言葉や文章は近似であり、理解を導く「モデル」を作り出す一手段であると考えています。 しかし、その「近似」的であらざるをえない性質が他者の誤解を招き、自分をも騙してしまうことにもなります。 何を当たり前の事を、と言われるでしょーが、名前を付けレッテルを貼ることで満足するということが日常生活的ですし、これはどんな学問においても根本的な問題だと思うのです。どんな学問もモデルを作っているにすぎない、と思うとわびしいのは私だけでしょーか? というわけで、この問題に関してのご意見をお願いします。言語学という分野から逸脱するのもとっても◎。
わびしいですね。
3 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/24 07:35
なんで、わびしい、の? 究極的には、心理に近付くことはできても、それを手にすることが 不可能であることは自明だと思うんだけど。だからすべからく 「アプローチ」であって、より優れたモデルを日々誰もが 考えているわけだけど、それを、わびしい、ということは 学問はわびしい、ということであり、ようするに、ただ あなたは学問に向いてないということです。 実社会で社会で存分に貢献して下さい。
そーだにゃ。わびしいとは思わないが、1の考えはよく分かるにゃ。 「言語=科学」なのにゃ。ヴァーチャル・リアリティなのにゃ。
5 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/25 00:55
>>1 初心者、とありますのが、
「サピア=ウォーフの仮説」なんか、納得できるところがあるかもしれません。
私も素人ですが。
返答いろいろありがとうございます。 「サピア=ウォーフの仮説」ですね、あたってみます。 >3さんの意見はごもっともです。言語や科学の特性と自分の心情を結び つけるのはおかしい、ということでしょう。なんらかの「すりかえ」を 無意識のうちにおこなっているということであって、考える行為における 怠惰の現れでもあるから、学問は向いてないよ、と。ご指摘は鋭い。 人の知性の限界はあきらかですが、さまざまな視点から物事を捉えなおす ことでその限界をカバーしていると思います。けれど、そのそれぞれの視点 に統一性がなくだいぶバラバラなので混乱してしまうことが多い。 人生においては内面での「直接体験」が根幹だと考えていますが、そうした 計測不能な事象にサイエンスはいまだ切り込めていません。言葉や数などの 単位的なものでは説明しきれないものなのかしら、説明不能なものを説明し ようとしているのかな、という疑問をぶつけてみたわけです。言葉だけが人 の用いうる有効な手段ではあるまい、人間に備わっている他の機能(感情とか) も大きな役割を演じうるのでは、と思うわけで。ああそう、じゃあやって みればとそっけなく言われそうですが、言語学に触れてらっしゃる方々はそこら へんのことをどう感じていらっしゃるのかな、とそういう趣旨です。いまでは 学問の各分野がどんどん細分化されてしまっていて横のつながりがなくなって いる、とよく言われますが学問することの根幹にさかのぼらなければその 「つながり」は発見できないかと思います。そんな「つながり」を求める理由が わからない、という方もいらっしゃるでしょうが、それはいいっこなしです。
7 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/22 13:01
__,___ _,-‐ '´ ̄, ‐'´  ̄ ヽ.`` ‐ 、 ./ / l \ ……… ……… / ./ | ヽ. l | /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i .l あんた……… .| | |──────「 ̄|| | 厨房なんだろ……… |_____」__」──────L__」|_| _, -‐' _, -‐ '´ ,. /Wヽ、 、 .\ ……… ……… -==ニニ二「 /| /| ./ ヽ. |\ \ヽ、 \ | /`|/‐|/_`ヽ、. ヽl/,\l'´| \ヽ かまわねえ……… │ / ____ヽ__|| |l/___ | ヽ! むしろオレはそれを望む . | /⌒l │  ̄@ ̄ ̄ ,~@ ̄ ̄ | もう肚はくくったんだ | | l⌒|. |. ` ‐--‐' /:::`‐-‐'´ | | | |∂| | `‐-‐; .l いまさらこのスレッドで自作自演を . |. ヽ`ー,|| U / l やってるなんていうなよ……! _,-‐| ~^/'\ ____ / スレ潰すぞ……! _-‐'/;;;;'/| ./ ::\. __ / /;;;;'/ | ./ :::\ ::::: /\ さぁ……話してくれ……! .l;;;;; | |/ :::::\. /;| \ どんな荒らしなんだ……? |;;;;; | .| :::::::\ /|;;;| \ |;;;;; | | ::::::::ヽ´l:::::|;;;| 誰を煽って |;;;;; | | :::::::::|::::::|;;;| どうスレを荒らす……? |;;;;; | ヽ、 :ノ: |;;;|
8 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/21 11:35
救いたまえ!
9 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/04/28 10:11
age
sage
11 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/05/19 21:52
!!!!!!
12 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/05/24 08:10
age
13 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/08/13 02:50
?
