【女性は無料】レディースデーについて3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1方向オンチッチ ◆3kAifkLY2k
最近ではすっかり定着してしまった感のあるレディースデー。
同じ内容でも、女性ならば割引や半額、中には無料といったところも。
男性には一切関係のないこのサービスについて、皆様の意見を書き込んで下さい。

パート2
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1156253693/
パート1
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1137854836/

関連スレは>>2-6

2方向オンチッチ ◆3kAifkLY2k :2006/11/17(金) 04:46:36 ID:pHASo98s
3方向オンチッチ ◆3kAifkLY2k :2006/11/17(金) 04:51:07 ID:pHASo98s
4方向オンチッチ ◆3kAifkLY2k :2006/11/17(金) 04:53:33 ID:pHASo98s
関連スレ

レディースランチがあるならメンズランチも作るべき
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1162970445/
5方向オンチッチ ◆3kAifkLY2k :2006/11/17(金) 04:56:20 ID:pHASo98s
 注目レス

1 名前:名無しさん 〜君の性差〜[] 投稿日:2005/09/10(土) 00:37:15 ID:eXupDbVP
とあるパスタ店でアルバイトをしているのですが、そこにレディ
ースセット(紅茶、3色パスタ[3種類の味が楽しめるようになって
いる:日替わり]、ケーキ)があるのですが、これ実は、中身すべ
て残りもの詰め合わせセットのような物なのです!!
生のパスタを使用しているのですが、これレディースセットに使
っている物は、全部昨日とかの残り物・・・。パスタソースも残
った食材で作ったソースとか昨日の残り物とか・・。ケーキは、
普通に出しているのは手作りなのですが、レディースセットのは
、冷凍ケーキ。
それでも人気あるんですよね。出していて非常に心苦しいです。

他の店のレディースセットもこんなのばっかなのでしょうか?

4 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2005/09/11(日) 12:21:52 ID:ZsD57rmn
誰だ!うちの店の事ゲロってるやつは!
ゴミ削減、コスト削減の合理的方法なのに。

20 名前:某店[] 投稿日:2005/09/13(火) 18:11:06 ID:lJVvmqd2
っすみません。全部賞味期限ぎれの食材使ってました


レディースセットの驚異
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1126280235/
http://love3.2ch.net/gender/kako/1126/11262/1126280235.html
6方向オンチッチ ◆3kAifkLY2k :2006/11/17(金) 04:57:34 ID:pHASo98s
2004年8月30日 朝日新聞朝刊(関東版) 「声」

 女性優遇の日 べそかく息子
  主婦 田中○○子(東京都国立市 44歳)

 先日、小学5年生の息子と、女の子の友達母子の計6人
で食事をしました。注文していると、その日はたまたまレ
ディースデーで、女性のみドリンク1杯のサービスが受け
られるとのこと。でも6人中、たったひとりの男である
息子は対象外だと言われました。なぜ自分だけ外される
のか納得できない息子はべそをかいてしまいました。
 結局、お店の方が「今日だけ」とサービスして下さり、
その場は収まりましたが、息子の「どうして女の人だけが」
という疑問にうまく答えることができませんでした。
 世の中には逆に、男性のみ優遇されるという場面もある
かも知れません。でも、大人には納得できる場面でも、
子供には分からず仲間はずれにされショックを受けてしま
うこともあります。金額にすれば数百円ですが、後味の悪
い経験でした。学校では男女平等を学ぶ子供たちも、こう
して少しずつ「それは違う」と知らされていくのでしょうか。
7名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/17(金) 05:56:36 ID:UzREd34S
>>6
家庭を持っているひとなら大抵の人は経験してるよ、それは
女だけデザート、ジュースが付くなんて3歳の子供に説明できない
なんでおねいちゃんの方が大きいのに、僕はだめなの?
普通の家庭なら小さい子優先であり、女の子優先なんてしない、

8名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/17(金) 05:59:27 ID:1Eh52P5F
「値段よりも気づかい」?“おひとりさま”だからわかるサービスの勘違い

男性の「おひとりさま」がひきこもり系なのに比べ、女性の「おひとりさま」は、友人、ボーイフレンド、家族と相手を変えながらお店に行くうえに、口コミの震源にもなる。
飲食業界の方は、どうかおひとりさまを大事になさってください。きっと大きな見返りがありますから(上田 純子)(日経レストラン1月号「ボイスハンター」より)
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/350/350495.html

男性差別記事
9名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/17(金) 15:13:42 ID:SfiTUGHO
どう考えても、今の日本で差別思想を持っているのは女のほうだな。
しかもそれが社会的に肯定される。
日本終わりました、本当にありがとうございました。
10名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/17(金) 17:43:20 ID:2K7v+xLt
保守
11名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 03:00:05 ID:/A+b7doS
>>8
また日経か!
12名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 03:38:41 ID:06WdQD8V
もうなんでもありって感じです
こういった風潮は男女関係だけじゃなく社会全体が歪んできたから出てきたような気がする
リベラルってこういった事を指すのかな?
例えここで男女間の歪を解消したとしても基盤が変わらなきゃ堂々巡りになるんじゃないかと思うのです。
狂った社会全体を正すくらいじゃないと問題解決にはならないかもしれないね。
そのきっかけとして男女問題からスタートするってのもいいんだけど…
13名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 04:05:39 ID:W5UhTnJw
>>12
激しく同意。>>6の朝日に投書した母親がそのいい例。
母親として、自分にサービスされたケーキとジュースを息子にも譲りもしない上、自分はレディースサービスのおこぼれに預かった上
最後には「特別ですから」と店から息子の分のサービスを更に追加させておいて、
結局は店の対応を非難する投書をしている品性の下劣さ。吐き気がしますよ。
14方向オンチッチ ◆3kAifkLY2k :2006/11/18(土) 04:16:17 ID:SpVxPyRX
母親自身がレディースサービスを受けたのかどうかは書かれていないのでなんとも言えませんが
大人には納得できる場面と言うのが氣になりますね
差別サービスの何をどう納得できるのか説明して欲しいところです
15名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 04:21:08 ID:W5UhTnJw
>>12
追記:
「男女平等」とか「男性差別(女性差別も)イクナイ!」とか
それで社会基盤を変えたいと思う傲慢な人の集まりなんですよね、男女板って。
本末転倒じゃないですか。
16名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 04:30:46 ID:W5UhTnJw
>>14
確かに母親はサービスを受けたかどうかでは
この店の場合、私の勇み足発言になりましたね。
しかし差別サービスを肯定した覚えはないですね。
17方向オンチッチ ◆3kAifkLY2k :2006/11/18(土) 04:34:18 ID:SpVxPyRX
>>16
差別サービスについて大人が納得できる云々というのは
>>6の記事の母親の事です
18名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 04:40:04 ID:W5UhTnJw
>>17

その文章では、結局私に何か聞きたいのかわかりませんが。
19方向オンチッチ ◆3kAifkLY2k :2006/11/18(土) 04:52:29 ID:SpVxPyRX
>>18
あなたに対する指摘と
私の>>6に関する感想がごっちゃになってわかりづらかったですね、すみません
20名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 04:54:42 ID:Lp0ZH2pO
レスの方向がオンチッチw
21名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 05:28:29 ID:u8Y9Ss/1
女の子が喜んでいるんだからいいじゃん
22名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 06:11:14 ID:h+I61Uky
女は泥棒か?
23名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 07:51:42 ID:W5UhTnJw
じゃ男性へのサービスがあれば、利用する側は泥棒呼ばわりするの?
24名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 08:27:41 ID:5rjw3joW
当然騒ぐ奴がいて、即座に無くなるだろ。
男性差別は問題視しないで、女性差別は問題視する。その事自体が男性差別でけしからん、って事なんだよ。
25名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 11:32:23 ID:rkzoXWH+
レディースデーは性差別
学生割引は職業差別
26名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 12:28:49 ID:W5UhTnJw
>>24
>当然騒ぐ奴がいて即座に無くなるだろ

なんでそこまでマイナス思考なんだよ…
279596:2006/11/18(土) 12:37:51 ID:I1e4zv9u
>>26
同感。
この板全体にそういう後ろ向きな空気を感じるよ…
28名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 12:39:47 ID:ki9jLYWY
>>26>>27
自分達に都合の悪いことはなんでも異常なように見せかけるいつものパターンか
29名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 13:38:37 ID:W5UhTnJw
都合悪いはずないじゃん。
男性優遇サービスの提唱をしてみたらどうなの、と問いかけているのに…
30名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 13:44:57 ID:bOnDT6lo
女と違って優遇が欲しい訳じゃないのに。
31名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 13:53:16 ID:W5UhTnJw
だったら何が欲しいんだよ…
32名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 13:57:52 ID:P8pAbua7
田嶋陽子みたいなのにかぶれたりしない女性。
セクハラとかDVとか痴漢ですとかとにかく何か叫き、騒ごうとしない女性。
我慢が出来る女性。
339596:2006/11/18(土) 14:00:54 ID:I1e4zv9u
女性もそう思ってんじゃないの? 男性に対して。
くだらないことでいちいち差別だなんだって騒がない男性がいい…と。
34駁目(`ー^) ◆dfum/qub4g :2006/11/18(土) 14:04:31 ID:t4LrGCQf
>>33
   ( ゚д゚ ) やっぱりアンタは女の肩をもつんだな
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
旦  \/ Windx/
35名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 14:05:46 ID:bOnDT6lo
確かに馬鹿女は狭量だから、自分たちの優遇に異を唱える男へ
感情剥き出しにして敵意を向けるだろうな。
36名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 14:06:48 ID:97YroE9n
女優遇を廃止して全員へのサービスにしろって言ってるだけだろ?
女ってホント回りが見えないよな。
379596:2006/11/18(土) 14:07:31 ID:I1e4zv9u
>>34
別に肩を持ったりはしてない。
「自分視点しか持たない男性」に、相手も同じ人間であり、彼女らも
君と同じように感じるんだよ…と説いているだけ。
優遇サービスなどは「市場にまかせればいい」と考えているので
仮に世の中に男性サービスばかりが蔓延しても反対はしないよ。
女性サービスを支持してるワケでもない。
38名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 14:08:27 ID:P8pAbua7
モテたいだけでしょ。
39名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 14:08:36 ID:bOnDT6lo
>「自分視点しか持たない男性」

まさにkenta自身のことですね。視野狭窄という言葉の見本。
409596:2006/11/18(土) 14:09:52 ID:I1e4zv9u
モテるのか? 現状肯定することで?
41名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 14:09:53 ID:W5UhTnJw
つまりマイナス要素をドンドン差し引かれたチンケな人間だけが
ここでは称賛されるわけね。
42駁目(`ー^) ◆dfum/qub4g :2006/11/18(土) 14:11:57 ID:t4LrGCQf
>>37
おかしいな、男性の自殺者が多く出ているのに、
それに異を唱える事が33の意見か?
傍若無人極まりないな
43名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 14:14:03 ID:P8pAbua7
>>41 マイナス要素を引いて少なくした人間性のどこがチンケな人間という表現になるのですか??

>>40 そりゃ、女性を支持すれば、それだけ興味を持って貰えるだろう。
449596:2006/11/18(土) 14:14:12 ID:I1e4zv9u
>>42
男性の自殺と女性優遇サービスの相関性の提示をきぼん。
459596:2006/11/18(土) 14:15:53 ID:I1e4zv9u
>>43
そう?
そういう経験がないのでリアリティは感じられないなぁ…。俺は、ね。
46名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 14:17:34 ID:t4LrGCQf
>>44
後で又来る。
少し待ってろ、
面白いヤツが現れたw
47名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 14:23:59 ID:P8pAbua7
>>44 あなたが店に入りました。しかし、女性専用です。
あなたが店に入りました。女性なら割引です。
あなたが店に入りました。女性のみのサービスしかありませんでした。

あなたが職場に行きました。女性にセクハラだと言われました。
あなたは気を付けなさいと注意されました。
あなたが職場に行きました。他の人からセクハラを受けたのでセクハラだと言いました。
男なら我慢しなさい。と言われて終わりました。

あなたは家に帰りました。妻から家事を手伝ってと言われました。
疲れたので勘弁して欲しいと言ったら、
全く解ってくれないと妻に女性相談所に相談されて指導されてしまいました。
そしてまたあなたは疲れたので、身の回りの世話を妻に頼みました。
解ってくれない人なんて知りません、と放置されました。

あなたは家に帰りました。妻に育児を手伝って欲しいと言われました。
私は働いて収入を全て預けて家庭を任せてある、休ませて欲しいと言いました。
なんて非協力的なの、と怒られてみのもんたさんに相談されてしまいましたw

と、まぁ、女性の言うとおり、セクハラやDVやら相談所ばかりあっても、大して意味ないんですよ。
4841:2006/11/18(土) 14:31:07 ID:W5UhTnJw
>>43
チンケな人というのは、「自分はこうしたい、こうなりたい」というイメージを明確にできない人。
母親から「〜しちゃ駄目」ばかり叩き込まれるから
自己主張の上手い人間が疎ましく思え、叩き、イジメようとさえする。
499596:2006/11/18(土) 14:31:13 ID:I1e4zv9u
>>47

これのどこが>>44への回答になっているのか… 意味不明。
そもそもこの羅列に「酷い」と思えるようなところは見当たらないし。
50名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 14:36:40 ID:P8pAbua7
>>48 自己主張の上手い人が苛められるのか。普通は逆だと思ってましたが・・・。
ちなみに、どこからあなたのチンケな人間の定義を示し、私へと投げたレスがあったのでしょう。
>>41で始めて出て来たと思いますが。そういう定義なのでしたら、
元々その母親と、その子供の性格的な特質の問題でしょう。
51名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 14:42:32 ID:mnftSU5X
>>49
正直に「私は馬鹿だから理解できません」って言ったらどうなんだ?w
ま、「意味不明」「見当たらないし」という記述が9596が馬鹿であることをじゅうぶん物語るww
529596:2006/11/18(土) 14:47:30 ID:I1e4zv9u
自分の論を展開せずに、他人を馬鹿と言うだけならそんな楽なことはない。
それこそ馬鹿でもできることだ。
53名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 14:51:38 ID:hBKiqe1p
>>52
展開した論を君が理解できないから、バカだと認識したんだろ。
549596:2006/11/18(土) 14:52:51 ID:I1e4zv9u
>>52

ID:mnftSU5Xがどんな論を展開していると?
55名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 14:53:22 ID:P8pAbua7
ま、例としてまとめてるけど、これで解んないと言う程度だからな。
569596:2006/11/18(土) 14:53:40 ID:I1e4zv9u
間違った。

54は>>53宛ね。
579596:2006/11/18(土) 14:55:41 ID:I1e4zv9u
>>55
>ま、例としてまとめてるけど

どうまとまっているのだろう? ただの偏ったイメージの羅列に過ぎない。
何も語れてはいない。
58名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 14:56:26 ID:hBKiqe1p
>>57
君がそう思い込んでるだけ。認めないだけ。
599596:2006/11/18(土) 14:58:59 ID:I1e4zv9u
>>58

俺の>>44の書き込みは…
男性の自殺と女性優遇サービスの相関性の提示をきぼん。

なのだが…。
それに対する(横)レスとしては「ズレすぎ」だよ。全然回答になってない。
60名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:00:50 ID:hBKiqe1p
>>59
同じ事を訴えてもそれが男か女かで扱いが全く違う事を
女性優遇の例として挙げてるんだろ。
難しすぎて理解できなかったかな?
61名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:02:03 ID:I1e4zv9u
>>60
「男性の自殺との相関性」という部分は都合良く消えてしまいましたか?
62名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:04:10 ID:hBKiqe1p
>>61
男性だけ扱いが酷い→ストレスが溜まる→自殺に追い込まれる
わざわざ言わないと判らないほど難しい連想ですかね?
63名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:04:58 ID:I1e4zv9u
いまさら、風が吹けば桶屋が儲かるとでも言いたいの?
64名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:06:48 ID:hBKiqe1p
質問の答えになってる?
65名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:08:52 ID:I1e4zv9u
>>60>>62からなんとなく感じ取れてはいたが…

やはり>>64のようなレスが orz
66名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:13:23 ID:P8pAbua7
まぁ、なんでも出来るスーパーマンだから全く気にしないと言うことらしいですなw
67名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:15:20 ID:hBKiqe1p
回答拒否ですか。お疲れ様。
689596:2006/11/18(土) 15:16:09 ID:I1e4zv9u
「男性の自殺との相関性」という部分は都合良く消えてしまいましたか?
別に直接の原因でなくても遠因程度でいいんですよ。
「女性差別に苦しんだ末の自殺」というものが実際にあるのか?
あるならどの程度の割合になるのか?
それを提示さえしてもらえれば。

待ってますね。
69ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 15:16:45 ID:pI+jS4WL
いくら何でも、女性優遇で男性が軽視されたからといって
直接自殺に結びつけるのは無理があるだろ。
性差というより、個人差のほうが影響あると思うよ。
70ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 15:17:43 ID:pI+jS4WL
>>68
生活保護が受けられなくて、自殺した男性がいなかったっけ?
71名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:20:02 ID:hBKiqe1p
>>68
男性だけ扱いが酷い→ストレスが溜まる→自殺に追い込まれる
わざわざ言わないと判らないほど難しい連想ですかね?
72名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:21:01 ID:foVRRAwo
自殺理由なんて特定されない事例も多いわけですよ。
様々な所で蔑ろにされているうちに次第に自尊心が傷つけられ
ふとした瞬間に命を絶ってしまう。

自殺が悩みに悩んだ結果のみに行われると思っているなら、少し浅はか。
739596:2006/11/18(土) 15:21:06 ID:I1e4zv9u
>>70
うん。>>44に対してはそういうレスを返すのがマトモな対応だよね。
それならごく少数とは言え、そういうこともあると全然納得できるんだが。
74ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 15:22:23 ID:pI+jS4WL
まぁね。可能性としてはいくらでも挙げられるわな。
痴漢冤罪で家族と職を失い、自殺したくなったって人がいても
おかしくはないよね?
しかし、レディースデーは無理があるよ・・・・
自殺の因果関係、直接原因を男性差別だと証明できるデータがないとね。
759596:2006/11/18(土) 15:22:42 ID:I1e4zv9u
>>72
>自殺理由なんて特定されない事例も多いわけですよ

その通り。だからこそ「女性優遇が男性の自殺を増やしてる」かのような
決めつけに疑問を呈した訳ですが。
76名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:23:41 ID:hBKiqe1p
関係ないという決め付けに疑問は抱かないんですか?
779596:2006/11/18(土) 15:25:28 ID:I1e4zv9u
関係ない…というような決めつけは誰もしてないからね。
疑問の抱きようがないわな。
78名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:25:55 ID:hBKiqe1p
>>77
君がしてんじゃん。
79ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 15:26:46 ID:pI+jS4WL
>>72
だからね。
それは個人差によるものじゃないかな?
女性だって、結婚して子供が産めないなどの理由で
姑や親戚から自尊心を傷つけられるコトだってあるだろ。
女性だから○○ができないといけないっていう風潮はいくらでもあるからさ。
それが自殺の要因となるかどうかは、個人の性格や人間性によると思うよ。
809596:2006/11/18(土) 15:26:49 ID:I1e4zv9u
>>78
言い切るからにはキチンと引用なり証明なりしてくれよな。
81名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:27:35 ID:P8pAbua7
82名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:29:41 ID:hBKiqe1p
>>80
一般的な常識。(君の良く使う口上)
839596:2006/11/18(土) 15:30:43 ID:I1e4zv9u
>>81
スレタイ通りに「女性無料サービス」の類いで挙げてもらえないだろうか?
生活保護などの件はそれはそれとして否定はしないよ。
だがそのことは「女性優遇」というのとはちょっと意味が違う。
「実情に合わない古い制度がまだ残ってる」というような問題だ。
84名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:31:06 ID:bOnDT6lo
思い込みの垂れ流しや決め付けばかりするkentaは
いつになったら議論できるようになるのだろう。
85名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:32:09 ID:P8pAbua7
また新たに、「無料」という制限がかけられてしまいましたw
869596:2006/11/18(土) 15:33:04 ID:I1e4zv9u
>>82
またまた頓珍漢なレスを。
少なくとも「問われたことに対する答え」を書き込みしようよ。

「君がしてんじゃん」を証明する「引用」をよろしく。
87ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 15:34:32 ID:pI+jS4WL
>>81
うーん。ソースは出せないけど、幼い子供を抱えた母親が
市役所の窓口で生活保護を申請して、そのまま自殺した女性がいたよね?
相談に行ったときにはすでに所持金はゼロだったとか。
役所担当者は、そこまで切羽詰まってるとは思わなかったと。
88名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:34:40 ID:P8pAbua7
むしろ、逆に否定する材料を提示してくれてもイイ気がしてきたな。
さっきから人に制限を新たに付けてまでしろしろと言うばかり。
89名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:34:41 ID:foVRRAwo
>>79
確かに、女性故に自殺に追い込まれたり、性別関係なく個人の精神的な弱さ故の自殺もあると思う。
しかし、男女別に見て男性の自殺者が明らかに多い。
これは男性故に自殺に追い込まれた人が多いと考えた方が自然では?
909596:2006/11/18(土) 15:34:44 ID:I1e4zv9u
>>85
>また新たに

>>1やスレタイで「最初から」書かれていることなんだが。
なんで「新たに」なのだろう?
91名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:35:32 ID:P8pAbua7
>>87 それはまた、なんででてこないんだろう。
今時、そんなのがあったらそっこう騒がれるはずなのに。
92名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:36:47 ID:P8pAbua7
>>44
>>83
9596氏に聞かれたことに対して私なりに答えたに過ぎませんよ。
939596:2006/11/18(土) 15:41:13 ID:I1e4zv9u
>>91
>今時、そんなのがあったらそっこう騒がれるはずなのに。

「そういう思い込みを自分が持っているのでは?」と疑ってみては?

>>92
了解。その件は納得です。
しかし、>>1の言うような市場原理による女性サービスが男性の自殺に
何かの影響があるというような話は全くないようですね。
もちろん影響している「可能性」を否定はできませんが。
それ以上に相関性を提示することのほうが無理があるように思えます。
94ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 15:41:41 ID:pI+jS4WL
>>89
まぁね。それは否定できない部分もあるね。
なぜ男性が圧倒的に自殺者が多いのかについては、
「男だから○○しなさい」みたいな思考を植えつけられてると思うのよ。
男は泣くなとか。子供の頃から男の子がこれくらいでへこたれてどうするのよ!!って
言われなかった?
女性は弱音を吐いてもいい風潮があるのよね。
男性は弱さを内に秘めなければならないでしょ?
それは性差による明らかな格差というか、不利で生きづらい部分だと思う。
95名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:45:44 ID:P8pAbua7
>>93 私はキーワードを元に出てくる情報を見たに過ぎませんよ。
実際に、女性サービスはそこかしこにあります。
ブルー氏が言われるように、逃げ場もないことが多い男性の事実は、
すでに>>47でも言いましたが。
969596:2006/11/18(土) 15:46:43 ID:I1e4zv9u
>>94
>女性は弱音を吐いてもいい風潮があるのよね

確かに小出しにガス抜きが出来ていれば、致命的な事態にはなり難いですね。
問題は男性の「本来の性質に逆らわないカタチで」どのようなガス抜きを
するのがいいのか? ということでは?

>それは性差による明らかな格差というか、不利で生きづらい部分だと思う。

これも反論はないですが、「性差」ではあっても「差別」と呼ぶのは違和感が
あるように思いますね。男性がツライのは身を以て理解できますが。
97名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:47:36 ID:P8pAbua7
>>89は読めないようだ。
98名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:49:32 ID:P8pAbua7
表1 性別自殺死亡数・自殺死亡率(人口10万対)の年次推移
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/suicide04/2.html
999596:2006/11/18(土) 15:49:53 ID:I1e4zv9u
>>95
>私はキーワードを元に出てくる情報を見たに過ぎませんよ

そこは了解してますって。

>逃げ場もないことが多い男性の事実は

生き死にに影響するような「社会的な逃げ場の無さ」と、いわゆるスレタイ
のような「消費者サービス」を直に結び付けるのに無理を感じただけです。
100名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:51:24 ID:yloGJxON
その前提として
財布も男が握る事
家計簿か
101名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:52:17 ID:foVRRAwo
>>94
その通り。
「男は我慢」的な風潮は昔からあったと思う。
何故昔の人はそれに耐え得たか?といえば、周りが男性を持ち上げてくれていたんですよ。
それによって男性は苦しいながらも自尊心を保てていた。

それが今となっては「男は我慢」だけは残って、周りは女性を持ち上げるようになった。
女性優遇サービスで象徴されるようにね。

その結果、自尊心を失った男性は自らを卑下し、犯罪者になり、ホームレスになり、自殺者なる。
これが現状なのだと思う。
まぁ、個人的な考えだけど。
102名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:53:27 ID:P8pAbua7
>>99 社会的に流れが大きくなっているではないですか。
女性優遇は色んな所で既に存在してます。
1039596:2006/11/18(土) 15:54:50 ID:I1e4zv9u
>>101
女性優遇サービスは女性を持ち上げてるんじゃなく、財布の紐を緩めたり、
他の客を誘導してくれるように上手に利用してるのだと思うが。
104名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:55:52 ID:hBKiqe1p
なら女性限定のサービスにする必要がないわな。
1059596:2006/11/18(土) 15:56:31 ID:I1e4zv9u
>>102
>女性優遇は色んな所で既に存在してます

ええ。市場原理主導でね。
でもそのことと男性の自殺に相関性があるとは言えない。
何も関連づけられるものが提示されていない。
それだけのこと。
106名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 15:57:25 ID:foVRRAwo
>>103
売り手の意向がどうあれ、買い手にとっては「優遇サービス」でしょうが…。
1079596:2006/11/18(土) 15:59:23 ID:I1e4zv9u
>>104
「必要(というか効果)があるからやってる」んじゃないかね?
売り手側は。
それを君が勝手に「必要ない」と決めつけて阻止することはできないよ。
108ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 15:59:55 ID:pI+jS4WL
「スレタイ」と「男性が弱音を吐けない=自殺が多い」を結びつけるとしたら、
女性だけサービスを受けられる現実に何の疑問も感じない感覚が問題なのね。
「男性は対象外」を自然に受け入れてしまうってコトは、
「男性はこうあるべきだ」とか「女性は優遇されて当たり前」となるわけで、
そんな女性が子供に対して「女の子は優しくされないと傷つくわよねー」
「男の子なんだからコレくらい我慢しなさい」っていう教育をする。
そういう可能性もあるよね?
1099596:2006/11/18(土) 16:01:06 ID:I1e4zv9u
>>106
はぁ…優遇サービスではないなんて言ってませんよ。
「持ち上げてる」のではなく、むしろ「利用したり消費を拡大させてる」
と言ってるだけなんですが…。 なんか噛み合ってませんね。
110名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:01:26 ID:hBKiqe1p
>>107
事実でしょ?
女性限定サービスと、全員を対象にしたサービスで
女性の動向が異なるんなら、
女性限定である事がサービスに欠かせない条件なんでしょうよ。
違う?
111名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:02:27 ID:hBKiqe1p
>>109
「女性優遇」と「女性を持ち上げてる」ってのは
意味が違うんですか?
112名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:04:13 ID:P8pAbua7
ブルー氏の方が余程物事を見ておられる。

9596氏は市場原理が社会の中の動きの一つだからこそ、全体として波及効果があることで、
それを男性側の視点ではまったく見ようとしていないだけだからね。
113名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:04:40 ID:foVRRAwo
>>109
じゃ、言い直します。

売り手の意向が「利用したり消費を拡大させてる」でも、買い手にとっては「持ち上げてる(られてる)」でしょうが…。
1149596:2006/11/18(土) 16:05:15 ID:I1e4zv9u
>>110
>事実でしょ?

何か? 「必要ない」ってことが事実だと言いたいの?

>女性限定である事がサービスに欠かせない条件なんでしょうよ

そうだよ。だからこそ女性限定が「必要」なんでしょう。売り手には。
なのに「必要ない」と言い出したのは君。非常に矛盾してるんだが。
115名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:06:36 ID:hBKiqe1p
>>114
女性限定である事が必須要項なら、
女性優遇だって事じゃん。
1169596:2006/11/18(土) 16:09:15 ID:I1e4zv9u
>>113
それが「どうでもいいおまけが付く」ことや「何割増しかの消費をさせられる」
ことであっても「優遇」なんでしょうか?
1000円にダンピングしてなければ観なかったであろう映画を観ることとかも。

一概に「優遇になっている」とは言えない気がします。
117名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:09:49 ID:hBKiqe1p
>>109
「女性優遇」と「女性を持ち上げてる」ってのは
意味が違うんですか?
1189596:2006/11/18(土) 16:10:04 ID:I1e4zv9u
119名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:12:57 ID:hBKiqe1p
>>116
屁理屈じゃん。
「1000円で見るか、見ないかを選択できる」人と
「1500円で見るか、見ないかを洗濯できる」人、
前者が優遇されてるに決まってるだろ。
120名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:13:55 ID:P8pAbua7
>>116 間違ってますよ。
何割増しかの消費ではなく、
何割引の消費を受けられるか、です。
1219596:2006/11/18(土) 16:15:50 ID:I1e4zv9u
>>119
君が「何を問題にしてるのか」がだんだん解らなくなってきましたが。
ようするに男女で消費の機会が平等でないことを「イカン」と思ってるの?
俺は全然「イカン」とは感じないのだが。
122名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:16:34 ID:DTTSVvJq
市場原理なり売り手の意向なりを理由に、女性優遇を差別ではないと
するならば、同様の理由で、雇用における女性不利も女性差別と呼ぶ
べきではなかった。

雇用に限らず、ここではよく例示される外国人禁止の銭湯や、ハンセン
病元患者を断ったホテルも、差別者側に相手を見下したり、冷遇して
やろうなどという意思はなかった。

しかし、差別者側にそんな意図がなくとも、被差別者にしてみれば、
それは差別に他ならない。

売り手にとって、いくら「女性の購買欲を刺激するため」の女性優遇
サービスでも、買い手にとっては「男性ゆえに拒否されるサービス」
まさにそのものである。
123名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:17:18 ID:hBKiqe1p
>>109
「女性優遇」と「女性を持ち上げてる」ってのは
意味が違うんですか?

