結婚したがらない男が増えている Part112

このエントリーをはてなブックマークに追加
790すふ ◆PCSUF/Gao2 :04/12/02 19:54:12 ID:H7xq1TjD
◎☆))  ピカピカ
791名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 20:04:54 ID:w64Ml3PR
>>789
最近は独身志向の奴の方が自己啓発してる気がする。

結婚=現状打開派はそもそも努力が嫌いな奴ばかりw
792名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 20:06:35 ID:eNjeHO9x
そうだ!!マ○レモンやバス○カを使って全身をゴシゴシして
・・・心を洗い流すことだな。

つーのは最近のはやりではないのだよな〜。
793名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 20:10:08 ID:tP+i4RD5
>>792
最近のはやりはホーミングジフに金タワシ。これ。
794名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 20:27:25 ID:H1rOqfGQ
男はリストラされないとでも思ってるおひとがここにいるよ。
お若いのかな。
795名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 20:32:01 ID:4qfNjJqx
真面目が馬鹿を見る社会だもの、仕方ないさ。
ただ働きさせられて、自分の会社がいつ潰れるか
わからない。そんな状況じゃ結婚できんわな。

既婚の男性が結婚を薦めるのは自分と同じ地獄を
味あわせたいのと自由な生活が憎いのだろう。
既婚の女性が結婚を進めるのは自分と同じように
女性を男性に寄生させたいからであろう。

結婚しない男性・できない女
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1089199627/l50

反論はこっちでどうぞ。
796名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 20:34:03 ID:8jN3Uk6o
>>794
リストラされたときの悲惨さ

共働き<独身<専業家庭
797名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 20:34:43 ID:w64Ml3PR
派遣女が戻ってきたw
798名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 21:00:21 ID:Gw+TYmJg
>>796
共働きは安心できませんよ
何せ働かない男は、殺しても懲役4年という前例ができましたから
怖い世の中です
799名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 21:05:32 ID:cifTUWbo
国家権力主導の美人局。
ヤクザには関わらないが吉。

800名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 21:22:41 ID:+O4VeVto
共働き志向ならば、子作りは止めとけ。

夫婦ともに好きな仕事をやっているのならば、双方共に仕事が中途半端になりギスギスする。
あぶはちとらずってやつだ。結局、夫婦、子ども全てが不幸になる。ついでに、孫に会えない爺と婆も
不幸になる。

老後もつらいはず。夫婦ともに仕事関係者のネットワークしか持たず、近所つき合いもしていない。
特にサラリーマンは、定年で会社関係者にも相手にされない。たまに連絡しても、邪魔扱いされる。
専業主婦家庭の旦那が濡れ落ち葉扱いされてきたが、共働きは夫婦ともにそうなるということ。

経験者が語っていたよ。
オレもそうなるのかもな。
801名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 21:33:18 ID:w64Ml3PR
>>800
定年を機会に習い事でもすれば?

それだけで孤独じゃなくなるし。
夫婦で旅行してもいいし。
少しは知恵を使おう。
802名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 21:33:51 ID:8jN3Uk6o
>>800
あんたがいくつか知らんが

20代位だと専業を養って子供を大学まで出せる男って
かなり限られてくるんだけど?
つまり、妻を専業にしたきゃ子供をあきらめざるを得ないし
子供が欲しければ、妻にも働いてもらわなきゃやってけない
803名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 21:46:25 ID:4qfNjJqx
>>802
テンプレの子供一人4000万ってやつかな。
まあ、大卒なら将来安心の時代は終わったし、
大学は子供自身の金でいってもらったら?
別に高卒だから不幸って事もないだろうし。

しかし、共働きで幸せな家庭なんて築けるのかねえ。
804名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:00:46 ID:8jN3Uk6o
>>803
>共働きで幸せな家庭なんて築けるのかねえ。

・・・・・・・はあ?
805名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:04:32 ID:Teoikich
理屈っぽいのをやめること話はそれからだ。
なにも考えずにいきれば、おのずと結婚するようになる。
 