14 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/08/14 05:04
モデル(仮説)を作って理論的(実験的)に証明する、というのが 学問の常道です。モデルを作った人と証明した人が異なる場合もありますね。 大学院生の頃、喫茶店で先輩が「俺はきれいなモデルが好きなんだ」と言った時、 丁度ウェイトレスが注文を取りに来て、にやにや笑っていました。 勘違いだってーの。
15 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/09/23 10:05
sage
要するに、今の言語学は細分化しすぎてしまって、学問の根幹に さかのぼるなんてことできない。特に、アメリカの言語学は、その 来歴からして、人間の根本的な営為である言語を自然と同じものと 見て、自然科学によって解決できると誤解してしまっているから、 「人間にとって」言語とは何かなどという視点はない。「自然科学 にとって」言語とは何か、「モデルにとって」言語とは何かにしか 興味のない偏狭な学問に成り果てている。 だから、ここら辺にいる言語学者にこんな問題問いかけてもろくな 答えは返ってこないわけ。
>>16 なんだか悪意剥き出しな書き方だなあ。自分で建設的に意見を書けば言いのに。
ああそうか、何も持っていない人なんだね。
>>17 一人釣れた。どうせ英語学で生成とか認知やってるアフォだろ。
>>16 読んでも、何意図してるか分からないのは、やはり視野狭窄
に陥ってる証拠。漏れのイッテンのは言語哲学・社会言語学だよ。
あんた何番の人?16じゃないよな(それとも自作自演?)1さん?違うような まあともかく、漏れさんはどこで言語哲学とか言語社会学のこと言ってるの? 言語哲学と言語社会学を並べて言う人だったら最初から相手しなかったべさ。 じゃ。がんばってな。
ああ、ここIDでなかったんだった。19=17ね。
>>19 あんたの理解の及ばないもんだからな。蛸壺に籠っとれ。
その「蛸壺に篭っていない」」21が熱く語ればいいのに。ともかくさ、自作自演は 見苦しいよ。あんたともかく誰なのさ(w
というか16が「特に、アメリカ言語学が」と一般化してしまい具体的に例をあげられず にいるところとか、18が「どうせ英語学で生成とか認知やってるアフォ」とまとめて しまってるところとかで、すでに「レッテル張り」の悪例に陥ってしまってると思うん ですよ。彼らのレスを見たら1さん、さぞかしがっかりするだろうなと思って。
(^^)
(^^)
(^^)
27 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/04/17 14:18
28 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/04/17 14:19
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
30 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/03 13:53
門外漢ですが面白そうなのでage
32 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/03 19:52
おおー、ここの17って俺じゃん!一瞬どこの誰が書き込んでたんだって思ってしまったよ(笑) で、「蛸壺こもっとれ」はどこ煮?
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
38 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/15 21:52
俺は象牙の塔にこもるからいいよ。 ところで、この象牙の塔ってどういう意味なんだろうね。
意味っていうか語源はなんだろうね。
40 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/15 21:57
>>38 Ivory Tower
Why are academics chided as being in an ivory tower? What does an
ivory tower have to do with seclusion or separation from the world?
The inspiration is the Bible. The Song of Solomon 7:4 (KJV) reads:
Thy neck is as a tower of ivory
In 1837, the French poet Charles-Augustin Saint-Beuve wrote a poem
titled Pense's d'Aou^t (Thoughts of August) that contained the line:
Et Vigny, plus secret,
Comme en sa tour d'ivoire, avant midi rentrait.
(and Vigny, more discreet,
As if in his ivory tower, retired before noon.
This figurative sense of ivory tower was first used in English in 1911 and in 1916 Henry James penned a novel with that title, cementing the term in English vocabulary.
http://www.wordorigins.org/wordori.htm
ぐぐって貼っただけだが。引例がどういう意味かよくわかんない。
>>41 サンキュ
確かに意味がわからん。
そなたの首はまるで象牙でできた塔のようだ。
という文を紹介して何になるんだ?
二つ目の意味不明の詩もそうだし。
44 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/16 02:03
45 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/16 08:18
>>1 言いたいことは、まあ「何となく」わかる。マラルメもヴァレリーも 書くことの不可能性を自覚していたわけだし。そういう問題に対して 脳天気な連中には腹が立つ。 とりあえず、佐藤信夫の一連の著作でも読んでみたら? あと、フッサール(あるいはフッサール研究家の竹田青嗣)も 似たようなことを言ってるはずだよ。
46 :
名無し象は鼻がウナギだ! :
03/07/16 08:24 これはオレの考えだけど、言語が現実世界の存在に「名前を付けレッテルを貼る」 側面があるのは一つの真実だけど、その「存在」と「名前」「レッテル」が 必ずしも一対一の対応じゃないことも重要じゃないかと思う。 ソシュールの思想が衝撃的だったのは、「言語=現実世界に対するレッテル貼り」 を否定した(難しくいうと、「指示」を否定した)からだけど、ソシュールは 「一対一の対応じゃないレッテル貼り」の側面を意図的に無視したのかもしれない。