なんでスルーするんでしょうか。9596さん。
124名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:18:28 ID:hBKiqe1p
>>121
お前が「イカン」と思ってるだけ。
お前がどう思うかと差別かどうかは全く別問題。
1259596:2006/11/18(土) 16:18:42 ID:I1e4zv9u
>>120
間違ってないよ。
定価なら1万円の消費しなかったのに「限定割引だった」「おまけがあった」
などの理由で1万5千円消費したなんてことはざらにある。
つまり「財布の紐を緩められた」ということ。
126名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:20:38 ID:P8pAbua7
>>125 割引があることに変わりはないよ。
127名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:22:21 ID:hBKiqe1p
>>125
優遇に乗せられて買わされたって言いたいんでしょ。
それが? 優遇である事の反論になるの?
128名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:23:42 ID:foVRRAwo
9596氏には本当に呆れた…。
買い手が「得した」と思うから優遇サービスが存在するんでしょ。
売り手が「しめしめ、騙されやがって」と思っても、それは関係ない。

存在するのは、女性のみが優遇されたという事実のみ。
1299596:2006/11/18(土) 16:24:50 ID:I1e4zv9u
>>122
君がいくら「差別に他ならない」と思っていてもリアルはそうなってない。
現状ではまだ「認められてる」からね。
もちろん現状に疑問を呈するのは自由だが。

>>123
売り手が女性を「持ち上げる」ことになんのメリットが?
優遇やサービスも消費を促して、初めて意味があるんでしょうに。
言葉遊びでは「現実」は何も変わらないよ。

>>124
俺は「イカンとは思ってない」方の人間なのだが。
で、君が差別と思うかどうかも「現実」とはまた別の問題。
現状では「差別とされていない」し、禁止もされてないね。
130名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:26:28 ID:hBKiqe1p
>>129
質問の答えになってませんね。

「女性優遇」と「女性を持ち上げてる」ってのは
意味が違うんですか?


131名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:26:54 ID:P8pAbua7
言葉遊びか。
> 定価なら1万円の消費しなかったのに「限定割引だった」「おまけがあった」
> などの理由で1万5千円消費したなんてことはざらにある。

これを持って、

>>120 >>116 間違ってますよ。
> 何割増しかの消費ではなく、
> 何割引の消費を受けられるか、です。

>>125で間違ってないという。
132ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 16:27:25 ID:pI+jS4WL
>>125
そうです!
だから女性限定ではなく、ただの「割引」でいいんじゃない?
「女性限定割引」である必要はないよな。
133名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:27:30 ID:DTTSVvJq
微妙に論点をずらしながら、レスを無駄に伸ばすのは、この人の常套
手段です。

134名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:27:55 ID:hBKiqe1p
>>129
差別と扱われないのがおかしいっていう話でしょ。
いろんな理由を挙げて、これは差別だとしてる相手に
現状では差別とされてないからってのが反論になってますか?
135名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:28:13 ID:97YroE9n
kentaには何を言っても無駄だよ。
人口無能だから。
1369596:2006/11/18(土) 16:29:21 ID:I1e4zv9u
>>all

優遇サービスの名の通り、「優遇」であり「サービス」だよ。
別にそのことを否定してないが?

むしろ「女性だけに限定したサービスだけどそれが何か?」ということ。
何故消費に関して「男女平等じゃなきゃ」という思い込みをしてるのかが不思議。
一般消費で売値が「万人に同一である」必要も正義も無いよ。

何に不満を持ってるのかさっぱり理解できない。
137名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:31:03 ID:P8pAbua7
>>136 ブルー氏が既に言ってくれてますが。>>132
138名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:32:03 ID:hBKiqe1p
>>136
それが男女差別だって事。
1399596:2006/11/18(土) 16:32:31 ID:I1e4zv9u
>>132
>ただの「割引」でいいんじゃない?

それでいいかどうか?必要か否か?を決めるのは売り手(自己責任)では?

>>134
>差別と扱われないのがおかしいっていう話でしょ。

分ってるよ。そんなことは。
で、「世間のみんなはそう思ってないみたいだね、禁止されてないし」と
「現状の解説」をしてるだけであって、反論してるワケじゃないよ。
140名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:33:11 ID:P8pAbua7
>>139 我々が反論すると認めないのはなぜ?
141名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:33:40 ID:hBKiqe1p
>>139
だから売り手が男女差別してるって事。

反論してないなら、差別だと君は認めるわけね?
1429596:2006/11/18(土) 16:35:04 ID:I1e4zv9u
>>138
>それが男女差別だって事。

間違い。
実際には…
「君らは差別だと感じてるが、現実では差別と認められていない」だろ?

正確に表現したいなら「俺的には男女差別だってこと」じゃないか?
143名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:36:06 ID:DTTSVvJq
差別が差別として扱われない現状を問題にしている時における「現状の
説明」に、どんな意味があるのだろう?
144名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:36:14 ID:hBKiqe1p
>>142
差別だって証明は何度もしてきただろ。
それに対する反証は全くないわけだから。
少なくともこの場では差別だと認められてるわけだ。
1459596:2006/11/18(土) 16:37:56 ID:I1e4zv9u
>>140
>>141
君らのように「差別だと信じて疑わない人が存在すること」を否定しないということ。
存在は認めても主張を認めてる訳ではない。
「そういうふうに(差別だ、と)感じるのも発言するのも自由」だ。
だが、それを実社会に持ち出すのはまだ早い。
世間の共感が得られていないのだから。
146名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:38:39 ID:DTTSVvJq
差別か否か?

それは「女性限定」「女性専用」「レディース○○」という名称が、明確に
示している。

現象として、女性だから受けられ、男性だから受けられない事実は、差別で
ある証拠である。
147名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:38:56 ID:hBKiqe1p
>>145
質問の答えになってないよね。

>反論してないなら、差別だと君は認めるわけね?
1489596:2006/11/18(土) 16:40:26 ID:I1e4zv9u
>>144
>少なくともこの場では差別だと認められてるわけだ

思いは個々の胸の内にあり、「ここでは差別と認められてる」は無茶。
仮にそれを認めても「ここでは」に過ぎないからね。
で、実際に優遇サービスが行われてるのは「ここ」じゃなく、リアル。
149名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:40:48 ID:P8pAbua7
>>145 すでに社会的な存在として女性優遇が多いのは認めても、
それらが多すぎるが故に優遇が行き過ぎていると感じている人が居ることは認めないわけだ。
150名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:42:08 ID:hBKiqe1p
>>148
2chも現実の一部ですが。
それとも2chと君のいう「リアル」では同じ理屈が通じないと?
1519596:2006/11/18(土) 16:42:41 ID:I1e4zv9u
>>146
そこまで「明確なこと」を世間が共感しないのは何故?
現実が変わらないのは何故?
教えて欲しい。

>>147
俺(と世間は)差別だとみなしてないよ。ようするに「認めない」だ。
152名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:43:57 ID:hBKiqe1p
>>151
知らないよ。未だに人種差別が続いてるのとかと同じ理由だろう。

>俺(と世間は)差別だとみなしてないよ。ようするに「認めない」だ。
反論できないのに、認めない?
それが議論する人のとる態度かね。
153名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:44:46 ID:5rjw3joW
女は正義感のかけらもないな。
154名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:46:01 ID:P8pAbua7
>>151 女性車両に関してなら、
すでに取り上げられるほどの批判があることも紹介されて、ここにもスレがいくつもあるが。

むしろ、このタイムラグを問題にしない9596氏の認識は、男性とは思えませんな。
1559596:2006/11/18(土) 16:46:16 ID:I1e4zv9u
>>149
>優遇が行き過ぎていると感じている人が居ることは認めないわけだ

さっきもいったが「そういう価値観の人が存在してること」は認めてるよ。
現にこうしてレスを返してる訳だし。君は幻ではないのだろう?
存在は認めても意見や主張に賛同はできない、ということ。

>>150
>「リアル」では同じ理屈が通じないと?

君は「2ちゃん男女板では差別という結論が出た」とリアルに持ち出して
映画館の入り口を1000円で突破するのがマトモな行為だと?
156名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:47:31 ID:foVRRAwo
>>151
世の中からいじめがなくならないのは何故かなぁ?
世間がいじめを肯定しているからか?
157名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:47:59 ID:P8pAbua7
>>155 了解した。
あなたはあなたが賛同しないと言うだけですね。

私は私なりに見たことや、探した物から少しでも提示したのですがね・・・。
158名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:48:36 ID:hBKiqe1p
>>155
>映画館の入り口を1000円で突破するのがマトモな行為だと?
話をずらすのもいい加減にしませんか。
差別かどうかでしょ。
1599596:2006/11/18(土) 16:49:17 ID:I1e4zv9u
>>152
>反論できないのに、認めない?

「差別だと感じる」に反論しないのは、所詮論ではなく感覚に過ぎないから。
どうやっても平行線だよ。差別と感じないものは感じない。
君が俺に差別だと感じさせるのは無理だし、逆もまたしかり。
つまりどちらかの側が世間の判断と折り合いを付けて生きるしかない。
160名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:50:11 ID:on+LjsBi
 では、9596さんは、「女性専用」「レディスデー」が存在して、「男性専用」
「メンズデー」が(あまり)存在しないことについて、どのように納得しているの?
 これは「正当なる区別」である、という認識なわけでしょ。
1619596:2006/11/18(土) 16:52:01 ID:I1e4zv9u
>>158
>差別かどうかでしょ

ここで何かを「みんなで決める」なんてことはできないし、意味もない。
お互いの主張や資料などを見て、各自がそれぞれに判断するべきこと。
「ここだけ」「自分だけ」で差別と結論づけても世間は受け入れないよ。
162名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:52:13 ID:hBKiqe1p
>>159
また話をずらしましたね。
「差別かどうか」を認めるか認めないか聞いてるんですが。
163名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:53:06 ID:hBKiqe1p
>>161
だから話をずらしても問題ないと?
一度死ねば?
164名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:53:35 ID:Bv0U09C5
明らかな男性差別。
議論する必要なし。
165名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:54:10 ID:DTTSVvJq
話をずらすのは彼の戦略ですよ。
1669596:2006/11/18(土) 16:56:16 ID:I1e4zv9u
>>160
「女性専用」…一方の性に偏った性犯罪の抑制と回避のための装置。差別ではない。
「レディスデー」…資本社会で許された戦略の「結果」に過ぎない。男女逆の結果でも無問題。

男性専用やメンズデーも十分な需要があり、供給にメリットがあると判断されれば
実現するでしょう。もしそうなれば、当然反対などしないよ。
167名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:57:14 ID:hBKiqe1p
>>166
その理屈で言えばアパルトヘイトも差別じゃないわな。
168名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 16:57:55 ID:5rjw3joW
とりあえず男じゃないだろw
まあ、真性の馬鹿には何を言ってもムダってこった。
正論を受け付けないんだからお話しにならない。
1699596:2006/11/18(土) 16:58:48 ID:I1e4zv9u
>>162
を読んで、そんなに「YES/NO」限定の答えが欲しいなら答えようかと
思ったが、>>163を読んで止めにした。
これまでも精一杯真面目に答えたつもりなのだが。
まさか最低の罵倒で返されるとはね。残念だよ。
170名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:00:05 ID:hBKiqe1p
>>169
いつも「つもり」「思う」で逃げ回ってるだけだもんな。
それでまじめに答えてるつもりなら、ほんとに死ね。
171名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:00:21 ID:P8pAbua7
>>169 こちらからはいくらかの例を出したにもかかわらず、
あなたは聞くばかりで自分の中の物差しでしか語っていませんからね。
1729596:2006/11/18(土) 17:02:30 ID:I1e4zv9u
>>167
>>168
アパルトヘイトは世界で認められた差別なのに、なんで日本の女性優遇は
差別と認められないのだ!正論なのに! …という主張でしょうか?

冷静に考えましょう。
アパルトヘイトは「差別」だが、女性サービスは「差別ではない」からでは?
オッカムのカミソリ …だったっけ?
173名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:03:51 ID:TDF8REcy
レディースデーは女のためではなく男のためだったのです!
174名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:03:56 ID:Bv0U09C5
>>172
話にならんなwww
175名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:04:17 ID:on+LjsBi
>>166
 なるほど。
 では、どうして(男性専用車両はともかく)「男性サービスデー」のような
ものに「資本社会で許された戦略価値」があると見做されないのか、という
点が気になってくるな…。「社会における価値観」が妙といえば妙なのだし、
よく分からない理由があるのかもしれない。
176名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:04:55 ID:hBKiqe1p
>>172
アパルトヘイトと女性優遇の差は?
177名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:06:22 ID:hBKiqe1p
>>163を読んで、
>>162には答えるのを止めたが、
同じ人間の問いかけ>>167には答える。

さて9596はどうしてこういう行動に出たのでしょう。
178名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:06:30 ID:TDF8REcy
何故かというと世には男に奢ってもらうのが当たり前と思っている女が多い!
しかし毎回デートで奢っていたら金が続かん!
そういうときはレディースデーを活用し出費を減らすのだ!
179名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:06:35 ID:+J8l4QVv
レディスデーは差別だという意見に対する
9596氏のいいたいことをまとめると結局、
「自分は差別とは思わない。
しかし差別と主張するのは自由」ってことでいいですか?

単にそれだけなのに、どこにここまで引っ張る必要が?
1809596:2006/11/18(土) 17:09:13 ID:I1e4zv9u
>>175
>「男性サービスデー」のようなものに「資本社会で許された戦略価値」が
>あると見做されないのか

シンプルな話です。
・男性は「あなただけを優遇」などの謳い文句に女性ほど反応しない性である
・故に実践してみても、女性サービスほどの効果が得られなかった

という至極当たり前の話なのです。やってみたけどその価値はなかった、と。
181名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:09:24 ID:foVRRAwo
>>172
アパルトヘイトは差別にも関わらず行われていた事実。
差別も差別と認められない時もある。
182名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:09:23 ID:5rjw3joW
英国などの海外のメディアは日本の男性差別を取り上げてるけどな。
わざわざこんな遠い国の事を。
差別は必ずしも初めから差別と認められる訳ではない。
差別されている側が声をあげ続け、世論に浸透していくんだよ。
それを否定しているのが、今ここにいる約一名。
183名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:11:07 ID:fNSYFZ9O
男は別にサービスデーとかに喰いつかないからじゃないかな?
184名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:11:37 ID:DTTSVvJq
差別だからと、すぐさま問題にされ解決されるものではない。

鉄道が登場してから、女性専用車両が導入されるまで、実に永い
年月がかかったが、それを以って、痴漢は昔は迷惑行為では
なかった事にならない。

女性優遇はその有り方がそのまま示すように、差別と定義して
正しい。
世間がその差別に対してどういう態度を取るかは、また別問題。
1859596:2006/11/18(土) 17:12:53 ID:I1e4zv9u
>>179
まとめとしてはそれでOKだと思います。サンクス。
補足すると「差別とはみなせない」は俺だけではなく、世間も同じだということ。

あと引っ張ったのは俺じゃないですよ。次々にレスが付くので返しただけです。
そのほとんどが「ループ」と言えるような内容でしたが。
186名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:16:12 ID:hBKiqe1p
9596の脳内辞書で「差別」を引いたら
成立要件として世間一般に認められる必要があるって書いてあるんだろ。
1879596:2006/11/18(土) 17:16:34 ID:I1e4zv9u
>>all
だから俺も「差別だと感じる」を否定してないし、主張するのも反対してないだろ?
「おかしい、という声を挙げるな」なんて一切言ってないから。

頑張って「変えてみて」くださいよ。
188名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:18:58 ID:hBKiqe1p
反論も出来ないのにお前が認めないのがおかしいって話。
1899596:2006/11/18(土) 17:19:31 ID:I1e4zv9u
>>186
当たり前だ。
セクハラでも殺人でも世間(が認める手続き)で認められないと
何の意味もない戯れ言になってしまう。
差別だって「俺が差別と思うから」とか「2chで結論が出たから」では
誰も相手にしないよ。
190名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:19:34 ID:foVRRAwo
>>9596
話を蒸し返すようですが、

店「女性は特別に映画料金1,000円ですよ!」
女「あの映画、興味無かったけど1,000円だったから観に行っちゃった!」
男「俺も興味ないけど、1,000円なら観に行きたいなぁ。」

店「当パスタ店は、女性のみ利用可能です!」
女「私も選ばれたお客様の気分を味わいに行ってみようかしら!」
男「俺は歓迎されざる客なのか…。」

店側がどう思っていようが、世間に存在するのはこういった事実のみ。
この事を世間では「女性を持ち上げている」と言うのではないでしょうか?
191ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 17:20:10 ID:pI+jS4WL
まぁ、いいんじゃないですか?
差別と感じる人がいれば、差別とは感じない人がいる。
ソレだけの話だろ。
192名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:23:59 ID:I1e4zv9u
>>191
最初からそういう話なんだが、何故か「差別と認めないのはおかしい」
の一点張りだから延々平行線なんですよ。
193名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:24:12 ID:hBKiqe1p
>>189
リアルの辞書で差別の項を引いてみるといいよ。
194名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:24:38 ID:DTTSVvJq
>>191
でも、「差別である事」は紛れもない事実なんだから、そこは声を大に
してでも明確にする必要があると思うよ。

それを気にする人も気にしない人もいる事は、別問題としてね。
195ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 17:26:10 ID:pI+jS4WL
>>189
世間で認められていないから、それが間違いとは限らないよね。
レデースサービスが差別にあたるかどうか
ここで議論すればいいだろ。
ここで決まったことを世間に持ち出して、通用しないから
マトモじゃないって・・・・
それはあまりにも子供染みた意見じゃない?
196名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:26:29 ID:hBKiqe1p
「差別」を差別と感じるか、感じないか。
「差別じゃない事」を差別と感じるか、感じないか。

「差別だ」と言う事を立証しているにも関わらず、
それに対するレスが「差別とは感じない」。

会話になってないわけだ。
1979596:2006/11/18(土) 17:27:47 ID:I1e4zv9u
>>190
これもまたただの言葉遊びにしかならない気が…
女性客から金を引き出すための戦略であっても、その女性が得をするのは
事実なんだから「持ち上げ」じゃんと言われれば「そう捉える人もいるのか…」
と、否定までする気にならないというだけで。
結局は個々の感じ方ですから反論というカタチのレスにはならんですね。

198名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:30:35 ID:hBKiqe1p
>>197
>女性が得をするのは事実
差別は事実。
それを差別と受け取るか受け取らないかの問題って事ですね。
1999596:2006/11/18(土) 17:31:56 ID:I1e4zv9u
>>194
>「差別である事」は紛れもない事実なんだから

そう言い切るには「手続きが必要」だと言ってるのだが。

>>195
>ここで議論すればいいだろ

議論する気があるならね。議論以前に「差別に決まってる」という意見ばかり。
で、それをどうやってリアルに反映させていくか、という議論も起きない。
そんなレベルで「現実」を糾弾するほうがよほど子供じみた行為だよ。
ちゃんと説得・共感、ちゃんと手続き…が大人のやり方。
200名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:33:30 ID:+J8l4QVv
結局のところ、商売の根本は売り手と買い手の合意なわけですよ。
「買いたい」という客に対して「オマエには売りたくない」と断るのは売り手の自由。
完全に市場にまかせるならそれでなんの問題もない。
-----
ここまで9596氏の主張。

ただし、それだけではいろんな不都合があるから別の力が介入するんですよね?
ここでよく引き合いに出される雇用問題の場合、
完全に企業側の自由にしてしまうと、女性にとっていろいろ不利な点が出てきて
問題がたくさんでてきたから平等にするよう働き掛ける必要があった。
(少なくとも、政府ひいては世論がそう判断した)

続く
201名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:34:07 ID:hBKiqe1p
>>199
>>「差別である事」は紛れもない事実なんだから
>そう言い切るには「手続きが必要」だと言ってるのだが。
ええええw

反論も出来ないのに差別とは感じないとかいうのは
子供じみてないんですか?w
202名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:34:33 ID:DTTSVvJq
手続きが見えない人には、何言っても無駄だろうね。
203ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 17:34:55 ID:pI+jS4WL
女性限定サービスなどは、女性を都合よく利用した商売なわけよね。
それを「女性をもちあげた」とするのはちょっと違う気がする。
204名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:36:15 ID:foVRRAwo
>>197
いや、あなたが女性優遇サービスを「持ち上げではない」とあえて否定したから聞いたんですよ。
個々の感じ方なのに何故あんなにキッパリ否定したんでしょうか?
205名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:38:28 ID:+J8l4QVv
で、レディスデーに関していうと、今のところ世論として
「問題なし」という判断がされている。
小規模な展開であれば、たしかにそれは妥当。
例えば、以前TVで「女人禁制」のおでん屋が紹介されていたが、
それについて文句を言う人はほとんどいないはず。
そこ一軒がそういったサービスを展開したからといって、
大勢に影響がないからだ(イヤなら他の店にいけばよい)。

ただし、これがエスカレートしてくると多少の問題が出る。
例えば街で遊ぼうとしたらほとんどの店で男性の方が高い、とか
それが嗜好品の類いだけでなく日用品にまで及ぶ、とか。
(ここまでくると、ほとんどの男性が差別として声をあげるだろう)
↑は極端な例だが、どこまでが許容範囲かは個人によって違う。
現状なら問題なしとする人(9596氏)もいれば、
現状でじゅうぶん問題アリとする人もいる。
どこに線引きをするかは個々人の感じ方の問題だろう。
その境界線についても明確に共有しようと試みるのはナンセンスですよ。
206名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:38:34 ID:hBKiqe1p
>>203
アパルトヘイトで優越感をビンビンに刺激された白人は
優遇されたわけじゃない、と?
207名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:38:44 ID:P8pAbua7
>>182 これですな。
「男は二流市民か」と男性達は怒り心頭 日本では至る所が“女性専用”だらけに
英国メディア報道
1 名前:ネットナンパ師φ ★ 投稿日:2006/07/20(木) 06:02:09 ID:???0
通勤電車に女性専用車両を設けることは、
痴漢による猥褻行為を激減させるグッドアイデアとして多くの賛同を得ました。
そして、それはうまく行きました。
このアイデアは国内の多数の鉄道会社によって迅速に採用され、
ピンクの標示で「男性の乗車は遠慮してください」と警告されました。

しかし、歓迎できないことに、日本のサービス産業の全てのセクターにおいて、
広く「男性お断り」の環境が突然導入されました。
ショップ、レストラン、ホテル、スパ、そして娯楽の直販店などでさえ、
外に「男性お断り」の看板が出されるのが一般的となり、男性らはこれらの方針の犠牲となって、
まるで「二流市民」扱いされていると不平を言い始めています。

ttp://news.scotsman.com/international.cfm?id=1047972006
2089596:2006/11/18(土) 17:39:02 ID:I1e4zv9u
>>204
「利用価値」を計算しての「客寄せ」ですからね。
>>203にあるように「持ち上げる」というのとは違うでしょう。
209ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 17:39:49 ID:pI+jS4WL
私なんかは、「差別」って言われても
言葉の定義が理解できても感覚として受け入れられない。
実感できないのよね。
だから女性限定サービスの存在が社会の中で不都合であり、
不必要なサービスだというコトは理解できても、
それが差別かと言われれば、なんだかよくわからない。
「差別」とは性差によって不利益を被るコトなんだけどね・・・・
210名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:40:20 ID:P8pAbua7
>>208 どのみち女性優遇があることに変わりはない。
211名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:40:58 ID:DTTSVvJq
女性優遇は、

同じサービスに対して、女性ゆえ金銭的な優待を受けられ、男性ゆえに除外
される。
または、同じ料金において、女性ゆえに上等のサービスを受けられ、男性
ゆえに相対的に下等なサービスに甘んじる。

すなわち、性的属性において、待遇の優劣が行われており、性差別を形成
している。

これでも分かんなきゃもういいや。
212名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:40:59 ID:hBKiqe1p
>>209
男だから割引サービスを受けられない。
これは性差によって不利益を被ってないの?
2139596:2006/11/18(土) 17:42:41 ID:I1e4zv9u
>>205
>その境界線についても明確に共有しようと試みるのはナンセンスですよ。

俺もそう思います。議論して共通認識を持とう…という話題ではない。
議論するとしたら、「差別だと確信してる人」が、どうやってそれをリアルに
反映させていくのかという戦略のようなものでもなければ。
ただ「差別に決まってるのに」を連呼しても何も変わらないと思う。
214ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 17:44:52 ID:pI+jS4WL
>>212
いや、だから
そういうサービスは不必要であり、あってはならないサービスだと思う。
法による規制が必要だと思う。
だけど、差別って言われても・・・・
そうかなぁ。
差別って、もっとそういうモノじゃなくて、
なんか違うと思う。
215名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:44:52 ID:DTTSVvJq
>>209
>私なんかは、「差別」って言われても
>言葉の定義が理解できても感覚として受け入れられない。

つまり現象として差別が成り立っている事は理解できるけど、感覚的には
実感していないという事でしょ?
それは一先ず、差別である事は認めているという事では?
2169596:2006/11/18(土) 17:45:33 ID:I1e4zv9u
>>210
はぁ…ありますが、それは別に問題じゃないだろう?というのが世間の反応。

>>211
>これでも分かんなきゃもういいや

十分に分ってますよ。で、その「差」を問題にしなければならない道理はない、
と言ってる訳ですよ。俺の場合。
消費の機会やサービスは属性によって違いがあっていい、と。
217名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:45:52 ID:hBKiqe1p
>>213
差別だと感じないと連呼してるだけの人がよく言う。
218名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:46:42 ID:k59s2t/M
女性専用とか明らかに差別だろ
2199596:2006/11/18(土) 17:47:35 ID:I1e4zv9u
>>214
>法による規制が必要だと思う

これが恐れていること。思考を放棄するとこういう安易な「人任せ」に傾く。
220名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:48:12 ID:hBKiqe1p
>>216
それは差別をしていいかどうかを語ってるだけで、
差別か差別ではないかとは別問題ですね。
221名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:48:35 ID:DTTSVvJq
気にするしないは置いておいて、差別に該当するか否かという話なら、
女性限定とか女性専用という時点で、もはや決定しているんだけどな。
222名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:48:39 ID:+J8l4QVv
>>213
そこを理解してもらえると助かります。
で、このスレでテーマにしてるのは
「現状がいきすぎ、あるいは現状までは許容範囲だがこれ以上拡大されたくない」
ってことですよね?
ならば、どうすれば拡大に歯止めがかかるかとか、
現状を異常として世論に訴える理論展開の仕方とか、
もっと前向きで有益な議論をすべきではないかと思うわけです。

9596氏のやってることは、「俺は差別とは思わないなー」という
個人の主観でどうとでもとらえられるような意見を出して
別方向から水を差すだけの行為に思えるんですが。
223名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:51:26 ID:hBKiqe1p
>>219
法規制が安易な人任せですか。

痴漢専用車両は女が痴漢を防ぐ努力を人任せにした結果じゃないんですかね?
2249596:2006/11/18(土) 17:53:27 ID:I1e4zv9u
>>222
>ってことですよね?

いや、現状も許さじ…という意見が多いように思います。
平等が絶対善だとでも思っているのでしょうか?
俺の世代から見るとジェンフリ教育の弊害かな…とか思えたり。

>もっと前向きで有益な議論をすべきではないかと思うわけです

同意です。是非彼らをそっちに誘導してください。

>別方向から水を差すだけの行為に思えるんですが

それは失礼。俺は「平等万歳」の幻想を壊したいんですよ。寝言言うな、と。
225名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:55:19 ID:5rjw3joW
9596は、一言で言えば差別容認主義って事だな。
そして、世論もそうだと信じている。
これゃなに言っても無駄だよ。
226名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 17:55:39 ID:P8pAbua7
>>224 女性専用車両の例を聞いても、幻想だと言われる。
素晴らしいことですな。
2279596:2006/11/18(土) 17:58:21 ID:I1e4zv9u
>>223
杓子定規に「やっちゃいけない」を設定して安心してるっていうのは
思考の放棄ですからね。安易な選択の典型です。
その結果自分の暮らしが窮屈になるということを思慮していない。

>痴漢専用車両は〜

いえ、ほとんど被害者になり得ない「男性が」これまで真剣に対応を
考えてこなかったことのツケだと思いますよ。
228名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:00:02 ID:k59s2t/M
男性が(笑)
229名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:01:04 ID:foVRRAwo
>>224
それなら男女板じゃなくて男女共同参画何某に噛みつけよ…。
お国が「平等万歳」掲げたら、こっちも同様に立ち回らなきゃ居場所が無くなるだろ?
230名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:01:19 ID:hBKiqe1p
>>227
男女差別については
被害者になりえない「女性」や
被害者だと思わない「男性」が
これまで真剣に対応を考えてこなかったことのツケではないでしょうか?
231ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 18:03:32 ID:pI+jS4WL
>>225
差別容認主義っていうよりも
女権拡大社会についていけてないって感じがする。
昔ならね。女性が優遇されていたりしても問題なかったと思う。
その時代の感覚のままじゃないかな?
そして世間一般人の感覚も昔のまま思考停止している。

不必要であり、不都合なサービスなら店側にとって利益のある商戦でも
法による規制が必要だと思う。
サービスは女性を「限定」にする必要はない。
すべての人に対して曜日や時間を限定してサービスすればいいだけのコト。
2329596:2006/11/18(土) 18:05:33 ID:I1e4zv9u
>>229
>それなら男女板じゃなくて男女共同参画何某に噛みつけよ…

いえ、ここが一番「女性ばかりズルイ」の声が大きいようなので。
何から何まで男女が同一でないと「差別に感じてしまう」のは悲劇。
性差も個体差もある程度は「あって当たり前」だと気づこうよ。
233名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:05:36 ID:k59s2t/M
>サービスは女性を「限定」にする必要はない。
は同意だな
234名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:07:20 ID:+J8l4QVv
>>224
個人的には私も「現状でじゅうぶん行きすぎ」と思います。
(レディスデーは不快ですし、実施する企業はなるべく利用しません)
しかしながら、政府が市場に介入すべきかという問題に対しては「否」だと考えます。
今の段階でそこまでの不都合は発生しておらず、
得られる対価よりも、市場を窮屈にすることによる弊害の方が大きいと思われるからです。
レディースデー反対論者たちには、現段階では「消費者」としての
戦いを展開してほしいといころですね。
235名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:08:04 ID:P8pAbua7
>>232 おいおい、女性優先、とかは溢れてる時点で全然同一なわけ無いだろw
236名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:08:39 ID:hBKiqe1p
>>232
>性差も個体差もある程度は「あって当たり前」だと気づこうよ。
国是は男女平等だよ。
2379596:2006/11/18(土) 18:09:28 ID:I1e4zv9u
>>231
>すべての人に対して曜日や時間を限定してサービスすればいいだけのコト

随分と無責任な意見だな。
それを行って損するのも得するのも売り手の資本家なワケだよ。
彼らは自己責任でサービスという「持ち出し」をやってるんだ。
その「持ち出し」分を回収できなかったら首を括ることになる。
その責任を君は取れるのかい?

