他にもカザフスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタン、
いろいろあるけど、「スタン」っていったいどういう意味なんでしょうか?
「1の頭」
3 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/08 12:59
全く同じこと考えてたよ、俺も(w
4 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/08 13:00
3>1ね。
誰か分かる人教えてよ。
5 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/08 13:12
スタン=国と見た。
日本国 英国 米国 韓国 中国 みんな語尾「コク」だしな
6 :
:言語板だろう!:01/10/08 13:21
ペルシャ語起源、国 だよ。
ベンガル国バングラデシュの シュ も同じかな。
スラブ語の ストラーナ 、英語のステーション(ステートのほうは別語源!)
だと思ったが・・・。
印欧祖語知ってるやついたら教えてやれ。
7 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/08 13:24
8 :
Be名無しさん:01/10/08 13:50
で、-estan(-istan) という形と -stan という形の2種類が
あるのはなぜ?
言語学板ならそこまで説明しないと落ち着かないよねえ。
>言語板だろう!
いや言語「学」板なので言語には弱い。(w
11 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/08 15:02
スタンガンは?
始めネタで書こうかと思ったけど、なんかあってそうな気がした。
的中かよ!
国・ハンセン
14 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/08 21:16
旧ソヴェト連邦が崩壊してから、
○○スカヤ(○○自治共和国)が
○○スタン に、変わっちゃった。
例)
カザフスカヤ => カザフスタン
トゥルクメニスカヤ => トゥルクメニスタン
ウズベキスカヤ => ウズベキスタン ・・・etc
「〜スタン」は広い地域を指すペルシャ=トルコ系の地名接尾語です。
町レベルですと、
トルコ系で「〜ケント」「〜カント」が使われ(タシケント、サマルカンドなど)
ペルシャ系で「〜アバード」が使われるようです(イスラマバードとか)
という程度のことが「地名の世界地図」(文春新書)にのっていました。
スタンではなくて、イスタン。
カザフの場合、中舌のイになるので、日本人が聞くとウのようなイのような
音になる。
「地名の世界地図」(文春新書)にのっている地名の接尾辞、接頭辞の表を転載します。
(ペルシア語系)
「-abad」都市の意味
「-stan」国、地域の意味
「-kand」町、村の意味
「Bandar-」都市の意味
「-war」村,町の意味
他にラテン・ギリシャ語系、ケルト語系、ゲルマン語系、フランス語系、
ロシア語系、カザフ語系、サンスクリット系がのってたけど省略します
欲しいのあったらリクエストどうぞ。
>「地名の世界地図」(文春新書)
噂によると、間違いだらけらしいね。
19 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/08 22:45
Uyghuristan(ウイグル自治区のウイグル語名)ってのもあるよ。
>噂によると、
きちんとした筋の噂なのか?(w
「地名の世界地図」読んだ感じではけっこういい加減な気もするから
間違いがあると言われてもそうかなーと思ってしまう。
著者が「21世紀研究会」ってのがうさんくさい。
トピックを他の本から引っ張ってきて寄せ集めた感じがするねぇ。
アフガニスたん..はぁ はぁ ていうスレはワラタ
23 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/09 00:44
-istan、という切り方はおかしい。
ペルシア語で「〜人」を意味するのが‘-i’で「国、地域、土地」を意味するのが
‘-stan’じゃよ。後者は英語のstoneと同じ語源じゃ。
ロドリゲスたん、マルチネスたん、とか?
25 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/09 02:56
スタンハンセン
>>23 「〜人」を意味する -i は長母音で、-istan の -i- は短母音なのは
どういうことなの?
Even if it says such a thing, nothing starts.
Isn't English an easy language? Study, if there is spare time which has said such a thing.
