517 :
9596:
ここで「そんなん差別に決まってる。許すまじ」と100万回書き込んでも、
現実は1mmも変わらんってことを理解できん奴が相変わらず多いな。
こんだけ続いてりゃ、戦略家の一人くらいいてもいいと思うんだが…。
518 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 22:59:25 ID:NENAL1Z3
>>513 論点が違うよ。
君は”良識”=”扱いを同じくすること”
と決め付けていたのだよ。
だからそれがおかしい、と言ってるだけの話だ。
扱いを同じくすることで、逆に人を不利益をもたらすこともある。
したがって、
”同じく扱うこと”≠”良識”
わかる?
貴君が名乗り出でよ。
さすれば多少は面白くなる。
520 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:01:52 ID:NENAL1Z3
>>515 >>この解釈に問題があると言ったんだがw
だから、問題ある、と考えたのは誰?
君なんだろ?
すなわち、
「俺は”価格差別を問題”と考えた場合、女にも責任がある」
と発言してるわけだ。
そうだな?
だとしたら
>>497は撤回だろうよ。
主語が”俺”になってない。
521 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2006/04/19(水) 23:01:57 ID:WZRFMcPG
こんばんは。
>>512 俺なりの解釈で良ければ説明しようか?
522 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:03:05 ID:c2+6gCAH
現実を1mmも変えられない(変えようとしない)くせに喚く馬鹿の例
154 :9596:2005/11/05(土) 12:57:54 ID:5VTqG0b/
「人の噂も七十五日」という言葉がある。
いつの時代も根も葉もない噂話が流れることがある。
ただしそれも、月日が過ぎれば雲散霧消させる。そういう自然の理があった。
残念だが、ネット社会ではそういうストッパーがなくなった。
悪意を持った一握りの人間がいれば、匿名で延々と被害女性の中傷が続けられる。
警察も、マスコミとプロ市民の理不尽な圧力で苦渋の決断だったと思うがな。
まあそれでもあの写真で誰かを特定するのは相当難しいことだろうよ。
それにしても、
窃盗(あるいは強盗)の被害者であり通報者である女性を、
加害者にすり替えようとしたって、
何の証拠もないでっち上げで、無理な話だ。
この事件はあくまでも女性が被害者。
たまたま加害男性が亡くなったのは、そりゃ気の毒なことだが、
だからといって、加害−被害の基本構図が変わるわけもないのは当然のことだ。
>>518 頼むから、他人のレスに噛みつくなら全部読んでくれよ。
一部だけでは誤読を生じるだろ。
それを理由に噛みついても無駄なだけ。
もう一回
>>484を読んでみな。
タコみたいに顔を赤くしてないでクールに行こうぜ。
まあ、もう少し繰り返してやれば、
カプセルホテルは男性だろうが女性だろうが男女別なのが当たり前だろ?
女性用でも専用が当たり前なんだから、男性用を専用にすることのどこが差別なんだか。
全く平等じゃないか。
料金差はつけている時点で平等でないことが証明されているじゃないか。
>>520 >「俺は”価格差別を問題”と考えた場合、女にも責任がある」
>と発言してるわけだ。
>そうだな?
言ってないことをそんな風に決め付けられてもw
一意に決まるものではないというのが俺のスタンスなのに。
そんな必死になっちゃって、どうした?w
526 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:06:12 ID:NENAL1Z3
>>523 読んだよ。
あんたは間違いなく
●良識として等しく扱うのが望ましい(
>>484)
と言ってる。
それが間違いだと俺は言ってる。
ごまかしても駄目。
527 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:07:19 ID:NENAL1Z3
>>525 >>言ってないことをそんな風に決め付けられてもw
じゃ、”問題あり”と言ってる奴は誰だい?
明確に答えてくれ。
528 :
9596:2006/04/19(水) 23:07:34 ID:pfmeCyee
>>522 残念ながら、その書き込みは俺と「同じHNの別人のもの」のようだ。
毎度思うんだが、こういう「茶化しではない発言」をするのに、
俺と同じHNを使うことに何の意味があるんだろう?
落とし入れようとか、評判を落とそうとかの書き込み内容なら
意味も解るんだけど…。
世の中には不思議なことが多い。
>>528 お前の解釈に問題ありといったのは俺だがそれがどうした?
優遇について
〜と考えるのが正しい
などと俺は言っていないなぁw
530 :
田舎侍 ◆8Jz29mTb02 :2006/04/19(水) 23:12:54 ID:WZRFMcPG
「男性専用」や「女性専用」は、需要がほぼ一方にしかしかないと認められる
時、またそれ(一方に対する専門的なサービス)を目的としている場合には、
民間でやるぶんには差別ではないと俺は考える。
だから宝塚音楽学院も大相撲も、そして男子校も女子校も差別ではない。
しかし・・・映画って女性専用を想定しているサービスか?普通に両性が利用
するものに価格差をつけるのは差別ではなかろうか?
>>526 ヤレヤレ、扱いの差を妥当とする境界の問題だと言っているだろう。
で、この女性優遇サービスは扱いの差を妥当とする理由はどこにある?
性差の関係ないところでは扱いを変えるべきでないでしょ?
それが良識というものではないのかね?
だから、第一義として良識として等しく扱うと解釈した君は
俺が提示した問題点をスルーしている訳。
つまり、俺の意図を曲解して噛みついているということ。
ちなみに君が正当だという根拠は企業側の利益のみ。
利用者の立場からすれば不当なことだよね。
だから、それに反感を抱くことは別段当たり前だと思うよ。
ただ、その改善は利用者の啓蒙を持ってするべきだと思うけど。
な?
頭に血が上っているから、
自分の気になるところしか目に入らないんだよ。
クールに行こうぜ。
>>529補足
優遇に問題がある、と俺は言っていない
と足しておかないとまた駄々をこねられるかな。
FAは人の意見を聞かないばかりか、こっちの意見まで決めにくるんだな。
「お前らはこういうことに不満を持っている」なんてね。
今日はもう落ちるけど、おなかいっぱいだから、ラーメンはいらない。
おなかいっぱい?
そんな、
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
535 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:18:27 ID:NENAL1Z3
>>529 >>お前の解釈に問題ありといったのは俺だがそれがどうした?
俺の解釈は
”男が価格差別をしてるから男が問題”
だな。
その解釈が間違いって君が言うわけだから
”女も問題”
と発言してるというわけだ。
そこまではいいな?
その後はもういいよな?
”意識しないで利用してる奴もいる”のにそんなところに責任は持ってくのは乱暴。
で、なおかつ
>>497は撤回だ。
主語が”シウマイ”になってない。
”〜と考える奴”と他人になってる。
言っておくがこちらも君とは”優遇に問題がある”という論議をした覚えもないし、
そこにハナから論点など生じていない。
536 :
9596:2006/04/19(水) 23:20:33 ID:pfmeCyee
>>531 >性差の関係ないところでは扱いを変えるべきでないでしょ?
性差により「サービスへの反応が異なる」んだから、差をつけるのは必然と言えるよ。
同じエサを撒いて、沢山寄ってくる漁場と反応の芳しくない漁場では当然ながら
撒き餌は反応のいい漁場に撒かれることになる。
喰い付きの悪い魚が漁師に「こっちにも同じだけ餌を撒けよ」と言ってるなんて
滑稽すぎて見ていられない。
537 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:21:24 ID:NENAL1Z3
>>531 >>性差の関係ないところでは扱いを変えるべきでないでしょ?
そのとおりだ
”性差の関係のないところ”この条件がついて初めて”良識”言えるわけだよ。
>>利用者の立場からすれば不当なことだよね。
それは不当とは言わんよw
不当の意味を調べなおしてきな。クールになw
>>535 >”女も問題”
>と発言してるというわけだ。
>そこまではいいな?
よくねぇよw
俺はついさっき一意に決まるものではないと言ったんだが
その意味がもしかして分かってらっしゃらない?
その後については読む価値すらないぞw
539 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:23:43 ID:NENAL1Z3
>>538 ほう。
ではずばり聞こう。
価格差別を問題とした場合、
女も問題
YES? NO?
はっきり答えてもらおうか。
>>539 おいおい、しっかりしろよw
一意的に決まるものではないと答えておろうにw
541 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:25:59 ID:NENAL1Z3
>>540 言ってる意味がわからんが。
価格差別を問題とした場合、
女も問題
YES? NO?
はっきり答えてもらおうか
多分
>>540がはっきり答えてないことになるんだろうなw
>>537 そこまで読み取れと言うのは無理だったか。
まあ、個人の能力には差があるから仕方ないね。
で、女性優遇サービスが利用者の立場で見れば
不当でない
>ふとう ―たう 0 【不当】
>(名・形動)[文]ナリ
>
>1道理に合わないこと。適当でないこと。また、そのさま。
>「―な差別」
>
>2違法ではないが、法規定の趣旨・目的に照らして妥当でない・こと(さま)。
>「―な利益」
とする君の理由はどこに?
クールに調べたからクールに答えようぜ。
まさに
>>542の通りだったかw
>>541 だ か ら
一意的に決まるものではないと言っているのに…w
545 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:27:31 ID:NENAL1Z3
>>542 当たり前だw
君の考えを聞いてるのに、”きまる”ってなんだ?
意味不明だ。
546 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:28:50 ID:NENAL1Z3
>>544 何意的にきまるんだよw
具体的に例をあげてかなきゃ回答をごまかしてるとしかとれんぞ。
がんばれがんばれ。
価格差別を問題とした場合、
女も問題
YES? NO?
はっきり答えてもらおうか
>>536 そんな傾向の差を正当化するなら
どこまでを個人として等しく扱うべきだと言うんだね。
その定義をしてから笑ってくれよ。
その境界が問題だと俺は行ってるんだから。
>>546 何度でも言ってやるよw
一意的に決まるものではない。
本来ならこれではっきり回答したことになるんだが
親切に説明してやるなら
俺自身がどの立場にも身をおいてないってこった。
分かったか?
549 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:31:52 ID:NENAL1Z3
>>543 不当か否かっていうのは
客観的な全体像のことを指して判断するものだから、
”利用者にとって”とか”経営者にとって”という立場で考えること自体がナンセンス。
すなわち、それを不当だとするなら
「不快だ」と感じた人が一人でもいたらそれは不当ってことになってしまう。
宝くじが外れた!→不当だ!
ってことになってしまうのだよw
550 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:33:20 ID:NENAL1Z3
>>548 一意にきまらない、としたら、
一体、どういう風にきまってる、というんだい?
それを答えなきゃ駄目じゃないか?
単純に王手から逃れたいために、手をこまねいて指してないのと同じだぞ。
551 :
9596:2006/04/19(水) 23:35:00 ID:pfmeCyee
>>547 >傾向の差を正当化するなら
正当化ではなく、「必然だ」と言ってるのだが。
正しいことなのか、正しくないのかは「時代が決めること」だから。
正しいか、正しくないかなんて俺にはどちらとも言えんよ。
だから「おかしいに決まってる」と断定してる人が滑稽に見える。
>どこまでを個人として等しく扱うべきだと言うんだね
商品の販売価格や、値引きサービスに関してなら「等しく扱う必要があるのか?」
というのが俺の見解。原則として民間企業なんかの場合ね。
>>550 >一体、どういう風にきまってる、というんだい?
だから決まってねぇんだってw
自分の思考の次元の低さを晒すのはそんなに楽しいのかい?w
553 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:37:37 ID:NENAL1Z3
>>552 >>だから決まってねぇんだってw
はあ?
差別の決まる構造も分かってないのに、
なんで差別が語れるんだ?
バカか?w
>>553 >差別の決まる構造も分かってないのに、
>なんで差別が語れるんだ?
だから俺は語ってねぇってのw
>>549 いや、別に君がナンセンスだと思うのは結構だけどさ。
個人の生まれついての属性を理由にする正当性がなければ
それは不当とすることのどこがナンセンス?
仮にこれが公共施設の利用料金だったらどうする?
明らかに人権侵害の不当な差であるとなるよね。
では、それを女性優遇サービスが不当でないとする理由は何だろう。
ちょっとクールに答えてみなよ。
>「不快だ」と感じた人が一人でもいたらそれは不当ってことになってしまう。
誰も個人の感情を理由にはしていないんだが。
頼むぜ、糞味噌一緒にするなよ。
つーか差別なんぞ絶対的に定義するとしたら
辞書的に「差があること」としかしようがないってのに。
それ以外に決めようとしたって絶対的な基準なぞあるわけがない。
それを自分スタンダードで絶対的に定義しようとしてる辺りが
思考の次元が低いと言ってるというにw
557 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:40:54 ID:NENAL1Z3
>>554 語ってるだろうよ。
●問題大有りだ
てな。ウソをついちゃいかんよ。
俺の解釈を否定した時点で
君の主張が存在する、ということなのだよ。
君が何も語ってない、ならば”問題大有り”と言えるはずがないのだよ。
わかるよな?
558 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:42:00 ID:NENAL1Z3
>>556 はい、ではききましょう。
カプセルホテルは不当な差別?
YES? NO?