女性サービスやその他割引などをやるもやらないも君ら他人が
口を出せることじゃないんだよ。寝言言い過ぎ。
238名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:10:33 ID:hBKiqe1p
>>237
寝言を言ってるのは君だよ。

ほとんどどこの地方公共団体でも
事業者に対して男女平等参画を守るよう指示してる。
239名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:10:34 ID:foVRRAwo
>>232
この板で言う「女性ばかりズルイ」は、「平等」「性差」を都合良く使い分けているからだよ。
「国が平等言うなら、徹底的にしてもらおうじゃねーか」って言うのが大勢の意見だと思う。
240名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:10:50 ID:P8pAbua7
>>237 9596氏は消費者サービスの損得を全て監督できるようですw
241名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:12:03 ID:5rjw3joW
だから、「男性ばかりズルイ」の男女共同参画何某にも噛み付けば、って言ってんの!
2429596:2006/11/18(土) 18:13:37 ID:I1e4zv9u
>>234
了解です。あなた個人の意見はよく分りました。
自分とは相容れない部分もありますが、十分に理解できるものです。
特に後半部分には共感を覚えます。
「消費者の権利」をフルに活用して…は正しいですね。
243名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:14:42 ID:P8pAbua7
9596氏は自分の存在をフルに活用しすぎw
いや、自分の存在だけを、か。
2449596:2006/11/18(土) 18:16:10 ID:I1e4zv9u
>>238
>>239
民間の消費サービスの話をしてるんだが…。
スレタイ理解してますか?

>>240
損得を含めどう振る舞うかを決めるのは各売り手(資本家)だ。
俺は関係ない。
245名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:17:18 ID:hBKiqe1p
>>244
ええ、民間の事業者に対して、
そういう条例が定められてるんですが。
現実を理解してますか?
246ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 18:18:23 ID:pI+jS4WL
>>237
自己責任なんてどこにもないだろ
ただ儲かればイイってだけの話。
女性を対象にした商戦で責任なんて問われることはないんだから。

世の中が今まではそれは容認してきたからね。
でもそれだといろんな意味で不都合だと考えられるから
見直したほうがいいんじゃないかって・・・・・
そういう議論をココでしてるんだろ

寝言ってなんだよ、おぃ!
247名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:18:59 ID:hBKiqe1p
東京都の例

東京都男女平等参画基本条例
(事業者の責務)
第六条 事業者は、その事業活動に関し、男女平等参画の促進に努めなければならない。
2 事業者は、都が行う男女平等参画施策に協力するよう努めなければならない。
248名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:19:10 ID:foVRRAwo
>>244
この人ったら…
民間だからって好き放題やって良いわけではない。
民間だって、国の法の下に動いている事を知らないんですか?

もう知らんwww
249名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:22:13 ID:k59s2t/M
>>248
ヒッキーニートだからわかんねぇだろwww
2509596:2006/11/18(土) 18:23:36 ID:I1e4zv9u
>>245
で、民間の事業者に「性別サービスを廃止せよ」と?
ないだろ。そんな条項。

>>246
あれを読んでもまだ自分が「無責任なこと」言ってるのに気づかない?
女性限定でなく、全消費者にサービスしろと言ったんだよ。君は。
その持ち出し分の「損益」は誰が被るんだ?って訊いてるんだよ。
君が被るのなら文句はないが。
251名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:25:20 ID:hBKiqe1p
>>250
男女平等参画を促進しろ。と。
いまさら片方の性の優遇は逆行だろ。
252名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:26:06 ID:hBKiqe1p
北海道の例

 (事業者の責務)                    

第6条 事業者は、事業活動を行うに当たり、基本理念にのっとり、男女平等参画の推進に
自ら積極的に取り組むとともに、道が実施する男女平等参画の推進に関する施策に協力する責務を有する。
253名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:26:13 ID:xRIt0dpi
>>250
>その持ち出し分の「損益」は誰が被るんだ?って訊いてるんだよ。
店だよ。あたりまえだろ。
2549596:2006/11/18(土) 18:26:17 ID:I1e4zv9u
>>248
>民間だからって好き放題やって良いわけではない

誰が好き放題やっていいと? もちろん「法で認められた範囲」であり
常に消費者の審判を受けながら …に決まっているだろう。
女性優遇サービスはその両方をクリアしてるんだよ。
255ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 18:26:30 ID:pI+jS4WL
>>250
あのさ。
レディースデーをサービスデーにすりゃあいいだろ。
って言ってんだよ!!
それのどこが無責任なんだ
256名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:28:00 ID:xRIt0dpi
>>254
そりゃそうだ。
それは単に今現実に存在している理由だ。
「良い」理由ではない。
2579596:2006/11/18(土) 18:28:39 ID:I1e4zv9u
>>255
それでレディースデーの時と同じ利益があると本気で思ってそうだね。
まさか本当に「寝言」だったとは… 呆れた。
258名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:29:41 ID:+J8l4QVv
>>247
不勉強ですみません。
実際に事業者が条例違反として罰則や行政指導を受けた事例はあるのでしょうか。
259名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:29:47 ID:xRIt0dpi
>>257
利益がなかったらどうした?
差別で利益をあげてはいけない。
260名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:30:14 ID:hBKiqe1p
>>257
利益がないって思ってるのも寝言じゃないの?
どっちも根拠ないだろ。
2619596:2006/11/18(土) 18:30:54 ID:I1e4zv9u
>>256
その主張は「俺には良いことだとは思えない」以上のものではないよ。
単なる「俺はこう思う」という個人の見解に過ぎない。
なんで「現実をどうやって変えていこうか」とかって思わんの?
262名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:30:57 ID:hBKiqe1p
>>9596
で、条例に関しての反論は?
263ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 18:31:49 ID:pI+jS4WL
>>257
女性限定でなく、全消費者にサービスした場合、
消費拡大されてさらに儲かるはずだろ。
利益が出ないというデータがあるのか?
ないけど、利益が見込めないってコトじゃないのか。
それはなぜだ。
264名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:32:17 ID:xRIt0dpi
>>260
いや、それはどっちでもいいんだよ。
もし悪くないことなら利益があがらなければ悪くなるわけでもないのだから。
2659596:2006/11/18(土) 18:34:59 ID:I1e4zv9u
>>259
>利益がなかったらどうした?

死活問題。

>差別で利益をあげてはいけない

公に差別と認められていない。で終了。

>>260
利益が下がるにしても上がるとしても経営判断するのは経営者であって
消費者である君らではない。口を挟むのは無責任な行為。

>>262
条例に性別優遇サービスを禁じた文言は無いようだが?
266名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:35:00 ID:xRIt0dpi
>>261
差別が悪くないと書くお前にレスしただけだが。
>現実をどうやって変えていこうか
お前はまだその段階に達してないだろ。
267名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:35:53 ID:hBKiqe1p
大阪
(事業者の責務) 第6条 事業者は、基本理念にのっとり、その事業活動を行うに当たり、
男女共同参画の推進 に努めるとともに、男女共同参画施策に協力するよう努めなければならない。

京都
(事業者の責務)
第5条 事業者は,基本理念にのっとり,その雇用における男女の平等な機会及び待遇の確保を図るとともに,
 男女が職業生活における活動と家庭生活等における活動とを両立して行うことができる職場環境を整備するよう努めなければならない。
2 前項に定めるもののほか,事業者は,基本理念にのっとり,その事業活動を行うに当たっては,
 男女共同参画の推進に寄与するよう努めなければならない。
3 事業者は,本市が実施する男女共同参画の推進に関する施策に協力するよう努めなければならない。
(施策の実施体制の整備等)
268名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:37:13 ID:hBKiqe1p
>>265
>条例に性別優遇サービスを禁じた文言は無いようだが?

事業者は、基本理念にのっとり、その事業活動を行うに当たり、
男女共同参画の推進 に努めるとともに、男女共同参画施策に協力するよう努めなければならない。

日本語も読めませんか。そうですか。
2699596:2006/11/18(土) 18:37:19 ID:I1e4zv9u
>>263
>全消費者にサービスした場合、消費拡大されてさらに儲かるはずだろ

Macのバイトから始めなさい。一度働いてから発言しなさい。
270名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:38:11 ID:5rjw3joW
9596は平等万歳をぶち壊したいんだよね?
じゃあフェミにも噛みつくの?
答えて、自称男の人!
271名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:38:59 ID:xRIt0dpi
>>265
>死活問題。
もちろん差別は死んでほしいね。

>公に差別と認められていない。
知ってるよ。
だから問題視してるんだろ。
272名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:39:00 ID:hBKiqe1p
>>269
じゃあ、なんでバーゲンセールなんてあるの?
社会を広く見てから発言しなさい。
2739596:2006/11/18(土) 18:39:58 ID:I1e4zv9u
>>268
日本語で読む限り、該当する文言は見当たりませんね。
この条例が性別サービスを禁じていると読み取れるのなら、何故その
ようなサービスへの廃止の通達や改善命令などがないのでしょうか?
おかしいですね。
274名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:41:00 ID:xRIt0dpi
>>273
>おかしいですね。
同感だね。
275名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:42:40 ID:hBKiqe1p
>>273
事業活動を行うに当たり、男女共同参画の推進に努めるとともに、
男女共同参画施策に協力するよう努めなければならない

日本語読めませんか。そうですか。
2769596:2006/11/18(土) 18:42:42 ID:I1e4zv9u
>>270
文句を言いたいことがあるようなら言うし、無いなら言わない。
そんだけ。
フェミ団体かどうかは関係ない。主張が正しいかどうかだけ。
2779596:2006/11/18(土) 18:43:31 ID:I1e4zv9u
>>275
日本語で読む限り、該当する文言は見当たりませんね。
278名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:44:53 ID:hBKiqe1p
>>269
じゃあ、なんでバーゲンセールなんてあるの?
社会を広く見てから発言しなさい。

@ねぇ、なんでスルーするの?>>9596
279名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:45:17 ID:xRIt0dpi
「利益のためだから、商売なんだから差別でない」と言う人。
利益のためでも商売でもなければ、差別になってしまうのか?
利益のためなのか否かは、差別か否かとは「関係ない」。
このレスは9596宛てではないよ。
280名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:45:54 ID:hBKiqe1p
>>277
ほうほう。男女共同参画で男女差別が認められてると?
こりゃまた凄い説が浮上してきましたな。
281名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:46:28 ID:P8pAbua7
>>277 大丈夫か?
男女参画だよ?
女性だけがサービスで必ず利益を上げる対象だとどうして言える?
282名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:49:31 ID:5rjw3joW
平等糞喰らえのお前がなぜフェミをスルーする?
「女性ばかりズルイ」には噛み付いて、「男性ばかりズルイ」はどうでもいいってなんだよ?
おまえ矛盾し過ぎなんだよ。
糞理論でも筋くらい通せよ!
283名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 18:55:20 ID:xRIt0dpi
>>261
現実の変え方(すなわち差別の無くし方)に反対ならそういうレスになるだろうけど、
お前はもともとそんな話してないのに、なぜ見当はずれなレスを期待するのか。

>>282
女性差別は駄目だといくらでも世の中に通っているのに、
男性差別は駄目だというなけなしの意見だけが「堅苦しい」らしい。
284名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 19:03:25 ID:xRvuiM1v
>>9596
何で逃げるの?屁理屈でも返せなくなったから?w
285名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 19:41:58 ID:97YroE9n
お前らkentaに何を期待してるんだ
こいつが日本語なんか分かるわけないだろ

1年以上もこの調子なんだからみんなスルーしろよ
286名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 19:43:19 ID:P8pAbua7
お馬鹿な似非フェミ崩れの良いサンプルですな・・・あはれな。
287名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 20:23:45 ID:k59s2t/M
あげ
288名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 20:43:35 ID:DTTSVvJq
>>234
>しかしながら、政府が市場に介入すべきかという問題に対しては「否」
>だと考えます。
>今の段階でそこまでの不都合は発生しておらず、
>得られる対価よりも、市場を窮屈にすることによる弊害の方が大きい
>と思われるからです。

差別問題って得られる対価とか、そんな経済的損得の話にしていいのかな。
漏れ的には、そうではないと思うよ。
差別ってのは、前提に属するものであって、金銭的格差は結果でしかない。
例え1000円であれ10円であれ、元にあるのは同質の差別なんだから。

批判すべきは価格差ではなく、男女平等の理念に反する企業の姿勢ではない
だろうか。
属する性別によって等級がつくかのような、その選別基準の有り方こそ、
責められるべき本質ではないかと思う。
289名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 20:46:12 ID:DTTSVvJq
つけたし。

例え法の介入により、性差別サービスが禁止されたとしても、企業に
かかる負担は微々たるものだと思う。

性差別サービスなどなかった、10数年前の社会に戻るだけ。
290名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 21:00:29 ID:+J8l4QVv
>>288
そうでしょうかね?
元々の考え方として、何を誰に幾らで売るかというのは、売り手の勝手なわけです。
Aさんには10円で売るが、Bさんには1000円で売る、とやっても別に差別でも何でもない。
気に入らなければよそで買え、というのが市場原理でしょう。
公共の機関でそれをやったり、交通や医療等、生活の根本に関わる問題で
価格差が出たりするのはまずいですが、
現状レベルでは単なる企業戦略の域を出ない問題だと思います。
それに、法で介入したとしても、現状では単なるザル法になって
結局は売り手買い手ともに不自由するだけだと思いますよ。
291名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 21:01:27 ID:P8pAbua7
なんか、女性専用の歯医者とかがあるとは聞いたよ。
292名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 21:13:59 ID:k59s2t/M
女の歯を見たいだけの変態だろ
293名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 21:15:08 ID:DTTSVvJq
>>290
それを言い出すと、タバコや酒の販売や成人指定も否定する論理になってしまう
と思うが・・・。
要は憲法にあるような平等思想に反する空気に社会を染めないためとでも表現
すればいいだろうか。

女性優遇サービスは大人でもその動機を知った上で尚も不快に感じる人が少なく
ないし、映画館やレストランなどで幼いうちから性的落差に晒されて成長する
子供の意識への影響なども無視できない問題だと思いますが。

外国人や元ハンセン病患者を差別した銭湯やホテルの件が、他所へ行けば済む
問題とされなかったように、女性優遇についても物的不都合のみで語られるべき
ではないと思いますよ。
294名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 21:31:29 ID:+J8l4QVv
>>293
ん〜…私は外国人や元ハンセン病患者お断り、も
売り手の裁量の範囲と思っているのでなんとも言いかねますね。
理想としては「女性優遇はイカン」という世論が先にあって、
女性優遇を行うような企業を市場から締め出す方向に持っていくのが本来の形だと思います。
295名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 21:44:51 ID:DTTSVvJq
>>294
世論を形成して、市場原理が女性優遇を否定する方向に持っていく、という
のも1つの手でしょう。

でも、法的な介入による、一見強行とも言える手段でも、実際は不自由を生じ
させないと思いますよ。
なぜなら、十数年前までに漏れ達は、性差別サービスの存在しない社会を既に
経験しているから。
その時の市場の有り方が蘇るだけだと思います。
具体的には、女性限定割引が通常割引になり、女性専用シートが普通の客席に
なるという具合に。

仮に抜け道を残す法であったにしても、全くの無着手よりはマシだと思います。
世間一般に消費機会の平等を意識させられる効果は大きいですから。
296名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 22:03:57 ID:+J8l4QVv
>>295
ん〜、難しいですね。
性による待遇差というもの自体ピンキリですから。
(妥当性はともかくとして)いちおう根拠があって待遇差を設けているものもあります。
例:食べ放題の価格差(食べる量の違い) 保険料の格差(平均寿命の違い)

性別のほかにも、年齢、国籍、社会的身分、年収、居住地…等、
様々な違いで待遇差のあるサービスが存在し、
それぞれ根拠らしきものも存在する。
となると、やはり「法で規制」というのはあまりスマートではない気がしますね。

ま、私はなるべく法が市場に介入すべきではない、というスタンスの人間で
現状でも法が介入しすぎだと思っているぐらいなので、
そういう立場からの意見としてとらえてください。
297名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 22:22:07 ID:xRvuiM1v
ま、男優遇だった時代に介入して法律で平等から女優遇に傾けておいて
今更、法律の介入は望ましくないなんて都合のいい理屈だと思いますがね。
298名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 22:25:41 ID:/P0USP7j
まぁ確かに「昔からそれでまかり通ってきた」という既成事実を
・価格の男女不均等に於ては肯定し
・給与額の男女不均等に於ては否定する
という,非常に恣意的でお粗末な方法論で女性優遇を
容認したがる輩はよくいますね.

「収入の段階では均等とするべきで
 支出の段階では差別優遇は容認すべき」
という統一的で固定的な価値観は日本にも存在しません.
あるのは,個々の事案について裁判沙汰になった/
ならないで済んできた, 法規制が入った/入らないで
やってきたという個別の事情があるだけ.

(ついでに言えば,男女雇用機会均等法は結果と
しての給与の男女均等を要請していないので,
この法を楯に「収入の男女格差が許されないのは
当たり前」などと主張するのは誤り.)
299名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 22:32:03 ID:/P0USP7j
裁判沙汰になった例として、白人入店禁止にした銭湯の裁判ではお咎めがあり
これは不当な差別とみなされる判例となった訳ですが,これは

・ロシア人船乗り達が警告や張り紙にも一切従わずに迷惑行為を繰返した事実
・その迷惑行為により,他の客が寄り付かなくなり銭湯サイドが営業上の不利益を被った事実

も踏まえてのものでした.
また,
・銭湯はその1件だけではなく,内風呂がない住民だらけだった訳でもない

という事も踏まえた上で.
300名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 22:35:11 ID:xRvuiM1v
要するに
ほかにも同じサービスを受けられる場所がある事業において
ある店舗が実害をもたらしたカテゴリに属する物を排除しても
差別認定されたってわけですね?
301ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/18(土) 22:51:50 ID:pI+jS4WL
男女の収入の話を持ち出すならば、収入の差はかなり大きいので、
女性を対象にした割引などは認められてもかまわないと思う。
しかし、収入差はあっても、
性差を理由にした賃金格差は法律で禁止されているので
やはり性差によるサービスは、あってはならないと思う。
女性が優遇(割引)されなきゃならない理由がみつからない。
あるのは店側の都合だけ。

女性専用車両のように、痴漢被害者という明らかな弱者を対象にした
制度なら認められてもいいけど。
302名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 22:59:18 ID:k59s2t/M
女性専用車両はあってもいいと思うが

収入とか実力がないやつがほざいてるだけだろw
それより男性が事務の仕事でほとんど雇ってもらえないほうが差別だとおもうが。
303名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/18(土) 23:21:32 ID:97YroE9n
雌車は大変迷惑だから即刻廃止してほしい、全国的に。
あれほど無駄なものはない。
痴漢被害に遭いそうもないヤツばかりじゃないか、乗ってるのは。
被害者救済が聞いて呆れる。
304名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/19(日) 00:00:33 ID:8KOBcAQj
>>301
>男女の収入の話を持ち出すならば、収入の差はかなり大きいので、
>女性を対象にした割引などは認められてもかまわないと思う。

それは違うと思う。
収入の平均は確かに男性の方が高いかも知れないけど、可処分所得に
おいては女性の方が有利。
これは市場調査において、20代の女性が最も事実上の経済力を有して
おり、企業もその層こそ有力な客層であると見ている事実からも明らか。

それに平均は平均に過ぎない。
男性だって低収入な人はいる。
これからは非正規雇用が増えるので、その割合は更に増える。
305名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/19(日) 00:08:04 ID:8KOBcAQj
>>296
しつこく噛み付くようで悪いですが、あと一言だけ。

>(妥当性はともかくとして)いちおう根拠があって待遇差を設けているもの
>もあります。
>例:食べ放題の価格差(食べる量の違い) 保険料の格差(平均寿命の違い)

それらはまだ直接的な根拠があります。
つまり、提供するものに男女差があるから、それに順じて価格にも男女差が
あるわけです。
でも、女性割引等は全く同質同量のサービスについて、価格だけに男女差がついて
いるわけです。

その辺りは法文で条件の詳細を示せば良いと思います。
決して困難な判断を要するものではないです。
306名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/19(日) 00:34:12 ID:BkqoCIez
このスレの笑いどころの1つは、9596が(自称)男でブルー21氏が(自称)女ということですw
307名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/19(日) 00:41:17 ID:AhAp40dp
まぁこの手の話に市場原理主義の奴がくると決まってグダグダに終わるな。
308名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/19(日) 00:51:56 ID:BkqoCIez
公序良俗の抜け落ちてる連中だからね
309名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/19(日) 00:58:14 ID:BkqoCIez
2004年8月30日 朝日新聞朝刊(関東版) 「声」

 女性優遇の日 べそかく息子
  主婦 田中○○子(東京都国立市 44歳)

 先日、小学5年生の息子と、女の子の友達母子の計6人
で食事をしました。注文していると、その日はたまたまレ
ディースデーで、女性のみドリンク1杯のサービスが受け
られるとのこと。でも6人中、たったひとりの男である
息子は対象外だと言われました。なぜ自分だけ外される
のか納得できない息子はべそをかいてしまいました。
 結局、お店の方が「今日だけ」とサービスして下さり、
その場は収まりましたが、息子の「どうして女の人だけが」
という疑問にうまく答えることができませんでした。
 世の中には逆に、男性のみ優遇されるという場面もある
かも知れません。でも、大人には納得できる場面でも、
子供には分からず仲間はずれにされショックを受けてしま
うこともあります。金額にすれば数百円ですが、後味の悪
い経験でした。学校では男女平等を学ぶ子供たちも、こう
して少しずつ「それは違う」と知らされていくのでしょうか。
310名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/19(日) 02:31:34 ID:BkqoCIez
↑9596が必死に押し流そうとしている件w
311名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/19(日) 06:41:38 ID:N3Po5JxK
まあ、フリーターや男子大学生・高校生より、年収1000万円のお姉さんのほうが安くサービスを受けられるのは、どう考えても公正な社会とは言えないよなぁ。
312名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/19(日) 07:03:01 ID:ikOkj2vS
>>309-311
確かにそんな場面で
「どんなサービスしてようが経営側の自由だ!!!!」
なんて喚くやつがいたら、そいつのほうが異常だw
313名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/19(日) 09:21:23 ID:uU0/Ml1x
おまえらまとめて金正日の国に逝けば?
314名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/19(日) 09:22:33 ID:F+u2LcQ3
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/sabetuithiran0.html
男性差別がひどいから無くすためにみんな協力してくれ、男性論女性論板で議論しよう 、ここまで男性がゴミみたいに扱われ黙ってられるか!許さん許さん許さん許さん許さん許さん許さん
315名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/19(日) 10:30:08 ID:ZWdplZSc
>>301
>男女の収入の話を持ち出すならば、収入の差はかなり大きいので、
>女性を対象にした割引などは認められてもかまわないと思う。

うーん、それなら低所得者を対象にした割引にすべきじゃないの?
316名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/19(日) 21:23:32 ID:IbDjg0nY
>>301
>女性を対象にした割引などは認められてもかまわないと思う。
>やはり性差によるサービスは、あってはならないと思う。
どっちなんだろう?

>女性専用車両のように、痴漢被害者という明らかな弱者を対象にした
>制度なら認められてもいいけど。
女性=被害者、男性=加害者ってのがどうもね。
男は卑しい性、触る価値のない性、女は触る価値のある性っていう公認だからね。
痴漢と同じような価値観の。
317ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/20(月) 10:17:46 ID:mk4Xc2cc
>>288
>批判すべきは価格差ではなく、男女平等の理念に反する企業の姿勢ではない
>だろうか。
同意。
個人的な感想としては、できるコトなら法的な規制ではなく、
モラルや風潮でこういったサービスを廃止していくのが望ましいと思う。
一度、法律が介入してしまうとまた別の問題が発生してしまいそうな気がする。

>>315>>316
>>女性を対象にした割引などは認められてもかまわないと思う。
>>やはり性差によるサービスは、あってはならないと思う。
>どっちなんだろう?
「認められてもかまわないと思う」って書いてるから意味がわからないよね?スマソ

「低所得者を対象にした割引」がシルバーサービスだったり学割なんだろうね。
収入が男性>女性という現実が、性差による待遇を引き起こしているのだと思う。
それは認めていいってコトじゃなくて、一つの要因にすぎないってコト。
要因があっても、性差による割引をしていいという理由にはならないと思う。
昔に比べたら、低所得の男性は増えたし、逆に女性の収入は増えているのだから、
「女性限定割引」は必要ないサービスだと思うよ。
・・・・なんかわかりにくい文章だけど意味わかるかな?
318名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 11:00:07 ID:ICa2wuTv
それだと、今ほど目立って女性が社会進出してない時代にはもっと、
そういったサービスがされて然るべきだよね。
319名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 11:11:36 ID:X0SgGSRi
学割よりも割り引いてるしな。
320名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 11:20:04 ID:ICa2wuTv
ほんとさ。
偏っていると、他方の立場から言われている者の方の立場に立って物を言うから、
突っ込みどころがどうしても出て来ちゃうんだよ。
ミクロな部分でのみの問題じゃないからさ。
321名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 12:26:49 ID:JM+8KVJT
レディースデーでお得にスノーボード
「レディースデー」オンナに生まれてきて良かった〜!って思える最高の制度ですよね。
もちろんスノーボードの世界にもレディースデーはあります。
平日に行かれる人なら、リフト券はもういらないかも?
社会人でも、たまには有給取って快適スノーボーディングしませんか?

http://gilrsboarder.seesaa.net/

見れば分かりますけど、だいたい1日4000円します。
でも、レディースデーだと女性はリフト券が半額、あるいは、無料のところも!
ここまでくると、もうどうにでもしてくれ、という感じです。

322名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 17:35:22 ID:P7eaOLSB
どうにでもしてはなりません
323名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 17:50:33 ID:1qBm0gmv
差別なんで廃止するべきです。
324名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 18:17:18 ID:HTz+KRdu
廃止させたきゃ行動してみろボケ
325名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 18:19:37 ID:ICa2wuTv
あなたは馬鹿です。>>324
326名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 18:59:00 ID:uW75E4Nz
レディースデーをやる企業は単に利潤しか頭にないんだと思う。
まぁ、儲けないと企業は成り立たないし。
映画から始まって、客って一般的に女性が多いじゃん。

だから、得した気分にさせる…etcの作戦で女性を狙うんじゃない?

