【ジェンフリは】男女平等バカ【ブスのヒガミ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301シウマイ ◆N8cbngaF1o :2005/12/18(日) 20:41:40 ID:FDBV9JW3
>>300
職業職種といった意味合いではない。
かつての労働市場を多角的に見れば
男性主体であった面もあり、
必ずしもそうではなかった面もあるということだ。

で、お前さんの考える必要性、正当性と何の関係があるんだ?
俺は俺の考え方によって変わるお前さんの受け答え方を訊ねているのではない。
お前さん自身の考える必要性と正当性を訊ねているんだよ。
302すふ:2005/12/18(日) 21:01:51 ID:6yQqUtBJ
なんかホニャララな言い回しだねー。

すふは、戦後労働市場は男性主体であったと見る。
           ↓
積極的差別是正は、短期間に効率よく
差別格差を埋める為の荒療治ではないかと読む。
           ↓
よって、現状過渡期と見るすふは、これを正当として受け入れる


と、まとめるとこんな感じかなー?
303名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/18(日) 21:16:01 ID:VGWOmWEw
もうとっくに行き過ぎ。
今は女が勘違いから冷める過渡期。
「家事をやるのが主婦の仕事だよ」ってバブラー母が娘に説教される時代。
304名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/18(日) 21:29:16 ID:suHL0Xoo
>何事も物事が新しく動き始め真価を見極めるには時間が要るって事よん。
際限無しだな。
まだ足りない、まだ足りない、後一年、後一年ってなw

あと一年待てば王子様が現れると思ってババアになる女がいるけど
それと同じだなw

>女性の管理職のネックとなっていたのは「家庭と育児」
男になんら関係ない話。
強姦されたわけでもないのになにいっているやら。

>「大黒柱」とゆー長い歴史の裏づけがあった。 これもまた結婚しない事で、解消されつつあるよん。
大黒柱の上にさらに重石をのせようというのがおまえの考えなんだけどな。
>視野狭窄な「男は義務感がある」に捉われず、各々の現場で
男が力を緩めるのは女が支えだしてからだろ。
だから男女平等にどうしてもしたいなら、女だけスパルタ教育するしかないって
いっているんだけどね。
305名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/18(日) 21:32:18 ID:suHL0Xoo

・社会に出る前にすでに進学率、学歴、資格等で劣っている、つまりやる気がみられない

・IQ、体力など実力が無い

・実績が無い

・雇用機会均等法以降機会を与え、毎年何兆円も投資している。

・なのに現状は 社 会 に 出 る 前 か ら 主婦願望増加
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E45860320/

・クビになっても自殺する奴なんてほとんど出ない


こんな結果がでているんだが、まだ時間がかかる投資すべきだという
すふは何を理由にそういっているんだ?

金は無限にあるわけじゃない、他に回せばもっと成果がでるかもしれ
ないのに、成果がでるどころか逆効果で専業主婦願望が出てきてい所に
なぜ優先的に金を回す必要があるのだろう?

すふってやっぱ糞フェミなんだなぁ・・・。
306すふ:2005/12/18(日) 21:49:08 ID:6yQqUtBJ
>>303−304
保育士や看護士現場でわ、まだまだAA事業は推進していかなきゃ
ならんだろうなぁとも思うし、
管理職なんかも、今後益々結婚せず仕事を選択した女性が増えそうだで
様子見っちゅー感じなんぢゃネ?
新総合職に細別をどう配分するかも、企業側の考え一つだけど、
雇用側が何を欲しているか?の時代になりつつあるから、
ジェンダーフリーの実力社会になるのも、そう遅くはないと思うよ。
307すふ:2005/12/18(日) 21:49:55 ID:6yQqUtBJ
新総合職に性別をどう配分するかも  ですた
308名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/18(日) 21:54:32 ID:VGWOmWEw
増えそうじゃなくて増やせって圧力かけてんだろ?
「お願い増やしてください」ならいいが、「増やせ」だ。
これが人格形成に与える影響が特に問題。
309すふ:2005/12/18(日) 22:25:26 ID:6yQqUtBJ
>>308
公務員の話かにょ・・・?