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/sky-hi/
28 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/14 16:00
※ペルシャ語の「スタン」に由来するもので「国」や「地域」
を意味するものです。
アフガニスタン …アフガン人の国
カザフスタン …カザフ人の国
ウズベキスタン …ウズベク人の国
タジキスタン …タジク人の国
キルギスタン …キルギス人の国
トルクメニスタン…トルクメン人の国
というようなつけ方になっています。
あと一つ「パキスタン」に関しては、ちょっと特徴的で、
パンジャブ、アフガン、カシミール、シンドの各地の頭文
字、つまり、P・A・K・S に「スタン」をくっつけて
パキスタン、となっているようです。
29 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/14 19:10
>>28 P*A*K*S
ネタかと思ったら本当らしいね(リーダーズ英和辞典)。
教えてくれてありがと。
でも、パシュトゥンやクルドはペルシャに近いから納得するが、
トルコ系がスタンを使っているのはなぜ?
>>29 > トルコ系がスタンを使っているのはなぜ?
いわゆるひとつのペルシャ文化圏というものではないかと。
ちなみに、トルコ系のところでは -stan の前に母音を入れずに
そのままつなげるところが多いけれども、ペルシャ語的には
やはり母音が入らないと納得がいかないらしく、タジク語では
キルギスタンのことは「キルギジスタン」、カザフスタンのことは
「カザキスタン」というらしい。
(ペルシャ語ではなくタジク語の例を挙げたのは、ペルシャ語は
文字を見ても母音が入っているかどうかわからないので私のような
未熟者には判別がつかないため)
31 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/14 20:01
>28
パキスタンは"pak"(清潔)+ "i"(接辞)+ "stan"(国、場所)で、「清浄な国」という意味ですよ。
>>31 ペルシャ語的には -istan でひとつの接辞らしい。
少なくとも stan という単語はないらしい。
ウルドゥー語やパンジャービー語などはまったく知らないので
はずしていたら御免。
33 :
名無しの煽りすと:01/10/14 23:58
>>14 遅レス&皆流してるんだろうけど。
ロシア語の「〜スカヤ」は形容詞語尾の女性形。
カザフ共和国の「共和国」が女性名詞で
「カザフ」の形容詞「カザフスキー」が
「カザフスカヤ」になった。
今は呼び名が変わったっちゅうこと。
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/15 02:18
リプブリカ にかかる形容詞だからだろう。
ソ連はイスラム色を除きたいのでわざわざ「スタン」を省いたという。
リプブリカじゃなくて、「республика(レスプブリカ)」ね。
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/15 09:29
スタンガンの意味は?スタンガスというのもあったっけ。
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/15 16:18
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/16 17:55
>>6 バングラデシュは違うよ。
Bangla(Bengalのこと)+Desh(サンスクリットで国土の意)
またペルシャ語はよく知らないけど、ヒンドゥスターン(Hindustanインドのこと)
ていうから、istanで接辞というのはどうなんだろうか?
>>39 確かにペルシャ語でも hindustan みたいねえ。
(hind というのもあるみたい。どう違うんだろう)
ううむ、それにしても、あの短い i は何者なんだろう。
(3子音連続を避けるための挿入母音だったりして)
41 :
ゲームセンター名無し:01/10/17 08:46
hindustan
’60年代の種馬みたいだな
だから「i」は「〜人」とかを表すんでしょ。
長母音に接尾語が付いて短母音になったんじゃないの。
>>41 シンザンの父ですね。
よく思いつきますね、あなた。マニアックだ。
43 :
東ムラヤミスタン:01/10/17 23:58
非「-istan」の例、ほかにこんなのも。
国名「アルメニア」を指すハヤスタン(Hayastan)。
アルメニア語での自称ハイ(Hay)から。
隣接するクルド語ではエルメニスタン(Ermenistan)。
スタン地名の分布境界線をみんなで引いてみませんか。
中央+西アジアの外にも広がるんだろうか?
