「専業主夫」急増!

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/16(日) 05:22:45 ID:c7e10s8o
>>915
さよう、>>913は中学生レベル



そして、↓は小学生レベル

906 名前:名無しさん 〜君の性差〜 投稿日:2005/10/15(土) 16:41:28 ID:GpsJL6Ro
>>902
>主婦は職業ではない。報酬が無いから。

職業ですよ。職業欄に「主婦」って書くんだから。
927名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/16(日) 05:24:40 ID:c7e10s8o
ほんとなんで女って自分を客観的に見ることができないんだろう?
928祐天寺みゆき:2005/10/16(日) 05:32:40 ID:5g5SnEFu
家族に未就学児童や要介護老人が一人でもいれば、フルタイムワーカ
ーでない大人が一人いなければ、現代日本の家庭は成り立たない。
専業主婦の存在を否定するなら、保育所や介護サービスの拡充および
その出費に対する控除、労働時間短縮を実現してからでなければなら
ない。
929名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/16(日) 08:50:16 ID:w+3syiCe
>>928
賎業主婦は家族に未就学児童や要介護老人が一人でもいる家庭のみにしか存在しないのか?
930名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/16(日) 09:54:32 ID:2kP7zh6Y
>>925
( ´,_ゝ`)プ
931名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/16(日) 10:27:04 ID:IaoytzM9
>>928 
障害を抱えた子供や痴呆老人がいたりしたら、働くどころの騒ぎではないだろうしなあ。
 
逆に家庭内にニートや引きこもりが一人でもいれば、母親も働かざるをえないかもなあ。 
 
「家族のために生き方を変える」ことを嫌がって結婚したがらない女性が増えるのも分かる気がする。
932トピ主本人:2005/10/18(火) 16:00:35 ID:yHivM/sT
>>813のリンクにあるトピ主ですが、今年の6月末で自律神経失調症&うつ病でやめて傷病手当金生活してます。
当時はクビになる前に何とか相手を探さないとって思い、焦ってましたが、
会社での仕事や人間関係にうまくいかず、さらに焦りが出て結局退職を促されやめました。
やっぱ、もう、会社生活送りながら生きる気しないから主夫になりたいという考えは捨ててないけど
働かないと女から相手にすらされなさそうなので一応働こうかと思ってるよ。
933名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/18(火) 16:16:26 ID:jpsk2aAO
>>932
そのスレは投稿時から注目していたよ。
32条の適用と障害者年金を受けている?
もしまだなら受けるといいよ。
934名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/18(火) 22:31:24 ID:DDXxfBVi
マジスレ:相談です

28歳女性です,トップスクールMBA取得しました.
(年収1千万スタートです)

今の彼(英国人彼MBAホルダーの給与<私の給与)
と結婚して主夫になってもらおうかと考えています,彼もそれに同意しているのですが,
一生働くとなると海外転勤や,仕事の不安定さはぬぐえません.
一生彼と子供を養っていけるか100%の保証がない中で
どうしても主夫になってと断言できません.世の専業主婦と結婚した男性は
100%の保障があるかわからないのに,どうして専業主婦になる前提で
結婚に踏み切れるのですか? どうやって自分を理解させたのでしょうか?
935名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/18(火) 22:44:40 ID:oCdH+r+v
>>934
言いたい事の意味が解りません。
世の中の男は命を削ってでも妻と子供を養っていく為に
あまたを下げ、嫌味を言われても我慢し、妻の為子供の為と
我慢と努力をするのですが、女には無理なんですか?
男だから出世出来るわけでもないのはご理解できるかと思います。
それでも頑張って生きていかなくてはいけないのです。
甘えが有るなら何時までも”女だから”と世間から見られたままですよ。
936名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/18(火) 22:48:20 ID:3cbwmZkT
結婚と同時にどちらかが仕事を止めて家事専従要員になるような夫婦は稀じゃないかなあ。 
お互いに仕事を持ってるのなら、なにか不都合が出ない限りは共働きでいくだろう。
 
どちらも忙しすぎて共働きでも家事がキツイとなれば、家政婦でも雇えばいいだろうし。
 
しかしそれだと何のために結婚したのか分からんような気もするが。
937名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/19(水) 00:07:28 ID:RkhRb3fQ
>>934
専業主婦に質問してるんだよね?
スレ違いなんじゃないの?

