栃木に比べると段違いに東京言葉に近い群馬、長野の謎。
群馬は関東圏だが、長野は山深い田舎の年寄りが結構東京言葉と近いのを知りビクーリ!
具体的には、動詞・助動詞の方言が殆どないし、イントネーションはほぼ標準語。
誰かおせーてくれ。
オマエに説明することほど無駄なことはない。
3 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/25 13:08
長野といっても
南信(西日本的)
中信(中間的?)
北信・東信(東日本的)
と分けるよね。
群馬は上州江戸弁と呼ばれることもあるが...
ところで群馬で「濃いい」「多いい」と言わない?
4 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/25 16:06
発音が近い(?)だけで方言はたくさんある。
5 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/25 17:50
私は長野の山深い田舎の出身だが、確かにそうかもしれない。
長野の山深い集落では、民家の多くは交通の不便な山の中にあり、
明治になるまでは隠れるように住んでいる者が多かったようだ。
そういう人達は大抵、戦国時代の落武者や、
奈良時代頃までの流刑者の子孫ではないかと思われる。
だからそれぞれ言葉に訛りはあるが、地域独特の方言は
あまり形成されなかったのでなないかと思う。
(これは、あくまで私の想像にすぎない。)
ちなみに南信の人は、ほぼ静岡弁を喋っていると思う。
6 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/25 21:44
7 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/25 22:10
わたしの従姉妹は高崎近郊に住んでるけど、
明らかに方言ネイティブだよ。
「そんなことあるんかい?」
「そうなんさね〜」
なんて会話は、なかなか味があると思う。
8 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/25 23:18
「こっちきない?」(こっち来ない?)
「これくれるん?」(これあげようか?)
など、群馬の方言は東京人にはすぐには理解不能なものがたくさんあるよ。
9 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/25 23:41
でも信州では「・・・だか?」とか「ずら」って今でも使うよね。
いや、でもそんなのは微々たる違いであり、全体としては東京からの距離を考えると、その割には近いよ。
だって、茨城なんかもっと近いのに〜特にイントネーション〜結構方言らしい方言になってるよ。栃木も。
所ジョージの番組で長野の爺さんが出てて、訛りがほとんどなかったんでビックリしたってわけ。
11 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/26 07:10
アクセントと語彙の問題は別個に論じましょう。
アクセントだけにかぎれば、西中国・北九州方言は
驚くほど東京方言ににている。
問題は語彙だけど、これはやはり距離による要素が大きい。
となるとアクセントが似ていて東京に近い長野弁や群馬弁が
東京弁ににているのはあたりまえ。
それよりもなぜ東京に近い茨城弁が崩壊アクセントなのかとか、
論じるほうが前向き。
12 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/26 14:48
13 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/26 16:10
>>10 テレビに出るときは標準語でしゃべるでしょ普通。
茨城の人とかは訛っているのに自分たちは訛ってないと思いこんでいるので、
結果的に訛りが表面に出てくる。
14 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/26 22:37
う〜ん。
日本語はもともと京阪式アクセントで、地方によって区別を失って
東京式や無型アクセントが生れたという金田一氏以来の説と、
日本語はもともと一型アクセントで、京阪式が一番新しく生れたアクセント、
東京式はその融合という見方があり、最近はこっちのほうの勢いも強いですよね。
(アクセントにも方言周圏論を適用)
また、なぜ京阪式が生れたかについては中国語の影響という説もあるようです。
だって「アクセントは時を経るに従って区別を失う傾向にある」
という金田一氏の理論だったら、
日本語の二万年以上の歴史の中でもう既に型を失っているはずじゃないですか。
あと型の区別の多い少ないは、敬語の発達の度合い、語彙の分布などとぴたりと一致するんですよね。
もし全国各地でばらばらに型の区別が失われたならこうはならないでしょ。
でなぜ群馬が栃木や茨木より遠いいのに東京式に染まったかというと、
古くからの中山道の影響でしょうか。
語彙(東北弁との一致率)も見逃せませんね。
江戸時代、越後や佐渡へ抜ける道路であったので、その時期にも影響を受けたのかも。
(新潟と江戸の語彙の一致率は高いです)
アクセントについては資料が無いので何も言えませんが。
>>12 Many Thanks.
ところで、関西系のオイラとしては、
>このあたりは、敬語の発達していない無敬語地帯として有名です。お年寄りの言葉を聞くと、目上に対しても目下に対しても同じ言葉をしゃべっているし、また、男も女も同じ言葉をしゃべっています。
というくだりにすごく納得した。なぜなら西日本の言葉は必ず敬語の体系がしっかり組み込まれてるからね。無敬語地帯とはまるで英語みたいだよね。
16 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/27 00:06
祖母が群馬出身だったんで、群馬訛りは聞きなれています。
>>8-9なんか懐かしいね。祖母が死んでもうずいぶん経つので。
友人が家にきたときにコーヒーだか紅茶だかを出して
「かんましといて」
と言って通じなくて、高崎出身の後輩だけが理解してくれたので
方言だとわかったりした。
18 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/27 00:20
「かんます」とは東北で言う「かます」のことなのかな?
19 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/27 00:43
>>16 「かんます」(=かき回す)
栃木県では言います。もう若い世代ではあまり聞きませんが。
あと「大事(だいじ)?」(=大丈夫?)は有名。私も消防の頃言ってた様な気がします。
「し」と「ひ」の混同もありますよね。例えば「布団をひく(=敷く)」。
これは結構使われていると思います。
「火」→「し」は少ないかな。
>>19 茨城でも「かんます」と言います。
「だいじ?」も言います。
布団もひきます(w
あと大体助詞が抜けますね。東京人に「ひーもして」って言っても通じませんでした。
あと「ほとんど」は「ほどんと」です。
>20
> 東京人に「ひーもして」って言っても通じませんでした。
それは原住民じゃなかったのでは。
っていっても江戸っ子がなんていうか知りませんが。
22 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 01:06
そうだんべぇ〜
23 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 01:07
ものもらい → めかいご(東毛)
関東弁(茨城栃木除く)だってもともと東国の田舎言葉。
長野で関東西部に似た言葉が話されていてもなんの不思議もない。
両毛地区は栃木の影響受けてズ−ズ−弁じゃないの?
26 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 17:43
南信は方言きつくないか?
27 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 17:43
木曾の方は名古屋弁っぽかった
埼玉の人間だが、「かんます」は使うなあ。
「火ぃ燃して」も。
「そうだんべぇ」は日常言語。
29 :
北信ネイティブ:02/07/01 03:51
もちろん長野(北信)も「かんます」使います。
高低アクセントは、ご年配の方でもほぼ標準語と同じです。
方言といえば、語尾が少し特徴がある程度だと思います。
中信のお年寄りが、よく「〜は、どうかや?」とか「どうだや?」とか言う。
ジュースの「かんまし棒」を「マドラー」などという私は不孝者です。
かんますおらほも言うど。おもしーな。
32 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/24 18:12
本来はきっつい方言があるんだけどな
長野東信の出身です。
東京とアクセント違わない、と思っていると落とし穴。
どこいくの?
かるいさわ(ざではない)
低低低低高
と言いませんか?
ところで、「〜さ行く」って使う?
35 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/25 20:17
>>25 大雑把に分類すると
・群馬&栃木南部(安足地区):明確な発音、有アクセント、「だんべ」
・茨城&栃木北部(それ以外):ズーズー弁、無アクセント、「だっぺ」
>34
みちのくじゃねえって。
館林以東は、やや曖昧アクセントだよね。
あと、「だんべ」じゃなくて、「だべ」だね。
茨城でも、古河周辺はほとんどズーズー弁じゃないし、「だべ」だね。
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/11 23:03
「おっかく」
っていうのが群馬の方言で通じなかった。
センベイや歯などをかいた時に、「おっ」
をつけて強調する。
「ぶんなぐる」だとかもそう。でもこちら
は全国に波及しているようだねぇ。
実際には色々方言があるんだけどね。
確かに、敬語表現は方言にはなかったかも。
必要なときは、標準語の丁寧語を使っていました。
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/11 23:09
長野の友達が2人いるけど、何故か「半そで」のアクセントがオカシイ。
2人とも「は」を強調する。
40 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/12 09:37
>>39 私は中信出身。
そうですね。
以前岩手のなまりの強烈な奴にアクセントがおかしいと注意されました。
県外に出て17年経つ今でも「あれどっちだったけ?」と考えてしまうことが・・・
「土地」もアクセントが違うかもしれない。
「と」にアクセントがあるような気がする。
41 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/12 14:41
彼女が長野(北信)、おいらが大阪で、今一緒に大阪で暮らしてるんだけど
たまに彼女「ちょんこづく」(調子にのる)って方言を使う。
「ちょんこづいてるんじゃないよ!」ってな感じ
でも大阪で「チョンコ」はヒジョーにヤバイでしょ(W
それだけは公の場で使うなって言ってある、チョンネタスマソ
42 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/12 17:17
age
43 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/12 18:21
もともと方言がないなんていうのはありえないでしょ。
標準語化されてるだけで。
44 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/16 12:06
意識して方言を使うことができないことに気づいてしまった群馬県人の漏れ。
大正一桁の死んだばーさまが風邪などで寒気がすることを「こわい」と表現
していたのを思い出した。中年以上の群馬県央人には通じるようだ。
問題1 「おっかける」の意味を説明せよ。
46 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/28 13:47
47 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/28 14:47
そういえば、栃木の中で唯一上州弁が話される足利は、
栃木の中では「言葉がきれい」といわれるんだそうだ。
無アクセントの栃木弁に対して、しっかり東京式のアクセントが
ついているから。
茨城栃木の言葉は無アクセントで基本的に4母音。
オーストロネシア系言語の痕跡とも考えられます。
関東方言は南北ではなくて東西に分けるのが正解で、
群馬は埼玉三多摩神奈川とともに「西関東方言」。
江戸弁だけは三河などの言葉がかなり入っているからかなり特殊。
長野は山梨静岡とかなり言葉が近いので、これらを総称して
「ヤナシ方言」という言い方があります。
天領が多かったからか?
(^^)
50 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/09 19:28
群馬の方言の代表的なものは、絶対これです!
「そうだいねェ〜」
<用例>
「前高行ってた隣のせがれ、早稲田受かったって?」
「ソウダイねェ〜」
52 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/13 09:30
>「そうだいねェ〜」
長野弁でもある。
「ようじゃない」ってっどこの方言?
>>45 プラスティックの部品がおっかけたぁーとかのおっかけるのこと?
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/19 12:10
そーけー? えれえなまってるってダンナがゆうだに。東京来てからはあるかなるけど。
まえでに出て喋るとせつねえせ。おつくべしてネットすると足がしびれるずら。
ずく出して机に乗せるだいな。(両親が木曾の松本人より)
(^^)
58 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/10 18:58
長野県でも南信の飯田あたりの言葉はどう聞いても名古屋など東海地方の方言にしか聞こえない。
〜だら、〜しとるもんで、〜だに、とか。関東の標準語とは明らかに違う。
59 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/10 20:28
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/10 21:33
標準語でねーべ、東京弁だべ。
61 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/10 23:14
「一時間目」のイントネーションが東京者の俺と、田舎が群馬の友達で違う。
群馬出身の声優・水野愛日も同じだった。最後の「め」がさがる。他の「〜目」も違うのかな?
62 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/11 23:05
群馬の言葉はおみゃーとか、〜だがねとか東海地方の言葉にしか聞こえない
63 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/12 00:23
群馬の、嬬恋村にすんでいる人と話すことが
あるんですけど、耳に残ったのは
「きぶい」って言葉とあい→ええの変化でした。
確かに東関東とは聞いた感じ違いますね。
長野県の方言を一くくりにするのは難しいと思います。
なので、概出の通り、北信、中信、東信、南信ぐらいに分けて考えたほうがいいと思います。
北信:イントネーションに関しては、「にしざわ(低高低低)」「はんそで(高高低低)」以外に変わったものは無いような気がします。
語彙ではせう(言う)、べしゃる(捨てる)、ちょんこづく(調子に乗る)、〜するしない?(〜しよう)辺りが思いつきます。
中信:特に松本に関しては、一度騙されたと思って地方自治知事板の有賀正市長スレを覗いてみてください。
東信:詳しくないんで何ともいえません。東信は群馬と同じじゃないかなと勝手に推測しておきます。
南信:「〜(だ)ら」「〜(だ)に」が印象的です、東海・中京の方言に近いと思うのですが。
65 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/13 10:45
>>64 私は東信ですが、「べしゃる」ではなくて「ぶちゃる」と言います。
「はんそで」は[高低低低]で、東京の人がびっくりしてました。
>>65 「はんそで(高低低低)」でした、訂正しときます。
67 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/13 19:42
長野中信出身ですが、最近東京に出てきて知らずに使っていた
言葉が実は方言だったということをを知りました。
・うつかる→寄りかかるの意味
しかし、「うつかる」の場合必ず後ろに寄りかかるのであって
横にある物や人に寄りかかるのとは区別されています。
・〜しなんじゃった→
しよう、やろうと思っていたのにしなかった、できなかったの意味
例:あー、また今日も勉強しなんじゃったー。
いっけない!ビデオ撮らなんじゃった。
・建たる→建つ、建っているの意味
例:あそこに新しい家が建たるらしいよ。
あんなところに、いつの間にか家が建たってるよー。
68 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/13 19:42
半袖は中信も同じです。
岩手県人に「はぁ?」と言われました。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
71 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/23 10:02
すみません、「何かどうか」を何やかや、とか何かとというような
意味で使うのは長野県独特の言い回しですか?
ちょっと聞かれたもので。
おっしゃってる意味が分かりづらいので、例文書いて下さい。
>>71
>72
すみません。
例:毎日何かどうか事件が起きる。
例:何かどうか成長している。
こんな感じですかね…
>例:毎日何かどうか事件が起きる。
意味は「毎日、何かしら事件が起きる」でいいの?
>例:何かどうか成長している。
意味が分かりません。
長野県独特の言い回しかどうかはともかく、
俺には意味が分からない。
>74
とっさにいい例文が思いつかなかったので返って分かりづらくなってすみません。
自分でしっかり意味を把握しているわけではないので、例文としては不適格だと思います。
二つ目の例文の意味ですが
辞書的には「何かと」か、「どうにか」とか「かろうじて」あたりが一番近いように思えます。
あと、「何かどうか〇〇が残っている」、とか「何かどうか〜がある」という風にも使いますね。
群馬は「だんべ〜」だよな
なんだかなあ〜
父:「おう、マー坊、そこ押せ。げいに。もっとげいに。げいにっつってんだんべ。
ぶっくらすど。」ぽか。
息子:「えーんえーん」
母:「とーちゃんそんなげいにぶったらおやげなかんべ。」
×押せ
○おっぺえせ
≫64-65
北信ですが、捨てるは「べちゃる」と言いまつ。
あと、〜しなきゃね。(やらなきゃね)は「〜せんじゃね」とか言いまつ。
おとといの事を「おってな」、昨日のことを「きんな」、
この間(こないだ)のことを「せんどな」
とかゆーのは長野弁でつか?
意味不明だったらスマソ。
>81
うちのばあちゃん(長野出身)が使うんでつ(´Д⊂ヾ
「さけん」ていうのはガイシュツ?
群馬では寒い事を「寒じる(かんじる)」と言うそうです
若い女性が使うと萌えるらしいです
84 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/01 19:45
>>83 おれ群馬県人だけどそんな言葉始めて聞いたぞ。
場所はどこだ、北部か?
うんこをする→うんこをまる (意外と方言と思っていない人が多い。)
取りに行く→持ちに行く (意外と方言と思っていない人が多い。)
捨てる→べちゃる
語尾にズ 飲まず(飲もうよ)
語尾にダニ そうダニ(そうだね)
桜井↑↓↓↓ さくらい の「さ」にアクセントがある。一般は「く」にある。
軽井沢は単に呼び方。かるいさわ。もともと、かるいの沢
かけっこ→飛びっくら
他県に絶対通じないのが『ずく』。
ずくなしが頑張って書きました。
けっこうあります。
あぼーん
あぼーん
88 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/01 22:21
もまえ今度やしが打ったらトベよ????長野にて
長野南部の中学に引越したとき
給食前「いただきます」
給食後「いただきました」
にかなり驚いた。
何人かに指摘したが、食べたんだから
過去形になるのは当然とのこと。今でも釈然としない。
あと「前で」(前方のこと)はかなりの標準使用とみた。
でも「ずく」は便利だよね。標準語に変換不可能。
「ごしたい」もいいと思うずら。
91 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/02 21:19
てずくな ってのもあるな。
東信では ごしてー と言うぞ。
くらすぞ 食らわすぞ の変化で殴るぞって意味。
だーれー、ってのも味がある。
っていうか〜、に近いかな。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
彼女の実家が安中なんだが、親父サンと話したら
なんだか台詞がドリフみたいだった。
94 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/22 09:00
>85
>うんこをする→うんこをまる (意外と方言と思っていない人が多い。)
宇治拾遺物語に「くそをまる」っていうのがあったけど、
なんか関係ありそうだね。
あぼーん
>>94 まる=放る
古語だけれども長野・福岡等では残っている。
ちなみにオマルはまるから派生した女官の言葉。
97 :
つくば市民@旧谷田部町:03/05/25 21:35
前橋出身の友達とよく遊ぶんだけど、けっこう訛りあるけどなあ。
「まえばし」を「低高低低」で発音すると、必ず「低高高高」に直される。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
99 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/28 20:49
< ヽ
∠ハハハハハハハ_ ゝ
/ ∠_ |
>>1さんってさぁ・・・
/ ∠_ |
|  ̄\ / ̄ ̄ ̄ / | なんかそこら辺の連中と
. |__ ____ | |⌒l. | 匂い違いますよね・・・・・・
| ̄o /  ̄ ̄o/ | l⌒| . |
|. ̄/  ̄ ̄ | |〇| | 厨房というか
. | / |,|_ノ | ドキュソっていうか・・・
. /__, -ヽ || | もっとはっきり言うと・・・
. ヽ――――一 /\ |\
/ヽ ≡ / \_| \ バカの匂いがするっていうか・・・・・・
/ ヽ / | |ー―
/ ヽ / | | ̄ ̄
/ヽ_,/ /| |
100 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/29 03:18
新潟の南西部もほぼ共通語です
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
102 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/12 14:17
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性スタッフが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/ 真面目な出会いを求める方
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
登録内容はいつでも変更できます。
えるまりねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php 今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
106 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/12 22:03
でも東京以外で一番標準語に近いのはやっぱ北海道都市部でしょう。
函館周辺はともかく、札幌・旭川・帯広あたりは、むしろ東京より言葉が綺麗。
びっくりするよ。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
群馬は同じ県内でも、住んでいる地域によって
独特な方言があります。恐ろしいことに
同じ県民相手の会話すら「?」なときがあります。
元々、小藩分立してた場所だから、
都市ごとの文化がそれぞれ違うんでしょうねぇ。
それと、上州弁には敬語と女言葉が無いと思われ、
丁寧にしゃべる必要があるときだけ、
標準語を使ってると思われます。
いくつかの単語、言葉のアクセントを除いて、
ほとんど東京式のアクセントです。
群馬の人が方言使ってる自覚がないのも、
その辺が原因なのかなぁ?
109 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/09 15:50
地名に関しては、NHK発音より
地元のアクセントが優先されるべきと思う。
地元の住民たちがしている発音を無視して
違うアクセントで言わないでほしい。
110 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/09 19:31
東京アクセントだから東京方言というわけではない。
方言は語彙、文法、音韻を含めた包括的体系的な概念だ。
サッポロが標準語?
仮定形と命令形の一致、モーラでなくシラビームの音声、敬語体系の貧弱。
どこをとっても標準語とは言えない(もし日本に標準語というものがあればだがね)。
111 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/09 19:33
こんな幼稚なスレが立つのかねえ
方言というものをどう理解しているのでしょうか
>>108 もしかして前橋と高崎で方言が違うの?
津軽と南部みたいなもんかな。あそこみたいなはっきりした境界はあるの?
113 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/09 19:56
>>1は単に耳と頭とタチの悪い人間というだけだね。
114 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/10 12:21
「前橋」は、誰が何といおうと「低高高高」が正しい。
ニュースや天気予報で間違った言い方を聞くたびに
訂正してやりたくなる。
あと「利根川」を「低高高高」で言うのもやめれ。
水源地群馬では「低高低低」なのだからこれに合わせろ。
115 :
つくば市民@旧谷田部町:03/09/11 01:03
>114
茨城だと利根川は「中中中中」か、「低中中中」だなあ。
弱小方言にあわせるわけないだろ
県をまたぐような山や川は難しいな。
郡市町村名なら対応可能かも知れないけど。
118 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/11 15:10
>>112 全体として使われる「〜なん」とかは、基本的に
共通的なのですが、かなりの多様性があると思われるんです。
私は桐生市民なのですが、(すいません、前橋でも高崎でもなく)
例えば、同じ東毛地区の太田と桐生でも独特な語尾の変化が
それぞれあります。(太田「だにぃ」桐生「だがね」etc)
一歩自分の住む市から出ただけで、ちょっと違いを感じることが
多いんです。(ものもらい→めかいご、めっぱ、etc)
「あ〜ね(相ずち)」とはじめて言われたときは、
「何なんそれ?ちゃんと話し聞いてくれてたん?」と不思議な気持ちに
なりましたから(笑)
文化形成が似たような地域は違いが少ないかもしれません。
119 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/11 15:20
>>115 「中」ってどう言う感じなんですか??
やってみようとしてもできないんですが。
>>116 でも、自分の名前とか、変なアクセントで
呼ばれると、なんか嫌じゃないですか?
それと似た感覚なんです。
群馬の人は地元に、けっこう愛着を持って
暮らしてますから、気になるんですよ。
120 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/11 17:22
言葉って昔から川を越えると変わるってのが語学の常識だけど
だいたい今でも当てはまるよね。
121 :
つくば市民@旧谷田部町:03/09/11 22:33
>119
本当は、低、中、高で表すのには無理があるんですよね。
茨城、栃木、福島なんかの方言はアクセントという概念がほとんどありません。
利根川はほぼ平らに発音されることが多いんですけど、
人によって、「と」だけ、やや低めに発音することもあります。
で、高は何を意味したいかと言うと、この地域の象徴とも言える、
尻上がりイントネーションの、その上がった時の音です。
まあ、名詞だけで尻上がりにはならない(と思う)けど、
文になると、語尾が上がったりします。その時に、どうしても3段階の
区別がないと、きついんです。それで、勝手ながら、低、中、高に
分けさせてもらいました。なんとなく分かります?
つぶやきシローの話し方をイメージしてもらえると分かりやすいかも。
122 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/12 00:10
鼻濁音(濁らない「が」行)を使う方言はは長野と静岡が中心らしいけど、群馬も使うの?