でもやっぱ考えちゃうよ〜。一生直りそうに無い。

806名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:08:40 ID:Vuurdg24
807名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:09:34 ID:w64Ml3PR
共働きには、勝ちパターンの共働きと負けパターンの共働きがあるからなぁ。

>>803は負けパターンしかイメージできないようだがw
808名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:13:49 ID:4qfNjJqx
>>807
ぜひ勝ちパターン教えてくれ。

共働きだと保育園等に頼らざるおえないし、
どうしても子供との接触が少なくなる。
その愛情の足りなさがどう子供の未来に
影響するかは知らないが、少なくともプラスに
なるとは思えないものでね。

適当にソース探してきた。

結果的に見通しを誤った親たち
――「将来への確実な期待」が持てないことは、
親子の関係にどんな影響をもたらすのでしょうか。
今の若者たちの親世代が就職したころは、勉強を
頑張って有名な学校に行けば、有名大手企業で
正社員になることがある程度保証されていました。
だから親もそのつもりで子どもを育て、勉強させて、
学校に通わせてきた。ところが子どもたちがいざ
就職するときには「そうではない」といきなりいわれて
しまった。「おれたち、私たちの今までの努力は
いったい何だったのか」と思っている若者は多いでしょうね。
809名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:18:12 ID:8jN3Uk6o
>>808
そのソースのどこに専業兼業の論点があるのか?
810名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:25:36 ID:w64Ml3PR
親が子供に接する時間が少ないとダメだというのはただの偏見だな。
放置しなければいいのであって、祖父母でもお手伝いさんでも、誰かちゃんとした大人がついていれば問題ない。
そういう人材がたくさんいる家庭が勝ち組。
逆に母子一体型の専業ってどうなんだ?
811名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:25:47 ID:4qfNjJqx
>>809
論点は共働き(兼業)でしょ。
何のために妻が働くかといえば子供の学費のため。
でも、すでに学歴社会ではなくなっているわけで。
だから子供のためを思うなら、もっと他の方法を
考えるべきでは?わざわざ共働きをしても、>800
のような結果じゃ元も子もないからね。
812名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:33:06 ID:4qfNjJqx
>>810
お手伝いさんってアメリカでは虐待が問題になってたような。
もし、30歳で結婚するとしてその親が60歳くらいになるから
ちょうど会社やめて任せられるな。孫に毎日会えるわけだし。
とすると兼業は同居とセットなら問題ないわけだ。
ただ、嫁姑問題が出てくるが、まあ仕方ないのか?
813名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:34:24 ID:8jN3Uk6o
>>811
学歴社会じゃない?
高卒と大卒の待遇の違いを知らんのか?
大学を出れば安心って事はないが
高卒よりははるかに可能性は広がるんだぞ?
国家資格を取るのだってそれなりの金が要るし
814名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:37:55 ID:w64Ml3PR
俺はお手伝いさんにも育てられたがな。
いまだに母の日にプレゼントを送る仲だが。
815名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:38:10 ID:8jN3Uk6o
>>812
何故夫の親との同居を前提に話すのか?

何故同居なのか? 
実家を保育所代わりに利用してる共働き夫婦だってたくさんいるだろ
816名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:40:52 ID:FmEIctsA
>>811
何のために妻が働くかって
夫だって安泰じゃないでしょう?失業して1年職がみつからない
夫なんて稀でも何でもございませんよ。

>>810
祖父母でもお手伝いさんでも、誰かちゃんとした大人がついていれば
問題ない。 そういう人材がたくさんいる家庭が勝ち組。

同意です。それを地域ぐるみでして出生率あげてるところも
あります。定年後の生き甲斐、地域との交流、人は助け合い
ほんとに必要とされありがたがれた時充実し満たされるのでは
ないかと。少しでもその方向に進むといいと心から思います。
確実に日本の勤労者の大半のお給料は下がっていきますから
お金がなければ楽しめない、満たされない…そんな状態からは
脱却しなければ。2極化するでしょうが自分で身の丈にあった
楽しみ、子育ての仕方を模索しないと。
817名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:43:08 ID:4qfNjJqx
>>813
ググってみた。
(2003/12/3)  
厚生労働省及び文部科学省では、平成15年度大学等卒業予定者の
就職内定状況等を共同で調査し、このほど平成15年10月1日現在の状況を取りまとめた。

