>>864 >それから・・・
何度言ってもわからないのかな・・・?
『「法で意識を変えたい」としてる別姓派』はほっとけばよい。
「法」(選択的別姓制度)ごときで「意識」は変わらない。
そ れ が 正 し い こ と な の か 間 違 っ て
い る こ と な の か は 関 係 が な い 。
わたし個人のとしてはそもそもそんな話には興味すらない。
そんな『別姓派』の意見は最初から無視するか「無駄だよ」とでも
言えばよい。
少なくともその『別姓派』の「意見」自体には矛盾はないが。
問題なのは、そんな『別姓派』に負けず劣らずトンデモな、
「選択的別姓制度で氏の「意味」が変わる!
とにかく変わる!何だかよくわからないけど大変なことだ!
だから別姓制度には反対!」
という、『反対派』の意見(というか妄想)。
とりあえず「別姓制度反対意見」である以上、どんなに明白に
「間違って」おり、どんなに馬鹿な「意見」であっても、
自分に興味のない話であっても、『別姓派』の意見のようには
ほっておけない場合もある。
別姓制度(条件付)賛成派の立場としてそんな「間違い」や
「意見」を正し、潰しているだけ。
妄想してるのはどう見ても別姓派の連中。
>>946 >意味のない仮定は止めてもらおうか。
>今は平成、江戸時代ではない。
意味のない仮定?
江戸時代と変わってないなといってるんだよ。
氏を強制的に取り上げるのだから。
>>947 :名無しさん 〜君の性差〜:05/02/26 23:08:15 ID:F/m4N6AI
>>945 >両方が改姓することを選べませんよ。
改姓反対と言っているのに改姓が出来ませんよとか言っても意味無し
956 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/26 23:49:00 ID:G/pBHRs+
>>951 >>952 支離滅裂w
どう指摘すればいいかわからない。
あっちこっち論点が飛びすぎて、いちいち答えてたら膨大な量になってしまう。
「流れ」ってものをぜんぜん踏まえずに脊髄反射レスをするからそうなる。
こっちの質問とはぜんぜん関係ない話はするわ、勝手な前提で酔ったように
妄想世界にはいるわ、ちょっと付いていけない。
いちおう流れに沿ったまとめのようなものは次に書いておく。
それでもまだ馬鹿なこと言うようなら、もう付き合ってあげないw
屁理屈レスをするたびに馬鹿を晒し、自分の首を絞めてるID:kLUdxJJ3が笑えるw
958 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/26 23:49:58 ID:G/pBHRs+
流れに沿った焦点は次のようなものだ。
まず、別姓派は「アイデンティティの喪失」などを選択制で解決したいと思っている。
その方法論の良し悪しは、また別の話だし、その反論は過去にも論じられているので
ここでは述べていない。
「アイデンティティの喪失」自体かなりあやしいという気持ちはあったとしても、一
応「氏」が個人の意味するものに応じた扱いがその個人にとって良いものであるとい
う仮定を立てるならば、同様に他人が意味するところの「氏」がその個人の意識に影
響するものであることも否定出来ないことは容易に理解出来るだろう。
故に、論点において「アイデンティティの喪失」が実際に選択制で解決出来るのか、
また反対派が言う選択制で子供等に影響が出るのかは、この時点では問題としていな
いのだ。
つまり、「個人が意味する氏への意識」を尊重する立場にあるのなら、自分達のこと
だけを考えるのではなく、その他の人間のも尊重しなければならないだろう。
「アイデンティティの喪失」は正直言って完全に否定は出来ない。
というのは、その個人の内面内心によるものだし、この議論の場ではそれを証明しろと
いう訳にはいかだろう。
(もちろん別姓派がほんとにそれを強調したいというなら、同姓が原因のアイデンティ
ティの喪失による傷害を証明する医師の診断書を全国から集めてみるのも主張を裏付け