>>42 > だから「i」は「〜人」とかを表すんでしょ。
afghanistan とか kurdistan とか turkistan の場合、
afghan, kurd, turk がすでに「〜人」の意味なので、
そこにわざわざもうひとつ「〜人」という接辞をつけるのは
なんだか変な気がする。
それに、gur「墓」〜 guristan「墓地」というのもあるし。
> 長母音に接尾語が付いて短母音になったんじゃないの。
hindustan は長母音だし。
# 母音の表記がまちまちでごめん
>>43 ダゲスタン(dagestan)の -stan は関係あるの?
> 中央+西アジアの外にも広がるんだろうか?
自称と他称で違ってくるのかなあ。
46 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/18 20:40
アルメニア(Hayastan)はキリスト教ですね。やはり宗教でなく文化圏なんでしょう。
47 :
東ムラヤミスタン:01/10/20 01:30
>>45
dag-(山)-e-(接辞。-i-の転音)-stan(土地、国)です。
ちなみにdagのみトルコ系語彙です。 (ついつい「〜岳」を連想…)
-e-化の傾向はイラン語圏に多く分布しています。
例:Lor-(ロル/ルル人)-e-(の)-stan(土地)=Lorestan(ロレスタン。イラン南西部)
分布境界線、おっしゃるとおりです、断り忘れました。
自称/他称を明示の上で両方あり、としましょう。
ドイツのトルコ系移民社会で「ゲルマニスタン」も使われているようなので。
48 :
通りがかりですみません:01/10/20 12:01
فقهوةُ كلِ المقاهي ، لها نكهةٌ واحدهْ
これってなんて読むか教えてください…。
友人のHPのBBSに書かれていたので…。
時期が時期だけにおっかないです。
>>46 アルメニアがキリスト教化した頃にはイスラム教はまだ存在すら
していなかったので、宗教ではない、と言い切れるかどうか
微妙なところかもしれません。
ところで、アルメニアにはムスリム集団はいないのでしょうか。
同じく早くにキリスト教化したグルジアは、確かムスリムの
地域があったような気がするのですが。
>>47 そのダゲスタンですが、そもそも自称、他称のどちらでしょうか。
そして、どちらであるにしても、何語での呼称なのでしょうか。
トルコでは、ブルガリアのことを「ブルガリスタン」と呼ぶそうだ。
ブルガリアが、元オスマントルコ領だった時代の名残かも。
>>51 ただし、そのままコピペしても化けるので注意。
ふと思ったのだけど、ペルシャ文化圏ということで言えば、
曜日の名前がペルシャ風かどうかということもひとつの
目安になるんじゃないかなあ。
土曜日が基本で、日曜日が1、月曜日が2、火曜日が3、
水曜日が4、木曜日が5、という形が一部でもあるような
言語を挙げていくと面白いかも。
54 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/21 23:45
>>48 ファカフワトゥ クッリ アルマカーヒー、ラハー ナクハ ワーヒダ と読んで
意味は、「どのカフェのコーヒーでも、その香りは全て同じである」です。
>>54 すみません。スレ違いですが、よろしければ
最初の fa の用法について教えてください。
56 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/24 01:06
>>47 >-e-化の傾向はイラン語圏に多く分布しています。
>例:Lor-(ロル/ルル人)-e-(の)-stan(土地)=Lorestan(ロレスタン。イラン南西部)
ペルシア語の-e(エザーフェだっけ?)って、後ろから修飾するのに使うんじゃなかったっけ?
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/24 02:48
فقهوةُ كلِ المقاهي ، لها نكهةٌ واحدهْ
58 :
協力しよう!:01/10/24 02:57
59 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/24 04:57
P*A*K*S
英領インドが独立する際、イスラム色の強い地域が反発し
結集したのがP.A.K.S.
>>56 そもそもこの -i- はエザーフェなのかという疑問があるのですが。
61 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/25 20:46
「なんとかスタン」は「なんとかが多いところ」という意味だと
「はじめてのペルシャ語」という本に書いてあった。
あと「なんとかーバード」っていうのは
水(アーブ)が多い所、っていう意味なんだってさ。
62 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/25 21:52
ジャララバード、イスラマバードなどの〜バードは?