それによると、大学の内定率は60.2%で、前年同期を3.9ポイント下回る。
男女別にみると、男子は61.1%(前年同期を5.9ポイント下回る)、
女子は59.1%(前年同期を1.0ポイント下回る)。

短期大学の内定率(女子学生のみ)は29.0%で、前年同期を7.1ポイント下回る。
高等専門学校の内定率(男子学生のみ)は95.0%で、前年同期を1.1ポイント上回る。
専修学校(専門課程)の内定率は34.7%で、前年同期を1.4ポイント下回る。


そんな可能性の問題じゃなくて就職できるかどうかって話ね。

>>814
そういえば、母子家庭で育って完全にフェミになった奴がいたな。
結局、子供には育てる人がいれば問題ないのか?
それなら保育園に入れる事も反対しないんだが。同じような事を
共産主義がやって失敗してるんだよね。まあ詳細知らないんで
詳しく調べてから書きますわ。
818名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:49:07 ID:8jN3Uk6o
>>817
肝心の高卒の内定率が出てないし
仮に高卒のほうが率が高くても、
それは大卒が高卒のやるような仕事を倦厭してるから
819名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:55:05 ID:4qfNjJqx
>>818
大卒なら将来安泰の時代は終わったという事を
示しているから十分なのでは?特にソースはないが
就職して1年以内にやめる率も結構高かったような。
820名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 22:58:24 ID:4qfNjJqx
もうひとつの失敗例はスウェーデンで、ここでもフェミニズム=ジェンダーフリー思想による
「育児の社会化」政策が勧められた。その結果として生じたのは、親の国家への
精神的依存体質と、やはり少年非行の急増だった。このスウェーデンの失敗政策も、
現在では不況と財政赤字も手伝って方向転換している。

http://www.netlaputa.ne.jp/~eonw/sign/sign64.html


ソース見つけてきた。もっと詳しいソースいるかい?
821名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:00:01 ID:/HixTaQO
ところで、ここの結婚派というか独身者を叩く奴は
結局なにを認めてもらいたいんだ?

多分ここの独身者は基本的には既婚者に対して
どうも思っていないよな。ああ、家庭の維持は大変だろうなぁぐらいだろう。
少なくとも敵対心は持っていない。
それに比べて既婚者のほうはすごいね。ネットだけでなく現実社会でもうるさいしな。
最近はセクハラの監視が厳しくなってきたからまあ比較的すごしやすくなったとは思うが・・。
822名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:01:50 ID:8jN3Uk6o
>>819
十分じゃないよ
君の主張は高卒も大卒も同じような将来性でなければ説得力がない
大学にいったほうが将来よい職に就ける可能性が高いなら
学費のために共働きするのは決して無意味じゃないからね

ちなみに3年以内の離職率は七五三(中卒7割高卒5割大卒3割)と言われてる
823名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:03:50 ID:/HixTaQO
結婚派というのは独身者が俺はもてないから結婚できないんだよ、といって
ほしいのか?それぐらいなら俺はいくらでも言ってやるけどな(w

それとも、小梨税なり独身税なりを認めて、結婚することのアドバンテージを
確立されればこんな煽りはしなくなるのか?
824名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:05:29 ID:/HixTaQO
大卒とあほ私大じゃ無理に決まっているだろ?
最低限でも、中位国立以上。
私大は総計のみ、ぐらいのレベルじゃないとな。

