【職安】求人表記を元に戻すスレ【男女】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代行 ◆qHS.oMpcCo
求人の表記に男女別を無くしてしまって以来
デメリットだらけ。
男性が欲しい職場なのか女性が欲しい職場なのかさっぱりわからない!
企業も求職者も男も女も迷惑している。

確実に不況の一因となっているこの制度を一刻も早く何とかするスレです

            
2おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 :04/03/08 21:00 ID:42z1tTWM
2Get♪
3方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/08 21:01 ID:ai/fV3Go
>>2
早っ!!
4俺の名を言ってみろ:04/03/08 21:02 ID:PyQsBE1u

    /ノ 0ヽ
   _|___|_  下がってろウジ虫共!
    ヽ|・∀・|ノ     訓練教官のようかんマン先任軍曹が4getだ!
    |__|
     | |

>>1 貴様!俺のかんてんをどうするつもりだ!
>>2 あんこを入れる前と後に「サー」と言え!
>>3 ふざけるな!茶をだせ!茶っ葉落としたか!
>>6 貴様にはふやけたもなかをかき集めた値打ちしかない!
>>7 異人の手先の駄カステラめ!
>>8 まるでそびえ立つ葛だ!
>>9 栗を切り取って貴様の価値を絶ってやる!
5おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 :04/03/08 21:12 ID:42z1tTWM
職安が浦安に見えてしまう今日この頃。

疲れてるのかなぁ・・・。
6方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/08 21:14 ID:ai/fV3Go
>>5
一刻も早くなんとかしてください
7すらりん ◆iQ3TfIv3HI :04/03/08 21:18 ID:xelVJBnw
スレ立て依頼するほどのスレか?
8方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/08 21:31 ID:ai/fV3Go
とりあえず依頼主を待ちます
9名無しさん 〜君の性差〜:04/03/08 21:31 ID:KkpsiZwQ
自分のことは真剣に考えるが、ハナクソほじりながら社会のこと考えている糞フェミに容易に言いくるめられるなよ。
10名無しさん 〜君の性差〜:04/03/08 22:35 ID:cNIch1Ke
マジレスすれば、確かに分かりにくい。ハローワークや求人雑誌で
求人情報を見ても、遠回しに書いてあるからねェ。
男性の求人の場合→重量物の運搬あり・力仕事があります・男性の多い職場ですor男性のみの職場です
女性の求人の場合→・細かい作業があります・女性の多い職場ですor女性のみの職場です
てな具合いだからな。
ハローワークの職員に
「これらの点に注意して求人票を見ましょう」
と、アドバイスされたのだ。
11名無しさん 〜君の性差〜:04/03/08 23:08 ID:6/UwcB2A
本来は、どの職場でも性別に関係なく採用しろ、て事なんだけどね。
そういう気がないなら、性別の区別を明記してる方がスッキリする。
履歴書を自筆で書く事を強要するなら、無駄な労力を使わせるな。
12名無しさん 〜君の性差〜:04/03/08 23:11 ID:AWH24Ngv
「女性の多い職場です」ってのは男性応募者を釣るエサだと思ってた。w
13名無しさん 〜君の性差〜:04/03/08 23:19 ID:7xMueSII
フェミは、単に社会を混乱させてるだけ。
混乱させといて、自分たちの言いなりになった社会見て、ほくそ笑んでるんだろうね。
1410:04/03/08 23:43 ID:cNIch1Ke
>>12私の友人も、同じこと言ってた(w
15名無しさん 〜君の性差〜:04/03/08 23:49 ID:anyYYAVT
女が男の仕事につくのは歓迎されても
その逆はありえないんだよな。
管理職や力仕事の世界にはどんどん侵出してきてるくせに
男が事務職に就こうとすると「男のくせに何考えてるの!」
「女の子のお仕事でしょ!」と排斥される。
今は事務職の方が給料高いんだから誰だって就きたいだろ!
男女平等なんだから就かせろよ!
お陰で折角取得したPCスキルも英語力もクソの役にも立たない。
来る日も来る日も最低賃金の3kのドカチン労働。。。
くそっ、、、くそっ、、、くそっ、、、!(カイジAA)
わざと後ろで生理や出産の話を延々とされた時はマジで殺意が沸いた。
3kの仕事につかないお前は男じゃない。
生理の話をしても平気だと言いたいのだろう。。。
差別され逆セクハラされどこまで男をバカにすれば気がすむんだ??
教えてくれよ!
16名無しさん 〜君の性差〜:04/03/08 23:57 ID:oQeysjY/
確かに重要な問題だな。
職安なんて生活かかってる死活問題なんだから
綺麗事持ち込まないで欲しいよな。
そういうのは余裕ある人たちだけでやれと。
17名無しさん 〜君の性差〜:04/03/08 23:58 ID:cNIch1Ke
>>15浜口京子や神取忍の様な筋肉女ですら、事務職だったりするんだな〜。これが。
18方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/09 00:04 ID:mMhftvLg
依頼主さんらしき人が来ませんね・・・
19すらりん(♀) ◆iQ3TfIv3HI :04/03/09 00:07 ID:JKQMsCY6
>>15
>今は事務職の方が給料高いんだから誰だって就きたいだろ!