ポジアクは身体障害者雇用促進法と違って、罰金(?)も行政指導勧告も
一般企業にはなぃのぢゃなかったっけ?
優良企業の発表、表彰位ぢゃネ?
310名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/19(月) 00:19:51 ID:3JYC7bjt
>ならんだろうなぁとも思うし、
思うとかなんの正当性もないし。

>様子見っちゅー感じなんぢゃネ?
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E45860320/
専業主婦願望を抱えられたままやられるのは迷惑。
どっちにしろ期限を決めなきゃ意味が無い。

いくつになっても夢を追いかけるのは勝手だけど、それをやって許されるのは
人に迷惑をかけない範囲で。

>用側が何を欲しているか?の時代になりつつあるから、
消去法で、「専業主婦願望の女」は消える。

>優良企業の発表、表彰位ぢゃネ?
差をつけられるのだから、同じことだろ。
311すふ:2005/12/19(月) 00:39:12 ID:SygXhCJA
>>310
正当かどうかは誰が決めるんだ?
すふは正当と現状感じ、法に異議は無い。
貴方は違憲と思うなら、データなり事例なりかき集めて
動きなされ。

>「専業主婦願望の女」は消える。
相変わらずだねぇ・・・・
専業は企業に雇われてるわけぢゃないよん。

>差をつけられるのだから、同じことだろ。
企業は雇用に対しパーセンテージを独自に出してるよ。
それは差をつけているのではない。
企業が、企業イメージや雇用形態、社会事情を鑑みてはじき出した数字。
女性ばかり採用してるわけぢゃない。

どんな時代も、適性の無い人間は落とされる。
それだけの話。
312名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/19(月) 00:54:16 ID:BIJEPjYH
保護する前に、本人達の保護を当然と考える精神を変えないと
社会進出の精神は育たないよ。
つまり、保護すればするほど遠のく。
まずは「甲斐性」という言葉の禁止。
313名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/19(月) 02:20:47 ID:DrHOhxp/
>>311
>企業が、企業イメージや雇用形態、社会事情を鑑みてはじき出した数字。
>女性ばかり採用してるわけぢゃない。

同じ理屈でこれまで男性が多かっただけ。

AAは、同じ土俵「均等法)の中で、能力が同じ(はずだよね?)でも女だけに下駄をはかせよう、
という制度だからいかんということだよ。
スポーツ界での審判(法律)買収と同じことをしている。

314すふ:2005/12/19(月) 07:54:26 ID:SygXhCJA
>>312
AAが当然なんて考えてる人間おるかょ・・・。
黒人だって被差別部落の人間だって、それが当たり前となった時
「優遇の温床に胡坐をかく」となる事は、知っているはず。

実際、均等法自体、女性の「契約社員」を推進しちゃってるし一長一短。
改正が11年。傍観するしかないだしょ。

>>313
>同じ理屈でこれまで男性が多かっただけ

これが解かるのなら、条文には無かったけれど
「男性優遇社会」だった事は、認めるだしょ?
女性とゆー性で、雇用も昇格も閉ざされてたのよん。
315名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/19(月) 09:30:18 ID:BIJEPjYH
>>314
> AAが当然なんて考えてる人間おるかょ・・・。

9割方そうでしょう。
「甲斐性」という言葉や、上昇婚願望が残ってる以上、
社会進出の正確な精神の入り口に立つことさえ難しい。
316すふ:2005/12/19(月) 09:34:37 ID:SygXhCJA
>>315
甲斐性って育児が絡まなければ必要ないよん。
317名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/19(月) 09:37:26 ID:BIJEPjYH
>>316
うへ。どの場面でも相手に「甲斐性」と言ったら子供のレベルに落ちる。
大人として社会進出したいならね。
318すふ:2005/12/19(月) 09:41:31 ID:SygXhCJA
>>317
>大人として社会進出したいならね。

だしょ?
だから殆どが独身のまま社会人となるのだから、
甲斐性 なんちゅー言葉は端からイランですわん。
319名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/19(月) 09:55:11 ID:BIJEPjYH
>>318
うへ。育児が絡まってもいらない。
320すふ:2005/12/19(月) 10:31:14 ID:SygXhCJA
>>319
絡ませる気ないからでしょ(w
321名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/19(月) 10:49:31 ID:BIJEPjYH
>>320
「甲斐性」という概念がある限り、特に精神面において、
対等に共存共栄という協力関係を築ける大人になれない。
という意味。
この言葉自体が男尊女卑のものだということをお忘れなく。
男尊女卑を否定したい人が、男尊女卑用語を後生大事にすること自体が矛盾してる。
322すふ:2005/12/19(月) 11:02:50 ID:SygXhCJA
>>321
すふ使ってないけど?
323名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/19(月) 11:42:40 ID:3JYC7bjt
>正当かどうかは誰が決めるんだ?
誰がじゃない、等価交換が成立しているどうか。

>すふは正当と現状感じ、法に異議は無い。
感情はどうでもいい。正確には理屈では間違っていることを認めた上で
感情で反論しますと言うことだね。それならいいよ。

>専業は企業に雇われてるわけぢゃないよん。
はぁ?企業が選択する場合の話をしているんだが?
どうして専業主婦願望のある女を雇わなきゃいけないの?

