1 :
名無しさん 〜君の性差〜:
男女は同じ生き物だ、と考え方はおかしい!
結婚現場では依然として、
「男の地位、安定性→その後の結婚生活が安定するか」
が娘側の両親の最大の関心事となっている。
そしてそれは当たり前のことだと思う。
古いことではなく、人類とはそのようにできているのではないのか?
自分も娘には安定した公務員のような男と結婚してもらいたいと思う。
女、子どもという不安定さを抱えるのだから、男にきちんと安定した立場をまず与えるのが当然じゃないのか?
男、女双方共に「男女は同じ生き物だ」という教育を受けさせ、父や母になる段になって初めて現実に直面させ無理矢理本人たちに辻褄合わせをさせて、合うわけなどない。
こういう目先だけの馬鹿な計画性のない教育をしているのは”女”が教育の主導権を取り始めてからだ!
女教師などもう要らない!教育委員会、役所の社会教育課から女を一掃せよ!
男は女に騙されていることにいい加減気づけ。
怒れ!
2 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/14(月) 20:46:02 ID:8hZ03tq4
おんなはかちく
細木数子の名言「お母さんの言うころは聞くな、お父さんの言うことを聞け」
4 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/15(火) 01:03:54 ID:7pdS7S3z
>>1 違うよ、むしろ女がそれを望んでるんだよ
教育ごっこをしたいだけ。
まるで男と同等の教育を受けたかのような気分にはなりたいんだね。
5 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/15(火) 01:13:59 ID:mbQ+G9Rw
6 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/15(火) 12:28:28 ID:sXXyDh6b
言ってたね〜、数子。
細木数子たんはツンデレ
8 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/15(火) 12:33:02 ID:sXXyDh6b
教育ごっこっておままごとかよ。
9 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/15(火) 16:49:37 ID:sXXyDh6b
こっちにも中国の男性教諭増加のやつ貼ったら?
10 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/15(火) 16:50:53 ID:DWjoKSyX
北京で「男性教諭増加計画」がスタート
北京市東城区教育委員会はこのほど、さまざまな優遇策を通して
小中学校の男性教員、特に小学校男性教諭の割合を引き上げる「陽剛計画」をスタートさせた。
北京市の基礎教育、特に小学校では男性教諭の比率が極めて低い。
同区の小学校では男性教諭はわずか13.1%だ。
「これでも2003年からは3ポイント増えたんです」同区教育委員会の馬杏芳副主任は言う。
「子どもの成長には、女性の細やかさやソフトさだけなく、男性の力強さも同じくらいに必要です」
小学校における女性教諭の「独占」状況を変えるため、同区教育委員会は男性教諭を優先的に採用し、
研修の機会をより多く与えるなどの対策によって、その比率を現在の13%から50%にまで引き上げる計画だ。(編集NA)
「人民網日本語版」2005年11月14日
女教師がなくなると妄想のネタが減る。
12 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/15(火) 16:53:37 ID:DWjoKSyX
>>11 男性教諭がたったの13%でいいのか?
妄想って何?お前、中学生か?
13 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/15(火) 17:02:56 ID:DWjoKSyX
女は中卒で十分
14 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/15(火) 23:57:56 ID:E4lu6vLf
女教師って今考えると
凄まじく御都合主義な事言ってたよな。
15 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/16(水) 00:00:18 ID:MqS/CDH6
16 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/16(水) 01:43:50 ID:4n2ujJ/4
女教員よりももっと問題なのは女医者
命にかかわる問題だからな
人体実験のオモチャ・人間モルモットにされて女に殺されたら、死んでも死に切れない
17 :
瑞希@人権と平和と民主主義を考える市民 ◆YhsGeJpS.k :2005/11/16(水) 06:39:28 ID:mZqOpaNC
ちゃんと責任を取れて努力出来る人だけにしてほしいですよね。
女尊男卑教育する教師なんて酷いです。
18 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/16(水) 07:03:20 ID:zoFuQEOb
ガキの頃一年から四年まで女が担任だった・・
毎日窮屈な生活だった・・
五六年は男の担任で毎日楽しかった。
感想・
女は社会性ないなマジで。担任どももお勉強はできるんだろうが上に立って大人数をまとめて引っ張って行く人間力なんかゼロだった。矮小なのばっかだった・・
19 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/16(水) 07:07:33 ID:4n2ujJ/4
20 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/16(水) 07:15:51 ID:zoFuQEOb
中学の時男の担任に服装のことで注意されて反抗したら理屈でグーの音もでないほど説き伏せられた。その時すごく俺自信納得したのを覚えてる。
小学校の時に同じようなけとがあったが馬鹿女教師の言うことは感情論だけで何一つ納得出来なかったのを覚えてる。
21 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/16(水) 07:34:35 ID:MqS/CDH6
22 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 01:34:11 ID:i5G4AJ3l
これが本当の反面教師っておち?