女性客が増えれば、男性客も助っ人として一緒に来るし、そうなるとますます企業の利潤が上がるよね。
327名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 19:00:03 ID:/+wHcjNU
それが差別にならない理由にはならないけどな。
328名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 19:15:42 ID:uW75E4Nz
別に企業は差別意識を持ってるわけじゃないと思うよ。

仮にメンズデーを作ったとしても、男性客がそんなに増えるとは思ってない…とかが理由な気がするけどね。

これから先は、女性も男性みたく働くから、メンズデーみたいなのもできるんじゃない?
329名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 19:21:18 ID:ICa2wuTv
単に日本女性が振り回されやすいだけだと思うよ。
330名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 20:27:09 ID:1qBm0gmv
>>324
一人で行動しても意味ないのがわからないのか?
331名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 20:42:41 ID:JM+8KVJT
>>326
>レディースデーをやる企業は単に利潤しか頭にないんだと思う。

レディースデーやっただけで儲かるなら誰も苦労はしないよ。
もっととっくに広まっている。

332名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 21:08:45 ID:Imd3L2mv
私はレディースディをしているお店には絶対に行きません。理由は単純。損した気分になるから。
で、どうせ男性が離れていくなら女性専用、男性専用と世の中にある全てのお店をはっきり分ければいいと思う。
333名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 21:35:38 ID:ZsLYkCEj
男女差別という割には女の差別にしか興味がないみたいだな。
性別で割引したりするのは差別だろうし、最近は女が社会に出るべきだと無計画な主張を繰り返す、男は60歳でもガキは作れるが女では無理だ。
家庭に入るのが一番安定した生活だよ。
334名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 22:33:51 ID:SB9fEX7N
>>317
>一度、法律が介入してしまうとまた別の問題が発生してしまいそうな
>気がする。

例えば、どんな問題が起こり得るだろうか?
335名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 22:42:04 ID:ICa2wuTv
建前だけの男女参画が出て確かに問題が起きまくってる。
336名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 22:53:03 ID:SB9fEX7N
起こり得る新たな問題は?
337名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 22:57:10 ID:SB9fEX7N
アメリカでは州によって性差別サービスを禁ずる条例があるそうだし、日本
だって少し前までは性差別サービスなんかなかったわけで。

同一サービスならば料金に性差なし、同一料金ならばサービスに性差なし。
それで駄目なのだろうか。

もし、問題があるなら、その都度修正すればいい。
雇均法がそうだったように。
338名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 22:57:17 ID:ICa2wuTv
存在する限り起きる。
339名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 23:01:39 ID:SB9fEX7N
具体的には?
340名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 23:06:24 ID:ICa2wuTv
>>339 うむ。どちて坊やの勝ちで宜しく。
341名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/20(月) 23:07:30 ID:SB9fEX7N
意味分からん。
342マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/21(火) 00:30:51 ID:nBzzJibf
>>317
なんとなくわかる。
おそらく結論が先にあるんだと思う。女とは違って男なら差別しても差別とみなさないと。
その結論に理由をつけるために収入差を持ち出しているだけだろうと。
「企業戦略だから」などという実は何の理屈にもなってない理屈も、
もともと理屈が結論の根拠になどはなってなく、
「はじめから決められた結論をなんとか正当化するための理屈」でしかないからだと。
343名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 22:11:13 ID:Q7HgnV8B
ついに男性差別が証明されはじめた!!!
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1158591331/

続きはここでいいかなー?
344某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 22:11:41 ID:wkjmX1OG
ここかw
345某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 22:13:04 ID:wkjmX1OG
あのさ。簡単に言う。


女性優遇は男性差別である。


当たり前である。
346某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 22:16:19 ID:wkjmX1OG
企業は利潤追求の手段として女性優遇を選択する事がある。


当たり前である。
347名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 22:25:19 ID:uZKwFgMT
>>346
そのような手段を選択した企業は、男性差別を行うモラルのない企業との批判を受ける。

当たり前である。
348マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/25(土) 22:28:41 ID:8NChuk8U
>>345-346
同意。
社会は正義より世論に従う。
そして差別は世論の中にある。
すなわち差別解消とは、世論改善のこと。
「消費者の意見」として差別に反対していくことも重要となろう。
349某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 22:29:09 ID:wkjmX1OG
>>347
女性優遇をした方が利益が上がった場合
利益優先のため女性優遇を続ける。

当たり前である。




実際に女性優遇の効果と
今まで利用していた男性が女性優遇をしたとたん来なくなったという
実数データがあると面白いなあ。
350元傍観者 ◆yl9eJeHHJM :2006/11/25(土) 22:30:50 ID:47U8+tEv
>>343のスレ>>993 すふ氏へ
>ゆくゆくは、時間帯割引になっていくかも知れないね。

>画一的なサービスに甘えず、考えていかなくちゃね。

そうですね(^^)
消費者としては同じ商品なら様々なサービスの中で最もお得に購入できるとか、
利用しやすいとか、色々と選択したなかで判断し、賢く利用した方が良いですよね。

逆に企業としては、安売りサービス合戦になるとコスト的にも厳しい上、競合店との
差別化の方法が安売りしかなくなっていく傾向が強いですね。
ですから、割引以外のサービスや、商品の質で対応するなど何がしかの対処で
固定客を確保する方向でいかないと、ゆくゆくは生き残れなくなっていくでしょう。

そもそも安売りは目玉商品や、シーズン対策としてドンと値引きするから効果が
高いのであって、継続してしまうと、それが通常価格と認識されてしまうという
リスクがありますからねぇ。

量販店はそれがウリですから別ですが・・・
351名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 22:31:54 ID:8NChuk8U
>>349
そう。それが今の世にはびこる性差別の実態だ。
352某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 22:34:22 ID:wkjmX1OG
で。

俺はこれが当たり前だと思っているのだが
これを「無くすべき」と思っている人いるのかな。
353マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/25(土) 22:35:25 ID:8NChuk8U
>>349
>実際に女性優遇の効果と
>今まで利用していた男性が女性優遇をしたとたん来なくなったという
>実数データがあると面白いなあ。

あれ?
差別をすると儲からなくなる社会なら、差別のない社会だよ。
354某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 22:36:26 ID:wkjmX1OG
>>353
そういう会社も多々あるだろうね。
355名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 22:48:00 ID:yp+I+TdT
>>352
馬鹿の一つ覚えみたいに男性差別発言を繰り返す
社会不適合者だけwww
356名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 22:52:35 ID:x3y5kYvR
いい加減に話の通じないヤツの相手をするのをやめろよ。
レスの無駄遣いだろうが
357すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/25(土) 22:53:23 ID:Q7HgnV8B
>>http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1158591331/982

専用の量の多さを「差別」として捉えないなら
(男性カピホの方が、女性専用より多い!はすふは差別と思わない
勿論、貴方も思っていない)

たった一両の女性専用車両も、許容範囲よ(w
358某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 22:54:52 ID:wkjmX1OG
もう一つ期待してたのだが出ないので云っておくと

市場開拓に値すると会社が判断すれば
利益が無くてもやるだろうね。
いまさら使い古された手ではあるけど。
359名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 22:56:46 ID:yp+I+TdT
>>356
話の通じない奴って?www
360名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 22:57:34 ID:uZKwFgMT
>>352
雇用における制限と同質と思ってるので、一方が法で規制されてるなら
こちらも何らかの規制がないとおかしい、という考えです。
361すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/25(土) 23:00:34 ID:Q7HgnV8B
>>350
差別とは何か 認識する 事は、差別側も被差別側も
大切な事だよ と該当スレでお話したけれど、

不遇や不利を闇雲に安易に「差別」と結びつけない心の抑止力が
必要だね。
被差別側は「不満の吐き出し」になるし、差別側の立場の人間は
「安易な同情」となってしまう。

どんなに被差別側が不満を言い連ねても、基本的な基準と照らし合わせてあげないと
「安易な共感、安易な同情」で終わってしまい、
差別解消の次の一歩へ絶対に進むことはできないとすふは思うのよ。

だからこそ、「これは差別だ」の論を安易に受け入れたくはないのんよね。
チラウラでスマソ。
362某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:00:56 ID:wkjmX1OG
>>360
それは何のための法律ですか。
それによって誰がメリットを受け誰がデメリットを受けますか。
363マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/25(土) 23:01:12 ID:8NChuk8U
>>357
全然違うだろう。全く理解してないな。
その鉄道は、「女性にのみ専用車両が必要だ」と男性を差別しているだろう。
その理由も、男性を痴漢扱いしている、あるいは女性の性を特別扱いしている、
あるいは男性と同席は不快だというどれも男性蔑視的なものだ。
カプホと同様に列車が男女別なのが常識であって、
路線に男性客の需要がないから女性用列車が多いという状況とは
全く違うだろう。
カプホは男女平等に男女別が常識だ。
あとは需要の多寡の問題でしかない。
364マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/25(土) 23:02:32 ID:8NChuk8U
>>352
なくすべきと思う。
対象が「男性」でなければ誰もが差別・なくすべきと思うだろうさ。
対象が男性なら差別とみなさないという結論が先にあって、
それを正当化するための理屈を後付でつけているだけさ。
本当の理由は不利なのが男性だからだ。それが偏った現状の世論だ。
会社は本当は理屈などで動いてはいない。
あなたの言うとおり、「儲け」あるいは「世論との合致」が基準になっているだけだ。
しかしあなたは理屈の上でさえこれを「当たり前」という。

なぜ差別問題として「雇用」がクローズアップされるのか?
女性が不利かもしれない差別はこれくらいしかないからだ。
今はむしろ雇用でさえ女性優遇が流行している。
すると今度は「数が少ないこと」が問題になるらしい。
男性を差別してでも女性の雇用を増やさなければならないらしい。
何故だか知らんが。
365某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:02:59 ID:wkjmX1OG
>>363

なくせと云いたいのかな。
366某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:04:32 ID:wkjmX1OG
>>364
本来はない方がいいね。理想では。
367名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:07:22 ID:uZKwFgMT
>>362
雇用機会均等法だって、企業の本音を法で制限してるんだろ?
368某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:08:02 ID:wkjmX1OG
>>364
で、鉄道会社の利益(というか損失)や痴漢問題を無視してまで無くす必要があるかな。
369すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/25(土) 23:08:29 ID:Q7HgnV8B
>>363
男性のみにカプホが必要 の結果男性専用のカプホが出来た。
女性にも欲しい とゆー要望で女性専用カプホができた。
しかし、数は圧倒的に少ない。
これは差別ではない。
需要と供給の差が、多い少ないに現れただけだ。

交通弱者の為に 専用車両が出来た。
しかし一両だけの空間しか確保できない。
これは差別ではない。

こんな感じかと(w
企業側が男性全てを痴漢扱いしてる、蔑視してる。
この証拠は全くないよ。
鉄道会社の抗議メールへの返信見ても、そんな感じだよ。
370某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:11:29 ID:wkjmX1OG
>>367
1・男性の求職者数と女性の求職者数
2・会社の女性優遇における利益増益と男性差別における利益損失

俺はリアリストでね。
371マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/25(土) 23:15:50 ID:8NChuk8U
>>357
しかし恐ろしいな。
どこからこんな理屈が出てくるのか。
「専用の多少が差別なのではない」と言ったら、
「専用車両が少ないから差別でない」だと?
どこがつながっているのだろう?

>>369
カプホは「男女平等」に男女別が常識だから、
男性専用・女性専用の多寡も需要の問題でしかないと言っているんだよ。

>企業側が男性全てを痴漢扱いしてる、蔑視してる。
>この証拠は全くないよ。
「痴漢対策」として「痴漢でない男性」を排除する制度ですが?
372名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:16:28 ID:8+IB3dXJ
またやってたの?
どちて坊や達の勝ちでいいじゃないか。
元々すふ氏は暇潰しだし、某氏はリアリストだから、
非正規雇用が続いて広がる格差社会が日本のためになると考えるのだろう。
373マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/25(土) 23:16:31 ID:8NChuk8U
>>366
ここはその「本来」を話す板だと思うが。
悪いとされれば、平等にどの店でもそれが生き残り策ではなくなり、
平等に儲けられなくなるだけだから、
「本来」の結論は、「儲け」とは関係ないんじゃないか?
374某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:18:16 ID:wkjmX1OG
>>371
>「痴漢対策」として「痴漢でない男性」を排除する制度ですが?
これが差別や蔑視と捉える人はそれぞれでしょう。
375某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:19:27 ID:wkjmX1OG
>>373
本来の話は3秒で終わりませんか。
376名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:21:21 ID:uZKwFgMT
>>370
> 1・男性の求職者数と女性の求職者数
どっちがどれだけ多いんだい?
消費の場において、安い商品を求める人間の男女差と、有意な差はあるのか?

> 2・会社の女性優遇における利益増益と男性差別における利益損失
雇用後の腰掛女にかかる教育コストなどは無視かい?


> 俺はリアリストでね。
ただの現状追認ってことね。
377某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:21:26 ID:wkjmX1OG
>>372
>非正規雇用が続いて広がる格差社会が日本のためになると考えるのだろう。
俺が云ったんでしたっけそんな事。
378名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:22:00 ID:8+IB3dXJ
うむ、1秒で終わる。元々疑問と言いつつ、
疑問と思わないから聞くだけの人に話は通じないのである。
379某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:23:55 ID:wkjmX1OG
380名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:27:41 ID:uZKwFgMT
>>379
なんら答えになるようなレスは見当たらんが。
381某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:29:59 ID:wkjmX1OG
>>380
現実問題財布のひもの話。
現実問題男性差別が利益を損失させているなら会社は女性優遇を辞めている。

理想を云いたいのは重々承知。
382名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:30:21 ID:Tj+QAdvF
>>369
カプセルホテルは基本的に女が使うことは少ない。一方電車は常時移動のために
男女とも頻繁に使う。使用頻度が違う者を比べても意味がないぞ。
383すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/25(土) 23:31:08 ID:Q7HgnV8B
>>371
常識は、普遍ぢゃなぃからさ。

万が一、「女性専用車両が少ないのは女性差別だ!」と言う人も
出てくるかもしれん。
その時には、貴方の論
(専用の数の多さは差別ではない。社会通念と需要の多寡の問題)
と、切り捨てられるっしょ。
384某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:33:41 ID:wkjmX1OG
理想を語るなら3秒で語れる。
385名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:34:25 ID:Tj+QAdvF
>>381
実質上利益の損失はないけど、中身は男客↓。その代わりに女客↑。
女優遇をしていて利益が減りはしなくても増えもしない。
だから一部映画館は女だけ優遇をやめて両方サービスを実施し始めている。
386名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:35:12 ID:uZKwFgMT
>>381
> 現実問題男性差別が利益を損失させているなら会社は女性優遇を辞めている。
だから、それは現実にそうなのかどうか分かってないのだろう?
あんたの会社でも、レディスデーとサービスデーのどっちが儲かるかのデータは無いと
>>379で示したスレで言っていなかったか?
なぜそれを現実問題と言えるんだい?
387某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:35:13 ID:wkjmX1OG
>>385
そういうところもあるだろうね。
388某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:36:00 ID:wkjmX1OG
>>386
ホントに読んだのかなあ。
389名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:37:40 ID:+80ZEOfq
レジャー産業において、女性客がくると
男性客もくるようになるという常識がある。
つまりわかりやすく言うと、
「女がいるところにバカが寄って来る」
というわけで集客率があがるというわけだ。
レディースデーの設立という経営戦略はそういう目的がある。








俺はこんなサービス大嫌いだけどな。
くそくらえだ。
390某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:37:52 ID:wkjmX1OG
>>386
会社は
男性差別がしたくて女性優遇するのかな。
391マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/25(土) 23:38:00 ID:8NChuk8U
>>383
そんな反論は絶対にしない。
男性差別が少ないことがどうして女性差別なのか。
ストレートにそのまま言う。
私は常に正直な論しか言わない。
そして「社会通念=正義」ではない。
392名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:38:21 ID:uZKwFgMT
>>388
件のスレの>>995にいたる流れを読んでのことですが。
393ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/25(土) 23:38:40 ID:6TfupSRi
スレ違いなんだけど、続きはコッチなのかな?

>現象として認識はしたものの
>さして大きな問題ではないと思ってる俺。
男性の中に弱者が増えたんだよ。
だから、今のままではダメたなんだ。
生活保護が男性だと貰いにくかったり、
性犯罪の弱者だったはずの女性が最近では強くなってきたため
冤罪が発生しやすくなってる。
女性の証言を鵜呑みにする風潮を問題にするべきだと思う。

男女共に弱者が優遇される社会になる必要があると思わないの?
394マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/25(土) 23:40:00 ID:8NChuk8U
>>390
男性差別的風潮に合わせる目的で女性優遇するのだ。
しかしなるべく黙っておきたいものの、表向きの理屈は後付で用意する。
395某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:41:16 ID:wkjmX1OG
>>393
男性弱者は今の社会では保護されないんですかね。
396名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:41:29 ID:uZKwFgMT
>>390
それが>>386に対する答えになってるのか?
397すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/25(土) 23:42:07 ID:Q7HgnV8B
>>382
使用頻度(需要の多寡)によって、量は決まる
よって専用車両は一両でよい。

となる訳よ(w
それが出来たせいで電車乗る場所がない!

すふはそぅなって初めて「人権が侵された」と認識するけど
性差がある以上完全な同等は存在しない世の中に生きているうちは
許容範囲ですわ。
398某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:42:30 ID:wkjmX1OG
>>394
会社はやりたくてやってんじゃないんだよ。
君の会社はそうなのか。
399名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:44:38 ID:x3y5kYvR
>359
すふ、某、あとはなんか基地外じみたコテつけてたヤツ。
こいつらに人の言葉は通じない
400マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/25(土) 23:44:51 ID:8NChuk8U
>>397
平等な専用はいくら偏っても平等だ。
差別的な専用は一つあってもその一つが差別だ。
401すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/25(土) 23:45:11 ID:Q7HgnV8B
>>393
横だけど、弱者優遇ではなく弱者保護でわ?
そうして「保護されるべき男性」が増えてきた社会である以上、
この部分は「性差」があってはならんとは、思うわ。
402ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/25(土) 23:45:52 ID:6TfupSRi
>>382
カプセルホテルの原理で考えると、映画の客層も女性が圧倒的に多いわけだから、
女性限定サービスが罷り通ってしまうよw

利益追求の観点から考えると違法でない限り、女性限定はアリだと思う。
しかし社会通念としては、批判の対象になるはず。
消費者の立場からみたら、女性だけ割引されるのは筋が通らない。
しかし、サービスデーではなく、レティースデーにすることで、
女性の集客に効果的だという実績でもあるんだろうね。
男性を除外してでも、そっちのほうが利益が上がってるのかもしれないw
403某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:45:57 ID:wkjmX1OG
社訓で「男性差別します」と掲げた会社があるのか知りたい。
404名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:47:00 ID:8+IB3dXJ
契約社員らの正社員化規定を削除 労働契約法素案
http://www.asahi.com/life/update/1125/003.html

だが、経済界は「(正社員化を避けるため)企業はかえって契約の短期化を余儀なくされ、
事業主も本人も望まない結果を招く」などと反発。
同省が28日の労働政策審議会に示す素案では、この規定を削除し、
「不必要に短期の有期労働契約を反復更新しないよう配慮する」との表現にとどめる。

会社はやりたくないけど経済界が望むから従うってところなんですかね・・・。
405すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/25(土) 23:47:53 ID:Q7HgnV8B
>>400
でもってループする訳(w

差別とは何かを認識して(させてない)うちは
専用スペースというものは、利潤や通念や規範によって
社会には必要である ←今ここにすふはいます。
406名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:49:00 ID:8+IB3dXJ
マジェンタ氏、暇潰しでループさせてるだけのすふ氏は放置で宜しく。
407マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/25(土) 23:49:13 ID:8NChuk8U
>>402
いや、女性限定はナシだと思う。
しかし、社会通念としては、批判の対象になっていない。
すなわち差別は社会通念の中にある。
差別社会では当然差別が儲かる。
408名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:49:18 ID:Tj+QAdvF
>>398
バカだな。誰に強制されてるって言うの?会社が決めてやっているのだ
から、やりたくてやってるんだろうが。
409某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:49:27 ID:wkjmX1OG
理想は幾らでも語れる。


俺が凄いと思うレスは
その格差を解決してくれる答えだ。

あれば苦労しないけどねw
410某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:50:52 ID:wkjmX1OG
>>408
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1158591331/

俺の変わりに企画書書いて上司を説得してくれ。
411名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:51:12 ID:uZKwFgMT
男性差別したくないのなら、ちゃんとレディスデーとサービスデーで売り上げに有意な差が
あるかどうか位のネタは持っていそうなもんだがね。
どっちが儲かるか調べもしないで、「この手法が儲かるんだ。でも差別する意図は無い」なんて
言ったところで説得力は無いわな。
412すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/25(土) 23:51:57 ID:Q7HgnV8B
>>407
横だけど、カプホには男女とも専用があって、
その量は需要によって決まるから、量の違いは差別ではない 

とする貴方の論で行くと、
男性専用車両 を設置すれば、貴方の考える差別は解消しそうだね。
413ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/25(土) 23:52:24 ID:6TfupSRi
>>395
保護されにくいと思います。
女性のほうが圧倒的に保護されやすいのは間違いないでしょう。

>>401
あー、そうだw
優遇じゃなくて保護ね。
414某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:53:34 ID:wkjmX1OG
>>411
そうやって映画館を説得すればどうでしょう。
415名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:55:16 ID:8+IB3dXJ
そういや、女性車両も、
そんな説得できる痴漢発生などの具体的なモノは提示されないまま導入だったね。
416すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/25(土) 23:55:41 ID:Q7HgnV8B
保護されたい男性

・男と女の決定的な性差は、男は一生を自力でクリアするしか選択肢がない

と考えるすふにとって、もはや男ではない のよね。
男を捨ててまで、保護されたいと思う男は、
どう、考えてもジェンフリ論者としか思えんのですわ。
417名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/25(土) 23:55:48 ID:Tj+QAdvF
>>402
そもそも映画館は男が見たがるような映画を上映すること自体少ないだろ。
だから女のほうが映画館には女が多くなる。でもレンタルビデオは男の客も
かなりの数がいる。割引以前に上映内容で差をつけている。

>男性を除外してでも、そっちのほうが利益が上がってるのかもしれない

それで集客自体が↑にならないから「メンズデー」採用されたの。
418某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/25(土) 23:56:45 ID:wkjmX1OG
>>411
きちんとしたデータを取ってない映画館なら聞いてくれると思いますよ。
映画館でなくても。
419マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/25(土) 23:56:48 ID:8NChuk8U
>>411
でも、「差別している意図がない」ことが差別なんだけどね。
差別はきちんと差別とみなすことが差別批判であり、平等だ。
しばしば全く逆の意味にすりかえられる。
420マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/25(土) 23:58:06 ID:8NChuk8U
>>416
保護されるべきが「自分」である必要はないだろ?
「保護されるべき男性」が保護されるべきだ。
421ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/25(土) 23:58:55 ID:6TfupSRi
>>407 >>411
データが無いって証拠もないよね?
ホントは企業側はデータ持ってると思う。
ただ公表してないだけだろw
今現在「男性差別」としての認識は薄くて、
社会通念で企業が叩かれることはあまりないから、
「男性差別したくない」という意識はないと思う。
差別だろうが何だろうが、叩かれたりして企業イメージに
影響が出なければ、ずっと続けると思う。
422すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/25(土) 23:59:56 ID:Q7HgnV8B
>>420
別に君の事でわなぃよ。
誤読させたらスマソ。

保護されるべき人間は女並みに保護されるべき。
これには異論はないですわ。
423名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:00:29 ID:Tj+QAdvF
>>410
そのURLの意味がわからんな。自分の仕事は自分でやれ。
424某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:01:04 ID:wkjmX1OG
>>421
つーか今の5S時代に映画館なんかがそういうデータ持ってないわけ無いと思うけどw
俺の会社はあんまし女性優遇の意味がないのでデータ取ってないがw
425マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 00:01:09 ID:8NChuk8U
>>422
そう。
保護する基準に男女は関係ない。
426ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 00:01:37 ID:6TfupSRi
>>412
ん?っていうか。
>カプホには男女とも専用があって、
>その量は需要によって決まるから、量の違いは差別ではない 
>
>とする貴方の論で行くと、

映画にもレディースサービスとメンズサービスがあって、
その量は 需要によって決まるから、量の違いは差別ではない 
となるのでは?
427マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 00:02:05 ID:8NChuk8U
>>406
放っておくと、それに影響されてしまう人もいるからね。
半ば無意識で自分に都合のよい理屈を信じようとする人は多いし。
情けない話だが、「言ったもの勝ち」ってところがある。
彼らの目的もそこにあるんだろう。
428名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:03:17 ID:rfLsgC4y
>>427 荒らし専用スレをお持ちの方だと報せとけばいいかな?
【すふ】アラシ♪アラシ♪アラシ♪【マキンコ】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1157003276/
429マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 00:04:11 ID:YmXQT3Zo
>>426
>>363あたりを読んでほしい。
430すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/26(日) 00:04:26 ID:Q7HgnV8B
>>426
だね(w
431名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:08:26 ID:z5/wFa4/
>>某
>>408に対して明確なレスを求める。
432マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 00:08:42 ID:YmXQT3Zo
>>426
「男女別」という男女平等な基準に従ったカプホ、温泉等がいくら女性専用に偏っても
それは需要の多寡の問題でしかない。
なぜなら男女平等の基準だし、専用にする必要が(男女平等に)あるのだから。
たった1個でも男女に差をつけた差別的基準に従ってれば差別だ。
433某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:10:12 ID:A8jWPJQD
>>431
やらざるを得ない。
最終的にはやりたいからやっていると同義か。
434すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/26(日) 00:11:33 ID:E8s3Lxzl
女性専用車両を差別だと思う人間は
・完全撤廃
・男性専用車両の導入

企業側が「安全快適迅速」を目標に、それを設置した以上
利用してない人間が「要らない」と要望できるものではないよ。
車椅子スペースを健常者が「要らない」と言えないようにね。

だとしたら第二案、男性車両の設置。
これは利用頻度により、量を決めればいい と「撤廃論者」は
言っているので、検討してもらえばエエちゃぅか?
435ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 00:13:33 ID:+7c1HcuJ
>>432
カプホは男女別が社会通念だから、専用が認められるってコトか。
当然、量の違いは需要によるものだと。
従って、映画の場合とは話が違うわけだね。
了解。
436マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 00:13:37 ID:YmXQT3Zo
>>434
「要らない」じゃなくて「あってはいけない」んだよ。
男性に対する侮辱だから。
437某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:14:52 ID:A8jWPJQD
差別だと定義付ける事は簡単だね。
438マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 00:14:55 ID:YmXQT3Zo
>>435
すなわち、女性専用の温泉が男性差別でなくても、
女性専用+混浴は男性差別と言えるね。
439名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:15:49 ID:sZJ72yeE
>>424
あんたの会社は、女性優遇があんまり意味が無いと分かってていながらも、
売り上げ向上策の選択肢に入り、実際に行うわけ?
さっきから頻りに「現実問題」と言ってるが、現実に意味が無いと分かってるのなら
それをやめるのが、現実的な対応だろうに。
440すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/26(日) 00:16:15 ID:E8s3Lxzl
しかしなぁ・・・・

名目上、女性専用車両が「痴漢被害からの有効な方法がないため」
と言うのに比べ、

女性だけ専用があるのは男性差別なので設置しました

では、本末転倒のオカンだわねぇ。
>>436
君が「侮蔑」と感じてるだけなのよ。
それを公に侮蔑であり差別である とするには
その個人的な感想をいくら言ってもダメなのよ。
441名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:16:46 ID:y1RdCDK0
「昔からそれでまかり通ってきた」という既成事実を
・価格の男女不均等に於ては肯定し
・給与額の男女不均等に於ては否定する
という,非常に恣意的でお粗末な方法論で女性優遇を
容認したがる輩はよくいますね.

「収入の段階では均等とするべきで
 支出の段階では差別優遇は容認すべき」
という統一的で固定的な価値観は日本にも存在しません.
あるのは,個々の事案について裁判沙汰になった/
ならないで済んできた, 法規制が入った/入らないで
やってきたという個別の事情があるだけ.
442名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:17:28 ID:y1RdCDK0
裁判沙汰になった例として、白人入店禁止にした銭湯の裁判ではお咎めがあり
これは不当な差別とみなされる判例となった訳ですが,これは

・ロシア人船乗り達が警告や張り紙にも一切従わずに迷惑行為を繰返した事実
・その迷惑行為により,他の客が寄り付かなくなり銭湯サイドが営業上の不利益を被った事実

も踏まえてのものでした.
また,
・銭湯はその1件だけではなく,内風呂がない住民だらけだった訳でもない

という事も踏まえた上で.
443某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:17:43 ID:A8jWPJQD
>>439
あまりたいそうなことをするわけではないけどね。
市場開拓の手段として「たまに」
444名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:19:11 ID:y1RdCDK0
シャツの料金差は×で、映画の割引は○?

ttp://news2.2ch.net/newsplus/kako/1044/10443/1044398970.html

・県男女共同参画苦情処理委

  昨年四月に発足した県の男女共同参画苦情・意見処理委員会(吉田英子委員長)は
このほど、「男物、女物」など性別で決められているクリーニング料金について、
「男女差別の誤解を招かないようにすることが望ましい」とする初の委員会意見をまとめた。
 あるクリーニング店でシャツを「男物」として出したら八十円だったのに、
同じシャツを「女物」と言ったら二百五十円とられた、という県西部に住む男性からの訴えを受けたもの。

 委員会は業界などへの調査の結果、「これまでの社会的慣行により、
男物・女物の区別を主体とした取り扱いをしているところが見受けられる」として、
「性別による取り扱いではなく、素材や処理工程による区別を主体とした料金表示が妥当」と
結論づけた。県はこれを受け、先月二十四日に業界団体に是正を要請した。

ただ、業界関係者の一部からは「映画館や鉄道のレディース切符はどうなるのか」との
反発もあがっている。
445名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:19:58 ID:z5/wFa4/
>>433
別にやらざるを得ないわけでもない。やっていない企業もあることだし。
最終的にも何もやりたいからやってる以外に何か答えがあるのか?