マジで?
事務職って15万〜18万くらいだよ?
手取り13万〜くらいだよ?
それより安い給料で暮らしていけんの?
20名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 00:39 ID:M5VhVyeF
事務は安いだろ。
翻訳とか、専門知識のデスクワークなら別だが。
21名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 01:11 ID:DQ2El4Wa
「楽な仕事は、みんな女に取られる」ってスレがあった筈だが?
22方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/09 01:14 ID:mMhftvLg
>>21
表記の問題ですから
23名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 05:44 ID:0kTnjsFC
>>方向オンチッチどの
ありがとう。
うん。エエ感じのスレや。本文もスッキリまとまってて。
けど、スマン。これから早朝の仕事。いっぱい書きたい事あるけど、とりあえず。

このスレは「男女平等」を否定するスレではありません。
(結果的にそうなったらスマン)
ただ単に「議論だけ」で終わるのも意味ない。
<「職安」(国)を動かす>
これが最終目標です。
24名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 05:45 ID:0kTnjsFC
ほんの10年前(もっと最近まで?)までは、職安や求人チラシも
「男性募集」「男女共通」「女性募集」に分かれてました。
しかし、それがどこぞのアホ女が言ったんだろうけど、全部一緒になって
しまって、現場は混乱しています。「求職者」だけでなく「募集側」もです。
さらっと書くと、例えば「看護師」。実際現場ではやっぱ男は辛いそうです。
例えばある病院が「力のある看護師(男)がほしいな。」と思ってたとします。
そして「男・男女共通・女」に分かれてれば、男欄に募集するか、
男女共通に「男1名、女3名」って書くかするでしょう。
そうすれば男性看護師の卵は、その求人を見て、応募するでしょう。
病院側も助かる。その求職者も、「若い数年」を職場転々として、無駄に
過ごさずにすむ。
しかし、現実は、他の職場でもこのように混乱してしまって、「行ってみなきゃ
わからない」から、求職者が無駄足を踏まされています。

どちらも「デメリット」だらけなんです。これがキー。
この「大失業時代」、これ見てるあなたの将来もわからんご時世に、
「求職・求人の世界」が混乱してるようでは。
「男女平等」はそのままでいい。しかし「職安」だけは、元へ戻せ。
その方が「会社も円滑に回る」し「求職者の時間のロスも減る」
それはまた実例で書きます。

同じ想いの人いたら、怒りや意見を書いてほしい。
俺のまわりに「生の声」があふれてるから、全国には沢山いるハズ。
25名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 05:48 ID:0kTnjsFC
スマン、遅刻や。なんとか朝は来る。
ヘルニア辛い。もっと調べて、整理して書く。
実例ももっとあげる。
みんなよろピコ。