できれば国立は宮廷以上が理想ではあるが、まあ私大とのバランスを
考えてね。
825名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:07:43 ID:/HixTaQO
仮に独身税とか小梨税が導入されたらどう対策する?
独身税は偽装結婚でごまかすことはできるけど・・・。
826名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:08:35 ID:pLVTro5y
>>825
国に対して訴訟を起こす。
827名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:11:38 ID:8jN3Uk6o
>>824
旧帝って結構幅があるぞ?
東・京以外は早慶と大して変わらん

>>825
対策する意味がわからん
子供がいなきゃ国は滅ぶ
育児対策のために増税するなら普通に払うよ
828名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:11:47 ID:/HixTaQO
>>826
無意味に金と時間を費やすだけだろう。
もっと効果的なものが無いのな?

しかし偽装結婚って現在でも結構ありえるのかな?
周りがうるさいから、価値観の同じ女と形式だけしたことにしておいて
普段は別々なんてのは。
829名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:12:33 ID:4qfNjJqx
2003 
1月−高卒就職内定率が02年11月末で前年同期比3・1ポイント減の60・3%と過去最低(厚生労働省)

やっと欠片ぽいソースみつけた。大卒とほぼ変わらないね。
あとは本人の努力次第でたいした差はないと言えない?
830名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:15:17 ID:8jN3Uk6o
>>829
言えない

高卒が就く職種と大卒が就く職種は同じじゃないから
831名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:15:42 ID:+O4VeVto
だから、サラリーマンの共働きは最悪なんだよ。
残業無し、転勤なしのサラリーマンなんて限られてるだろ。片方の都合に合わせて、同じ場所へ
転勤させる会社なんてまずないだろ。

くわえて、保育園が増えても、預かってくれるのは、午前8時〜午後7時だぞ。
その時間内に、子どもの送迎なんて可能なサラリーマンはさらに少ない。

勝ち組共働きの条件として考えられるのは
・夫婦共に転勤なし
・夫婦どちらかが残業なし
・通勤至便な家あり
・育児を支援してくれる祖父母が同居、または近所に住んでいる。
となると、有資格の専門職、自営ぐらいしかないのではなかろうか。

ここに集まっているのは、学生さんが多いのですか?
832名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:15:55 ID:/HixTaQO
>>827
まあ、潔く払うと言うのもありだろうけどな。
ただ、ここにいる独身主義のなかにはできの悪いガキは
ほしくないと考えている奴もいるだろう?
まったく関係の無いできの悪いガキを何で俺の給料で
養わなくてはならないのだ?自己責任だろ?と考える奴もいるのでは?
833名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:17:22 ID:/HixTaQO
ところで、>>821>>823の問いに
誰か結婚主義の人は答えてほしいのだが。
834名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:21:33 ID:8jN3Uk6o
>>832
日本国憲法って知ってる?
人権は公共の福祉に反しない限りにおいて尊重されるわけで
国家の存続に優先する個人の自由なんてのはありえないんだよ
835名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:21:34 ID:4qfNjJqx
>>830
じゃあ、どうあっても大卒>>高卒は変わらないと?
まあ、それは認めましょう。でもそれは兼業してまで
やる必要があるの?その事によって>800や>820の
ようになったら大学にいれたくても入れないじゃん。
大卒高卒でそこまで大きな差が出るの?
836名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:22:33 ID:iNgLdUHW
>>831

だから、パートタイマーにシフトするパターンが多いのだろう。
837名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:26:26 ID:8jN3Uk6o
>>835
君は共働きと言うと>>800のようなケースしか想像できないんだね
838名無しさん 〜君の性差〜:04/12/02 23:28:31 ID:4qfNjJqx
>>831
少し前に似たような問題で悩んでいる人がいたな。
そんな条件すべて満たす勝ち組み共働き夫婦なんて
少ないだろうねえ。

>>837
じゃあ、勝ち組みのパターン教えて。
839名無しさん 〜君の性差〜
>>835

そのために奨学金制度がある。
大抵の家庭は主婦兼、パートタイマーで、育児、家事をこなす。