長野には「ずら」という方言は存在しなくて、明治時代の作家たちが田舎っぽさを演出するために作ったらしいね。
当時の作家たちは伊豆の旅館で書くことが多かったから、聞き慣れた伊豆の方言をそのまま長野の方言ってことにしたそうだ。
なるほど。周りにいる長野県人たちが、そんな言葉聞いたこともないと言い張るわけだ。
124 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/12 11:15
>122
群馬には鼻濁音はないですよ。
(館林とか、無アクセントに近い地域はよく知らないが)
なんというか、柔らかさ? のない言葉だしね、上州弁は。
鼻濁音を使って「狂牛病」とアナウンサーが言うと
「きょうにゅうびょう」と聞こえてしょうがなかった。
125 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/12 11:16
>123
ドカベンの殿馬の出身地ってどこ?
126 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/12 13:56
日本の標準語って、山の手言葉でしょ。
山の手に住む上流武士の中に、群馬・長野の出身者が多かったのかな?
でなきゃ、山の手言葉は徳川家のあった三河弁になりそうだが……。
127 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/13 00:59
>>126 山の手言葉の歴史を知らないんだね。
江戸幕府は、参勤交代における諸大名間やその家臣の間で起こる言葉のトラブ
ルを防止するため、狂言に用いられていた京都の言葉を武家共通語として定め
た。また、江戸では歴代将軍の御台所やそのお付きの女官たちを通して京言葉
が広まり、特に山の手に居住した旗本の妻女の間に定着した。これが山の手言
葉形成のいきさつだ。
128 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/13 06:50
age
129 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/13 09:37
>>127 その説に矛盾を感じたので、ちょっと深入りさせてくれ。
狂言の京都の言葉が手本なら、山の手言葉は京都弁になると思う。
それとも当時、京都では長野・群馬と同じ言葉を使っていて、今の関西系の言葉になるのは江戸の中盤以降なのかね?
まさか、狂言で長野・群馬の言葉を使うのがカッコイイ……なんて風潮があったとか……。
130 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/13 14:39
>>129 倒錯した考え方を矯正しないとだめだよ。長野・群馬の方言はかなり昔に京都
から伝播してきた言葉がさらに訛ったものだよ。
131 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/13 14:46
132 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/13 15:37
>>131 そのHPに書かれてた方言一覧見たけど、半分どころか、
いちゃつく・きばる・ごたく・ずくなし・のうなし・ぼや(あ、全部書けた)
ぐらいしか、聞いたことのある方言がなかったぞ。
学研が出してる全国方言一覧辞典にも、聞いたこともない方言や発音がずらずら並んでるし……。
いったい何処からあんな方言を引っ張ってきたんだ?
ちなみに、オレは親の仕事の関係で、長野・飯山・佐久・木曽・松本・上田を転校してたのだが……。
「いちゃつく」と「ごたく」は方言じゃないでしょ。
>>132 東信濃の方言らしいね。
「最近ではあまり使われなくなった言葉や
一部の地区のみに使われている方言もあります」
と書いてあったが,
そのせいで君の知らない言葉が多いのかも知れない。
135 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/13 16:25
研究家が方言だと思って採集した言葉の中に、実は家族とか友だちの中だけで通用する隠語が入ってる場合は多いだろうね。
「チン=電子レンジ」「茶びん=急須」「パッチン=洗濯ばさみ」みたいにさ。
若者言葉の研究でも、そういう言葉がかなり集まったらしいし。
長野県人といえば「のんびりする」を「安気」とか、「走る」を「とぶ」とも言うよね。
あと、「半そで」の「半」が高かったり。
>>134 佐久と上田は東信地方だよ。
と言っても、ここだけで東京と神奈川を合わせた面積があるわけだし。
137 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/13 16:33
>>131 長野人じゃないけど、「いんごう」とか「おき」は方言なのかな?
標準語ではすたれたけど、長野ではいまだに使われている言い方?
>>137 方言の研究家の中には、長野県人は難しい表現を好むとして、
一般的な「敷設」「黙考」「排棄」なども方言と見る人もいるよ。
でも、一般の人が日常で使っているかは、はなはだしく疑問。
長野県民じゃないけど、3年ほど東信の小海町にいたことがある。
131の方言だけど、私もあまり知っているものがなかった。
たぶん、軽井沢近辺ではないかと思う。
あそこは日本中から人が来て住み着く人もいるから、言葉がかなりゴチャゴチャしてた印象がある。
>>126-130 矯正などという単語を使っていて禿しくネタレス臭がするが、
勘違いするヤシがいるかもしれないからマジレスする。
東京山手言葉の基となった江戸山手方言は、江戸在住の武士階級の言葉。
ところがこの「江戸時代の武士」に地域的偏りがある。
政権中枢を担ったのは徳川譜代大名+旗本だが、
ヤシらは徳川家康が地方領主だったころからの家臣。でも徳川は関東移封前に
すでに愛知・静岡・長野の広い範囲を治めていて在地の有力武士を家臣に吸収している。
だから徳川家臣の母語は三河にかぎらず東海・中部地方のひろい範囲の諸方言になる。
他方、外様大名も多いが、よく見るとヤシらの大半は織田信長・豊臣秀吉の元家臣で
やはり現在の東海地方出身者が圧倒的に多い。(前田、池田、浅野、山内など)
東海地方とまったく関係ないのは大藩では島津、毛利、伊達、南部くらい。
だから多数を占める武士の母語である東海東山方言の最大公約数に、
京都の敬語法を加えて格式を高めたのが江戸山手方言。
群馬の方言がこれに近いのは長野など東山方言の影響が強いから。
現在の静岡や名古屋の方言の相違点は江戸時代以降の語法(みゃあ、らーなど)や
やはり江戸時代以降の上方・関西の方言の影響が専ら(がや、せん、おるなど)。
141 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/13 22:54
>>114 >>119 それは東京式アクセントの方言の地方のヤシの贅沢というものでしょう。
たとえば関西人が「「高高高高」や「低低降」で発音汁」と要求しても
東京のアナウンサーがそう読んでくれるはずがない罠
共通語には共通語の体系で各単語にアクセントがあってそれは地名人名でも同じ。
方言話者がケチをつける問題ではないよ。
方言のアクセントにケチをつけてはいけないのと同じこと。
142 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/14 01:14
144 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/19 17:49
>>141 >119です。そうですね。あまり考えないようにしてみます。
やっぱ、天気予報は群テレだな。
145 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/19 17:56
146 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/19 19:16
菅平のおばちゃんも『ずら』使ってましたよ。
出身は飯田の人でしたが。
147 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/20 00:45
>143&146
どこまで「ずら」を使うんでしょうね?
飯田限定? 伊那谷全域?
岡谷や辰野でも使われるのかな?
>>147 塩尻も使いますよ。
おそらくかなり広範囲で使われているんじゃないですかね。
149 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/20 09:06
佐久では使わないけど、子供の頃、学校の先生が山の向こうでは使ってると言っていた。
だから、松本辺りでも使ってるんじゃないの?
山の向こうってw
松本使いましたよ。
>>131>>132>>134>>136>>139 そこの作者にE-mailしたところ返事をいただきましたが,要約すると以下のようになります。
◆佐久・小諸・小県地方の方言が中心。
◆30〜40年前には普通に使われていたが最近はあまり使われない。
◆「ずくなし」とか「おろのく」等は東信濃の標準語?として今でも使われている。
◆小諸と佐久ではほとんど変わらないが,小県地方へ行くと意味の分からない方言もあった。
153 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/21 10:34
佐久にすんでるが、「〜だろ?」を「〜ずら」とか言いますよ。(まあ50代より上ですが。)
154 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/21 11:18
群馬の人に質問します
沖縄って発音するとき
おきなわ 低高低低になりませんか?
東京では 低高高高だと思うんですが・・・
155 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/21 12:08
>>153 俺も佐久にいたけど、聞いたことないなあ。「〜だら?」はあるけど。
156 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/21 12:16
佐久市街じゃダメだよ。俺が言っているのは南佐久全般だから。
特に臼田以南のさらに国道沿いではなく山の方の集落の農業従事者で高齢者で男に多い。
157 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/21 12:16
158 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/24 09:17
>>154 私群馬県民ですが、
沖縄は、低高高高ですね。
何か気になったこととかがありましたか?
159 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/30 15:54
長野(上田)に引っ越して10ヶ月ですが、
長野ってなまってますよ。
語尾があがる傾向があります。
例えば「長野県」は標準イントネーションは「テレビ欄」の発音ですが
地元の人は「秋田犬(アキタケン)」の発音なんです。
はじめは「長野犬」っていう犬種があるのかと。
あと、電話番号「○○○○−22−△△△△」の「22」を
「包茎」(←例えが悪いが)と同じ平音なんです。
>>159 今まで誰もなまってないとは言ってないと思うが?
>>159 長野のイントネーションは、標準語とはだいぶ違うよ。
でも、文字にすると、あまり違いがないって話。それを方言と呼ぶかどうかは疑問だけどね。
上ではイントネーションの違いをむりやり文字で表現した方言が有るか無いかで、変な議論になってるんだと思う。
作家が勝手に作った長野方言の問題も有るしね。
ちなみにオレ、長野に越した時、国語の先生から発音がおかしいって直させられたけど、
進学で東京に来たら、その先生の方がおかしかったと思い知らされたよw
162 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/03 16:11
群馬は西関東だったのか。
163 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/04 11:34
群馬が東関東弁だったら今よりずっと訛ってる罠
164 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/04 23:35
群馬は西日本だったのか。
東信では、疑問文で「ーだ?」という言い方をする。したがって、過去の疑問では「−しただ?」といいう感じになる。
北信では、既出だが、「−するしない?」となる。
千曲市以北では後者を使う。上田以南では前者を使う。
166 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/05 05:22
167 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/14 09:08
文法は関西っぽくて、
アクセントは西関東で、
カ行の濁点は東北っぽい。
過去、いろんな地域との交流があったんだな
と感じます。
グリコ森永事件の犯人を特定する段階で、
ガ行の鼻濁音を方言として使っている地域は甲信と駿河だけだと、
出身地を絞っていく場面があったそうです。
というか、東北に鼻濁音はあるのか?
>>168 鼻濁音を方言として使うってどういうこと?
170 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/22 14:38
どの地方かに限らず、
役者や歌い手目指してる人とかなら、
鼻濁音を心掛けてたりするんじゃないでしょうか。
171 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/22 20:36
>>159 長野南部・飯田も同じイントネーションです。
ちなみに「名古屋」は「イルカ」と同じ。
「○曜日」は全て平音(ただし同じ飯田地方でも北部では標準アクセント)。
172 :
つくば市民@旧谷田部町:03/10/23 03:32
>168
ガ行鼻濁音を使わない、じゃない?
東日本だと、ガ行鼻濁音を使う地域の方がずっと広いよ。
>>168 それ本で読んだことあるけど、「右側」「左側」の「が」の発音でしょ。
確か平板で鼻濁音なのが長野・静岡で、東北は「が」にアクセントが付いてしまう……じゃなかったかな。
このスレ初めて見たんで、ちょっと情報提供しまつ。
当方諏訪郡内だけど、母が長野の人なので、家では長野弁が混ざってます。「いただきました」が無かったり。
でも父、父の母、父の父あたりはずっと諏訪郡内で、僕が地元の言葉と言った時は
この辺を基準にしてるから、諏訪郡の方言だと思って大きくは間違いないと思います。
>>90 「まえで」「ずく」は禿げ同。
標準語で一番はまる言葉は「前」でも「手前」でもなくて「前方」だねえ。
「ずく」は僕は「気力」と訳してしまってるけど、違うよなあ。
>>159 「長野県」。この言葉については、特に中南信では、こだわりがあるのですよ。
てゆうか、長野県でも中南信の人(の多く)は、決して自分の出身を「長野です」とは言わないの。
歴史的な事情から、心理的な地域間対立があるので。
博多の人が「(福岡ではなく)博多出身です」と言うようなものかな?(違うかも。)
で、だからふつうは出身を言うときは「信州」、やむをえないときでも「長野県」。
「長野という名前の県」ではなく「長野県という名前の地域」なのだという意識が、
「な↑がの↓けん」ではなく「な↑がのけん」と発音させているのだと思う。
>>143 >>147 当地でも「ずら」は言うけど、これって「ら」という終助詞?の音便形?だと思うのですよ。
この辺りでは、終止形につく「ら」というのがあって、「大きいら」「行くら」などと言い、
「大きいだろう(、そうにちがいない)」「行くだろう(、そうにちがいない)」という意味です。
それが「た」「だ」の直後についたとき、「たら」「だら」が「つら」「ずら」に変化することがあるんです。
「行っつら」「読んずら」「綺麗ずら」「大きかっつら」「あの動物は犬ずら」とか。
さらに、「行くら」「大きいら」に対して「行くずら」「大きいずら」という形もあり、
「行くのだろう」「大きいのだろう」という意味になって両者は使い分けられています。
>>173 僕は「mi↑ngi nga wa」「hi↑da ri nga wa」ですねえ。(hiとかriは標準語と同じで。)
あずさ号の車内放送で「次は、ち↑の」といわれるのがすごく耳につく。
「ち↓の」であってほしい。
>>174 母が長野、とか書いた「長野」って長野市域のことでヨロ。
177 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/30 21:43
178 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/30 22:44
夏に長野へ行ったのですが、語尾に「〜しない?」とつけていました。
どういう意味でしょう?
>>180 長野県のどのへんよ?
「うちは百姓だしない」とかだったら、「うちは百姓だからねえ」みたいな意味だと思う。
182 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/03 01:13
良スレだ。俺の体験。
メールで大学の友達と遊びの相談をしてたんだけど、
高崎出身の友達 『じゃあ明日買い物行こう。』
中信出身の俺 『おう、行きや!』
そしたら友達は『勝手に行け!』と思ったらしい。
大学は東京。東京出身の奴は高崎を支持した。
これって長野が方言になるのか?
>>180 サッカーしない? とかなら、
一緒にサッカーやらないか?、って意味だけど。こんなん全国共通で通じるよな〜
語尾につけるっつうし違うよな。181みたいな使い方かな?
184 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/03 01:45
群馬全域と栃木の足利は江戸弁なの?
>>181-183 長野市です。
どういう風に使っていたか忘れますた・・・
ただ、「〜〜するしない?」の意味がわからなかったことを覚えてます。
「○○しない?」の○○は形容詞か動詞でした・・・
あと、これは、長野の若者の言葉で、年寄りに「〜〜しない?」と言っても通じないらしいです。
あああああああもぅ、自分の記憶力のなさを恨みます。
ぐぐってみます。
>>186 漏れ(諏訪郡内)は使わないけど、「〜するしない?」は
「〜する?それとも〜しない?」みたいな感じらしいです。
上のほうにも出てきてたような気がする。
188 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/03 23:03
189 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/07 02:43
自分は群馬出身。
上京するまで訛ってる自覚がなかったDQNでつ。
「捨てる」→「ぶちゃる」
「破ける」→「ひっちゃぶける」
「(調理済の食べ物が)固い」→「こわい」
「歩いて」→「あるって」
「折れる」→「おっかける」
語尾にやたら「さ」を付ける、とも友人から指摘されました。
190 :
つくば市民@旧谷田部町:03/12/07 03:32
「歩って」は東日本のかなり広い範囲で使うから、
そう意識しなくてもいい気がする。
東京でも地元の人間は使うし。
191 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/07 13:04
あんたらいったい何歳?かなり歳いってるんじゃない?
俺22だけど、聞いたこともない言葉だらけだぞ。ちなみに出身は長野県の伊那ね。
多分、あと数十年すれば方言は完全になくなるな。
192 :
つくば市民@旧谷田部町:03/12/07 13:30
僕は21才。君より若いね。方言なくなるなんて寂しいね。
>>191 漏れも諏訪郡内だけど、21歳。
方言なんて話者が意識持って維持して無いと消えちゃうんだよ。
漏れは普段信州を離れて暮らしてるときには方言全然出さないけど、
地元に帰ると嘘臭いくらいに方言使います。婆さんとかの言葉使いを思い出しながら。
それは考えすぎだと思う。
地域によるかもしれないが、原則としてそこに人がいる限り方言が無くなるということはないよ。
w
196 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/10 17:52
いわゆる「新方言」の発生って、高度経済成長の終焉から、特に
バブル崩壊以降、文化・経済の「国民国家的」「1940年体制的」
平準化圧力が頓に退潮したのと、関係があるんだろうか、やっぱり。
道州制とかネオリージョナリズムとかとも関連して。
198 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/11 17:19
早番の人が仕事を終えるとき、
「じゃあ、お先に〜。おやすみなさい」
まだ昼なんですけど。
199 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/14 10:15
>>193 >地元に帰ると嘘臭いくらいに方言使います。
>婆さんとかの言葉使いを思い出しながら。
そう、地元弁で喋ろうとすると、どうしても思い出しながらだよな
東京弁は繁殖力強い。地方の方言を殺す。
200 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/14 12:08
長野出身
中学生でも「ずら」使ってるぞ
201 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/14 12:50
自分も長野県出身で茨城県に数年住んでいたことが
あるけれど、あのイントネーションは凄く不思議でした。
距離的にいったら茨城のほうがだんぜん近いのに(東京から茨城まで特急で約30分)
東京から(長野まで特急で約3時間)
何故なんだ???????
202 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/14 20:16
長野や東京は西日本の影響が強いから。
203 :
つくば市民@旧谷田部町:03/12/14 23:55
>201
このイントネーションねーと、茨城弁じゃねーかんなあ。
長野も方言ねーこともねーけど、イントネーションは、
東京式にちけーかんなあ。んでも、茨城弁いがっぺ?
どごさ住んでだんで?
「落ちちゃった」っていうのを「落っちゃった」って言うよね。
あと、例えば忘れ物して家に取りに行く時、
「ウチに持ち行って来る。」とかいうのも方言?
長野市出身です。
205 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/15 01:33
長野弁は帰るを「けぇる」と言うよな
江戸っ子かとオモタ
>>204 諏訪郡内だけど、当方も「取りに行く」のことを「持ちに行く」って言いますよ。
関西から東京(新宿)へ出る夜行バスに乗ったら、降りるとき車内放送で
「(忘れ物をしないように、)前手の網ポケットの中などご確認ください」
とかなんかさりげなく言われてびっくりした。
名札を見たら伊那支店所属とあった。
209 :
筑摩県復活キボンヌ:03/12/19 06:36
北信の人だと、NEXTの意味の"次"のイントネーションが箸と同じ。
南信は、橋と同じ。
南信だと、有名どころは運ぶ⊂つるですな。
"机つっといて"で、机運んどいてと同じ意味。
回線切って首運んで死ねとは言わないけど。
ごちそうさま→いただきました の話が出てたけど、
ただいま→いってきました ってのもあるね。
トピ主様、
標準語とはおっしゃっておりますが、それ自体一つの方言である
ことをお忘れ無く。
あなたは立派な方言で話しているのです。
ただ、他地方の方言も尊重してくださいね。
Yahoo方言か
んだなぁ。
ここにはトピックなんてハエカラなもの、ないもんねぇ
213 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/19 21:00
明日も凍(し)みるって。最低気温が氷点下だってよ。
標準語は方言じゃないよ。
216 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/21 23:29
>>215 発音はNHK方言、表記は朝日新聞方言が主流。
217 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/22 00:34
「〜だしない?」は「〜じゃない?」みたいな感じだよね。
あと「とんでけ!」=「走ってけ!」とかね。なつかすぃーねぇ。ちなみに
おれは北信出身。あと「落ちちゃった」より「落っちゃった」のほうが言いやすい
と思うけどなー。変換できないけどw
長野には古代に九州から人が移住してるもんね。
219 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/22 23:19
うちは長野じゃないけど
「いただきます」
「いただきました」使ってる。
東京来てから方言使うとなぜか彼氏に怒られる。
>>219 親などが昔信州から出てきた人だったりすると、家の中では信州の言葉が
残ってるのかもしれないね。
>>218 日向に降り立った後、ににぎのみことに追われ全国を放浪して
ついには信州諏訪に落ち着いた、たけみなかたのみことのことだろ?
あぼーん
222 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/02 22:14
131のサイト、自分にはほとんどわからなかった…
生まれも育ちも長野なのに。東信じゃなかったからか?
>>222 東信出身でも、知らないのが多かった。
たぶん街中では聞かないような年配の人の言葉なんだろうね。
甲州出身の漏れは結構判ったよ
まさか、甲州から嫁いできたおばあちゃんの言葉だったんじゃw
226 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/18 18:22
前橋で育って東京にもよく行き、京都に住んでいますが、
群馬弁はあまりないと思う。みんなが群馬弁だとか訛っているだとか言うのも
聞いたことのないものばかりです。お年寄りなんかはよく使うのかもしれないけど
私たちの使う普通の会話はほとんど標準語と呼ばれるものです。
228 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/20 16:53
突然でスマソだが
長野県伊那市の「伊那」アクセントなんですが
長野県では「低高」で読まれて、それが自然だと思っていたのに、
長野県を出るととたんに「高低」になるので、違和感満載に
オモタのは自分だけでしょうか??
229 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/20 17:37
>>228 名古屋出身です。
伊那は確かに「高低」ですね。
名古屋でやってる『伊那スキーリゾート』のCMも
「高低」だし。
でも、長野に引っ越してきて、周りは「低高」で発音しているので
違和感があります。
当方諏訪郡内だけど、
伊那、諏訪、佐久、木曽、これら全部「い↑な↓」ですねえ(「な」が高い)。
231 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/07 23:25
232 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/18 17:19
西日本の文化が及んだ地域だから
私は群馬県民。方言に気付かないほど、方言が土地に根付いてしまってる地域だなと思ってます。 でも上州弁に敬語がないから、TPO考えて丁寧に敬語を喋る時等は、大概標準語のはずですよね。 これが常に標準語喋ってるとつい錯覚起こす原因ですかね。
234 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/07 22:55
敬語がないと言われる群馬弁だけど、お大事なさいは丁寧だぃね。
235 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/08 00:00
殆ど方言がないシリーズで取り上げられるのは、方言がきつい所ばかり。
>>233 敬語、あるのではないのかい?
敬語が無いというのは、TPOやら相手やらに拘わらず同じ言葉を喋るという
ことと違うの?
>>237 そうね。方言と標準語を併用できてる点では、敬語も使ってる地方だと思う。 ただ、TPOは考えず土地の方言のみで会話した場合、ほとんどタメグチ状態になると思って。 あと女言葉もないし…。
またすいません。 それとも群馬弁にも敬語表現があるのでしょうか? …私が知らないだけですかね? どうなんでしょう。
240 :
つくば市民@旧谷田部町:04/03/09 00:14
群馬方言に限らず、関東方言は敬語表現に乏しいんだよね。
でも群馬尾瀬周辺の方言は例外的に敬語が発達している。
242 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/09 23:55
熊のアクセントは高低?低高?共通発音の場合どっちでしょう?
>>242 共通語では後者だが、諏訪郡内人の漏れは前者で発音するね。
thanks!