ついでに最初に訪れたスレ「R25」って興味ある。
26方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/09 05:51 ID:mMhftvLg
>>25
お疲れさまです、
保守しておきますので心おきなく
27名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 06:01 ID:KTahJFPb
ひとつ重要なこと忘れた。
腰抜けのテレビ(女性重視)に、これ行ってもとりあげない。
「職安」に直接行っても、お役所仕事やから、聞く訳がない。
だからここへ来た。

しかし、現場の職安職員もヒソヒソ声で、「ほんとはこの求人も
男募集って書いてくれた方がこっちも楽」とか、そういう声はあふれてる。
>>26
終わったら来るわ。
28名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 06:10 ID:gT7bXeUx
求人表記をどうしたって、就職できない男は生きる価値は無い。
29方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/09 06:19 ID:mMhftvLg
>>28
保守ありがとうございます
30名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 09:22 ID:kQ0yx70o
近所の産婦人科の看板にはしっかりと「助産婦募集」と書いてある。

「看護婦募集」と書くと、フェミに訴えられるのか?
31名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 09:40 ID:lfWgPy+V
男ができることに女性ができないものは無いが、
女性は男にはできないことがある。
32名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 09:47 ID:B4KIk8mU
>>31
確かに人前で露出したりとかそんな恥ずかしい事はできない
33名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 09:51 ID:kQ0yx70o
>>32
君はジェンダーに縛られているよ。
羞恥心こそジェンダーの弊害。
34名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 09:55 ID:B4KIk8mU
>>33
すみません、恥知らずにはなりたくないもので
関係ないのでsage
35名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 12:36 ID:uGLxNk4A
>33
その通り。
今は羞恥心が社会から段々無くなってきて、レイプ横行、少女略取が蔓延する社会になって良かったですね。
36名無しさん〜君の性差〜:04/03/09 14:07 ID:UeNkJIe6
羞恥心が無かったら人間として危ないだろ…
37旭 ◆VI7sg3/D46 :04/03/09 14:13 ID:+bSjV3H9
そもそも「職安」とはどの様な所か?
紹介所と言う事は解るが、具体的なイメージが無い。
38名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 14:25 ID:DQ2El4Wa
>>37職安に行ったこと無くても、ニュースの資料映像くらい見たことあるでしょ?
39旭 ◆VI7sg3/D46 :04/03/09 14:27 ID:+bSjV3H9
無い。
40名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 14:42 ID:uNsHe2GQ
>>37
労働保険関係の各種手続き、(雇用保険の受給等)が主ですな。
職業の紹介という点では死んでいます。
所詮役人のやることですわ。
41名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 14:47 ID:XA2/CZyT
つまりは、表記における性別区分を強制的に撤廃しただけで、雇用における性別
区分を放置してるから混乱が起るんだよな。

事業主が雇用における性別区分を行うことを禁止するか、表記を元通りにするか
、どっちがいいんだろな?
42名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 14:51 ID:DQ2El4Wa
>>37・40最近はパソコンによるタッチパネル式検索になっている所もある>職安
プリンタも付いてて、求人票をプリントアウト出来るようになっている。
ただ、1回の検索で5枚までしか印刷出来ないなんてケチ臭いぞゴルァ!
43旭 ◆VI7sg3/D46 :04/03/09 14:56 ID:+bSjV3H9
>>40
ふむ、単なる支払い窓口か。
>>42
面白そうですな。
44名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 15:39 ID:uNsHe2GQ
職安に出てる求人票に限ってブラック企業が多いんだよなw
年中募集してる会社とかばっかし。(結局、試験や面接は受けさせるが採用
しないのか、すげー離職率高いがどっちかってことだろう。。。)
45旭 ◆VI7sg3/D46 :04/03/09 15:44 ID:+bSjV3H9
>>44
大手は出る事が無いのか?
46名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 17:16 ID:hyCgNeoo
男女の話から離れてすまんが、年齢制限に関しても同様の事が言えそうだな。
現在は努力義務程度だが、将来、求人における年齢制限が違法となり、撤廃されたとしよう。
が、企業にはこのくらいの年齢でないと取りたくないというのがあるため、
求職者と人事の無駄面接が多く発生する。

