結婚したがらない男が増えている Part98

このエントリーをはてなブックマークに追加
912七色いんこ
>851
>男性にも自分に関すること(相手女性と結婚するかどうか)の決定権は当然あります。
>ここでは「望まない妊娠」が話の前提なので、その責任は男女半々にあるはず、ということ
>です。(中絶費用その他の問題です)
>まぁ、損害賠償と似たような論理ですね。

先にひとつ指摘。『セックスする=出産を望む』ですよ。
そもそも母体保護法はその前提で作られているわけです。
(母体保護法では女性が自分の身への危険を回避するために限り
中絶を肯定している緊急避難の性格を持つ)
『望む・望まない』というファクタは中絶の責任問題には何ら関係ありませんし
決定権なんて物が存在すること自体がおかしいのですよ。
事故を起こそうとして事故を起こすことを決定する人間はいませんから。
仮にいるならばその人間に全責任があると考えて良いでしょう。

そして当の女性が中絶する場合にその危機を生み出した要因は何か?
それによって責任というか過失割合を考えるべきでしょう。
多くの場合女性側に原因があり(経済的理由なんてその最たるもんだ)
またさらにはほとんどの場合女性は回避義務ですら怠っているわけで
(自ら進んで中絶を行おうとすらしている)
中絶の責任割合という考え方なら圧倒的に女性の分が悪いでしょうね。