宗教における男女観 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo
 
仏教、キリスト教、イスラム教、宗派は問いません。
日常生活に影響を及ぼす教義ではどんな男女の有り方を説いているのか。
女や性欲に纏わる聖職者の言葉。

宗教問題総合スレッドです (´;ω;`)

前スレ
宗教における男女観
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1136695488/
http://love3.2ch.net/gender/kako/1136/11366/1136695488.html

関連スレは>>2-5
2おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 :2006/01/13(金) 02:47:24 ID:z/fLJwUF
2Get♪
3方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :2006/01/13(金) 02:52:05 ID:meTrNn7U

関連スレ

【女は】お釈迦様も認めていた その四-弐【クズ】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1137074179/

大峰山の女人禁制廃止を市民グループが署名活動
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1077624272/
http://love3.2ch.net/gender/kako/1077/10776/1077624272.html

!!!!大峰山でキチガイ女が結界破り!!!!
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1131183417/
http://love3.2ch.net/gender/kako/1131/11311/1131183417.html



4方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :2006/01/13(金) 02:53:28 ID:meTrNn7U
5名無しさん 〜君の性差〜:2006/01/13(金) 05:25:56 ID:f0vbv4lV
「女人禁制」 鈴木正崇著(吉川弘文館)からの引用です。

◎経典だからといって100パーセントを無条件で受け入れて良いものではない、ということです。
経典というものは聖書と同じく、教祖(釈迦)自身は何一つ書き残してはおらず(法華経の成立は釈迦の死後数百年の後である)、 後世、何らかの意図によって他人が書き残したものです。

●仏教的な女性差別観の定着には、社会的背景として、律令制下の家父長制原理がしだいに確立して貴族社会に浸透して、貴族女性の政治的地位が低下したことがあり、
これに穢れ観の肥大化が加わったとみるのがほぼ定説のようである。

●日本最初の出家者は、三人の尼僧であった

●当初は国家的機関として僧院と対等に尼僧院が多く存在し、
それぞれ修行の為の女人結界、男性結界が存在した。

●男性による政治、祭祀の独占にともない尼僧院は廃絶され、
残った女人結界がやがて女性蔑視的な制度として定着していった

●経典の需要と一般への受け入れにおける屈折や曲解の経緯を理解した上で、
安易な女性蔑視の態度を反省するべきだと思われます。
6名無しさん 〜君の性差〜:2006/01/13(金) 20:11:13 ID:vGWk5Obt
精神的に弱い女は苦しい事があるとすぐに宗教に走る
7祐天寺みゆき:2006/01/13(金) 20:35:27 ID:JNe8b0xi
千野裕子のお師匠さんの娘である高橋桂子の本が、
今またけっこう売れている。
今度のゴーストライターは誰だ。
8名無しさん 〜君の性差〜:2006/01/15(日) 00:25:00 ID:AMpt1Rvz
オレオレ
9あくまでも名無しです。 ◆RYC8QFyvA. :2006/01/15(日) 00:59:25 ID:OnWt1oYB
精神的に弱いと宗教に熱狂するのが女なんだけど
自分に合わなくなると、潰したがるのも、また女なんだよな〜

所詮、女の精神なんて、物欲とエゴしかないからね〜
10名無しさん 〜君の性差〜:2006/01/15(日) 01:04:18 ID:tPpKtX8N
世界に21億人以上いるキリシタンはどうなる
11名無しさん 〜君の性差〜:2006/01/15(日) 01:52:39 ID:ma9Egap8
女は真の意味で信仰する事が出来ないから宗教家や神父にはなれない。
12のべ15000号 ◆AIRQ3MkTrU :2006/01/15(日) 22:02:48 ID:tJctOdMx
哲学者の意見は場違ひですか。
13おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 :2006/01/15(日) 22:40:51 ID:JzlJ323r
>>12
それは格言スレへ。
14名無しさん 〜君の性差〜:2006/01/16(月) 22:13:27 ID:6QBdalc8
age
15あくまでも名無しです。 ◆RYC8QFyvA. :2006/01/16(月) 22:29:17 ID:E6TJFOEw
結局、エゴが多いのはどちらか? と言う事になりそうだ
それを考えたら、圧倒的に多いのは おんなだね 見ている限り
だから、釈尊やキリストはそれを見て批判したんだよ。

神に縋りついて 利用しているだけ 
本当にオイラが神ならこいつ等全員地獄へ突き落としたいね
16のべ15000号 ◆AIRQ3MkTrU :2006/01/18(水) 19:23:16 ID:kt9rkdGv
>>13
格言ではなく、体系化された思想の場合はどちらでせうか。
17名無しさん 〜君の性差〜:2006/01/21(土) 11:45:21 ID:2bDIlnBD
age
18名無しさん 〜君の性差〜:2006/02/04(土) 01:28:51 ID:qI1tumdW
age
19名無しさん 〜君の性差〜
キリスト教