求人広告には
「20代〜30代の活躍している職場です」「フレッシュな若さに溢れた職場です」「20代が最も多い職場です」
などと書かざるを得ない。

もう、綺麗事はやめようや。
男しか取らない、女しか取らない、20代までしか取らない、それでいいじゃん。
それが本音なんだったら。
47名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 17:17 ID:Csywz/T9
そうだな
48名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 17:43 ID:DQ2El4Wa
>>44たまにある。
以前「日栄(現・ロプロ)」の求人票を見たことがある。
「商工ローン」問題が出てた頃なので、さすがに引いた。
49旭 ◆VI7sg3/D46 :04/03/09 17:56 ID:+bSjV3H9
>>48
知らん企業であるな。
大手とは「三菱」各社や「ソニー」等では無いのか?
50名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 17:59 ID:B4KIk8mU
>>49
旭さんこんばんは、
職安に行った事はありますが、そんな大企業は・・・
51名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 18:05 ID:DQ2El4Wa
>>49そういう所は新卒主体では?
それにしても、逮捕者まで出た事件を知らないとは…
52旭 ◆VI7sg3/D46 :04/03/09 18:06 ID:+bSjV3H9
>>50
今晩は。
無いか・・・、中小企業がメインですかな?
53旭 ◆VI7sg3/D46 :04/03/09 18:07 ID:+bSjV3H9
>>51
興味の生まれぬ些細な事件であろう。
54名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 18:08 ID:B4KIk8mU
>>52
まあ、職業安定所ですから
55旭 ◆VI7sg3/D46 :04/03/09 18:12 ID:+bSjV3H9
>>54
そう言う物か。
5648:04/03/09 18:16 ID:DQ2El4Wa
>>54「商工ローン」のケースもあるし、DQN企業が来やすいのかもな。
57名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 18:20 ID:+pIaqFld
<例 その2>
前回は「看護師」の例をサラッと話したが。

今回は、例えば「ホームヘルパー」。
「高齢化社会」と「不景気」で、今、仕事のない大勢の若者がそっちへ流れてる。
しかし、問題は「下の世話」。
女性がお爺ちゃんのケツふくのは「アリ」。(それを喜ぶジジイもるが。。)
けど、男性が女性のケツふくのは・・・やはりそこで行き詰まる。
ヘルパーというのは、1対1の仕事やから、例え家事も料理も完璧な
男性がいたとしても、「ケツをふく」ってたった1つの作業で行き詰まる。
どんな有望な男性ヘルパーでも、そんな経験(断られたり)何度もすれば、
辞めてしまうだろう。
しかし「男・男女共通・女」に分かれていれば。
そら多くのヘルパー求人は「女性募集」に流れるだろうけど、
中には「男性の力がほしい」って施設があるのは、これは事実。
(市の福祉課で聞いた。けど求人にはやはり書けないらしい。)
なら、その料理も家事もできる「男性ヘルパーのホープ」は、
職安行って、数は少ないが「男女共通」と「男性募集」の欄を見て、
あとは数件全部あたればいいだけ。
そこには、その人を必要とする職場が待っている。
単純な作業で理想の職に就ける。

しかし現状では、そういう求人も、何十、ネット検索なら何百って
求人の中に埋もれてしまってる。
その男性は何十という施設回らないといけないのか?
「高齢化社会のホープ」となるはずだったその男性も、
徒労の果て、その業界を去り、2度と戻らないかもしれない。
58名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 18:20 ID:+pIaqFld
(つづき)
全部「デメリット」
もし分かれてたら、「職場」も潤滑にまわり、働く側も気分
いいし実力をフルに発揮できるのに。
その職場の女性も、そうやってはりきって働く男性を見て、
ここちいいと思う。
しかし現状は、男性はきまずい思い、経営者も女性スタッフも
言いたいが言えない。何より「お婆ちゃん」も、断るのも
我慢するのも気分悪い。「百害あって一利なし」