>>434
差別以前に♀専用車両は意味がない。スレ違いだが痴漢対策のはずなのに
痴漢対策としては全く機能していない。ラッシュ時においては車内の混雑
を悪化させているだけ。だから撤廃してもいいはず。むしろ「安全快適迅
速」の目標の”安全快適”の部分には該当していないのだから、目標とし
ては撤廃するべき。
446すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/26(日) 00:20:05 ID:E8s3Lxzl
>>432
女性専用車両は痴漢対策(名目上でも)の為(専用の必然理由)
男性専用車両は男女完全平等思想による帳尻合わせ(専用の必然理由)

チト情けないかも・・・・。
447マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 00:20:55 ID:YmXQT3Zo
>>440
そうだな。
女性専用車両に男性蔑視的意図があっても、
男性専用車両は女性蔑視的意図のあるものにはなりえないだろうな。
理由や意図は女性専用車両の方にあることになる。
白人車両と黒人車両をはっきり分けても、
理由は黒人蔑視にあることにあるのと似ているな。

>君が「侮蔑」と感じてるだけなのよ。
いや、私が、あるいは世界中の人が侮蔑と感じていなくても、
客観的に男性に対する侮辱なのよ。
この男性排除制度は。
448某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:21:04 ID:A8jWPJQD
>>445
やっている企業のデータとやってない企業のデータが手元にあって
それを云ってるのかな。
449ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 00:21:18 ID:+7c1HcuJ
>>438
>女性専用+混浴は男性差別と言えるね。
男湯がなんでないの?
差別っていうか、温泉として成り立ってないと思う。
でも温泉街でなら在り得るのかなぁ。
450名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:21:34 ID:y1RdCDK0
外国人お断り銭湯がらみの講演録ですが、関係が深い話

国内差別の緩和:性差別、人種差別正当化のプロセス
#http://www2s.biglobe.ne.jp/~cedar/AWN/News/Rep7.html

 合理的差別による差別の正当化

 日本の法律では合理的差別という概念が有ります。これはどういうことでしょうか。定義が有ります。
 「人間は事実上の差異を有するものである以上、これを無視して均一な取り扱いをすることは、
 かえって不平等を招く事になるから、社会通念からみて合理的だと思われる差別を認める概念
 (憲法の教科書より)」。
 
 じゃあ、性差別を見てみましょう。女性は子供産みますよね、男性できないよね。だから、妊娠すると
 解雇になるのは合理的なんじゃないんですか。だから、男性が給料運搬になって、女性は良妻賢母に
 なればいいんじゃないですか。それは、合理的差別なんじゃないですか。良妻賢母と言うことは社会
 通念になっているんじゃないですか。そういわれたら、いい気もちしませんね。わかりますよ。
<中略>
 たとえば、旭川大学のウインドルさんに対する判決です。彼女のだんなさんもその大学に勤めている
 から、給料いらないから、解雇になっても合理的ではないかという判決でした。ここまで合理的差別は
 浸透しているのです。何でも差別は正当化できるんですよ。差別撤廃を阻みますよ。
451名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:24:22 ID:C0nnlVEx
>>女性専用+混浴は男性差別と言えるね。

今やあちこちで見られる女性専用+男女共用のトイレを連想した。
452某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:25:21 ID:A8jWPJQD
>>449
そりゃ差別だねw
453すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/26(日) 00:25:56 ID:E8s3Lxzl
>>447
女は皆売春婦 女の中に売春婦が居る以上避けては通れない
男は痴漢 男の仲に痴漢が居る以上避けては通れない

人は皆罪人 法を犯す人間が居る以上避けては通れない。

みんな何某かの偏見を背負って、生きているものよん。
その通念に目くじら立ててどぅするのだろうとは思うわ。
お話できて楽しかったわ。
またね。
454某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:28:03 ID:A8jWPJQD
>>447
>いや、私が、あるいは世界中の人が侮蔑と感じていなくても、
>客観的に男性に対する侮辱なのよ。

だから無くせというのか。
455マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 00:28:39 ID:YmXQT3Zo
女性専用は、大阪環状線に導入される前から深夜列車や深夜バスなどであった。
すでに下地はできていたわけだ。
さらにそれは女性の性を特別扱いする伝統的男性差別に由来する。
これがなければ、痴漢対策などという理由だけでこれだけの差別は認められなかっただろう。

>>449
それで平等と考えているのさ。
男性には羞恥心はないものとみなしている。
すなわちここに差別意識を感じないことが差別だ。
差別意識を感じることが平等であり、正常だ。
ここを間違えないようにしないとね。
456名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:29:21 ID:y1RdCDK0
>>453
>女は皆売春婦 女の中に売春婦が居る以上避けては通れない
>男は痴漢 男の仲に痴漢が居る以上避けては通れない
>人は皆罪人 法を犯す人間が居る以上避けては通れない。

その理屈で言えば、どの女が結婚したら辞めるか見抜けないから女は採りたくない、も通りますな。
457名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:30:15 ID:z5/wFa4/
>>448
もってるから言ってる。んで
>別にやらざるを得ないわけでもない。やっていない企業もあることだし。
>最終的にも何もやりたいからやってる以外に何か答えがあるのか?
↑に対しての答えは?
458某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:30:29 ID:A8jWPJQD
マジェンダ氏へ根本的な質問



「無くせと云うだけ」なのかな。
459某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:31:47 ID:A8jWPJQD
>>457
資料みせて。

男性差別をする必要がない企業はやらないというだけ。
460名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:35:39 ID:z5/wFa4/
>>459
バカだろ?資料なんかホイホイ見せられるかよ。

>男性差別をする必要がない企業はやらないというだけ

それ以外の企業は差別をする必要があるの?
461名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:35:44 ID:y1RdCDK0
公共性の高いサービスにおいて特定の車両に乗ることができないというのは権利侵害以外の何ものでもないね。
その車両がその人がいつも利用していたり、乗降に便利だったりしても使えない訳だ。
White Only(黒人は野蛮だからNO!)は明らかに黒だけど、Women Only(男は痴漢だからNO!)とは質的にどこが違うのかな?
462マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 00:36:09 ID:YmXQT3Zo
>>458
質問の意味がよくわからないな。
私は権力者じゃないから誰にも命令はできないよ。
もちろん私は自分の意見を正しいと思っている。
あとは詭弁を論破するだけさ。
半ば無意識に「都合のよい理屈」に従うことを選択する人が多いからね。
463名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:36:19 ID:rfLsgC4y
不満を感じる事をすら疑問に思う某氏は自分の知的欲求を満たすためだけの行動とは言え、
あまりにも自身に問題がないことを大仰に考え過ぎては居ないですかね?
464名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:37:09 ID:QlRwKEQ0
GO MY WAY !! GO 前へ !!
頑張ってゆきましょう
一番大好きな 私になりたい
(3 2 1 GO!!)
ノンストップで行ってみましょ♪
って思ったらまた赤信号!?
そんな時は凹まないで
ハイウェイがあるファイト!!
フルスロットル飛ばしてみましょ♪
って思ったらスピード制限!?
こんな時は悩まないで
ジェットがあるフライト!!
未来は誰にも見えないモノ
だから誰もが夢を見てる
どんな地図にも載ってないけど
どんな時代(とき)でも叶えてきたよ
さあ行こう!!
GO MY WAY !! GO MY 上へ !!
笑顔も涙でも この世界中が
Wonder LandなNever Land
GO MY WAY !! GO 前へ !!
がんばってゆきましょう
一番大好きな 私になりたい
GO MY WAY !! GO MY 上へ !!
ほら1人1人が この世界中で
One&OnlyでもNot Lonely
GO MY WAY !! GO 前へ !!
はりきってゆきましょう
全ての輝き この指にとまれ
465某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:37:28 ID:A8jWPJQD
>>460
社名を隠せばいいんじゃない。

>>462
当たり前の理想を当たり前に語るだけですか、ということ。
466マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 00:40:07 ID:YmXQT3Zo
>>465
当たり前の理想を当たり前と考える我々のような人ばかりじゃないよ。
467ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 00:41:10 ID:+7c1HcuJ
>>455
話が逸れまくりだけど。
温泉やトイレの問題は、男性の羞恥心を軽視してることだね。
これは廃止していかないと、次世代への影響が大きく出ると思う。
トイレも温泉も男女でキッチリ分けることが基本。
それプラス共同が在るならいいけどね。
男性自身も、もっと羞恥心を自覚してアピールするべきだよ。
このままだと母親たちは息子にそういう教育しちゃうよ。
468某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:41:24 ID:A8jWPJQD
>>466
誰。
469名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:42:12 ID:z5/wFa4/
>>465
社名の問題じゃない。社外秘だから。
470某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:43:58 ID:A8jWPJQD
>>469
で、その会社は女性優遇する必要が無くても女性優遇してるんですか。
471マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 00:44:07 ID:YmXQT3Zo
>>468
知らんよ。
「男性を排除した女性に優しい店」が正義であるどころか、
それこそ男女平等だと信じている人もいるんじゃないの?
いなけりゃいいな。
しかし、需要があるんだろ?
差別だと言うことになったら、恥ずかしくて使えないよ。そんな店。
472名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:45:49 ID:K7zKpcM0
>>470
資料の話嘘に決まっているだろwww
473ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 00:45:50 ID:+7c1HcuJ
>>469 横だけど
ソレは映画館の?
地域や立地条件によって様々な傾向があると思う。
だからメンズデーを導入する映画館とそうでない映画館があるのでは?
474某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:46:38 ID:A8jWPJQD
>>471
>それこそ男女平等だと信じている人もいるんじゃないの?
誰。
475名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:46:53 ID:z5/wFa4/
>>465
おっと
>男性差別をする必要がない企業はやらないというだけ

それ以外の企業は差別をする必要があるの?
これにもきちんと答えてくれよ。
476マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 00:48:35 ID:YmXQT3Zo
>>474
知らんって。
いなけりゃいいな。
しかし、女性割引を「差別でない」と主張する人が皆無だとでも?
477某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:48:56 ID:A8jWPJQD
>>475
優遇したデータで利益が上がっているなら当然。
478某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:49:32 ID:A8jWPJQD
>>476
そんなにいるのか。
479某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:50:37 ID:A8jWPJQD
>>476
言葉遊びはいい。
「差別だと欠片も思わない人が一定量いるのか」
480名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:50:39 ID:rfLsgC4y
>>477 ふぅー。
その手のデータも別に明確に某氏の個人的な状況でそうだという以外の話しは、
特に聞けていないと思いますが。
481名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:50:54 ID:z5/wFa4/
>>470
♀優遇する必要はどこの企業にも無いと思うが。それと♀優遇=♂侮蔑(差別)だよ。

>>473
映画館も含むがその他サービス業等だよ。
482マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 00:51:43 ID:YmXQT3Zo
>>479
知らんって。しつこいな。
いなけりゃいいな。
だが私はいると思っているから書き込んでいる。
483名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:52:40 ID:z5/wFa4/
>>480
同意
484某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:52:49 ID:A8jWPJQD
>>480
会社が差別的要素を一切考慮しないとでも。
485ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 00:54:13 ID:+7c1HcuJ
女性割引を「差別でない」と主張する人も少ないと思う。
一番多いのは、何も考えない人ではないかな?
要するに、ソレを当たり前だと思い込まされてる。
486某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:55:07 ID:A8jWPJQD
>>483
利益度外視して男性差別による男性顧客離れを意識せず
女性優遇が行われている会社があるのか。
>>470に答えてくれ。>>481で資料があるのになぜ「思う」と書いたのか知りたい。
487名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:56:11 ID:rfLsgC4y
>>484 つまるところ、主張する人なら知っているだろうと期待しているのか、
単にどちて坊やなだけなのか、ともかく水掛け論をしたいほど、
ものを知らないとは思えないので聞いたのですが。
488名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 00:56:41 ID:y1RdCDK0
ニュー速やその他のスレでいろいろリンクがあって既にわかったことなんですが、
レディースデー導入によって利用客が激増して映画館の収益が
上がる…なんてことは稀な話みたいですよ。

映画館サイドが批判に対してその様に言うのは単に口上であって、
事実の裏づけがある訳ではない。

じゃあ何故にレディースデーを続けるところが多いかというと、
単に「他がやっているから」なんですね。
他がやっていないのに自分のところがやっていないと、相対的に
女性料金が高額だという事になって叩かれるので止められない、と。
489某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:57:23 ID:A8jWPJQD
>>485
「差別にあたらない」という人は多いでしょうね。
差別であっても。
490ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 00:57:41 ID:+7c1HcuJ
>>481
複数のサービス業のデータを持っているのね?
で、女性限定にした場合と、全ての人を対象にした場合とでの
利益に違いはあるの?
491某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 00:59:05 ID:A8jWPJQD
>>488

目からウロコ。
492某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:00:21 ID:A8jWPJQD
つーか逆に言うと女性優遇を止めると
利益が下がるわけですね。
493名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:00:50 ID:y1RdCDK0
>>489
「差別にあたらない」という人は多いでしょうね。

なんすかこの矛盾

差別であっても。
494マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 01:01:51 ID:YmXQT3Zo
>>485
「我々は男性差別とは考えておりません」ていうのは定型文だよ。
まあ本音ではないだろうけど。

そして、何も考えない人もいるだろうが、
考えず、自分に都合のよい「常識」に責任転嫁することを
あえて「選択する人」が多かろうと思う。
495某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:02:03 ID:A8jWPJQD
>>493
俺は差別だと思うが
その人は差別ではないと思うというだけ。
496名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:02:06 ID:rfLsgC4y
ここの人もソース元は488氏と大して変わらんと思うがね・・・。
497名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:02:27 ID:y1RdCDK0
>>492
利益が上がるなら差別ではない、と言える根拠は何でしょう?
498ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 01:02:38 ID:+7c1HcuJ
>>488
>相対的に
>女性料金が高額だという事になって叩かれるので止められない、と。
男性と比べて安くないとマズイわけじゃないよね?
他の映画館と比べてという意味でしょ?
だったら、サービスデーにすれば女性の価格は変わらないと思うけどなぁ。
499名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:03:03 ID:y1RdCDK0
>>495
なるほど、失礼しました。
500某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:03:31 ID:A8jWPJQD
>>497

俺は差別だと思いますよ。
とすげー最初に書いていたりします。
501某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:04:17 ID:A8jWPJQD
>>498
今度は利益率が下がりますw
502マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 01:04:27 ID:YmXQT3Zo
>>492
そうかもね。
差別社会では差別が儲かる。
案外、マスコミが男性差別だと言えばそれでおしまいのような気もする。
茶化したりしないで、真面目に。
503名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:05:32 ID:y1RdCDK0
>>500
あれ、そうでしたか。
失礼しました。
504名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:05:38 ID:sZJ72yeE
>>501
男性客が増えた分で相殺されます、と言う可能性もあるね
505名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:06:33 ID:z5/wFa4/
>>477
♀優遇=♂差別だって言うのは理解できる?
>優遇したデータで利益が上がっているなら当然。
これは言葉を置き換えれば「♂差別したデータで〜」ともいえるわけで
イコール♂差別をする必要性があるんでないか?
506某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:06:52 ID:A8jWPJQD
>>502
実際に財布のひもが男女とも握り
男性が平日有閑マダムと同じぐらい映画館に足を運べばそうなんじゃないの。
507名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:06:53 ID:sZJ72yeE
>>504
あ、的外れだった。
平均単価が下がる分、利益率は下がるね。
失礼した。
508ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 01:07:49 ID:+7c1HcuJ
>>501
だから、その統計が問題なわけでw
>>488の中で
>レディースデー導入によって利用客が激増して映画館の収益が
>上がる…なんてことは稀な話みたいですよ。
とあるから、廃止しても利益が下がることも稀だろうと推察したわけです。
509某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:07:58 ID:A8jWPJQD
>>504
平日の昼間というポイントを考えてください。
男性客がいないから優遇サービスが始まったのもあるでしょう。
510某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:08:57 ID:A8jWPJQD
>>505
女性優遇=男性差別ですね。で。
511某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:10:19 ID:A8jWPJQD
いや

平日にニートさんが大挙して映画館に押し寄せるなら
優遇サービスはなくなるかもしれませんよw
512マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 01:10:33 ID:YmXQT3Zo
>>509
女性客が多ければ女性客のために優遇。
女性客が少なければ女性客を増やすために女性優遇。
理由は後付さ。
女を差別したら差別でも、男を差別するのは差別でない、
という結論が先にあるのさ。
513某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:11:19 ID:A8jWPJQD
>>512
当然ですね。
514名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:11:25 ID:rfLsgC4y
なんか、前の方にそういった必然性と関係ない女性サービスという名目だけの話しが出てた気が。
515某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:12:35 ID:A8jWPJQD
>>512
ごめん。
当然おかしいですね。
516ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 01:13:27 ID:+7c1HcuJ
>>507
いや。的外れとは限らない、
平均単価が下がる分より、男性客が増えれば利益は上がるから。
平日休みの男性も結構多いんではないですか?
あと、夜勤の人が出勤前に行く可能性もあるし(厳しいかな)
517ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 01:15:02 ID:+7c1HcuJ
>>512
そう、そうw
女性専用コンビニなんて、まさにその発想よ。
518名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:16:08 ID:sZJ72yeE
>>516
すまん。利益率の定義をよく分かってない。
客一人当たりの利益、と捉えたので的外れかなと思ったのだが。
519某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:17:09 ID:A8jWPJQD
>>516
損益分岐表でも作成しますかw
娯楽施設への男性来客数は土日と比べて微々たるものだったハズです。
業務系店舗はまた違うけどね。
520ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 01:18:07 ID:+7c1HcuJ
>>518
客が何人集まっても、コストは変わらないから、
一人当たりの利益は映画の場合は考えなくてもいいと思う。
521某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:18:53 ID:A8jWPJQD
>>518
客単価、でいいとおもいます。
522名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:19:08 ID:/MizWws8
フェミニストってほんとにどうしようもない偽善者だな。
率先してレディスデー廃止を主張すべきだろう。
プライド無いのかね。
523ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 01:19:52 ID:+7c1HcuJ
>>518
>娯楽施設への男性来客数は土日と比べて微々たるものだったハズです。
だから、割引をして集客しようという発想はダメ?
524名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:20:35 ID:rfLsgC4y
しかし、平日昼間に暇してる女性が多いからサービスが出来たとしても、
なんにでも付けたがるのは日本人の悪い癖かね。
大体、昼間に暇になれるって・・・。
525名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:21:37 ID:z5/wFa4/
>>486

>利益度外視して男性差別による男性顧客離れを意識せず
>女性優遇が行われている会社があるのか。
あるよ。
>>470
上記の通り必要なくてもやってる。
>481で資料があるのになぜ「思う」と書いたのか知りたい
持ってる資料が日本の全企業を網羅してるとでも?あくまで手持ちの
データからはそういえるだけのことで、実際に必要ある企業があるか
もしれないから「思う」とした。
526ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 01:22:40 ID:+7c1HcuJ
>しかし、平日昼間に暇してる女性が多いからサービスが出来たとしても、
大手デパートの休みの日に合わせて、
レデイースデーを作ったら、それが見事にヒットしたらしいよw
527名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:22:41 ID:C0nnlVEx
>>娯楽施設への男性来客数は土日と比べて微々たるものだったハズです。

だったら、男性も割引対象にした場合の収益の減少も微々たるものだと
いう事にならない?
528某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:24:27 ID:A8jWPJQD
>>523
割引額にもよりますが
たとえば半額にすると2倍以上の集客がないとだめですよ。
529名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:26:05 ID:rfLsgC4y
単にやることなくなった女性の暇潰しを提供できればいいんじゃないだろうか。
530名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:26:28 ID:sZJ72yeE
>>528
女に対しては、その手法で集客してるわけだろ?
男に適用出来ない理由やソースは明確になってないのでは?
531某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:26:40 ID:A8jWPJQD
>>525
上記の通り、とは。
女性顧客離れも考慮してですか。
532某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:27:30 ID:A8jWPJQD
>>530
土日に比べて暇な男性が少ないという事ですよ。単純に。
533マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/26(日) 01:28:04 ID:YmXQT3Zo
最後に書いておこう。
差別か否か、正義か否かは「儲かるか否か」とは関係ない。
差別は店だけにあるのではない。
客も、男女を含めた社会全体にはびこっているのだ。
すなわち、差別は社会通念・世論の中にある。
差別が儲かることは、社会が差別的である証拠でしかない。
わかっているよね?
534某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:28:43 ID:A8jWPJQD
>>530
で、「少なくない場合もある」
そういう店は優遇をやめている。と。
535名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:29:38 ID:sZJ72yeE
>>532
だからこそ、その少ないパイを奪うためのことを試みるんだろ?
536某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:30:22 ID:A8jWPJQD
>>533

俺は逆にそういう「採算を度外視して差別を叫ぶ人が多い」と感じただけですけどね。
あくまで。
537某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:33:20 ID:A8jWPJQD
>>535
利益率&総粗利を考えると割り引かない方が儲かる場合もあるよ。
538名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:33:56 ID:z5/wFa4/
>>531
バカか?
お前の会社じゃ♀優遇して♀顧客離れを招くと考えてるのか?最悪増えなくても
減りはしないと考えるのが普通だろ。
539名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:35:06 ID:C0nnlVEx
採算の僅差どころか、存続の危機を度外視して差別を叫んだ小樽の温泉の例
と比べたら、男性差別の訴えなんて該当企業にやさしいものだよ。
540某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:35:58 ID:A8jWPJQD
>>538
市場開拓。
541名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:37:34 ID:K7zKpcM0
>>538はいちゃもんつけたいだけwww
低レベルwww
542名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:38:07 ID:sZJ72yeE
>>537
で、今レディスデーを実施してる企業はすべて、それが儲かるからという確証が
あってやってるのかい?
なんか、サービスデーについてのみ、やたらと厳しい銭勘定を持ち出してないか?
543名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:38:53 ID:z5/wFa4/
>>540
キミがバカだということだけははっきり解った。
544某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:39:51 ID:A8jWPJQD
>>542
やめると儲からなくなるという話があったねw
別にサービスデーと女性優遇でサービスデーの方が利益出るなら
会社はそうしてるんじゃないの。
545名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:40:29 ID:K7zKpcM0
>>543
馬鹿すぎwww
546名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:41:24 ID:z5/wFa4/
>>541
お前がな。違うなら議論に参加してくれ。
547ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 01:41:48 ID:+7c1HcuJ
>お前の会社じゃ♀優遇して♀顧客離れを招くと考えてるのか
そんな話は誰もしてない件
548名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:43:06 ID:K7zKpcM0
>>546
理解力無さ過ぎwww
549ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 01:43:40 ID:+7c1HcuJ
550名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:44:37 ID:z5/wFa4/
>>547
話の流れを理解してからほざいてね。
551某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:44:43 ID:A8jWPJQD
なんだかなw
552名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:45:38 ID:K7zKpcM0
>>550
お前一人だけ理解してないだけwww
553名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:47:18 ID:z5/wFa4/
>>548
議論できないなら黙ってようね。
554名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:47:33 ID:sZJ72yeE
>>549
なるほど。
純粋に銭勘定で考えれば、レディスデーに固執する必要は無いけど
そういう変なしがらみ等でやめられない、というケースがあるわけだね。

であれば、某氏が言う「それが儲かるからやってるんだろ」って話も、的確とは
言いがたいわけだな。
555名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:48:39 ID:z5/wFa4/
>>552
お前は日本語理解できてないな。
556某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:49:20 ID:A8jWPJQD
>>554
それをやらないとつぶれるんだろう、てのがあるw
557ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 01:50:53 ID:+7c1HcuJ
>>556
>>554
利益とは別の問題で、
風評というか、企業イメージみいたなもの?
558某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:50:55 ID:A8jWPJQD
映画館業界人じゃないからね俺w
会社の常識を語ってるだけ。
559名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:53:01 ID:sZJ72yeE
差別しないことが、企業イメージを損ねるのかよ・・・・・。
560某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:53:05 ID:A8jWPJQD
>>557
つうか採算割れしたらつぶれるよw
ギリギリの所を保ってるはず。
利益を大きく損なう行為自体が出来ないw

確かに今までの料金がいきなり倍になったら誰も行かなくなるわなあw
561某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:56:06 ID:A8jWPJQD
今日本の企業の約8割は赤字決算ですよ。
562名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:56:17 ID:rfLsgC4y
ぶっちゃけ、今の会社の常識なんてのも怪しいもんだが・・・。
非正規雇用の方が都合がいいからと望む時点で目先しか見えてない。
その意味で、一部の男性が今の状態を現出させていることは理解してるからこそ、ね。
563名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 01:57:34 ID:rfLsgC4y
会社もリターンが望めてこその経済社会なんだが、
リターンを返すのは自分とこの社員を含む一般の労働者だからなぁ。
564某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 01:58:05 ID:A8jWPJQD
>>562
それだけ余裕ないんですよ。
565名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 02:01:16 ID:rfLsgC4y
>>564 >>563と合わせて考えると、どうにもやはり、
日本の尊敬に足る先駆者の言葉を見事に置き忘れた結果だな。
566ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 02:01:30 ID:+7c1HcuJ
>>559
レディースデーを止めると企業のイメージダウンに繋がると思わない?

>>560
いや、割引をなくせと言っているのではなく、
対象者を限定するなと言っているだけ。
女性限定でなくなったら、女性客はどのくらい減るのか、
結局わかんないから、イメージを保ってるだけなのかもw
567名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 02:03:21 ID:rfLsgC4y
>>566 通常の値段に戻ることに文句を言うのはちと傲慢じゃあるまいか。
あくまで「サービス」。常にされることを望めば、それだけ周りに「負担」を強いるよ。
568某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 02:06:39 ID:A8jWPJQD
>>566
つまりそういうことですなw
顧客は得難く離れ易し。

>>567
傲慢かもしれんがそれで顧客が離れて店がつぶれると
元の子もない。今どの会社も鼻血噴いてるよw
569名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 02:09:33 ID:rfLsgC4y
どのみち、根底から壊されたなぁ、と言う印象だ。
安易な方向に流れ、先人の貴重な言葉も忘れ、
過剰な人権保護に特定対象への偏った優遇、
循環しないと意味のない経済でリターン元の収入を不安定化させ、
狭い目先の範囲のことしか視野にない人ばかりが目立つ上部。
570名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 02:09:58 ID:K7zKpcM0


お前ら本当に社会人か?www

571某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 02:11:55 ID:A8jWPJQD
>>569
中小は特にw

>>570
当然。
572ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 02:12:05 ID:+7c1HcuJ
よくよく考えてみたらさ。
赤字とわかっていても、サービスせざる得ない場面ってけっこう多いよなぁ。
もうさ、やればやるほど赤字ってわかってても、引き受ける仕事ってあるよ実際。
会社のイメージのため、というか付き合いみたいなもので、
今までお世話になったお客さんをそう簡単には切れない。。みたいな?
573某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 02:14:17 ID:A8jWPJQD
>>572
えー
とあるコンピュータ関連の部品を扱ってますが

月間100万円売って
利益マイナス3万円ですw
恒常的にw

でもこれがないと仕事にならない。
ガソリンスタンドのガソリン。
ハンバーガー屋のハンバーガー。
574某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 02:17:00 ID:A8jWPJQD
自動化されてないセルフ以外のガソリンスタンドは
洗車やオイル交換サービスで利益を上げてます。

ハンバーガー屋はポテトとドリンクで利益を上げてます。
575名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 02:17:18 ID:t3OFzdgh
レディースデーやら何やら女優遇システムがいっぱいあるのに金を出すのはいつも男
576名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 02:17:31 ID:rfLsgC4y
日本のことは日本人で済まさなきゃな。
577名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 02:24:01 ID:K7zKpcM0
>>573>>574
社会人なら常識www
578ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 02:30:19 ID:+7c1HcuJ
>>577
そうでもないだろw
大きな会社で、部分的な仕事しかしてない人は
数字の意識は持ってないと思う。
どの仕事が利益が上がるかとか、
業務事の単価とか知らされてない場合もあるよ。
579名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 02:32:26 ID:rfLsgC4y
>>578 煽りは放置でお願いします。
580某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 02:37:25 ID:A8jWPJQD
>>577
常識とまではいかないような。
販売業系の研修で有名な話なので知ってる人は知ってるかも。

つーか販売の人?
581名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 02:43:23 ID:K7zKpcM0
>>580
そうです。楽しませていただきましたw
582ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 02:43:39 ID:+7c1HcuJ
>>580
サービス業では有名じゃないの?
あなたはIT業界の人じゃなかったのか、サービス業なのかな。
583某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 02:44:24 ID:A8jWPJQD
>>582
いろいろやってますw節操無しにw
584名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 02:45:41 ID:rfLsgC4y
ま、今の社会は1人の人間が全部カバーできる広さじゃないから、
それを理解出来てないのもどうかと思うが。
585ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 02:49:05 ID:+7c1HcuJ
理解できてないと不都合かな?
必要とされなければ別にいいんじゃないか。
586名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 02:49:28 ID:K7zKpcM0
>>584
無知の知を大目に見ろか?www
馬鹿を許してくださいってか?www
587名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 02:52:41 ID:rfLsgC4y
>>585 ブルー氏。586みたいな人をどう思うかね?
そして、男性差別に関してなんの意識も持たなかった頃を思い返してみて欲しい。
588某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 02:58:05 ID:A8jWPJQD
うーむ。
これは男性差別と何か関係ある?
それ以前の問題かとw
589名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 02:59:46 ID:rfLsgC4y
>>588 そういうことです。問題の前提が、知らないヤツうはバカwwwwか、
単にマクロ視点かの違いだと思われ。
590ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 02:59:51 ID:+7c1HcuJ
>>587
586は、訳わからん人だと思う。
591名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 03:03:07 ID:K7zKpcM0
>>589
お前は何でも男性差別にしたがる男性差別馬鹿だなwww
592ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 03:04:13 ID:+7c1HcuJ
>>589
ああ、そういうコトが言いたかったのね。
>知らないヤツうはバカwwww
という前提の人とは話す気にならない人がほとんどだと思うから、
どんな理由があれども、知らないからといってバカだという考え方を
持ってはいけないと思う。
ただの愚痴目的なら構わないが。
593某 ◆xIbVusqPEM :2006/11/26(日) 03:06:11 ID:A8jWPJQD
>>591
うーむ。どこらへんで。

つーか寝ます。
594名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 03:07:47 ID:rfLsgC4y
>>592 はい。
595名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 03:10:29 ID:K7zKpcM0
>>592
知ろうとしないあまつさえ知らなくて当たり前と開き直る奴が
馬鹿以外の何www
596ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 03:12:23 ID:+7c1HcuJ
>>595
一般常識は知らないとまずいよw
それ以外は人それぞれ。
597すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/26(日) 09:28:12 ID:E8s3Lxzl
サービスデーという名の優遇や特典が、購買意欲をそそる
所詮女性とはそういうもの

とゆー企業側の固定観念があるのだろうね。
まさか男も、ただ安ければいい と考えるとは企業は思ってなかった。
故に、「俺達男も安いものには十分飛びつきまっせ!」と
動いてみたらエエ思うわ。
598名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 10:31:42 ID:W8qeNsZo
某は一人二役やってます。
599名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 11:12:11 ID:uL6MT9jo
>>597
もうお前は黙ってろ。
終わった話を再度持ち込むな。
600名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 11:49:21 ID:8CfFkbTY
【議論スレ】子を生まないという選択
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1164453792/
601名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 12:45:42 ID:nBu9XLlj
女はなにかと金がかかるしいいんでは?
602名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 12:49:03 ID:ng5KcqM0
何にしろ経済の国だな。
女が馬鹿人間という明示にもなってることが、平気で存在しまかり通るんだから。
すべての観念が経済のしたにくる。
603ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/26(日) 13:02:35 ID:+7c1HcuJ
>>597
だけど、男性は安くても必要のないモノは買わない傾向がある。
だから男性限定割引は企業にとって不利益。
従って、男女平等な社会を目指すなら、性差に関係ない割引にすればいい。
ここで、男性は割引に釣られないんだから女性限定でもいいじゃん?
という考えの人は、平等意識を持つ必要がないと言う人だと思う。
604名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/26(日) 13:17:47 ID:rfLsgC4y
>>603 気にしなさんな。マクロ視点で解決できればいいだけなんだから。
605すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/28(火) 11:27:06 ID:jsdQJejF
>>603
不利益と言うより、不必要と見ているだけでしょう。
「男性様だけに限り特別ご優待」を「スティタス」と享受する単純で愚かな
自意識は、男にはない。

あくまでも需要と供給の問題。
1800円出してまでは観たくない映画を、女なら「暇だから」とう理由だけで
観てしまう生き物なんだろう・・・という企業側が蔑視してるのは
「女」の方なのよ(w
606名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/28(火) 18:38:00 ID:o2FIXSog
それも事実なのかもしれないが、映画館で不快な思いをする男が多いのも事実。
いずれにせよ、いいもんじゃない事だけは確かだよな?
607すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/28(火) 21:25:19 ID:jsdQJejF
>>606
男にとっていいもんじゃない は同意よ。
社会として間違ってる とはまだ思えないけれど(w

