英語のルーツとゲルマン語の分類

このエントリーをはてなブックマークに追加
161名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/24 18:43:05
ブリテン島に渡ったのがアングル族、サクソン族、ジュート族なので
そう呼ばれるだけです。言葉は同じですよ。english自体がアングル語の意味ですから
そのままでいいと思いますがどうしてこういうんでしょうかね?
サクソンはザクセンだけど、アンゲルは釣りが上手かったからアンゲル。
アングロの「ロ」は、ほらあれだ、ラテン学名のうわぁなにをするlfkkぬvかふじこ
163名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/04(月) 12:23:40
現存するゲルマン諸語の分類

Linguasphere (David Dalby)
ttp://www.linguasphere.net/secure/up/pdf/zones/52.pdf

Ethonologue (B. F. & J. E. Grimes)
ttp://www.ethnologue.com/show_family.asp?subid=738
164名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/12(火) 02:28:08
英語が韓国語起源と言って頑張ってる香具師がいるんだが・・・

85 :太極旗はためく :2005/04/12(火) 02:12:35 ID:StiTrxWS
>>67
言語(文字ではなく発音ね)学で見るとそういう結論が出ている。
フェニキア語の起源が中国、そして韓国から伝わっている。
歴史の長さから見ても妥当だし。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113238038
165名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/14(木) 07:19:07
>>164
そんな素人の意見を言語版にまで貼り付けるなよ。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/16(土) 23:01:05
明治政府も最初はダッチロール状態で、
海軍は最初から英国式=英語だったが、
陸軍は最初仏式=フランス語だったけど、
普仏戦争でフランスがプロシャに負けたので、普式=ドイツ語に切り換えたんだよね。
もちろん留学先を切り換えた=言語も切り換えたなんだけど。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/20(水) 14:31:40
ダッチロールってどういう意味??
168名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/20(水) 21:17:26
ダッチロールか。もうすぐ20年経つんだな… あらためて合掌。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/24(日) 02:48:21
ビニール等でできた(ry
170名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/25(金) 21:49:08
渡部昇一&仲本age
171名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/26(土) 22:55:00
スイスロール
172名無しさんでない人:2006/04/08(土) 12:14:07
>33 :名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/02 21:17
>Old High GermanとLow Germanの英語で書かれた文法書、入門書(日本語でも可)
>誰か知りませんか?

低地ドイツ語は一種類だけ日本語で出ていますが、標準ドイツ語(いわゆる
ドイツ語)をそれなりに身に付けていないと、、、。あとは、ドイツ語の
YAHOOなどでHPが沢山あります。ただし、一言にLow German=Low Saxon
といっても、オランダ東部からオーデル川まで、ヴァリエーションがいくつ
あるか誰も数えたことがなく、統一言語ではないので、外国人には何処のバリエーション
を学ぶのが好いか分かりにくい。取りあえずは、ハンブルク、ホルシュタイン
あたりのものを学ぶのが良いのではないでは。私の現地の友人たちの間でも
だれそれはxxxと言うけれど、私はxxyと言う彼は、それを理解できるが
使わないだろう、、、なんてよく聞きますので。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/08(土) 13:33:32
>>111,120
遅スレだが
英語にフランス語が多いのは
中世の頃ノルマン貴族がフランス語を話してたからで
フランス語が国際語になった17世紀以降からのフランス語の英語への影響は
あまりたいしたことないよ
16世紀以降は英語はラテン語やギリシャ語を多く取り入れてる
174名無しさんでない人:2006/04/11(火) 10:42:15
>166 :名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/16(土) 23:01:05
>明治政府も最初はダッチロール状態で、
>海軍は最初から英国式=英語だったが

家の親父さんは海軍の技術屋だったが、センチ を サンチ と呼んでいた。
xxxサンチ砲 のように。これフランス語だと思うが。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/11(火) 20:52:29
>>173
ラテン語とフランス語って一緒じゃん
176名無しさんでない人:2006/04/11(火) 23:52:49
>>161 一般的にアングローサクソンと呼ばれているが、Sachsen, Angeln,
Jüte, Friesen, Niederfrankenなどの部族が現在の大ブリテン島に渡った。
Sachsenと Angelnは現在のシュレースウィッヒ ホルシュタイン、Jüteはもう少し
北のユトランド(デンマーク)、Friesenはフリースランド(現在より広い地域
に住んでいたらしい)とNiederfranken(現在のオランダの主要部族)にいた部族。
4〜5世紀ごろは、自分達の言葉同士で結構通じたらしい。”全く同じ言葉”を使って
いたとは思えないのだが。