「国」だって、税金ほしんだろ?
そうやって男性がヘルパーで稼げば、それだけ税収も増えるじゃん。
けど現状はみんなさ迷ってしまってる。税金や年金どころじゃない。他の業界でもそう。
「職安の求人を『男・男女共通・女』に元に戻せ!」。国よ。しかも早急に!
今は「大失業時代」と「高齢化時代」。チンタラ議論してる暇もないのでは?
59名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 18:25 ID:/A7vq6ks
男性看護師(ナースマン)も女性患者を看ることができません。
これは立派な職業差別。
スレどこかにあったな確か。
60名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 18:28 ID:DQ2El4Wa
>>57-58まさにその通り。
61名無しさん 〜君の性差〜:04/03/09 19:16 ID:bCYqRxIY
>>60
賛同どうも。

>>59
>これは立派な職業差別。
それは少し違うと思う。「職業差別」という部分。
俺がもし女だったら、やっぱ男性には触られたくないかも。
しかし男が必要な職場は、極少ないだろうけどあるハズ。
だから、看護婦(女)は「看護婦」。男は「看護士」。
キッパリ分けて募集かければ、そんな混乱もなくなる。
それが今の制度の悪いところ。

「男女平等」はいい。
しかし、どこぞのバカ女が考えたであろうこの制度は、
単に「ごちゃ混ぜ」であって、「男女平等」でもなんでもなく、
ただ「現場」に混乱を招いてるだけ。

その実例は、まだまだあるんやけど、あんま占領してしまうと良くないので、
<その3><その4>として、明日の朝にでも書かせてもらいます。
例ばっかあげてても退屈やろし、<その5>では、また違う展開を
みなさんに聞きたい。
長い文で迷惑かけてるやろけど、俺の言いたい、というか「即効やってほしいこと」は
「職安や求人の『男・女に分けて募集してはいけない』って制度」を即刻撤廃することのみ。

このスレたててくれた方向オンチさんには感謝してる。
62方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/10 01:07 ID:lYZxR9Vl
>>61
いえいえ
ageておきます
63名無しさん 〜君の性差〜:04/03/10 05:07 ID:qVpawwtR
<例 その3>

土木事務所やってる俺の先輩が言ってたんだけど、
「『事務員』がほしい。でも男性がほしいんだ。」って。
「うちは事務の他に、たまに測量やら山登り(現場視察)などあるから、
なるべく体力ある男性がほしい。日焼けもするしね。」
「でも、実際、職安に求人出しに行ったけど、『それは書けない』ばかりで、
希望の求人が出せない。」「結局あれから女性が何人か来たけど、途中で
辞めたりで、しかたないから今は結局「土地家屋調査士の見習い」みたいなのを
高い金出して雇ってる。」って。

そこへ面接へ行った数人の女性も徒労。我慢して数日働いた女性も徒労。
何よりその職場が「今もまだ潤滑に機能してない」。
そして、どこかにいるであろう、その職にピッタリの人が、
今のシステムではヒットするのは難しい。何百の「事務員募集」に埋もれてるから。
『男・男女共通・女』に分ければ、全てが1発で解決するとは思わないか?
数少ない「男コーナーの事務員募集」の求人を、その人が見るだけで、全てが解決する。
女性も、わざわざ緊張して、身支度整えて、徒労となるその面接に行く必要もなくなる。
64名無しさん 〜君の性差〜:04/03/10 05:07 ID:qVpawwtR
<例 その4>
俺の行ってるスポーツジムに、ある日男性がバイトで1人入ってきた。
正社員(インストラクターや専門コーチなどの男性)は別として、
バイトは全員女性の中で、その人は浮いていた。
女性バイトはおっさんなどにチヤホヤされるからいいが、その男性は
放ったらかし。可哀想なくらい。そして、3ヶ月後に辞めてしまった。

