★記号論って何で人気ないの?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
51名無し象は鼻がウナギだ:02/06/11 00:01
>>2
正しい。
昔、音楽学をやっていて、当時記号学が流行していたので、
音楽記号学をやろうと、Jean-Jacques Nattiez の本を読んだり、
<< Musique en Jeu >> を取り寄せたり、修士課程終わったら
モンレアル(モントリオール)大学に留学しよう、
とか思っていたが、勉強するにつれて非常につまらん分野だということがわかり、
全然別の分野で修論書きましたとさ。終り。
52名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/03 01:26
>>51
Jean-Jacques Nattiez「音楽記号学」
読もうと思ったんですけど糞ですか?
53名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/03 01:57
>>52
読んで自分で判断しな
このスレ自体が用語の意味に終始していることが記号論・記号学の不毛さを小腸しているのだよ。
54名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/03 07:50
>>52
読んで自分で判断しな
このスレ自体が用語の意味に終始していることが記号論・記号学の不毛さを小 腸しているのだよ。
55山崎渉:03/01/06 22:53
(^^)
56名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/18 19:42
age
57山崎渉:03/03/13 13:23
(^^)
58名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/14 17:34
ほぜん
59名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/22 23:00
記号論的なアプローチを謳ってる本は沢山ありますが、
これ記号論的なの?と思ってしまうのって結構ありますよね?
60 :03/04/03 19:43
ほんとに人気無いな
61山崎渉:03/04/17 09:21
(^^)
62山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
63名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/07 02:37
素人でも「取り留めのない学問」だなぁ・・て感ずいてしまうのは、
気のせいなのだろうか?

まあ、大学院で勉強したいなぁって思っている処ですけれどね。

>>63
×感ずいて
○感づいて
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
>素人でも「取り留めのない学問」だなぁ・・て感ずいてしまうのは、
気のせいなのだろうか?
 多分違う。。
>まあ、大学院で勉強したいなぁって思っている処ですけれどね。
 やめなさい。。
67山崎渉:03/05/28 15:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
ヤコブソンの等価・類似について質問です。
詩的言語のところで。

メッセージの組み立ては「選択」と「組み合わせ」から成る。
・選択は類似関係から
・結合(組み合わせ?)は接近関係から
互いに関係付けられる。  ですって。
選択が語句の次元を指し、組み合わせが文の次元を指してるのでしょか?

・等価の原則を選択の軸から組み合わせの軸へ投影する。とは??

ものすごく簡単な事言ってる気がするんですが。テンデ的外れかも・・
どなた様かわかります??

69名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/30 08:46
>>選択が語句の次元を指し、組み合わせが文の次元を指してるのでしょか
そうです。

詩的機能とは同じような韻律構造を連鎖させていくこと。
各文章の長さを同じにしたり、同じスロットに同じような韻を
踏んだりしていく。こうして、似たような選択が
組み合わせの軸に挿入されていくことを示しているのです。
70名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/02 22:00
瀬戸賢一『認識のレトリック』のヤコブソンの章を読むとよいでせう。
71名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/03 23:39
イデア論とどう違うんですか?
>>69・70

ありがとうございます。
等価関係を創る過程という事ですかね。
『認識のレトリック』まだ読んでいませんがこれらの組み合わせ(文)
による呼応は「比喩」的機能を有する事が出来るのでしょうか。
〜喩だっ?て話ですよね。
そういう内容の書籍ではないのかな・・・・・・・


73名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/11 17:43
広告を記号論の視点から捉えた場合の広告という記号の構造について、
以下に挙げる5つの語を全て用いて説明してください。

・表現(シニフィアン)・意味(シニフィエ)・外示・共示・自然化
74山崎 渉:03/07/12 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
75名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/15 01:25
このスレで誰かがいってたが、
確かに用語の定義に終始して、
記号論の変遷や論争には
ほとんどふれられていない。
かなしいかな。だれかネタをプリーズ
このスレってたま〜に思い出したかのように進むな
1なんて2001年じゃん
77山崎 渉:03/07/15 12:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
age
79ねろ ◆rybnq7HObM :03/07/21 15:22
記号論スレがのびますよーに
ne。
81名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/19 06:12
>>5
死んだの?
82名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/23 14:53
当方情報系で論理計算ばかりやっていますが、
授業の冒頭で記号論は哲学だ、と教わりました。
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/28 18:13
虹の色は文化によって7色だったり6色だったりする。