938名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/19(水) 00:47:24 ID:DbXtZ4jJ
我が家、来週から、夫が専業主夫に突入です。
子供は4歳。産休明けで復帰し、夫は飲食店を自営だったんですが、不景気とか色々あり、
閉店することになりまして。
私の年収は、現在とりあえず1千万近くなってるので、都内でも家族3人暮らせる
し。夫も、そんな私の仕事を見てくれていて、サポートしたいと言ってくれての
閉店なんです。
しかも今まで保育園後、シッターさんを毎日2時間お願いしていて。
夫が帰宅深夜なので、全部、家事、子育てを自分でやってたので、なんだかホッとしています。
残業になると、シッターさん延長代かかるし、しかも、4歳の子には負担が・・
とか悩んでいたので、夫といてくれて、しかも夫は調理の仕事だったのと、家事は
得意だし、私だけで家事やってる時より家族的に絶対良くなるなーと。
今まで2年以上、出張とかは新幹線で親に預けたりしてたけど、そんな
経費もかからず子供に、私達夫婦で関われるようになるかも・・と思っただけで
すごく嬉しいです。
ただ、まわりは「だんなさんの次の仕事は?」と聞いてきます。
めんどくさーい!いいじゃん!と思いつつ、なんで男は外で仕事するのが
当たり前なの?って思います。
2年くらい、専業して私には無理でした。仕事の方が得意だし楽しいです。
夫は家事してる方が楽しいと言っています。
だから、私は仕事頑張ろうって思います。
専業主夫、もっと認められるといいのになーって思います。
はじめて書いたので、おかしいこととか、場違いかもしれませんが書きました。
939名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/19(水) 02:07:42 ID:VgGTVia5
>>928
専業が「主婦」だけである前提の理由は?
「主夫」を女の社会進出に合わせて同じ比率でなれるようにするのが
道理でしょ。女に職を奪われた分男性が主夫になれないとおかしい。
別に主婦など否定はしない。主夫がきちんと一定割合いるなら。
940名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/19(水) 02:08:40 ID:VgGTVia5
>>931
>「家族のために生き方を変える」ことを嫌がって結婚したがらない女性が増えるのも分かる気がする。

男性は、ほとんど全ての男性が
結婚する時点で家族のために望む生き方を捨てて
死ぬ思いで金稼いでますが。
それ分かってて言ってるの?
941名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/19(水) 02:27:01 ID:fXtzqgQC
結局女にはまだ自分が一生働いて家族を食べさせていくという考え方がないんだろうな
そういう考え方が浸透しない限り女性の社会進出ってのはタダの女のわがままで終わりそう
社会に進出するならそれなりの覚悟もってやんないとね
942名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/19(水) 08:39:05 ID:t1MDB2B1
>>938
夫婦2人が納得してれば、主婦だろうが主夫だろうが共働きだろうがいいじゃまいか。
943名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/19(水) 09:39:27 ID:RkhRb3fQ
>>940
俺男だけどさ
>結婚する時点で家族のために望む生き方を捨てて
って書いてるけど結婚が望む生き方じゃない人は
結婚しなければいいだけなんじゃないの?
結婚ってそんなイヤなもの?
ってゆうか、940さんは既婚?
944名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/19(水) 10:47:34 ID:VgGTVia5
>>938
なんで女の書き込みって
ウソか本当かも証明のしようのない(しかも確率で言ったら凄まじいレアケースなのにポンポン当事者が出てくるし)
個人の話を使って自分の意見を述べたり
自分の意見の正当性を訴えようとするんだろう・・・。
匿名掲示板では全く意味をなさないと思う。
945名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/19(水) 11:20:00 ID:t1MDB2B1
>>944
それ言ったらほとんどのレスは、ウソか本当か証明のしようがないお(;^ω^)
それにそもそも議論っていうのは、自分個人で思っていることを言う場だお。