23 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 02:27:04 ID:4jBBA+Y7
>>20 なんて反抗したんだ?どういう理屈で説得されたんだ?
24 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 10:11:30 ID:mNI7Pa5s
家でも母親、学校でも女教師。
まじげろ出そうになる。イラついてくる。
「分かった分かった。お前らは偉い。女が人類にとり絶対的だというのは
分かった。自分も母親を望む。それは認める。
で、家庭から離れてまで教育に女が現れてこの世に父親の存在価値は
男の存在価値はどこにあるんだ?」
と問いたくなる。激しく問いたくなる。
25 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 10:18:04 ID:mNI7Pa5s
女が外の教育に現れて愛情なんか感じない。
ひたすら自分の将来のビジョンや存在価値を否定されているように
感じる。
「女だけでも社会は成り立つ」
「父親の代わりなんか自分でも出来る」
こういうメッセージを背中で伝え続けて
男が何の成長ができるのか?
26 :
畳 ◆2Vu/evdxfM :2005/11/17(木) 10:30:26 ID:hcjZHQV/
なんか男教師は皆素晴らしいみたいな感じだな
男女問わず屑狂師はいると思う
27 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 11:00:11 ID:mNI7Pa5s
女は教師である以前に女というガードを持とうとするじゃん。
男の教師はそんなガード持とうとしないし、社会がそれを認めないから責任追及しやすいじゃん。
そういう部分が大事なのでは?
女は教師失格女失格でも、母性生物という部分で万人に認めてもらえてしまう。責任から降ろしてもらえる。
責任を持たなくても”立場”がある。
「まぁ、しょうがなかったんだよね」で終わってしまう。
子どもに自己成長する責任を押し付けて。
女は最初から”立場”があるから周囲が本気で責任追及できないんだよ、社会的に。
教師失格だとして「やっぱり私にゃ無理だわ」と家庭におさまりお茶をすすってられる。
それが許される。
子どもは女教師の背中にそういう社会のからくりがあることを知っている。
そういうのが社会的に前に出てきて「教育」なんて本気で成り立たないことを子どもたちは知っている。
だから子どもは、今の教育やひいては社会に白けるんだと思う。
女が世代交代のことを考えず目先の男に敵対するためだけに、男をあえて相対化してコケにして見せようとするから。
男というのは全体として父や爺という立場も含むと言うことを教師になる女は気が付かないのよ。
自分のことしか考えてない。自分のことしか見えてない。
28 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 11:08:47 ID:IKbGYD1g
いわゆるやりにげの立場にいれる。
29 :
畳 ◆2Vu/evdxfM :2005/11/17(木) 11:24:00 ID:hcjZHQV/
30 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 11:28:31 ID:IT3z0wS5
女教師って成績をテストの点数じゃなくて、
「綺麗なノートを作ったかどうか」
で付ける人が多いよね。
マジで染んだ方がいいよ。
31 :
畳 ◆2Vu/evdxfM :2005/11/17(木) 11:52:44 ID:hcjZHQV/
>>30 まぁ…あんたが出会った女教師はそうだったんだろ?