るものとして有効となるであろう)
そこで、同様の個人の内心の問題として氏のありかたを反対派サイドに立った視点で見
る時、影響は多大なものであろうことが想像に難くない。
そして、これを「それはない」と一言で否定することは簡単なことであるが、同じよう
に「アイデンティティの喪失」も一蹴できることになるのだ。
現在の法的な氏の意味が「個人だけをさす」ものであれ「家族をさす」ものであれ内心
の自由という観点からみれば、「アイデンティティの喪失」も「社会的悪影響の危惧」
も一概に否定は出来ないものである。
959 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/26 23:51:17 ID:G/pBHRs+
>>955 そろそろわかってほしいのだが、そもそも夫婦が同姓にするということを個人の領域の「改姓」という行為に
置き換えていることがとんでもなく馬鹿だってことを。
改姓する権利と改姓しない権利という権利の選択であるとするのなら、
選択別姓制度は「改姓しない権利」の一方を偏重した不公平な制度であると言える。
「どちらかが改姓する」、「どちらも改姓しない」は出来ても「どちらも改姓する」は
選択できないのだから。
>>950 >> 女性が改姓するのが原則の同氏婚を國で決めておいて、
>おまえ自身が法律には規定されてないと認めた。 その「原則」は、仮に存在するとすれば、国ではなく、私人がつくったもの。
>だいたい、現に妻姓で同姓にしてる人がいるのに、「決められてる」とは大嘘つきもいいところ。
原則というと何かの法律でないときに使ってはいけないの?そんなことないでしょう。
欧米の同氏婚は女性が改姓に決まっていた。跡継ぎの男子がいないときは家は潰れるか、遠い親戚の
男児を捜し出して跡継ぎにした。それに比べれば日本は跡継ぎがいないときに入り婿と言う
制度が例外的にあった。だから、同氏婚姻は女が改姓が原則といったのだ。
現行法下でいずれの姓でもいいのに98%が女が改姓するということが、同氏紺は女が改姓が
原則であることを語っている。
962 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/26 23:59:36 ID:G/pBHRs+
>>960 >原則というと何かの法律でないときに使ってはいけないの?
「同氏制度というのは」とかいう前文を入れておいてそう言うのは
嘘以外のなにものでもない
963 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:00:33 ID:G/pBHRs+
>>961 「改姓しない権利」をいうのならそういう権利もあるはず。
964 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:03:53 ID:m3ULqSwc
おまえが後何年生きられるか知らないが、こちらは全人生をかけて現法規の
間違いを正している。
おまえが死ぬまで今の”間違い”に固執するなら徹底的に戦ってやるよ。
生きるか死ぬか、その覚悟でくるんだな。
>>958 >社会的悪影響の危惧」 も一概に否定は出来ないものである。
妄想でないなら、どういう悪影響が出てどうなるのか説明してほしい。
966 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:04:39 ID:G/pBHRs+
選択制は改姓しない権利のみを重視した不公平な制度になりかねん。
967 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:06:48 ID:G/pBHRs+
>>963 同氏婚姻を否定していないので、
改姓する権利を否定していません。
>>956 ・・ヤレヤレ
つーか、レス番間違えてるのかな・・・?
とりあえず
>>958の「流れ」とやらにそえばいいのかなw?