>企業が、企業イメージや雇用形態、社会事情を鑑みてはじき出した数字。
だから、外部からの圧力でそうせざるを得ないと言うことだろ。

朝鮮人から物を買わないと差別主義者だと言われるからって、
客がどうしても朝鮮人から物を買わなきゃいけなくなったらどうする?
しかもその朝鮮人は日本人なんて好きでもなんでもない。

専業主婦願望の女を雇わなければいけないというのはそういうこと。
労働力という商品の押し売りに過ぎない。
324名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/19(月) 12:00:52 ID:BIJEPjYH
>>316
使ったじゃん。
ていうか「人間おるか」に対して「9割方」について説明してる。
保護よりも前に、本人達の上昇婚願望の意識改革が先。
325すふ:2005/12/19(月) 16:55:36 ID:SygXhCJA
>>323
その専業希望ってナンダ?

>>324
エェーッ!
いつ男だけに「甲斐性」押し付けたような事言ったー?
誤解だよん。
その上方婚希望と男女雇用機会均等法とどー繋がるのだ?
326名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/19(月) 17:53:01 ID:BIJEPjYH
>>325
「甲斐性」という言葉自体が男尊女卑文化のもの。女用は「器量」かな。
慣習的に男用、女用に分かれて使われることは、一般的に認知されてる。
知らないフリしても無駄だよ。男に文句言いたい時に使ってるに決まってる。

上方婚希望があるまま男女雇用機会均等法があると、
自立心は育たず単なる女権拡大、女性優遇、女性様思想になる。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B9%C3%C8%E5%C0%AD&kind=jn&mode=0&base=1&row=2
かいしょう-なし かひしやう― 3 0 【▽甲▼斐性無し】
「―の亭主」

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%EF%CE%CC&kind=jn&mode=0&base=1&row=6
きりょう-よし ―りやう― 2 【器量▽好し】
顔立ちがよいこと。美人。
327すふ:2005/12/19(月) 18:13:28 ID:SygXhCJA
>>326
知らない振り?ってナンダ?
すふは男性に対してのみの使い方したことなぃよん って言ってるだけだよ。

貴方の言ってる上方婚願望は
・年齢
・収入
なのだけど、第一線で働く女性にその気配は薄れて来たと
多くの人が見ているよ。
近年の「結婚の年齢差」が証拠だね。
328名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/19(月) 18:22:11 ID:BIJEPjYH
>>327
> すふは男性に対してのみの使い方したことなぃよん って言ってるだけだよ。

絶対あるし、これからもする。

> 近年の「結婚の年齢差」が証拠だね。

見合いがないため、同学年の接触が主体になる。
上の年代なら同学年より高収入なので、上昇婚願望を成就しやすい。
しかし同学年で上昇婚願望を成就できるのは半数以下と思われる。
だから約半数しか結婚してないんだと思う。
329名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/19(月) 19:52:15 ID:oGgV105w
同学年ってなんだよw
330すふ:2005/12/19(月) 21:30:49 ID:SygXhCJA
>>328
>絶対あるし
覚えないけれど
テキストのやり取りだで、ソス出せな(w

http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter2.html#21

夫婦の平均年齢差は1.7歳
出会いは職場
同学年(?)ではないけれど1〜2年先輩と結婚よん。
その時点でお給料はそんなに変わらないでしょ。

しかも改めて読むと
>結婚した男性の半数強(55.3 %)、女性の2/3(68.0 %)は
>25 歳までに結婚相手と知り合っている
331名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/19(月) 22:35:48 ID:DrHOhxp/
>>314

> >>313
> >同じ理屈でこれまで男性が多かっただけ
>
> これが解かるのなら、条文には無かったけれど
> 「男性優遇社会」だった事は、認めるだしょ?
> 女性とゆー性で、雇用も昇格も閉ざされてたのよん。

自然とそうなったもので意識的に男性を優遇しようとしたものではない。
その理屈だと理系学部に男子が多いことをもって男性優遇学部と言うのに等しい。
ナースに女子が多いから女性優遇というわけでもなかろう。
332名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/19(月) 23:00:36 ID:BIJEPjYH
>>330
> その時点でお給料はそんなに変わらないでしょ。