「勝手にそう思っているだけ」というのはその通りです。
議論とは参加者が自分勝手に思っていることを言う場です。
そんな当たり前のことをわざわざ言わなくてもよいでしょう。
勝手な決めつけを意見として言うことができないとしたら
代わりに何を言えばいいのでしょうか?私には見当がつきません。
人は「自分が勝手にそう思っていること」しか言うことができません。
人は「正しいこと」を言うことはできず、
「正しいと思っていること」しか言うことはできません。
自分の発言が勝手な思い込みではなく
普遍的に正しいなどと思うのは思い上がりです。
ttp://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/x653.html#AEN677
946名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/19(水) 11:26:35 ID:dJSIJ44D
>>938
お子さんのことを第一に考えて、それがベストだと夫婦で結論を出したのなら、それでいいんじゃない? 
947名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/19(水) 21:06:42 ID:VgGTVia5
>>943
しなければいいといいながら、
「社会人」としての責任感や社会的な押し付けで
男性は律儀に社会維持に努めてきたわけでしょ。
キミが本当に男性なら、男性の間に蔓延してる空気と言うのは察することができるはず。

女のように堂々と「稼いでくれる女じゃないと結婚なんか絶対嫌!!」なんて
わがままを公言することさえ決して許されない。
「男のくせに」で人格否定される。
948名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/19(水) 21:09:04 ID:VgGTVia5
>>945
勝手に思ってることを言うのはその通りだが、
その「思ってること」を一般化するには
それ相応の立証が必要。
その立証の際に必ず個人の、証明しようのない
「私の周り」話をはじめるのが女。
そんなものはいくらでも捏造のしようがあるわけで信用されないよ。
現実に未だに1%さえも主夫がいないのに、
それをもって「私は主夫養ってるよ?勝手になれば?
なれないのはあんたの努力不足で社会のせいじゃない」
みたいな論の展開は通用しないよ。それだけ。
949名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/19(水) 21:58:35 ID:RkhRb3fQ
>>947

>キミが本当に男性なら
どんだけ疑り深いんだよ。つ〜か女性に恨みでもあるの?
俺は本当に男だけど男性の間に蔓延してる空気は全く分からんよ。

んで男も「家庭に入ってくれる女じゃないと結婚しない」って人もいるから
どっちもどっちだと思うけどな。
950名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/20(木) 00:54:06 ID:kBJ9lBR9
>>944
すいません、書いた本人です。
レアケースってこと、わかってます。
自分の家が、こんなことになるとは、半年前まで思ってなかった。
で、いっぱい考えて、でも、やぱり不安で、色々検索してたら、
ここに辿りついて、専業主夫の方の思いとか読ませてもらって
書いただけです。
匿名のサイトだから、証明しようにも出来ないです。
なので、これからは書き込まないようにした方が良いですね。私。
ただ、かなり前向きで、素敵な専業主夫の方を見つけられたので
ちょっと明るい希望が見えています。
ありがとうございました。
951名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/20(木) 12:26:49 ID:VroaK7ou
>>948
別に>>938は自分のケースを言ってるだけだお。
「私の意見=周りの意見」なんていう意味合いひとことも出てないお。
それに、レスが捏造云々言ったら、ほとんどのレスは
男女関わりなく捏造可能で、証明のしようがないお。
ただし、「普通は〜・常識は〜」等の主張は、言うまでもなくダメだお。
952名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/21(金) 01:15:07 ID:3ej5JCnS
>>949
ごめん。オマエ男には到底思えんわ。
953813トピ主本人:2005/10/22(土) 00:15:56 ID:/ATYyJb0
今は実家暮らしなんで32条の申請と障害者年金は受けていません。
後々、就職活動したときの妨げになりそうってのもあるんですけどね