245 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/10 01:34
間違った。↑242です。>243ありがとう。
「洗濯物よせる」ってわかりますか?(諏訪出身者)
方言って気づかなかった…
>>246 諏訪郡内出身の漏れは分かるよー。
たしかに共通語では言わないよね。
群馬弁の某HPにも書いてあるけど、東京の人はともかく、 FM群馬のアナウンサーまで、前橋を高低低低で発音してるの、 あまり気分良くないね。 群馬テレビはいいけど。県庁のアクセントまで低高高高だし(W ホントに地元局って感じで。
地元の多くの住民+群馬TVアナは、低高高高。 NHK+FM群馬アナは高低低低。 東京方面の人は、高低低低もしくは低高低低。 と思ってる。 と思われます。
251 :
naganokennjinn:04/03/19 01:20
軽井沢の人は方言しゃべりませんね。
観光地ということもあるせいか、
方言→ださい。ってかんじです。
252 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/19 15:05
最近「ずく」がなくなって 「ずく」なし
っていう言い方私の田舎(北信州)以外できいたことがないです。
根気とかやる気ってような意味かな。不思議とずくがあるっていいかたは
少ないと思う。「ずく」の使われる範囲とか語源とか知ってる人いたら
教えてください。
253 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/20 04:54
254 :
naganokennjinn:04/03/20 23:43
いつも敬語なんで使いませんよ。
佐久市などだと、若い人でも結構方言使っている感じがします。
「それいいんじゃない?」が、
「それいいじゃねえかぁ?」
どうでもいいか。
>>252 当方諏訪郡内。使うよ。
とても共通語で表現しづらい言葉の一つだよね。
257 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/26 02:21
【1】
えばし
ま
【2】
ま
えばし
【3】
え
ま ばし
長野県民ですが、「前橋」は3の発音をします
258 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/26 02:47
ほーか、なっから、はー
259 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/30 14:14
よくパートのおばちゃんが「やだくって〜」と言いますが、
それって「あら、嫌だわ〜」と同じ意味?
「嫌がる」を「やだがる」というのは長野の言葉だって認識してますが。
260 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/05 19:14
リレーって言葉は東京だと「低高」、長野だと「高低」とも言う。
っていうか名古屋から東京の間はほとんど同じじゃない?
愛知県くらいから関西弁っぽくなるような・・・
もげぇ
>261
リレー
「低高」:陸上競技
「高低」:電気系のスイッチ
な感じがする電気科卒業生です。
>>263 げっ、漏れと全く反対かも。
ちなみに当方信州諏訪郡内。
>264
父は富士見町高森だが、漏れは生まれも育ちも高崎。
他の人のレスキボン。
>263
俺とも正反対だな。長野市出身。
267 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/23 00:09
陸上競技:「高中」
電気関係:「低中」
終わりは同じ高さのように思う。
ちなみに私は木曽出身横浜在住。
268 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/30 02:52
はがむ
269 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/30 04:14
>>267 「中」を持ち込むと議論が混乱するからやめれ。
日本語の高低アクセントは音程の差の問題でしかないから、
/高い拍/低い拍/拍の中で下降・上昇/で理論上は十分。
270 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 14:30
「中」を持ち込むと議論は混乱する。
でも、実際には「中」は使われてるよなあ。
売り上げ:低中中高 は、けして 低高高高 でも 低低低高 ではないし、
山梨、茨城、お絵描き:低高中低 も 低高高低 とも 低高低低 とも違うよなあ。
横槍スマソ
271 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 17:59
>>270 でも270氏は乙種(東京式)アクセントが母方言アクセントだと思うが
(長野と群馬は全域乙種)
例えば「低中中高」の単語/「低高高高」の単語/「低低低高」の単語
が3種類別々にあって型として弁別するというわけじゃないだろ。
東京式アクセントの型知覚は「どの拍が滝となるか=どの拍の次の拍が下がるか」
つまり2拍分が「高低」となる位置だけが問題となる。
この滝が「無し」という型(平板型)の単語も多い。
「売り上げ」は「無し」になり、「山梨」「茨城」は「2拍目」になるはずだ。
この滝の位置の知覚しか弁別要素としては聞いていないから、
「中」を持ち込むと「中」がどこなのか、全く同じ方言の話者でも
人によって意見がバラバラになって大混乱する。
言い換えれば「中」がどこにあるかは「アクセント弁別上どうでもいい」。
(ちなみに京阪式の場合はもう一つの弁別要素が入るのでもう少し複雑)
272 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/08 12:34
>>259 「ヤダクテ」(副詞)が標準語なら「ヤダイ」という形容詞形がないとおかしい
273 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/26 01:09
長野県東信出身です。
私の場合語尾は「〜ら」ではなくて「〜に」になります。
「それいいに(それいいね)」のように。
あと最近「へら(舌)」と言うのが方言だと知りました。
ところで質問なのですが
「朝顔」の発音はどうなるのでしょうか?
私は「あさがお」低高低低で発音しますが
東京の知人に低低高高だと指摘されました。
標準語のイントネーションとは違うのかな?
>>273 その痴人はあなたを馬鹿にしたようですね。
標準語でもそのアクセントでいいはず。
275 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/26 18:07
273です。
ごめんなさい。微妙に勘違いしていました。
「朝顔」ではなくて「あじさい」でした。
「あじさい」だと標準語では低低高高になるのでしょうか?
私は低高低低なのですが…
276 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/26 19:02
標準語ではどうか知らんけど、神奈川の西では低高高高と発音してるよ。
俺も東信出身だから、「あじさい」も「あさがお」も低高低低と発音してしまうけど。
278 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 13:20
茅野市在住。名古屋と方言が似ている謎を誰か解いてくれ。
279 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 13:25
標準語で日常会話を行っている人は誰もいません。いい加減に標準コンプレックス
丸出しの発言はやめましょう。
280 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 15:21
>>279 逆じゃないの?
東京者に限らず、長野・群馬に目立った方言がないことを癪に障るように言う奴がいる。
そっちの方が問題と思うけどなあ。
281 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 15:39
282 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/15 12:51
>>281 探せば見付かるというだけの話でしょう。
あまり目立たないと思うけど。
というか、あまり違いを意識してないのかも……。
ところで、長野より北出身の者ですけど、
卑怯な手を使うことを「おぞする」という地方はありませんか?
たぶん語源はジャンケンの「おそ出し(後出し)」だと思うのですが。
>>282 当方スワ郡内だけど、聞いたことないなあ。
284 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 20:02
「行きや〜」
うお、失敗。
北信出身。
高校に入ったら同級生が出身地ごとに「〜しよう」という言い方が違って
たとえば「〜へ行こう」が人によって
「行きや〜」「行くじ」「行くじゃん」になって結構めちゃくちゃだった。
>>252殿 そのほか「ずく」好きの皆さんへ
遅レスですいませんが、「ずく」絡みのカキコが結構あるようなので・・・
出典は、昔の事で失念したが、
『ずくは、正しくは「づく」と書く。漢字を当てれば「尽くす」の事。
意味としては、誠心誠意をもって心身ともに、事に当たる様。
ネタ例文 尽忠報国(ワンダレ、づくだして国に忠義しろ!!)』
ま、ひとつの仮説扱いだったと、記憶していますが。
大学の時、長野出身の女子がいたけど、一寸関西風のアクセントだった記憶が。
288 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/17 22:02
278
桐生(足利もかな)も名古屋っぽい。〜だがね。
>>288 パチンコ台のメーカーが名古屋から桐生へ移って来たせいだがね
290 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/22 21:02
んなこたねぇーですがね
いくらか昔からつながりがあったんだんべぇ。
>>291 共通の単語があるからといって関係があるとは限らないんじゃない?
土建屋さんと教習所の古めの教官たちが上州弁。
294 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/10 16:18
ここは方言のスレであって、イントネーションのスレじゃないとは
分かっているんですが、書き込みさせてください。
長野のに住んで1年半。
そこでわかった標準イントネーションと長野のイントネーションの違い。
例えば
数を数える時の『2番』と『5番』のイントネーションが標準語と逆。
標準では『2番』は高低。長野は低高。
『5番』は『ご飯』と同じように発音するので違和感がある。
人名。
『桜井』標準では低高低低。長野は高低低低。
『西澤』標準では平音。長野は低高低低。
方言について名古屋と似ているという書き込みがあったんですが、
少し使い方が違うようです。
例えば
標準語「学校に行くんだよ。」
「学校に行くんだに。」←名古屋
「学校に行くだに。」←長野
「ん」がつくかつかないかの違いですね。
あと長野の言葉は比較的東京弁(べらんめぇ口調)にも
近いですね。
地理的な観点からも、長野は東京と名古屋の間をとっているといえますね。
>>294 長野って善光寺とかのある、いわゆるほんとの長野のことかにゃ?
あの辺だと「何某だにー」とか言わないような気がするんで、…。
伊那は伊那ダニって言うくらいで、よくダニって使うみたいだけど、
たぶん伊那の「何某だに。」と諏訪の「何某だに。」はちょっと違うんだよね…。
散漫なレスだけど、桜井甘精堂の桜井も「高低低低」だね。
桜井は「低高高低」とも言う?
だにぃって群馬で太田の人言いません?
297 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 19:32
群馬を長野と一緒にすると全然訳わかんないな。
群馬の南西部だと、「ものもらい」のことを「めっぱ」とか言ってたよ。
今言う人がいるかどうか知らないけど。
あと、白菜やほうれん草などのことを「菜っぱ」とか「おな(w)」とか言うらしい。
「大変そうだね」というのを「よいじゃないね(?)」とか言ってた人もいた。
「〜だろ?」という意味なのか何なのか、「〜(だ)がね」とか「〜がん」って言ってた人も。
298 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 20:54
>>295さん
294です。
私の言う長野は、現在住んでいる東信地区のことです。
不勉強で、長野でも地域によって方言(イントネーション)に
大きな違いがあることを知りませんでした。
群馬でも「だがね」と使うんですか?初耳です。
私のふるさと名古屋ではメジャーな言葉遣いです。
名古屋では「だがね」は「でしょ」とうい意味です。
299 :
sasaki:04/08/17 16:10
諏訪だと「お葉」っていうものがあるがね。
301 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 17:53
>>297 群馬県民ですが、ほとんど身に覚えあるかも。
方言だったんだ…やっぱりかぃ
>>298 そちらと同じ意味合いで「〜だがね」は群馬では
桐生周辺でよく言います。
302 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/27 18:24
長野はアクセントが独特
「土地(トチ)」
標準語は「チ」にアクセント
長野は「ト」に 〃
303 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/27 18:48
徳川氏のルーツ松平氏は三河に流れつく前は上州新田郡にいたという。
304 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/27 23:49
飯田出身だけど、郷里に友人呼んだら(神奈川出身)、飯田の言葉は西の言葉みたいと言われた。
客観的にみても飯田弁は県内でも異質だと思う。
愛知や岐阜の言葉に近いから。
標準語の「居る」は、全て「おる」になる。
長野県民ですが、子供の頃に松本−長野−諏訪と移り住んだため
3人兄妹それぞれの喋りが微妙に変です。
長野市では「〜やん」と言う関西風の喋りを耳にした記憶があります。
恐らく隣の岐阜県とのつながりがあるのかも知れません。
地域は限定されますが、松本は「〜だじぃ」、諏訪は「〜だぇ」が特徴的です。
306 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 15:13
>長野市では「〜やん」と言う関西風の喋りを耳にした記憶があります。
関西から長野市に来た人じゃないの?
長野市は全国各地から人が来るから
>>5 >そういう人達は大抵、戦国時代の落武者や、
>奈良時代頃までの流刑者の子孫ではないかと思われる
ひでぇ〜遅レスだが、
奈良時代や戦国時代に
>>1の言っている東京言葉(標準語)は無かったと思うぞ。
標準語の形成は維新以後だろ。
308 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 23:12
>>305 長野市で、「やん」は聞いたことないよ
恐らく関西からの移住者か(あるいは信大生とか)、地元民がテレビの影響なんかでシャレで使ってるだけと思われ
むしろ岐阜の影響があるのは木曽の南部や飯田あたり
愛称によくヤンを付けていました。伊藤君だったら「いとヤン」とか。
たまたま流行っていたのか、流行らせた奴がいたのかも知れません。
>>307 標準語の元となる山の手言葉は、当時の三河などを中心とした方言に
京の敬語法を取り入れたもの。
落武者や流刑者は、京言葉から長野方言へ同化していったわけだから、
言葉の使い方が似ててもおかしくないだろう。
イントネーションは別として。
311 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/03 13:46
病院は方言の宝庫だね。
「えらいおおごとで、まっさかよいじゃあねぇ」
「なっからたいぎだぃね」
「じっとしてなきゃだめだんべぇ」…etc
岡谷のキッサ店で友人とデートしてたら、向こうの方で酔っぱらいが
「酒出せや、酒ー」とか延々とクダ巻いて店の人を困らせてた。
語彙とかアクセントとか全部が、めっちゃ諏訪弁だった。
314 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 15:49:28
俺はずっと長野には方言は殆ど無いと思ってたんだけど、大学進学のため
長野を離れてから、自分は方言を使っていることに気づかされた。以下一例
「まえで」・・・・・・「前」
「ちょんこづく」・・・「調子付く」
「そろっと」・・・・・「そろそろ」
「またあいこ」・・・・ジャンケンの掛け声
「・・・しない?」・・「・・・じゃない?」
315 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/13 05:34:29
群馬県民は喧嘩になると「〜〜だんべがぁ」とか言うと思う。
316 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 19:42:05
群馬県民だが、実際の話「〜だんべ」とか「〜だべさ」とか
田舎言葉のようなものは高齢者の会話であってももまったく聞いたことがない。
友達にわざと「〜だんべ」を使う人はいるがw
そう考えたら、確かに殆ど方言がないと感じた。
縄文時代の気候が温暖な時期、長野県一帯は木の実など自然の食糧が豊かなことから、
かなりの人口集中があったらしい。
その後気候が寒冷になるにつれ、平野部への人口移動が起こり西関東言語圏が形成された。
つまり、現在の標準語は長野が起源と言う説はどうでしょう?
318 :
317:04/09/16 23:48:00
egas
まあ、和田峠は一大鉱業都市だったっていう話だし
縄文のヴィーナスが出たトガリイシなんて町もあるが…。
日本語の方言の系図を縄文時代から書くってマジですか。
320 :
桐生人:04/09/17 21:09:45
私の回りは女も自然に
「べぇ」を使いこなしてる。
でも、それが「だがね」とかに変わるほうが多いかな。
「〜したんさぁ」とか「〜なん、〜るん、〜たん」はよく耳にする。
代々木アニメーション学院に通ってますがなにか質問ある?
322 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/03 19:50:19
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| えれー訛ってりゃしねーかい
レ'ヽ_____________________
∧_∧ ∧___∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀) / ̄ヽ (´Д`; ) < ナガノケン (真ん中にアクセント) じゃ普通だいね
( `つ 日 凸 ( つ つヽ \_______________
(_ ⌒/ 凵ヽ | | | ヽ. 凸| |
「 (_/Y ヽ _(__) | |\| |
┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \| | |
┻\|_____| \_|___|
323 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/04 05:01:52
山を越えると方言が代わるから、
単純には言えないだろうけど、
中山道沿いの地域は、
江戸へ出稼ぎに出たりしてたから、
言葉が近いのは、そのせいもあるかも。
ただ、東京の人の言葉で、
一番、違和感を感じるのは、
地名のイントネーションかな。
特に、二拍の地名。
伊那や諏訪のイントネーションが、
高低の人は、東京の人かな、とか思う。
・・・ところで、
マエデは、やっぱ長野だね。w
ちなみに、イッタンは新潟。
(一反みたいに、イが高くなる。
「とりあえず」みたいな感じで使う)
324 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/04 20:56:56
群馬はともかく長野は名古屋弁にかなり近いと思うが。
325 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/04 21:11:03
そりゃ、木曽地方限定じゃないのか?
326 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/04 21:42:11
飯田辺りは?
関東人には諏訪あたりも名古屋っぽい。
諏訪人は「おら方で使ってる言葉は名古屋っちゅうよりは関東に近いじゃねーけー」って思ってるけどね。
故池波正太郎の真田太平記中の喋り言葉で
「〜しました」が「〜しまいた」とされているのですが
これは地方独特のこういった口語があるのでしょうか。
それとも創作?
ただの誤字だと思う。
「sima(s)ita」キータッチミスで、よくある間違い。
サ行イ音便?
332 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/12 19:39:24
ひゃくとりむし
ひつこい
>>333 >誰の?
原稿を版組みする際に、原稿を分版ファイルに打ち込んだタイピストだろ。
だからサ行イ音便の可能性は?
336 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/12 21:45:56
東海東山方言はサ行五段動詞に関してはイ音便になるんじゃなかったっけ?
337 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/13 01:49:04
長野県ってば、江戸時代にもっとも人口あたりの寺子屋が
多かったとかいう変なところなので、江戸時代から共通語が
さかえていた、ということはないかぁ。
俺は長野出身だけど東京で一番気になったのは「いちご」だな
東京だと尻上りだけどこっちでは尻下がりで発音してる。
340 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/13 17:00:55
342 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/13 19:39:42
名古屋でも高低低。
愛知北西部出身だけど名古屋市民の発音には違和感あったな。
343 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/13 22:42:43
>>338>>340>>342 「いちご(苺)」は、
京阪式アクセントが歴史的に一貫して「低高低」だから(3拍名詞の4類?7類?)
東京式は「高低低」のほうが本来の形の希ガス。(ここでは1拍ずれは機能しない)
「かぶと(兜)」などと同じ。
「低高高」は東京だけの二次変化なんじゃないかな?
だから何なんだという話もあるがw
>>343 西日本の東京アクセント地域はいちご(LHH)だと思うけど
そっちとの兼ね合いは?
346 :
群馬:04/10/14 15:56:59
語尾で下がってないとなんか落ち着かないよね…
母の出身地が高崎の在で(ちなみに漏れは神奈川生まれ神奈川育ち)
こないだ法事で行ってきたら親戚のおじさんが
「おれんとかぁ馬とか飼ってるすけ」
「ロバはダメさのぅ」
「いいご身分だいねぇ」
「浅間がハネて」
「芋くれてやらぁ」
なんてご機嫌で話してたのを興味津々で聞いてますた。
「〜すけ」なんて語尾は新潟方言に近いのですかね。
あと噴火のことを「ハネル」というのも初めて聞きますた。
348 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/14 23:30:42
>>344 中国地方の場合はどうなんだろうね?
俺は詳しくないのでよくわからない。
3拍名詞で
現代京阪式でLHLとなる単語のうち、
平安時代の京都でHHLまたはLLLとなるものについては(2、4類)、
東京式アクセントはLHH(L)となり(括弧内は助詞のアクセント)、
平安時代の京都でもLHLとなるものは(7類)、
東京式はHLLが原則のはずなんだけど。
(2拍名詞第5類助詞付きの場合と類似したパターン)
ただし、
頭高型と平板型は、
東京式の場合は高低をちょうど裏返したパターンなので
単語ごとに時々型が反転する場合があるよね。
NHKのアクセント辞典・新旧アクセント対照表より
苺(LHH)、(新・HLL・ただし辞典のほうには掲げない)
中国地方のことはわからないけれど、
四国西南部(東京アクセント地域)ではLHH
まぁ3拍名詞は東京アクセント域の中でも地域差が大きいからねぇ
350 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/17 17:18:53
いい天気だったぃね
351 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/20 12:29:17
雨がなっから降ってらぃね。
352 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/21 20:15:50
>>328 諏訪や松本は関東系の言語だね。
名古屋に近いのは飯田弁だね。
名古屋というより三河弁かな。
豊田や岡崎あたりの言葉とほとんど区別できない。
>>352 諏訪や松本などが関東系というより、
東京が下伊那(飯伊)以外の信州と同じ系統だと言ったほうが正確かもな。
関東の東側半分(茨城や栃木)はむしろ東北系だから。
飯田が三河や東濃と同系統というのには完全同意。
>諏訪や松本などが関東系というより、
>東京が下伊那(飯伊)以外の信州と同じ系統だと言ったほうが正確かもな
東京に類似した方言帯は東京を中心に形成されたわけじゃないからね
しかも江戸・東京がド田舎だった1600年以前のほうがもっと似てたと思われ
355 :
群馬県:04/10/24 13:59:20
東京で「ああね」が通じないのを知った時は驚いた。
よく使うのに…。
356 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/24 20:18:53
あ〜ねは東毛でもあまり聞かないかも。
高崎、前橋方面の友達が発するのを聞いて
煤i゜д°≡゜д゜)
>>357 相づち。調べたわけじゃないが「ああ、なるほどね」の略だと思う。
方言の話でもあまり出ない言葉だけど、かなり狭い地域でしか使われてないからなのか。
相槌!?
俺は「ああいうことか」という意味の方だと思ったけど。(北信出身)
360 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/26 19:42:36
ひゃっくり?しゃっくり?
361 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/31 18:14:28
長野、諏訪地方で、
「にんじん虫」といえば?
諏訪人だけどはじめて聞いたよ。
諏訪湖虫なら知ってるけど。
363 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/04 13:24:09
長野の方は、程度の大きさを強める言葉(とっても等)を、どんな風に表現しますか?
私の記憶が確かなら、
北海道・・・「なまら」
関西・・・・「ごっつ」
九州・・・・「ばり」
名古屋・・・「どえりゃあ」、もっとくだけて「でーら」
このような言葉に、方言の特色がよく出ていると思っています。
364 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/05 23:45:36
365 :
363:04/11/06 11:56:17
>>364 教えてくださり、有難うございました。方言ならではの、味わいのある言葉ですね。
366 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/07 22:50:02
>>338 「野いちご」とか「○○いちご」のように品種・産地を表す場合はHLL、
「いちごジャム」とか「いちご○○」のように加工品を表す場合はLHH。
要するに産地か消費地かの違いがアクセントに影響しているような希ガス。
>>366 う、うあ。それわ、「合成語になると下がるところが無くなって
上がりっぱなしで次に続く」ってゆう規則ぢゃないかあ。
俺、長野出身だけど、「いちご」は「HHH」だわ。
合成語以外でLが入ると、妙に気持ち悪い。
369 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/08 20:11:54
>>349,348
どうやら、名詞のばあい例外的に(といっても東京だけがそうなるのかはわからないが
>現代京阪式でLHLとなる単語のうち、
>平安時代の京都でもLHLとなるものは
>東京式はHLLが原則のはずなんだけど。
これがLHHになるらしい。
371 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/19 11:41:03
田中康夫←これはどういう意味?アクセント?
東京のテレビのアナウンサーの「前橋」の発音がどうもおかしいと思うのは俺だけ?