だから半数しか結婚しない。
年齢が近付いてるのは上昇婚願望が減ったからではなく、
年の差の出会いが少ないから。
333おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 :2005/12/20(火) 01:38:40 ID:W18pOIca
333♪
334名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/20(火) 07:49:08 ID:Ytp40T8L
>その専業希望ってナンダ?
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E45860320/

で、

・社会に出る前にすでに進学率、学歴、資格等で劣っている、つまりやる気がみられない

・IQ、体力など実力が無い

・実績が無い

・雇用機会均等法以降機会を与え、毎年何兆円も投資している。

・なのに現状は 社 会 に 出 る 前 か ら 主婦願望増加
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E45860320/

・クビになっても自殺する奴なんてほとんど出ない


これらを理由にすでにもう女にこれ以上投資する価値が無いことを認めるんだな?
335すふ:2005/12/20(火) 08:55:26 ID:ywccna5W
>>331
戦後は、家父長制度(男性優遇)の名残を持ったまま、核家族へ移行。
時代は皆婚。
労働市場は男性社会(核家族内の長故の)であり、稼ぎ頭。
専業の全盛期でもあったわけだ。

経済を男性という片側の性だけで支える事ができなくなった今
平等に女性も働こうとする場を設ける事は、必要ぢゃネ?
部落差別も黒人差別も、自然に起こった現象。
差別する事で優越感を持とうとするのは人間の業。

これを動かすには積極的な差別解消策は欠かせないと思うけれどなぁ。

>>332
>だから半数しか結婚しない。

半数?どこからその数字がー?
>>334
貴方のやってるのは、個人的な「女性評価」だよ?
能力のある人間が適性に応じて職を得る(機会均等法)
女性採用の及び腰の部署には、積極的に登用するよう”働きかける”(ポジアク)
これだけのお話。

専業願望が強固な人は、国Tも受けないでしょう。
336名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/20(火) 09:51:55 ID:Ytp40T8L
>貴方のやってるのは、個人的な「女性評価」だよ?
反論は?

>能力のある人間が適性に応じて職を得る(機会均等法)
ここが間違い。
「企業の求めに応じて」これが正しい。

適正に適正にって、女は生まれつき共感だとか言語処理だとかゴミみたいな
能力しかもっていないんだからどうしようもないだろう?

世の中にそんなにカウンセラーが必要か?
翻訳家が必要か?

人間の半分が女で、日本が工業国だ。
女の適正に合わせて仕事を容易なんてできるわけがない。

それを労働力の押し売りって言うんだよ。
男だって同じで、先進国でいまさら腕力だけでできる仕事ばかりではないから
多くの人が勉強している。

すふの考え、女の考えは結局、「自分」のことしか考えていないんだよ。
「自己主張、自己実現」んなことばっかり。
働いて欲しい、仕事して欲しいという人に合わせて、労働力を提供しよう
という気が無く、自分が活躍したいという欲望を満たすのが目的でしょ?
そんなんじゃお話にならないよ。

>専業願望が強固な人は、国Tも受けないでしょう。
まったく意味不明。また強固である必要も無い。
337名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/20(火) 10:11:46 ID:Ytp40T8L
>戦後は、家父長制度(男性優遇)の名残を持ったまま、核家族へ移行。
男性は優遇されていない。その分負担を背負っているのだから。
すふの感覚では「社長」って優遇されてるの?すふって社会主義?

>経済を男性という片側の性だけで支える事ができなくなった今
意味不明。現に支えているんだけど。
むしろ、女が足をひっぱることで負担が増しているのだから、女が引っ込むべきだろう。

>平等に女性も働こうとする場を設ける事は、必要ぢゃネ?
「場」じゃなく「機会」ね。そして機会は平等に設けられている。
場を設けてどうするの?需要無いのに。
需要無いのに場を設けて、そこで生産された商品やサービスをどうするの?
腐らせるの?消費者に押し売りするの?

>差別する事で優越感を持とうとするのは人間の業。
差別の目的は優越感じゃなく、効率的な分別。

まして
・社会に出る前にすでに進学率、学歴、資格等で劣っている、つまりやる気がみられない
・IQ、体力など実力が無い ・実績が無い
・雇用機会均等法以降機会を与え、毎年何兆円も投資している。
・なのに現状は 社 会 に 出 る 前 か ら 主婦願望増加

ましてこういった数値上の結果が出ている以上は有益な差別、区別と言える。

それとも社員一人雇うのに何十年も交友関係を持ちつづけて、どういう人間か
完全に理解してから雇うのか?(まぁ10年つきあったところで完璧にはわからんが)
どうしたって効率よく人を振るいにかけなければ世の中なんてまわらないってこと。