もちろんその男性にも問題はあるだろう。内向的な感じだったし。
けど、ならせめて「男女共通」の募集欄に求人出して、
「できれば明るく活発な女性を募集。男性でも明るくやる気
のある方ならOK」って出しとけば、その人も応募しなかったハズ。
無駄で、辛い3ヶ月を過ごさなくてもよかったハズ。
でも、今の制度では、それは書けない。

こうやって多くの男性が、今も仕事に就けず、「失業保険」で食ってる。
「国」も「失業保険」が圧迫されてるんだろ!
一刻も早く「男・男女共通・女」に分け、今の制度を廃止すべき。
65名無しさん 〜君の性差〜:04/03/11 04:54 ID:ldBI72Ol
<例 その5>
「女性 機械設計士」

前、職安の機械設計の求人で「女性でも機械設計のやる気のある方募集してます」
って、コメントが書いてた求人を見たんだよね。あくまで「コメント」で。
たぶん、そこの会社の人は「男ばっかの職場で、女性でパリパリやる気の
ある機械設計士がほしい。」って事なんやと思った。
しかし、工業高校や工業大学など、機械で卒業してくるのはほとんど男性で、
その数少ない機械好きな女性がその「コメント」を見るのは、現制度では
めちゃ難しい。

職安へ行くと、まず「年齢」「性別(なぜか?)」「希望勤務地」を入れて、
次に「分野」→「職種」を入れる。そこで初めて「技術者」→「機械設計」
って入たら、機械設計の仕事がズラ〜〜〜っと「一覧」で出るんやけど、
その段階では、まだその「コメント」は出ない。
ひとつ、ひとつ、求人をクリックしていって、求人票を開いて、そこで
やっとそのコメントが見れる。
だからその「有望な女性機械設計者」が、その職場と出会える確立は低い。

前制度で、あえて「女性」の欄に求人出しておけば、当然その
女性は、簡単にその求人に出会える。むこうが求めてるんだから、
おもいっきり活躍もできるし、相手の企業もベストマッチな人材を確保できる。
もっと言うなら、前制度なら、数少ない「女性欄の機械設計者募集」なので、
多くの機械好きな女性が見れると思うから、面接も何人か集まるだろうし、
企業側からすれば、よりハイレベルな女性設計者を確保できる。
66名無しさん 〜君の性差〜:04/03/11 04:55 ID:ldBI72Ol
(つづき)
でもそれは、現制度では無理に近いし、偶然見ても1人か2人。
「将来、有望な女性機械設計者になるはずだった女性」のチャンスも、
そこで断ってしまってる事になってるんですよ。現制度は。
他の職種でも、これは同じだと思う。
何も「男性のためだけに『男・男女共通・女』に分けろ!」って言ってるのでは
ないと、特に女性に理解してほしい。
67名無しさん 〜君の性差〜:04/03/11 06:52 ID:kAtPUAzI
男女で適正な職業があるのは当然だが
68名無しさん 〜君の性差〜:04/03/11 12:49 ID:ni6U24HT
男がいるから悪い!
69名無しさん 〜君の性差〜:04/03/11 16:13 ID:TTHVpizk
現金輸送車の警護をさせるなら
神取忍とMr.オクレ、どっちが適任?
でも、前者はどう転んでも出来ないんだな〜これが。
70名無しさん 〜君の性差〜:04/03/12 01:07 ID:sa+1GzRA
あげておくかな。
71名無しさん 〜君の性差〜:04/03/12 06:21 ID:4V5fOQmq
よ〜考えたらこの板って、失業者や求職者がそんないるとは限らないんやね。
「男女論」だけで、定職に就いてる人多いやろし。

現場では、ほんまに求人側も求職側も「分けてほしい」って声があるんだけど。
失業者が集まる板から誘導かけるにはどうしたらいいんやろ?
っていうか、立てる板を間違えた気がするな〜。。

「男女雇用機会均等なんたら」とか言うけど、実際の職場はそんな変わってない
訳で。。あるスケベ社長の「女の事務がほしい」って思いは変わってない。
逆に上にも書いたけど「マジで男の事務がほしい」という職場もある。
それが全部混ぜこぜになって、見抜く方法がなくなって、現場は混乱してる。

