1 :
女 精神力 生命力 強い 疑問:
なんでもかんでもこういう風に言う傾向がある件についてどう思う?
特にテレビマスコミは酷い。
女は強い発言を日々繰り返し、女性様を調子に乗せる。
それを真に受ける視聴者がいることが最大の問題なんだが。
それから「女は怖い」と、いうことがあるが
それは怖いのじゃなく汚いの間違いだ。
例えば、喧嘩をして女が男を武器で殴ったとしよう。
これを「女は怖い」とするのはおかしくないか?汚いだけだろ。
「女は怖い」と言うと男が女に怯えてるような印象を受け
女は強い、ということに結びついてしまう。
はたして、女のどこが強くて、女のどこが強くなったのだろうか。
2 :
ローカルルール作成中@自治:05/03/06 17:01:56 ID:GHZUdLky
>>1 女が強くなったというより、ずうずうしくなったということだよね。
マスコミの影響が大きい。
女性が弱いというのは嘘である。
世の中に何が強いと言って、無神経な事ほど強いことはない。
<亀井勝一郎>
4 :
ローカルルール作成中@自治:05/03/06 17:13:41 ID:en887S7X
そんなこと言ったら凶悪殺人犯なんかめちゃめちゃ強いやん
5 :
女 精神力 生命力 強い 疑問:05/03/06 17:24:01 ID:zQDCx9W2
女は強い強くなった、と思う方々は
具体的にどのような部分が強い、強くなったと思うんでしょうか?
女が強くなったかどうかは知らん。
男は恐ろしく弱くなった。
7 :
ローカルルール作成中@自治:05/03/06 17:37:53 ID:en887S7X
つうかどのあたりが強くなったり弱くなったりしてるのか具体例が無いとなんともいえん
そもそも強さが求められているのか、また発揮する場などあるのかも疑問
8 :
ローカルルール作成中@自治:05/03/06 17:38:48 ID:msVEn9H6
9 :
ローカルルール作成中@自治:05/03/06 19:09:25 ID:xWNfAbf2
社会的に男性の立場が、不当にも、次々剥奪されている現代。
それは例えば、ナチスがユダヤ人に与えた迫害と重なる。
不当な迫害の中で、男性は耐えなくてはならない時代。
そんな世の中で、強い弱いを論じられてもな。
10 :
ローカルルール作成中@自治:05/03/06 19:12:33 ID:xWNfAbf2
逆に言えば現代ほど、女性が楽に生きられる時代もないってこと。
11 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/03/06 19:16:12 ID:69aHoiiX
女がずうずうしくなっただけだと思われ。
昔は世間体というものをもう少し気にしていたから
女の本質がずうずうしさにあっても隠されていただけでね。
人の繋がりが希薄になったせいで歯止めが利かなくなってるというあたりだと思うよ。
12 :
ローカルルール作成中@自治:05/03/06 19:21:03 ID:r0uBtDsd
性風俗業に自ら進んで楽しんでる女性の出現は
かなわねえな、女には…って思う。
失うものもない強さみたいなもん?
オンナハカチク
14 :
ローカルルール作成中@自治:05/03/06 19:42:13 ID:GHZUdLky
これからは男はさ、外資系ファンドのように振舞えば良いと思うよ。
俺が言いたいことわかるかな?
16 :
ローカルルール作成中@自治:05/03/06 20:01:26 ID:GHZUdLky
17 :
ローカルルール作成中@自治:05/03/06 21:07:20 ID:MUg7DOar
羞恥心が減って魅力も減った
それを補うかの要に傲慢になった
男はそんなに変わってない
女がだらしなくなったんだ
ただそれだけ
言ったもん勝ち、ごね得社会になっただけ。
20 :
東☆八漏 ◆8masoKjFq6 :05/03/07 07:01:34 ID:E9T+Z22o
TV番組で「女は強くなった」というときに例示する「強さ」は大抵の場合
・周囲の人達(主に男性)に不平不満、悪口を平気で言える
・周囲の人達(主に男性)に殴る蹴るの暴力を加える
・周囲の人達(主に男性)に経済的不利益を与えて、苦しむ様をあざけり笑う
といった内容ばかり。
・周囲の人達の不平不満に耳を傾け、その解消を図る
・周囲の人達を適切に指導、引率し、リーダーシップを発揮する
・周囲の人達に気を配り、適切な助言や援助を惜しまない
といった内容で「女性の強さ」をアピールする例は寡聞にして知りません。
21 :
ローカルルール作成中@自治:05/03/07 10:08:04 ID:cIyO36ca
女の「特権が」強くなっただけ。
22 :
ローカルルール作成中@自治:05/03/07 12:35:28 ID:Q48JViU1
女の何処が強い。
弱いからず〜ず〜しくなるんだ。
女は強いと洗脳されて一番困るのは女だというのに
23 :
ウィム=ムズブックキュ=ID:uImMzV9Q ◆ozOtJW9BFA :05/03/07 12:42:36 ID:EBd57pGC
(^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
「世の中住みにくくなった。」
「最近の若者はダメになった。」・・・・
等と同じ。
現実には全然強くなどないのは、ご存じの通りや。(爆笑)
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
25 :
ローカルルール作成中@自治:05/03/07 13:43:24 ID:+kr27YB1
男は確実に弱くなった。
昔ならこんなに馬鹿女共を作らず排出させなかったはず。
男が甘やかしすぎた結果女共をつけあがらせた。
男が強いなら今のつけあがらせた女共をちゃんと黙らせる事が出来るのに
現実はどうだ?ますます糞女共を甘やかしてる。
そんな糞女共に抵抗も出来ずただこんな所でグズグズ言ってるだけ。
女は強くなってないが男は超弱くなった。(社会的、精神的、肉体的に)
26 :
ウィム=ムズブックキュ=ID:uImMzV9Q ◆ozOtJW9BFA :05/03/07 13:46:34 ID:EBd57pGC
28 :
ウィム=ムズブックキュ=ID:uImMzV9Q ◆ozOtJW9BFA :05/03/07 14:19:12 ID:EBd57pGC
ちなみに、先ほどフジテレビの「こたえてちょうだい!」とかいう
番組で、なにかあると夜逃げをしてしまう男に20回夜逃げに付き合ったという
女がでていたが、このひと曰く、いつか変わってくれるだろうと
おそらく本人も気がついてるであろうお決まりの文句を言っていた。
つまりは、異性には優しくしてしまうものなのだよ。
おそらくこの女はその男が心良く生きられるようにとおもってたのだろう。
それはなぜか。異性の心というのはわかりにくいものだから。
まぁ、受身でありたいという女のホルモン関係もあるのだろうが。
つまり、女共を甘やかすというのも、それと同じ。
それを知っていて主体性を求めたのがフェミ。
「男女共同参画社会基本法が可決された。しかも全会一致で!
私はこのように思った。この男女共同参画社会基本法が
どのようなものか知っていて通したのかよー、と」(2000/12講演)
↑
知ってるから、こういうことになるのだろう
29 :
ローカルルール作成中@自治:05/03/07 21:17:11 ID:cIyO36ca
>>25 ちゃう。
無条件に女の味方をする男が増えてしまったの。
女自身に何の力もない。
30 :
ローカルルール作成中@自治:
てーか普通の人は何も知らずに「男尊女卑反対!男女平等!」って感じだろ。
戦争で従軍慰安婦がいたとか選挙権がなかったとか。