だから、恨むなら先人の女どもを恨めって言っているんだよ。
女の実績を作るどころか、汚点しか残さなかったツケとして雇ってもらえないと
しても恨むべきは企業じゃない、寿退社していった馬鹿女どもだろ。
338名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/20(火) 10:19:18 ID:Ytp40T8L
っていうか、「能力に適した職業、働く場を用意しろ」ってもう終わってるな・・・。
339すふ:2005/12/20(火) 12:09:43 ID:ywccna5W
>>336-337
>「企業の求めに応じて」

ぢゃ、エエぢゃん。
採用側の裁量や自主性を損なっているかぃ?
どの話のAAを言ってるのか、具体的におながいします。
現状、公務員以外で、法でパーセンテージを押し付けられてる企業って
あるですのんか?
340名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/20(火) 12:58:55 ID:Hv2mtEhe
>採用側の裁量や自主性を損なっているかぃ
どうしたら損なっていないといえるんだ?

>どの話のAAを言ってるのか、具体的におながいします。
AAは当然該当するだろ。
雇用機会均等法も同じ。

>現状、公務員以外で、法でパーセンテージを押し付けられてる企業って
>あるですのんか?
なんで「以外」って省くの?w
それに法でなくとも、圧力はかかっている。
そもそも人選するんだってコストはかかる。


大切なのは女が能力を発揮するために企業が・・・商売と言うものがあるわけじゃない。
顧客のニーズに答える為の商売であり、企業だろ。

「女の能力を発揮したい」という欲望を満たしてやるというのなら、
女が企業に金払えよw
3411 ◆l913fJqSqA :2005/12/20(火) 12:59:38 ID:Eo2s21Dv
そーいや、すふってトリップつけないの?
342すふ:2005/12/20(火) 13:06:56 ID:ywccna5W
>>340
世の中半分は女性なのよん(w
今の時代、男性優遇企業のイメージ払拭とか、新しい視点からの開発とか
企業側もそれなりに考えて、採用してるだしょ。

ただ、昔から「寿退社」がネック。
折角人材育成しても、ポィっと辞められてしまっては企業だって困るわね(w
それは今、男性にも言えるのよ。
未婚で身軽な為に、簡単に転職する男性がいないわけぢゃないでしょうに。

派遣社員が女性に多いのは、出産育児のフォロー体制が
出来上がらないまま、男女機会均等法をゴリ押しした結果かもね。
343すふ:2005/12/20(火) 13:09:22 ID:ywccna5W
>>341
ID同じだからエエと思って(w
ID次第で、キャラ決めてもエエかもー。


                            今日はDv亭主とか・・・・   ε =
3441 ◆l913fJqSqA :2005/12/20(火) 13:23:08 ID:Eo2s21Dv
まぁねw
345名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/22(木) 15:14:47 ID:HtCIxt/e
こいつを正しいジェンフリの女性陣で啓蒙してあげてください。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1134610744/408
>408 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/22(木) 13:13:56
>>>403
>今はみんな専業主婦になって子供を産みたがってるけど、男の収入が低いから
>満足な生活が約束されず結婚できない。
>つまり悪いのは年収の低い男
346名無しさん:2005/12/22(木) 15:45:56 ID:Z7CvkQsQ
俺男女平等バカだったんだ・・・
目が覚めたよ。今糞バカな彼女いるんだけど今振ります
このままじゃ俺の身がもたん。ずっと振り回されてたから
347名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/28(水) 12:33:42 ID:2ak81pVa
千葉の堂本政権はすごいぞ。
インフルエンザや新型肺炎の問題がこれだけ大きくなっているのに、
県内のワクチンを作る施設をつぶしてフェミ予算を計上したんだもんな。

参考

県血清研究所の閉鎖は犯罪に匹敵するもの
( 国民の命を守る優秀なワクチン製造機関をつぶす )
http://www013.upp.so-net.ne.jp/bosoken/domoto004.html
348名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/28(水) 12:35:25 ID:nfALHntV
>>345
そういうなら、名古屋大学で女を優先的に教員にするのはどういうことなんだろう
女を優遇して男性をニートやフリーターにしておいて、男性が収入がないから、頼りがいがないから
しっかりしていないから結婚できないっておかしいだろう
ふざけるなよ
物故路してやる
349名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/28(水) 15:34:39 ID:YSva6YIQ
本見ますた。
ていうか殺意が沸いて沸いてしょうがないので、一気には読めなかった…。
350 ◆l913fJqSqA
>>349
乙〜!!
スレたて主の俺がこのスレの存在を忘れてたorz