63 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/25 23:28
>>62 「バード」じゃなくて「アーバード」がくっついているのよ。
「イスラマバード」はホントは「イスラーマーバード」なのね。
「イスラーム+アーバード」なんだってさ。
ちなみにアラビア文字では短母音と長母音の区別は絶対。
というか、短母音は表記されないことも多いが、長母音は必ず
表記されるくらいの違いがあるわけね。
64 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/26 15:49
アフリカにもスタン地名みっけ。
アパルトヘイト時代の南アフリカ共和国に約30年間「バンツースタン」があった。
黒人自治共和国と称して10の民族ごとに
人種隔離用のホームランドに強制移住させてきたのがバンツースタン政策。
それにしても…この土地になぜスタン地名が?
旧英領インド・パキスタンの線ならイギリス系白人か?
65 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/30 22:35
スターバックス(コーヒー)
オートバックス(車用品)
ダイヤモンドバックス(野球)
も気になっているのですが
66 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/02 13:56
パキスタンに行ったとき同じ質問を現地の人間にしたら
知らなかった。
スタンはサンスクリット語のスターナsthana(場所、国、立場とかの意味)でしょう。
英語のstandと同じ語源。
68 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/13 04:06
と言う事は、
パキスタン −−−> パキス国
アフガニスタン −−−> アフガニ国
カザフスタン −−−> カザフ国
ウズベキスタン −−−> ウズベキ国
トルクメニスタン −−−> トルクメニ国
69 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/13 04:09
パキス国じゃなくてパキ国では?
ちなみに中国のことをサンスクリット語ではチーナスターナcinasthanaという。
震旦というのはこれの音写。支那はcinaの、cinaは秦の音写。
>>67 で、問題なのはペルシャ語の -estan はサンスクリットからの
借用なのか、同源の固有語なのか、ということなのですが、
いかがでしょうか。>識者のみなさま
72 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/16 04:33
アフガニスタンの首都は「カーブル」といい、日本でもかつては「カーブル」と表記していたが、
いつのまにか「カブール」になってしまった。
このへんの事情にくわしい方、教えてください。
テレビで「カブール」「カブール」と連呼されると気になります。
73 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/16 10:38
×クンドゥズ ○コンドゥーズ
×カブール ○カーブル
×カンダハル ○カンダハール
×バミアン ○バーミーアーン
×マザリシャリフ ○マザール‐エ・シャリーフ
×ジャララバード ○ジャラーラーバード
×ペシャワール ○ペシャーワル
×カラチ ○カラーチ
確かに長母音・短母音の認識にいい加減な所があるな。近い将来修正されることを望む。
オリンピックでも、ハンガリーのコヴァーチ(鍛冶屋)選手を「コヴァチ」と呼んでいた。(微怒
ソークラテース、トゥーキューディデースってな感じだな
75 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/16 22:55
トルコ語には-stanで終わる国名が多く残っているよ。
(トルコ語特有の字は近い英字にしてるんで、正しい綴り
は各自で調べてね。括弧内は発音の目安のつもり)
ハンガリー: Macaristan(マジャリスタン)
クロアチア: Hirvatistan(フルヴァティスタン)
セルビア: Sirbistan(スルビスタン)
ブルガリア: Bulgaristan(ブルガリスタン)
ギリシャ: Yunanistan(ユナニスタン)
エチオピア: Habesistan(ハベシスタン)
サウジアラビア: Suudi Arabistan(スーディアラビスタン)
キルギス: Kirgizistan(クルグズィスタン)
グルジア: Gurcistan(ギュルジスタン)
アルメニア: Ermenistan(エルメニスタン)
ウズベキスタン: Ozbekistan(オェズベキスタン)
カザフスタン: Kazakistan(カザキスタン)
タジキスタン: Tacikistan(タジキスタン)
アフガニスタン: Afganistan(アフガニスタン)
パキスタン: Pakistan(パキスタン)
インド: Hindistan(ヒンディスタン)
モンゴル:Mogolistan(モーリスタン)
確認できたのはこれだけ、もっとあったら教えてチョーダイ。
76 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/17 00:17
トルコ語の「なんとかスタン」は
ペルシャ語のパクリなんだよ。
そもそもトルコ語にはペルシャ語やアラビア語からの
パクリが多すぎ!