それで企業が利益を上げているのなら、自由経済社会に暮らす
人間としては、これ以上口は挟めない。
モラルとして異論を提示するには、まだ「不満の声」の総数が足りない気がするわ。
608名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/28(火) 23:16:13 ID:Fn9QeA9B
たしかに「男性様のみご優待」という謳い文句に釣られる男性は少なそうだが、
サービスデーなりで安いから試しにちょっと、って考える男性は結構居るだろ。

定価を望みの成果が得られなければ腹が立つが、半値だったら仕方ないか、という
割り切りは、映画に限らず飲食店の新規開店などでもよくある心理だと思うがね。
609マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/28(火) 23:34:59 ID:7fFH+hf0
>>608
>「男性様のみご優待」という謳い文句に釣られる男性は少なそう
女性差別だと思うからだよ。
「女性は差別してはいけない」という感覚は、
教育やマスコミのおかげでみんなに染み付いてる。
610名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/28(火) 23:40:21 ID:Fn9QeA9B
>>609
うん。
だから、レディスデーじゃなくて、サービスデーにしろ。そうすりゃ、安値に釣られる
男性だって居るぞ、ってこと。
611マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/11/29(水) 00:00:53 ID:eZBoQGys
>>610
そうかもしれないし、決して反対ではないけど
私の意見は>>533だからなあ。
店の意識も客の意識もそう変わらんと思う。
同じ日本に住み、同じような教育やマスコミの影響を受けてきたもの同士なんだから。
店側も、必ず客になるんだし。

>>607
はさめるよ。
男性には女性と同じ人権があることを思い出せばよい。
忘れている人に思い出させてやればよい。
「もっと考えさせる」だけで事態は好転する。
「女性を差別するのは差別だが、男性を差別するのは差別と認めないという結論」
を前提とした後付の理屈ではなくね。
612名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/29(水) 03:20:57 ID:kmy3Ck7R
すふの視野の狭さがよくわかるレスだ。
613名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/29(水) 10:25:23 ID:HSIzWQUW
すふは、「女性蔑視は社会的に問題ない」と自分で言ってしまった事を自覚しているのだろうか?
女の議論には論理性がなく感情で発言している、を地で行ってしまったようだなw
614ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/29(水) 10:58:33 ID:B+WYNrV7
>>607
数の問題じゃないと思う。
男女平等の側面からみておかしいと思う不満の声が少ないから、
気づいた人間が声を出せばいい。
自由経済に口をはさむわけではなく、不満を苦情として訴える
(メールや電話する)ことは間違った行為ではない。
そうやって一人でも多くの人に「考える機会」を提供することが大事だよ。
615名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/29(水) 11:23:22 ID:SGXYw8+j
自由経済とか言ってるけど自由ってのは全て自由って訳じゃないんだよ。

罰則がなければ人を殺してもいいって解釈にはならんだろ?
大多数の人は罰則があるから人を殺さない訳じゃないだろ-に、
憎い奴がいたとして殺せばすっきりするが殺したいとすら思わないのが普通の感覚なんだよ。

レディースデーも同じ
やれば利益があがるがやりたいとすら思わんのが普通の感覚だろーよ。
なぜなら人の道として外れているから。

それが成立っているのは人の道を踏み外した女と企業が支えあってるからだ。
どちらも外道でいいんだよ、無理に正当化しようとするな素直に外道と罵られておけ。
自由経済の「自由」を履き違えている馬鹿としか思えん。
616名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/29(水) 12:13:25 ID:Kl09Lszv
レディースデーのある店にはみんな行かない→売り上げ落ちる→女優遇廃止

なぜこうならないんだろう
男も行くからだ
617すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/29(水) 12:31:22 ID:QzTXjPdE
>>614
やっぱり数の問題でしょ?(w

レディースデーが無問題と言ってる訳ではないのよ。
社会のルールっちゅーものは、数が必要というお話。
>>615
レディースデーが刑事罰として認められなければダメだよ。
それか不買で、企業に打撃を当てられるか このどちらか。
すふは「人の道」として外れているとは思わない。

今の日本社会の標準は、平日の日中DVDレンタルや映画を観れる人間は
専業主婦並みに暇な人間であり、数は少ない とゆー大前提があるのよ。
労働形態が変わって、ここがバラけていけばまたサービス内容も
変わると思うけれどいかがなものかな?
618ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/11/29(水) 14:06:39 ID:B+WYNrV7
>>617
社会通念やルールが数が多ければそれだ正しいとは限らないよ。
女性が法の保護の下で社会進出を果たし日本社会は男女平等であるという
看板を掲げた以上は、

>今の日本社会の標準は、平日の日中DVDレンタルや映画を観れる人間は
>専業主婦並みに暇な人間であり、数は少ない

この前提に疑問を持たなければならない。
それを容認し利用して利益を得る行為に疑問を持つべきだと思う。
労働形態が変わるまでこの状態が続いていいという理屈は通らないよ。
まずは性差を理由に優遇される意識を取り除かない限り、
労働形態が変わったとしても、女性優遇の本質は変わらないのではないか。
数が少ないからこそ、こういう声が活きてくるのだと思う。
619名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/29(水) 16:09:18 ID:SGXYw8+j
>>617
増えてんだろ何いってんの

あなた都合のいいとこだけ「自由経済」とか言ってない?
規制されていなくて利益上がるんだったら何してもいいって堀豚脳なんですか?
その調子で「自由経済」を武器に雇用機会均等法もつぶしてくれよ。
620すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/29(水) 17:29:56 ID:QzTXjPdE
>>619
そぅだね。
雇用形態が、リーマンだけが主流でもなく、休日出勤のサーヴィス業や
平日の昼間休めるフリーターや夜の職種が、増加してきているなら
企業側も、性差を取っ払ったセーヴィスに移行していくと思うよ。

>>619
規制されていなくて利益上がるんだったら何してもいいんじゃないの?
職業倫理に則ってるとされているから、業者間でも
問題視されていないんじゃないかな?
621すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/29(水) 17:30:25 ID:QzTXjPdE
セーヴィスってなんだよぉ・・・・・
622名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/29(水) 19:46:35 ID:2X4yqBgz
数さえ揃えばそれは世論であり、正常な現象。
レディースデーに限って言えば今後も拡大され、男が生活できないまでになり生命の危機が訪れた時に反旗が翻り。
そこから問題視される訳であって世に認知されている現状では問題ないと言ったとこか。
しかしながら世の形態もあり問題視される前に自由経済とやらで性差を取っ払ったサービスに移行していくのではないか?

と、言いたい訳か?
違うなら訂正してくれ。
623名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/29(水) 19:46:43 ID:RtlSoxmr


http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1164157621/91

            !ついにキタ!
624名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/29(水) 20:32:28 ID:R75c2Ukd
すふとkentaは「今この瞬間だけ」しか見てないからなあ。
視野の狭さがつくづくよくわかる。
625名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/29(水) 22:13:02 ID:18uxvcXi
差別だな
626名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/30(木) 12:08:22 ID:xuxq25WG
易々と踊らされる女が馬鹿なだけ。
627名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/30(木) 22:29:57 ID:jkb1Z2jT
MOVIX潰れろ!
628名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/30(木) 23:19:45 ID:VrvqjcFL
男性客が多い場所でもレディースデー
女性客が多い場所でもレディースデー



訳わからん。
629名無しさん 〜君の性差〜:2006/11/30(木) 23:31:43 ID:GHlm55ir
そんなことより女だっていまや高所得者がいるんだから、
優遇することないんだよな店先で源泉徴収票呈示させて。
男女問わず低所得者50%引きサービスデーとかにすりゃいいのにな。
630すふ ◆pZQz/M/82. :2006/11/30(木) 23:53:10 ID:jtILnL0j
>>622
正常とは一回も言ってないし、まして正しいとも言ってない。
それが「その時代その社会のルール」だと言ってるのよ。

人間は愚かで弱く傲慢な生き物だから、
不利や不満を「差別」という都合のいい言葉で糾弾しようとしがちじゃないかな?
人権とは、全ての人間が「人としての最低の尊厳」を侵された時のみに使える言葉。
つまり最低限の生活、最低限の保障を全ての国民が有するための「権利」
一方価格サーヴィスとは、商業側が顧客に対し奉仕する事によって利潤や
企業イメーヂをアップする為の「権利」
そのサーヴィスが受けられない事で、生命に危機が生じるとは思えないよ。

生きるための糧や住居を満たされている人間が
「顧客に対するサーヴィス」の有無程度の事に「人権を侵された」と糾弾し始めたら
あらゆるものが人権を侵してしまうのでわ?

特定の人間だけが、割増料金を課される のは人権侵害だと思うけど
特定の人間だけが、割引料金を利用できるのは、
現行の自由経済社会では、ごく普通に慣行されてきたものじゃないのかな?
631マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/01(金) 00:21:08 ID:FmEFXzoV
>>630
問題は不利や不満じゃなくて、差別なんだよ。
差別か否かは損得や被害の程度問題ではない。
いくら損しても、平等であれば差別ではない。
不満がなくても差別は差別だ。
差別は決して損得の問題でなく、「権利に差をつけても良い」と看做す格付け問題なんだよ。

男女平等とは、男女が「同じ基準」で評価されること。
言い換えれば、公正に差をつけられることだ。

>人権とは、全ての人間が「人としての最低の尊厳」を侵された時のみに使える言葉。
勝手に決めるんじゃない。
そんな理屈で差別が通っているのは現実に男性差別だけだ。

>「権利」
差別する権利は「あってはいけない」。
差別されない権利は「なければならない」。

>特定の人間だけが、割増料金を課される のは人権侵害だと思うけど
>特定の人間だけが、割引料金を利用できるのは、
>現行の自由経済社会では、ごく普通に慣行されてきたものじゃないのかな?
同じだよ。
そんな意地悪クイズみたいな詭弁、本気で言ってるの?
632マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/01(金) 00:39:34 ID:FmEFXzoV
>>620
規制されてたり、職業倫理に則っていないとみなされていたり、
業者間でも問題視されているようなら、平等な社会だよ。
私などが批判することなど、残っていない。
633名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 03:12:19 ID:UslZoypc
すふは差別の意味をきちんと理解せぬままに駄文を垂れ流すな。
634名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 03:24:29 ID:UslZoypc
そもそもすふは愚かで傲慢なだから、「差別」をただの「不平」や「不満」という
言葉にすり替え、「これは差別だ」という声を上げること、また上げる人達に
負の印象を植え付けて、声を封じ込めようとしてるのだろう。
635名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 06:21:48 ID:WYOcdUsN
>>630
その時代その社会のルールって訳ね。

「差別という単語を誤った認識で安易に使用するな」とこのスレを閲覧する人に啓発しているわけでOK?

>人権とは、全ての人間が「人としての最低の尊厳」を侵された時のみに使える言葉。
あなたの中ではこれらが侵されたら差別という単語を使えると言うわけだな。
そしてあなたの言う「人としての最低の尊厳」とは改善を訴えるスレで回答が得られる、こうあなたは答えている。

>肉体の構造以外の性カテゴリが邪魔をして「望めない」事があることは
>平等の理念に反してるキガス。

としている。

が、ここでは
>最低限の生活、最低限の保障を全ての国民が有するための「権利」

と言っている。

二つ合わせると、肉体の構造以外の性カテゴリが邪魔をして「望めない」事は平等の理念に反するが、
最低限の生活、最低限の保障をしているのならば平等である。
と言ったところでOK?

最低限の生活、保障って衣食住と仕事の事か?
636名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 06:22:57 ID:WYOcdUsN
続き

日本は生活水準も他国を凌駕するほど豊かになってるけど男は最悪の場合、最低限なんすか?
男は優遇などに乗らない性質なのだから今後も女優遇で企業はその「権利」を有効に利用して利益を取り、
男は最悪の場合、最低限の生活と保障で生きていくって事ですか?

女と言う性であるが故に豊穣した日本での優雅な生活が満喫でき、更に男を蔑むようになる。
男は男であるが故にサービスを受けれず生活が満たされず自虐していき女に対して憧れを持つ、または敵意を抱くようになる。
(生活が満たされないだけで生きていく事は保障されている、日々の充実感がないという事。個人的には生き殺し)

はっきり言えるのはこれは差別ではないという事、
差別ではなく男の女への不満、ずるいと言う意識、ひがみだという事。

で、いいのか?
違うなら指摘して頂きたい。

で、あなたはこの世の中で正しいと、これで正常だと思うのか?
637すふ ◆pZQz/M/82. :2006/12/01(金) 07:29:23 ID:FMk0dNrV
>>635
最低限の生活、最低限の保障を
肉体の構造以外の性カテゴリが邪魔をして「望めない」事が
「人権を侵している」と言える。

と言ってるのよ、
>>636
それは性差でなくて個体差による主観の違いじゃないの?
男が皆、「最低限の生活を侵されるほど人権を迫害されている」と
思っていたら、「数は揃い、世論となる」だろうな。

と思っているよ。
638名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 08:10:56 ID:XUsUycnN
637 :すふ ◆pZQz/M/82. :2006/12/01(金) 07:29:23 ID:FMk0dNrV
>>635
最低限の生活、最低限の保障を
肉体の構造以外の性カテゴリが邪魔をして「望めない」事が
「人権を侵している」と言える。

と言ってるのよ、


@お前の勝手な定義じゃん。
@んだらば、昔の女性差別があった頃は
@女は最低限の生活や保障がなかったのか?
@なかったならなんで女が今、生きてるんだ?w
639すふ ◆pZQz/M/82. :2006/12/01(金) 08:29:41 ID:FMk0dNrV
>>638
女性ばかり優遇されてズルイ 忌々しい 気に食わない これは差別だ
これもある意味勝手な定義だと言う事を忘れないようにね。

>女は最低限の生活や保障がなかったのか
生涯を自力で支える為の賃金労働による経済収入

これは限られていたと思うよ。
640名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 08:34:43 ID:XUsUycnN
>>639
は?あるカテゴリに属してる人だけ優遇・冷遇される。
それが差別の一般的な定義だと思いますが。
頭大丈夫ですか?(ワラ
641名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 08:41:20 ID:3swdCkWY
>>@んだらば、昔の女性差別があった頃は
何時女性差別があったんだ???
日本は古来より母系社会で女を保護優遇してきたが?????
642名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 08:42:08 ID:XUsUycnN
>>641
はいはい、そうでしたね。
643名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 09:23:21 ID:8VJS3Nk/
すふがんばっているなw
ふがいない人間なのに堂々と居るね
しかしお前以外の人は皆お前の敵だぞ笑
ねてばかり居る暇人が、主婦って暇だな、こんな時間まで書き込んでんじゃねえよ

ばかは早く可愛くねえ子どもの面倒見てろよ
ばかにはなにもできねえだろうけど
あぁきもちわりぃ
644名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 11:01:18 ID:UslZoypc
けど、結局すふは声を上げる人間への印象操作をするばかり。
645名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 11:30:28 ID:+kJtzln7
>>637

さべつ 1 【差別】
(名)スル
(1)ある基準に基づいて、差をつけて区別すること。扱いに違いをつけること。また、その違い。
「いづれを択ぶとも、さしたる―なし/十和田湖(桂月)」
(2)偏見や先入観などをもとに、特定の人々に対して不利益・不平等な扱いをすること。また、その扱い。
「人種―」「―待遇」
(3)〔仏〕「しゃべつ(差別)」に同じ。

国語辞典からですがね…
アンタの言ってる事無理があるんじゃないか、不利益という単語も入ってるし、待遇差別ともあるな。

レディースデーとは偏見や先入観などをもとに、特定の人々(男性全て)に対して不利益・不平等な扱いをすること。また、その扱い。
とならんのか?

>最低限の生活、最低限の保障を
>肉体の構造以外の性カテゴリが邪魔をして「望めない」事が
>「人権を侵している」と言える。
上記国語辞典の差別の意味とアンタの差別の定義をイコールにする説明をもらいたい

どーしてもアンタの言う差別と国語辞典の差別がイコールにならんのだ、頭悪くてスマンネ。
646名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 11:39:48 ID:5WJFSGOW
さぁ、きょうは今年最後の「映画の日」だ!
これから2本ハシゴで観に行くぞっと!
647名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 14:00:50 ID:w+5yBjlC
>>646
レディースデーを設けていない映画館でよろ!
648名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 15:53:00 ID:EoR9z7wb
しかし何でレディースデーはOKで
クリーニングでワイシャツの男性物が安いのはだめなんだろう?
649名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 16:05:19 ID:+kJtzln7
>しかし何でレディースデーはOKで
差別だけど批判が集まらないから。

>クリーニングでワイシャツの男性物が安いのはだめなんだろう?
差別だから
650名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 16:12:24 ID:w+5yBjlC
>>649
ご都合主義乙!
651名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 17:08:37 ID:wQpxHYei
すふは言葉を自分の脳内辞書によって解釈します。
ですから、当人にしか通用しません。
652名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 18:03:17 ID:cja2mapG
しかし、女の低能さ加減をカタチにして残してくれるすふは、ある意味この板では価値のある存在だよ。
応援してるぜw
653ブルー21 ◆BLUE/21u/. :2006/12/01(金) 19:37:04 ID:DeGEL8K0
>クリーニングでワイシャツの男性物が安いのはだめなんだろう?

あらっ!そうなの?
男性のワイシャツは安いよ。

654名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 20:03:36 ID:cja2mapG
そうなのか。
じゃあそれも同料金にしなきゃいけないよな。
655名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 20:35:26 ID:CDY3z6kD
っつーかさ。
自立してるなら、むやみやたらなこの手の優遇を敢えて拒否するくらいのプライドを持って欲しいね。
656名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 21:03:15 ID:Rpz2lQFy
>>655
そうなんだよね。
いつまで経っても日本女性の間で自浄運動が起こらないのが不思議でならない。
657名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 21:31:06 ID:ExxLMFnV
それが女
658名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 21:31:31 ID:fyh4kV4j
男物の方がクリーニング代が安いのが差別で、男物の時計の方が高い
のは差別じゃないってか?
659名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 21:34:10 ID:boEhOyhN
仕掛け人は殆んど
チョンなのはキニシナイ
660マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/01(金) 21:44:14 ID:tdZJmSQL
スルーされた?まあいい。
>>637
>最低限の生活、最低限の保障を
>肉体の構造以外の性カテゴリが邪魔をして「望めない」事が
>「人権を侵している」と言える。

男性差別だけが「最低限」という基準かい。
今の男性差別が「大したことない」なら、
この世に大したことある差別なんて存在しない。

>>648
男物のワイシャツのクリーニングが安いのは別問題だよ。
男でも女でも男物のワイシャツのクリーニング代は同じなんだから。
「物」の値段が違うことと「人」が差別されることを同列には扱えない。
軽微な「物」の方が大層に問題視されてると言いたいことはわかるが、
レディースデー問題がクリーニング問題と同程度の問題だとの誤解を生む。
661マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/01(金) 21:53:14 ID:tdZJmSQL
>>639
>女性ばかり優遇されてズルイ 忌々しい 気に食わない これは差別だ

間違えないようにな。
差別が気に食わないのであって、気に食わないから差別なんじゃないから。
差別は仮に気に入っても差別なんだ。私は気に食わないけど。
662名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 22:56:52 ID:XAlqLmRc
>660
話の通じないヤツなんかいい加減にスルーしろよ
相手をするだけ時間の無駄
663マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/01(金) 23:15:40 ID:tdZJmSQL
>>662
そうは思わない。
論破されない自分の理屈に味をしめたら調子に乗るよ。
それに、こういう反論こそがスレの意義だ。
私は彼女のような意見に納得しようとするこのスレを目にする者全員に言っているんだ。
彼女のような論法は、彼女だけではないから問題なんだ。
男性差別社会の代弁者をスルーするわけにはいかない。
664名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 23:31:19 ID:XAlqLmRc
完全スルーしてまともな理論を展開すればいいだけだと思うが。
構えば構うほど論点があちこちにずらされて肝腎な点がぼかされるだけだと思う。
日本語が通じないと認識してるが?すふとkentaはな。
665名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/01(金) 23:32:20 ID:CDY3z6kD
論破されたされないとか関係ないよ、すふ氏には。
無駄にスレ消費するだけ。来たら、すふ氏専用スレにご案内してあげればいい。
666名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/02(土) 14:32:27 ID:SMvf7N9m
>>656 よくよく考えたらさ。好きな人には尽くすとか言い出すけどさ。
社会じゃ、周りに「尽くす」とは行かなくても、「自己都合」で迷惑はかけちゃいかんよな。
自分の欲求や色恋やら結婚に焦ると女はすぐこれができなくなる。
無私の精神を持てる女性が、後何百年したら主流になるんだろうね。
男性の大半はできてるのに、一部の男が、自分にとって気持ち悪いとかだけで、セクハラとかさ。
痴漢した結果や、実際にイヤらしい事されてセクハラってんならまだ解るが・・・。
んで結果だけ見て悪いからもっと女性に気を使えって、
そりゃ、何もしてない人にまで喧伝する事じゃない。
しかも、物的証拠もろくになくとも成立するってんだから、殆ど恐怖政治だよ。
それをいかにも女性は弱いから守られて当然で、
そのために女性の負債まで男性が負うのも当たり前と思ってるから本当に救いようがない。
667すふ ◆pZQz/M/82. :2006/12/02(土) 21:35:15 ID:t+PqUFna
>>648
ダメなの?
普通にお安いのが相場だと思ってたわ。
>>660
レディースデーは「最低限の人権を侵しては居ない」という評価だよ。
ってお話よ。

サーヴィスは「ある購買行為」に付加するものであり
それがなくても人は「購買」できるのだから。
668名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 00:23:22 ID:k1PDCJk6
>>667
差別の定義の話はスルーか。
669名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 00:44:20 ID:jb/7U5Jj
甘い汁を吸いつつ、一方で男性の意見は「勝手な定義」として却下する。
まさしくすふはクズ女。
670マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 01:35:35 ID:fzr+w1As
>>667
>レディースデーは「最低限の人権を侵しては居ない」という評価だよ。
そうだよ。だから差別なんじゃないか。
人権に最低も最高もあるかい。人類は皆平等だ。
守られるべき人権は、女性と平等な人権だ。
社会はそれを侵しておいて、人権を侵していないと評価している。
男性差別以外の差別に「そのような理屈」は通用しないのも常識である。

>>669
>男性の意見は「勝手な定義」
我々の定義は差別に対する一般的な定義で、
すふの定義は男性差別だけに特別な定義だよな。
671名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 01:55:31 ID:7XqE/pMx
>>667

>>645の問いに答えてからモノを言え
672某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:00:18 ID:NIfpspK3
共産主義的だなあw
673名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 02:03:05 ID:7XqE/pMx
道徳観もモラルも崩壊した民主主義よりも多少共産化されているほうがまだマシかと言える。
674名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 02:03:58 ID:L+DsuLRg
とりあえず主義者は氏ねと
675某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:04:15 ID:NIfpspK3
修正資本主義とはそういうものだと思います。
676名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 02:07:10 ID:7XqE/pMx
それにより様々問題が起こってるな、そろそろ新しい体制を考えるときかも知れんな。
677マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 02:12:48 ID:fzr+w1As
>>672
共産主義とは関係ない。
共産主義でも男女差別は全く問題なくできる。
男女2つの基準に統一すればよいだけなのだから。
資本主義も共産主義も、金に関する違いはあろうとも、
男女問題と関係はない。
678某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:14:59 ID:NIfpspK3
>>677
共産主義「的」ね。
何でもかんでも平等にしたら色々な所にしわ寄せが来て
結局崩壊するってヤツ。
679マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 02:18:10 ID:fzr+w1As
>>678
いや、共産主義「的」ですらない。
資本主義で認めるものは差別でなく、格差だ。
平等にしても格差はつく。
680某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:19:47 ID:NIfpspK3
>>679
出産休暇は認めない とか。
681マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 02:24:09 ID:fzr+w1As
>>680
いきなり何の話?
出産休暇に反対などしてないけど?
682某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:24:17 ID:NIfpspK3
認めないとか云いそうだなあw
683某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:30:01 ID:NIfpspK3
>>681
じゃあ生理休暇は?w
684マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 02:30:24 ID:fzr+w1As
>>682
いわないし。
ところで出産休暇に反対すると共産主義的なの?
それとも共産主義のネタは終わりでいいの?
685名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 02:32:00 ID:IUzKbl/X
共産主義的なのは女性の方だと思うが。
既に言われているように、女性のみの休暇だけで済ませばいいものを、
その性差を無視して他も男性と同様にしろといっているからな。
686マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 02:32:05 ID:fzr+w1As
>>683
「体調不良」という男女平等の基準で通ったり通らなかったりすれば良い。
687某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:34:20 ID:NIfpspK3
>>686
女性は一ヶ月に一回「体調不良で休暇」できていいよなw
不公平だよw
688マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 02:36:02 ID:fzr+w1As
>>685
うん、どちらかというと、出産休暇は共産主義的だといえるね。
休まなければならない女性に対するハンデだから。
別に反対しないけど。

>>686
一体誰の意見だ?
実際体調不良になってるのに不公平だとなんか思わないよ。
689某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:37:29 ID:NIfpspK3
>>688
君はそう思うのかもしれないが
君ではない男はそう思わないかもしれない。

 単に君の意見は「君が基準」だということ。
690名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 02:38:50 ID:IUzKbl/X
>>689 その事をマジェンタ氏だけのものだとしてなんの意味が??
691マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 02:39:24 ID:fzr+w1As
>>689
誰かわからない者の意見に何故私が責任をもたねばならない。
いったい何を言ってるんだ?
692某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:40:00 ID:NIfpspK3
>>690
例だよ。

マジェンダ氏は理想を語っている「だけ」
というのは理解できるがね。
693某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:42:10 ID:NIfpspK3
解決策を語っているのではなく
理想を語っているだけ。

共産主義「的」だといったのはそういうこと。
694マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 02:43:13 ID:fzr+w1As
>>692
女性割引から脱線してまで何か問題となる例までたどり着いても、
それはもはや女性割引問題とは何の関係もない。
695名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 02:43:23 ID:IUzKbl/X
>>692 理想というか、実際のところ、3Kみたいなところでなきゃ、
普通に女性のみに認められた休暇ってのはありますが・・・。
3K関係の仕事はしたことがないので解らない。
696メン同盟(メアドにURL) ◆nZRWcmU8z. :2006/12/03(日) 02:44:42 ID:I/GYfHPR
>>689
いや別にそうじゃないでしょ。
共産主義的という論理の基準は単に
特別休暇をとらせてもらえるということが
単純な実利追求ではないため共産主義的であるという主張であって
マジェンタさんの基準という訳ではないだろ。
697某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:45:16 ID:NIfpspK3
理想を語るなら誰でも出来る。
俺も平等がいいと思うよ。
698名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 02:46:35 ID:IUzKbl/X
???
まぁ、なんか良く解らんが、そう言う事らしいね。
699マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 02:46:36 ID:fzr+w1As
>>693
解決策って、目的は男性が損しないことではないよ。
男性の人権に女性の人権と平等な配慮がなされること。
700名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 02:47:02 ID:jb/7U5Jj
すふの劣勢と見るや、今度は某が急に難癖つけに絡んでくるねえ。
701某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:47:38 ID:NIfpspK3
>>696
俺が云いたいのは>>693>>697です。
702名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 02:49:00 ID:IUzKbl/X
で、難癖も誰にでも出来る訳で。
703マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 02:49:41 ID:fzr+w1As
>>696
多分、私が「女性は一ヶ月に一回「体調不良で休暇」できていいよなw」
なんて思わないことについての反論だと思う。
わけわからないけど。
704某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:49:42 ID:NIfpspK3
>>699
それが「基準の問題」なのよ。
705マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 02:52:30 ID:fzr+w1As
>>704
基準は男女平等であるべき。
すなわち生理での体調不良も、それと同じ程度の男性の体調不良も
休暇の権利は平等だ。
706某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:52:47 ID:NIfpspK3
平等がいいってのは誰でもそうだ。
しかし完全に平等というのは男女に性差があるので無理。

 いかにして平等と云う理想に近い「基準」を作るかという事。


アレが不平等
コレが不平等

で、不平等ならどうすればいい、と云う話をしないんですか。
707名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 02:54:42 ID:IUzKbl/X
人に聞くだけってのは悪い癖ですな。
708マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 02:54:46 ID:fzr+w1As
>>706
無理じゃない。
それは差別の意味がわかっていないからだ。
性差があることは差別ではない。
709某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:56:27 ID:NIfpspK3
>>708
君の話は
「アレが不平等だから平等にしろ」
「コレが不平等だから平等にしろ」

誰でも知ってる。
じゃあその解決はどうしたらいいんですかと云う話を
しないような気がするのはどうしてですか。
710メン同盟(メアドにURL) ◆nZRWcmU8z. :2006/12/03(日) 02:56:34 ID:I/GYfHPR
>>701
共産主義的なのは、というより左翼的なのは
やはり多くの女とか女権論者だと思うな。
理想を口にするというより、権利主張が激しいという意味で。

それにマジェンタさんはできない理想を言っているわけではなく
さして難しくもないことなんだと思うけどね。
ゴネて嫌がっている人がいるだけで。
711某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 02:58:29 ID:NIfpspK3
712名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 02:59:54 ID:IUzKbl/X
某氏は人に聞くだけですが、何も叩き台にならない聞くだけの人とは議論になりませんよ?
713某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:00:46 ID:NIfpspK3
>>712
何故俺のカキコが質問形式になっているのかわかりませんかね。
714名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:01:46 ID:jb/7U5Jj
人に意見を言わせて揚げ足取りや言いがかりに勤しむ。
すふと某の常套手段。
715マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 03:01:53 ID:fzr+w1As
>>709
誰でも知っていることをあなたは判ってないようだが?

