Chomskyの、Chomskyによる、Chomskyのための文法

このエントリーをはてなブックマークに追加
254名無し象は鼻がウナギだ!
伝統文法はある程度までは重要なのは認め
ても、そこから抜け出られないのは学者と
は言えない。英検取ったら例外なく英語が
できるの?伝統文法やって、院まで行って、
社会に適応できなくて、引きこもり中、な
んていうのがいると聞く。その人は英検が
ちょっと取れただけで英語ができるつもり
になってしまい、周りはその人の英語力を
それ程評価することもなく、一人で悦に入
っているだけらしい。哀れな。その人と俺
の共通の知人の人の方がよっぽど英語がで
きるのに。ちなみに、その共通の知人はバ
リバリ活躍中。俺は英検なんか興味ないか
ら受験したことがなく、英文科出じゃない
けど、少なくともその引きこもりの人より
は英語ができるようだ。生成文法に付いて
行けない奴の戯言なんか、無視無視。ただ
し、生成文法をやるんだったら、専攻語が
何語であれ、海外の論文を読みこなせるだ
けの最低限の英語力は必要だろう。生成文
法が理解できず、中途半端な英語力だけで
悦に入るくらいなら、理論がわかっている
院生の方がまし。考え方によっては、英検
が受けられないその院生の方が、自分の能
力に対して謙虚なのかも知れない。俺は知
らないが。