
何故ユーモラスに感じるか?というとらえ方をしまスタ。
なぜ恥ずかしい?というスレタイは失礼ですよね!
何故ユーモラスに感じるか?というとらえ方をしまスタ。
143 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/22 08:52
千葉から見れば茨城は東北
144 :
お絵描きBBS:03/08/22 12:19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 同人をやっています! 明るく、楽しいHPですよ!
\____ __________________
V
, -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/了 l__〕 〈] /お絵描きBBSがたくさん,ありますよ!
7| K ノノノ ))))〉 ,、 |
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/ l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\∨/‐-/`'/
. l l | /ヽ/==|‐-- '
!リl/ // ヽ _ , '⌒ ⌒\
_〈 // \\\ ノ// ヘヘ、
. `つノl// ヽ // |||)、 <絵を描くのが好きな人は
//'へ゛ーノ お絵描きしに来て下さいね!
145 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/23 02:19
東北は日本じゃないね
146 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/03 15:23
>143
千葉北部も平板アクセント地方じゃないの?
野田に行ったことがあるけど、「ここは東北か?」と思いました。
関東以西の人間にとっては、なぜか、北関東の平板アクセント→東北、
という風に感じるんですよね。
147 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/07 22:24
標準語のアクセントを関西式に統一しろ
148 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/08 00:16
関西式アクセントというのは京都式アクセントのことだが。
149 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/08 04:29
無アクセントというが、実は結構なアクセントがある。
ただ、高中低とデジタルに説明することはできない。
徐々に滑らかに変化し、また低い部分と高い部分の差が大きい。
スピードの変化も重要だったりする。
無アクセントというのは語の中で高低差がないことを意味するのではなくて、
高低の組み合わせに規則性がないことをいうのですよ。
はし はし はし はし
152 :
つくば市民@旧谷田部町:03/10/17 05:09
>146
野田や柏も無アクセントの影響を強く受けてるよ。
無アクセントが東北っぽく感じるんだとしたら、岩手、秋田、青森なんかの東北弁は、
どんな感じに聞こえるの?
俺の提案する新説では
或る方言が田舎臭く聞こえるのはアクセントの違いによるのではなく
泊のリズムの問題である。リズムが一定から外れれば外れるほど
田舎者の言葉に聞こえる。
154 :
つくば市民@旧谷田部町:03/10/20 00:39
>153
泊のリズムって何?
それは言えてるかもしれない。
北東北の方言はシラビーム構造なんだよね、確か。
平板アクセント≠無アクセント
157 :
つくば市民@旧谷田部町:03/11/08 11:57
>156
つくばは無アクセントだけど、平板アクセントではない(はず)。
水戸やいわきなんかは無アクセントであり、平板アクセント。
146で平板アクセントと無アクセントを混同してるね。失礼。
一型アクセントと無アクセントの区別できるひとがいたら教えて(みろ)。
平板アクセントなんて概念の妥当性を示せる人いたら名乗り出て(みやがれ)。
159 :
Natural Water:03/12/18 20:53
>>158 宮崎県都城近辺のアクセントが「統合一型」でつ。
必ず文節の最後を高く発音する点で宮崎県一般の「崩壊=無アクセント」とは区別されます。
平板ってどうゆう事?
かれし(彼氏)を「か」を低く、「れし」を高く言うのが平板?
平たくないじゃん。「れし」にアクセントがあるのに平板はおかしい。
全部同じ周波数で言ってこそ平板として欲しい。
161 :
Natural Water:03/12/19 01:45
>>160 厳密には低高高とか、尾高平とかいうみたいだ。
でも、助詞がそのまま高くつくことと、声調の上がり方がゆるやかなことから、便宜的に「平板」と呼んでいる。
ちなみに助詞が低くつく場合は高低差が大きくなる。
162 :
つくば市民@旧谷田部町:03/12/19 02:23
平板アクセント、無アクセント、崩壊アクセント、一型アクセントの定義って何?
163 :
Natural Water:03/12/19 02:35
>>162 平板というのは
>>161に示したように下がる部分のないものを指す。
最もすべてのアクセントが平板だと、それは「平板一型」と言う。
一型アクセントはすべての語を同じように発音するアクセrントすべてを指す。
無アクセントは「平板一型」と「崩壊アクセント」両方の概念を指す。
崩壊アクセントはアクセントの型知覚がなくなった状態という観点から捉えたもので、気分で抑揚が変化するというニュアンスがある。
宮崎の都城などは一型だが無アクセント・崩壊アクセント・平板アクセントとなどとは明確に区別される。
それとお国板のHNについてはあまり詮索しないで欲しい。今が厨房追放の佳境なので。
164 :
つくば市民@旧谷田部町:03/12/19 02:58
>163
てことは、つくばは無アクセントであり、崩壊アクセントなのか。
じゃあ平板アクセントの方言って言ったら?
てか、そんなにまずい話とは思わず、つい、ぽろっと。
まさか、茨城の方言と、Natural Waterさんのとこの方言とで
意味が被ってるとは思わなかったもん。あれはマジでたまたまだかんね。
ごめんね。
165 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/19 03:45
>>164 厳密には同じ地方だけど違う県の話だ。
実は昔そのものズバリで電波コテやってたので、
かつてのワル仲間=現在は敵に見つかるとヤバイと思ったまでのこと。
特定県のスレだけが上がっているからチェックしてみな。あいつを駆逐しないかぎり2chに未来はない。
あのスレはsageで埋め立ててくれ・・・・・
>>159 >宮崎県都城近辺のアクセントが「統合一型」でつ。
>必ず文節の最後を高く発音する点で宮崎県一般の「崩壊=無アクセント」とは区別されます。
あんまり「必ず」なんていわんほうがいいこっせん?
文節の最後が高くならないときもあるでしょ?そんときはどう説明するの?
「イントネーションがかぶさった」なんてわかったような説明はなしよ。
>>163 >宮崎の都城などは一型だが無アクセント・崩壊アクセント・平板アクセントとなどとは明確に区別される。
純粋に音声学的な指標(基本周波数の高低)と、音韻論的指標(アクセント/無アクセント)、
通時的な指標(鹿児島二型→都城尾高一型)、心理言語学的指標(型知覚云々)が
混在した定義だよね。平山さんあたりの見解かな?
「明確に区別」つったって、定義が明確じゃないじゃん。
age
168 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
平板アクセント(無アクセント地域のうち)を使う範囲って?
平板アクセントを恥じて使わないがアクセントが身についていない人々が居るんでは?