で、最近、会社経営をやっている女性とスカイプでお話しましたが、
未婚である上、金遣いがすごくて拍子抜けしましたよ…

主夫がほしいとは言ってましたが、なんて切り出せばいいのかわからず
会話のキャッチボールすらできず・・・はぁ・・・
954名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/22(土) 17:40:47 ID:JfRe+9nA
専業主夫に対して偏見持ってるのって、
性別より年代の問題であるような希ガス。
年齢が上になるほど専業主夫に対する偏見がある。
955名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/22(土) 21:23:14 ID:MeqJQu5c
>>954
特に金を稼ぐこと以外に男の存在価値を見出すことが出来ない哀れな連中な。
956名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/25(火) 22:45:10 ID:2VM32JVF
世帯主な奥様たちに質問。
夫から「しっかりしてよ、大黒柱でしょ!」と言われませんか?
うちは冗談めかして言われることがあるのですが、
笑いながらでも結構こたえます。
大黒柱な妻はどこで憂さ晴らしをしていますか?
957瑞希@人権と平和と民主主義を考える市民 ◆YhsGeJpS.k :2005/10/25(火) 22:52:06 ID:OxhsCCzj
>>954>>955
そんな価値観持ってる人もいるんですね。ちょっと可哀想です。
男性の価値がお金しかないなんて凄い拝金主義ですよね。
958名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/26(水) 08:42:25 ID:he+JKKZV
>>954
私の父もそうですが、昔の男は家事の出来ない人が多かったですからね(´`;)
しかし、今は学校の家庭科も男女共修ですし、自炊する男も↓のように女を上回る勢いです。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/news/20050118org00m100141000c.html

女子、厨房に入らず?
 自宅に住む大学生の自炊率は、男子が女子を大幅に上回る−−東洋大学の学内アンケートで、そんな結果が出た。

 昨秋、同大の医務室と生協が学生100人を対象に「食生活相談会」を実施。「自分で料理をするか」という質問に、
全体の48%が「する」と答えた。
自宅外で暮らす学生に限ると、男子は32.7%、女子も31.1%で、自炊率に男女差はない。

しかし自宅生では、「する」派の男子が21.1%に上るのに、女子は6.7%にとどまった。

 昼食に関する調査でも、弁当を持参する女子33.3%のうち、「自作」は3人に1人。
女子学生の“母親任せ”が際立っている。
「ママの料理は好きだけれど、厨房(ちゅうぼう)には入らない」、ちゃっかりした現代女性気質が浮き彫りになった。【斉藤希史子】

2005年1月18日
959名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/26(水) 10:09:29 ID:5WQKTF2q
男の料理には偏見はないが、男が男のために料理する姿ってなーんか違和感がある。なぜだろう........ 
 
女が女のために料理してても、別に違和感はないんだが。
960名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/26(水) 11:01:40 ID:ZlcVlb/j
別にどっちも違和感ないお。
961名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/26(水) 12:54:45 ID:O6o1Z0BN
>>959
小林興喜特集をさっきワイドスクランブル?でやってたけども、
今議員じゃなくなったけども
嫁も渋谷区議で、どっちか落ちても生活に一切困らない仕組みなんだけども、
小林が落ちただけで
「今は奥さんの収入に頼るしかない」
とか言うことをやたら強調してた。
何が悪いの?今まで散々奥さんを国会議員の収入で贅沢させてきたんでしょ。
まがりなりにも共働きを容認してくれた夫に対して、
夫が落選した時に妻が養うことは「当たり前」のことで、
なにもおかしいことでも恥ずかしいことでも、みっともないことでもないはずでしょ。
女が落選した時はこんなこと絶対言わないでしょ。
普通に「もう主婦にでもなって楽になれば」とか言われる。
なんでここまで男性差別酷いんだろう。
うちの兄なんか「ふんw!こんなヤツ奥さん捨てないのかw」とまで平気で言うし。
962名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/26(水) 13:35:36 ID:5WQKTF2q
>>961 
なんで俺にレス? 
 
まあいいけど。水に落ちた犬は叩く主義なんじゃね?マスコミは。
963名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/26(水) 16:50:39 ID:ZlcVlb/j
>>961
そーだよな、マスコミがそうだからなおさらなんだよ。
これが女性議員なら、「旦那さんも議員なので、生活は困らないが…」
ってなるだろうに、男性議員だと、「今は奥さんの収入に頼るしかない」
だもんな。こういうところで偏見を助長してる。
964名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/26(水) 16:56:28 ID:he+JKKZV
>>961
確かに落選した場合は、女より男の方が風当たりは強いですね。
でも、小林興喜氏の場合は日頃の言動も反感を持たれていたのではないでしょうか?
あの山崎拓氏も落選した時は散々な叩かれようでしたし。
そういえば、今回の選挙で対立候補の小池百合子氏が
「彼は以前私に向かって、『そんなに環境のことばかり言ったら経済が停滞する』と吐き捨てた」と暴露してました。
彼のそういう姿勢がアスベスト被害を拡大させたわけです。
これは、かっての山崎拓氏同様叩かれても当然かと。
やはり、落選しても日頃の言動に問題ない人は、それなりに同情されますよ。

