何気に何気にと何気なくは意味が違うんじゃ

このエントリーをはてなブックマークに追加
8名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/27 01:26
「何気ない」の「ない」はあるなしの「ない」ではなく、「何気ない」で
一つの単語。「きたない」「」と同じ。
それを「なにげ」だけとって副詞として使っているため、違和感ある言葉となる。
試しに「きたない」で同じ事やってみな。非常に据わりが悪いから。
9:02/04/27 19:34
3どの
「何気無く1がuzeeee」といった場合、何故座りが悪いかと言うと。
何気なくの主語は「1」ではなく
「私」或いは「1を評価する1でない誰か」でなければならないはずなのに
この文ではあたかも1が主語、つまり
「何気なくuzeeeee」と思う主体であるかのようなのです。

>>8どの
ちょっと話はそれますが「きたない」を引き合いに出すのは間違いです。
何気ないは「何気無い」と書きます。有る無いの「ナイ」です。
引き合いに出すならたとえば「生気ない」。
勿論これも「生気に」とはなりません。

私が思うに「何気なく(なしに)」=「何気に」ではないのです。
多くの「何気に」を批判される方はこの辺を誤解されてます。
何故かというと「何気なくuzeeeee」が不可能であるのと逆に
「何気にuzeeeee」がOKだからです。

つづく
10:02/04/27 21:52
「何気に」と「何気なく」が別物であるなら
たとえば「何気なく駅へ向かった」という文を
「何気に」では代用できない
つまり「何気に」は動詞と結びつかないと思うのが自然です。
しかし「何気に駅へ向かった」という文は存在してしまいます。
この辺が慣れていない方々の誤解するところです。
「ああ、これは『何気なく』を意味するのだ」と。
これが面白いところなのですが「何気に駅へ向かった」という文において
実は「何気に」は動詞「向かう」にかかっていないのです。
この「何気に」は話者(評価者)の現在の状態・意思と
ガチガチにつながっていて
と過去について話していても、過去の状況を説明したものではなく、
現在の話者の意志を強調するものなのです。

まだつづく
11:02/04/27 22:31
ここでまた「何気に1がuzeeeee」に戻りましょう
これこそ、話者の意思の強調です。
「何気なく」では文に動詞がないので混乱します。
しかし「何気に」と言えば話者の意思が強調され
自動的に話者本人が1をウザイと思っていることがわかります。

似た使い方をされる表現に「何か(ナンカ)」があります。
厳密には「何か」≧「何気に」というほうが適切です。
「なんか1がuzeeeee」「なんか駅へ向かった」
すべて「何気に」は「何か」に代用可能です。
ただし逆の場合「何かぶつけちゃった」などは
話者の現在の意志の強調とは言い切れないものがあります。
「何か(をorに)ぶつけちゃった」と混同してしまうからです。
この混乱をさけるために「何気にぶつけちゃった」
が話者の現在の意志の強調として使われるのではないでしょうか。

とりあえずおしまい
12hage:02/04/27 23:42
なんでもいいけど、「何気に」の使用が許されるのは20代まで。
30代以上が使うとバカっぽいのでやめていただきたい。
市民権を得た(ように見える)からと言って、いい大人が使う
言葉ではない。以上。
13もうすぐ受験生:02/07/30 22:46
今日近くの塾の夏期講習とやらにいったら国語の教師が
『ここ何気によくセンターとかに出るから』
とか言ってて萎えた
14名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/31 00:08
これで>>1のオナニースレは終わりです。
15親切な人:02/07/31 00:17