しかし言語の分節は本当に恣意的か?
そもそも色名を表す言葉が7つもない文化も存在(以下略)
86名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/29 00:02
アメリカの図書館分類だと、記号論の下に語用論があるんだが、いまや語用論の方が育っちゃったからな
87名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/29 05:24
'⌒ヽ
   , ヘ ̄ノヘ.   / そうだよ
  |》《ノノ从))〉
  ,ノ从!゚ ヮ゚ノ!) \ ねー しってるよ
 '  ⊂)Å!つ
    く/_|j〉
    し'フ
88双子の西兄弟:04/04/29 05:55
だって誰がどう考えたって、菜穂子様こそが正義の使途で日本国政府
及び菜穂子様のことを悪く言う者こそ暗黒面のフォースにとらわれた
悪魔の手先であることは自明の絶対的真理だろう。そんなこともわか
らないなんて、世の中いよいよとち狂ってきた。もう、おしまいだ。
近い将来、必ずや全世界が高遠なる菜穂子様=アトム・ハート・マザ
ーの足元に跪く日が来るだろう。 死海文書にもきっとそう記されて
いるはずである。目を覚ませよ、日本人。


bb
90名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/01 19:07
91名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/01 21:18
これ上の方にあったネタ。誰か答えてけろ。

:名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/11 17:43
広告を記号論の視点から捉えた場合の広告という記号の構造について、
以下に挙げる5つの語を全て用いて説明してください。

・表現(シニフィアン)・意味(シニフィエ)・外示・共示・自然化
92名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/13 13:00
記号論で卒論書こうと思ってるんだけど
ここ見たら無理な気がして来た。
卒論かぁ
俺も今からネタ考えとこう
94名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/13 15:18
記号論って人文社会科学的思考の基礎を成しているよ。
敢えて、「記号論」とか「記号学」なんて銘打っているがさ。
非常に便利な概念装置だよね。


お勧めの著作を紹介しますね

エドムント・リーチ「文化人類学入門」・・入門と題されているが、今じゃ古典。
                    非常に読みやすい。「私の論ずる事は恣意的なことなのです」
                    と論じ始めるところに、学者としての良心を感じた。

ロラン・バルト 「文学の記号論」  ・・「文学」の意味合いが全く違う(w
                    「言語の独占欲」については日ごろから皆感じていると思うので、
                     マンモス共感できる。
                    
池上嘉彦 『記号論への招待』 岩波新書
9692:04/06/14 22:11
卒論(芸術記号論なんですが)のために
一番最初に読んだ<記号論への招待
超基礎って言われたんですけどそうなんですか?
97名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/16 00:57
有名な本で確かに読みやすいけれど、読んできた本の中では印象が薄いんだよね。
というか、内容をほとんど覚えていなかった(w
確かに、基本的なタームはこの本と、丸山圭三郎の「言葉とはなにか」で学んだ積もり
なんだが、前者の内容は後者に比べると散漫としているような印象をもったね。
まあ、記号論ないし記号学のタームの定義には研究者によりまちまちだから、前者の「記号論(学)」を
まとめた本が散漫とした印象を与えるのも無理ないのかも。
言語学や記号論(学)の祖とされるのはソシュールやパースだし、古典を読み進めることをお勧めします
よ。
  私としては ソシュール や バルト を先ずお勧めしますね。かなり「本」を選ぶ必要がありますが・・
  次に、エーコ の「記号論入門」。そして 有馬先生の「パースの思想」なんかも読んでおくとソシュール理論
  との関連がわかりますよ。
  現代の記号論と言ったら、やはり エーコ ではないでしょうか??
  
  関係ないけれど、「現代思想の冒険者シリーズ」でエーコだけ書店で見かけないのだが、
  絶版になったのかえ?? ・・
  
  
  
98名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/16 03:57
東大で記号論って学べる?
99名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/16 11:31
どこでも学べるんじゃないの?
100名無し象は鼻がウナギだ!
東大だと石田英敬さんかな。
ttp://www.nulptyx.com/ishida_profile.html