皆がそうであるかのような発言は控えるべし
32 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 13:03:34 ID:OohmbSdU
みんながそうであるかのような発言なんてしてないじゃん。
男女板なんだから「男と比べて多い」ってだけだろ。
なんで女って女庇うために男の発言を改変したり捏造したりするの?
33 :
畳 ◆2Vu/evdxfM :2005/11/17(木) 13:07:05 ID:hcjZHQV/
さぁ…そんな事は女の人に聞いて下さい
34 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 13:15:30 ID:4/NnI7ia
出たよネナベw
いや〜、
>>30のカキコみたいな個人的主観としか受け取れないような話をされても、なんだかなあ〜だろ。
36 :
畳 ◆2Vu/evdxfM :2005/11/17(木) 13:18:40 ID:hcjZHQV/
37 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 13:21:43 ID:OohmbSdU
ネナベ乙
38 :
畳 ◆2Vu/evdxfM :2005/11/17(木) 13:26:52 ID:hcjZHQV/
何を基準に判断してるのかって聞いたんだが…もう少し分かりやすく説明した方がいい?
39 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 13:30:48 ID:OohmbSdU
別に聞かれてないし。
40 :
畳 ◆2Vu/evdxfM :2005/11/17(木) 13:34:12 ID:hcjZHQV/
そだね
41 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 14:28:11 ID:OohmbSdU
これが混脳馬鹿女
42 :
畳 ◆2Vu/evdxfM :2005/11/17(木) 14:30:52 ID:hcjZHQV/
お前本っ当に必死だなw
43 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 15:00:49 ID:OohmbSdU
と、自分が感じた事を相手もそうだと思って口に出す。
これが共感(思い込み)脳を持つ混脳馬鹿女の習性
44 :
畳 ◆2Vu/evdxfM :2005/11/17(木) 15:03:52 ID:hcjZHQV/
まず、俺の性別を間違えているので…
勘違い乙
45 :
畳 ◆2Vu/evdxfM :2005/11/17(木) 15:05:13 ID:hcjZHQV/
少しはまともな話し合いができないのか?
46 :
バナナっなんですねぇ〜● ◆KOTORIrIAU :2005/11/17(木) 15:08:42 ID:5QMbCG2r
「青は藍より出でて藍より青し」
47 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 16:23:49 ID:mklqHINu
俺女キモイってことで。
48 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/17(木) 17:52:10 ID:mNI7Pa5s
とにかく女教師撲滅運動は続けていかなければならないと思います。
49 :
lolopoo:2005/11/17(木) 17:57:00 ID:Q2ckC1zR
?~~~~~~~~~~~~~~性!·
50 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/19(土) 11:19:10 ID:hZi3Q/v7
家庭で母親、外で女教師。
まったく教育の意味がない。
女は世の中を悪くしたいのか?
51 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/19(土) 12:46:27 ID:lxPv6C9f
女教師撲滅したら、エロ教師増えそうだ
52 :
畳 ◆2Vu/evdxfM :2005/11/19(土) 12:52:36 ID:gHDup3kr
今でも十分いるよ
53 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/19(土) 13:09:52 ID:hZi3Q/v7
女教師が男に対等な立場としているから、社会的な規範が正常に働かないのでは?
昔の男教師は硬派だっただろ。
結局嘘をついているのは女の方なんだよ。
男女対等だ!→男が男の責任から降りる→起きた事態を「女にとって問題有り」と定義
(つまりこの時点で当初の男女対等を否定)→男の規範を問う
の無限ループなんだから。
54 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/19(土) 13:11:05 ID:hZi3Q/v7
男が責任から降りるのを望んできたのはフェミニズム
55 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/19(土) 13:14:41 ID:hZi3Q/v7
男が責任から降りるのを望んできたのはフェミニズム。
男を今さら批判してもそんなわがまま通用しない。
通用させようとするのは”矛盾”だ。
社会風潮を作る上での、始まりにある自分の矛盾を女はなぜ省みない?
教師がダメダメになったのは、敗戦から立ち直るために日本は優秀な人材を経済界に集中して送り込んできたからだ、と聞いたことがある。
デモシカ先生って聞いたことないかな?