源太郎はもういいでちゅ
971 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:10:25 ID:feq1a1LY
>>965 「アイデンティティの喪失」は否定できないというのは、それが嘘であるという
証明が出来ないということなので、もし「社会的悪影響の危惧」が嘘であることが
証明できるというのなら、説明するよ。
972 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:11:00 ID:m3ULqSwc
>妄想してるのはどう見ても別姓派の連中。
馬鹿も休み休み言え。
妄想じゃなくてこれが現実なんだよ。それに、別姓派じゃなく、
正統派と言って欲しいね。
>>958 「流れ」にそった前提と論点は簡単。
・『別姓派』は「アイデンティティの喪失」などを選択制で
解決したいと思っている。
・「反対派」の別姓制度反対意見として、「選択的別姓制度に
よって、今現在の氏の持つ意味が変わってしまう(氏の家族名
としての意味がなくなってしまう)」というものがある。
この両者は関係がない。(というか、関係ないとしないと矛盾する)
で、わたしは最初から最後まで前者の話は一切していない。
(「そんな別姓派の主張には興味はない」旨のことは言った)
だから、あなたが後者の「反対派」の意見に賛成しないのなら
とりあえず話は終わり。
>>958 >現在の法的な氏の意味が「個人だけをさす」ものであれ「家族をさす」ものであれ内心
>の自由という観点からみれば、「アイデンティティの喪失」も「社会的悪影響の危惧」
>も一概に否定は出来ないものである。
だから何度も言ってるように、その「否定できないもの」を論理的、具体的にどうぞ。
>>954 そりゃおもしろい。
江戸時代と変わっていませんか。
頭大丈夫デスか?
国によって姓を強制的に取り上げられた人がどこにいマスか?
あなたの妄想は現実とは違うのデスよ?
それともあなたが取り上げられたのデスか?
どこの県の話ですか?
具体的な事例を提示できますか?
できないでしょう?
嘘ばっか並べてると誰からも信用されなくなりますよ?
976 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:14:26 ID:feq1a1LY
>>972 自分だけが現実だと思ってるのを妄想というのだw
>>962 >「同氏制度というのは」とかいう前文を入れておいてそう言うのは
>嘘以外のなにものでもない
同氏制度と言って現行法をさす場合もあるが、
同氏婚一般をさす場合もある。私は現行法とか現行同士制度とか、全員同姓とか
言って、同氏婚一般と区別するようにしている。
同氏婚一般といちいち言えば誤解がないかもしれないが、
こういうときにすぐ嘘つきとか言うヤツ
978 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:21:19 ID:feq1a1LY
>>974 >だから何度も言ってるように、その「否定できないもの」を論理的、具体的にどうぞ。
まだわからんのか?そんなものを求めても仕方ないことを。
こっちの言う「否定できないもの」に同調してほしいと言ってるわけじゃないのだ。
それ以前に、自分(別姓派)の内面だけでなく他人の内面も考える姿勢を見せろって
ことを言ってるのだ。つーかこれさえわからんのだろうな。
もしどうしても知りたいのなら
>>967
>>975 氏を取り上げ、婚姻相手の姓を名乗ることを強制。
江戸時代は氏は取り上げっぱなし。
代わりの氏が与えられるといっても、生まれたときからの氏を取り上げられるのは事実。
980 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:24:38 ID:feq1a1LY
>>977 世界の同姓制度って女性が必ず改姓する条文が入ってるのが原則なのか?
>>977 横。
おいおい、こういった場で設定用語をはっきりさせない方が問題じゃないか?
まして、その用語をはっきりさせないことで、誤読させてしまったなら
読み取った側だけでなく、書いた側にも責任があるだろ?
相手を批判する前に、自分の至らなかった点はしっかり認めるべきだ。
全く、これだから女は……って言われるよ?
というか、言われてしかるべきレスだよ、それ。
>>981 同氏制度といって
現行全員同氏の法律を指すとはかぎらんなあ。こちらのせいではない。
>981
まじめに遡って読んでしまったじゃんか。
くだらんあげ足とるな。
>>980 「同氏制度」といった時、法律を指しているのではないから、条文なんかない。
985 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:32:46 ID:e03bxRMV
2006年、日本の人口が減少に転じる。これはつまり日本はこのままでは確実に
衰退するという意味である。この「2006年問題」は今国会でも熱い議論の的に
なっているが、解答はない。が、他の先進国でも同じ問題に直面しているし、それを回避しつつ国もある。。
一つだけ言えるのは、日本は今のままでは確実に・・・というその事実である。
>>979 俺が不勉強な為だと思うけど、今ひとつ理解できないんだが、
江戸時代に婚姻によって氏を取り上げられたってのは幕府によって?