>>557 >君の主張が存在する、ということなのだよ。
存在するよ。
だから言ってるじゃないかw
俺の主張は
そんなもんの責任の所在は一意的に決まるものではない。
以上。
>>558 だから一意的に決まるものではないという主張の俺に聞いても
そんなもんは一意的には決まらない
と答えるだけだと。
FAが二択を迫る時は、決まって不利な状況を強引に戻そうとしている時であり、
言い換えれば、議論で押されて困ってる状態である。
562 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:44:31 ID:NENAL1Z3
>>555 >>個人の生まれついての属性を理由にする正当性がなければ
あるからこそ、優遇サービスは正当なんだろ
何言ってるんだ?
>>551 必要はないな。
そりゃ八百屋の値引き何ぞを見ても分かる。
ただ、それを理由にするとさ、
男女差別や人種差別がまかり通ることになる。
差別がよろしくないものとされる以上
それを助長する様な行動を控えるのも
社会を構成するものとしての良識じゃないかね。
で、企業側の利益追求の理屈も分からない訳でないから
難しいね、と言っている。
それと正しさを時代が決めるというなら
今の時代で正しいとされていることを基準にできるはずだよね。
君が認識している正しさ、とは何か、それを提示しないで
分からないというなら、そもそもクチバシを突っ込むこと自体どうよ?
自分の意見も無しに他人を滑稽だと笑う訳?
564 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:47:44 ID:NENAL1Z3
>>560 ●批判の対象となるのは過剰な優遇とそれを問題無しとする社会全体。
↑これ、あんたの意見だよな。
ちゃんと語ってるじゃないか。
社会全体には女が含まれる
YES? NO?
565 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:49:11 ID:NENAL1Z3
>>556 ●それ以外に決めようとしたって絶対的な基準なぞあるわけがない。
↑これ、あんたの主張だろ。
ちゃんと語ってるじゃないかw
だがこれは一般的には間違いだ。
合理的差別は許容される。
>>562 で、君が正当であると判断するに至った理由があるはずだよね。
そりゃなんだい?
クールに答えてみようぜ。
567 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:51:54 ID:NENAL1Z3
>>566 女は
●安売り、バーゲンにとびつく。
●コミュニケーション能力が高く、客をつれてくる。
しがって、女を優遇すると利益が生じる。
これが合理的な理由だ。
>>564 おお、頑張って探したんだなw
でも残念。
>●批判の対象となるのは過剰な優遇とそれを問題無しとする社会全体。
これ、優遇サービスを叩くとするときに、の話じゃないかw
シチュエーションを限定したときだけの話をされてもなw
ま、そのシチュエーションに限定して答えろというならば
>社会全体には女が含まれる
これはYESだ。
が、俺の本来の主張と必ずしも一致するもんではない。
わかった?
で、お前は何で俺に絡んできてたのか忘れてない?
569 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:54:36 ID:NENAL1Z3
>>568 >>優遇サービスを叩くとするときに、の話じゃないかw
そうだよw
初めから終わりまでそのときの話だ。
さて、
「優遇差別を叩くときには”女にも責任はある”」
YES? NO?
>>565 >合理的差別は許容される。
いつの間に許容されるか否かなんて議論になってたんだよw
差別の定義の話だったはずなのにw
571 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:55:39 ID:NENAL1Z3
>>570 あたりまえだろw
不当な差別の定義なんだから。
>>569 >「優遇差別を叩くときには”女にも責任はある”」
やれやれ、疲れるなぁ。
必ずしもそういうわけではない、で終了。
573 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:57:34 ID:NENAL1Z3
●需要と供給双方の問題に対する批判だ。
byシウマイ
ちゃんと語ってるじゃないかw
●需要と供給双方の問題に対する批判だ。
じゃあ、女も批判対象でおかしくない、でFAだな。
574 :
9596:2006/04/19(水) 23:59:05 ID:pfmeCyee
>>563 >男女差別や人種差別がまかり通ることになる
今話してるのは「商取り引き」や「消費行動」に限定された範囲での「男女差」では?
そういう風に場を限定してるのだから「まかり通るようになる」とか「助長」とかは
イメージ操作という印象を拭えないね。
売買や商取り引きの場には、そもそも差別なんて概念は馴染まないんじゃないか?
>今の時代で正しいとされていることを基準にできるはずだよね
もちろん俺個人の見解はハッキリとあるし、今現在の社会が判断する是非も存在するよ。
それらはすでに「何度も」提示してるから、わざわざ繰り返し書き込みしなかったってだけで
自分の考えをうやむやにしたり、誤魔化してるのではない。簡潔に言えば…
今の社会は女性限定などのサービスを「不当差別とは見なしていない」ということと
俺もその判断を「賢明だ」と考えている。というか支持してるよ。
>>571 おいおいしっかりしてくれよw
>差別の決まる構造も分かってないのに、
>なんで差別が語れるんだ?
これがお前の発言な。
で、「不当な差別」に限定するならば
そこには「絶対的な」基準はない、と俺は言ってきたんだが。
一意的に決まるものではない、という意味が未だわかっとらんようでw
576 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/19(水) 23:59:14 ID:NENAL1Z3
>>572 だめだよ
●批判の対象となるのは過剰な優遇とそれを問題無しとする社会全体。
こいつと矛盾するじゃないか。
女は社会全体に含まれるんだろ?
おまけに
●需要と供給双方の問題に対する批判だ。
としっかり言ってる。
>>567 なるほど。
全体の傾向を理由にしている訳だな。
ところがそれをさ、公的機関がやると差別になるんだよね。
いわゆる人権侵害?
で、私企業に置いてそれが許される理由というのは何だろう?
それが不当でない理由を提示できなければ
合理的な区別であるという理由にはならんよ。
それに利益追求が常に正当である訳でもない。
公序良俗と言う言葉があることからもそれは分かるだろう。
この場合、利益追求が不当でないと言う理由は何?
さ、クールに行ってみようか。
>>573 >じゃあ、女も批判対象でおかしくない、でFAだな。
需要というのを女一般と勝手に摩り替えないでほしいもんだがねw
全く。困った奴だw
579 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/20(木) 00:01:01 ID:C7OSE4S7
>>575 >>一意的に決まるものではない、という意味が未だわかっとらんようでw
一意的に決まるよ。
「合理的な理由」があるか、ないか、だ。
合理性があるか、ないか、は一意的には決まらんがね。
580 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/20(木) 00:02:13 ID:NENAL1Z3
>>578 >>需要というのを女一般と勝手に摩り替えないでほしいもんだがねw
ん?
女性優遇サービスの需要って女じゃないのか?
レディスデーの需要には女は含まれないとでも??
そりゃ厳しい逃げ道だぞ。
>>576 おお、勢いづいてきたw
でもまた残念。
>●批判の対象となるのは過剰な優遇とそれを問題無しとする社会全体。
批判の対象の話と責任が何処にあるかの問題をごっちゃにしないでほしいんだけどさw
二択による極論化を謀り、そこから我田引水・牽強付会の
屁理屈を展開しようとしてるが、手の内を知り尽くされている為に
相手が乗ってくれず困惑中のFAであった。
583 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/20(木) 00:04:05 ID:NENAL1Z3
>>577 >>公的機関がやると差別になるんだよね。
あたりまえだw
税金は男女差がない。
だから同じ税金を払ってるのに利用制限があってはおかしいだろう。
>>579 >合理性があるか、ないか、は一意的には決まらんがね。
そこが一意的に決まらなければ
不当であるかが一意的に決まるわけ無いだろw
>>580 >レディスデーの需要には女は含まれないとでも??
女一般とわざわざ言ってやったのに。
585 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/20(木) 00:05:33 ID:NENAL1Z3
>>581 ?
責任があるから”批判対象”なわけだが。
まともに顔面に食らってるぞ。
586 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/20(木) 00:07:23 ID:TTmD2xyU
FAは自分の主張はっきりさせれ。
スタンスがコロコロ変わってるぞ。
>>574 確かに馴染まないとは思うけど。
ただ、傾向を理由にしても、そこには個人差がある訳で。
明らかに性差が存在しないのに、性という属性で扱いが変わることが
不当である、と言う言い分も否定しきれないことだよ。
一応、理屈は通っているからね。
だからその性の差として扱う境界が問題であり、難しいねぇ、と言っている。
まして人権が発生当初の意味合いで用いられているならともかく
現在私的権利の確保のために人権が利用され、
かつそれが有効に働いていることを考えると
滑稽だと気楽に笑うことは俺にはできないね。
その後のことに関しては
>>484が俺の考え。
>>585 >責任があるから”批判対象”なわけだが。
これはお前がそう思ってるだけの話だな。
589 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/20(木) 00:08:25 ID:C7OSE4S7
>>584 >>不当であるかが一意的に決まるわけ無いだろw
ごまかそうとしても駄目だ。
そうであるなら、
このスレでの論点は
「合理的理由があるか否か」
であるはずなのさ。
だがそうはなってない。
さて、ところで君は
差別については”差があるか”が基準だ、と言ってたわけだが。
それは撤回、でいいのかな?
590 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/20(木) 00:09:24 ID:C7OSE4S7
>>588 思う、思わないではないだろう。
責任もないのに、批判対象にはならんよw
こいつは理屈だ。
>>583 では同じサービスの提供に対して利用料金が違うのは?
そこに明確な性差が存在し得なければ、合理的な区別とは言えないよね?
まして女性優遇サービスの中には利用する権利すらないものもある。
どこぞのゲーセンのプリクラとかね。
その辺はどう考えるのかな。
クールに行ってみようか。
592 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/20(木) 00:11:05 ID:C7OSE4S7
>>シウマイ
●●需要と供給双方の問題に対する批判だ。
↑この需要には女は含まれる?含まれない?
こいつにもちゃあんと答えてもらおうか。
593 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/20(木) 00:12:44 ID:lYwX1pwl
つか、女性優遇サービスも、男性専用カプホも差別だろ。
そんな事も理解出来ないのか?
594 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/20(木) 00:13:14 ID:C7OSE4S7
>>591 >>どこぞのゲーセンのプリクラとかね。
こいつも明確だ。
男はプリクラをほとんどとらない。
まして
化粧をしたり、落書きしたり、衣装を着替えたりしない。
だからそんな設備の機械を男に用意してもむだ。
これが合理的理由の一部だ。
595 :
9596:2006/04/20(木) 00:15:54 ID:sh9oijsW
>>587 サンクス。言わんとすることはよく分かった。だが、理解できない部分も残る。
>故に、利益よりも良識を尊ぶ地道な啓蒙活動しかないのではなかろうか。
何故「利益よりも良識」という対峙する関係のような捉え方をするのか?
ルール無用の利益追求が許されないのは誰もが承知していること。
強制でもなんでもない民間サービスの「こちらのお店は〜の方には大変に
お得ですよ」という程度のことを良識云々の話にまで持って行くのは、
何だか不自然に感じるね。
>>589 数学的帰納法って知ってる?
まず第一段階めが証明できなきゃその後の証明できないの。
よって差別が正当であるか不当であるか、
そんなもんに絶対的な答えがあるという考えがそもそもの間違いなわけ。
なんど言えばわかるんだw
>差別については”差があるか”が基準だ、と言ってたわけだが。
正当であるか不当であるかの別をしない場合はそれで全く問題ないじゃないか。
>>590 責任はなくとも批判対象になることはあるんだがねw
全ての批判には責任追求がついて回るとでも?
>>592 女一般ではないが含まれる女もいる。で終了。
多分俺同じことをひたすら答えるだけになるからもういいや。めんどくせ。
>>594 それも傾向の差であると指摘しようか。
男性だけの利用は少ないかも知れないがない訳ではない。
まして、無駄と断じるほど利用者が少ないのかい?
実はそう言った制限が男性の利用を遠ざけているのかも知れない。
その因果関係を否定もできないだろう?
結局は君の決めつけでしかない。
それに男女の同一サービスの料金差だって結局は傾向。
同一料金でも営業を続ける(利益を生む)店があれば
そこに明確な差があるとは言い難い。
つまり、扱いを変える合理的な理由たり得ない。
では絶対的な差がないにもかかわらず区別をすることが
公的機関では不当で、私企業では不当でない理由というのはどこにあるんだい?
クールに行ってみようか。
え?プリクラのってナンパとか盗撮対策じゃ…あ、いい、いい!茶飲めないしね
>>595 実際、その手法の有効性を認めていて
かつ、明確な性差が存在しない場合、扱いを等しくするべき
と言う理屈も否定できないから。
利益追求という個人の権利を認めて、
かつ等しい扱いが求められる良識も認めているから。
で、この良識というものがポイントなんだけど
行ってみれば漠然とした社会的同意な訳だけど
そこには自発的強制力しかなく、かつそれが機能するのが
望ましい状態だと俺は思ってる訳。
で、個人の権利を認めつつも社会を維持する良識の機能を望むと
俺の中ではそれが対立する構造を取っている訳で。
その妥当な境界が難しい、と思っていると言うこと。
こんなんで理解できる?
601 :
9596:2006/04/20(木) 00:37:50 ID:sh9oijsW
>>600 「思い」としては理解できるけど、同意はできない。
「主張」としても弱いかな。
商取り引きの場には、もともと平等とか同じ扱いであるべきという概念がない。
そういうある意味特殊な場での「差のある扱い」が他の場での差別を助長したり
するだろうか? 良識を駆逐するようになるだろうか?
