トイレにおける男性差別

このエントリーをはてなブックマークに追加
377名無しさん 〜君の性差〜
俺は数年前のモストイレ騒ぎの時に電話した者だが、対応はこんな(下記)感じだったわ。

・女性のお客様が多いので、女性のお客様に快適に使っていただけるようにしてるだけ!
・この組合せで男性からの苦情なんてほとんどありません!
・当社は女性客を主にターゲットとした企業戦略で、これは差別とは言えませんよね!
・裁判したとしても当社が負けるようなことじゃありませんよ!
・当社だけじゃなく他もやってるじゃないですか!他もこんなクレーム入れてるんですか?

・結論として!よほどこの状態で売り上げが落ちるとかじゃないと変更する気は全くありませんから!ガチャ!


で、当時のサポートセンターのお姉さん?
当時は随分強気に仰っていたようですが、その女性客を優遇して男性を差別した結果、売り上げは伸びましたか?
女性客はあなたの企業を成長させてくれましたか?
あれから数年・・・100店舗以上閉店してますが、女性を優遇する企業戦略は成功と言えるんですか?
明らかに敗戦ではないのですか?
いつまでも強がってないで、ちゃんと男子トイレ戻して男性客に戻ってきてもらえるよう謙虚になったらどうですか?
一度失った信用はなかなか回復できませんけどね。
今ならまだ間に合う可能性はありますよ?
謝罪は後になれば後になるほどし辛くなるものです。さあ、負けは負け、間違いは間違いで認めましょうよ。
378名無しさん 〜君の性差〜:2011/09/13(火) 11:40:35.86 ID:Hi+KTCC/
女性専用トイレ/男女共有トイレの組合せは完全な男性差別

http://www32.atpages.jp/bobart066/TEST.html


内容追加してたw

実質、男性客を排除し、女性客メインにしたいのだろうが・・・

あくまで女性を優遇し男性客を軽視し、一応男性も利用できる店とアピールしていることはほぼ間違いない。
なぜなら女性客が一番喜ぶ組合せは、男性トイレ/女性トイレと完全に分離し、女性トイレを充分に広めに作ってもらうことだからである。
にも関わらず、あくまで男性用トイレを共有とすることは、男性客に対する嫌がらせの他は考えられない。

男性客に対する嫌がらせ
男性客に対する嫌がらせ
男性客に対する嫌がらせ