965名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/26(水) 17:27:46 ID:ifc23YFA
>>961
本当だよな
女は気楽でいいよな
966名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/26(水) 20:30:01 ID:gc6iePBu
「専業」をこれからも、どんなに便利になっても認めるのなら、
これは事実上の失業者対策で、政府の公務員枠のようなもの。
公務員よりも遥かに恵まれてるけどね。それがあること自体はかまわないだろう。
しかしその割合いは常に女性の社会進出と同程度の(男女逆にした)比率で
男女比が構成されていなければならないという共通認識を、
女も認め、達成されない場合は女性からも「男性差別だ」と言い続けないといけない。
女性の社会進出について、男性は「女性差別」とも何度も言っている。
もしそれができないのなら、専業は一切認めない。女性だけに与えられる特権でありながら、
なおかつ社会進出することは絶対認められないし、社会進出する以上、専業を譲らないのなら専業は認めない。
967名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/26(水) 23:30:44 ID:Sg9PFw75
>>962
すいません、間違えたみたいです。
なんでアンカーつけたのかな・・・。

ちなみに、その特集はテロ朝の左番組なんで反小泉の小林に同情するように
扇動した内容でしたよ。
だから叩く意図のものではなかった。それでも男性のことは当たり前のようにこのように言う。
968名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/26(水) 23:34:30 ID:Sg9PFw75
>>963>>965

全くです。そしてそれに対して実況でも
未だ異論をいわずむしろ同調する男性の多いこと。
差別に気づいてすらいない状態。
「こんな男捨てろよ」とか、仲間のはずの同性が平気で言う。

>>964
>でも、小林興喜氏の場合は日頃の言動も反感を持たれていたのではないでしょうか?

上にも書きましたが、そう言う特集ではなかったです。
完全に小林氏に同情の目を向けさせる演出で、
反小泉感情を抱かせようとする特集でした。
そのような特集・番組・テレビ局でさえ、
男女問題になると当たり前のように男性の時のみ
「妻に生活費の面倒を見てもらう(ようなみっともないことをしている)}
と言う言い方。
逆なら
「無理しないで主婦になるという道もあったろうが、彼女は決して諦めなかった」
と言う扱いに絶対なるのに。

そもそも、夫の収入の保険の上で気楽に選挙すること自体私は許せないんだけども。

969名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/26(水) 23:41:20 ID:c8j8A57v
人生いろいろ。夫婦もいろいろ。
970瑞希@人権と平和と民主主義を考える市民 ◆YhsGeJpS.k :2005/10/29(土) 18:37:57 ID:FflrAhLK
女尊男卑的な報道するサヨクマスコミはいらないです。
専業主夫を認めないのは機会の平等や自由主義に反してます。
きっと専業主夫を叩いてる人達はソ連や北朝鮮や支那みたいに一部の人達だけ凄く自由で他の人達には自由の無い社会が理想なんでしょう。
971名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/30(日) 11:49:18 ID:/clWb3Ij
ウヨクこそ女尊男卑的な報道をしていないか?
972名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/30(日) 11:50:53 ID:/clWb3Ij
>>968
お菓子を作ることを前面に打ち出して比例当選したアホな女小泉チルドレンもいたよな
賎業主婦って最悪だよな
973瑞希@人権と平和と民主主義を考える市民 ◆YhsGeJpS.k :2005/10/30(日) 15:07:05 ID:a5ZrZmSI
>>971
そうかも知れないですけどマスコミはサヨクが多いです。
974名無しさん 〜君の性差〜:2005/10/31(月) 09:26:14 ID:lkgKoBPv
>>972
タイゾーに比べりゃマシだよw
975名無しさん 〜君の性差〜
>>972
つか彼女は専業主婦になるのかな。
お菓子教室主催、レシピ本出版、講演会とかやってるんだから自分で稼いでる人なのでは?
政治家としてどうかはよくわからんけどw