やはり過剰反応というか杞憂に見えるよ。
602 :
土下座右衛門:2006/04/20(木) 00:55:28 ID:HWUEDobx
>>601 しかし、ここの論調では外的要因(規制とかそういったものね)
すら求めかねない勢いを考えるとあながち杞憂でもないと思うよ。
それに、誤った人権の理解が個人の権利を助長している傾向は感じない?
これは良識による個人間の解決ではなく外的要因に頼る構造を増やしている。
それは良識を駆逐し、社会システムに偏重した思考を助長すると思う。
単純に言えば法に触れなければ何でもいいという考えね。
そう言った昨今の流れを思うと、利益追求マンセーとは言えないし
でも規制イケイケとも言えない。
で、その間のバランスを取るべき、と言うのも十分な主張だと思うけど。
まあいいいや。
とりあえず今日はもう落ちます。
何かオフスレでぼろくそに言われてましたが
俺は嫌いじゃないですよ。
そのうちまた飲みましょう。
603 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/20(木) 10:48:29 ID:x2PeWhce
>>601 それらしい単語を並べて会話しているつもりのアホw
>「主張」としても弱いかな。
テラワロスww
604 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/20(木) 11:58:37 ID:2AAWBFpQ
「Dear WOMAN」って謳いだしが「Welcomeようこそ日本へ〜」だから
日本に来る外国人女性への賛歌かと思ったorz
605 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 08:52:00 ID:vZUPuefE
>>598 >>男性だけの利用は少ないかも知れないがない訳ではない。
うんうん、同じ事が男性専用カプホにも言えるわけだ。
>>実はそう言った制限が男性の利用を遠ざけているのかも知れない。
逆だ。
男女共に使えるプリクラは現存する。
女の子用プリクラはそこから発展したものだよ。
すなわち、順序としては
●男性の利用の減少
●女性の利用の特化
↓
●女性用プリクラ(落書き、コス、美肌処理)
が出来てるわけだ。
逆に言えば、男性の利用が高まれば、男性プリクラができるだろうよ。
>>同一料金でも営業を続ける(利益を生む)店があれば
男性だけで見たら、無いんだろう。利益が。
>>公的機関では不当で、私企業では不当でない理由というのはどこにあるんだい
何度も言ってるが。
●公的機関→税金で運営(営利目的ではない)
●私企業→営利目的
606 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 08:54:26 ID:vZUPuefE
>>600 >>明確な性差が存在しない場合
横レスだけど、
性差は存在してるんだよ。明確に。
マーケティングの実績が証明している。
単純に君が”存在しない”と思ってるだけなのだよ。
607 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 09:52:53 ID:EbcVM37v
性差があろうがなかろうが差別は差別だけどな^^;
合理的な理由があろうがなかろうが差別は差別なんだよ。
過去男性優遇サービスには国会議員レベルからのクレームがあったりもしたのにな。
ゴルフ場の一件とか。
一方にだけクレームが入るってのはあまりにもバランスが悪いよね。
>>594 プリクラは優遇とかのレベルではなく、完全排除(男性はプリクラが出来ない&そのエリアに入れない)
だからここでいうサービスの優遇とはまた違う面があるかと。
例えるなら女性立入禁止のラーメン屋(実在するか知らんけど)とかそういうレベルの問題。
609 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:18:59 ID:q2jDkVvf
>>608 ほんじゃ、クレームつけてくれそうな国会議員にあれこれ情報を提供してみれば?
610 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:28:15 ID:vZUPuefE
>>608 >>ゴルフ場の一件とか。
じゃあ、それを叩いた奴も俺の批判の中に入るな。
ただし、男性優遇による合理性があれば、の話だが。(実際に利益はどうだったのか?)
>>プリクラは優遇とかのレベルではなく、完全排除
同じだよ。
サービスに格差があるんだから。
611 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:35:09 ID:uht1uOTV
「合理的」でさえあれば差別が容認出来てしまうのであれば
色々出来てしまうわけだけど、本当にそれでいいのかい?
612 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:37:05 ID:q2jDkVvf
>>611 ケースバイケースなんじゃね?
刺青お断りの銭湯なんてのは容認されてるわけだし。
613 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:41:02 ID:uht1uOTV
>>612 刺青は自分で選択した結果だろう。
産まれながらに持った属性と同列に語るのかい?
614 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:41:37 ID:EbcVM37v
>>611-611 刺青お断りは、刺青してる人がやーさんばっかりだった頃の名残りでしょ。
刺青も一般化してきたし、そのうち差別と認識され始めてもおかしくないでしょうね。
615 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:47:25 ID:q2jDkVvf
>>613 んー
刺青の場合、店側が他の客に影響を与える・すなわち売り上げが落ちることを避けるために、「一律」刺青で括って排除してるわけだろ?
たとえばプリクラも同じような意味合いで「男性のみの客」を排除するに至ったんではないのか?
616 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:47:31 ID:uht1uOTV
「合理的」ってのが進歩的でかっこよく聞こえるんだろうけど、
早い話がなんでもありってだけなんだけどな。
「弱肉強食」だって立派に「合理的」なわけだな。強者にとっては。
617 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:50:09 ID:uht1uOTV
>>615 刺青は入れる入れないの選択が出来る。
男女の選択を自らの意志で貴方は出来るのかね?
黒人、白人も全く同じ理屈で分ける事が可能なのだが。
618 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:50:38 ID:vZUPuefE
>>616 >>早い話がなんでもありってだけなんだけどな。
そんなわけないだろ。
合理的っていうのは”理に叶ってる””無駄が無い様”ってことだよ。
カプセルホテルに女部屋を作っても閑古鳥が鳴くから、作らないってことだ。
619 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:52:37 ID:vZUPuefE
>>615 それプラス、美肌革命だの、コスチュームだの、は男の興味の対象ではないってことが含まれる罠。
620 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:53:07 ID:EbcVM37v
>>618 カプホは全館男女共に泊まれるようにすれば問題ないと思うが。
女が利用しないのは自由だけど、男は今まで通りの客足が見込めるしな。
621 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:53:13 ID:uht1uOTV
>>618 じゃあ言い換えようか?
「無駄が無い様」であれば差別も許される、と。
白人の方が所得が多いケースが多いから黒人排除も許されるわけだ。
いや、立派立派
622 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:53:28 ID:q2jDkVvf
>>617 いやだから、「排除に至った経緯を考えてみよう」と言ってるわけだよ俺はね。
小樽だっけ?の銭湯が外国人お断りだったのも、元はと言えば外国人客側のマナーに問題があった故だし。
623 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:54:22 ID:vZUPuefE
>>620 >>カプホは全館男女共に泊まれるようにすれば問題ないと思うが。
現状泊まれないから問題ないんだろw
●女性お断り
って書いてある。
624 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:55:23 ID:vZUPuefE
>>621 >>白人の方が所得が多いケースが多いから黒人排除も許されるわけだ
わけわからん。
なぜ、所得が少ないと排除されるんだ?
合理性がないw
625 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:56:10 ID:vZUPuefE
>>623 訂正
現状泊まれないから君等にとって問題なんだろ
626 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:57:05 ID:q2jDkVvf
カプホは、少しつづだけど女性も泊まれるところも増えてるみたいだよ。
627 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:57:39 ID:uht1uOTV
>>624 経営者側がそれが「合理的」と判断すればそれまでの事。
628 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 10:58:57 ID:vZUPuefE
>>627 合理的か否かっていうのは
客観的に判断できるものだ。
売上が落ち込んだとしたら、それは合理的なサービスでないと、判断できる。
だから、
”それまで”ではないよ。
629 :
9596:2006/04/21(金) 10:59:31 ID:IB5UaXFJ
横ですまんが…。
「合理的であれば許容される」ってのは間違いだぞよ。
経営サイドは「商売として」やってることなので、合理性や収益性を
「戦略」を錬る上での優先事項としてるのは間違いないところ。
で、その戦略を「世間が許容するか否か」というのが倫理の問題。
この時点で世間が差別だ、とか倫理的に問題があると判断すれば、
その戦略は使えないということになる。
世間が許容した戦略ならば、次に「実際の効果」が問われ、そこで
数字的な効果がなければ、これまた「使えなかった」となる。
今現在行われてる優遇サービスなどは、少なくとも世間が許容してるよ。
で、戦略的にもある程度の効果がある、もしくはその結果を試されてる
期間… ということだわな。
決して「合理的であれば許される」というロジックではないんだよ。
630 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:00:28 ID:uht1uOTV
>>628 「誰」がどう客観的なサービスと判断するんだ?
逆にそれで売り上げが上がればそれで肯定されるのか?
631 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:01:05 ID:vZUPuefE
>>626 設備投資ができて、
男性用フロア、女性用フロアとわける余裕のある場所、
観光目的で訪れる場所、では多いね。
だが、あくまで”日雇い労働者の寝床”や”終電乗り遅れ組み”をターゲットにしてるところでは男性専用が多いよ。
632 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:03:28 ID:vZUPuefE
633 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:04:11 ID:EbcVM37v
>>623 >現状泊まれないから問題ないんだろw
問題あるんだろ、の間違いかな?
要するに男性専用のカプホの場合でも差別は成り立つよって事だよ。
>>628 まず、「なぜ合理的なものならいいか」という所から話を始めるべきだと思うが。
634 :
9596:2006/04/21(金) 11:06:16 ID:IB5UaXFJ
>>632 「顧客向けサービス」に関しては決して「法が許せばなんでも…」ではないよ。
だって「客にそっぽ向かれたら終わり」なのだから。
法には触れてないが、客のクレームが多くて廃止されたサービスなんて
沢山あるだろう?
635 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:06:28 ID:vZUPuefE
>>633 >>要するに男性専用のカプホの場合でも差別は成り立つよって事だよ。
そのとおりだな。君の理屈で言うと。
で、
●差別を撤廃するべく、男女泊まれるようにしました
↓
●無駄な設備投資と管理費がかかります。
↓
●利用料金が2倍になりました。
これが正しいあるべき社会だと、思う?
エコロジーのご時世に。
636 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:06:59 ID:EbcVM37v
>>632 差別に当たらないという文章ではあるが、その根拠などは全く書かれてないね。
こんな事なら私だって言えるよ。
637 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:09:40 ID:vZUPuefE
>>634 そのとおりだね。
でもそれは”倫理”とは関係ない。
”不愉快””愉快”の話だよ。
具体的に言うなら、
●店のテーブルの上にごみが落ちてる店は不愉快
●店のテーブルの上にごみが落ちてるのは倫理的にNGではない
っていうのと同じ。
今ここで論議してるのは”倫理的”なことなのだから、
この”快不快論”を持ち出すと混乱するよ。
638 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:10:16 ID:EbcVM37v
>>635 だから、何で女性も泊まれるカプセルホテル=男女別のフロアがあるカプセルホテルに固執してるの?
何も増改築なしで、女性も宿泊OKにすれば良いだけじゃん。
女が泊まりたいかどうかは知らないけど、
男にとって使い勝手は代わらないから売上げも変わらないだろうし、
差別も解消されるじゃん。
639 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:12:58 ID:vZUPuefE
>>638 >>何も増改築なしで、女性も宿泊OKにすれば良いだけじゃん。
常識的に考えて、それはNGだろ。
風呂が男女共用だったら、それは”OK”なのかい?
プールが男女共用更衣室でも問題ないのかい?
君はそういうことを言ってるのだよ。
640 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:15:22 ID:EbcVM37v
>>639 何故NGなんだ?
そういうサービスしか提供してないと公表していれば、
何の問題もないと思うが。
641 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:15:51 ID:vZUPuefE
>>638 性差が存在する以上、
”実質的に使えない”とい事が発生するのも事実だよ。
受け口だけ開いておけばいいという問題ではない。
たとえば、観光地のプールで女性水着だけしか売ってない。
文句を言ったら
「ビキニだって男は着れるだろ?嫌なら買わなきゃいい」
と言うようなものだ。
642 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:17:59 ID:vZUPuefE
>>640 女性が知らずに泊まったら、風呂を覗かれ、痴漢行為をされました。
これはホテルがわに責任が無いとはいえまい。
643 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:18:38 ID:EbcVM37v
>>641 使えないかどうかは利用者側の価値観次第じゃないか。
じゃあ、貧乏人が泊まれないような高級ホテルは問題あるのか?
>女性水着だけ
それで商売が成り立つなら良いんじゃないか?
644 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:19:37 ID:EbcVM37v
>>642 >女性が知らずに泊まったら
日本語読んでね。↓
>>640 >そういうサービスしか提供してないと公表していれば、何の問題もないと思うが。
645 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:20:27 ID:vZUPuefE
>>643 >>それで商売が成り立つなら良いんじゃないか?
そこしか水着を売ってるとこがなかったら成り立つだろうな。
これは放置してもよい?
646 :
9596:2006/04/21(金) 11:20:52 ID:IB5UaXFJ
>>637 倫理的な問題は、当然のことながら快/不快を直接生み出すと思うが?