>じゃあその解決はどうしたらいいんですかと云う話
あなたがしてないからですが?
716某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:02:01 ID:NIfpspK3
敢えて云うならもう1レイヤ上の話をしないと意味無いですよ
と云う事です。
717名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:03:12 ID:IUzKbl/X
はい。質問も、聞くという行為も前提が解らないからするのであって、
それは議論の前段階ですが。
718マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 03:03:42 ID:fzr+w1As
人の話を無視して自分勝手な意見を述べろといわれてもねえ。
719名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:04:01 ID:IUzKbl/X
レイヤだろうがスケールだろうが、聞いてる人が言い出すのは少々滑稽ですね・・・。
720某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:04:30 ID:NIfpspK3
>>718
君のどんな話を無視しましたか。
721名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:05:36 ID:IUzKbl/X
質問し続けてるだけですから、相手からはそう取れるんじゃないですか。
722メン同盟(メアドにURL) ◆nZRWcmU8z. :2006/12/03(日) 03:05:50 ID:I/GYfHPR
>>711
個人的にはごねている人
つまり、多くの女や女権論者を黙らすのが方法かな。
具体策はわからないけど。

そしてマクロなテーマで個人的意見を言えば、
生理休暇・育児休暇が必要な人は働かなければいいと思う。
(そして働かなくてもいい状況になればさらによい)
と、いうより雇う側がそれも普通にマイナスとして考慮していいと思う。
もちろん他でのプラスがそれを補うほどあれば企業が雇うのも自由。
723某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:06:02 ID:NIfpspK3
>>721
マジェンダ氏をよく見ていてください。
724メン同盟(メアドにURL) ◆nZRWcmU8z. :2006/12/03(日) 03:06:39 ID:I/GYfHPR
722修正
ごめん。ミクロだった。
725マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 03:07:16 ID:fzr+w1As
>>716
私の意見は、レディースデーをなくすことではない。
「男性の人権に女性の人権と平等な配慮がなされること。」
何か別の理由でレディースデーがなくなっても、
男性の人権が相変わらず軽視されていれば仕方ない。
逆に男女平等なら、たまたま男性が損してもかまわない。
そのレイヤこそが目的なのさ。
726名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:07:34 ID:IUzKbl/X
727某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:08:16 ID:NIfpspK3
>>722
旦那の収入だけで生活していけない人はどうしましょう。



やっと俺が話したいレベル。
728マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 03:08:55 ID:fzr+w1As
>>720
ああ、誤読だな。
あなたが私に「人の話を無視して自分勝手な話をしろ」というのはおかしいんでないかい?
って意味。
729某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:10:44 ID:NIfpspK3
>>728
あのさあ。
730名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:11:31 ID:IUzKbl/X
なんて最初から議題言わないんでしょう。>>727
兼業が増えてるというのが既に答えだと思うのですが・・・。
731某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:12:57 ID:NIfpspK3
>>730
>>722は働かないほうがいいと云ってますよ
732マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 03:13:51 ID:fzr+w1As
>>730
そうなんだよ。彼が興味あるネタに私が興味あるかどうかはしらないが、
それをこちらから言い出さないからといって批判されても困る。
スレ違いで無ければよいが。
733名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:13:59 ID:jb/7U5Jj
難癖つけてる暇があるならさっさと議題を言えば良いのに。
734某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:14:31 ID:NIfpspK3


あのさあ。

735メン同盟(メアドにURL) ◆nZRWcmU8z. :2006/12/03(日) 03:15:26 ID:I/GYfHPR
>>727
>旦那の収入だけで生活していけない人はどうしましょう。
生活レベルを落とすか
嫁さんも働くしかないんじゃん。

どーもこういう意見って実態と剥離した
むやみな権利主張に感じる。
身の丈で生きるしかないと思うが・・・。
私はこのレベルで生活したいから周りがなんとかして!
ってことなのかな?状況説明が一切ないから
なんともいえないけどこの文だけではそうとる以外無い。
736名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:16:40 ID:IUzKbl/X
>>731 何して遊びたいんですかね?この人。
昔っから、働く女性は居ましたよ?
それこそ、バランスという意味では、今よりももっと取れていたと思います。

それを指して、今の女性の社会進出は単にバランスを崩しただけの、
せっかくのバランスを崩すだけの結果しか出せてないから、
今のような形態がダメだと言う事が理解出来なくて聞いていらしたのですか?
737名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:18:14 ID:bRY1XMH7
風俗嬢のケツ追いかけてる時点で
フリーセックスマンセー
売春賛成
なんだよ

一生懸命かけば
きいてもらえる
よんでもらえると思ってるところがスゲーわ
738某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:19:13 ID:NIfpspK3
>>735
結局そういうところに落とし込まなきゃいけないわけなんだよね。

で、周りが何とかして、
と云うところで育児休暇制度や生理休暇なんかの話が出てくるわけですな。
俺の会社は生理休暇は無い。部下の女の子がつらそうに仕事してますよw
739名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:19:17 ID:7XqE/pMx
>>709
誰でも知っているって何読んできたんだ?
知らない奴がわんさかいるじゃないか、ワカンネ
740名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:19:48 ID:IUzKbl/X
また、えらく低俗でサムい奴が来ちゃったな。
741某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:20:43 ID:NIfpspK3
>>739
君知らないのかな。
742名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:21:24 ID:7XqE/pMx
エ、俺知らないと思われてるのかアララ
743某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:21:53 ID:NIfpspK3
>>742
当然知っているという前提での質問ですよw
744メン同盟(メアドにURL) ◆nZRWcmU8z. :2006/12/03(日) 03:22:45 ID:I/GYfHPR
ってか性差って
男と女の差のわけだよね。

男である+と−がある。
女である+と−がある。

超単純化して言えば
男だったら 社会で有利 家庭で不利
女だったら 社会で不利 家庭で有利
それが性差じゃん。それでいいじゃん。
なんで女だったら社会で不利のところだけ
訳のわからんテコ入れするかがわからん。

公正な努力をして個々人がそれを補うならまだいいが
実情はコレって感じなのは誰もがわかってるでしょ。
http://www.geocities.jp/mendoumei/olhonne.html
745名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:22:46 ID:7XqE/pMx
何を?
746名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:24:46 ID:bRY1XMH7
同じ土俵で話できると思ってるところがどうしようもねえな
そのやりかたが通じるのっておまえのババアだけ
おまえと知能指数が同じレベルの

747某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:25:10 ID:NIfpspK3
>>744
で、そういう具体的な話をしていくわけですよ。

>>745
男女で不平等があると云う事。
知らない人がいるとは俺は思えない。
748名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:26:22 ID:IUzKbl/X
ほんと聞くだけなんて恥ずかしい真似止めてくれませんかね・・・。
そこから個人の知れる範囲外の突っ込めるところを探すのは議論じゃないですから。
749メン同盟(メアドにURL) ◆nZRWcmU8z. :2006/12/03(日) 03:27:09 ID:I/GYfHPR
>>738
ある意味で公平・公正な会社だとは思いますよ。
もちろん女性にはそういう会社に居座るか出るかをを選ぶ権利もある。
会社もこれから出られるのが嫌なら休暇をつける権利がある。
750名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:28:04 ID:IUzKbl/X
最初に具体的なことではなくただ質問繰り返すだけの話しなんて意味ないことも知りません。
なんて訳じゃないでしょう。
751名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:29:31 ID:7XqE/pMx
>>747
不平等だと思うよ、でも知らない人もいると思うよ。

>で、そういう具体的な話をしていくわけですよ
同意ですね。
752某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:30:27 ID:NIfpspK3
>>749
実は俺も個人的には悪いですけど生理休暇は必要ないと思います。
そういう休暇が必要な人はその会社を選ばなければいいというだけで。

>>748
いつまでやってるのかな。
753某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:31:26 ID:NIfpspK3
>>751
俺は具体的にイメージできない
例えばどんな人?
754名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:32:33 ID:IUzKbl/X
ぷはっw
まいったねこりゃ。某氏、頑張るねぇ。
755マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 03:35:25 ID:fzr+w1As
>>752
まあね。生理休暇などあってもなくても差別じゃないから。
756某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:35:43 ID:NIfpspK3
>>754
敢えて書きますが

マジェンダ氏が以前もこんな調子だったので。
具体的な話を全くしない、理想論を書くだけ。
757名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:36:03 ID:bRY1XMH7
そりゃそうだね。
リアルで会ったらどうなるかを思い知らせないといけないからね
できればおおごとにならないうちに片付けたいからね。

758某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:36:36 ID:NIfpspK3
>>755
生理休暇は男女差別でしょう。それを不満に思う人もいますでしょ。
759名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:37:06 ID:7XqE/pMx
レディースデーを嬉々として利用する人あたりにいそうだな。
あと専用車に乗って快適とか言いつつ男を罵倒する人あたりには多そうだな。

レディースデーを企画した人あたりにもいそうだ。
760名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:38:15 ID:7XqE/pMx
あら
>>759>>753
761マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 03:39:12 ID:fzr+w1As
>>756
ん?
これが私の具体なんだが。
こういう意見を理解してもらうことが目的なんだが。
私の意見は男性が損しないことなどではない。
男性の人権が女性の人権と平等である意識を理解してもらうことだ。
あなたの目的にあわせるつもりなどない。
762某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:39:55 ID:NIfpspK3
>>760
それは不平等だと思っていても自分に有利な不平等だから
「文句を言わないだけ」なのでしょう。
763マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 03:40:27 ID:fzr+w1As
>>758
そうかもしれんね。
それは同程度の男性の体調不良が認められない場合で、
その程度の体調不良は普通認められないだろうから。
764名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:41:43 ID:As7/mFn2
朝日新聞は日本で最もまともな新聞であるということは
日本人ならほぼ誰も否定しないだろう。ごく一部の人間
は半ば狂信的に朝日新聞の評判を落とそうとしてるが、
自身の評判を落としているに過ぎないという事を、どうも
分かってないようだ。己の力もわきまえず、朝日に喧嘩
を売るなんてバカな事をしない様に、朝日を読んでその
正しさを確認しておこう。朝日新聞の記事の文章には正
義を実現しようとする情熱が溢れている。まさにマスコミ
の鑑である。朝刊の1面をかざるコラム天声人語も人情
味溢れる文体でみごとに社会の悪を斬っていく。社説の
方も明快な文章で政治などに潜む問題を暴き出す。か
といって堅苦しいだけでない。ユーモアを織り交ぜ肩の
力を適当に抜いてくれたりもする。さすが朝日新聞のイ
ンテリジェンスの集大成。朝日が最良の新聞なのは間
違いないことだ。少数の否定派が朝日新聞をどれぐら
い読んでいるのかは知らないが、彼らの文章にはけっ
して朝日新聞のような知性が感じられない。彼らは、え
てして貧弱な罵倒語しか使わず、建設的な批判をしな
い。それは彼らが朝日新聞のような正義の心を理解す
る事が出来るほどの知性を持っていないのが原因だ。
痛々しくおもうと同時に、なぜか哀れみの感情を彼らに
いだいてしまう。幼少から朝日新聞を読んでたら、朝日
新聞の高尚な文章に触れていたら、朝日新聞をまるで
聞くに耐えない悪口雑言で中傷したりしなかったろうに

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1164634980/l

765名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:43:41 ID:IUzKbl/X
たまたま、今しか見てない人にここに居る人の過去の話してどうすんですか。
766某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:45:10 ID:NIfpspK3
>>761
このスレで
優遇を受けている女性に

「あなたは優遇を受けていますよ。平等じゃないですよ」
と訴える事に価値があるということ?

767名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:45:31 ID:7XqE/pMx
男性が不当な扱いを受けていると感じているのに、その男性を卑下する感性など存在するのか?
さらに不平等だと知っていながら更に有利になるように文句を言うものであるのか?

まあ全く考えた事もなかったとも言えるけど、知らないという事ほど無敵な事はないな。
768名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:47:16 ID:EXeWOvYJ
某大手企業でOLが上司に生理休暇届けを提出した時に
その上司が他の社員に聞こえる声で「生理休暇だね。了解したよ。」
と言ったので言われたOLがセクハラで訴えた。
生理ということばを職場で男性が女性に言うのはセクハラにあたる
場合もある。「○○さん、今日は生理なんじゃない?」とか。
そういうのはセクハラ裁判で有罪になっている。
生理休暇を女性休暇という名前に変える時期に来ているのではないか
と思う今日この頃である。
769某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:48:22 ID:NIfpspK3
>>767
正直「よほど馬鹿な女」で無い限りそういう感性は無いと思う。
770名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:48:57 ID:7XqE/pMx
>>766
>>767とかぶるが、それはかなり意味あると思うよ。
「考えた事すらなかった」とは教えてよく聞かれる言葉だよ。
実際回りに話せば「なるほど」と共感を得られる場合も多々あるからね。
771某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:50:51 ID:NIfpspK3
>>770
俺はそういう女はごく少数で
こういうスレなぞ読む事もないと思う。

 勝手な意見かな。
772名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:51:27 ID:IUzKbl/X
>>768 アホらしい。事実確認で訴えられるとはどこの無能な独裁者の真似事だ。
773名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:51:52 ID:7XqE/pMx
>>769
>「よほど馬鹿な女」で無い限りそういう感性は無いと思う。
この馬鹿が増えてきているとは思わないか?
生まれた時から優遇に浸る女子あたりは本気で思うと思うがね、
生まれた時からなのだから仕方ないのかもしれん馬鹿というには可哀想だと思うよ。
774マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 03:52:40 ID:fzr+w1As
>>766
それもあるが、対象は社会一般だな。

自分に有利な理屈や常識をあえて選択しようとするものがいると考えている。
つまり、益を採るための常識への責任転嫁という感じか。
そんな理屈や常識を批判し、きっちり説得力を落としておかないとな。
男性差別反対派にも参考になれば、なおいい。
775某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:53:19 ID:NIfpspK3
>>773
つまり馬鹿な女が
・わざわざこのスレを読む
・そしてその内容に感化される
ということは「ほぼありえない」と思う。

0ではないと思うがね。そういう訴えにレスを消費する価値もないと。
776名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:54:12 ID:7XqE/pMx
>>771
同感、
が、知らない奴に啓発を促す事はできるんだよね。
それがどのような結果になるかと言えば良き方向に行くと思うけど。
777名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:55:05 ID:IUzKbl/X
いやー、ただ質問繰り返してた人が言ってもなぁ・・・。
778某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:55:38 ID:NIfpspK3
「女性は優遇されている事に気づけ」
というスレでも立てればよほど効果的。
779名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:57:51 ID:7XqE/pMx
>>775
この意見には>>776を返すよ。

いうなれば草の根運動とでも言いますか、共感してくれる人を1人でも増やせるのならば意味はあると思いますけどね。
780マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 03:59:02 ID:fzr+w1As
「これは商業戦略だから差別ではない」なんてわけのわからん理屈が
権威を持ってしまっている。
言う人、聞く人の何割が本気なのかは別として、
説得力を持ったままでは有害だ。
781某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 03:59:07 ID:NIfpspK3
>>779
では俺は一応>>778で返します。


>>777
先ほどから「敢えて」が多いが
浮いてると思うよ。君。
782名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 03:59:59 ID:IUzKbl/X
その為にも>>778しろってのが最終結論だと言うことでしょう。
最初から言ってりゃ、70レスも消費するほど込み入った話題にもならなかっただろうに、
何で勿体付ける必要が・・・。
783名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:02:01 ID:IUzKbl/X
>>655
>>716
>>756
>>781
「敢えて」抽出結果。
784某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 04:02:04 ID:NIfpspK3
>>780
つまりそれは「差別と騒ぐほどの事ではない」という意味。
君の欠点。ここを割り切ってくれ。俺は差別は差別だと思うよ。
785名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:02:13 ID:7XqE/pMx
そうじゃないって人もそのうち出てくるからおいておいてはどうかと思うけど。

話の派生でこの話題をあなたとしているつもりなんだけど
本題からそれてるのは理解してるよ、質問されているから答えてたんだけどね。
786名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:03:28 ID:7XqE/pMx
ヤバ、まただ
>>785>>778
787某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 04:04:11 ID:NIfpspK3
>>782
俺が最初からそう云って素直に従った?

君は何故そうする必要があると考えたの?
ということ。
788名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:07:00 ID:IUzKbl/X
>>787 へ?従わせるためにしてたの???
そもそも、聞く、質問と己が所見を提示して議論をするのは別物でしょう。
778ってのは某氏の意見で私のそうする必要があるという見解を述べた意見じゃないですが・・・。
789マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 04:07:20 ID:fzr+w1As
>>784
私は騒ぐほどの事を差別と呼んでいるのだが。
790某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 04:10:26 ID:NIfpspK3
>>789
君はそうで他の人はそうではないかもしれない。
ではそれを知らしめるのにはどうしたらいいか。
例えば具体案が>>778



>>787の続きですが
ちゃんと考えて欲しいんですよ。

俺のレスに質問形式が多い意味です。
そういう場合俺なりの答えを既に持ってます。


ホントに俺が判らなくて質問する時もあるけどw
791名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:12:45 ID:IUzKbl/X
>>790 某氏の所見を最初から提示してからそれに皆が意見するより、
某氏が皆にいちいち質問する手間が必要とされる意味があまりない。
792マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 04:13:15 ID:fzr+w1As
>>790
それは問題ではない。
問題は、あなたと私が共に言葉上で差別だと認めていても、
まだ同意は取れていないということ。
793マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 04:13:58 ID:fzr+w1As
「女性を差別したら差別だが、男性を差別しても差別とは認めない」という
結論が先にあって、その結論を導くために理由があるのさ。
だからわけのわからない理屈がでてくる。

つまり「商業サービスだったら差別でない」理由は、
実際に不利を受けているのが男性だからだ。
794某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 04:15:27 ID:NIfpspK3
>>793
差別の定義が問題なんですかこのスレ。
795マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 04:16:38 ID:fzr+w1As
すまん。>>792は取り消し。
>他の人はそうではないかもしれない。
「何を差別と呼ぶか」で無く、「騒ぐほどのことか」ってことね。
796某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 04:17:06 ID:NIfpspK3
それよりも
「何故レディースディは差別と騒がれないのか」
と云う問題が上でしょう。
797名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:18:58 ID:IUzKbl/X
マジェンタ氏との見解と双方の問題のレイヤーの見方の違いが解るのなら、
ただ質問を繰り返すだけってのは無意味ですな。
798マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 04:20:30 ID:fzr+w1As
>>796
了解。
女性は差別されている→女性を差別してはいけない
が元だろう。
前者も偏っているし、
後者の過程でも、「女性差別解消」と「女性優遇」が混同された。
799某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 04:22:34 ID:NIfpspK3
>>798
そういう現象が発生してますね。
一般的には差別を無くすということと優遇すると云う事が
混同されている気がしますがどうでしょうか。


>>797
さっきも云いましたが「マジェンダ氏を見ててください」
マジェンダ氏は俺の云いたい事が判りつつあるようです。
こういう話がしたかったんですよ。
800名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:26:45 ID:IUzKbl/X
>>799 だから、今だけ見てる者に某氏とマジェンタ氏の経過は、
単に某氏が質問繰り返してるだけにしか見えないんですよ。

だから最初から提示できる事をしてれば話が早いと・・・。
801マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 04:28:26 ID:fzr+w1As
>>799
同意。
男性優遇は女性差別、女性優遇は男女平等ってね。

>こういう話がしたかったんですよ。
最初から言えばいいのに。
クイズだったの?
802某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 04:28:32 ID:NIfpspK3
>>800
「敢えて書きますが」
最初から噛み合わない話をしろというのですか。
803某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 04:29:31 ID:NIfpspK3
つうか最初から

理想を書くだけでなく具体案を書けと書いてるんですけどね。
804名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:30:45 ID:IUzKbl/X
805マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 04:31:57 ID:fzr+w1As
>>802
最初からかみ合うよ。
いきなり共産主義とか言われるよりずっと。

>>803
具体案ってなんだ?いまだにわからん。
それ、自分から書けないのか?
806名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:37:39 ID:WHnvZ+lr
「こどもにもレディースデイを」
 柳樹 文(小学生 8歳 東京都)

 夏休みにおばあちゃんと映画を見にいきました。同じクラスの木村くんも
おじいちゃんといっしょに来ていました。その日はレディースデイでした。
レディースデイというのは、女の人が男の人より安い料金で映画を見られる
日だそうです。
 でも、木村くんは男の子なのに、わたしと同じ1000円だけしか払いません
でした。木村くんのおじいちゃんも男の人なのに、わたしのおばあちゃんと
同じ1000円しか払いませんでした。レディースデイなのに、男の人がわたし
とおばあちゃんと同じ料金で映画を見るのは変だと思いました。
 映画館の人におねがいです。こどもやおばあちゃんにもレディースデイを
作ってください。男の人より安く映画を見ることができたら、ちょっといい
気分だと思います。
807某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 04:39:15 ID:NIfpspK3
>>805
ではさらに種明かしをすると

具体案というのは現状でそうポンポンと出てくるものではない。
例えば俺もレディースデーは不平等だと思うのでやめさせたい。
しかし君と以前議論したように会社の都合というものがある
ではその代案としてサービスデーという名前を付け
女性半額>男女3割引という事にした方が平等っぽい
と云う話をする。


そう「平等ではないものの解決策」があるなら社会はとうに実行している。
差別だと叫ぶだけでは前に進まない事を認識して欲しい。
808某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 04:42:13 ID:NIfpspK3
>>805
正直云うと
「理想論を語っているだけですね」だけで納得して欲しかった。
809名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:45:16 ID:WHnvZ+lr
>>807
一律サービスデイにすりゃいいじゃんって話は前々から出てるんだが・・・

頑迷に反対してる数字みたいなのもいるが・・・w
810名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:45:52 ID:IUzKbl/X
>>779でも足りないって言うのなら某氏には諦めて貰うしかないと思うけど。
後、話は逸れるが社会自体も女性のための偏りってのが出来てるが、
これはまた共通認識の見方の違いとかで質問繰り返されるのがイヤなので言わなかったんだよね。
811名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:46:41 ID:IUzKbl/X
現実的に見て斜めに構えてるから良いという事らしい・・・。
812某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 04:47:40 ID:NIfpspK3
>>809
会社にとっては「平日昼間の奥様が握ってる財布」
が重要なんですよ。
813マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 04:50:44 ID:fzr+w1As
>>807
そういう「具体」なら、私の目的から少々外れる。
私の目的は差別に対してきちんと「差別」と叫ぶことだ。
「女性を差別したら差別だが、男性を差別しても差別とは認めない」という
社会の意識の改善だ。客も含めてね。
それでこそ前に進む。
私の書いてることが私の具体なんだ。

女性割引が普通のサービスデーになるなら、初めから苦労しないわけだが。
814名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:50:54 ID:IUzKbl/X
その点から言うと、元々のフェミという思想が外国、欧米からで、
財布は稼いだ者が持つという、その流儀にならえ、と言う事ですね。
815名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:51:35 ID:WHnvZ+lr
>>812
おとといの昼間(東京は「映画サービスデイ」で一律1000円になる)に映画館いったら、
男で溢れかえっとったぞw
816某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 04:55:17 ID:NIfpspK3
>>810
>>779>>781>>778
という流れは理解してますよね。ね。

>>813
さっさと「女性は優遇されている事に気づけ」というスレ立てなさいよw


>>815
実際にそういう流れになってきているようです。
817マジェンタ ◆2I4WjCESoA :2006/12/03(日) 04:57:21 ID:fzr+w1As
私の目的は、男性の人権が女性の人権と平等である意識を理解してもらうことだ。
レディースデーをなくすよりも、
レディースデーは不当な差別だと考えられることが大切だと思っている。
818名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:57:40 ID:WHnvZ+lr
なら>>812のような会社が時代遅れのアホってことになるなw
819名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 04:58:36 ID:IUzKbl/X
>>816 「敢えて」は間違いとして、
結果を某氏が導き出したと言う事で締めくくりたいのなら構いませんよ。
820某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 04:58:38 ID:NIfpspK3
>>817
云うだけ野郎ですか。
>>816
821名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:01:10 ID:IUzKbl/X
>>820 現実の社会で揉まれてる某氏に同情しろとでも?
822名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:01:45 ID:WHnvZ+lr
で、俺が危惧すのは
このままいくと>>806のような考え(女優遇=当たり前)をする
世代の女が実際に出てきてしまうんじゃないかってことだ。

>>806はどうやらネタらしいのだが・・・w
823某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 05:01:59 ID:NIfpspK3
>>818
この前勉強になったのが

レディースデーを設定した映画館が
他のレディースデーを設定した映画館と競合して
「レディースデーをやめるとあっという間に他の映画館に客が流れる
だからやめられない」
と云う事でした。色々業界によっても事情があるようです。
824名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:04:25 ID:WHnvZ+lr
>>6の例でみれば
その他二組の母親がそこでどういう意識を持ったかも気になる。
825名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:06:38 ID:WHnvZ+lr
>>823
そう。それは俺もきいたことがある。

映画館に限らず一度導入したサービスはなかなかやめられないものだよ。
826名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:08:04 ID:IUzKbl/X
そうなると、実現がまだ出来ないという理想論とやらも出てくるわけだ。
827名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:13:03 ID:WHnvZ+lr
結局、公正な方針は
レディースデイを廃止するか性別不問の一律サービスデイにするかの
二者択一ということになる。

ひたすら経営者の都合云々と喚く数字のアホもおるが、
それはレディースデイなんてものを導入した業者側の自業自得。
828某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 05:16:47 ID:NIfpspK3
>>827
「結果的に自業自得」なんだよなあw

さらに一歩進んで「カップル狙い」の「ペアチケットデー」というのを導入するという手もあるよw
829名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:18:20 ID:IUzKbl/X
限定するから偏っておかしくなるんじゃないの?
830名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:18:29 ID:WHnvZ+lr
>>828
おひとりさま女性が騒いだりしてw
831某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 05:18:50 ID:NIfpspK3
「手段は制限はあるがほぼ無限にある」という事は重要。
832某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 05:20:28 ID:NIfpspK3
>>829
男女差別ではないし一度に顧客を二人捕まえられると云う事はメリットでないかい。

>>830
おひとりさま男性もねw
833名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:21:27 ID:IUzKbl/X
>>832 既に騒ぎ立てられることが目に見えてんじゃん・・・。
834名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:23:46 ID:WHnvZ+lr
ペアも性別不問にしないとウホッカップル差別にはなってしまうw
835名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:25:19 ID:IUzKbl/X
827で終いでしょ・・・。
836某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 05:26:27 ID:NIfpspK3
>>833
会社にとって
・利益が上がる可能性がある
・長期的に顧客数が増える可能性がある
・男女差別ではない
というメリットがあります。

騒ぎたい人は勝手に騒げば?w
837名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:26:46 ID:10d2ZLMt
青ひげ丸出しの女装のおじさんでも割引が受けられるみたいだから
ただの外見差別。
838某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 05:28:26 ID:NIfpspK3
>>833
君は社会人ではないので判らないかもしれませんが
会社の利益になる可能性があるなら試すべきです。
839名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:29:15 ID:WHnvZ+lr
りゅうのすけ〜〜〜〜〜〜〜〜
840名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:30:15 ID:IUzKbl/X
>>838 限定しない方が窓口が広いし、誰もが受けられるなら、効果はあるんでは?
841某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 05:31:51 ID:NIfpspK3
>>840
君は社会人ではないので判らないかもしれませんが
他と同じ事をやっている会社は儲からないのです。
842名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:33:25 ID:IUzKbl/X
>>841 立地から負けていれば仕方のないところですな。
843名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:33:30 ID:10d2ZLMt
無くすにはどんどん抗議して圧力をかけていくしかないでしょうね。
844某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 05:34:52 ID:NIfpspK3
>>842
そういう場合もあります。
君は企画書や損益計算書書いた事がありますか。
845名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:37:04 ID:IUzKbl/X
別に女性限定である必要のないところまでしなきゃイイだけ。
846名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:37:54 ID:IUzKbl/X
>>844 では、他はどこも女性サービスをしていないと?
847某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 05:38:16 ID:NIfpspK3
>>845
でしょ。
で、書いた事ありますか。>>844
848名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:41:13 ID:IUzKbl/X
>>847 サービスは基本的に利用する立場でしかないから書いた事はない。
849某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 05:41:18 ID:NIfpspK3
>>846

女性優遇サービスをしている会社としてない会社がありますよ。
850某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 05:45:18 ID:NIfpspK3
>>848
じゃあサービスを提供する立場にも立ってみましょう。
会社はボランティアで事業をやっているわけではないですよ。

つーか


 はたらけ。
 そして視野を広げろ。
851名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:47:23 ID:10d2ZLMt
私は働いていますがレディースデイ反対です。
852名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:49:33 ID:IUzKbl/X
>>849 で、私が書いてないから働いたこともない、として、
あなたの会社がそうせざるを得ないから我々の話は現実的ではないと言う事ですか?

>>827読んでますか?
単に周りに私の会社がとにかく限定サービス実地できないとどうしようもないんですよ〜、
って言いたいだけにしか聞こえなくなってきたんですが・・・。
そればかりは、私を働きもしていないような者と決め付けようが、結果は>>827ですよ。
そういうもんでしょう、残念ながら・・・。
853名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:50:25 ID:WHnvZ+lr
>>824の書き直し

>>6の例でみれば
その他二組の母娘がそこでどういう意識を持ったかも気になる。
854某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 05:54:49 ID:NIfpspK3
>>852

君に無職のレッテル貼っていいですか。

二者択一?とんでもない。
手段は考えるもの。そのために企画書を書き続ける
毎週毎週。違うものを。ペアチケットは単なる例。

ちなみに顧客獲得の一つの手段として当社でもたまに女性優遇しますよ。
855名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:57:43 ID:WHnvZ+lr
こんなネタも見つけたw

「レディースデイの原点に立ち返れ」
 秀里 音子(学生 21歳 東京都)

 映画館のレディースデイをよく利用している。通常なら学生でも
1500円のところを、この日は1000円で映画が観られるので、経済的
に余裕が無い学生の自分としては、非常にありがたいサービスだ。
 先日もレディースデイに映画館へ行った。その日は平日だったが、
上映されている作品は大変人気があるらしく、場内は満員であった。
そこで信じられない光景を目撃した。何人もの女性客が立見をして
いるというのに、着席したまま平然としている男性客がいるのだ。
女性に席を譲るという当然の行為すらできない男性が増えているの
だろうか。
 このような状況を放置している映画館側の姿勢にも疑問を感じる。
レディースデイとは、女性客の入場料金を割引すればそれでよいと
いうものではない。女性が優先して着席できるような配慮があって
こそ、レディースデイの精神に適うというものではないか。
 もちろん、単に女性が着席さえできればいいというものでもない。
せっかく着席できても、スクリーンが見づらい位置では意味が無い。
特に自由入替制の映画館などでは、女性客が少しでもよい席を確保
できるように、女性客から先に入場させるべきである。
 そして、場内の暗がりで女性が猥褻行為の被害に遭わないように、
女性客の隣席に男性客を座らせないことも重要である。現に、渋谷
には一列を女性専用席に充てている映画館もあるというから、その
ようなサービスを他の映画館でもできないとは言わせない。
 形式だけではなく、レディースデイの原点に立ち返ったサービス
の徹底を、映画館の経営者には望みたい。
856某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 05:59:41 ID:NIfpspK3
>>855
たしかに「うわあ」と思う。


コレを顧客の意見として吸収して会社の利益に結びつけるのが
サービス業の社員の仕事。
857名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 05:59:44 ID:IUzKbl/X
>>854 レイヤーの話ししてませんでしたっけ。
レッテル貼りならお好きにどうぞ。

で、あなたの視点はあなたの周りの会社の状態しか表してなく、
ここに居る複数の普通のお客として女性サービスというものをみている人の話とは、
ずれていることにお気付きですか。
その歓心を得るためのサービスがどうかを考えれば、それなりに問題としては似通ってきますが。
858某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 06:01:03 ID:NIfpspK3
>>857

まずデータをよこせ無職野郎w
859名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 06:02:43 ID:WHnvZ+lr
>>854
たまに男性優遇もしてねw

あと、あまりその調子で続けると、
単なるボンクラ企画屋の自己正当化文みたいになっちゃうよw

んじゃ、落ちるわ・・・
860名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 06:02:59 ID:IUzKbl/X
>>857 はあ?皆既に寝たようですが、マジェンタ氏始め、
殆どの方が某氏とは別の視点で話しをされていたことをお忘れか?