教師「でも」やるか〜 教師「しか」なれないや〜
昭和30年代後半あたりから、このような落ちこぼればかりが教育界を席巻し始めたのだよ。
57 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/19(土) 23:46:24 ID:zu0AGEoW
一枚板でもない、義務を果たす気のある女は極々極々一部。
そんなんで男女平等いっても男性の内部分裂を起こすだけ。
★27歳女性中学教諭、学期中に1週間無許可で海外旅行
・東京都教育委員会は17日、校長の許可なく1学期の途中に1週間海外旅行をしたとして、
多摩地区の中学校女性教諭(27)を減給10分の1、1カ月の懲戒処分にした。
都教委によると、教諭は趣味で所属している合唱団がイタリアでの大会に出場するため
旅行申請したが認められなかった。このため、航空機搭乗直前に空港から副校長の
携帯電話に渡航することを伝え、6月8日から14日まで休んだ。
教諭は今年4月の採用。1年生の学級を担任し、不在中は一緒に担任をしている別の
教諭らが授業などをした。
女性教諭は「1人でも欠けると合唱団に迷惑をかけると思った」などと話しているという。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005111808.html
59 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/20(日) 13:38:09 ID:wqWwDiTF
>>57 でも義務を果たす気があったとして、
自分の子どもの問題は「社会の横の連携」に託さざるを得ないわけだろ。
しょうがなくそういう手段を講じなければ生きていけない女は別として、
敢えて男に対抗意識を燃やしそういう手を使って社会的地位に固執
しようとするのは、
男に子に対して
「女だけで社会は作れる」
「女にも父親の代わりなんて出来る」
という男という性を否定する背中を見せることになる。
最近の男の子のイライラ・成長不全はこういう女が作っていると思う。
最近の男の子は成人女性に対する不信感をもっていて
「母親は自分にとり最初から絶対的な確固とした存在である。
間接的に必要な父親の立場をその絶対的たる母親に作って、自分に秩序の鏡
を見せてほしいのに、父親を否定して回る女たちは一体何なんだろう」
と思っている。
結果として子どもたちに秩序が与えられていないのが現代社会。
60 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/20(日) 13:38:55 ID:wqWwDiTF
61 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/20(日) 13:39:48 ID:wqWwDiTF
すいません
>>57で良かったです・・・(何やってんだろう・・・)
62 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/24(木) 14:11:02 ID:Zqrt6GDl
あげ
63 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/11/24(木) 17:19:34 ID:fdTnJGQL
>>56 今はそんなことないだろ
教員採用試験は狭き門だぞ
64 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/04(日) 20:01:04 ID:j5yEV+Pb
女は教育界から追放すべき
65 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/04(日) 20:49:13 ID:3vrsqbCp
その点俺はラッキーだった。女の担任が幼稚園と小1,2年の時以外は高校迄ずっと
男だったのだから…。小1,2の時の担任も大正生まれの戦前教育を受けた世代で、
今思い出しても理不尽な目に遭った記憶は全くない。唯幼稚園の時の担任は団塊世代だった
様で、クラスの女の子から苛められて私はいつもワンワン泣いていたものだが
先生はいつも呆れ顔で私ばかりガミガミ怒っていた。今思えば幼稚園の時だけで
済んで本当に良かったと思う…。
66 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/04(日) 21:21:02 ID:aj1q03Gz
67 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/05(月) 14:02:14 ID:nveSSpha
男が「教育」から乖離した(させられた)本当の理由。
↓
フェミニズム
子どもの教育に関心を持つと言うことは、
家庭のこと、女性のあり方に口を出すということだからな。
「女性人権主義」を掲げてしまえば、男は家庭のこと・女・子どものことに
一切口出しできなくなる。
男が家庭から離れた、子どものことに無関心になった、というのは大嘘で
実はすべて女が仕組んだこと。
女が仕組んで家庭の中心から男を追い出し、社会的に辻褄が合わなくなって、
また仕組んで男に責任がかぶさるようにしている。
す・べ・て
女が仕組んで男がしてやられているということ。
俺は絶対に女を許さないからな。絶対に許さない。
68 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/05(月) 18:11:37 ID:7qn4UVwo
女、特に40過ぎのババアの教師には本当にロクなのがいない
69 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/05(月) 20:43:37 ID:PomeT8hX
何で女は南京大虐殺やホロコーストなどの捏造歴史を信じるんだろう?