無関係ってのは言い過ぎだろう。
倫理観も問われるし、単なる好き/嫌いや快/不快も問われるってこと。
647 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:21:34 ID:vZUPuefE
>>644 逆に聞こうか。
それで済むなら、
なんでカプホは女性お断り、にしてるんだろうね。
648 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:22:27 ID:EbcVM37v
>>645 良いんじゃね?プールに水着を持っていかないアホはいないだろうし。
ま、ホテルの増改築なんかと違って、商品仕入れればいいだけだから、
そんなアホな商売する奴なんかいないと思うけど。
649 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:22:53 ID:uht1uOTV
男性向け、女性向けサービスならわかるが、
片方を排除するのが問題なんだろう。
それを理解した上で利用者が利用するかしないかを判断すればいいだけ。
650 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:23:45 ID:vZUPuefE
>>646 快不快→倫理的にNGのものあれば、そうでないものもある。
例→パチンコで負けた、店員がブサイクだった→倫理的にNGとは言えない。
今論議してるのは倫理的にNGなもの、でしょ。
651 :
9596:2006/04/21(金) 11:23:56 ID:IB5UaXFJ
>>644 君が経営者ならば「やってみればいい」って話以上のものではないね。
どのような戦略を選択するかは、経営サイドが決めること。
君が「こうすればいいじゃん」ていうのは単に「客の一意見」にすぎない。
652 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:24:02 ID:EbcVM37v
>>647 知らないよ。 というか、話ずらさないでね。
優遇サービスが差別かどうか語ってるんでしょ。
男性専用のカプホは差別、
レディースデイなどの女性優遇サービスも差別、で結論でしょ。
653 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:25:40 ID:vZUPuefE
>>648 >>良いんじゃね?プールに水着を持っていかないアホはいないだろうし。
それが成り立つなら女性優遇サービスも成り立つだろ。
「良いんじゃね。それで商売がなりたつなら。」
654 :
9596:2006/04/21(金) 11:25:43 ID:IB5UaXFJ
>>652 どちらも市場(世間)では差別とはされていませんが?
655 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:26:10 ID:EbcVM37v
>>651 流れをちゃんと読んでます?
女性も利用できるカプホは女性用と男性用フロアに分けるしかない、と考えている人がいたから
全てを共用フロアにするという方法もあるよね、と教えてあげてるだけなんだけど。
656 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:27:24 ID:EbcVM37v
>>654 差別だと認識されてないだけでしょ。
差別じゃん。実際。
657 :
9596:2006/04/21(金) 11:28:48 ID:IB5UaXFJ
>>655 別に教えてもらわなくても「本当に商売上有利に展開できる案」ならば
とっくに実施されてるでしょうね。
それでもあえて「教えてあげたい」というならメールでも投書でもすればいい。
お礼のメールくらいくるかもよ。
658 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:28:58 ID:uht1uOTV
>>653 例えがおかしくないかい?
女性用水着しか置いてなくたって男性を入店禁止にしてるわけじゃあるまい。
659 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:29:49 ID:vZUPuefE
>>652 合理的差別。これが結論。
したがって不当ではない。
不当だ、というなら、是正しなくてはならない。
↓
是正して女性部屋を作った
↓
無駄な設備投資が料金に跳ね返る
↓
男は料金2倍
660 :
9596:2006/04/21(金) 11:29:49 ID:IB5UaXFJ
>>656 世間も司法も差別だと認識していないのなら「問題無し」で、終了では?
661 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:29:52 ID:EbcVM37v
>>653 アホだね。
女性が主に着るビキニを男女に同じ価格で提供する。
→差別ではない。
あるサービスを男女別々の価格で提供する。
→差別。
同列に語るなんて頭大丈夫?
662 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:31:30 ID:EbcVM37v
>>657 もう流れも読めてないのに入ってくるなキチガイ。
>>659 お前は記憶障害か。
施設はそのまま男女共用フロアにすればいいだろって言ったろ。
663 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:31:34 ID:vZUPuefE
>>661 >>女性が主に着るビキニを男女に同じ価格で提供する。
→差別ではない。
ほう。
ではこの世に女性水着だけしか売らなくなったとしたら
それでも差別ではない?
664 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:32:34 ID:vZUPuefE
>>662 >>施設はそのまま男女共用フロアにすればいいだろって言ったろ
男女更衣室は同室でも問題なし
YES? NO?
665 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:32:43 ID:EbcVM37v
>>663 女性しか着れない水着として売るなら差別だろうな。
女性に似合うが、男性も着てよい水着として売るなら差別ではないだろう。
666 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:33:20 ID:EbcVM37v
>>664 問題ないだろ。そういうサービスしか提供してないと公表してるなら。
667 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:33:56 ID:vZUPuefE
>>665 >>女性しか着れない水着として売るなら差別だろうな
物理的に着れない水着などないだろ。
668 :
9596:2006/04/21(金) 11:34:24 ID:IB5UaXFJ
>>666 現実に則した話ではないのか?
議論の為の議論なら意味ないよ。
669 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:35:01 ID:vZUPuefE
>>666 >>問題ないだろ。そういうサービスしか提供してないと公表してるなら。
市営プールの更衣室が男女同室でした。
これは問題ある? ない?
670 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:35:19 ID:EbcVM37v
671 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:36:28 ID:EbcVM37v
>>669 だからそうやって公表してれば問題ないだろと何回言えばわかる?
分けて欲しいという要望は来るだろうが。
672 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:38:01 ID:vZUPuefE
>>670 フリフリのついたピンクや花柄のパンツをはくしかないわけだ。
673 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:38:37 ID:vZUPuefE
>>671 >>分けて欲しいという要望は来るだろうが。
ほう、どうしてだい?
674 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:38:48 ID:EbcVM37v
>>672 自前のトランクスや短パンで代用するという手もある。
675 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:40:02 ID:vZUPuefE
>>674 女は市販で水着を購入できる。
男は自作しなくては水着を着れない。
これが正しい社会、かな?
676 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:40:07 ID:uht1uOTV
差別か差別でないか?のみが論点なのに
あり得ない仮定で強引に話を進めてる・・・
677 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:41:56 ID:vZUPuefE
>>676 そりゃそうだ。
あんたらが”差別でなければ何してもいい”というありえない仮定で話を進めてるからねえ。
678 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:42:48 ID:EbcVM37v
>>673 知るかよ。話ずらすなって。
結局優遇サービスは差別って結論だろ。
679 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:42:58 ID:uht1uOTV
差別でなければ何してもいいって
どこの国の言葉ですか?
680 :
9596:2006/04/21(金) 11:43:11 ID:IB5UaXFJ
>>676 だろ? で、それを指摘してる俺は「キチガイ」らしいよ。
681 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:43:35 ID:EbcVM37v
>>675 ありえない仮定で話を進めてるのはお前だろww
682 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:44:21 ID:vZUPuefE
>>679 上に出てるけど。
カプホを男女同室にしろってね。
ありえないw
683 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:44:55 ID:vZUPuefE
684 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:45:40 ID:uht1uOTV
>>682 男女同室に「しろ」なんてどこに書いてある?
方法もある、と書いてあるように読めるけど
685 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:46:18 ID:EbcVM37v
>>683 で?
君が話したいのは「差別でなければ何でもしていい」という話?
「優遇サービスは差別かどうか」という話?
686 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:47:55 ID:vZUPuefE
>>684 ●>>分けて欲しいという要望は来るだろうが。 (
>>671)
>>671が認めてるように、
社会通念的に考えて、風呂や宿泊は男女別が基本だ。
それをまるで無視して
「嫌なら使わなければいい」
「とにかく、男女そろえろ。」
という論を強引に振り回すから
「じゃあ、水着が女物だけしかなくてもいいの?」って話になるのさ。
687 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:49:10 ID:uht1uOTV
>>686 風呂は混浴だって存在するが、イヤなら利用しなければいいだけ。
688 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:50:18 ID:EbcVM37v
>>686 で、それが優遇サービスを認める事とどういう関係があるの?
689 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:50:26 ID:vZUPuefE
>>685 話をもどそう。
差別でなければ何をしてもいい、というわけではない。
男女別にしなくてはならない、シチュエーションは存在する。(社会通念)
したがって
カプホが男女泊まれます、と言い切るんであれば
完全に男女を分けた状態にしなきゃ、駄目ってことだ。
はい、ここまで判ればあとはいいかな?
●女性用フロアを造る
↓
●無駄な管理費が発生
↓
●料金が跳ね上がる
これでもいい?
690 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:52:16 ID:vZUPuefE
>>687 そりゃ温泉だろ。
銭湯が全部男女共用だったら?
691 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:52:36 ID:EbcVM37v
「同じサービスを男女同じ値段で提供する」
→差別じゃない
「同じサービスを男女違う値段で提供する」或いは「男女のどちらかにしか提供しない」
→差別
なんでこんな当然の事が理解でできんの?
692 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:52:49 ID:uht1uOTV
また強引に持ってってる・・・
完全に分けた状態にしなきゃダメって誰が決めたんだ?
分けたのがよければ分けた所を利用すればいいだけ。
選択の自由はある。
693 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:53:20 ID:uht1uOTV
694 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:54:09 ID:vZUPuefE
>>692 だ、か、ら
市営プールの更衣室が男女同室でした
これはOK?
YES? NO?
695 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:54:57 ID:vZUPuefE
>>693 銭湯が全部男女共用だったら?
銭湯が全部男女共用だったら?
全部
全部
全部
696 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:55:07 ID:uht1uOTV
>>694 何をもってしてOKか知らんが、少なくとも差別ではないわな。
何度も言うが論点は差別か否かだ。
697 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:55:29 ID:q2jDkVvf
母親と一緒に女子更衣室に入れる幼児が羨ましいと思ったことがあることは秘密だ。
698 :
9596:2006/04/21(金) 11:56:02 ID:IB5UaXFJ
>>691 君が「当然のこと」と思い込んでるだけで、世間も司法も不当差別だと判断してない。
>>693 たぶん法や条例で許されてないだろうから「違法」になるね。
よって「悪い」ということになるのでは?
699 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:56:03 ID:vZUPuefE
>>691 >>「同じサービスを男女同じ値段で提供する」
→差別じゃない
だ、か、ら女性用水着しか全国で売られなかったとしたら、それは差別じゃないの??
700 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:56:17 ID:uht1uOTV
701 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:56:21 ID:EbcVM37v
>>689 しなければならない社会通念なんてないじゃん。
頭大丈夫?
男女一緒のフロアが嫌なら、別のホテルに泊まればいいだけだろ。
話も戻ってないし。
「優遇サービスが差別かどうか」じゃないの、趣旨は。
702 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:57:26 ID:EbcVM37v
>>699 なんで全部にする必要があんの?
ありえない仮定で話されてもねぇwww
703 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:57:45 ID:vZUPuefE
>>700 あたりまえだw
他があるから、いい、という本質からズレた回答を封じるためだ。
704 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 11:59:07 ID:vZUPuefE
>>702 >>ありえない仮定で話されてもねぇwww
カプホが同室でも可、がありえないからなあw
ありえない論にはありえない例を出さなきゃなるまい?
705 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:00:00 ID:uht1uOTV
>>703 その仮定にはまるで意味が無いんだけど?
事実他にあるんだからいいじゃないか。
無いなら仕方ないねぇ。無いんだから。
706 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:00:46 ID:vZUPuefE
>>701 >>男女一緒のフロアが嫌なら、別のホテルに泊まればいいだけだろ。
それが通用するなら
市営プールの更衣室が男女同室はOK?
YES? NO?
707 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:02:13 ID:EbcVM37v
>>703 レディースデイがないところへ行けばいいという
本質からずれた回答も出来ないわけね。
で、結局優遇サービスは差別なの、差別じゃないの?
>>704 君がカプセルホテルに男女平等を求めたら、
増設改築しかないというから、こういう方法もあるよと提示しただけ。
君がいきなり全世界で売られている水着が全部ビキニになるとかいう、
何の脈絡もない仮定と一緒にしないでね。
708 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:03:15 ID:EbcVM37v
>>706 だから存在するのは問題ないと何度答えればわかる?
池沼か?
709 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:04:55 ID:q2jDkVvf
関係ねーが、公共の禁煙空間が広がってきて、愛煙家には非常に辛い世の中になってきたな。
どっかの国際便で全席禁煙になったというニュースを見たときは、正直「海外旅行もできねーのか〜orz」と落ち込んだものだ。
710 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:05:44 ID:uht1uOTV
男女同室で失敗するかもしれんが、あり得ないわけじゃないし。
全部混浴、全部ビキニはありえないw
711 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:06:33 ID:vZUPuefE
女性優遇を無くせじゃなくて男性向けのサービスももっと増えればいいのにね。
具体的にどんなサービスが欲しい?
飲食店経営として参考にさせてもらう
713 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:09:55 ID:uht1uOTV
運営上問題あるかないかと、差別であるかないかは
別の問題だってのが理解出来ないらしいな〜。
なんでもごっちゃにして考えるから全部ビキニとか
言い出すんだな。ありえないw
714 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:11:14 ID:vZUPuefE
>>713 >>別の問題だってのが理解出来ないらしいな〜。
別の問題だな〜
だから
「差別でなければ何やってもいい」ってことにはならないって
言ってんだがナあ。
715 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:11:29 ID:q2jDkVvf
>>712 よくさ、トンカツ屋で「キャベツおかわり無料」ってのがあるやん?