前橋アクセント
地元→低高高高
NHKアナ→高低低低
ですよね。
FM群馬のアナもNHK型でちょっとイライラするね。
群馬テレビは地元アクセントなのに。
カツ丼つったら卵でとじてるんが普通と思うだんべ。
群馬じゃあ、店屋へぇってカツ丼つうと
ソースカツ丼持ってぐっとごが多いぃんさ。
ソースっつっても甘じょっぺぇ煮込んだタレみてぇんなん。
天丼のタレっつんともまた違うんだぃね。
どうゆんだんべなぁ、説明すんなぁなからよいじゃぁねぇんさ。
ソースみてぇなタレみてぇん中に一個っつほとばして、めしぃ乗っけて、
そんだけなんが、なからうめぇんさ。
群馬寄ったらソースカツ丼食ってぎぃ。
長野県の伊那谷もソースかつ丼が名物だよ。
桐生一帯でのソースカツ丼が好きだぃね。
コンビニとか弁当屋で買うと、ただソースかけただけのやつのが多くて
違うがねって思うことがあるんさね。
カラッとしてるんがいい。
寒いんね
「ん」が入ることでほんわかした感じになるから
上州弁で「ん」がほうぼうに入んのは好きなん。漏れ。
380 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/31 21:09:44
「こわかった」というとき
「高低低低低」というアクセントに自分はなるのですが(群馬人です)
「低高低低低」というのをテレビ(アニメ)で耳にしました。
共通語ではどうなんでしょう。
自分は
「こわい」は「低高低」
「こわくて」だと→「高低低低」(「低高低低」の人がいて気になった)
なんですが。
>>380 俺は標準語話者だと思ってる神奈川東部のものだが同じアクセントだな。
382 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/03 04:32:53
55ってどんな意味なんですか?
「〜ばかり」を「〜べえ」って言う
「雨が降ってべえいる」とか
「嘘べえこきゃぁがる」とか
384 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/18 18:50:59
「来いよ」を「来りぃ(くりぃ)」というのを聞いた事がある。
385 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/19 04:51:38
長野とか北海道の人が、
「なくなる」を高低低低で発音してるのには違和感を感じたけどな。
386 :
383:05/01/19 08:03:40
>>384 ああ、あるある。
「出ろ」も「出り」っつうんさね。
「負けたらさっさとお〜出〜り♪」って子供の遊びの囃し言葉とか。
あと「奥」とか「手前」のことを「奥り(おくり)」とか「前り(まえり)」とか
なぜか「り」を言う。
「出り」は命令語として連想できるけど
「奥り」はどういう変化でそういう言い方になったのか、サッパリわからんw
>>385 あー確かに言うよね。
「無く・なる」という語源の通りに読んでるっていうか。
388 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/19 10:12:40
東日本は田舎ほどきれいな標準語を使う
389 :
つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :05/01/19 11:03:19
>>383 前橋出身の友達と風呂に行って「じーさんべえだなあ。」って言ったのを聞いて、
意味が分からなかった。「べえ」=(ばかり)とはイメージ沸きにくいね。
「ばかり」の意味の「べえ」についてだけど、
中国四国の所々に同じ意味での「ばー」「ばい」
がある。
391 :
383:05/01/19 18:22:02
うん。上州弁でも丁寧に言うときは「ばい」って言(ゆ)わぁね。
「ばァい」って若干伸ばす時もあるんさね。
バカヤローがバーローになるみてぇにだんだん子音が落ちてって
ばかり → ばーり → ばーい → ばい
で、「〜みたい」が「〜みてぇ」になるみてぇに 「ばい」→「べぇ」
…って類推、どうだんべ。
信州諏訪では、「〜ばかり」のことは「〜ばか」って言うなあ。
県内をあちこち越したせいで出所が分からなくなってるけど、
私は「出ろ」が「出れ」、「〜ばかり」が「〜ばっか」になってる。
394 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/19 20:48:46
名古屋は「ばっか」って言うな。
「ば」にアクセントは付けない。
395 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/19 21:38:39
>>380>>385 中部地方の方言のほうが
東京式アクセントの理論的な原型を守っている場合も多いからね。
「怖かった」は、
共通語は−5で「高低低低低」、最近の東京弁では「低高低低低」が多い。
愛知くらいまで西に向かうと「低高高低低」になる。
ところがこれは京阪式で「低高低低低」だから、
対応法則を当てはめた理論的な東京式アクセントは
1拍後にずれるので実は愛知の形になることになる。
なんとも不思議なことに、共通語が一番理論形から遠く訛ってしまっていて、
最近の東京弁が理論形に接近するようになっている。
「怖くて」もほぼ同じ。ただしこの場合は愛知でも「低高低低」だが。
中部地方出身者ではないが(といった段階で西日本の東京アクセント値域出身と特定されるが
東京での「持っていく」のアクセントに違和感を覚えた。
地元だと
持っていく HLLLL
盛っていく LHHHH
神奈川に住んで5年になるが、未だに「持ってった(LHHLL)」を聞くと、「盛ってった」に聞こえる。
ご飯をもっていく
まぁ、文脈から判断できるんだがね。
でも、東京出身者でも「持っていく(HLLLL)」って発音する人がいるみたい。
どっちで発音してもいいだけなのかもしれないが。
ところで、
>>395 傾向としてだけど、
名古屋〜岐阜にかけては複合語のアクセントを後ろの動詞のアクセント似合わせることが多くない?
「〜とる」(=〜している)も無条件で〜〜とる(〜〜HL)で発音するみたいだし。
それと、↑の事とも地域的に関係するけど、「怖くて」・「怖かった」は「HLLL」「HLLLL」は本来の東京アクセントなのでは?
397 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/19 22:50:24
>>396 名古屋弁では補助動詞、助動詞の付いた動詞はアクセントの核を失うが、
「〜て(し)まう」の場合だけ、もとのアクセントを保つ。
398 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/19 22:55:15
395でつ。
>>396 挙げられたそれら全部、
東京方言での用言の型統合の進行にかかわる問題である希ガス。
「持つ」と「盛る」などは単独の型別は厳密に守られているが、
活用形については混同傾向が指摘されている。
(これは名古屋近郊などでは本当に進んでいるようだ)
形容詞については全国的にもっと進んでいて、3拍形容詞以上では
京阪神や名古屋などでは完全に型統合が行なわれていて
東京でもじりじり型区別が崩れてきているから、
「怖かった」などでの−5と−4の統合も同じ現象かもしれない。
それでも規範的京阪式を持ち出しても、共通語の−5を導くのは難しいんだけどね。
−5が「東京アクセント」の古形であることは間違いないが、
「東京式」の理論形であるかどうかはちょっと即断できない。
399 :
つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :05/01/20 01:34:07
>391
確かにうちの方では「ばーり」になることあるね。
東北の方では「ばり」とか言うらしいし。
その推測かなり支持します。
400 :
ブルース ◆2ch.net/cU :05/01/20 10:10:27
俺は松本だけど中信は方言がほとんどないよ。
あるといっても例えば「前のほう」を「前で」とかw
分かる人にはわかるよね
401 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/20 21:28:23
方言がもともとないのではなく受け継がれてないだけだろ。
ああ、前手って言うねー。当方諏訪だけど。
「前手」って、「ずく」と同じくらい共通語で言い表しにくい言葉ー。
403 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/23 00:31:01
131のサイト、ほとんどうちの親が使っているが、
そんなにわからないものかな?
「前で」って、もしかして漢字表記は
>>402の通り「前手」?
県外の友達に「『で』って何?」って訊かれて答えられなかったけど、
それなら何となく納得できる。
あと、指摘されたのが「大丈夫」を「だいじょう」と言うこと。
何で略すの?と不思議がられた。
あーどうかな。確証は無いけど。
でも言葉的には「〜のあたりの場所」っていう意味の「で」だから
漢字を宛てるとしたら「手」になるんじゃないかなって思うし。
406 :
383:05/01/23 12:21:45
あ、もしかしたら
>>386に書いた「まえり」「おくり」もその系統かな。
@前橋
>>405 うんうん。「横手」って言葉があるしねー。
「前で」を漢字表記するなら、やっぱり「前手」で正しいかも。
じゃあ、「り」って何だろ。w
「さんまのスーパーからくりTV」に今日出てた群馬県新治村の高齢者(全員80歳以上)は東京の下町の爺さんとほぼ同じしゃべり方だったな。
409 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/06 20:13:47
我々が方言を強く感じるときって、語彙や文法よりも、発音・特にアクセントやイントネーションで
自分のしゃべっていることばと違うときだと思うんだ。
その点で、東京・神奈川・千葉あたりの人々にとって、最も方言を強く感じさせるのは、
茨城・福島の方言と、岐阜の方言だな。このふたつの地方は、語彙や文法は関東方言に近いのに、
アクセントはそれぞれ東北・関西のほうに近いらしい。それで、よく目立つんだな。
410 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/06 20:36:47
長野は案外訛りがあるよ。
俺が長野に居るときはわからなかったけど、長いこと関西に住んで
みて、たまに実家に帰ると「長野の言葉って懐かしいな」と思うし。
ちょっと下町言葉に近い、不思議なイントネーションが絶対にある!
「やってらんない!」って言葉、「やってられねえ!」って言っちゃう
でしょ?
411 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/06 21:08:28
長野って一緒くたにしてる時点でこのスレは却下だな。
412 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/06 21:12:06
中津川市になった山口村は東濃弁なの?
413 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/06 21:45:58
群馬にも方言は結構ある。
例えば風花のことを「はーて」と言う。
414 :
長野人:05/03/06 23:30:58
僕、長野の北部ですけど、多分訛りはないと思います。
ただ、北部の方は「〜だよね」を「〜しない?」って言います。
例:「次の授業ダルいしない?」
訳:「次の授業ダルいよね〜。」
416 :
長野人:05/03/07 00:11:20
訛りはイントネーションの違いのコトじゃないんですか?
いうなれば方言ですかね。
417 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/07 08:16:19
長野の伊那辺りでは、言葉の最後に『〜だに』って方言がありますよ!!
418 :
長野人:05/03/08 20:03:11
南信の方は「〜だら。」をつかうって聞いたことがある
419 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/08 21:29:05
いきーやー
>>409 残念だがダウトだ。
岐阜県の方言は、東京方言から見ると、
語彙や文法はかなり西日本的だが、
アクセントは体系の上では東京方言と全く同じだ(第2種東京式)。
(ただし関が原の近く滋賀県境の幅数kmの地方を除く)
全く反対だな。
茨城県と栃木県の方言は、
アクセントは東京方言とは全く無縁の無アクセントだ。
だが語彙の点でも東京方言より東北方言に近い。
東京方言は関東地方の中では特殊孤立方言なので、
「東京およびベッドタウン地域」の外に一歩出ると
突然東京方言とはかなり異質の方言地帯となる。
「ベッドタウン地域」の外側の千葉県などでも同じだ。
来ない→きない
@群馬 既出かな?
>>252 「おめーはずくがねーでだめだ」、
「ちいっとずくを出してやらんとだめだ」と昔よく怒られた。そして今日に至る。
>>363 どえれえ。
用例: 「なんだかどえれえもんだっちゅう話だぞ」
>>383 同じことを言うと、
「雨ばっかふっとる」
「嘘ばっかこきゃあがる」
以上南信(飯田圏)。 どう見ても標準語ではないな。
あと出てない言葉では、
「どぜえたことをしとるな」とか。(他人に面と向かって叱っている情景)
「どぜえた」は「土左衛た」か?現実から乖離・逃避した言動で、まじめにやっている他人に不快感を与えることの形容。「どぜえる」と動詞としても使う。
あと突然、
「なにょおこいてけつかる」 (「何を言っているのか」(非難))
などと関東・関西融合のフレーズもある。(関東なら「なにょおこきゃあがる」、関西なら「なにぬかしてけつかんねん」、か?)
423 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/24(木) 14:11:10
Je ne sais pas.
424 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/29(火) 18:13:41
群馬南西部の者だが
いちご(高低低)
みかん(低高高)
って訛りだよな。
〜だらー、は
愛知が中心で、その影響が
南信に及んでると思われる
>>424 それ確か訛りだよ。
不思議と関西と一緒だったような?
>>414 「〜しない」は70〜80年代に長野市民の間で流行した戦後生まれの新方言だそうです
>>425 三河弁に近いと思ふ。
「じゃんだらりん」
429 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/16(土) 09:57:45
〜だからね」を「〜だかんね」というのは長野弁?
「だかんね〜」が長野県かどうかは知らんがオレの周りでは「だでね〜」と言う。南信
すまぬ、「だでな〜」の方が多いかも。
432 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/16(土) 13:30:57
長野は東海東山方言だから「だで」「だもんで」だろ。
433 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/17(日) 02:46:22
>東海東山方言
この区分に疑問
東海は西日本方言、東山(≒甲信)は東日本方言だろ
東山方言っていうものは存在するのか?
静岡との違いがはっきりしないと思う。
山梨県東部は関東方言だけど、
山梨県西部は静岡とか長野とかに近い。
435 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/18(月) 21:22:27
>>433 南信なんて三河弁じゃん。
長野県の大部分は東海と同系統。
北信だけは西関東方言でいいかもしれないけど。
>>433 東海と東山で分離することは全く不可能で、
そのため「東海東山方言」と言う馴染みの無い造語をするわけだ。
普通は山梨・長野・静岡(ヤナシ方言)と愛知・岐阜(ガヤ方言)とに東西で分ける。
だが、ヤナシ方言とガヤ方言との差は、
ヤナシ方言と西関東方言(群馬・埼玉・東京・神奈川)との差と大して変わらないので
ヤナシ方言を中心に据えて「東海・東山・西関東方言」と大きくくくったほうが良い希ガス。
いずれにしても「遷移地帯」の方言群であることに変わりは無い。
なお、関東方言という括りは非常に問題が多いよ。
関東の東半分(特に茨城と栃木)は非常に東北方言(南奥方言)色が強い。
アクセントが無い、中舌母音が多い、濁音が多いなどだね。
茨城弁と甲信の方言の類似点をあげるのは極めて難しい。
437 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/19(火) 20:51:28
山梨・長野・静岡/愛知・岐阜という分け方をよくするが、
その境界はかなり不明瞭じゃないか?
遠江、東三河、南信はどうみても同系統だし、
むしろ長野県内、岐阜県内における差異のほうが大きいくらいだ。
余所者のイメージによる分類としか思えん。
438 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/20(水) 19:01:51
長野出身で、今県外に住んでるんだけど
イントネーションがおかしいって言われる・・
でも自分じゃわからん。
439 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/22(金) 07:04:40
住んでる所の方言おぼえてないからじゃないの?
440 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/22(金) 08:04:47
そりゃ、東北とはイントネーション違うよね・・
441 :
甍 ◆cKZGpIUwPk :2005/04/23(土) 23:33:05
上田出身だけど、ウチのばーやんは「遠い」を「とわい」と言うし、「重い」
を「よもい」といっていたわい。
あと、近所のおっしゃんは「ほらほら」というところを「ホー、ホー」って
言っていたで。
442 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/02(月) 15:10:35
>>435 >長野県の大部分は東海と同系統。
南信や木曽南部は東海弁だが、長野県のほんの一部に過ぎないよ
それ以外の地域が東海と同系統って言われても違和感ありすぎ
確かに長野って一括りにするのはよくないと思う。
自分は北信から南信へ引っ越したけど、言葉の違いにとても驚いたから。
同じ県の中であんなに違うとは思わなかった…
俺はB紙が方言ということを知って立ち直れない…
え、なんだよ模造紙って!?
え、初めて聞いた…
「びーし」?「びーがみ」?
模造紙のことそう言うの?
サイズがB全判のびろ〜んとデカいのがデフォだから、とか?
B紙は知らん。B全か模造紙だった。 by長野市 20年前
>>445 「びーし」っていうぞ。
なんか美濃和紙の関係でそうなったって聞いた。
たぶん東海地方のヤツなら俺を分かってくれるはず(特に岐阜愛知)
だめだ、今更模造紙なんて言われたって、俺はお前を愛せない…
448 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/20(金) 23:02:27
びーしって名古屋弁らしいな。
449 :
名無し@:2005/05/21(土) 13:37:38
長野でも、北信の北部地域では、越後の影響大、「そうだいね〜」なんて
使ってるよ。ちなみに「〜だら(南信)」は三河や静岡西部浜名湖周辺でも
聞いたことがある
>>449 「そうだいねー」がもし「そうだよねえ」の意味だとしたら、
越後から遠く離れた太平洋側の愛知県東部でも使われているので
新潟の狭い方言ではないかもしれない。
「そうだいねー」は群馬でも使うよね
ああ、そうだいね〜
よく使わいね〜
453 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/28(土) 01:22:00
使わないけど爺ちゃん婆ちゃんは言ってたな
BY群馬人
454 :
諏訪人:2005/05/29(日) 17:19:51
「〜でしょ?」→「〜だらぁ?」
「寄りかかる」→「うつかる」
「大丈夫」→「だいじょぉ」
455 :
甍 ◆cKZGpIUwPk :2005/07/05(火) 20:46:53
昭和7年8月 上田中学校國漢科編「信州上田付近の方言集」を見ても
わかんねぇのが多いなぁ。長野の皆さん、特に上田のショウ、次の言葉わかるかぇ?
アエサ→間
アキスケ→厭っぽい事
アラボン→新盆
イジカメル→虐める
イッケル→載せる
ゴムサイ→不潔な
センドナ→先頃
ズデ→甚だ
どれくらい分かる?
あらぼん=新盆 は普通じゃないの?
埼玉でも言うよ
一発変換できるし
457 :
甍 ◆cKZGpIUwPk :2005/07/05(火) 22:05:12
>>455 アエサはエーサって言ってる、ズデもたま〜に聞くかな@諏訪地方
「ズデエーサ狭いなぇ」とか?意味の無い例文でスマソ。
459 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/06(水) 20:29:44
名古屋弁の「あいさ」と同じだろ。
>>455 諏訪だけど、「あいさ」「あきすけ」「あらぼん」「いじかめる」は言うよ。
461 :
安曇野市豊科:2005/07/09(土) 20:28:49
>>363 >程度の大きさを強める言葉(とっても等)を、どんな風に表現しますか?
「えれえ」かな。 標準語では「えらく」に該当する
462 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/11(月) 21:14:39
実家、軽井沢だけど、ほとんど方言がない。
でも子供の時に「〜だに」ってのは使っていたなw
463 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/11(月) 22:21:10
「だに」って以外に使用範囲広いんだな。
愛知北西部だけど子供の頃使ってた。
464 :
462:2005/07/11(月) 22:59:17
東京と軽井沢って150km以上離れてるけど、東京〜水戸間って100qもないよね。
一度茨城に行った時、東京からの距離に比べて、あまりのイントネーションの違いに驚いた。
あと高校の時、言葉の語尾に「〜ずら」つける香具師いたわw
465 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/15(金) 01:06:32
>>464 つーかね、取手とか土浦とか、東京の通勤圏でも土着民は東北弁みたいな言葉
長野市や松本のほうがよほど訛り少ないよ。
466 :
群馬前橋人23才:2005/07/17(日) 16:33:11
>>355-359 「あーね」は群馬の中でも、地域別というより年齢別って気がする。
20代以下は頻繁に使ってるけど40代以上はまず使わない。30代は半々かな?
それにしても、自分も普段からかなり群馬弁を多用してるほうだが
群馬弁を活字にする(メールや書き込み等)習慣がないからか、活字にするとなぜか違和感がある。
実際に読んでみると普通なのだが。
俺だけか?
467 :
ぐん:2005/07/18(月) 18:39:53
群馬木も意群馬季も意
実家に帰って友達としゃべってたとき友人が
きちんと切られてない漬物をみて
「これきらってない〜」(切られてない、切ってない)
初めて聞いたんだけど、結構言うの?
友達は群馬県昭和村出身で就職や結婚もほぼ地元。
>>466 『あーね』(相槌) は、皆使いますよ。良く他県のヒトにつっこまれるNO.1
ですね。高齢者は使わないようですが。他県の方に使うと、バカにされてる感じがすると
言われるのですが、『そうなんだ。 うんうん。』と一緒なんで気にしないで下さい。
あとは方言といえば『おこじはん』かな? おやつ の事。
470 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/29(金) 22:59:13
471 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/29(金) 23:20:53
長野、群馬は方言を捨てただけだね。
472 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/29(金) 23:41:37
地元の方言を恥ずかしいと思う人ほど、方言がないとか方言を捨てたという
妄想に陥りやすい。しょせん根底にあるのは劣等感でしかない。
473 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/30(土) 05:55:11
三重は近畿(関西)方言になっとるけど、「そう やに〜」て言うわさ。
474 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/07(日) 23:28:23
レオパレスのCM、どーにか汁
475 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/08(月) 23:42:43
群馬県民リア厨です
「あーね」は普通に使いますね。でも父親は使わないそうです。
群馬だけ、の方言かはしりませんが
あるいてる→あるってる
〜でしょ?→〜だがね
〜なんだ。→〜なんさ。
など使います。「だがね」はオバサンっぽいイメージがありますが…。
あと「そうなん?」は他県のひとが「そうなの?」と言うよりもよく使われているのではと。
なにかといったら「そうなん?」相手が説明したら「あ〜ね。」
476 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/09(火) 14:10:20
群馬出身ですが、
あるいてる→あるってる
〜でしょ?→〜だがね
〜なんだ。→〜なんさ。
は聞いたこともありませんよ?
江戸をつくるときに義理堅い気質の群馬から人をよんで住まわせたから
群馬弁は東京弁にちかいって話は本当?
マジメで純朴な長野の人を役人に多く起用したからという説もある
ま、どちらも都合よく解釈しただけの怪しい説でしょ
徳川家発祥の地が群馬県の尾島町というところらしいですが
でも栃木にも東照宮があったり茨城にも水戸黄門様いたりするんだよね
へえ〜、群馬にも「あーね」があるんだね。
福岡とか大分でも使われてる。なんか嬉しい。
481 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/19(金) 11:19:49
>>476 あんた群馬のどこの人?
群馬で生活してるのにどうやったらその辺の方言を
避けて通れるのか逆に聞きたい。
482 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/19(金) 11:31:54
>>479 徳川家発祥の地は三河国松平郷じゃないの?
483 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/19(金) 13:56:47
三河国松平郷は京の賀茂神社の領地。
あーねスト・ホースト
相槌に「あーね」しか言わないホーストさん。
可愛くて堪らない事を「がりる」
ワガママの事を「ごた」
汚い、ばっちい事を「ごむさい」
これらは方言なんですかね。
「ほう」も言えるじゃないか
ほう ほう
489 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/26(金) 23:34:34
東は利根川が言語圏の境界と思われるが、
西は長良川あたりだろうか?
490 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/26(金) 23:59:19
491 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/27(土) 20:22:00
長野県人だけど、長野の方言サイトを見たんですがほとんどわかりませんでした。
わかるのは「ずく」くらい。
でも逆に方言サイトに載っていない言葉もありますね。
「〜なの」というのを「〜だだ」って言ったり。
例えば「もう寝たの?」だったら「もう寝ただ?」とか言ったりします。
当方中部の人間なんですが、これを使っているのはもしかして中部だけでしょうか。
そういう方言サイトみたいのって、現地に住んでる普通の人が
思いついたものを取り上げてるだけだからなあ
誰か体系的にまとめれる人がまとめた物とかあったら興味深いんだけど。
大学の図書館にでも行けばあるかな。
493 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/18(日) 17:03:31
群 馬 語 の 語 尾 助 詞 は 「 ん 」 で あ る 。
誰ん?君ん?やったん?
