生成文法総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
285かかり助詞
282 言語サヴァンの話しは面白そうですね。読んでみようかな。
幾つか質問。架空の言語でテストする必要があったのでしょうか。
その人が触れたことない実在の言語ではだめだったのでしょうか?
トンデモない質問かも知れませんが、これはfictionですよね?本当の話し?
本当だとすると、よくそういう実験をするのに、倫理委員会が
許したモノだと思いますが。

283 判断は難しい。心理版の方でも「それは意味通るから俺にはオッケー」
何ていわれて、嫌になっちゃいます。私は、紙に書いた文を読むのではなくて
幾度か発音したりして覚えてから、じっくり考える。出来ればミニマルペアで
比べられるセンテンスがあるとやりやすい。日本語について書いてある
論文とかを読むときに自分の判断と合うか、ゆっくり考えてみるといい。
練習にもなるし、判断を得るために各例文の違いなどを比べるのは
非常にためになると思う。人に判断でケチ付けられて「判断違うからダメ」
っていうのは、主張がダメという反論より、なぜだかシランがカチン
とくる。だから、私も「そりゃあ、判断変でないか?」といいたくなって
もぐっと我慢する。しかし、変な判断で、自分の書いた論文が間違ってい
るといわれた日には「おいおい」である。

心理版の方はそろそろ手を引きます。違う学問をやっている人に
理解してもらうのは難しいな。Rhyme and Reasonのdialogue
みたいには行かないモノだ。
286284:01/12/01 19:07
フィクションではないです。
それは意味通るから俺にはオッケー、というのは一応イントゥイションなのでありだとは
思いますが、基本的には私の場合はあなたに激しく同意です。
それから、過去の論文や文体を見て、言いまわしの時代考証を見たりしています。
かなり時間のかかる作業ですが、より時代性を区っきりと浮き彫りにするには、
そういった変化も可能な限り考慮しないと叩かれてしまう事もあります。
紙に書いた文を黙読するだけではこわいですからね(w
イントゥイションだから水掛け論になりやすいので、私の場合はいくらか、
防衛作(まさにディフェンス!)として同じような言い回しを過去の論文や
文学作品、その他諸々に求めて、反論しています。
ところで、気のせいか、関西の方々は結構、標準語にシビアだとおもいません?
287国語:01/12/01 19:45
>かかり先生,284様
実話だと思います。かかり先生は英語いけそう(笑)なので、
Smith,N.V and I.-M.Tsimpli(1991) 'Linguistic madularity? A case-study
of a "savant" linguist. Lingua, 84:315-51. とかあたりから確認できる
でしょうか。
>エプン語について(心理板に書き込んだものの一部です)
若林茂則先生が(原書にはない)「はじめに」で以下の文章を書いています。
「著者たちはクリストファに自然言語のベルベル語と人工言語のエプン語を教えた。
…彼はベルベル語もエプン語も非常に熱心に勉強し、特に屈折などの形態統語の
規則の発見と習得にその天才ぶりを発揮した。しかし、人工言語のエプン語には
自然言語にないいくつかの規則があり、それらについて彼は示された例文から
規則を見出す事ができなかった。
……クリストファがエプン語習得の実験で習得できなかったことは、人間の生得的
言語能力に含まれていない可能性がある。」
288名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/01 20:21
>>258
>心理版の方はそろそろ手を引きます。違う学問をやっている人に
>理解してもらうのは難しいな。
その気持ちは分かります。(w 心理板では、
今盛んに「般化機能」という観点で心理屋さんはUGを捉えようと
してるみたいですが(そういう人たちがいる)、生成文法の立場
からすると、恐らく「般化機能」ってのは、ここでも非チョム側
がよく使っていた「一般認知能力」というやつを少し具体的に
したものだと思うンですよ。ということは生成文法の立場からは
「般化機能」云々というのは全く彼等はこれまでの生成文法の
立場の人たちの書き込みが分かってないと言うことになります
かね?やはり一生成文法家氏がいつも言うように「証拠不十分」
ということでしょうかね、言語学内部でも心理屋に言わせても。
なんか歯がゆい感じですね。(w
289名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/01 20:43
>違う学問をやっている人に
>理解してもらうのは難しいな。
この場合の違う学問ってのは、「言語学以外」ではなくて
「チョムスキー理論以外」ってことですよね、
かかりさんの意図はともかく実際のところは。
290名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/01 20:50
>同じような言い回しを過去の論文や
>文学作品、その他諸々に求めて、反論しています。
でも、過去の有名な論文のジャッジメントが直観にあわないと
鬱だよな…

>出来ればミニマルペアで比べられるセンテンスがあるとやりやすい。
ミニマルペアから得られるのは相対的なよさでしかないでしょ。
ジャッジメントがわかれるときは大抵
A:aはいいけどbは悪い。
B:bはaより不自然だけど非文とは言えない。
という風になる。
291名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/01 21:16
>>290
>でも、過去の有名な論文のジャッジメントが直観にあわないと
>鬱だよな…
別に鬱には思わないけど、なんじゃこれ?ってのいくらでも
あるよ。(w
今の流れとしては、他の人に聞いたり、上で誰かも逝ってるけど
小説とかコーパスとかで実際の使用例でバックアップするという
ことになると思うし、そうすべきだと思う。これからの時代、
コーパスもしくはそれに類するものがいくらでもネットも含め
使えるわけだからね。やっぱり言語学が言語データをどれたけ
大切に、慎重に見てきたかは問われるんじゃないかな。
292名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/01 21:38
>>289
 だね。心理板でも最初のころは生成派の主張への同調論も
出てたんだけど、このごろはこの板での非チョム派的な論調。
ところで虚無好き氏はどうしてしまったんだろうかね。
専門家でないがゆえの?多岐に渡る観点からの書き込み
楽しませてもらってたんだけど。