そっち系が増えるといいな〜と。
716 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:12:35 ID:uht1uOTV
>>714 差別でなければ何やっても「いい」
ってのが日本語としておかしいってのも理解できないらしいな〜。
717 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:14:16 ID:vZUPuefE
>>716 そうだろ?
カプホを男女同室にしろって言ってるのは君じゃなかったっけ?
718 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:14:36 ID:EbcVM37v
>>711 そちらの方が、より良いサービスだと認識されているから。
悪いサービス=あってはいけない、ではない。
719 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:15:22 ID:EbcVM37v
>>717 しろなんて誰も言ってないよ。
日本語大丈夫?
ま、FAは大丈夫じゃないか。
720 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:15:42 ID:vZUPuefE
721 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:15:46 ID:uht1uOTV
>>717 「しろ」なんてどこの誰も言ってませんが?
まだ言ってるよ、この人・・・
722 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:16:23 ID:sXClpdbJ
カプセルホテルの男女平等とか市民プールの更衣室
の男女同室とか女性優遇サービスと何の関係がアンの?
市民プールの更衣室男女同室とかいった奴、問題とズレてんだよ!
一々説明しなくても分かるよな?あふぉじゃないなら。
水着とか程度が低いんだよ!もっと頭使え。このエロガッパぐぁっ!
723 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:17:05 ID:EbcVM37v
>>720 考えれば誰でもわかる事だと思うけど?
で、同室があっちゃいけない理由ってなに?
724 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:18:08 ID:EbcVM37v
>>722 FAだから、とにかく気に食わない事に対して
屁理屈をごねまわしたいだけだよ。
725 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:18:41 ID:uht1uOTV
同室は好ましくない
同室は存在してはならない
この二つは別物ってのが理解出来ないんだろうな〜。
なんでもごっちゃだな〜、ほんとに。
726 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:21:10 ID:vZUPuefE
>>721 >>「しろ」なんてどこの誰も言ってませんが?
言ってるだろ。
カプホは男女泊まれるべき。
っていうのが君の意見じゃないのかい?
727 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:23:03 ID:uht1uOTV
>>726 ちなみにそれを言ったのは別人だけど。
「泊まれるべき」と「男女同室にしろ」は別物だってのは
別人の当方でもわかる。
わかんないのはお宅だけ。おわかり?
728 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:23:31 ID:vZUPuefE
>>722 宿泊施設が男女同室でもいい、というからねえ。
そんなら
市営プールも同室でいいだろ、って話になる。
頭使え。
729 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:24:26 ID:vZUPuefE
>>727 ふんふん、
では女性フロア増設ってことだな。
料金が跳ね上がるけど。それがいい?
YES? NO?
730 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:24:33 ID:uht1uOTV
>>726 何度も言うが「しろ」なんて誰も言ってない。
引用してからそういう事は言えな。
731 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:25:58 ID:vZUPuefE
>>730 そうか。
では女性フロアが増設ってことになるな。
料金が跳ね上がるけど。それがいい?
YES? NO?
732 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:26:25 ID:uht1uOTV
>>729 料金跳ね上がるとは限らんし、差別が横行するよりゃいいね。
差別撤廃に必要なら仕方ないわな。
733 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:27:44 ID:vZUPuefE
>>732 >>料金跳ね上がるとは限らんし
跳ね上がるだろ。
無駄なフロアの工事費と管理費はどこへ持ってくんだ?
734 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:27:59 ID:EbcVM37v
735 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:28:08 ID:q2jDkVvf
736 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:28:24 ID:vZUPuefE
737 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:28:52 ID:uht1uOTV
>>733 売り上げ伸びて逆に下がる可能性だってあるけどね。
何勝手に無駄って決めつけてんの?
738 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:29:44 ID:q2jDkVvf
739 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:29:49 ID:vZUPuefE
>>737 >>売り上げ伸びて
適当な妄想可能性だけで無責任に増設を進めるわけだ。
笑える。
740 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:30:21 ID:sXClpdbJ
馬鹿の堂々巡りだな。
ε3(゜ー゜ ) クシャクシャ (゜ー゜ )ノ⌒゜□ ポイポィッ
741 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:30:53 ID:vZUPuefE
>>738 立地条件も、資本金も違うものを比べてもしかたあるまい。
742 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:31:15 ID:uht1uOTV
>>739 したくなければ増設しなければいいんじゃない?
増設したけりゃすりゃいいし、したくなけりゃしなけりゃいい。
743 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:32:33 ID:q2jDkVvf
>>741 おお、そうか。
同じ立地条件で同じような規模のカプホと比較せんことにはワカランってことか。
マンドクセ
744 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:33:10 ID:vZUPuefE
>>742 >>したくなければ増設しなければいいんじゃない?
そりゃあんたが決めることだよ。
男女とも宿泊しろ、という法が設定されれば
増設するしかないんだからさ。
745 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:33:53 ID:EbcVM37v
>>733 無駄と決め付けるのも、料金に反映されるというのも君の適当な妄想の可能性に過ぎない。
時間をかけて回収するという方法もある。
746 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:34:59 ID:uht1uOTV
>>744 どこの誰が男女とも宿泊「しろ」って言ってるの?
なんだ?そういう事にしないと都合が悪いの?
男女宿泊「可能」であっても男女宿泊「すべき」ではないんだけど。
747 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:35:05 ID:EbcVM37v
>>744 共同フロア化は都合が悪いから無視ですか?ww
748 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:36:03 ID:vZUPuefE
>>745 理屈だよ。
設備費、工事費、管理費がかかるのは事実なんだから。
それは煙のように消えるわけがない。
>>時間をかけて回収するという方法もある。
どうしてそんなことするんだ?
料金でおぎなうべきだろう。
法律で決められてることなんだから。
消費税上がったら、店で回収してるとこあるかい?
749 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:36:51 ID:vZUPuefE
>>747 共同フロアにするべき?
YES? NO?
どうする?あんたの考えを聞いてるんだ。
750 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:37:24 ID:vZUPuefE
>>747 >>「しろ」なんてどこの誰も言ってませんが?
↑これを忘れるなよw
751 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:37:44 ID:uht1uOTV
「べき」って形にしないと都合が悪いんだな〜。
よくわかったw
752 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:38:36 ID:EbcVM37v
>>748 取らなきゃいけない税金とごっちゃにするなよ馬鹿w
100の儲けを見込んで1000の借金を10年かけて返すか、
200の儲けを見込んでで5年かけて返すかなんて、自由だろ。
753 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:39:05 ID:uht1uOTV
「しろ」は命令
共同フロアは単なる「提案」
デキのいい小学生でもわかるよな。
754 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:39:36 ID:vZUPuefE
>>752 自由だからこそ、
料金を上げるだろ、と言ってるんだ。
すぐに回収できた方がいいに決まってる。
755 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:40:13 ID:vZUPuefE
756 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:40:31 ID:EbcVM37v
>>749 増設して女性客が増える見込みがあるなら増設してもいいだろう。
女性客が増える必要がないなら増設する必要もないだろう。
どっちにしなければならない、という決まりはない。
どちらでも差別ではないのだから。
757 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:41:10 ID:EbcVM37v
758 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:41:21 ID:vZUPuefE
>>756 >>女性客が増える必要がないなら増設する必要もないだろう
ふん、では男性専用のままってことだ。
これは差別?
YES? NO?
759 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:41:22 ID:uht1uOTV
料金下げて薄利多売したってそりゃ経営者の自由だし。
自分の用意した「型」に否が応でもハメたいらしい。
760 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:42:29 ID:vZUPuefE
>>759 どうして、
「余計な設備投資」をすることが「多売」につながるんだ?
理屈がとおってない。
761 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:43:06 ID:uht1uOTV
察するに必要条件と十分条件の違いが理解出来ないらしい。
致命的だね、こりゃ。
762 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:43:12 ID:EbcVM37v
>>758 アホか。共用にするって事に決まってるだろ。
763 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:43:36 ID:w3YwcGHk
764 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:44:32 ID:vZUPuefE
>>762 宿泊は男女同室でも問題ない
YES? NO?
765 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:45:36 ID:EbcVM37v
>>760 ハンバーガーを10個作れる機械を一機増やした。
10個作れる状態から20個作れる状態になった。多売出来る。
部屋を10室から20室に増やした。たくさん泊めれる。=多売できる。
頭大丈夫?
766 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:46:16 ID:uht1uOTV
すでに答えてるものを何回も聞くとは・・・
認知症か?
767 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:46:51 ID:EbcVM37v
768 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:47:07 ID:vZUPuefE
>>765 その理屈は当てはまらない。
設備投資に見合った集客が望めないから。
(女の利用は少ない)
769 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:47:47 ID:vZUPuefE
>>767 はい、では
市営プールも男女同室で問題ない
YES? NO?
770 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:48:16 ID:EbcVM37v
>>768 そりゃお前の妄想だろ。
場所、設備、値段によって変わるに決まってるだろ。
771 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:48:38 ID:uht1uOTV
集客が望めないとか勝手に決めちゃってるよ、この人。
森羅万象はこの人が全て決めるらしい。エラいんだね〜。
772 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:48:46 ID:EbcVM37v
>>769 問題ないと言えば何度判る?キチガイ君。
773 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:49:04 ID:vZUPuefE
>>770 女性の集客を見込めない地域のカプホが男性専用になってるわけだが。
何の話をしてる?
774 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:49:47 ID:vZUPuefE
>>772 ほう・・・
では風呂も男女共用で問題ない
YES? NO?
775 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:50:47 ID:EbcVM37v
>>773 だから、その場合は共用フロアにすればいいだろと言ってるが。
君、頭大丈夫?
>>774 問題ない。
776 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:50:55 ID:uht1uOTV
やり方によっちゃ女性客も来る「かもしれない」
来ない「かもしれない」
神でもない限りそんなのわからない。
アレ、神様だっけ?
777 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:54:54 ID:vZUPuefE
>>775 OK、了解。
宿泊施設が男女同室でも問題ない、という仮定に従えば、
当然それは同室にして男女共客として受け入れるべき、で終了だ。
だが、リアルの社会通念ではそうなってない。
男女同室での宿泊はNGなのさ。
風呂も駄目だしね(←条例で決められてる)
端的にいえば君の考えは社会通念から乖離してる。
ってことで終了だ。
778 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:55:09 ID:EbcVM37v
で、良くわからんが
結局優遇サービスは差別って事で決着だよな。
779 :
9596:2006/04/21(金) 12:56:34 ID:IB5UaXFJ
>>778 世間や司法の判断では「不当差別ではない」のようですが。
780 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:56:53 ID:EbcVM37v
781 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:57:47 ID:uht1uOTV
まだ「べき」って言ってる・・・
なんか落とし穴を掘って、そこに相手がハマらないもんだから
わざわざその位置に強引に連れていこうとしてる感じだな。
782 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:59:27 ID:sXClpdbJ
どうでも御意^^
783 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:59:34 ID:RtJEkEnm
いつになくくっだらねえ議論してるね。
お馬鹿な仕切りたがりがいるからかな。
784 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 12:59:38 ID:vZUPuefE
>>780 これはジェンフリに対する反論だ。
ご参考に。君はジェンフリ論者かい?
http://poccopocco.blog33.fc2.com/blog-entry-179.html 「ジェンダーフリー教育というのは、男女の区別は差別のはじまりという奇妙な考えがもとになっています。
職場での女性差別などは解決すべき問題ですが、
教育の場で騎馬戦や身体検査、
体育の着替えを男女が一緒に行ったり、
林間学校で男女が同じテントで宿泊させるといったことは大きな間違いです」と語る山谷さんは、更に、男女共同参画を批判した本、「新・国民の油断」(西尾幹二、八木秀次著)についてこんな書評を述べています。
785 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:01:17 ID:vZUPuefE
>>781 >>まだ「べき」って言ってる・・・
おかしいね。
●男女同室にする
●女性フロアを増設する
この2択しかないんだよ。男性カプホを共用化するには。
どっちを選ぶって話だ。
で、どっち?
786 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:01:30 ID:uht1uOTV
>>784 宿泊「させる」と宿泊「する」は別なんだが。
強制されるのも自ら選択するのも一緒くたですかw
787 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:02:27 ID:uht1uOTV
>>785 何勝手に二択にしてんの?神様。
いつからそんなにエラくなったんですか?
788 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:03:06 ID:vZUPuefE
>>786 じゃ、別の資料だそうか。
ジェンフリ、男女同室、でググればわんさと出てくるよ。
789 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:04:15 ID:EbcVM37v
>>784 施設全体を男女共用にする自由も、男女別々に施設を用意自由もある。
男女別々に施設を作る方が良いサービスであると概念はあるだろう。
しかし、男女共用にするサービスをしてはいけないという概念はない。
だから時と場合と経営者の考えに基づいて、
どちらか好きな方、或いは全く別の方法で男女差別を解消すればよい。
これがジェンフリというのか私は知りません。
790 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:04:17 ID:vZUPuefE
791 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:05:01 ID:uht1uOTV
>>788 関係ない話を百持ってきても無意味だよ。
詭弁のガイドライン
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
792 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:05:32 ID:vZUPuefE
>>789 >>施設全体を男女共用にする自由も、男女別々に施設を用意自由もある。
銭湯は男女共用が駄目ってことが条例で定められてるわけだが。
793 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:06:52 ID:EbcVM37v
>>792 銭湯は、ね。
全ての施設においてそうじゃないだろ?
