【辞書】新明解で引くと笑える単語【三省堂】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/26 00:39
眺めているだけで飽きない読書できる日本で一番売れている国語辞書、
三省堂の新明解国語辞書(主に四、五版)。この辞書で引くと、
笑える語釈や例文が載っている単語教えてください。

例:「つぎつぎ」の例文。苦労して建てたマイホームが・・・(w
  「あこうだい」の語釈。
  「はと時計」の語釈。 実は・・(w

なお4版と5版では微妙に表現が異なりますので第何版か書いてくれると嬉しいです。
自分は第5版しか持ってないので上に挙げた3例は第五版です。(四版も面白いと思う)
もちろん1〜3版でも面白い表現があればどうぞ。
2名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/26 01:42
「つかまえる」(第四版)

勉強している人間を掴まえて…
3名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/26 15:04
「はがれる」例文がすごいです。第五版。
4名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/26 15:40
「せこい」 例文最強!
あと勉強ネタでは「こそこそ」。その横の「ごそごそ」もおすすめ。
「ぼさっと」は国家権力批判か?(w
「ふつふつ」の語釈も凄い。醗酵に醗酵を重ね・・・。
5名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/26 18:27
似たスレがどっかにあったような…それはともかく、
一番面白いのは第3版だと思う。

3版で「政界」を引くべし。
6名無し象は鼻がウナギだ!
1はいいの出したね。
>せこい: ・・・そういう辞書だと思ったけど、やっぱり何かやってますね。

えー第四犯です
「騒ぐ」の例文群もなんだか(w
「乗車」の○一、何だってその二例を選んで載せる(w
「使える」“この”って?これ?実例(w)?
「ゆうゆう」○二の最後の例文。後ろ半分要らんだろ(w
ふたつ・みっつ・よっつ・・・ リンクに注意。統一でもないと。