前橋だけど
「誰ん?」「君ん?」は言わないな〜
「やったん?」は良く使う。
他には「そうなん?」「行くん?」とか良く言う。
群馬県民です
「おおか」って群馬弁だよね?父が良く使う。意味としては「むやみに」みたいな感じだと思う。
あと「〜だで」「〜で」って良く言いますよね。
イントネーションは違うけど関西っぽいなと思いました。
497 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/01(土) 11:49:29
長野県民@富士見町です。
こどもの頃県内数箇所移り住んだのち諏訪に落ち着いたので方言の違いに
敏感だったかもしれません。
集落が3つ離れるとその土地特有の話し方があったりした記憶があります。
親父(諏訪人)が使っていた方言?に、「歯をみやく(磨く)」、
「車をいのかす(動かす)」などがありましたが、会社の上司も「いのく
(動く)」、「いのき(動き)」を良く使います。
他にも「そのかわち(代わり)」、「もしして(もしかして)」、
「やむたら(むやみやたら)」など諏訪地方独特と思われる話し方が
あるように思います。
「ごしたい」が隣の松本では通じないのに遠く離れた長野市で通じたり
もします。
498 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/01(土) 15:09:57
「いのく」「いのかす」は愛知でも使う。
499 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/01(土) 16:15:24
>>495 「そうなん?」「行くん?」は、京都の言葉がそのまま伝播してる。
>>497 「いのかす」「いのく」「いのき」は「いごく(動く)」「のく(移動する)」
の二つの京都言葉がミックスされたもの。
500 :
新居浜:2005/10/01(土) 17:53:30
長野県諏訪地方
「すごい・すごく」の意味で「しゃら」を使ってるんだが、
名古屋の「でら」と似てるけど
「でら」は「どえりゃ」が変化したものらしいし
「しゃら」って語源は何?
シャラワカラナス
俺は諏訪だけど「しゃら」は聞かないなあ
信州の方言について語ってる文脈で紹介してるのを見た憶えも俺は無い
動くを「いごく」ってのは群馬でも聞くなあ。
504 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/02(日) 14:46:01
群馬県民です。
「あるってる」って方言だったのか…。
確かに変換できない。
うちの祖母は「はー」というのをよく遣います。
祖母は伊勢崎です。
「お茶、はー冷めちゃったよ」みたいな感じ。
「もう」ってことのようです。
他の地域、他の都道府県でもありますか?
>>504 長野南部(飯田圏)。
「へえ」っていいます。意味は同じく『すでに』。アクセントは高-低 (種(たね)、生る(なる)、と同じ)
「お茶もうへえ冷めちまっとるに」 〔お茶もう冷めちゃったよ〕
その他サンプル
親: 「宿題やったのかおめえは!?」
子: 「へえやっちまった」
「稲穀いたけぇ?」
「へーこいた。」
諏訪でも言うなぁ。(恥
507 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/02(日) 16:30:54
>>504 「歩ってる」は福島(郡山)の友人が使っていた記憶があります。
「走りて」→「走って」と同じ音変化かと思います。
逆に「走って」を「とんで」と言ったところ、彼は理解に苦しんでいました。
俺「そんなことしたら、パトカーがとんで来るよね。」
彼「えっ!パトカーが飛ぶ?」
このとき長野方言である事を知らされました。
508 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/02(日) 16:45:39
>>504>>505 愛知県東三河では全く同じ意味で「はい」と言うよ。
アクセントは飯田と同じく「高低」。
「まあ(「もう」と同義)」とセットで使われることが多いのも飯田と完璧に同じ。
「まあはい〜」
ただ、「既に」という意味だけじゃなくて、
「話者の期待より早く進行したことへの軽い非難」が含まれているような希ガス。
例「はい風呂から出ちまっただかね?」
「あい」→「えー」は東日本方言の母音変化の基本なので、
語義探索の参考にもなるかもしれない>「はい」
逆に「へー」のほうが語源で「はい」は二次的に母音割れを起こした可能性もあるが。
>>501>>502 あまり穏やかな表現ではないですが、「しゃら憎い」、「しゃらうるさい」は
母親(岡谷出身)が使います。
同じ諏訪圏でも岡谷には特徴的な話し方があるようです。
「しゃらっさぶい(寒い)」なんかも諏訪では良く聞くような気がします。
510 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/02(日) 21:43:08
尾張だと「へぁー」だな。「まーへぁー」とも言う。
はや→はい→へぁー
だと思われる。
>>507 その「飛ぶ」は一応共通語語彙だと思うよ。
「走る」の意味で「飛ぶ」と言っているわけじゃなくて、
「大急ぎで、慌てて、速く、即座に」という副詞的な意味が強い。
「飛んで(=大急ぎで)帰る」は国語辞典の例文にある(新明解)
「パトカーが飛んでくる」と言うかどうかは微妙だが。
ちなみに愛知県では言う。
例文「そんな破廉恥なことをしたら警官が飛んでくるぞ。」
野卑な例文でスマン。
無論、跳躍したり飛行したりして来るわけではない。
「かけっこ」のことを「とびっくら」とか言ったりするね
実際群馬も栃木も変わらんよ。
>>1は館林とか太田市民だろ?
群馬・栃木南端は比較的訛りが少ないだけだ。
じーさんばーさんが「もしかしたら」のことを「ぼっとかして」って言う。@藤岡
ぼっとかして、今日は来れなさげ → もしかしたら、今日は来られなさそう。
「ぼっとかして」「ら抜き」「〜げ」。方言オンパレード。
515 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/05(水) 00:33:39
群馬は割に、昔から人が入ってくる地域だからね。
飢饉などで、新潟なんかから
群馬は方言の経由地になるという特長がある。
「じゃん」とか「さぁ」とか、群馬の人は群馬の方言だと思っている。
この場合、横浜等→群馬→北関東→首都圏→全国的
>>515 「〜なんさ」みたいな使い方は群馬的な使い方じゃないか?
517 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/05(水) 23:00:51
結局、東京式アクセント=新羅式アクセントだろ?
昔、群馬にあった毛野国(上毛野、下毛野)は新羅人の国だったとか。
少なくとも新羅人が少なからずいた。
無アクセント(いわゆる訛り)は、東北系か。茨城千葉以東に別の民族がいたのだろう。
古朝鮮語アクセントは上昇核を認識し、
東京式アクセントは下降核を認識するという違いがあるので、
朝鮮とは関係ないよ。
アクセントの対応関係がないし。
519 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/06(木) 21:40:23
>>518 >古朝鮮語アクセントは上昇核を認識し、
ソースは?
521 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/07(金) 18:40:54
あー、しんのしんの
漏れは、出身長野、就職先が群馬。大学時代は東京。
たしかに方言少ないと思うが、群馬の発音にはトゲがありすぎて怖いと感じたよ。
両県も高齢になると、面白い言葉使って意味がわからないこと多いけどな。
久しぶりに長野市に帰ると、笑いまくれるよ。
イジョ
523 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/07(金) 18:55:44
新羅を破って4村の民を連れ帰ったという(仁徳天皇53年条
紀元400年前後に、高句麗の広開土王の南下政策に抗して倭国から半島南部に派遣された軍隊もおそ
らく上毛野君を中核とする武装集団ではなかったか。彼らが帰国するとき、新羅や加耶地方の住民を朝鮮
半島から半ば強制的に渡来させ、上野国に住み着かせたことがあったのかもしれない。
全てが渡来人の子孫とは言わないが、かなり多くの渡来人系が居たことは確かだろう。なお、『続日本紀』
によれば、多胡碑が建てられた約半世紀後の天平神護2年(766) に、上野国の新羅人 ・ 子午足(こうま
たり) など193名に 吉井連(よしいのむらじ) の姓が与えられた。
http://www.bell.jp/pancho/kasihara_diary/2004_04_13.htm
525 :
甍 ◆cKZGpIUwPk :2005/10/08(土) 22:57:31
>>521 おめ何して疲れただぁ?
>>509 上田じゃ「しゃらっつねえ」っていうね。根性悪いことだが。
526 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/10(月) 04:13:27
松本では「しゃら」は「しゃらくせえ」以外使わない
しかも意味は「とてもくさい」ではなく「うざい」と同じ。
俺の聞いた話だと馬を朝廷や幕府に献上するための直轄地があって、そこに派遣される都の人から言葉を学んだらしい
528 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/18(火) 00:54:07
>>527 語彙は大人になっても学んで吸収できるが、アクセントまではどうかと思う。
馬の供給もそうだが、古代から黒曜石の矢じりとか鍛冶による武具の生産等、
軍需産業に係わる交易が盛んだったことは確かなようだ。
第二次大戦中、都市部から大量の学童疎開を受け入れたことも影響があるかと。
大戦末期には大本営まで疎開させる予定だったとか。
529 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/25(火) 01:23:49
>>527 それだと近畿の言葉にならないか?
方言が無いのじゃなくて大昔から南関東に似た言葉をしゃべってたんだろ
530 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/25(火) 20:19:44
関東方言を二つに分けるときは南北じゃなくて東西だよ。
531 :
長野出身:2005/10/25(火) 22:19:02
長野の場合、昔の人はよく使っていた田舎の方言が今ではなんらかの理由で廃れていっているのが現状。このままでは長野の方言がなくなってしまう…
532 :
信州人:2005/10/25(火) 23:54:57
俺の妹は子供の頃「東京の人は言葉が気取っていて嫌い」だとか言っていた。
俺からすれば単に言葉使いが丁寧なだけに聞こえたのだが。
そんな妹と姪っ子も、現在は北関東訛りに毒されているようだ。{やめてくれ〜。}
533 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/28(金) 04:11:19
>>532 >東京の人は言葉が気取っていて嫌い
一部の東京人な。
東京人の言葉は1種類ではなく、育った地域や家庭環境で違うからな。
長野県のみたいな田舎だと、同じ地域内ならばみんな同じ方言をしゃべる。
老人―若者、男―女、金持ち―貧乏人、市街地育ち―農村部育ち
みんな言葉遣いに差がない。
534 :
信州人:2005/10/28(金) 23:21:48
長野・群馬が方言の誤解を受ける要因のひとつに、02xから始まる市外局番が
関係していると思う。
以前県外の会社に電話でカタログを請求した時、まず電話番号を聞かれて答
えたところ、「026xと言うと、東北方面ですか?」などと聞かれたので、
俺は「いいえ、長野ですけど・・・」と返答した。
今になって思えば、相手は長野も東北の内と思っていたのかも知れない。
実際は東京よりも西に位置しているのだが。
535 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/28(金) 23:50:39
長野が02って不思議だな。
一応三桁だよ
いーよいよみけたみけた
538 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/13(日) 18:51:20
長野県を代表する民謡と言えば木曽節だが、掛け声の「なんじゃらほい」って
長野県内ではあまり耳にした記憶が無い。
何となく関西的な方言のようにも思えるのだが。
539 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/13(日) 23:00:02
木曽の方言は東濃とか飛騨に近いんじゃないか。
あそこは昔は信濃じゃなかったらしいしな
地域間のバランスを重視してる「信濃の国」で
木曽の風物がやたら多く登場するのも
そのへんをふまえているのかもしれない
541 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/13(日) 23:21:19
木曽郡は美濃国だったらしい。
木曽が異国の地だったとは・・・、長野県民としてショックだが
鳥居峠の地形を見て何とか納得した。
ヤスオはこのことを知っていたのだろうか、それとも敢えて口に
しなかったのだろうか。
543 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/15(火) 19:46:08
544 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/15(火) 21:20:51
木曾が美濃国から信濃国に編入された経緯が良く解らないが、鳥居峠を越えて
中山道がつながった時期と一致するのだろうか?
塩尻の隣が美濃の国だったと言うことは人の往来が殆ど無かったのだろう。
それ以前は東山道から神坂峠越えで飯田に入るルートがメインだったようだが
これもかなり険しい道のりだったようなので。
545 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/16(水) 00:12:06
俺群馬だけど東京の大学行ってまっさきに訛りばかにされたけどね…
>>545 バカにしてすまん。
「終わらせる」って意味の「おわす」と
〜なんさ が特徴的でした。
547 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 12:00:47
>>542 >鳥居峠
楢川側が信濃で、木祖側が美濃だった。
548 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 12:05:57
>>544 難所を越えてようやく園原に出た所が和歌にも多く詠まれてるね。
険しい碓氷峠を登りきってようやく軽井沢が見えてきた時と同じような感慨なんだろうか。
549 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/23(水) 19:47:52
鳥居峠の現地視察に行ってきたが、急峻な山腹の割りには緩やかな道程だ。
道沿いには松の木が植えられ、自然のままの土手や石積みの土手などが残り、
街道の面影を偲ばせていた。
官道としての東山道は現在で言えば高速道路的な思想により造られ、限りな
く直線的に最短距離で結ばれていたために、神坂峠のような登山道を思わせ
る険しい道であったが、街道としての中山道は生活道路の延長的な造りであ
ることの違いがあるようだ。
鳥居峠の下に国道19号線が通り、神坂峠の下には中央道恵那山トンネルが
通るのも何かの因縁かも知れない。
550 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/24(木) 20:44:49
このスレに出てない群馬弁
『みしめて』→ちゃんとして
『つったったって』→そんな事言ったって
『がしょうき』→乱雑
擬音の後に『り』が入る
例
男:今日帰りなっから遅くなると思うんさぁ
女:今日は仕事早く終わすって言ってたじゃん
男:つったったってバイトの奴らみしめて仕事しねぇクセに時間になるとスーり帰っちゃん(けっちゃん)だもんしゃあねぇべ
女:あーねぇ、あんたががしょうきに使うから嫌われてんじゃん?
男:んな事ねんべ、奴らみしめてねぇだけだよ
551 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/25(金) 21:53:48
安曇野市民の工房ですが、
水くれ→水やり
前で→前の方
ずく
語尾に 〜だだ?
くらいかな。
552 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/01(木) 14:19:44
群馬だと「なんでそういうことするん〜」
って言わない?
553 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/01(木) 19:05:31
554 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/01(木) 21:17:08
555 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/29(木) 22:20:19
方言はあるんだけど、若い人が地元の方言をしゃべれなくなってる地域という感じじゃないか?
江戸時代には徳川譜代の大名が諸藩に置かれ、多くの出稼ぎ労働者を江戸に
送り出していたそうだ。
江戸狂言には「信濃者」という大飯食らいを象徴する人物がよく登場するらしい。
557 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/01(日) 18:29:02
年配者も方言を忘れてるよ。
方言の本を調べるとかつてはきつい方言があったことが分かる。
558 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/02(月) 20:43:40
おこんじょ
559 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/02(月) 23:16:36
>>558 長野(諏訪)では「いじむさ」(意地悪、欲張り)
561 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/14(土) 01:19:10
群馬は「お」母音がしばしば抜ける。
そうなん(sounan)←そうなの(sounano)
しちゃったい(shityattai(y))←しちゃったよ(shitytattayo)
だいね(dai(y)ne)←だよね(dayone)
「あーね」はいろんな場面で使える便利な返事言葉。
相手の話を軽く流すときにも使えれば、相手の話に同感のときにも使える。
前者「あ〜ねぇ。ところでさ〜・・・」
後者「あーね!なるほどね!」
562 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/15(日) 05:44:24
するん?
したん?
やったん?
563 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/15(日) 05:54:33
長野の友達の数人は、「半そで」の発音が、「―_」になる。
群馬の半そでもそうですが。
「―――_」「 ̄____」「――――」とかいろいろ違和感なく通じる。
565 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/18(水) 06:29:57
「取りに来い」を「持ちに来い」と言ったりする
567 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/22(日) 13:16:27
長野のアクセントの特徴のひとつとして事象を表す名詞はH→L型になり易く、
地名・苗字等の固有名詞がL→H型になり易いと言える。
568 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/23(月) 00:29:51
おらは群馬の館林に住んでんだけど、若モノも年寄りも相当訛ってます。だけど少し離れた足利、佐野になると群馬の方言にかなり近いと思う。この辺だと、どっちかいうと茨城の方言と共通点が多いなぁ
569 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/28(土) 23:09:16
570 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/31(火) 23:40:49
へぇ、ごしてぇ〜よ。。。
テスト勉強、ごしてぇし、ゴウわいてきた。
おわほ、へぇいいわ。
今日はしみるな、へぇ、けーるわ。
図書館での勉強会の会話IN諏訪
571 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/01(水) 00:37:15
>>569 自分松本人ですけど、一度も聞いたことない言葉が半分くらい(´・ω・`)
まぁ信州は地方ごとに方言が違うしね。長野と木曽の人が会話するのは多分通訳が必要だしw
例えば同じ「疲れた」も松本を境に北(豊科とか)は「てきねぇ」
南(塩尻とか)は「ごしてぇ」みたいに
572 :
江戸:2006/02/02(木) 01:43:02
山梨って東京と隣同士なのに偉い言葉が違うよね!
高尾辺りから山梨弁なの?
574 :
江戸っ子:2006/02/02(木) 16:46:10
573
へえーきっぱり県境から、なんでなのー?
じゃあ高尾と上野原の間である相模湖、藤野はどうなの?
575 :
江戸ッコ:2006/02/02(木) 16:51:27
方言て言やあ俺の婆ちゃんは朝日新聞をあさししんぶんとか言うし引っ越しをシッコシとか真っすぐを真っつぐとかいうな
576 :
江戸っ子:2006/02/02(木) 16:55:23
ってかさー、元々江戸弁て今の群馬弁なんだってね
577 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 17:33:49
鎌倉も江戸弁に近いぞ、潮干狩→ヒオシガリ、ふとんを敷く→ヒク、必要→ヒツヨウ。
7×7=49 を
どうしても ひちひちひじゅうく、と言ってしまう算数の先生がいた
どこ出身かは知らない
>>576 そらぁ群馬っつやぁ徳川っつう地名もあるぐれぇだし、ゆかりは深ぇだんべ
579 :
江戸っ子:2006/02/02(木) 19:32:27
江戸弁の特徴としては、
ひ→し、し→ひ、になったりとか、うざったい→うざってぇ、太い→太ぇ、
すっ飛ばすなどがあるね
580 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 23:52:38
>>579 「ひ」と「し」の混同は、神奈川、東京、千葉、茨城、福島でよく見られる。
「あい」→「えー」、「おい」→「えー」は、関東地方、東北地方などでよく見られる。
結局、江戸弁だけの特徴ってものはそう多くない。
581 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 00:53:31
>「あい」→「えー」、「おい」→「えー」は、関東地方、東北地方などでよく見られる。
近畿方言以外どこでも見られるだろ。
582 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 02:47:11
ってか東京と山梨が隣接してるのに言葉も訛りも違うよな!
誰か教えてくれー
583 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 03:28:35
群馬に関しては同意だが、長野は普通になまっている
584 :
江戸:2006/02/04(土) 23:09:58
山梨の甲府に行った時、定食屋に行ったんだけどこれまた凄い訛りと、何喋ってっか全然わかんねえ。
〇〇〇〇してくんろ!
とか言ってた。テレビでしか聞いたことがない言葉だった。あと一つ一つの単語に東京と違うイントネーションを感じた。東北訛りでも関西訛りでもない、独特な訛り。
だべ、も使ってたな。とにかく甲府は東京から距離が大分離れてるから、逆に上野原、大月はどうなんだろ?富士吉田もかなり〇ら、〇だら、を使ってるよ
585 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 02:55:07
群馬や長野は「2月」「4月」の発音が東京と違う。
586 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 15:56:34
東海東山方言地域はどこも頭高だろ。
587 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/07(火) 22:59:42
館林ってどう発音するのが正しいの?
この前数名に聞いたら真っ二つに分かれたんだけど・・・
たてばやし
L H H L L 以外考えられない
589 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 02:22:07
590 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 04:35:57
江戸っ子は
たてばやし
H L L L L
増えるアルバムの「ナカバヤシ」と同じ。
館林市付近は元々曖昧アクセントだっけ?
593 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/09(木) 02:48:13
うん、館林は曖昧か無アクセントだったな。栃木の足利は東京式アクセント、群馬の中でも館林は特別。
オレ、小学生のときに長野市から館林市に引っ越したけど長野に比べて言葉が荒々しくて最初、怒られてるかと思った。
前のほうでも長野市から群馬に来た人がいたけど長野から群馬に来た人はやっぱ同じように感じてたんだね。
特に長野市は長野の中でも言葉が穏やかな気がするし。
訛りや方言が無いって事はない。けど
東北や茨木や群馬と比べたらイントネーションとか
ローカルの話し言葉にしては、なぜかずいぶん標準語には近いよね。
中信から南になるほど静岡弁に似ていくけど。
596 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/01(水) 22:01:49
いただきますは長野弁?
597 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/01(水) 22:02:33
いただきますは長野弁?
598 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/01(水) 22:09:31
昔の人が方言撲滅に頑張っただけ。
現代の人はかつて濃厚な方言があったことさえ知らない。
>>595 要するにアクセントが乙種で同じ系統だということに尽きるよ。
系統が同じであるだけで個々のアクセントには違いもあるけどね。
中信から南下すると静岡的と言うより愛知の東のほうの方言の要素が
微妙に入ってくる希ガス(特に飯田周辺)。
>>598 スレタイの「殆ど無い」へのレスなんだろうけど、
方言撲滅運動が特に群馬と長野で盛んだったわけじゃないからね。
東京方言に同化されやすい方言とされにくい方言があることは確かだ。
群馬と長野の方言は方言自体が東京方言に同化されやすい部類に入る。
600 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/02(木) 00:52:07
微妙と言うかもろ三河弁だと思う。
601 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/02(木) 10:59:39
「じゃん」「だら」は一緒だよね。
でも、まったく同じってわけでもない希ガス
602 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/02(木) 20:07:44
飯田あたりは完全に三河弁だろ。
>>600 北信はあまりそんな気がしない。
じゃんは言うけどね。
飯田はもう長野の言葉って感じじゃ無いな。
長野県内だけど。買い物とか県境越えてそう。
604 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/14(火) 23:21:46
飯田は三河弁あるいは遠州弁に比喩されるな
605 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/15(水) 14:20:37
長野(諏訪)は「〜かや?」って言うよね
今の若い女の子でも ふとした瞬間に使ってた
そんな俺は群馬南部
「〜だにぃ」「ぶちゃっちゃえ」「よいじゃぁねぇ〜」「そうだんべ」「あ〜ね」「いっぺぇある」を多用する
606 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/15(水) 14:43:54
このけんまく!やだくておめさん、わりいだねか。まー。
ば〜ちゃんらは言ってるな。
607 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/19(日) 00:57:39
>>605 「だにぃ」「かや?」は俺の実家の方(愛知北西部)でも使ってたな。
年配の人しか使ってないけど。
608 :
605:2006/03/19(日) 23:41:00
>>607 やっぱり、中山道の交通の影響だろうね
江戸−群馬−長野−岐阜(愛知北西部)
609 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/20(月) 00:33:28
愛知や群馬には「だがね」を使う地域があるが
長野にはあるのか?