日本軍を絶対悪と決め付け、特定アジアが被害者だと信じている。
中学の時の社会科の女教師は
「ユダヤ人虐殺は日本がナチスに指示を出して行われた。
ガス室は731部隊が基礎設計をした。」
と言った
70 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/08(木) 16:52:57 ID:+QhzvCsn
男の人生は
「世に絶対必要な立場である母たれない自分にはどのような立場が・・・?」
という不安から始まっている。
女は逆。
母親は自分や他の子どもたちや世の中に絶対必要な立場である、という
安心感から思考のすべてが始まっている。
男が物事をやるときは不安感からやるので命がけのところがある。
それで不器用だったりうまくいかなくなったりする。
女は「自分は世の中の基礎の母たれる」という安心感から単に
「やってみたいから」物事をやる。
結果男より要領よく世渡りしてしまったりする。
が、それでよいのかと思う。
それではやはり男の立場を奪っているのではないのか。
もっと女が男に立場を与えることを考えれば、
屈折した世の悲惨な事件など起きないのではないだろうか?
71 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/08(木) 17:03:36 ID:vLRm0lvF
俺は小学校の時、ほとんど女の先生が担任だったけど男の先生の方がよかったな。女の先生は子供から見ても感情的で幼稚な感じ。叱る時にも一貫性が無かったな。いわゆる依怙贔屓も多かった。客観的な思考が苦手な奴は指導する立場は向いてないと思うね。
72 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/15(木) 10:23:21 ID:jcSYAhpe
女にとっては犯される事を肯定し前提にしてしまうわけだから、
教育の中に大真面目に生命なんて踏み込めんわな。
そして生命に触れない教育など教育の意味がない。
生命教育に触れられるのは、生殖行為に責任の付随する男だけか。
女の教育はどうしても「教育ごっこ」の域を出ない。
だから「母親として」だけでいいんだよ、女は。母性だけでいい。
女は社会の表に出てきて「教育」なんて身につかない言葉を振り回さなくていい。
73 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/15(木) 10:38:50 ID:jcSYAhpe
この世を救う最短距離→女が教育界から出て行くこと
74 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/25(日) 13:55:12 ID:USK4dOZZ
男が教育界に殴りこみに行くことが、フェミ断絶への第一歩。
75 :
名無しさん 〜君の性差〜:2005/12/26(月) 13:06:50 ID:ysZTBZoP
男はちゃんと育てないと、深層意識の奥底からくるもので現実の競争に
勝ち抜いていけなくなる。つまり生存不能に追い込まれるわけだ。
女に感情的な育て方すると、元々性差の違いで受動的になり現実の男
同士に対応できないどころか損な役割背負わされ貧乏くじ人生歩むよう
になる。おまけに中年以降妙に男として弱いのでバカにされて非業の人
生歩むようになる。
女は子どもに必要以上に感情的になり、一体化するので自分の子ども
じゃないのに子離れできない。男の子の教育は女にまかせるのは、デメ
リット大杉。
76 :
名無しさん 〜君の性差〜:2006/01/04(水) 16:24:28 ID:6gIt+eoq
「教育について熱く語る男」
の出現が、実はフェミにとって最大の脅威なのではないかな。
77 :
名無しさん 〜君の性差〜:
どこかの本(忘れた)に書いてあったことを思い出した。
昔、子どもは男性がみっちり教育をしてたらしい。
子どもは将来、家を守る大切な存在。男の子ならば家の当主になり、
女の子ならば身分の高い人の元に嫁げる可能性があったから。
子どもの世話は女性の役目かもしれないけど、教育は男性の役目だったんだよ。