177名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 20:04:56
>>173
>>175に同意だがもう少し詳しく書くけど、
英語の場合、ラテン語からの外来語移入であっても
発音・綴りともにフランス語化させて
「馴染みのある形」に変形させて導入するのが基本だったから
フランス語かラテン語かという問いはあまり意味は無いよ。
フランス語にとって「ラテン語からの導入」は
いわば「文語表現の復活」に過ぎないので更にハードルが下がる。
ついでに英国人は言語感覚が日本人に似たところがあるらしく、
大陸には無い「英製ラテン語」「英製フランス語」を
かなり勝手に作っているので、更に状況は混沌とする。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 08:27:39
保守(´・д・`)
179名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/01(金) 13:00:54
>>177
いやラテン語とフランス語はかなり違うだろ
特にフランス語の日常語とラテン語は同語源でもかなり発音と綴り、意味もかなり違うぞ
だから中世以前のアングロ・ノルマンから取り入れた単語と
近世のラテン語から直接取り入れた言葉はやっぱ別として考えた方がいい
というか言語学ではそれが常識
近世以後はフランス語からでなくラテン語の文献から直接取り入れるのが主流で
英語におけるフランス語の影響は近世に近くなるほど少なくなり
逆にラテン語やギリシャ語は多くなる
それとラテン語にたくさん含まれるギリシャ語も別に考えるのが普通
180名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/26(木) 02:18:11
ho
181名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/11(金) 15:06:13
(`・ω・´)
っじゃ燐の(かお
(^_^)<こめ!
っじゃ濃い理の(おえれこめ
182名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/12(土) 03:17:45
>>9

>>6-7
ここは



>>123

>>91-92さん、
183印もチャンネル:2007/05/24(木) 11:16:28 0
青みなんで音階で娑路から戦士だよ!


女って(おんんな)と音階だよAA
雫捲きますか?
184印もチャンネル:2007/06/06(水) 15:33:16 0
東学臨機画像コーナー

緒美里のぴいmk
1
2
3
入にコルイ着る
入りました
俳味
せにれんど
185印もチャンネル:2007/06/06(水) 15:35:43 0
女鳥印
じょとりいん
おんなとりいん
効毎度
こうまいど
こうまいど
186印もチャンネル:2007/06/06(水) 15:37:04 0
効毎度切れて゛と緒用てす
初と吏員
高邁戸
187名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 21:47:35 0
こんなもんかな?自身ないけど
*は死語

ゲルマン語族
├東ゲルマン語
│├ゴート語*
│├ブルグント語*
│├ヴァンダル語*
│└ロンゴバルト語*
├北ゲルマン語
│├東スカンディナビア諸語(北東ゲルマン語)
││├スウェーデン語
││├ノルウェー語(ブークモール)
││└デンマーク語
│└西スカンディナビア諸語(北西ゲルマン語)
│  ├アイスランド語
│  ├ノルウェー語(ニーノシュク)
│  └フェロー語
└西ゲルマン語
  ├高地ゲルマン諸語
  │├高地ドイツ語
  ││└アレマン語(シュヴァーベン語)
  ││ ├アルザス語
  ││ └スイスドイツ語
  │├中部ドイツ語
  ││└ルクセンブルク語
  │└イディッシュ語
188名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 21:48:24 0
  ├低地サクソン・低地フランク諸語
  │├低地フランク諸語
  ││├低地ドイツ諸語
  │││├低ザクセン語
  │││├フランケン語
  │││├リプアーリ語
  │││└リプアーリ語
  ││├アフリカーンス語
  ││└オランダ語
  ││ └フラマン語
  │└低地サクソン諸語
  │  ├西低ドイツ語
  │  └北低サクソン語
  └アングロ・フリジア語
   ├英語
   ├スコットランド英語
   └フリジア語
189名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/25(金) 19:36:37 O
西ゲルマン語は細かい言語・方言が入り乱れててわけ分からんな
190名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/11(月) 04:05:57 0
ベルギーの極少数派のドイツ系住民の言語ってオランダ語からの連続体?それとも高地ドイツ語の話者が後で入って来たんだろうか
191名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/11(月) 12:27:46 0
イングランドを支配した民族

