男女平等は不可能。男女同格ならできる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん 〜君の性差〜
男と女とでは、能力に差があって、違うので男女平等はそもそも不可能。
能力が違うから、男女をきちんと分業にしていくしかない。
男にあった分野、女にあった分野というのがあるわけだ。
男女平等でなく、「男女同格」という言葉でおしすすめよう
2名無しさん 〜君の性差〜:2005/07/15(金) 22:00:13 ID:sIOoJqcr
1000
3名無しさん 〜君の性差〜:2005/07/15(金) 22:01:52 ID:EkS1n7L5
>>1
う〜んやっぱり「男女平等」っていった香具師は責任とらなきゃね?
2ゲト〜〜〜
4名無しさん 〜君の性差〜:2005/07/15(金) 22:54:17 ID:XdQlZEMq
>3
・・・・
5名無しさん 〜君の性差〜:2005/07/16(土) 03:06:15 ID:YqabTyAV
ギブ・アンド・テイクが成り立っている状態を平等とする。よって片方が与えているにもかからわず、
その報酬・見返りがない状態は不平等であるとする。そして、たとえ一方の性が他の性よりも劣る、
弱い性であったとしても、もう一方の性が無償で援助する必要はなく、そのような役割分担は援助する側に
負担だけをかけ報酬を与えない不当な役割分担であり、不平等であるとする。女が痛ければ、男も痛い。
同じ人間なのに、女の苦痛のほうが男の苦痛より悲惨な出来事で、優先的に解消されるべき問題だ、
という行動原理は平等という視点からは本来おかしいし、あってはならない。

http://danjokankei.blog10.fc2.com/blog-entry-4.html
6名無しさん 〜君の性差〜:2005/07/16(土) 04:59:20 ID:IYdNxcL4
同格=同等にはならないよ。無理です。本能である脳の思考回路の構造が男女がちがうんだから。
7名無しさん 〜君の性差〜:2005/07/16(土) 05:47:10 ID:YqabTyAV
>>1>>6で「同格」の定義が違うんだと思われ

要は性差があるんだから、それに合った役割分担はOKだ、と。

>>1のいう「同格」と、>>5で引用した文にある「平等」は
同じ意味なんだろう。
8名無しさん 〜君の性差〜:2005/07/16(土) 06:53:40 ID:DnDx7f4E
それでも、責任と、義務をはたすことは必要。
故に、男女平等といってまどわせたなら
責任をとるべきだ。
9名無しさん 〜君の性差〜:2005/07/16(土) 09:28:14 ID:YqabTyAV
役割が違うってことは、
要は男と女で、それぞれ別の責任や義務が課されるってことだね

どちらかに課された責任や義務だけが「差別だ、平等を」と叫べば免除されていいわけがない
109596:2005/07/16(土) 10:05:22 ID:8RYOkwbD
>>1
すでに「男女同権」という言葉や考え方があるので「同格」という
あらたな言葉は必要ないと思うが。
「格」なんてのは性別に因るものでも無いしね。
11名無しさん 〜君の性差〜:2005/07/16(土) 11:13:19 ID:YqabTyAV
あーあ、来ちゃった・・・
12名無しさん 〜君の性差〜
↑はあ?