そう言う取り決めがあったの?
農村部でもそうだったの?
江戸時代のスタンダードがそうしたシステムだったの?
それと、現代日本において婚姻時に姓を取り上げられると言うことは
そこに自由意志が存在していなくて、国によって強制的に姓を取り上げられ、
国によって代わりの姓が与えられる、ということですよね?
俺の記憶が確かなら婚姻は届け出制なので、強制される余地はないと思うのですが。
さ、逃げずにしっかり答えてもらおうか。
987 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:34:34 ID:feq1a1LY
>>973 >この両者は関係がない。(というか、関係ないとしないと矛盾する)
>で、わたしは最初から最後まで前者の話は一切していない。
だから馬鹿だと言うのだw
こっちは最初から最後まで前者の話と絡めて話してるのだから、まとめにも
そう書いてるだろ?
>だから、あなたが後者の「反対派」の意見に賛成しないのなら
>とりあえず話は終わり。
つーか、逆にその話はとっくの昔にもう決着済み。
別姓派は都合悪くなるたび逃げ回ってたからね。
それでも何度もわざとループさせて結局逃げで終わる。
まあ、またヒマだったら相手することもあるだろうけど。
今はちょっとあほらしい。
>>983 いや、くだらなくないだろう。
逆に、自分の主張をより正確に伝えようとするならば
設定用語の確認は必須だよ?
それとも、あえてそれをしたくない口なの?
990 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:37:13 ID:feq1a1LY
>>986 >江戸時代に婚姻によって氏を取り上げられたってのは幕府によって?
>そう言う取り決めがあったの? 農村部でもそうだったの? 江戸時代のスタンダードがそうしたシステムだったの?
婚姻によってとはいってませんが。武士階級以外は苗字を取り上げられた。
992 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:40:41 ID:feq1a1LY
法律でない原則女性改氏の同氏制度ってどういうもの?
>986
おれも不勉強仲間なんだが、主体は関係なくないか?
幕府と現政府はなんの関係もないんだし。
公式に氏を名乗ることが(お上に?)許されなかった、で充分じゃん。そこは。
明治民法以前の同氏婚姻
法律家される前の欧米の婚姻制度など
>>993 >幕府と現政府はなんの関係もないんだし
言いたいことは、
江戸時代の幕府と現政府ずいぶん違っているようにみえて、
氏を取り上げるということでは同じです
996 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:45:57 ID:feq1a1LY
>>968 >同氏婚姻を否定していないので、
>改姓する権利を否定していません。
だから選択制度は夫婦両方が改姓することはできないよ。
「改姓しない権利」はすべての人にあっても
「改姓する権利」すべての人に適用できない。
だから選択制度は「改姓しない権利」を偏重した制度。
997 :
名無しさん 〜君の性差〜:05/02/27 00:47:09 ID:feq1a1LY
>>994 法律化されてないのに制度ってあったの?
>>996 両方で相手の姓に改姓したいと言い合うということですか?
現行法でもできませんが。
>。997
あたりまえ
>>991 >婚姻によってとはいってませんが。武士階級以外は苗字を取り上げられた。
それはおかしいんじゃないですか?
武士階級以外(まあ、公家も氏はあったわけですがスルーしときます)に
苗字ってはじめからあったのですか?
全ての人に苗字があって、幕府によって
武士階級以外苗字を名乗ることを禁じられたのなら
君の言うことは正しいと思いますが、
実際はそうではなかったでしょう?
それと、江戸時代と現代が同じと仰っていますが、
君の説明では(君の解釈ですら)一部が同じだけで
ほとんど別物じゃないですかね。
だとすれば、>954はあなたの妄想ということになりますよ?
それと、>986の婚姻が届け出制ということに関して
強制だというあなたの裏付けがレスされてませんが。
お答えお待ちしていますよw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。