794 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:06:55 ID:vZUPuefE
>>791 ん?
男女同室の社会通念、だろ。
関係ないどころか、そのものずばりだろう。
ジェンフリで批判されてる内容がそのまま君の考えなんだよ。
認めなきゃ。
795 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:07:17 ID:uht1uOTV
>>792 条例は自治体によって異なるけど
言い切っちゃっていいの?
それにカプセルホテルの話で銭湯の話じゃないんだけど。
都合のいいとこどりだな、オイ
796 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:08:38 ID:vZUPuefE
>>795 >>施設全体を男女共用にする自由も、男女別々に施設を用意自由もある。
これへの反論だ。
何か不都合でも?
797 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:09:29 ID:uht1uOTV
>>794 男女同室がイカンのならラブホテルもイカンわな。
普通のホテルも勿論イカン
798 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:10:27 ID:vZUPuefE
799 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:10:39 ID:EbcVM37v
風呂が1つしかなくて、銭湯の例が適用されるにしても、
時間帯で男女を分けるとかいう手もあるしね。
800 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:11:50 ID:EbcVM37v
>>798 客の意思と、差別かどうかと、していいのかいけないのかは
全く別問題だと思いますが。
801 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:12:06 ID:vZUPuefE
>>799 なるほど。
それをカプホでやったら・・・やっぱり料金アップだなw
802 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:12:53 ID:uht1uOTV
>>798 無視した例を出したのはお宅でしょ?
男女同室の社会通念だかって本人の意志無視した例出しておいて
何いってんの?
803 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:12:56 ID:EbcVM37v
>>801 何故? 君馬鹿でしょ。
2ちゃんが鯖を増設して有料になったか?
804 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:13:34 ID:vZUPuefE
>>800 その前に
客が本意で男女同室に泊まるのと、
不本意で男女同室に泊まる事になるのと、
では違うと言ってるんですが。
805 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:14:09 ID:uht1uOTV
昔ながらのラーメン屋さんで
材料費上がっても値段はそのままってのもあるしねぇ。
勝手に決めつけてんだからねぇ。世の中全部そうやって決めてかかってるのかね
806 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:14:34 ID:EbcVM37v
>>804 客には利用しない自由もあるんですが。
頭大丈夫ですか?
807 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:14:46 ID:vZUPuefE
>>803 >>何故?
あたりまえだろw
女性専用時間帯のときはカプホはガラガラだ。
その分を男性専用時間帯で回収しなくちゃならない。
だから料金アップだ。
808 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:15:41 ID:EbcVM37v
809 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:15:41 ID:uht1uOTV
810 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:17:21 ID:vZUPuefE
>>806 >> 客には利用しない自由もあるんですが。
誰もそんな事をいっとらんよ。
●同室に泊まること
という”行為”の是非を問うてるんだ。
●同室のホテルがあること
の是非を問うてるわけじゃない。
摩り替えちゃだめ
811 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:18:04 ID:vZUPuefE
812 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:18:27 ID:uht1uOTV
>>810 そのホテルを選んだ以上、その事は納得済みって事だろ?
バカじゃないの?
813 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:18:35 ID:vZUPuefE
>>809 ガラガラじゃないんだったら増設しても良いだろw
814 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:19:41 ID:uht1uOTV
>>813 しちゃいけないとも、しろとも誰も言ってないんだけど?
幻聴でも聞こえるのか?それとも幻覚?
815 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:19:55 ID:vZUPuefE
>>812 ホテルを選んだ、じゃなくて
●同室に泊まるという状況
についての是非だよ。
摩り替えるなって。
816 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:20:37 ID:vZUPuefE
>>814 おかしいね。
●男女同室にする
●女性フロアを増設する
この2択しかないんだよ。男性カプホを共用化するには。
どっちを選ぶって話だ。
で、どっち?
817 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:21:24 ID:EbcVM37v
>>810 何処がすり替えだよ。
だから、男女一緒に泊まらせられるホテルのサービスが気に食わないなら、
泊まらなければいいと言ってるんだが。
同室に泊まることに納得できる人だけ利用すれば良いだろ?
頭大丈夫か?
>>811 風呂の時間帯を分けて、何がコストアップになるんだ?
818 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:22:25 ID:uht1uOTV
だから何で勝手に二択にしてんの?
言い切ればその通りになるとでも思ってんの?
同室に泊まる状況のどこが悪いわけ?本人が納得してりゃ何も問題ない。
819 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:22:34 ID:EbcVM37v
>>815 本人が納得してりゃ問題ないだろ?
それ以上に何がある?
820 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:23:40 ID:uht1uOTV
ユースホステルの中には男女雑魚寝ってのもあるし
何が悪いんだかわからん
821 :
七色いんこ:2006/04/21(金) 13:24:21 ID:okh0UPrQ
FAは文体変えたところでやっぱりFAだなw
合理的差別の正当性はその差別の何に見出されるのか
いい加減明確な解答を提示しろよw
822 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:28:53 ID:vZUPuefE
>>817 摩り替えだろ
こちらは
●同室に泊まる事の是非
君は
●同室のホテルがあることの是非
だろ?
823 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:30:13 ID:uht1uOTV
こんだけわかりやすく書いてて
「是」だってのがわからん時点で読解能力に問題ありすぎ。
824 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:30:29 ID:EbcVM37v
>>822 それが優遇サービスと何か関係があるのか?
825 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:30:31 ID:vZUPuefE
>>818 >>本人が納得
一般論を語っているのに、”数”を無視か。
めでたいな。
大半の人が”問題”と考えているなら、
それは一般的に”問題”ということなんだよ。
826 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:31:12 ID:vZUPuefE
>>824 ●男女同室にする
●女性フロアを増設する
この2択しかないんだよ。男性カプホを共用化するには。
どっちを選ぶって話だ。
で、どっち?
827 :
七色いんこ:2006/04/21(金) 13:32:06 ID:okh0UPrQ
828 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:33:29 ID:uht1uOTV
>>825 差別か否かの一点でしか論じてないのに、
あっちゃこっちゃ話飛ばしてる方がおめでたい。
問題だと思うなら利用しなけりゃいいだろ。誰も強制してないんだから。
829 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:33:31 ID:EbcVM37v
>>825 だからその大半の人は泊まらなきゃいいだろ?
頭大丈夫か?
泊まりたくない人を泊まらせてるなら問題だけどな。
泊まりたい人が泊まって何が悪い?
落書きみたいな美術品を幾らで売ろうと、幾らで買おうと自由だろ。
頭大丈夫か?
830 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:36:24 ID:vZUPuefE
>>829 >>泊まりたくない人を泊まらせてるなら問題だけどな。
大半の人が”問題”と考えてる行為を
”問題”ないものとして扱う事が問題なわけだよ。
例えるなら、
麻薬は問題。
だが、
麻薬を強制的に買わせられないのなら、売っても問題ない、
という事にならんだろう。
831 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:38:23 ID:EbcVM37v
>>830 問題意識があるという事と、法律や条令で禁じられているという事は別問題だと思うが。
832 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:38:25 ID:uht1uOTV
麻薬は「違法」かつ有害だから問題なんだよ、バカタレ
FAの詭弁が今日も全開だな。
834 :
七色いんこ:2006/04/21(金) 13:41:22 ID:okh0UPrQ
> >>泊まりたくない人を泊まらせてるなら問題だけどな。
>
> 大半の人が”問題”と考えてる行為を
>
> ”問題”ないものとして扱う事が問題なわけだよ。
お前の脳内基準で語られてもなぁ。
たしかに痴漢冤罪のような推定無罪を脅かす行為は
大半が問題ないと考えていても大問題なんだが
現実にはことごとくスルーされているのが現状だしな
835 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:42:53 ID:vZUPuefE
>>832 うん?
選ばない権利があるから、どんなサービスだろうが可
に対する反論だ。
836 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:45:30 ID:EbcVM37v
>>835 何の反論にもなってないという指摘だが。
理解出来ないのか?
837 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:46:06 ID:uht1uOTV
違法でなく、差別でなく強制で無いなら何か問題あるのか?
様々なサービスはあっていいだろう。上記の条件さえ満たしていれば。
選ぶのは客なんだから。イヤなら利用しなきゃいい。
利用者がいなくなれば自然と淘汰されてくだけの話。
838 :
七色いんこ:2006/04/21(金) 13:46:15 ID:okh0UPrQ
> 大半の人が”問題”と考えてる行為を
>
> ”問題”ないものとして扱う事が問題なわけだよ。
ところで『問題がある/ない』の基準は何なんだい?
お前のフィーリングなら却下だぞw
839 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:47:18 ID:EbcVM37v
そろそろ話を戻そうか。
優遇サービスは差別。
これで決まりだろ?
反論しているつもりになっているのはFAしかいないし。
840 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:47:29 ID:vZUPuefE
>>836 どうしてだい?
麻薬の売買の例に対して反論がないわけだが。
841 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:47:31 ID:q2jDkVvf
>>832 大麻解禁を望む声は少なくないようだがな。
842 :
七色いんこ:2006/04/21(金) 13:48:43 ID:okh0UPrQ
>>839 あとは正当か不当の線引きの曖昧さ?が問題なんだろうね。
843 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:49:10 ID:EbcVM37v
>>841 それは確かにあるみたいですね。
今の話題と関係はないですけど。
844 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:50:09 ID:uht1uOTV
>>840 違法だからだっつってんだろが。冗談抜きで頭悪ぃ・・
845 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:50:28 ID:EbcVM37v
>>840 麻薬の例を持ち出すこと自体、反論になってないという指摘なんですが。
846 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:52:04 ID:q2jDkVvf
>>843 現在は違法であっても、変えたいという要望なら誰でも出せるし、その声が大きくなれば変わることもあるってこったろ。
高速でのバイクの二人乗りなんざ、合法化まで随分と時間がかかったようだがな。
847 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:53:05 ID:uht1uOTV
>>846 詭弁のガイドライン
1:事実に対して仮定を持ち出す
848 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:53:40 ID:EbcVM37v
849 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:57:06 ID:q2jDkVvf
あとなあ、違法ではあるが放置されてる業界があるやろ。
パチンコ店と風俗店。
850 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:58:12 ID:uht1uOTV
>>849 風俗店はよくわからないが、パチンコは全部ぶっ潰すべきだと思う。
851 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 13:59:03 ID:vZUPuefE
>>844 理解してるか?
”断る権利が客にあるのに、どうして麻薬を売る事が違法なのか”という理屈の根拠を聞いてるんだから。
852 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:00:03 ID:uht1uOTV
>>851 有害だからって書いたはずなんだけど。
文盲に理解云々言われたくないね。
853 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:01:28 ID:vZUPuefE
>>852 で、あるなら同室入浴、や宿泊、も有害だと考えると
カプホの例も
”断る権利がある”からと言ってもOKとは限らない、で終了だ。
854 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:02:25 ID:uht1uOTV
>>853 なんで勝手に有害にしてんの?
ホントにバカだなお前は。
855 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:02:51 ID:EbcVM37v
>>851 だから、それを反例として持ち出すなら、
共用部屋に泊まる事が違法でないと反例にならないと言ってるんだが。
違法のものと禁じられてないものを比べてどうするんだ?
アホか?
856 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:05:02 ID:vZUPuefE
>>854 風呂を覗かれたり、
寝ているところを覗かれたり、したら有害だろう。
857 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:06:07 ID:vZUPuefE
>>855 法律を持ち出すんだったら、
差別問題も
女性優遇は違法だと決められてないから終了、なわけだが。
858 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:06:34 ID:uht1uOTV
>>856 それは覗き行為がイカンのだろ?ホテル内に限った話じゃないし。
859 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:07:13 ID:EbcVM37v
>>856 君の馬鹿さ加減も有害だから、生存を禁止するべきじゃないか?
860 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:08:03 ID:EbcVM37v
>>857 差別は禁じられてますが。
ようやく話が本筋に戻ってきたな。
861 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:09:01 ID:vZUPuefE
>>858 覗きが起こりやすいシチュエーションってことだろうよ。
ジェットコースターのベルトをすり抜けて、人が落ちました。
↓
落ちた人、が悪いのかい?
そういう事故が起こらない管理をする義務が経営者にあるだろうに。
862 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:09:13 ID:uht1uOTV
女性優遇は差別だと認めるわけね〜。
863 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:09:54 ID:vZUPuefE
864 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:10:15 ID:uht1uOTV
>>861 ジェットコースターから人が落ちようとして落ちたわけじゃあるまい。
覗きは覗こうとした奴が覗いた。これ、イケナイコトね。
865 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:11:52 ID:vZUPuefE
>>864 おいおい、ジェットコースターは被害者
なのに、どうして
カプホは加害者についてなんだい?
女性専用車両は、鉄道会社が設定したよな?
痴漢が悪い、で済ますことができないから、っていうのは理解可能?