前10世紀ケルト人=アイルランド人
前5世紀ブリトン人=ベルギー人←ブリテンの語源
前1世紀ローマ人=イタリア人
5世紀アングロサクソン人=ドイツ人←イングランドの語源
10世紀デーン人=デンマーク人
11世紀ノルマン人=ノルウェ人
12世紀アンジュ家=フランス人
192名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/12(火) 14:45:21 0
英語祖語を話すゲルマン民族がブリテン島に渡ったのってちょうどゴート語の記録が残ってるあたりか。4世紀頃。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/12(火) 21:57:35 0
>>190
その辺はドイツが第一次世界大戦で負けて取られた所。
連続体って言えば連続体だったはずだけど、もう中ドイツ語。
194名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/29(金) 10:48:04 0
>>187
>>191みたいに、時代と何人とを加えてもらえるとありがたいです。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/29(金) 13:58:05 0
英語に一番近いと言われつつ英国人とは意思疎通できないフリジア語
196名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 23:24:14 0
>>41 能格ぐぐれ、できれば大型図書館

>>164 フェニキア文字はギリシャ起源。
  というか、周辺一帯共有文化産。
  中国の歴史は、まぁ元=モンゴルが
  勘定に入るような状況と思っていい。
  文字と言語を分けて考えられるのは、
  文字が自前じゃない地域だけだろう。

現在でも「商」人は「中国人」じゃないから。
「元」同様に。「周」は後継じゃない、と。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/23(火) 05:01:34 0
ゲルマン民族ってドイツ系の事だよね?
フランス系はゲルマン民族じゃないよね?
198名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/14(火) 22:34:48 0
>33
昔、松原団地大学でalt hoch Deutschの文法をドイツ語オンリーで授業を受けた。
既習者でもない学部の2年生じゃあわからんちゅうねん!と思った。
スパルタなFrau. ア○ブレヒト先生お元気でしょうか?
199名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 11:59:39 0
”alt hoch Deutsch”198はそんな授業も受けたような
感じがしない。もし本当に受講したのなら、ちゃんとした書き方をするはずだが
200名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 06:52:40 0
当たり前の事を書く
英語が基本的にはゲルマン語族に分類されるのは(構文の仕方から)当然だが
現代のゲルマン語をドイツ語に代表させるとすれば著しい差異が有る

1.屈折の消失(辛うじて不規則動詞などに残存してるが)
2.文法性(ジェンダー)が無い
3.語彙(特に普通名詞)がロマンス語由来のものが圧倒的に多い

極端に単純化すれば
1はノルド語との混合の結果(語幹は同一でも屈折変化は異なる(いわば意思疎通のためカタコト使いか?)
2は支配階級の言語であるノルマンフレンチと本来語が融合した結果(たとえば太陽は前者では男性だが後者では女性)
3は文化的優位の方から借り入れされるのは普通(近代英語が確立してからは別な理由、専門語が多い)

英語は変遷の過程で新たな文法形式を獲得した(語順、前置詞の発達等)
201名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/23(木) 12:11:22 O
1はノルド語との混合というより語頭固定の強弱アクセントだったから
語尾が弱化して消えたのが原因なのでは?
語尾の弱化で格が消滅というのはロマンス諸語(ルーマニア語を除く)とも似ている
202名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/24(金) 03:39:52 0
>>201
それも大きな要因なのには勿論賛成(だから極端に単純化と書いた)
古英語の時代に数多くブリテン島内に居住していたデーン人の文献資料がほとんど残ってないため
一番の要因と断言するのは異論もあろうが
基本語彙と考えられる人称代名詞(she,they)、日常語(sister,get,skyなど)がノルド語由来ということを勘案すれば
そう考えたい
203名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/24(金) 11:04:26 0
イギリス北部の英語はドイツ語に似とる!
204名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/24(金) 11:10:32 0
デーン人の話していたのって古ノルド語の一方言じゃないのか?
しかも一番話者が多い古東ノルド語。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/24(金) 13:16:02 0
>>195 日本語に一番近いと言われつつ日本人とは意思疎通できない琉球語

206名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 02:35:24 0
フリジア語版ウィキペディア
http://fy.wikipedia.org/wiki/Haadside

とりあえずこのメインページを見ただけでも英語話者とは意思疎通は到底無理そうなことを一発で理解した
ある程度の英語と嗜む程度のドイツ語の知識はあるがまるでわかんね
207名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 05:55:25 0
>>206
wikiねえ
俺も手っ取り早く調べるのは便利だけど・・・
英語の変遷(特にノルマンコンケスト以降)、ゲルマン語の音韻推移(特にグリムの第二)を知ってれば
フリージア語が現存の言語では英語に一番近いというのは理解出来る(俺には)
フリージア語については屋根付き言語(国家の公用語)で無いから衰退は目に見えてる・・・
208名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 12:38:09 0
いやwikipediaが調べものにどうこうというより、
その言語の実際の文を手っ取り早く見たいときにウィキペディアは便利
大抵の言語ならあるし
209名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 13:09:45 0
210名無し象は鼻がウナギだ!