610 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/24(金) 04:20:53
茨城・・・言ったっぺよ
千葉・・・言ったっぺよ
栃木・・・言ったべよ
群馬・・・言ったがね
埼玉・・・言ったんべよ
神奈川・・・言ったんべよ
これに関しては群馬だけ違うよね。
群馬でも「言ったんべよ」言う?
611 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/24(金) 14:32:53
>610
「いったにぃ〜」群馬南部
612 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/24(金) 19:03:20
へええっ、字面では語尾が「伊勢のナ言葉」と同じやんか。
613 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/25(土) 00:09:33
確かに三重県人はにーにー言ってるな。
614 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/25(土) 03:20:53
「あの人来ないね」を群馬の人はよく『きない』といいますが正しくは『こない』ですよね?
アレって群馬人しか言わないのかな?
言ったべっちゃ
(松井田)
油断大敵っつー映画の群馬弁てなんか違うよな
618 :
カラス城:2006/04/05(水) 10:45:02
長野のに方言なんてねーズラっ!
619 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/21(金) 11:57:15
長野(北信)出身で大学進学で県外に住んでます。
「そうかな〜?」の意味で
「そうかや〜?」って言ったら「かや」がおかしいって友達に笑われました。
620 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/21(金) 13:09:50
>>616 「きない」を使うのは
東京、埼玉、群馬、栃木、千葉、茨城だね。
福島や神奈川でも県境付近では言うかも知れない。
621 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/22(土) 01:46:55
622 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/22(土) 09:50:52
.
☆なから
群馬では『大きい』『たくさん』
長野では『適当に』『だいたい』
と、意味が全く違う。
なからを漢字で書くと『半ら』で、半分とかなので、本来の“なから”は だいたいにとか適当にが妥当でしょうか?
江戸っ子も なから を使うと聞いたことがありますが。。どうなんでしょう。
623 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/23(日) 08:04:45
北信濃では、行って来れば(いってくれば)を、(いってこれば)という。
こっちにおいでを「こっちにこらっし」って。
来を き と発音するか こ と発音するかの違いかな。
624 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/11(木) 07:18:51
なからよいじゃあねぇや(訳:すんげえ大変だべさ)
群馬
来(き)ない
行けれない
藤岡
626 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/11(木) 20:23:02
>>623 「これば」は愛知でも言うから
東海東山方言では一般的なのかな。
627 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/12(金) 01:15:16
長野「そうかや」
群馬「そっきゃぁー」
628 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/12(金) 01:38:27
前橋市民全体の言葉は東京都民全体より標準語に近いと聞いた
629 :
名無し象は鼻がウサギだ!:2006/05/12(金) 12:42:05
>>622 群馬の「なから」の語源は「なかなか」だと言われます。
>>627 群馬は「そうきゃ」ではあるが「そうけや」であるとも言える。
>>628 東京は地方出身者が多いからな。
630 :
松ボックリ:2006/05/12(金) 12:55:12
廃れて殆ど使われませんが
ゲンコッタマ 訳;ゲンコツ
飛ぶ 訳;走る
げーむねえ 訳;しょうもない
ずくなし 訳;めんどくさがり屋(ずくあるとは絶対使わない)
べちゃる 訳;捨てる
若者は殆ど使いません。イントネーションが若干ズレる程度です。北信より
631 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/12(金) 13:39:36
群馬は「ぶちゃる」「うちゃる」とも云う。=捨てること。
70年代には普通に子供の間にも使ってた
今の若い人は使わないかな?
だんだん、何処の言葉だかわからん言葉になってきてるな…「じゃん」なんて当たり前のように使ってるし「そうやんか」とか「行ってくるけん」とか
でも喧嘩の時は本性があらわれるなw
あぁ、俺ってやっぱ群馬人なんだと
632 :
名無し象は鼻がウサギだ!:2006/05/12(金) 14:24:50
>>631 「ぶっちゃる」年寄りと接する事の多い子は使うようですよ。
633 :
631:2006/05/12(金) 16:57:16
>>632 ああ、やっぱり
おばあちゃん子だったもんで
634 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/12(金) 23:30:54
>>613 俺三重県人やにー
>>612 >へええっ、字面では語尾が「伊勢のナ言葉」と同じやんか。
語尾に【ナ】つける時と【サー】つける時がある。
例・昨日大阪行っとってなー/昨日大阪行っとってさー
(標準語:昨日大阪行ってたんだけどさー)
と説明しやんでも(しなくても)「〜やんか」を使っとるってことは
君は三重県人やな
「やんか」で思い出した。
知り合いの関西人に「昨日〜へ行ったんだよ」って言うだけの時にも
「昨日〜行ったんやんか」って、何でもない時にも「行ったんや」じゃなくて
「行ったんやんか」って言う香具師がいるんやけど、これって何やねん。
漏れサイタマ人。
636 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/13(土) 02:29:43
それはうしろに「そんなことくらいお前わからんのか」が略されておる。
>>622 違くね?群馬ではなから大きい、なからたくさんと使います。
投げられるは、ながる。群馬はギャル仕様w
638 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/13(土) 09:46:56
ガイシュツかもしれませんが。
長野から東京出てきて知ったのは…
皆がごく普通に使っている「〜しない」が方言だったこと。「〜でしょ、〜じゃないの、〜しよう」と言う意味。
例.
「そんなことしないしない?」→「そんなことしないでしょ」
「遊び行くしない?」→「遊び行こうよ、遊び行くでしょ」
639 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/13(土) 09:49:24
長野はイントネーションが頭側にくる。
「後ろ」「苺」「包丁」「コップ」「半袖」などを長野人に言わせてみるといい。人によって差はありますが。
特に「半袖」は笑える。
>長野はイントネーションが頭側にくる。
それをいうなら「アクセント」だよ
641 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/13(土) 10:50:44
「アクセント」は国語学会の隠語、方言だろ。
トーン、抑揚、ストレスというべき。
「アクセント」には訛りという意味もある。
642 :
名無し象は鼻がウサギだ!:2006/05/14(日) 11:28:19
国語学会の隠語・方言であっても、一般的に言って「アクセント」でいい。
ここは専門家ばかりが見ているのではないのだから。
643 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/14(日) 14:02:22
>>635 行ったんやんかー(←少し語尾伸ばしで)=行ったんだけど
語尾に「かー」を付けずに行ったんやん、と言うこともある。
また別の意味で使うこともある。
例えば
一緒に行ったやんかー=一緒に行ったのに覚えてないの?
あかんやんかー=駄目だということがわからないの?
644 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/14(日) 16:11:11
女子高生がつかうとかわいい
かわいい子に限るけど…
645 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/14(日) 18:35:58
佃煮だにー
646 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/15(月) 00:37:15
静岡県内で「だにー」って方言なかったっけ?
647 :
635:2006/05/15(月) 03:50:58
>>643 「〜やんか」と言われたら大抵の関東人が認識できるのは
ラスト2行の意味としてだな。
関東弁(?)だと「行ったんだけどさー」みたいな感じか。
それは正直想定外だったな。
「行ったんねんけどなー」なら分かったかも知れん。
「行ったんやんかー」と言われて
内心(おまいのプライベートの行動まで分かるわけねーだろ)と思いつつ
相槌打ってたわw
648 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/15(月) 06:40:54
だにーは伊勢崎だよ^^
649 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/15(月) 20:09:40
「だに」なんて愛知でも静岡でも言ってるよ。
むしろそっちが本場。
行ったにー
651 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/15(月) 23:54:42
652 :
651:2006/05/16(火) 00:01:39
ちなみに
>>612のレスの「〜と同じやんか」は「〜と同じじゃん」という意味。
653 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/16(火) 20:46:46
三河人の「じゃんねー」も同様の使われ方をするな。
654 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/17(水) 04:28:20
>>649 どっちかというとイタリア語に近いのかな?
関西「行ったんやんか〜」
東海「行ったんじゃんね〜」
上州「行ったんよ〜」「行ったんさ〜」「行ったんだいの〜」
656 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/17(水) 11:11:36
ぐんまと言ったら「〜さー」だろ? 沖縄県民みたいだよなw
いや、沖縄弁とは明らかに違う。
【〜(な)んさ】、だな。正確には。
「出身は?」「沖縄さー」
これは違和感ないけど
群馬県民なら「群馬さー」じゃなくて「群馬なんさ」になる。
(群馬だがね、群馬なんよ、etc.…もあるが今は「さー」に限った話。)
他にも
「美味しいさー」「美味しいんさ」
「行ったさー」「行ったんさ」
この違いだな。
658 :
名無し象は鼻がウサギだ!:2006/05/17(水) 15:51:51
「ん」が入るか入らないかで、だいぶ印象が違う
659 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/17(水) 17:39:56
ニダ
661 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/19(金) 23:45:56
三重でも行ったんさーはわりと使うよ
やんかーは意味が2通りあるけどそれぞれ微妙に発音が違う希ガス
>>638 それは長野市近辺北信だけだと思うよ。松本で言わない。
663 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/07(水) 20:28:48
長野東信
だに ずら は普通に使う。高校生なのにな…
ずく も使うし、 こわい(固い) も使う
方言全開で喋ってんの学校で俺だけでなんか浮くorz
群馬「なあ、そうだんべ」と言われた時、だんべ?=ダンベル と固まって
しまった事がある。 館林・桐生方面かな〜
665 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/12(月) 07:29:10
伊勢崎本庄深谷も使うだんべ?
666 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/12(月) 08:59:21
>>663 野辺山の農家にバイトに行った時、
そこの若夫婦もフツーに「ズラズラ」言ってたのが凄く印象に残ってるよ
667 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/12(月) 16:28:46
60歳の私は仕事上、全国各地に住みましたが、訛りが強くない地域って
結構あります。スレタイの長野・群馬は言うに及ばずですが、
新潟、秋田、岩手、大分、愛知、中国各県。
もちろん地元民どうしや家族どうしでは方言でしゃべりますが、
テレビの取材に答えたり、東京などに出てきて働くときに
そういう地域の方は訛りがすぐとれるんです。
逆に一生訛りがとれない(とれにくい)のは、茨城・栃木・福島
熊本・鹿児島・紀伊半島、このあたりですね。
もちろん、個人個人の言語センスに依る部分が多いのはどの地方の
人でも同じですが。
668 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/12(月) 16:55:58
ん…、そういわれてみれば
名古屋の知り合いは全然訛ってなかったなぁ…
二日間生活を共にしたが、
方言らしき言葉も聞かなかった
669 :
名無し象は鼻がウサギだ!:2006/06/12(月) 23:10:15
ただ、そういう人であっても親や地元の友人と喋ってれば訛りが出てくる。
それでも出てこない人であっても喧嘩になれば出てくる。
670 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 12:30:28
長野県でも飯田は三河や遠江の言葉に、木曽は名古屋の言葉に近い。
木曽はかつて美濃国だったし、信濃に編入後も尾張藩の領地だったからな。
671 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 23:49:39
妻が長野市出身ですが、義母なんかはまるで東京の下町言葉みたいな話し方
をします。
ちなみに現地の人は例外なく「半袖」のイントネーションは「は」にアクセ
ントを置きますね。
672 :
@信州:2006/06/17(土) 00:54:40
>>671 東京へ出てきて「半そで」って言ったら笑われた俺がいる・・・
信州人を識別するために在京メディアによって仕組まれた罠に違いない!
674 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 01:37:07
だんべ。って東北辺りのスラングでマンコの意味があるって聞いたんだけどホントなん?
群馬出身の俺が住んでたとこじゃだんべを使う奴はあんまりいなかったけど
本当だったら恥ずかしいから教えてエロい人
俺が思う今の上州弁イメージは標準語だけど常に表現がキツい。篠原涼子も昔苦労したらしいよ
>>672 俺は岩手にって「半そで」って言って、
「なまってる」って言われたよ・・・
676 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/22(木) 22:10:24
長野も群馬も「かきまぜる」ことを「かんます」って言うよね
「かんました?」「かんましてる」
栃木だって
「かんます」
群馬は女の人でも「〜だろ」とか言ってたりするね
>>638 しかし、その使い方は女子高生的だな。
元は、どこかに行くというのを「行かず」、やるのを「やらず」等といって逆に言ってたものの派生だと思う。
例としては「しょんべんまりいかず」などと使ったりするかもしれない。
それに言及すると真田が出てくる。
松代を中心としたあたりで使われてるようだ。
せった、せわね。が出てないのはなんでだろ。
徐々に消えつつあるんだろうな。長野方言。
SBCラジオの馬鹿アナウンサーと女が方言CMとか放送してたが、気持ち悪いからやめて欲しかった。
痛々しくて聞いてられなかった。
聴取者を馬鹿にしてるようにしか聞こえなかった。
681 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/23(金) 13:40:34
長野は長野朝日放送やテレビ信州が観れてウラヤマシス
昔のドラマの再放送とかよくやってるから
でも知事が嫌いなんだよなぁ〜w
682 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/23(金) 17:10:11
俺、長野県と群馬県、両方とも長年暮らしたけど
確かに発音、アクセントは標準語とほぼ同じ、方言はある。
栃木、茨城出身の人は圧音、アクセントが標準語と明らかに違う。
683 :
名無し象は鼻がウサギだ!:2006/06/24(土) 19:19:12
684 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/25(日) 02:27:10
長野佐久地方出身だけど、よくおじいちゃんに
「んっとにお前はちょんこづいてよたばっかこいて!」
(訳:全くお前は調子に乗っていたずらばかりして!)
と言われていたのを思い出した。『よた』って方言?
あと「めた食え」もよく使う。めた=たくさん。
「ながの」のイントネーションでも、
 ̄―_ ←みたいに下がっていくのと _― ̄←このように上がるのとふたつある。
東京の下町娘の前で「が」にアクセントをつけて発声したらなまってると言われた。
でも実は地元民の中では無意識に使い分けてる。
長野市を指すときは上にあがっていく方→_― ̄
長野県全体を指すときは下に下がる方を使う→ ̄―_
ながのーながのー次は終点ながのです。信越線乗り換え云々 これは平坦か上り調子
ながのながの次は終点ながのです。しなの鉄道乗り換え云々 これは下り調子
前者は男声、後者は女性という違いもある。
どっちもあさまなんだけどね。
どっかに[まつもとボタン]なんてのもあったな。
方言を封印して東京の学校に通ってた
しばらくして、友達に[〜さ]って方言?と聞かれて思わず口癖だと答えてしまった
イントネーションも完璧だったのに…
690 :
名無し象は鼻がウサギだ!:2006/07/13(木) 15:48:05
その友達とある程度打ち解けていた証拠なんじゃないの
691 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/14(金) 00:40:11
長野県北信在住。(長野市の隣り)
初めてこのスレに来たよ。言語学板ってのを知ったのも今日が初めて。
長野県自体が地域によって方言が違うね。
親が中信出身、親戚が中信や南信に多数いるので、小中学生の頃に岡谷や木曽などに行ったが、
何を言ってるのか分からなくてカルチャーショックを受けた。
「〜ずら」ってのは北信では1度も聞いたことがなかったし、
高齢者層の会話の中でさえ聞いたことがなかった。
18歳で上京して、当時俺は何が方言で何が標準語か分からないから今までどおりに話してたけど、
「長野なのに訛ってないね。A君(静岡伊豆出身)は訛ってるのに」と言われた。
A君の話し方は語尾に「〜ら」が付き、これは長野県中南部の「〜ずら」と同じ用法だと思われる。
結局東京には6年住んでたけど、指摘されたり自分で気づいたのは、
>685氏が書いた、長野市を示す「ながの」のアクセントぐらい。
これは上京して1週間目ぐらいの時に指摘されたので印象に残ってるし、
以後、このアクセントは前につけて標準語風に発声するようにしている。
大学時代の同級で新潟県柏崎出身の友達がいるけど、奴は「ながの」は後ろアクセントで発声してた。
あと、「新潟の方言だとも思うけどアッパって分かる?」と言われて俺は普通に分かったし、
長野県北信と新潟県中南部はお互いに何らかの影響を受けてると思い、親しみを感じてる。
他、東京では日本全国いろんな出身地の人たちと接してきたし、
長野に戻ってくる前は東北地方に住んでたので、まだまだ書きたいことはあるけど、
きりがないので、このへんで。
「〜なので」の意味の「〜だもんで」は方言ですか?
693 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/29(土) 17:56:35
掲載場所
http://www.rakuten.co.jp/mizunasu/828648/ >お一人様1応募でお願いいたします!!
>真剣にご応募いただいているお客様にご迷惑になりますので
>複数回のご応募は、お断りします。また、複数のフリーメールなどを
>利用しての応募や偽名を使ってのご応募は、当選から除外致しますので
>ご注意下さい。
>ルールを守った上でご応募下さい
>ルールの守れない方です!!
>斎藤 久雄 ・・・群馬県富岡市富岡城町 松屋支店
>斎藤 久雄 ・・・群馬県富岡市中高瀬
>斎藤 久雄 ・・・群馬県富岡市富岡
>斎藤 順子・・・群馬県富岡市富岡城町 松屋支店
>斎藤 順子・・・群馬県富岡市中高瀬
>斉藤 じゅん子・・・群馬県富岡市中高瀬
>斉藤 寛正・・・群馬県富岡市富岡
>齋藤 寛正・・・群馬県富岡市富岡城町 松屋支店
>斉藤 操 ・・・群馬県富岡市中高瀬
>斉藤 操 ・・・群馬県富岡市富岡 城町 松屋支店
>斉藤 みち子 ・・・群馬県富岡市中高瀬
>斉藤 美智子・・・群馬県富岡市中高瀬
>斉藤 美智子・・・群馬県富岡市富岡 城町 松屋支店
>斎藤 明正・・・群馬県富岡市富岡城町 松屋支店
>斎藤 明正・・・群馬県富岡市中高瀬
>斉藤 ミサヲ・・・群馬県富岡市中高瀬
>齋藤 ミサヲ・・・群馬県富岡市中高瀬
お店の人は! お怒りじゃーーーッ!!!
694 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/29(土) 20:29:25
695 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/30(日) 00:07:43
696 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/30(日) 00:59:20
名古屋だけでなく愛知、静岡、長野あたりの方言だろうな。
697 :
名無し象は鼻がウサギだ!:2006/07/30(日) 11:32:42
群馬でも聞くな
698 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/30(日) 11:53:11
「だもんで」じゃなくて「もんで」だけならどうかな?
以前何かのドラマで「〜すればいいもんで」みたいな表現を聞いた気がする。
699 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/30(日) 12:30:02
「だもんで」は比較的広範囲で使われるが
「だで」は名古屋周辺だけかな。
700 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/30(日) 12:44:52
電車が遅れたもんで みたいな使い方ですか?
701 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/31(月) 00:12:06
>>700 そうそう、んなカンジ。
あ、「もん」って「もの」の変形か?
「夜だもんで」って番組知ってる?
703 :
名無し象は鼻がウサギだ!:2006/07/31(月) 09:06:33
んじゃ結局、もの意味で使われる「もん」は方言なの?
706 :
名無し象は鼻がウサギだ!:2006/07/31(月) 10:02:33
>>704 終助詞「もの」が転じたもの。方言というより口語訛りってカンジだな。
707 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/31(月) 20:10:13
昔名古屋でやってた深夜番組だろ。
デーモン小暮が司会。
708 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/31(月) 22:19:02
長野(東信)です。
オレの場合、今まで東京にいても方言を指摘された事は皆無です。
さて、東京にいたころ、「バイク」を低低高で発音するので違和感が。
今の女子高生の「彼氏」低低高みたいな。
ドラマを見ていてもやはり低低高なんですよね。
オレは「バイク」高低低なもんで。オレが間違っているのでしょうか?
709 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/31(月) 23:14:32
>>708 「バイク」の若者発音は「低高高」だろ。「彼氏」も「低高高」だ。
標準アクセントは、どちらも「高低低」。完全逆転だな。
710 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/31(月) 23:33:18
>>709 今の女子高生の「彼氏」「低低高」じゃなくて「低高高」か。
18年前(今の女子高生独特のアクセントじゃなかった頃)に東京で
オレがバイクを「高低低」で発音したところ「おかしい」とか言われちゃってさ
「お前らの方(低高高)がおかしいだろ」と反論したんだが、理解されなかった。
意地になって「高低低」でしゃべってたわけ。
ちょっと気になってたもんで。せんきゅー
711 :
708、710:2006/07/31(月) 23:41:48
>>709 つまり、20年前ぐらいの話ね。
今と違って女子高生のアクセントがおかしくなかった頃よ。
712 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/31(月) 23:42:36
>>710 18年前ごろも、多少その傾向は出つつあったように思うけどな。
「映画」は、かなり前に、「高低低」から、「低高高」になっていたと
思うな。「映画館」は、「低高高低低」だから、そういうのにひきずら
ていたのかもしれないけれど。
「バイク乗り」は、たぶん、昔から「低高高低低」だったと思うし、
「彼氏虐め」なら、「低高高高低低」だろ。
複合語になると、アクセントが逆転する例はかなりあるわけで、たとえば
「千葉」は、「高低」だけど、「千葉県」は、「低高低低」だよな。
「千葉市」でも「低高低」だな。
というわけで、だんだんと複合語の形が標準になりつつある現象かなと
思ってみたんだけど、もっと詳しい人いる?
>>712 乙種(東京式)アクセントでは平板型と頭高型は一部単語で
相互互換することがあったりするよ。きれいに高低が反転することになる。
一部の語彙でしかおこらないことなんだが、一定の意味付けがある気がする。
東京方言で頻発する「平板化」は「内輪語意識」を示したいという
一定の意味付けがあるらしいんだが、
逆の「頭高化」は殊更にその単語の意義を先鋭化して取り上げたい場合に
用いられることが多い希ガス。左翼系議員が、
「国会(HLLL)で平和(HLL)について議論する…」のような
演説をする場合が以前はよくあった。
なお、もともと日本語の歴史に共通する現象として、
「固有名詞化する場合に頭高型が好まれる」という一般原則がある。
奈良時代以前の大和方言にまで遡れるらしい。
714 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/01(火) 00:03:13
うーん、平板化がそのまま、尻上がりになって、10年後の東京の若者
の言葉が、秋田弁よりも尻上がりになって青森弁くらいまでいったら、
東京もなんかちょー田舎っぽくなるかも。
715 :
708:2006/08/01(火) 01:28:37
>>712 うん、「千葉市」は低高低で標準なんだけど、バイクを単体で発音した場合は
713の言う通り、「高低低」が正しいと思うんだぁ。
最初から話すと、
東京「708君、バイク(低高高)の免許持ってんの」
オレ「バイク(高低低)だろ」
東京「おかしいよ。バイク(低高高)だよ」
こんな会話だったので複合形とは違うのよ。
この相手は今の30代ね。
さて、このスレの本題。
あるテレビでどこぞの教授らしき人間が言ってたことだが、(かなり前の事なのでうろ覚えスマソ)
「言葉の発祥は都(京都)のある関西から。関西から文化・言語が広まる。
関西から遠い東北や栃木、茨城は豪族?等に支配されるのが遅く、誰の支配圏でもなかったので言葉のイントネーションの発達が遅れた」とかなんとか。
豪族?の勢力図を見たらわかりやすいかも。茨城・栃木から上は空白。
その教授の見せてくれた勢力図には長野・群馬は支配圏に入っていたわけ。
この説が自然かなと思う。
と、たまたまテレビで見たので。かなり大ざっぱに覚えてて。
わかりづらいか。
716 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/02(水) 17:33:45
もう皆薄々気付いているんだよ。断言はできないよ、断言は。
必死になって目を逸らそうとせず現実を直視しようよ。
おそらくこの地に同一起源の民族が移り住んだんだよ。
長野、群馬、東京
朝鮮人、高句麗だ!