866 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:13:19 ID:uht1uOTV
>>865 ジェットコースターが被害者?日本語で言ってくれないとわかんない。
867 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:14:32 ID:vZUPuefE
>>866 君の文章をそのまま使うなら
カプホで覗かれたやつも覗かれようとして覗かれたわけじゃあるまい
ってなるはずなのさ。
868 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:16:49 ID:uht1uOTV
869 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:16:58 ID:EbcVM37v
>>863 それ、さっきも出したね。覚えてないの?
合理的差別は認められてるとか書いてあるけど、
根拠も何もないよね、とレスしたはずだが。
記憶障害?
870 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:18:26 ID:vZUPuefE
>>869 根拠・・・って?
実際の専門家の意見が根拠になりえない、根拠を教えてくれ、。
871 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:19:35 ID:EbcVM37v
>>867 君の文章をそのまま使うなら、
ジェットコースターから落ちた人も、
覗かれた人も悪くない。
それで何か問題ある?
872 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:20:21 ID:uht1uOTV
解釈次第じゃ「性別を理由にした不合理な差別」
にもなるしな。曖昧すぎる。
873 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:20:34 ID:vZUPuefE
>>868 ●ジェットコースターから人が落ちようとして落ちたわけじゃあるまい(
>>864)
●カプホで覗かれたくて覗かれたわけじゃあるまい
ジェットコースターの俺の例えは的確だな。
その反論も、見事にカプホにも当てはまるってことだよ。
874 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:20:50 ID:EbcVM37v
>>870 専門家が言えば根拠になるのか?
権威に弱い日本人的意見だねぇ。
君は数学者が1+1=3だと言えば、
その理屈も根拠も聞かずに納得するのかい?
875 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:21:17 ID:uht1uOTV
>>871 悪いなんてどこに書いた?勝手に脳内で話進めんなよ
876 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:21:20 ID:vZUPuefE
>>871 ジェットコースターも
覗かれたカプホも
管理者に責任がある。
で終了だナ。
877 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:22:49 ID:vZUPuefE
>>874 ・・・・法律は演繹的に決定してるものではない。
まして判例については尚更だ。
わかるよな。
878 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:23:58 ID:EbcVM37v
>>875 誰が君が悪いと言ってるて書いた?勝手に脳内で話すすめんなよ
>>876 ジェットコースターは機器の故障、不備。
覗きは管理者でも被害者でもない第三者の自立した意思による行動。
同一に扱える問題じゃないな。
879 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:25:44 ID:vZUPuefE
>>878 >>覗きは管理者でも被害者でもない第三者の自立した意思による行動。
それが発生しやすい環境は店の責任だ。
すなわち、不備ってこと。
880 :
9596:2006/04/21(金) 14:27:17 ID:IB5UaXFJ
>>874 そこには理屈も根拠も解説されていて、更には実社会でそれらは
確かに認められ、存続してるという現実がある。
それでもなお「認めない」というのは目耳を塞いでるだけではないのか?
881 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:27:25 ID:EbcVM37v
>>877 だから、君の提示したページは根拠も何もなく結論しか書かれてない。
それを見せられてどう納得しろと?
判例なんて欠片も載ってないが。
882 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:29:32 ID:uht1uOTV
>>879 どんな環境だって人的な被害は起こりえるわけだが。
安アパートが泥棒に遭ったら管理人が責任問われんのか?
883 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:29:34 ID:EbcVM37v
>>879 そうだね。
で、それが何か関係あるの?
>>880 で、その認められている理屈がおかしいよね、と
言ってる私達に対して、まともな反論が出てこないのはどうして?
884 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:30:06 ID:vZUPuefE
>>881 だとするなら、
君が差別だという根拠なり判例なりを出さないと
同等の立場ではない、ということは理解できるよな。
君の根拠は”素人脳内”
こちらの根拠は”専門家”だよ。
885 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:31:51 ID:EbcVM37v
>>884 何度も差別だという根拠は出してるが。
君が記憶障害で覚えてないか、
会話の能力に乏しくて話を脱線させ続けてるだけでしょ。
886 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:31:52 ID:uht1uOTV
887 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:31:58 ID:vZUPuefE
>>883 >>で、それが何か関係あるの?
ん。
従って
覗きがおきやすい環境を作る、男女同室の宿泊はNG
従ってカプセルホテルを女性も泊まるようにするには、
女性フロアの増設が必須。
従って
そのための設備投資、管理費が
料金に上乗せされる、で終了だ。
888 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:33:08 ID:vZUPuefE
>>885 差があるから差別、ではただの脳内論理を振り回してるだけだよ。
889 :
9596:2006/04/21(金) 14:33:27 ID:IB5UaXFJ
>>883 すでに「まともな理由で」合法になっているものを、さらに「まともな理由を持って来い」
と言われてもねぇ。皆さんこの状態で納得(または許容)されてるワケですから。
異論を唱えるのは自由だけど、その「特殊な考え方」を納得させる義務なんてのは
「現状で納得できてる側」にはないワケで…。
890 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:34:22 ID:vZUPuefE
891 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:35:31 ID:uht1uOTV
>>887 勝手にNGにすんなよ。デパートの試着室だって覗こうと思えば簡単に覗けるわな。
892 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:35:53 ID:EbcVM37v
>>887 こんなに突っ込みどころが多い文章は初めてだw
>覗きがおきやすい環境を作る、男女同室の宿泊はNG
望ましくないだけ。NGなわけではない。
>従ってカプセルホテルを女性も泊まるようにするには、
>女性フロアの増設が必須。
上記により成り立たない。
>そのための設備投資、管理費が
>料金に上乗せされる、で終了だ。
上記によって成り立たず。
仮に設備投資、管理費が増えても、
それがただちに料金に上乗せされるとは限らない。
全否定でw
893 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:36:46 ID:uht1uOTV
894 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:37:01 ID:vZUPuefE
>>892 >>望ましくないだけ。NGなわけではない
望ましくないなら、やっちゃいかんだろう。
だよなあ?
895 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:37:43 ID:EbcVM37v
>>889 判りやすく説明するね。
まず、あなた達や世間一般の概念は
「合理的な差別は、差別として扱われない」という事でいいかな?
まず返事をよろしく。
896 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:38:12 ID:vZUPuefE
>>893 とりあえず、合理的差別という考え方は
認める?
897 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:38:41 ID:EbcVM37v
>>894 貧相な宿より、豪華な宿の方が望ましいよね。
貧相な宿は存在しちゃいかんのか?
898 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:38:51 ID:vZUPuefE
>>895 正しくいうなら
合理的差別は不当な差別ではない。
したがって許容される。
899 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:39:08 ID:uht1uOTV
>>894 料金の高低によって質に差が出るのは当たり前。
泥棒に入られるのがイヤならセキュリティの厳重なマンションに住めばいい。
900 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:40:23 ID:uht1uOTV
>>896 だから変な落とし穴掘ってんじゃないよ
何を答えても強引に自分の都合のいいように持ってく気だろが。
なにが、とりあえず、だ
901 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:42:04 ID:vZUPuefE
>>897 貧相な宿は”被害”とはイワンよ。
”有害”でもない。
痴漢、除きは被害だよ。あってはならん事象だ。
902 :
9596:2006/04/21(金) 14:42:37 ID:IB5UaXFJ
>>895 「合理的でさえあればなんでも正当」という曲解でないのであれば
「その通り」だと言えるだろうね。
903 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:43:00 ID:vZUPuefE
>>900 幅があるっていうのは”合理的差別”の判断の幅のことだろう?
合理的差別っていう概念を認めなければならんじゃないか?
904 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:43:01 ID:EbcVM37v
>>901 セキュリティがキチンとしている豪華なホテルと
民宿じゃ、どっちが覗きが起こりやすい?
民宿は存在しちゃいかんのか?
905 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:44:03 ID:uht1uOTV
>>901 痴漢、覗きもホテルがやるわけじゃないんだが?
バカじゃないの?
906 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:44:45 ID:EbcVM37v
>>902 >「合理的でさえあればなんでも正当」という曲解でないのであれば
>「その通り」だと言えるだろうね。
その時点で「合理的な差別は不当な差別として扱われない」を自ら否定してるじゃん。
907 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:44:48 ID:vZUPuefE
>>904 セキュリティ(?)
覗かれ放題なら、旅館としての責任を問われるだろうよw
908 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:45:08 ID:mXcfKMZG
お前らの親は仕事中か?
909 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:46:10 ID:uht1uOTV
>>903 何を持って合理的とするかでも違ってくる。そこにすら解釈の幅がある。
極めて曖昧な概念だな。
910 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:47:09 ID:EbcVM37v
>>907 覗こうと思えば、覗き放題の民宿は実際にあるし、
ちゃんと経営も成り立ってるよ。
要するに覗ける=覗きの被害が出るではないので、
覗ける宿泊施設=NGではないという結論だね。
911 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:47:25 ID:vZUPuefE
>>905 おいおい、
管理者に責任は発生するだろ。
ホテルのカギが壊れてて、泥棒に入られました
っていうのはホテルが泥棒をはたらいたわけではないが
責任は発生するだろ。
912 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:48:14 ID:vZUPuefE
>>909 とりあえず、
合理的差別、という概念は世に存在するのは認める?
YES? NO?
913 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:48:29 ID:uht1uOTV
>>911 勝手にホテルの鍵を壊すなよ。
都合のいいように前提をいじくるな
914 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:49:17 ID:uht1uOTV
>>912 概念の「存在」を認めてどうなるんだ?
意味わかって言ってる?
915 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:49:32 ID:vZUPuefE
>>913 加害者じゃなければ、責任は発生しない、は撤回、でいいな?
916 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:50:28 ID:EbcVM37v
覗こうと思えば、覗き放題の民宿は実際にあるし、
ちゃんと経営も成り立ってるよ。
要するに覗ける=覗きの被害が出るではないので、
覗ける宿泊施設=NGではないという結論だね。
917 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:50:30 ID:uht1uOTV
>>915 前提を勝手にいじくったあげく、曖昧にしておいて、いいな?
もないもんだ。卑怯者。
918 :
9596:2006/04/21(金) 14:51:06 ID:IB5UaXFJ
>>906 否定じゃなく、「振れ幅がある」ということだよ。
「合理的」の判断に振れ幅があり、さらにその他の要因を検討する振れ幅もある。
そういう「一元的に語れない問題」だから、司法があり、個別の判断がある。
それでもそれらを括る目安の概念として「合理的差別は不当とは言えない」
という一文があるのだろう。
919 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:51:09 ID:vZUPuefE
>>914 認めたら、現状、とカルト(お前らのことな)
の区別がつくじゃないか。
カルト的君等の差別論を語るのか、
現状の差別論を語るのか、
はっきりさせとこうよw
920 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:52:51 ID:uht1uOTV
>>919 善悪、正誤、諸々含めて様々な「概念」は存在するからな。
存在を認るのとそれが適切妥当であるかは別ってのはわかってないんだろうな。
今までの流れからすると。
921 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:53:05 ID:vZUPuefE
>>916 カプホはその上を言ってるんだよ。
部屋が同室、なんだから。
レベルが違う。
922 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:53:53 ID:vZUPuefE
>>920 合理的差別の概念の存在は認める?
YES? NO?
話はそれから。
923 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:54:19 ID:uht1uOTV
>>921 自分勝手に前提いじくったら議論にならんのだけど?
924 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:54:43 ID:EbcVM37v
>>918 どんどん定義があいまいになっていくね。
しっかりとした定義が出ないと話にならないんだけど。
結局解釈次第という事なら、
優遇サービスが差別という意見に理があってもおかしくないでしょ。
925 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:55:05 ID:uht1uOTV
>>922 その概念とやらをまず明確にしてもらおうか。
926 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:55:27 ID:vZUPuefE
>>923 自分勝手じゃないだろう。
事実、男性専用カプホは存在する。というかそれが多数だ。
その根拠を考えただけだよ。
927 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:56:36 ID:EbcVM37v
>>921 要するに覗ける可能性があるだけでは
禁止する理由にならないという事だけど。
頭大丈夫?
928 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:56:42 ID:vZUPuefE
>>925 ●単純に差があるだけでは不当な差別と司法にみなされない
「憲法は国民に対して絶対的な平等を保障したのでなく、事柄の性質によっては合理的と認められる差別的な扱いをすることを否定したものではない」
という概念。
929 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:56:43 ID:uht1uOTV
>>926 勝手にホテルの鍵ぶっ壊す奴が何言ってんの?
930 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:57:26 ID:vZUPuefE
>>929 ホテルのカギが壊れて犯罪が起きた。
ホテルには責任がある
YES? NO?
931 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:57:55 ID:uht1uOTV
>>928 だから何を持って合理的と判断するんだよ
事柄の性質によってはって書いてあるんだけど?
932 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:58:18 ID:EbcVM37v
>事実、男性専用カプホは存在する。というかそれが多数だ。
>その根拠を考えただけだよ。
で、それが覗き易さやコストの問題とどういう関係があるの?
いよいよラリって来たなw
933 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:58:40 ID:vZUPuefE
>>927 だから覗かれたり、痴漢行為が起きたときの話をしてるわけだが。
934 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 14:59:16 ID:uht1uOTV
>>930 だからなんで壊れた事になってんだよ。
都合のいい方に持ってこうとするなよ。
935 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:00:16 ID:vZUPuefE
>>932 端的に聞こうか。
自分で答えを出した方が早いだろ。
●カプホはなんで男性専用なの?どうして共用じゃないの?