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
なーるほど。
「なにげに」と「なにげなく」は明らかに用法が違うね。
「なにげに」は文全体にかかる。分析的でないところが
若者言葉らしいね。
見直したぞ>>1
でもsage
1が死んだからいう訳じゃないが、けっこうイイ奴だったな。
18名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/23 10:07
「何気に1がuzeeeee」
19名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/23 18:46
とりあえず、「半端じゃない」を「半端ない」と言うのはやめて欲しいと思う。
20山崎渉:03/01/06 23:33
(^^)
1 はなんでこんなにいじめられてるんだ?
ちゃんと、「何気ない」と「ナニゲに」の用いられかたが違うという
ことを指摘してるじゃない。そんなにひどい中身じゃないと思うのだが。
それとも、言語学の世界では、「受身では『ら抜き』しない」なみに
誰でも知っている当たり前のことなのだろうか。
「さりげなく」「さりげに」の違いもやってみると楽しいかも。
22山崎渉:03/03/13 13:29
(^^)
23山崎渉:03/04/17 09:51
(^^)
24山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
25山崎渉:03/05/21 22:22
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
26山崎渉:03/05/28 15:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
27名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/03 17:51
「何気に」は「何気なく」じゃない。
「気が付くとあいつ恣意的にすごいことしてるよ」みたいなときに言うよ。
たとえば、みんなが飲み会で盛り上がっているのに、A君だけいつのまにか彼女に
電話しているとか。
「A君何気に電話してるしー」みたいに使う。
28名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/03 17:52
「あいつ何気に口説いてるしー」とかね。
何気なく口説くわけないからね。
29名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/03 22:08
「さりげなく」と「さりげに」も恣意性が絡むような感じ。
30名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/03 22:09
31動画直リン:03/06/03 22:21
32名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/03 23:55
恣意性と、それからただ一人ではだめで、「何気に」or「さりげに」やっている人とは別の
観察者が必要だな。観察者から実行者を見て「何気に」、「さりげに」が成立する。
33名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/03 23:58
気配を消して何か意図的にやる、または、別にこそこそやっているんじゃなくても、
何か意図的にやっていて気づかれなかったのが気づかれたときに「何気に」、「さりげに」が
成り立つ気がする。
34名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 00:03
協調性がないことを言うのかも。
集団行動をしているのに一人だけ別の事をしているとか。
たとえば修学旅行でみんなでバスを待っているのに一人だけ本屋に行って本を選んでるとか。
「あいつ、何気に本選んでるし」とか。
「なにげなく」はその動作が無意識的であること。
「なにげに」は文で表された事実が話者がそれまで意識していなかった、ということ。
でしょ。
36名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 01:33
>>35
それだと「なにげに」は「うっかり〜してしまった」という意味を含んでしまう。
37預言者:03/06/04 20:29
38名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/11 19:54
「この間何気に携帯落としちゃって」というのは、「この間うっかり携帯を落としてしまって」と
同義かな???
39名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/13 11:58
何気に = それとなく
40おすすめ:03/06/13 12:20
☆Hなサンプルムービー有ります☆ 〜まずは無料です〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
41山崎 渉:03/07/15 12:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>38
そんな言い方しねぇだろ
「何気に思うんだけど」は「何となく思うんだけど」と同じ意味?
スレを読まずに書いてしまった。

>>4
> この>>3の「何気に」は次のうちどの意味でしょう
> 1、何か知らないが。理由は分からないが。何気なく思うに。
「*何気なく思うに」ではなく「何となく思うに」では?

> 「何気なく1がuzeeeee」などという使い方は可能なのでしょうか?
> 感覚としては動詞以外にかからないように思うのですが。
これには同意。特に他動詞に結びつくように思う。
「何んとなく>>1がuzeeeee」だとOKで,
=「何気に>>1がuzeeeeee 」
という気がするのだが。
使用者の回答が欲しいな。
あれ? >が使えなくなってる?
>>44
> 「何んとなく>>1がuzeeeee」だとOKで,
> =「何気に>>1がuzeeeeee 」

> 「何んとなく>>1がuzeeeee」だとOKで,
> =「何気に>>1がuzeeeeee 」
47test:03/12/25 05:26
ا
48名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/11 04:51
「さりげ」は中古からある言葉だよね?
49名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/11 05:23
r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
    /-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
  仁一彡       ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j   
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`  
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /     
     ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
     `ヽ、    、 _ノ/
        ` ー--一''''"´

私はイージス艦の派遣が日本が危険な方向に向かっていくきっかけになると
思ってますから、反対です。
政府がなぜこんなに急いで派遣しようとするのか理解できません。
50名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/11 05:29
>>1
生成スレのかたがたにでも聞いてみたら?
AAセンスねーな
若いやつが「何気に」を連発するので、
「その『何気に』って、どういう意味?」と訊いたら、
まともに説明できなかった。
なるほど、馬鹿が意味も解らず雰囲気で使ってるだけなんだなと、
妙に納得した。
5352:04/10/21 06:56:18
1さんもういないの?
>>52
若者をいじめないでください!「なんか」と同様に意味は無いんですから。
55名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/24 03:16:24
「親しげに」話す、みたいに、形容詞の語幹に「げ」をつける
語法があります。コスモスの花が「悲しげに」咲いている、とか。
これを「なにげない(活用形でなにげなく)」という形容詞と
ドッキングさせ、面白半分に使ったのが「なにげに」の始まりだと
思われます。初めて使った人はなかなかの言語センスの持ち主のよう
です。
しかしその便利さからあっと言う間に蔓延、わけも分からず乱用する
人が増えた結果、本来の「なにげなく」より、意味はだいぶ広義に
なったようです。
本来の「なにげなく」のほか、「なんとなく」、「いつのまにか」、
「少しだけ」、「こっそり」、「微妙に」、「どちらかというと」
などの意味で使われていますね(他にもあればご教示を)。
追伸: それよりも「よさげ」のほうが、なにげに許せませんねw
56名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/24 03:22:52
なるほろ。何気なげにw納得。
何気に=自分の存在を主張しながら