あなたの企画書のための話しではないんですが。
861某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 06:03:49 ID:NIfpspK3
>>859
そういう企画書も書いてみますかw
ほとんどウチは既存顧客が男性なんですけどねw
862名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 06:03:53 ID:10d2ZLMt
>>858
まあおちつけ。
863某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 06:05:10 ID:NIfpspK3
>>860

俺は
そう云うレベルの低い話をしていていいんですか
ということを云ってたのにまだ気がつかないのですかね。

さすが無職。
864名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 06:07:11 ID:IUzKbl/X
>>863 レベルの程度を競うためでしたか。何やら訳が解りませんな。
レディースデーについて話してるのに、なんで某氏の会社を元にして話しをせにゃならんの?
865名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 06:07:26 ID:10d2ZLMt
レベルは同じだけど。
866名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 06:10:07 ID:IUzKbl/X
と言うか、某氏が企画書やら書いてるからとはなしたのに付き合ったせいか。スマソ。

一つの例として、映画館で女性と銘打たなくとも、
単に平日に安くするだけのサービスで問題ないと言う事で良いと思うんですが。
867某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 06:29:17 ID:NIfpspK3
>>864
レベルが低いままでいいと。
身近な例を出すなと。

>>865
もう1レイヤ上の話を続けた方がよかったですか。
延々と噛み合わないですけど。

>>866
安くすれば利益が下がります。
利益率が落ちて赤字になる可能性が考察できれば
君も社会人なんですがね。
868名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 06:33:52 ID:IUzKbl/X
>>867 端的に言うとそれがサービス対象を女性だけに絞る理由ですか?
869某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 06:39:15 ID:NIfpspK3
>>868
いいえ。

しかし既存顧客数が同じなら
女性だけに絞った方が損失が減る、という考え方だったわけです。今までは。
もともと「平日財布のひもを管理している暇のある奥様向けサービス」
だったわけです。

で、その絞り方を女性のみと云う考え方から脱却しようという話ですよね。
870すふ ◆pZQz/M/82. :2006/12/03(日) 06:41:15 ID:IQTbCA4a
某氏のおかげで伸びたわねー(w

>共産主義的
同感。
さらに限りなくジュンフリ主義。
>>670
最低の生活を営む権利を侵していない以上、人権は守られる。
人権を侵さない限り、社会は「差別」と定義しない。

こう言ってるのだけど?
貴方の平等は、もしかしたら完全な同一視 ではないの?
社会とは、様々な差別感(収入・学歴・地域・年齢)に満ちているけれど
差別感と差別 をイッショに語っちゃマズだわよ。
871名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 06:44:58 ID:IUzKbl/X
>>869 @財布は働いて得た者が持つ。
A安易な競争で袋小路に入ってしまうことを予見できるようになれるように努力する。
B以前から安定していたことを、無理に代替え案もなく強行しない。

Aは「競争」を「情報」に変えて、Bと合わせて女性優遇の弊害全てに言えますが。
872某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 06:48:05 ID:NIfpspK3
休みの日に徹夜する俺ってw

俺が共産主義的と云ったのは
「単なる理想主義で現実が伴ってない」
という意味だったんですけどね。

ちなみに
共産主義は人権を尊重しませんよ。
二次大戦中ソビエトで虐殺された民間人は
戦死者の3倍以上です。
カンボジアでポルポトが共産化のため虐殺した民間人は
当時の国内人口の約4割です。

って逸れた話かw
873某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 06:57:09 ID:NIfpspK3
>>871
@理想論ですね。働いた人に持たせるにはどうしたらいいですか。
A理想論ですね。企業もデータを持ってます。というかデータで動きます。そのデータから企画を考え損益計算をします。
B当然です。しかし、今の社会に聖域はなくなりつつあります。コレも実際は理想論です。
で、「女性優遇したせいで弊害が起こった」は「結果論」です。

「起こった事はしょうがない。ではこれからそれをふまえてそれをどう予防しどう行動するか」
と考える事が重要なんですよ。社会では。

PDCAという考え方で
計画→実行→チェック→対策
を何度も何度も繰り返します。

わかりましたか。
874名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 07:10:54 ID:IUzKbl/X
>>873 最後に女性優遇に関して通じるといった意味と、
日本の女性優遇変重が女性にのみ、
とても理想的な者であることが解っているからしているのでは?

その結果の偏りをどうするかなので、充分、それらを踏まえての話しの一端ですよ。
あと、それにあわせてその何たらという考え方と4つのフェイズも為されるでしょう。
言われているとおり、変化を受けて変わるものでしょう。
875名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 07:13:00 ID:IUzKbl/X
その結果として、女性優遇しなきゃやってけない、と言うところは、
今放置されてる男性側を見捨ててるしっぺ返しだとでも思ってくださいな。
876某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 07:16:46 ID:NIfpspK3
>>874
悪い云い方をすると
女性優遇は単に「財布を持った奥様」に企業がコビを売り続けただけです。
で、「財布を持った奥様」は依然健在なのです。いなくなったわけではありません。

会社はお金が欲しいのです。
877名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 07:18:07 ID:IUzKbl/X
>>876 そこがなぜか昔の日本のままなんだよね。だから@を出したわけですが。
878某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 07:18:51 ID:NIfpspK3
>>875
実際に女性優遇でしっぺ返しを食らっている会社の例を挙げてみてください。
さっき映画館が挙がりましたね。それ以外で。
879某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 07:22:21 ID:NIfpspK3
>>877
君は@へどういう対策を打ち出しますか。
880名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 07:28:02 ID:IUzKbl/X
>>878-879 言われているとおり、
女性の大半が働かなくても財布を握れるため、しっぺ返しと言うより、
男性が財布の管理をすれば女性は自信に見合った収入を持たないと何も出来なくなるだけです。

簡単です。旦那がまんま奥さんに給料渡さなきゃいいだけです。
881某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 07:31:17 ID:NIfpspK3
>>880
で一企業の立場として
「世間の男性の皆さん、奥さんに給料を渡すのはやめましょう」
というキャンペーンでもやりますか?

実行可能ですか?
882名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 07:34:48 ID:IUzKbl/X
>>881 今は企業、報道共に無理ですね。
まぁ、私の知り合いには、>>880を実行してるのを聞いて、
私にそういう人も居ると言うことを教えてくれた奴も居ますが。
私がこれを言うのもその話を聞いたからこそ、です。
883某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 07:41:38 ID:NIfpspK3
>>882
俺の部下からそんな企画案が上がってきたら俺でも没にしますねw
費用対効果が全くないと判断します。

がんばれ無職。
他のアイデアは無いですか。
それとも@への対策はあきらめますか。
884名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 07:43:18 ID:TyrMe9fH
>>881
キミは未婚だったっけ?
結婚したらそうするようにしなさいよw
俺もそうすることにするw
885名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 07:45:30 ID:IUzKbl/X
>>883 あんたマジでアホですか?
企画なら鬼女板にでも行ってリサーチなさいな。
886某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 07:47:21 ID:NIfpspK3
>>885
>>880で君は「簡単だ」と書いてますよ。
俺が納得する@への対策案。


>>884
未婚ですが
それで会社に利益が落ちるんならやりますよw
887名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 07:49:13 ID:TyrMe9fH
>>886
>それで会社に利益が落ちるんならやりますよw

そうなるように持っていくのが「やり手」の職業人w
888名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 07:50:02 ID:IUzKbl/X
>>886 ほんとに阿呆か・・・。
ええ、我々個人個人が伝え聞いたようにすることは簡単にできますよ。
企業はどちらかに後から付くことを選ぶだけでしょう。

良い企画が浮かばないのなら、
今主流の奥様方が多いと思われる鬼女板でリサーチした方が効果的ですよ。
889某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 07:51:15 ID:NIfpspK3
>>887
俺一人の嫁さんに給料渡さなければいいわけですかね。
890某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 07:54:16 ID:NIfpspK3
>>888
会社はいつ頃からその@への対策による利益を享受できるのですか。
891名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 07:54:31 ID:TyrMe9fH
>>889
そういう男性が増えていけばいいのですよ。
意識改革によってね。
そのためにはネットでの啓発もある程度は有効な手段でしょ。
892名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 07:59:26 ID:IUzKbl/X
>>890 いいから鬼女板リサーチしてきなさいよw
まだ今からの話しだから理想論だとあんた片付けてるだけの癖に質問ばかりしてんじゃないよw
893某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:00:38 ID:NIfpspK3
>>891
いつから会社に利益が落ちるんですか。
納期決めましょうか。
損益計算できますか。
この案で当社の営業部長を説得できると思いますか。
894名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:01:46 ID:IUzKbl/X
本気で馬鹿だwwwwwwwww
誰が企業のために自分の家庭の給料の行き先決めるんだよwwwwwwwwwwww
結果的に循環先が決まってるからってなんか勘違いしてないか?w
895名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:03:15 ID:TyrMe9fH
>>893
それはキミ自身のやり方の問題。俺の問題ではないw
逆に、始めっから匙を投げてて何が始まるんですか?
何が変えられるんですか?w
896某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:03:43 ID:NIfpspK3
>>892
とまあ
これが現場でのやりとりの一例です。

働いてみてください。
897名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:05:30 ID:k1PDCJk6
某ってホントアホだよなw

そうは思っていないマジェンダに対して
「生理休暇も差別」という男がいるかも知れない、とかほざき
実はそれは俺でしたwって。

何が言いたいの?
898名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:05:53 ID:IUzKbl/X
はいはいありがと。
鬼女板リサーチして今の某氏の現実の企画に見合う顧客の情報集めるの忘れないでくださいね。

しかし、誰が自分の給料の渡す先を営業部長に決めて貰うんだ?www
899名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:06:57 ID:TyrMe9fH
要は自分の給与の管理ぐらい自分でしろという、ごく簡単な話なんだが・・・
いつから日本の男はその程度もできなくなった?
900某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:07:10 ID:NIfpspK3
>>897
もう書いた。読んだら。
901名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:10:30 ID:IUzKbl/X
>>899 元々、昔から家庭を女性に任せてた影響かな。
某氏の様な人には、今の過渡期が過ぎたら、ますます予想し難くなっていくだろうから、大変だねw
902名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:10:40 ID:k1PDCJk6
>>900
日本語でよろw
903某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:12:19 ID:NIfpspK3
>>898>>899

理想論であり現実ではない。
理想でメシは食えない。
サービス業もメシを食わないと営業できない。


という単純な話。
いいね。無職でもメシが食えて。
904名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:13:14 ID:TyrMe9fH
>>901
それなら、きちっと家計簿つけさすだけでも相当変わるでしょ。
905名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:15:06 ID:k1PDCJk6
で、レディースディなどの男女差別待遇の話に戻そうか。
906名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:15:16 ID:TyrMe9fH
>>903
それを理想論で片付けてる辺りが既に思考停止の証左。
907某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:15:20 ID:NIfpspK3
>>904
俺は未婚だってばよw
908名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:16:46 ID:TyrMe9fH
>>903
つか、キミに自己管理能力が欠けてるってだけかw
909名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:16:46 ID:IUzKbl/X
>>904 と言うか、私の聞いた話では、キャッシュカードから何から妻には持たせず、
必要な時に自分の給料から妻に渡す、
もしくは必要な時だけカードを渡す、と言うスタイルだそうです。

昔でも、家計簿付けてる人は居たでしょうが、
仕事夫、家庭妻でそれぞれが完全に分担してたから、
互いに任せてたってのもあるんじゃないでしょうか。
910某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:17:05 ID:NIfpspK3
>>906
とりあえずスレ読んでね。
911名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:18:34 ID:k1PDCJk6
>>910
読んでも理解できないんだろう。
文章が悪いか、読解力がないかしらんが。
912某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:18:40 ID:NIfpspK3
>>909
で、それがたとえば8割の世帯に普及するのはいつ?
ウチの会社を潰す気?

 という話になるよ。
913名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:19:57 ID:TyrMe9fH
>>910
ええ、読んだ結果として「できないんだできないんだ」と壊れたレコードになってるのが
約1名いるという結論に達しているわけでw
914名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:23:05 ID:TyrMe9fH
>>912
企業が各家庭の家計管理にまで口出ししてくるって、どんなキチガイ社会だよww
915某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:24:43 ID:NIfpspK3
>>911
>>913
消費者側の立場からだけでなく
サービス提供側の立場に立って
女性優遇を見直そうと云う話。

>>913
キャンペーンの企画書は没だと入ったが
自分の財産は自分で管理する事が出来ないとは云ってないぞ俺。
それが世間に普及して会社に利益が落ちるのはいつだと訊いている。
916名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:26:06 ID:k1PDCJk6
>>915
>サービス提供側
男女差別は禁じられてますが。
917名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:28:48 ID:IUzKbl/X
>>915 会社のために企画する人がそれを読んで動けなくてどーするよ。
後、開始、つまり、個人消費者は会社から給料を貰っているが、
その使い方までを会社との契約で定められては居ないよ。
まぁ、社員割引や、会社のために自社製品を買う方向に進まされる事もあるが、
その為に給料の全てを使い切る馬鹿は居ない。
918某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:28:57 ID:NIfpspK3
>>916
一部の県の条例による例外を除き(奈良県だったかどこだったか)
女性優遇サービスをしてはいけないという法律はありません。

残念ながら。
919名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:29:29 ID:IUzKbl/X
>>917訂正
×後、開始、つまり、個人消費者は会社から給料を貰っているが、
○後、会社、つまり、個人消費者は会社から給料を貰っているが、
920名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:29:58 ID:TyrMe9fH
921名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:30:04 ID:k1PDCJk6
>>918
男女平等参画に努めるよう努力義務があります。残念ながら。
922名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:30:27 ID:IUzKbl/X
>>918 そんな玉虫色の言い逃れを聞いてる訳じゃないよ。
923某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:30:49 ID:NIfpspK3
>>917
>その使い方までを会社との契約で定められては居ないよ。

誰が決められてると云ったんだ。
924某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:31:51 ID:NIfpspK3
>>921
ごめん。それは初めて知った。
ソースがあると嬉しい。
925名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:33:22 ID:IUzKbl/X
>>923 うん。だから、
「会社に利益が落ちるのはいつ」だと聞くあなたがおかしいと言いたいわけですよ。
926某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:34:23 ID:NIfpspK3
>>925

それが世間に普及して会社に利益が落ちるのはいつだと訊いている。
927名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:35:11 ID:TyrMe9fH
>>923
キミのカキコだと、キミの会社はそうなのかな〜と思っちゃうわけよ。
要するにレスが下手なんだねw
928名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:36:20 ID:IUzKbl/X
>>926 会社のために企画する人がそれを読んで動けなくてどーするよ。
929名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:36:54 ID:k1PDCJk6
>>924
東京の例
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10102791.html
第六条 事業者の責務
930某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:38:03 ID:NIfpspK3
>>927
社会人として常識的な書き方だと思ったんですが
学生さんですか。

>>928
それがたとえば1ヶ月後世間の8割に普及するならやる価値があると思いますよ。
で、いつですか。
931名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:39:37 ID:TyrMe9fH
>>926
それとレディースデイを経営と消費の問題だけに限定するのも間違い。
国民の品格に関わる問題だから。
キミが一時の父親となった時、その子供にどう教育するんだ。
会社に利益が落ちるのはいつだ?と聞くだけか?ww
932某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:40:14 ID:NIfpspK3
>>929
努力義務ですね。
罰則はありますか。違反すると会社が損害を被りますか。
933名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:41:00 ID:IUzKbl/X
>>930 >>859
某氏は、社会人と言うより、ワーカーホリックを飛び越えた会社の備品になってるよ。
934名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:41:02 ID:k1PDCJk6
>>932
最初から努力義務だっつってるじゃん。日本語読める?

あと罰則がなければ守らなくていいとか考えちゃう人ですか?
935名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:42:09 ID:TyrMe9fH
>>930
それもキミの個人的常識の問題w
936名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:43:13 ID:TyrMe9fH
>>934
そこで品格の問題ですよw
937某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:44:15 ID:NIfpspK3
>>931
では父親としての立場に立って考えてみましょうか。
サービス業の立場は一旦休止して。

>>933
普通の中間管理職ですよ。

>>934
会社には本音と建前がありますよw
938某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:47:19 ID:NIfpspK3
>>935
そうですね。すいません。
939名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 08:47:34 ID:TyrMe9fH
>>937
経営者の代弁は9596に任せとけばよかろう。
キミまでがそこまで堕ちることはない。
940名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 09:01:41 ID:DwQ/JgG0
某はクソ親切だなw
無職相手にwww
941某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 09:02:25 ID:NIfpspK3
>>939
俺が書いてるのは経営者の代弁に近いものですよ。おそらく。
俺の中の常識です。俺そんな変な中間管理職ですかね。

利益が出るのかでないのか損失が出るのかでないのかが問題ですので。
長期的に会社の信用・イメージの問題もからみますが。



まあわずかに脚色があるのは認めますw
942名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 09:04:15 ID:O/2F0z+H
某が自身の無能を棚上げしてるだけですね。
943某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 09:05:30 ID:NIfpspK3
>>940
ただの学生さんだと思ってるんですけどね。
944すふ ◆pZQz/M/82. :2006/12/03(日) 09:06:45 ID:IQTbCA4a
丁寧に説明してくれてるのだけど、
聞き手に立場をや見方を変えてみる、意思がない以上は
ヤパ グルグルっぽ・・・(w
945某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 09:09:06 ID:NIfpspK3
>>944
学生さんに
「社会人の立場に立て」という前提を与える事がそもそも無茶なんですけどねw
946名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 09:16:07 ID:TyrMe9fH
>>943
ひとこと言っとくが俺は勤め人じゃなく自営業。
会社べったりの身分より旦那べったりの身分より、よっぽどシビアな世界に生きてますw
947名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 09:18:29 ID:TyrMe9fH
だから、一見さんと常連さんの区別とかはしてしまうこともあるw
948某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 09:20:12 ID:NIfpspK3
>>946
がフッw

参りましたw
949名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 09:24:47 ID:TyrMe9fH
>>937
すふも出てきたことだし、そろそろ「教育的見地からのレディースデイ考察」にいってみましょうか?
950名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 09:35:40 ID:TyrMe9fH
時間切れ・・・さらば。
951名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 11:48:47 ID:CYehaclv
937 :某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 08:44:15 ID:NIfpspK3
会社には本音と建前がありますよw

@だから?
@罰則がなければしていいんですか?
@そういうサービスが現存する事と、
@あなたや私がそういうサービスを認めるかどうかは別問題ではありませんか?
952名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 11:50:55 ID:wLF8Kd4M
今日13:30 たかじんのそこまで言って委員
サヨナラ…男を守る女性の進化

でた、男、女性表記。どうせ男性をバカにする内容なんだろうな。放送後、
抗議の電話、メールをどんどん入れましょう。
ちなみに田嶋陽子が出演します。

※関東地区の人は見られません。
953某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 11:53:26 ID:NIfpspK3
>>951
それは君の一般消費者としての立場の意見ね。
俺も罰則がなければ何をしてもいいという考え方はおかしいと思う。



だが会社として敢えて無視する価値がある場合もあると云う事だよ。
954名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 12:27:46 ID:Zz5GElo8
某の屁理屈にはうんざり。
他人の揚げ足取りばっかで、自分で説得力ある理論を展開してんの見た事ない。
955名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 12:31:05 ID:WvTYZX3G
「俺はここで煽ってるだけで議論する気など無い」と自分で言い切って、逃げ道つくっておいて、
好き放題に噛み付いて揚げ足とって喜ぶ事を生き甲斐にしてる、存在価値のないクズだからな、某は・・・
956某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 12:32:14 ID:NIfpspK3
>>954
そう思うのも自由だよw

ならついでに
なぜ取られる揚げ足があるのかを考えてみよう。
957名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 12:43:52 ID:CYehaclv
>>953
で、君は今、レディースディなどを擁護してんじゃないの?

揚げ足も取れてるようには見えないし。
958某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 12:46:43 ID:NIfpspK3
>>957
一般消費者の立場として反対している。
サービス提供側としては手段の一つとして支持している。

>>954は「揚げ足取ってる」ように見えるらしいですよ俺。
959名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 13:13:09 ID:CYehaclv
>>958
差別はされたくないけど自分は差別するよって事?
最低だな。
960某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 13:16:22 ID:NIfpspK3
>>959
ステキな脳味噌ですね。


つーか笑い事
「女性は優遇されてる事に気づけ」というスレを立てろと親切に云ったのに
先に
女性限定を止める必要はない!!
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1165117429/
てのが出来ちゃったよw
961名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 13:19:58 ID:CYehaclv
>>960
違うの?
962名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 13:22:12 ID:O/2F0z+H
だからなに?としか言いようのない某のレスの数々
963某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 13:24:38 ID:NIfpspK3
>>962
さぞかし君は立派な意見をお持ちなのだろうね。
964名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 13:25:08 ID:IUzKbl/X
何、まだやってたの?しょせんレッテル貼りと自分の企画力を自慢したいだけの香具師だろ?
もっともらしい、グレーゾーンのある話しをして斜めに構えて酔ってるナルシストかなんかでしょ。
965名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 13:26:35 ID:O/2F0z+H
企画力の自慢と言うより無能をごまかしてるだけですね。
966某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 13:26:48 ID:NIfpspK3
>>964

俺にそんなに企画力があるように見えたのか。
967某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 13:28:18 ID:NIfpspK3
>>965
君はとても有能なんですね。
968名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 13:30:11 ID:IUzKbl/X
>>967 はいはい、そうですよ。あなたほど質問と企画書ばかりに固執するほど大変じゃないんでね。
969某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 13:32:08 ID:NIfpspK3
>>968
楽でいいですね。うらやましいw
970名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 13:33:55 ID:IUzKbl/X
>>969 ほれ、せいぜい自分に酔いなさいw
971某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 13:36:14 ID:NIfpspK3
>>970
俺以上の苦労をしてる人も沢山いますよ。
972水戸肛門:2006/12/03(日) 13:36:22 ID:LaKxBKBw
>>969
某先生は男女板で徹夜ですか。素敵な夜をお過ごしですね♪
973某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 13:37:13 ID:NIfpspK3
>>972
つーか
やっちまったってカンジw
974水戸肛門:2006/12/03(日) 13:41:32 ID:LaKxBKBw
>>973
余談ですが、某氏に続き、わんこなショッピング氏にも弟子入りを認められました♪
まぁ、今後これ以上師匠を増やす気はありませんが。
某先生とわんこ先生は、私の人生における唯一ならぬ唯二の師匠なのです。

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1143018317/266-269
975名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 13:41:58 ID:IUzKbl/X
あのさぁ、理想論とか言って簡単に否定するのも、
もっともらしい、苦労してる、とか、会社での諸々のことなんかを語るのは、
そもそもこのスレの主題にはなーんの意味もなさないのよ。
出来ない事しか話せないんなら、何も語らずに生きてればいいだけでしょう。
976某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 13:45:04 ID:NIfpspK3
>>975

このスレの主題とは?
977水戸肛門:2006/12/03(日) 13:46:06 ID:LaKxBKBw
>>976
それも知らずに徹夜で粘着してたのかww
978某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 13:47:14 ID:NIfpspK3
>>977
君もあいかわらず何も飲み込めてないスゴイ弟子だねw
979水戸肛門:2006/12/03(日) 13:48:23 ID:LaKxBKBw
>>978
ええ、今来たばかりですから。
980名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 13:51:40 ID:IUzKbl/X
また質問?
んでサービスについて実際に悩む人だからってここでの理想論を否定して何がしたいの?
一ヶ月で八割の人がここの話しを実践出来なきゃ、
なんて言い出す時点で話しぶち壊したいだけだろ。
リンカーン?ヒトラー?ナポレオン?それとも龍馬?
あんたはここで偉人捜しでもしてるのかい?
自分は自己の仕事やそこから見た所見の範囲でしか言わず、人には質問を切り返すだけで、
相手にだけ、「一ヶ月で八割の人がここの話しを実践」とか要求するとはこれまた随分偉いんですね。
最初から議題になる自分の意見を言えばいいのにもったいぶるし、
仮定の話が信用出来ないからって絡みに来る暇があるなら、
立派な企画書なりにとりくみゃいいのに。
981すふ ◆pZQz/M/82. :2006/12/03(日) 13:52:02 ID:IQTbCA4a
>>953
企業倫理 ってあるからね。

敢て無視する価値と言うより、経営側の理念>一部消費者の不満感
って、普通に当たり前のことだとオモ。
この「>」が、でかくなればでかくなるほど消費者離れ は起こる事も
企業は知ってるっしょ。
982某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 13:56:02 ID:NIfpspK3
>>980
このスレの主題とは何かと聞いたのですが。

>>981
当然です。
983名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 13:58:56 ID:IUzKbl/X
>>982 主題を解ってないか、
単に突っ込みどころ探しに来たら前提からして皆とずれてたのを指摘されて、
気がすまなくなって夜通し居続ける人相手に説得する気になれと?
984某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 13:59:10 ID:NIfpspK3
顧客ニーズに合わせるというヤツですな。
985某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 13:59:52 ID:NIfpspK3
>>983
何度同じ質問を繰り返せばいいですかね。
986名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 14:00:08 ID:CYehaclv
958 :某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 12:46:43 ID:NIfpspK3
>>957
一般消費者の立場として反対している。
サービス提供側としては手段の一つとして支持している。

>>954は「揚げ足取ってる」ように見えるらしいですよ俺。


959 :名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 13:13:09 ID:CYehaclv
>>958
差別はされたくないけど自分は差別するよって事?
最低だな。


960 :某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 13:16:22 ID:NIfpspK3
>>959
ステキな脳味噌ですね。


961 :名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 13:19:58 ID:CYehaclv
>>960
違うの?



@わぁ、レスを避けられたw
@なんでかなぁーw
987名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 14:02:41 ID:Zz5GElo8
某は性別詐称、一人二役当たり前のペテン師だから、スレに沿って真面目に議論したいなら今後は徹底無視するしかないと思う。
奴の相手してたら前に進まないぞ。
それこそが奴の狙いかもよ。
988某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 14:03:23 ID:NIfpspK3
>>961
手段としてやりますよ。イヤですけど。
989名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 14:03:32 ID:IUzKbl/X
>>985 >>986の957のセリフを声に出して読めば?
ここで提供側の話しすれば話が進まないの解ってて、
提供側の立場からこれからどうするかの話しにツッコミできるから来ただけでしょ。
990某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 14:04:29 ID:NIfpspK3
>>987
前に進まない、ねえw
スレ読んだ?
991名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 14:05:22 ID:CYehaclv
何でレスしてくれないんだろーw
992すふ ◆pZQz/M/82. :2006/12/03(日) 14:05:43 ID:IQTbCA4a
>>986
消費者側として反対だが、提供側としては支持するが
いきなり
「差別されたくはないけど自分は差別する」と読むのは
すふも「スゲーナ・・・・ヲィ」と思っちゃった・・・スマソ

常連さんにだけ優遇は、一見の客としては不満だが
店主側から見たとしたら、尤もなことだわ。
993某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 14:06:22 ID:NIfpspK3
994名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 14:07:10 ID:O/2F0z+H
無能人間某の言いわけと、言いがかりが続くね。
995名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 14:09:26 ID:Zz5GElo8
だからもう相手にすんのやめよう。
996名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 14:09:56 ID:CYehaclv
客の立場としては差別だから反対。
経営者からみれば差別だけど儲かるから賛成って事でしょ?

某、すふご両人?
997名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 14:10:21 ID:IUzKbl/X
なんか、昨日の深夜からずっと居るっぽいぞ。
よっぽど企画書を上司に貶されて、ストレスでも溜まったんだろう。
998某 ◆xIbVusqPEM :2006/12/03(日) 14:11:08 ID:NIfpspK3
>>994
有能な君の意見を書いてくださいよ。
「某は無能」というのが有能な君な意見という事ですか。4行ほど書いてましたが。

>>996
利益が出るなら手段として取りうるという事。
実際に利益にならなくて辞める企業もある。
999名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 14:11:14 ID:IUzKbl/X
某氏もただの荒らしという話しでした。
1000名無しさん 〜君の性差〜:2006/12/03(日) 14:11:45 ID:IUzKbl/X
ダブスタ、ダブスタ。
10011001
♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀

(゚Д゚)<このスレッドは1000を超えたぞゴルァ!!
(゚ー゚)<もう書けないので、新しいスレッドを立ててね。。。

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

女性論、男性論、セクハラ@2ch掲示板
http://love3.2ch.net/gender/

♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