936 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:00:46 ID:EbcVM37v
>>933 実際に起こったときの話をしてるなら、起きた時にNGと言うべきだろ。
起こるかも知れないからNGと全然違うじゃないか。
937 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:01:38 ID:vZUPuefE
>>934 都合?
仮定だろ?そういう事があったとしたら店に責任が発生するかどうかって
いうのを君に問いただしてるだ。
答 え ら れ な い ?
そうだよなw
938 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:02:32 ID:vZUPuefE
>>936 ほう。
じゃドアのカギが壊れてても直す必要も責任もないわけだ。
ホテル側は。
939 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:02:46 ID:uht1uOTV
>>937 鍵が壊れた経緯を書かずに答えられない?じゃないだろ。
どうとでも状況後付出来る言い方しておいて、どこまでも卑怯な奴だな。
940 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:03:36 ID:EbcVM37v
>>935 知らんよ。経営者に聞け。
で、それが何の関係があるんよ。
優遇サービスと。
君は一体何を話したいのかさっぱり判らん。
男女共用カプホは作っちゃいかんと言いたいのか?
経営として成り立たないと言いたいのか?
まずそこをはっきりさせてくれ。
どっちにしろスレの趣旨に沿ってるとは思わんが。
941 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:03:46 ID:vZUPuefE
>>939 カギが老朽化して壊れました。
そのことにより、犯罪が起きました。
ホテルは加害者ではありません。
ホテルは責任がある
YES? NO?
942 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:04:31 ID:uht1uOTV
943 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:06:08 ID:EbcVM37v
>>937 仮定の話なら何でもしていいのか?
馬鹿じゃないの?
お前の言い分が成り立つなら、
男女別々の宿泊施設も、女の部屋に男が忍び込んだらどうする?
それで覗かれたら、施設側の責任もある。
だからNG。
で全部NGになるだろw
944 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:06:11 ID:vZUPuefE
>>940 >>知らんよ。経営者に聞け。
君に考えろと言ってるんだよw
答えられないのなら、
カプホの経営方針を君が指図することができるハズないじゃないか?
そうだろ?
ホテルにはどうしてカギがついてるんですか?
↓
しらんよ
↓
じゃあ、ホテルのカギをなくせっていうことをあなたが判断できるわけが
ありませんね。どうしてカギがあるのか”知らない”んだから。
945 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:07:56 ID:EbcVM37v
>>944 頭大丈夫?
誰も鍵をなくせなんて一言も言ってないんですが?
優遇サービスと。
君は一体何を話したいのかさっぱり判らん。
男女共用カプホは作っちゃいかんと言いたいのか?
経営として成り立たないと言いたいのか?
まずそこをはっきりさせてくれ。
どっちにしろスレの趣旨に沿ってるとは思わんが。
↑しかも、これはスルーなのね。
946 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:08:07 ID:vZUPuefE
>>942 そうだよなw
従って仮に”ホテルが加害者”じゃなくても責任は発生する、わけだ。
同様に
仮に”ホテルが加害者”じゃなくても、痴漢が起こりやすい状況を放置して、
痴漢が発生したらそこにも責任は発生する、よな。
947 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:09:22 ID:vZUPuefE
>>945 君の考え、まだかな。
どうして世の中のカプホは男性専用になってるんだろうね。
君の考えを示してくれないかな。
948 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:10:33 ID:uht1uOTV
>>946 何が同様に、だ。
本来ついてるはずの鍵が壊れてんだから責任問われるんだろうが。
それは管理の杜撰さが責められてるだけだろが。
予想通りの答え返しやがって。卑怯者が。
949 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:11:31 ID:vZUPuefE
>>948 >>本来ついてるはずの鍵が壊れてんだから
よく言った。
●本来分かれてるはずの寝室や風呂が同室になってんだから、
ホテル側に責任が発生するよな?
950 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:12:51 ID:sXClpdbJ
>>933 >実際に起こったときの話をしてるなら、起きた時にNGと言うべきだろ。
起こるかも知れないからNGと全然違うじゃないか。
その考えは警察と一緒だな。
起こりそうなことをすべて想定内にいれ考慮すべきで
起きてからでは事すでに遅しなんだよ?そうやって死んでいった人が
沢山いるだろ?結局捜査怠慢とか世間で叩かれてやっと動くでしょ?
警察などの謝罪シーンは今時珍しくないでしょ?
後の責任は店舗側が負うんだよ。
951 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:13:21 ID:uht1uOTV
>>949 ものすごい詭弁だな。
鍵が壊れてるって事は鍵がついてたって事だろが。
それを言うなら本来あるはずの壁が壊れててって事だろが。
例えもまともに出せんのか。
的はずれもここまで来るとすごいな
952 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:16:01 ID:vZUPuefE
953 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:17:19 ID:EbcVM37v
>>947 それと、優遇サービスとどういう関係があるのか答えてくれたら答える。
趣旨と関係ない問いかけなら答える必要もなかろう。
>>950 何か犯罪が起きる可能性がある物は全て存在しちゃいかんという事か?
じゃあ人間自体滅びないとどうしようもないな。
954 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:18:16 ID:uht1uOTV
>>952 部屋に鍵のついてないホテルなんてあるのかよ?
ったくどこまでもバカだな。
955 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:20:15 ID:UlPFksrU
>>953 うんそだね。近々きみ滅びるんでしょ??
956 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:20:40 ID:vZUPuefE
>>953 カプセルホテルは男性専用が多い
↓
これは性差別
↓
是正すると痴漢が発生しやすくなる
↓
したがってホテルがわの責任が問われる
↓
したがって女性も同じ扱いをするには増設フロアが必須
これが優遇サービスと関連する所以だ。
957 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:21:26 ID:vZUPuefE
>>954 逃げるかい?
それでもいいよ。答えられないなら、逃げるが吉だ。
959 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:22:12 ID:uht1uOTV
>>956 性差別と是正すると痴漢が発生しやすくなるの関連性がまるでない。
強引にも程がある。矢印使えばなんでも繋がると思ってんだろうな
960 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:23:01 ID:uht1uOTV
>>957 逃げる?部屋に鍵がついてないホテルがあるのか?と聞いてるんだが
逃げてんのはどっちだ?
961 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:23:41 ID:vZUPuefE
>>959 だってそうだろう。
風呂も一つしかない、
寝室も同じ。
すぐとなりにカーテン隔てて、異性がならんで寝るわけだ。
痴漢行為や覗きが起きてもおかしくない。
962 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:24:43 ID:uht1uOTV
>>961 性差別の是正と寝室が同じ事の関連性がまるで無いんだが?
何その脳内設定。
963 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:25:08 ID:vZUPuefE
>>960 >部屋に鍵がついてないホテルがあるのか?と聞いてるんだが
この突っ込みが許されるなら
●部屋が男女同室のホテルがあるのか?と聞いているんだが
が有効だな。
964 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:26:06 ID:vZUPuefE
>>962 じゃあ聞こうか。
どうしてカプホは男性専用なの?
君の考えを聞こうか。
965 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:26:35 ID:EbcVM37v
>>955 >何か犯罪が起きる可能性がある物は全て存在しちゃいかんという事か?
この仮定が正しいと思ってる君だけ滅びればいいと思うよ。
>>956 私が男性専用カプホが多い現状の考察を語らなければならない
理由の説明には全くなってないが。
966 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:26:37 ID:uht1uOTV
>>963 ユースホステルなんかじゃ男女雑魚寝もあるが。
と、以前書いたと思うんだが?
安い民宿なんかじゃ相部屋もあるしな。
967 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:27:38 ID:UlPFksrU
>>958 そうだよ。
ぼぅくテイーガクセェ――^^
968 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:27:51 ID:uht1uOTV
>>964 じゃあ聞こうかじゃないだろ。
自分で出したもんの説明くらい自分できっちりやれよ。
性差別が是正されるとなんで男女同じでなければ「いけない」んだ?
969 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:28:57 ID:vZUPuefE
>>966 ユースホステルとは?
部屋は、男女別の相部屋で、1部屋が2人から8人ぐらい、2段ベッドやシングルベットの洋室(日本では畳部屋もあり)が基本となっております。
寝具のシーツセットなどはセルフサービスでお願いしているところもあります。
料金は安くても、食事やサービスは十分満足できるもので、経済的で、泊まり合わせた人同士が気軽にふれあえる旅の宿です。
http://www.kaze3.com/gyh/outline.htm
別におきたっていいだろう。
>>963 >この突っ込みが許されるなら
>●部屋が男女同室のホテルがあるのか?と聞いているんだが
>が有効だな。
意味がわからん。
ツインだったら普通に有りだろ。
シングルだったら同性同士にしろ、異性同士にしろ、
ありえないんだから。
972 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:30:09 ID:uht1uOTV
973 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:30:24 ID:vZUPuefE
>>968 ●フロアの増設
●男女共用
このほかに手段があるかい。
ないなら
どちらか選ばないとならないな。
974 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:30:37 ID:EbcVM37v
>>969 >が基本となっております
男女雑魚寝のユースホステルもあるという指摘の
否定にはなってないわけだが。
975 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:30:40 ID:+oms2qwT
>>964 横だけどいいかな?
女性の需要がほとんど見込まれないものを男性専用にするのは差別ではない。
(例えば産婦人科病棟に男性用の設備がないのは差別ではない)
映画って男性の需要が見込まれないわけではないよな?これに価格差をつける
から差別になるのではないだろうか?
976 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:30:59 ID:vZUPuefE
>>972 部屋は、男女別の相部屋で
部屋は、男女別の相部屋で
男女別の
男女別の
977 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:31:59 ID:vZUPuefE
>>974 そんじゃその雑魚寝できる例をもってこなくちゃなあ。
悪魔の証明はできんよ。
だから、男女同室のユースホステルもあるんだよ。
979 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:32:49 ID:vZUPuefE
980 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:32:55 ID:+oms2qwT
産婦人科病棟の例は、男女逆にした場合の例ですのであしからず。
981 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:33:05 ID:uht1uOTV
>>976 雑魚寝の所も実際にあるんだが?
基本的って書いてあったらお前にとっては全てって意味なのか
民宿だって相部屋の所はあると書いたはずだが?
色んなケースがあるんだよ。無知な奴だな
982 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:33:58 ID:vZUPuefE
983 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:34:33 ID:vZUPuefE
>>981 ソース出せよ。四の五の脳内妄想ぶちまける前に。
>>979 >客の本意、不本意は無視ですか?
何言ってんの?
客の本意、不本意とか関係ないだろ。
985 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:35:10 ID:UlPFksrU
女性優遇サービスという議題が、
カプセルホテルでの男女共同について摩り替わり
それを熱く語ってるよ〜〜〜〜!!
カプホに執着しちゃってるよ〜〜〜!!
986 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:35:46 ID:EbcVM37v
>>975 横に横w
私は、
女性向け(殆ど女性にしか需要がない)のサービスが存在することは差別ではない。
女性向け(殆ど女性にしか需要がない)のサービスを女性にしか提供しないことは差別だと思う。
どちらにも需要があるサービスをどちらかの性だけに提供、あるいは優遇というのは差別だと思う。
これがスタンスかな。
あなたの考えと似たようなもんだけど。
987 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:36:00 ID:uht1uOTV
普通にそういうケースもあり得るってのがわからんかね〜
旅行もしたことないんだろうか。
基本的にって書いてある以上、例外が存在するんだよ、バカ
988 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:36:08 ID:vZUPuefE
>>984 >>客の本意、不本意とか関係ないだろ
意味不明だよ。
痴漢の話をしてるのに、なんで
ツイン泊まるカップルを持ち出すんだよw
989 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:37:05 ID:vZUPuefE
>>987 その例外に男女相部屋がある、ってことにはならんよ。
ソース出せ。
>>988 誰がホテルで痴漢したって?
ソースうをどうぞ!
では、ユースホステルではないけど以前私が乗った船の2等寝室では男女同室の雑魚寝だったよ。
992 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:38:30 ID:EbcVM37v
993 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:39:10 ID:mXcfKMZG
994 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:39:51 ID:vZUPuefE
995 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:40:02 ID:+oms2qwT
>>986 横レスのお相手ありがとうございます。
えーと、そうすると男性専用カプセルホテルは女性差別?
当方の考えとは違ってきますが。
あと、富士山の山小屋も男女同室で雑魚寝だった。
997 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:41:03 ID:mXcfKMZG
998 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:41:21 ID:uht1uOTV
>>991 >>992 サンクス
自分自身の経験しかないけど、こんなもん
常識でわかる範囲だと思うが。
昔から相部屋なんて珍しい事でもなし
999 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/04/21(金) 15:41:24 ID:vZUPuefE
山小屋≠ホテル
〆
1001 :
1001:
♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀
(゚Д゚)<このスレッドは1000を超えたぞゴルァ!!
(゚ー゚)<もう書けないので、新しいスレッドを立ててね。。。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女性論、男性論、セクハラ@2ch掲示板
http://love3.2ch.net/gender/♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂♀♂