717 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/03(木) 19:13:10
長野・信濃・・・騎馬民族高句麗渡来の本場、高句麗式古墳多数、馬の名産地
群馬・上野・・・県名にも使われた馬の名産地、朝鮮の痕跡多数
東京・武蔵・・・有名な朝鮮人隔離地区、高麗郡、新羅郡、その他郡を擁した
718 :
名無し象は鼻がウサギだ!:2006/08/03(木) 20:55:52
群馬の名の由来は「車」(くるま)が訛ったものだよ。
719 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/04(金) 00:28:52
>>718 で、なんでクルマなの?
デカい自動車メーカーあったっけ?
720 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/04(金) 08:25:28
車だん吉
721 :
名無し象は鼻がウサギだ!:2006/08/04(金) 10:07:17
722 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/31(木) 13:48:57
さんざん既出の「〜しない?」だけど私のしってる北信弁だと
その表記は他の地方の人の誤解を招くと思うのですが。
「?」いらなくないか?
標準語の「〜だね」「〜ね」が長野だと「〜だない」「〜ない」という訛り方。
だから
「〜だしね」という言い方する人がいるけど「〜しない」は
それの訛りだと思ってる。それとも本当に「する?しない?」から来た
方言なんですか?
因みに当方東京在住、祖母が長野市。
真田方言の「行かず」=「行こう」とか、「やらず」=「やろう」あたりから来たんじゃないかと推測
真田の未然形「・・・ず」は否定では無く意思・推量とみた
「・・・しない」使い出した香具師は(ry
東北で、キャベツをカイベツという地域があるが、
これは、この方言ではaiという母音の連続が、ae(appleのaね)になっていて、
キャベツという発音を訛りだと思って過剰修正した結果。
多分似たような感じで、
「かかねー」「いわねーよ」が訛りなのと同じように、
「ねー」も訛りだと思って、「ない」というのが正しいと勘違いしたんだろう。
「無いねぇ」も「ないない」になったりするんじゃないか?
もしも、形容詞につく場合でも「ない」になるなら、
「する・しない」の「ない」が語源ではないことがうまく説明できる。
726 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/02(土) 04:50:53
>>1 東京と同じ西関東方言だからです。
しかし、西関東方言の中でも群馬は東京あたりと比べて
一番違いが大きい地域ですね。
長野は地域によってかなり違います。
727 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/04(月) 00:19:23
長野は東海東山方言です。
728 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/04(月) 15:03:53
東信在住
「〜しよう」の「〜ず」は
「〜せんとす」→「〜むず」→「〜ず」
と父に聞いた。
「〜だね/〜ね」の「〜しない」は
戦国時代 戦略を立てているときに盗み聞きされてもよいように
「する」を「しない」と変換して喋っていたのが元
と実際使っている友人に聞いた。
本当かどうかは(ry
>>728 >戦国時代、戦略を立てているときに盗み聞きされてもよいように
この類の俗説は色んな地方で見られるけど、(鹿児島も有名だね。)
まぁあり得ないわな。
俗説としては広まりやすいタイプのものなんだろうなぁ
730 :
728:2006/09/04(月) 22:26:31
「〜しない」は若者言葉が定着したって言う説も聞いたことがあるけど
でもこれはネタでもひどすぎるw
しかし、そうやって言葉は変化して来たという事実もある訳で…
732 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/05(火) 00:20:57
>>725 過剰修正というより、言語音韻史でいう「母音の割れ」だろうね。
母音融合ほど頻繁ではないが、世界中の言語に時に見られるものだよ。
スペイン語のpuertoのo→ueが有名だが、他にもあちこちにある。
同じ東海東山方言では愛知県東部の方言で、「〜だもんだい」というのがある。
これは中部地方に広く分布する「〜だもんで(〜だから)」と全く同じ意味だが、
この接続助詞の「で」は「だい」の形には意味上の系譜をたどれない。
他にも、福島県郡山周辺で推量の「ぺ」を「ぱい」と発音する地域がある。
これも、
>>728と同じような、「郡山に開拓移住した九州出身者が持ち込んだ」という
都市伝説のような珍説俗説が地元では広く信じられている。
母音割れは、母音融合ほど常識的な変化とまでは言えないので
摩訶不思議な民間俗説が作られてしまいやすいんだろうな。
>>734 単に若者言葉と言った場合、いまの若者を言う。
736 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/05(火) 01:47:22
方言あるだろ。気づいていないのは長野と群馬の人だけだべ。
イントネーションが違う。
738 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/05(火) 01:48:15
どこの地方でも、自分は訛っていないというやつはいるもんだ。
740 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/12(火) 00:15:26
だず、だに、だか、ずら、わい、まーで、めた、えれぇ、びちゃる、おらち、おらほ、ばっか→ばか
>>740 ラッパーになれるね長野の爺さん。
He He Metta Metta オメタチHo!
自分は訛っていないと言うひとは、だいたい訛ってる。
743 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/21(木) 14:28:24
上京後に舌のことを「へら」と言ったら全く通じなかった。そこで初めて「へら」が方言だって知った。
744 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/21(木) 14:30:25
ティッシュを「オナニーの友」と呼んでいるのは
私だけだと思われ。
745 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/21(木) 19:40:38
基本北関東の奴は明らかに東北系の発音で「訛ってないから」と言う
748 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 11:58:15
>>745 その言葉のイントネーションが違うのは栃木、茨城あたりだよ。
749 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 12:01:08
>>745 東北系って言うなよ、東北の大部分はその無アクセント系じゃないから。
茨城、栃木、福島、宮城南部、山形南部だけ。
津軽弁にアクセントがあるようには思えないんだが
751 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/28(火) 21:11:04
左右どちらかの手に、飴などの小さいモノを人に見られないように持って、どっちの手にあるか?を当てさせる時に、
群馬では、『どっちの手に持ってる?と』みたく、最後に『と』を付けるらしい。
群馬に住んでる人が、群馬は『と』を付ける、と言ってた。
752 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/28(火) 22:28:33
755 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 03:08:28
「せう」って say + 言う ってこと?
佐久地方と諏訪地方に子供の頃少しすんでいたのですが
結構ちがいますね。ちょっと前に本で知ったのですが
もげぇ=おやげねぇ。だったのにはびっくりしました。
冷静にかんがえてみればどちらもかわいそうという意味ですが
その本に指摘されるまでまったく気づきませんでした。
757 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 11:49:41
長野では【〜がや】って言う?
758 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 16:04:24
名古屋弁の「がや」は圏外
「〜なのかな」の意で「〜かや?」とは言う
759 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 03:18:45
群馬では、「〜かや?」より、「〜かえ?」又は「〜けえ?」、「〜きゃ?」を使う。
ちなみに、栃木県の佐野、足利辺りも群馬弁だよ。仲間に入れてあげて
761 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/30(金) 01:48:21
762 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/06(金) 10:59:09
長野県内における「〜ずら?(=でしょう?)」の件
下記10地域に、○使う、×使わない、△微妙 という3通りの記号をつけてもらいたいです。
(若者が使わなくても中高年層が使っていたり、耳にした若者が違和感ないようなら、○で。)
「北信地方」
北信(中野飯山)地域
長野地域
「東信地方」
上田地域
佐久地域
「中信地方」
大北地域
松本地域
木曽地域
「南信地方」
諏訪地域
上伊那地域
飯伊地域
763 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/08(日) 02:12:39
諏訪地域◎
764 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/08(日) 12:05:32
諏訪◎、なのか。
中央道で東京に通じてるから、あまり方言使わないのかと思ってたよ。
765 :
30代の男性:2007/04/08(日) 17:09:02
・自分の居住地&生活圏
中野飯山×
長野×
上田×
↑
この3地域では一度も耳にしたことがない
木曽○
↑
親の出身地なので親戚多数。
おじさんおばさんが日常会話で普通に使ってる
北信(ちくまし)だが聞いたことがない。
〜ずらが長野の方言の代表みたいにいわれていやだ
767 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/14(土) 15:39:19
北信あたり「〜ずら」は使わんわな。
伝統的には「〜だらず」地域の希ガス。
768 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/14(土) 15:46:21
中信です
私は使いませんが、祖母・祖父・母親(大町市)は「ずら」の使い手ですvv
今は愛知県にいますが、〜だだ? とか 〜かやぁ とか 〜するせ!! は口をついて出てきてしまう……
769 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/14(土) 15:47:47
書き方見てなかった…
大北・松本地域 ○
佐久、長野で10年ほど暮らしたことあるが、「ずら」は一度も聞いた覚えがない
と言う私は神奈川(西湘)の人間です
771 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/15(日) 00:25:59
長野の代表的方言って何がある?
772 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/19(木) 16:26:49
「長野や佐久」なら、長野=長野市、
「長野や群馬」なら、長野=長野県、
と判断できるけど、
今のこの流れで単に「長野の」と言った場合、
「長野地域(長野市&周辺)に特有の」とも「長野県全域に共通の」とも受け取れる。
東北信の代表なら「ずく」がすぐに思い浮かぶけど、
中南信の方では使うのかな?
774 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/20(金) 01:06:19
伊那でもすごく使いますよ。
775 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/24(火) 15:11:48
「ずく」って「やる気」みたいな意味?
俺は群馬だけどそうに使ってる奴がいた
「アンじゃねぇ」って使う?
>>775 「ずく」は根気と努力と辛抱を足して3で割ったような感じ
777 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/24(火) 22:24:48
>>776ますますわからん
まあとにかく気力系な言葉なんだな
778 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/25(水) 02:09:39
長野(松本)出身で今は群馬に1人暮らしだが、群馬はそう言えば方言少ないね。
「〜さ」と「あーね」くらいじゃない?
長野は多いと思うけどな…ババいとかボタンをかうとかいただきましたとか…
ずらも〜せもかやぁもかなり使いますよ
自分、南信地区住みだから、静岡の方言使います。
「〜だ」、「〜ら」とか言います。
長野独自の方言って「ずく」しか思い付かない…。
あ、「ごしたい」もそうなのかな?
あと他県から嫁いで来た人から聞いて初めて気付いたのは
「洗濯ものを寄せる」。 「寄せる」=「取り込む」が方言だとは思ってなかったのでびっくり。
780 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/04(金) 02:09:27
5年以上前の発言にマジレス
マジ受けるんだけど
782 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/07(月) 19:17:32
>>781 確かにうけるがまぁ ほのぼの してて良いじゃないか
しかしこのスレよく5年ももってるなー
783 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 01:16:32
784 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/16(水) 16:12:44
方言とは違うけど、
県内のどの辺の出身地かだいたい分かる名字ってあるよね
長野県のローカル番組や新聞記事で人の名前が出てきたとき、
上條、百瀬、降旗はほとんど中南信、
滝沢は東信ばかりだなと気づいた(滝沢沙織は松本だけど)
北信だと塚田や小田切あたりが該当するのかな
あと、小口さんって人は今まで何人かいたけどほとんどが諏訪出身だった。
宮坂は諏訪の方に多いかな。
北信てーと、沢がおおいな。全般的に。
東西南北上中下水前寺宮唐金
まだまだある。よく見るのは西北中宮あたりだな。この辺だと。
786 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/17(木) 22:00:30 O
たしかに宮坂はほぼ諏訪地方だな
あと、波田町の町会議員はちょうど半数が「百瀬議員」。
先月の選挙で当選者の氏名を見て我が目を疑ったが、
何度見ても当選者の半分は百瀬さんだった
787 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/29(火) 18:29:46 0
「(目を)つむる」を「くさむ」というのはどこの方言ですか?東信?
788 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/29(火) 22:04:41 O
目をつぶるって標準語?
789 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/30(水) 06:45:14 0
「目をつぶる」は共通語だろ。
「つむる」も共通語。
さむい=さぶい
ともす=とぼす
「つぶる」「さぶい」「とぼす」って聞いたことないけど、
ホントに共通語か?
と思ったら、「つむる」は「つぶる」から転じたものなのか。
つまり古い言葉なのね。
「さぶい」「とぼす」はその逆みたいだけど。
だけど辞書にあるからといって共通語とは限らないよ。
文豪が使った方言が、そのまま辞書に載ることもあるから。
なに言ってんの?どこのゆとりだよ
「つぶる」が転じて「つむる」になったというのは
べつに前者が古くなって使われなくなったという意味じゃない。
「つぶる」のほうが一般的。普通に使うだろ。
というか「つぶる」を聞いたことないって……
792 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/31(木) 12:40:29 0
「つぶる」・・聞いたことないって、大いに興味ある
「寒い」の振り仮名は「さむい」が一般的だが
「さむいぼ」より「さぶいぼ」のほうが一般的。
795 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 04:05:26 0
「よくだに〜」って東信だけ?
796 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 07:12:20 0
寂しい
797 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 15:23:28 0
798 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/15(金) 18:23:46 0
>>795 カリフォルニアでも言うらしい byレッチリ
799 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 23:18:41 O
名字についての話題が出たので、便乗すると、
松本って言うと、百瀬、柳澤がやたら多いイメ−ジ。
あと、三澤とか高山とかも多いよね。
宮下、宮澤って松本、諏訪に
まんべんなく分布してる気がする。
東北信はどうかわからないが。
そんな自分は親父が他県出身な為、
長野では非常にめずらしがられます。
タレントの「〜ずら」の使い方がおかしい。
ところで、私の父は語源学にたけていて、
「〜ずら」は間違いで、「〜づら」と書かねばならないと言ってました。
×ずら
○づら
常識
802 :
800:2007/06/20(水) 23:19:10 0
>>801 常識じゃないよ。 普通は「ずら」だし、辞書も「ずら」で載っている。
しかし、本来は「づら」だと父が言っていた。
ずら・・・方言
づら・・・かつらの俗語
するに対応する語だという感触があるからずらなんじゃねーの?
お前の父は言語学者か?
805 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 00:15:51 0
た行からの転訛だとすると「づ」かな?。
だけど、「音」は、「ず」って聞こえる。
806 :
800:2007/06/21(木) 01:12:34 0
素人がインスタントに推測してたんではらちあかんでしょう。
辞書はこうなってます。
ずら (助動)
〔助動詞「うず」に「らん」の付いた「うずらん」から出た「ずらう」の転〕
推量の意を表す。…だろう。
〔現在でも中部太平洋岸地方などで用いられる〕
私の父の主張は忘れましたが、「ずらう」がそもそも間違いで、
本来は「づらう」だ、みたいな言い方をしてました。
私の父は漢和辞典がまるまる頭に入っていると言い、
遊びで漢字検定をやって最高点を採ったとか言ってました。
他人がある地名を言うと、その名が転訛したプロセスを推理して説明し、
例えば「須坂」の場合、その水源に赤い川が流れていると言いました。
私が調べたら、鉄分の多い川がありました。語源学、恐るべしです。
807 :
801:2007/06/21(木) 01:13:25 0
だら→づら
dの発音がもとなんだからダ行で書くのが正しい
これ常識
808 :
800:2007/06/21(木) 01:21:18 0
>>807 だからそれは、「dの発音がもと」を証明してからでしょう。
「ら」とは?
いや、あなたが正しいかもしれませんが、説明不足です。
だら・づら=推量の助動詞。その方言。
いちいちこんなこと説明しなきゃならんわけ?
国語学やってりゃ一般常識の範疇。
810 :
800:2007/06/21(木) 02:06:25 0
>>809 それは失礼しました。
辞書に「ずら」は推量の意として載ってますが、「づら」は載ってなかったので。
と、このことは三回書きました。
「ずら」には「つ+らむ」(完了+推量)由来説がある。
この場合本来の表記は「づら」。
>>807 だら→ずらの証明は、極めて大変なんだがw
そもそも、
「だら」の「だ」は、近世になってから「である」が縮まって出来たもの。
その「だら」が、「だらう」の変化として完成してから、
「だ」と「ら」の間に、接尾語ならぬ接中辞「*う」?が割り込むという、
オーストロネシア諸語文法張りの、謎の変化を想定しないと行けない。
タガログ語やインドネシア語には、確かに「接中辞」があるが、
どうやら
>>801の母語はフィリピン起源か何からしいw
「ずら」の語源説明というのは、一筋縄ではいかないものだ。
古い助動詞「む」に補助動詞「す」が付いた「むず」が
16世紀には東国で広く用いられていたという記録があり、
この「むず」に、「らむ」が付いた「むずらむ」が起源だという説が今の所最有力だが
この説には、「どうして『ずら』は未然形接続なのではなく終止形接続なのか?」
を説明できないという致命的欠点がある。
東海方言はスレチなので他所でやってくれ
続き。
終止形接続と言えば、文語助動詞「らむ」がそうであって、
愛知県豊橋市より東の東海東山方言の多くで使われている
終止形接続の「ら」(「だら」ではない!)は、
これが起源であると言われている(理論的に矛盾は無い)。
「行くらむ」→「行くら」、 「*食べるらむ(活用を現代化させた)」→「食べるら」
なお、「ずら」に関しては、不思議なことに完了形「つら」のほうが説明は楽で、
これは、文語の完了助動詞「つ」を用いた「つらむ」の変化とされる。
「行きつらむ」→「行っつら」、 「食べつらむ」→「食べつら」
「ずら」は終止形接続だが、「つら」は連用形接続だ。
815 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 16:32:44 0
「ずら↓(!)」と「ずら↑(?)」とかがあるので、用例あげて、話しましょ。
816 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 19:57:04 0
名古屋弁とか静岡弁の反語の「すか」の「す」が「むず」起源らしいな。
北信在住者としては全く縁の無い言葉であり、どうでもいい。
ずくの語源でも語ってくれ。
それこそどうでもいい。
819 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 02:36:20 0
群馬の東地区ですが
『そこで ★えんと★ して』って言います
『そこに ★すわって★』 の意味です
幼稚言葉です。
みなさん使います??
北毛だが飼い犬に
「はい○○ちゃんえんとしてね〜」
と使う事がたまにある。
「えんこ」なら言うな
エンジンが掛からない時にも言うけど
要は座り込んで動かなくなること
>>819 中毛でも幼児相手に限れば普通に使うよ
これって方言だったの?幼児語かと思ってた
823 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/25(月) 07:29:56 0
親が佐久ですが話によると名主等有力な家は標準語、庶民は方言と聞きましたが・・・
>>823 それは全国どこでも似たようなもの
他地域と何らかの強いつながりのある生活(移動が多い)をしてるか(裕福層)
狭い地域の中だけの生活(交通費がもったいない)をしてるか(貧困層)
でしょ
825 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 18:47:43 0
長野は、方言も訛りもありますよ
アナウンサーも標準語じゃありません
そもそも、自分は標準語と思い込んでる東京の人も、東京弁ですが・・・
勘違いする奴がいるから次スレタイトルは
◎長野、群馬はなぜ 【 殆ど 】 方言がない??2
にしないとダメだな。
まだ先の話だが・・
827 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 23:20:44 0
ただ単に標準語化が激しいだけなのにもともと方言が少ないと信じてるやつが多すぎる(新潟、静岡も)。
標準語と設定された言語が長野方言に近かったが通説
〜づら」も使うが、「〜ら」ってのもある
使い方は「づら」と同じ
えらいチスレだが
>>5が南信は、ほぼ静岡弁といっているが
そんなことはなく、静岡弁は南信でも静岡よりの地域
諏訪地方は伊那、木曾とは語尾の方言が違う
県境が多い県なので地域によっては隣県の影響を受けつつ
盆地も多いので、独自の閉鎖的な方言になっているように思う
830 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 06:35:37 O
北信は「〜ヅラ」が長野県内で使われてることを知らない住民が多いと思う
俺は親戚が中信に多いので良く耳にしてきた方言だけどね
>>830 北信ではまったく使われないよ。年寄りの会話でも。
中・南信が多い。話によると、山梨でも。
北信では「づら」使わないのか、やっぱり
新潟方面と同じ方言がはいってきてるのではないでしょうか?
山梨は「づら」も使うし、「〜っしょ」ってなんか使ってたな〜
諏訪地方では「しょ」は使わない
伊那、飯田方面だと「〜だに」って語尾に使うね、なかなか愛らしくて
好きな方言w 木曽はよくわかんない・・・
静岡の知り合いが「〜だら」って使ってたけど、愛知の静岡より
の地域も使ってるようです。だから長野の静岡よりの地域でも
使うのかな?
ただ、長野に方言はあっても訛りはないような気がします。
833 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 11:34:33 0
群馬は北関東特有の、方言押さえ込みだよ
訛り=恥ずかしいという北関東の文化から
方言を消し去ってるだけ
834 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 12:46:07 0
>>832 北信は
「〜だらず」
だよ。
新潟の大部分は「〜ろー」(そうらろー、違うろー)だし、上越も多分「〜ろー」だろうから、信州とは違うね。
>>834 「〜だらず」を使う人もいるけど、周りでは「〜だら」の方が多いかな
ついでに伝聞系の語尾は「〜だっちゃ」だ
836 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 23:09:29 0
>>836 そこは一般的といえない
東京言葉といわれて奥多摩持ち出すようなもんだ。
838 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 23:31:05 0
こういう人間が信州の方言を廃らせてしまったんだろうな。
839 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 12:19:42 0
>>1 これ、私も思った!
旦那が長野人なんだけど、実家に行ったらほぼ東京アクセントで驚いた
普通、田舎のお年寄りの言葉なんて半分も理解できないもんなのに
栃木や茨城のほうが東京に近いのに相当違うから不思議〜
840 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 13:56:36 0
アクセント、音韻が標準語に近いため標準語化が早かっただけ。
東北地方との隣接度の違いだろ
長野は完全に離れてるし
群馬はほんの一部分が隣接してるだけ
842 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 17:32:31 0
>>836 今じゃそこの人も標準語的な言語を話してるんだろうな。
>>837 まったく同意。
2チャンネルは何かと必死に例外を探してきて論破し、優位に立とうとする意識がミエミエ。
例外なんて何でも無限に存在する。
844 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 18:03:26 0
それに関しては別に例外じゃないと思うけどな。
東京ですら本来の方言は標準語とはまったく違うものなのに
長野の方言がもとから標準語に近いという主張の方が無理があるんじゃないか?