77 :
パクリって言われてもね:01/12/17 02:08
>>76 それがどうかしたのか?単語の借用って今更驚くべきことなの?
そんなことを言ってる
>>76には、「そもそも日本語には中国語や英語
からのパクリが多すぎ!」なんて言われてもしょうがない日本語の
使用を今から止める事をお勧めするが…(笑)
78 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/17 22:00
ペルシャ語の「・・・スターン」は地名とは限らん。
季節名がそう。
ターベスターン・・・夏
ゼメスターン・・・冬
ということはサンスクリットのスターナとは
あまり関係ないのではないか?
>>74 ギリシア、ラテン文学の研究者の方々にお伺いします。
字を書くときにはソークラテースと書きますが、大学の講義やゼミの時にも
「ソークラテースは毒人参を食べて氏にました」って発音するんですか?
80 :
麺フェチ仮面:01/12/18 22:16
いやはや・・・驚きました・・・・勉強になりますーー>ALL
81 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/19 11:20
スタン・ハンセンのことです。
フジTVの特派員は、
「カンダハール」ってゆうてはる。
83 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/19 22:50
>81
スタン・ハンセン、2、3回ガイシュツです。
物知りがおおイッスね〜、この板。おバカサンも多いけど(藁
85 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/22 11:18
>>79 僕は T 大の某ゼミに出ていたが、プラトンのことをプラトーン
と発音しなかったら、怒られた。でも、音引きに関しては、
忠実に長短区別すべきだとする人と、全部無視すべしと言う
人の二派に別れるみたい。本当のところを言うと、専門家にも
分からないような音節もあるんだ。だから、僕は全部区別を
無視してプラトン、ソクラテス、トゥキュディデス、アリスト
パネス(本当はプラトーン、ソークラテース、トゥーキュー
ディデース、アリストパネース)と書くべきだと考えています。
このほうが検索しやすいでしょ?
86 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/22 16:50
おかたいゼミだね〜。(ギリシア語のゼミだったらごめん)
日本語の慣用としては「プラトン」でいいんじゃないの?
ギリシア語ではだめ。
「アフガン人」って結局「アメリカン人」のようなものだよね?
単に「アフガン」とか「アフガニスタン人」が正しいんだよね?
88 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/24 20:02
age
89 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/25 00:24
90 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/25 00:56
>>89 ラテン語も「ジャポニア」だの「ニッポニア」だの言うから
「ジャポニスタン」くらいなら言いそうだね。
こちらも漢字で「阿富汗国」と書けばよろしい。
でもこの表記、実際中国では使ってるけど、まるで
モンゴル系のカーン国みたいだ。
91 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/25 01:58
>>49 グルジアのムスリム地域ってアブハジアのことか?
92 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/25 01:59
そういえば、ロシア領内にあるバシコルトスタンが気になる。
民族名はバシキール人だろ?
93 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/25 02:45
>92
その隣のタタール共和国も自称は「ブルガリスタン」。
94 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/25 05:01
>>93 地図にはタタールスタンって書いてあるけど?
95 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/28 01:12
ロシアにはタゲスタンってのもあるね。
96 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/28 01:13
「stan」って英語の「state」と同語源?