>>422を書いたものですが、地元を離れてかなり経つけど感情的生活の根幹はいまだに母語(下伊那弁)。
アクセントは東京に近いかも知れませんが、発想する語彙、言い回しは標準語にはぴったりするものがない。
日常会話では標準語で応対しているけど、それは英語を喋るときと同じようにそのモードに切り替わっているだけ。
846 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 22:41:29 0
南信は結構東京と距離があるからな。だから地元の言葉が濃厚に残ってるのかもしれん。
北中信の連中は東京にスゴイ親近感持ってて、地元の言葉への愛着も薄くなってるらしい。
グローバル化の話じゃないけど、憧れられる立場からはその土地固有のものを持ってる人の方が魅力的なのに。
大学(都内)の研究室で、津軽出身の人に地元の言葉で話してもらったときみんなではぁ〜、と聴き入った。
ただ当人はやりづらい、とは言っていた。
848 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 22:07:29 0
このスレでいう「長野」の中に、中信や南信は入れないでくださいね。
849 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 23:20:39 O
850 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 02:42:04 O
中南信いれるなと言うなら、
スレタイは「北信」にしろや。
群馬は日本の首都だろ?
標準語(のルーツである江戸山手言葉)自体が
江戸三百年かけて形成された関西と関東の融合語だから
アクセントは間を取って自然に中部地方寄りになったのでは?
853 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 00:33:34 0
峰竜太っていう長野県出身の人いますよね。
NHKのお天気担当「関嶋梢」。
♪信濃の国の4番唄えない・・。
方言もしゃべれない・・・。
855 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 23:13:24 0
>>854 ♪尋ねまほしき園原や・・・。
先輩唄えるのに・・・。
>>853 20年前、ある人が長野県の人は集まると必ず信濃の国を歌うことを強制し、
歌えないと部外者のような態度をされる、と嘆いていた。
私は歌えたのでそんな悩みなんか初耳だったが、
それ以来、いかに長野県人が閉鎖的かを自覚するようになった。
21世紀になってもそんな閉鎖的な村意識があるとは驚きである。
857 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 06:06:10 0
>>841 その東北でも栃木茨城に隣接する福島が訛ってるのに対し、岩手はほとんど訛りが無いらしい。
関東からの距離は無関係。
858 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 00:42:22 0
>>856 強制、シカトは確かにひどいね。歌詞もただのお国自慢みたいなものだし。
でも、これだけは言いたい。いろいろな地方で同県民と出会って信濃の国を
歌うとき、あのふるさとを思う心の一体感は他県民には味わえないものだと思う。
君が代を歌う歌わないでもめてる昨今、長野県民はこの歌をこれからも歌い継い
でいって欲しい。
上毛カルタ知らない二世群馬県民も肩身狭いんだいね〜
860 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 18:32:09 O
長野県は北関東州になるんでしょ?
862 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 05:49:09 0
>>860 東海州(名古屋州?)に入りたがってる地域もある
863 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 17:47:41 0
864 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 18:01:34 0
下伊那郡、木曽郡の人たちは中日新聞。信毎なんてとっていない。
就職は北よりも南(名古屋)へ行く。
866 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 01:17:22 0
長野県人は山岳民族なので排外心が強くて同郷助け合い意識が強烈。
付き合いたくない集団です。その上教育大卒なら救いがたし。
極めつけは共産党員のそれ。
867 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 01:18:50 0
あ、教育大は徒党を組んで大学教員b人事で暴れるメイケイ会の学校のことですよ。
868 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 20:03:24 0
このスレをな、意見広告板に使うんなら、
それなりきに、言葉、磨いてこい。
「教育県」だから、強制的に教育したり (鼻濁音を発音できない奴には体罰を加える等)、
まあ洗脳レベルの事をしたわけだろ。方言を喋る奴の皮を、剥いだりな。
そういう教育のお陰で今の奴は、縄文弥生の頃から共通語が存在し、それを喋ってたと信じてる。
(^▽^ケケケ
870 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 01:26:06 O
871 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 17:11:33 0
高校の時の教師が、
ある子に「あなたのお母さんの出身は関西地方だろう」と聞いた。
その子は「そうです」と答えた。
教師はみんなに言った。「濁音と鼻濁音があることを良く知っとけ。」
英語の教師だった。いい教師だった。
872 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 11:11:19 0
方言:根羽村の言葉は三河方言!? 岐阜女子大教授ら、村民にアンケート調査 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20070904ddlk20040203000c.html 根羽村の言葉は三河方言−−。県境の小さな村の方言について、ユニークな調査結果がこのほどまとまった。
岐阜女子大学文化創造学部(岐阜市)の神田卓朗教授らは、根羽村民を対象にした方言に関するアンケートを行った。
その結果、同村民の間では県内の方言の使用率が36%に対し、三河地方の方言の使用率が50%にも上ることがわかった。
神田教授は「根羽村と三河地方との経済や文化交流が背景にある」と分析している。
アンケートは昨年9〜10月、出身地や生育地、現住所が根羽村の男女100人を対象に行い、52人から回答を得た。
同大学生で県内、三河地域出身者の協力のもと、両地域でよく使う方言をそれぞれピックアップ。
「ずくがない」「行かまい」など県内87語、三河60語の方言を選び、その中から村民によく使う言葉を選んでもらった。
集計の結果、長野方言の87語のうち回答者の半数以上が使用するとしたのが32語。使用率は36%にとどまった。
一方、三河方言は60語のうち半数以上が使用するのは30語で、使用率は50%となり県内方言を大きく上まわった。
三河方言で高い使用率だったのは「えらい」(疲れた、94・2%)「おうちゃくい」(態度が悪い、84・6%)
「らんごくな」(乱暴な・同)など。三河特有の語尾「〜だら」(〜だろう)も、82・7%と健闘した。
>>872 「えらい」は別に三河方言じゃないだろうし、「らんごくな」「〜だら」は普通に南信方言だがなあ。
>岐阜女子大学文化創造学部(岐阜市)の神田卓朗教授
↑こいつはとんでもなくいい加減な野郎だ、ということがよく分かった。
874 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 12:48:16 0
だから南信方言は東北中信とは互換性が無いが、一方で三河と共通する といってんだろ
876 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/08(土) 20:44:20 0
濁音と鼻濁音を書き分けるカナはない。
すべて脳内辞書に頼っている。
いづれ区別は消滅する。
「は」の発音を「わ」、「は」と使い分けているが書き分けていない。
「Ye」を「へ」で代用表記してるが、発音は「え」
877-878
イマイチ意味不明です。
日本語で論理的に分かりやすく
具体例があればよんろーしく。
882 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 22:25:38 O
まんずまんず
883 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 19:40:18 0
「か゜」と「か゛」はある。
884 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 21:10:04 0
885 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 21:32:23 0
か゚なんて一般人は知らないと思うが
886 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 02:01:15 O
転校したとき長野は広い大きいってさんざん自慢されたなぁ。オレ北海道なんだが。
まーその後、千葉県は広いってさんざん・・・
>>886 そこであなたは長野県民の心と視野の狭さを実感したわけですね
888 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/17(月) 11:08:58 0
>>884 885
知らんことを恥に思わんなんて、教育も退化したもんだ。
專門知識と一般知識との区別すら付かないなんて、教育も退化したもんだ。
鼻濁音を専門知識の範疇のように捉えるなんて、
>>889の常識も退化したもんだ。
892 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 08:52:28 O
長野の県民性ってあまり知られてないが名古屋気質なん?
か゚なんて小学校の今日ヶ所に野ってないぞ。
正書法として確立していない。
つまり日本語の音韻として確立していない。
書法のモンダイじゃないだろ
朗読時の作法として口で教えることだ
つか、教科書だけを知識のよりどころにしてる
893の教養に疑問を感じる
896 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 14:09:07 0
文字じゃなくて、音韻の「あいうえお」は、
小学校の1年から教えるんだっけ。
「がっこうか゜はじまる」:「学校が始まる」だよ。
gsgsdgs
dsgsdgsd
wetewetge
dfgsdgs
qwrwqwr
bvsbsdggds
dsgsdg
長野市二年目の者です。
まえで、・・・しない、・・・かや
のみっつはかなり気になります。耳に残るっす。
ガイシュツかもしれませんが、大丈夫?を[だいじょ?、だいじ?]
というのは方言ですか?これも軽く気になります。
あと、道路の突き当りのことを[ドン突き]というのはどうですか?
と、高崎市出身者よりしつもんでした。このスレ興味深いです。
ちなみに東京の大学時代は、やはり[・・・さ〜]の言い方を
都会人に指摘されました。[これから授業にいくんさ〜]ってな感じですw
>>898 はんそでのイントネーションについても一つどうぞ。
900 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/31(木) 07:52:09 0
901 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/31(木) 07:53:09 0
まえではてまえの逆さ言葉と考えればわかりやすいです
902 :
中村 後門 ◆ssd7AXgxNc :2008/03/01(土) 17:48:48 0
おい、群馬と長野いっしょに並べんないッ。長野みてぇ〜な しみったれと一緒
にすんないなッ。!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
903 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 07:13:08 0
長野は「おれ」の発音がおかしい子供が多すぎる。「折れ!」って感じ
長野・群馬も結構方言あんだろ。
栃木・茨城みたいに東北弁じゃないってだけで。
906 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/26(水) 12:08:05 0
語彙はね。
群馬も長野も中輪アクセントだから、あまり違和感がないのかもしれない。
>>294 長野は全体的に数字が訛ってると思う。
「13」「15」「19(じゅうく)」あたり。全部、頭高になる。「じゅうきゅう」は普通だった。
群馬のイントネーションでおかしいと思ったのは「中学校」
長野は「半袖」
910 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/05(土) 17:58:23 0
中学だとアクセントが語頭に来るが、校がつくと「がっ」に移行するんだね。
長野は「半○」って言葉はほどんど平板なのに「半袖」だけ変なんだね。
「長袖」も標準語は平板だが、長野では「そ」にアクセントが来る
911 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/07(月) 19:24:09 0
長野県北信の〜しないという方言にはかなり違和感を感じるんだけど
913 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 00:46:00 0
>>913 やっぱ新方言なのか?
四半世紀前まで6年間長野市(善光寺の辺り)に住んでたけど、「〜しない」は聞いた記憶がなかった。
で、数年前、久々に戻る機会があったら妙に「〜しない」が連発されてて耳についたんだよなぁ。
915 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 08:37:09 0
若いやつが使う珍しい訛りだよな
「〜しない」の具体的な例を教えてください。
917 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 11:12:05 0
>>916 吉牛行くしない?
それ間違ってるしない?
これおいしいしない?
918 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 12:27:07 0
「〜しない」は「〜ず」の変換されたものなんだろうか?
「行かず」→「行くしない」?
宮崎の新方言、「〜こっせん」?みたいな感じだなぁ
同じく若者の新方言で、ニュアンスも使われ方もそっくりだ。
920 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 22:26:22 O
>>917 具体例、ありがとう。
聞いたことないけれど、気持ち悪いね。
若い奴ねぇ。
20年前には使われてたぜ?
高校生あたりで。
>>917の例は一部違和感があるが。おいしいしない、はわからん。
923 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 23:13:20 0
基本的には疑問形で使うみたいよ
それ福島方言じゃないのか?郡山地方の。
925 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/09(水) 04:07:07 0
>>14 6年越しのロングパスだが…
上半分は方言学者の「山口幸洋」が同じことを書いていた。
『方言・アクセントの謎を追って』
>アクセントについては資料が無いので何も言えませんが。
普通に考えて群馬は埼玉(中西部)の影響大でしょ。
埼玉東部は特殊なアクセントがある。日光街道沿いは古河以北は無アクセント。
新潟の影響を受けてたら外輪アクセントが群馬まで南下して来たんじゃないか。
一方の中仙道沿いならば江戸から東濃の入り口までずっと中輪アクセントが続く。
逆に糸魚川だけ中輪になってるが、これは千国街道で大町あたりのアクセントが
持ち込まれたと考えるのが自然だと思う。
西の富山は垂井式、東の高田は外輪東京式。
927 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/09(水) 09:44:34 0
「せう」も新方言?
Say + 言う = せう ?
928 :
上州江戸っ子:2008/04/09(水) 12:01:46 0
群馬育ちですが、親父は3代続いた江戸っ子でした。ですが親父の言葉は標準語ではなく下町言葉でしたので結構西上州のアクセントの近かったように思います。
徳川家の新田氏出自は将軍職を得るため源氏の血筋をパクっただけで嘘(常識)です。
スレの件数を見ると長野が多く、議論好きの県民性がよく出ています。群馬の方が人口は多いのに、面白いですね。
長野でもせうと言うのか。
ああ、「せう」って言うね。くだけた口語だけれど。
「何をバカなことをせっているんだ、お前は」とかね。
北信で現代形の「せう」は聞いたことないけど、過去形で「せった」は聞いたことがある。
>>918 古い松代方言で「言います」は「言いす」で、「言いません」は「言いしね」だと聞いた。
〜しねが〜しないに変ったんじゃないか? 実際に「これから〜へ行くしね?」って奴も居るし。
933 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/09(水) 20:06:33 0
俺のじいちゃんばあちゃんはせうを使ってたぞ
せったかせわねかせってみろみたいな感じ
934 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/09(水) 21:22:51 0
〜しないは聞き苦しいから使用禁止にすべきだな
>>585 そうかい?
「正しいアクセント」スレでも話題になってたが、長野市では2月・4月はLHH(L)になる。
松本や諏訪あたりの、山梨県とつながりがあるあたりではHLLと言ってたな。
938 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/18(金) 09:10:47 0
群馬より栃木茨木のほうが訛りはひどいな
939 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/18(金) 12:45:09 O
せうって新潟高田の方言だと思ってた。
まあ高田と長野は近いからな。
940 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/19(土) 19:37:38 0
>>938 群馬、栃木の県境は高い山で区切られてるから交流が少ない(栃木、茨城、千葉東部は東北弁)
長野、群馬、埼玉北部+西部、東京西部+多摩地方、神奈川西部、山梨東部は
だんべ、だんべい
>>940 >>568,593
群馬で栃木っぽい方言もあれば、栃木で群馬っぽい方言もある。
長野は佐久でしか使わない>だんべ
神奈川や多摩はだべ、千葉はだっぺ。
942 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/26(土) 09:44:13 0
〜がなって群馬だけ?
944 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/27(日) 16:44:55 0
「おじさん」を「おいちゃん」というのは信州弁ですか?
945 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/27(日) 17:02:56 0
>>944 東京の下町じゃないの?
フーテンの寅さんの影響ではないかと
947 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 20:44:40 0
おいは高校卒業してぇ〜東京に来ちゃった〜で
松本弁は話せ〜ないけ〜ど、年配のおじさんは〜
かな〜り訛りがあるさや〜。単語がおかしいって〜よりはさぁ〜
イントネ〜ションがへえおかしいどう。ほいで語尾もおかしいんさやぁ。うちの父ちゃんは宮城出身だった〜でたまに東北弁と松本弁が
まじっと〜るで。
あとハヒフヘホがサシスセソになる人の割合が多いさやぁ。だもんでひがしがしがしになったりするどう。
「へぇだめどう」という言い方もけっこううけるねやぁ。
「あらまっちゃんでべその宙返り」も有名だ〜でね。
「おいちゃん」はあるさやぁ〜。おれたちのこと「おいたち」にもなるさねぇ。
948 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/02(金) 06:25:12 0
>>338 >俺は長野出身だけど東京で一番気になったのは「いちご」だな
>東京だと尻上りだけどこっちでは尻下がりで発音してる。
>>368 >俺、長野出身だけど、「いちご」は「HHH」だわ。
「長野県史」によると、東北信・中信(松本以北)で「い」ちご、南信、中信(松本を含む以南)でい「ちご」とのこと。
い「ちご」ってのはもともと京都や大阪のほうのアクセントで、東日本は「い」ちごが多いらしい。
>>329-336 サ行イ音便は確かにあります。「落とした」→「落といた」
ただし南信のかなり南部だけど。上田〜上州沼田あたりを根拠地にした真田氏の言葉としては不自然な気もする。
それとも戦国時代には東信でも使われていて、江戸時代以降退化していき、
明治以降に方言調査が行われた頃には東海との境あたりまで後退したのだろうか?
950 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/07(水) 14:17:51 0
若いのに平気で方言使うやつって何なの?
951 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/07(水) 17:41:21 0
↑ そんな風に思うのはお前のような浅い知識のバカだけ
方言を話すことを恥ずかしいと思うのは、バカなTV番組の愚かな出演者の傲慢な発言が原因。
特に萩本欽一の「気仙沼ちゃん」いじりは酷かった。
952 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 21:09:21 0
方言、訛りはすべて法で禁止すべき
>>950>>952 何がおかしい?何のために禁止したい?
最近の若い親は恥ずかしがって方言を使わないようだが、テレビを真似しただけの
エセ標準語は表現の幅が狭すぎて、日常用語としては不適当だ。
例えると、中学・高校英語だけで生活の全てのコミュニケーションを間に合わせようとするのに近い。
ついでに、
>>952 「べき」は連体形なので、その下に体言が来ないと文法的におかしい。
言うなら、「禁止すべし」、あるいは「禁止すべきだ」となる。
その程度の感覚もない奴の妄言は見苦しい。
954 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 23:09:21 0
>>123 たしかに”長野弁”には無いが、間違いなく”信州弁”のひとつ。
”長野弁”だと「そうずら」ではなく「そうだらず」。
955 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 23:15:11 0
>>954 長野訛りほど聞き苦しいものはない
恥を知れよ
956 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 23:16:52 0
>>953 変な訛りを使えばコミュニケーションがうまくいくとでも言うのか?
言葉なんて所詮は道具、心の問題なんじゃないのか?
957 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 23:17:04 0
>>955 お前の出身は?まさか長野じゃないよな。
958 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 23:22:46 0
>>955 >長野訛りほど聞き苦しいものはない
実際に信州弁話者から直接、自分の耳で聞いたことはあるのか?
959 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 23:23:30 0
>>956 バーカ、地域内のコミュニケーションの話だということすら理解できんのか。
日常で必要とされる語彙・言い回しは全てその地域の方言の中にある。
試しにトイレットトレーニングを中学・高校英語でやってみろ。
日常生活と分離して覚えた言語体系は、適用できる場面が限定されすぎている。
地方民がテレビで覚えたエセ「標準語」も同様だ。
960 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 23:25:33 0
俺は長野県民だよ
>>959 地域内のコミュニケーションだからこそ標準語でやるべきだよ
変な訛りで話し合ってるから長野県民は排他的だなんて言われるんだよ
961 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 23:27:06 0
962 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 23:29:02 0
>>960 > 俺は長野県民だよ
なんだ、お前だって山猿じゃねーか。
963 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 23:30:20 0
>>960 標準語で「ずくがある」って言ってみろ。こういうのこそがその地域の伝統文化だ。
>俺は長野県民だよ
>変な訛りで話し合ってるから長野県民は排他的だなんて言われるんだよ
まったくの妄想。海外に出た日本人も同じだが、自分の文化の伝統が身についておらず、
付け焼き刃で相手に合わせようとするやつがもっとも軽視される。
964 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 23:47:57 0
965 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 23:55:16 0
>>964 …ガキか、県外に出たことがない成人か?
恥ずかしいわけがあるか。
「うちの地方ではこういう言葉がある」というののどこが恥ずかしい?
以前大学の研修室で、津軽出身の人に地元の言葉でいくつかのフレーズを
話してもらったが、みんな感心して聞いてたぞ。
地方出身の癖に、地元の言葉を知らないほうがよっぽど恥ずかしい。
>>965 単なるカマッテちゃんだから、これ以上相手にしても無駄。
967 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 00:22:08 P
平気で訛りを使うのは池沼
968 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 14:15:28 0
>>963 パリで日本人色を全く消し去って、いかにもフランス人みたく振舞う香具師とかねw。
そういうのはネイティブから軽蔑されるよ。
969 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 19:26:43 0
なんでフランスが出てくるのかな?池沼君。
970 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 22:54:35 0
>>967>>969 >池沼
こういう言葉を使う奴はすでに腐ってるから、矯正してやりたくてもすでに手遅れ。
子曰、朽木不可雕也、糞土之牆不可塰也。
子曰く、朽ちた木に彫刻を施すことはできない。腐った土で塀を塗ることはできない。
こいつはバカにされてよっぽど悔しかったらしい。
この後も、自分が誤っているかも知れないとは少しも思わず、未練がましく何回も
同じようなことを書くんだろうな。
土壁塗るときって、土に有機質(藁とか草とか)入れて寝かせて(醗酵……腐敗とはちょと違う)から使うんだよな。
とかどうでもいいこと思い出した。
972 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 23:18:58 0
左官屋さんの大変な仕事だよな。
でも今は宮大工ぐらいしかそういうことはしないようだけど。
973 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 23:29:32 0
>>970 気にするまでもないw。
漏は「
>>969は”池沼”だ」など言いたくないが、他人を誹謗中傷するのは自分の値打ちを下げてると思って悲しんでるんだよ。
方言は貴重な地域文化なのに、端から理解することを拒否してるんだから。
まあ、共通語との使い分けができりゃ言うこと無しだけどね。
974 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 00:06:56 P
方言が文化だってw
975 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 00:13:36 0
967 :名無し象は鼻がウナギだ! [] :2008/05/10(土) 00:22:08 P [p2]
平気で訛りを使うのは池沼
974 :名無し象は鼻がウナギだ! [] :2008/05/11(日) 00:06:56 P [p2]
方言が文化だってw
976 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 00:21:23 0
テレビで関西訛りが横行してるのがムカツク
977 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 11:14:57 O
と長野県民が(ry
978 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 11:16:17 O
980 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 12:13:55 0
訛り、方言は過去の遺物
981 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 12:24:23 0
次スレ立てました
982 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 12:25:02 0
983 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 12:30:22 0
知障が出てきて初めてこのスレが盛り上がった件について
984 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 18:55:35 0
985 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 21:46:55 0
訛りは地域の恥
986 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 22:08:42 0
と、
>>960が申しております。
まさか、自分の話し言葉が東京圏で違和感なく受け入れられるとでも妄想しているんでしょうか?
少し込み入った話になると黙ってしまうと思われます。
987 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 22:22:03 0
988 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 22:26:04 0
>>987のような人には、いっそ英語で話すようにしてもらったらいいんじゃないか?
989 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 23:10:19 0
なにが英語だ
英語にも訛り、俗語はある
完全な標準語を話せる人は存在しないと思う。
991 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 23:49:22 0
また極論ですか
992 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 23:57:26 0
992
最近はNHKですら訛っているから困る。
994 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 06:42:55 0
994
995 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 06:45:23 0
995
996 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 07:10:04 0
996
997 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 07:24:07 0
997
998 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 07:25:02 0
998
999 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 07:26:20 0
999
1000 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 07:29:56 0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。