>>77 英語なんて外来語がとても多い。
歴史的なものを、今の考え方でパクリとなんでも片付けてしまえる
ところがイタイね。
98 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 22:18
高文明地域に接している民族は、その高文明地域から文字やたくさんの抽象語を借用するから、結果としてその民族の言語の自然な成長が止まってしまうことはよくある。
つまり、借用した文字や単語に依存し、それらなしにはその言語が成り立たなくなってしまう。
99 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/20 17:49
日本:イルボニスタン
100 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/20 19:40
何か島国じゃ「〜スタン」という気がしない。
もっと雄壮な版図というか,「疆域」って語感があるな
あくまで連想だけど。
101 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/21 14:55
>>82 カンダハルはアレクサンドリアの転訛でしょ?
102 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/22 23:05
>>48 激しく遅レスだが、読めないのに入力できてる時点でネタ確定。
>>98 日本語もその典型だよね。それで良かったと思ってるけど。
105 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/23 01:40
>>98 >高文明地域に接している民族は、その高文明地域から文字やたくさん
>の抽象語を借用するから、結果としてその民族の言語の自然な成長が
>止まってしまうことはよくある。
>つまり、借用した文字や単語に依存し、それらなしにはその言語が成
>り立たなくなってしまう。
この場合の高文明地域って大ざっぱに欧州、アラビア、インド、中国
ぐらいの意味ですか? これらから離れていたがために自然に成長でき
た言語にはどんなものがありますか。
スタンド・スタンダード・スタンプ・スタンス・パキスタン
これらの語感から連想できる「スタン」の意味は「やっとこさ成立しました」です。
国の場合なら列強に挟まれた「悲願の建国」ですね。>100様いかがでしょうか。
108 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/23 15:23
ウリスタン!
ジパンギスタン
ヤポニスタン
>105
現在生き残っている(社会生活を担っている)言語で、それらの地域からの借用なしで
成り立つものなどないと思うのですが・・・・。
たとえば、10世紀とか15世紀とか、時代を決めて考えれば、いくつかあげることができ
るんじゃないかと思います。
111 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/23 22:36
日本海側or東日本 = ヤポニスタン
太平洋側or西日本 = ヤポネシア
ペルシャ語の「stan」が、英語の「state」及びドイツ語の「stein」の語源だったと聞いていますが、何か?
113 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/24 02:17
英語のstation、standとは語源が同じだがstateとは系統がちがう。
114 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/24 02:50
>>110 それを考えると日本語や英語は大文明と付かず離れずで結構恵まれ
ていたと思いませんか。
115 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/24 03:17
>114
借用語が多いことが悪いとも思わないが、
日本語→中国語からの借用語だらけ
英語→フランス語からの借用語だらけ
ですよね?
おもしろいじゃないか。保全。
,、 -‐‐‐- 、 ,_ ,、-''´ `丶、,,__ _,, 、、、、、,
___r'´ `'‐、. / `':::´'´ `ヽ、
,、‐'´ _,,、、、、、、_ ヽ`‐、 _/ ': :' ヽ.
/ `'' ‐-`、-、 ヽ、 ヾヽ、、_ ,、-',.' , 、 ヽ
/ -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., ' υ '´、,ヽ 丶
. / -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/ ./ :.木 : ',
i' ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./ ,, '.` '´; ',
. i ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,' / Y´ヽ ;
,,{ ヽ \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr':: ,' , ' } ! .i
〆' iヾ ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{:::::: ,' , ' ,' l !
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐υ ヽ}、:::::::::......,'. ,' / ,' υ ,'
{ { { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´ 、 ,‐-、 iゝ:::::::::::,' ノ ノ 、' .,'
i i ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’ ,> 、;;,' /`''''''' 'ー;'''´ /
118 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/06 23:27
イギリス⇒イブリタニスタン
フランス⇒ガリスタン
オランダ⇒ネデリスタン
デンマーク⇒ダニスタン?
アメリカ ⇒ジニスタン?
119 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/11 12:03
>118
>アメリカ⇒ジニスタン
ワラタ。さすが。イランのホメイニがかつて「米国は世界の大悪魔」と呼んでたね。
120 :
bloom:02/11/11 12:13
(^^)