っていうか、そもそも誰がどんな経緯で、こんな事にしてもたん??全部一緒に。
72名無しさん 〜君の性差〜:04/03/12 06:54 ID:uRpZhrAF
>>65
他の例はともかくとしてそれは例として適切でない。
男ばかりの職場だから女が欲しいって場合、それがあえて技術者
である必要はないから。
73名無しさん 〜君の性差〜:04/03/12 06:58 ID:54Tp+xtk
いままで長い年月をかけて積み上げて
きたものを、私が気に喰わないの!
と、ぐちゃぐちゃに破壊してんだから
世の中がブッ飛ぶのは当然だわな。

74名無しさん 〜君の性差〜:04/03/12 09:54 ID:Y9WU4XFw
キー−−−−ッ、女性差別ですぅ!!!!!!!
75名無しさん 〜君の性差〜:04/03/12 09:56 ID:lINc69Sk
パンなんて女性差別ね!

私はケーキが食べたいの!
76名無しさん 〜君の性差〜:04/03/12 11:48 ID:43J2dbjG
昔工場で怪我して会社辞めて以来、機械やラインに就けといわれても
正直困った。実際「男は〜」といわれてついたが恐怖で作業できなかった。
それにラインオペなんてスキルアップ見込めないし・・・・。
均等法改正以来事務方できてるけど、前に戻ったら一発でアウトだな。

ただ「会計事務所」「給湯」「現在は女性の〜」は応募していない。
77名無しさん 〜君の性差〜:04/03/13 20:18 ID:l89j/+Ed
コキン法がガンなんだよ。
コキン法反対!!
78名無しさん 〜君の性差〜:04/03/14 01:08 ID:EFEzcGwy
というか憲法改正
男女平等なる条文を削除しる
79名無しさん 〜君の性差〜:04/03/14 09:27 ID:uc0vN9X8
<例 その7 〜最後に〜>
俺は腰痛(ヘルニア)持ちなんで、定時に終わって
なるべく残業とか休日出勤とか付加のかからない仕事がいいんだよね。
その分給料少なくてもいい。

先週「CAD体験教室」行ったんだけどさ。
たった2人で、一人はド金髪のおねーちゃんで、けばけばのミニスカで、いかにも!って感じのねーちゃんだった。
当然CADなんて全く初めてで、何もわからない。
俺は昔機械設計の仕事してたから、少しは解るんだけど。
けど、実際は「おねーちゃん」の方が仕事がある訳よ。
「CAD」なんて、今や事務職のひとつだからね。

>>77
「雇用機会均等法」なんて、現場では機能してないのよ。
しかし、「表面だけ」でどっかりあぐらかいとる。これが問題。
「男、女、男女共通」を廃止しといて、中身はちっとも変わってない。

だから俺はヘルニアで足ひきづりながら、肉体労働してる。
それでも先が不安だから、仕事明け「CAD教室」へ行こうとしてる。
駅前でティッシュ配ってるおねーちゃん見ると、「不安はないのかな?」と思う。
「結婚」。この最大の「保険」があるから、女は不安が薄れ、逆にいろいろできるんだと思う。
「うらやましい」とは、なぜか思わない。
「男女平等」もそれでいい。
しかし「頼むから、求人の『男性募集、男女共通、女性募集』は元に戻してくれ!」。
大きな会社でトップを狙うような女性は、それはそれでやってくれたらいい。
「俺みたいなのができる仕事のほとんどが女性」。それもそれでいい。
「男・共通・女性」に分けてくれたら、数少はなくても、自分に合った職場を自分で探すから。
全部混ぜこぜにされると、訳がわからない。だから肉体労働してる。足ひきづりながら。
底辺の人間。足ひきづりながら仕事探してる「現場の声」として、国には聞いてほしい。

それができないなら、「男女平等? そんなもんクソクラエ。」となるでしょう。
             〜おわり〜
80方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/14 15:24 ID:MWnYZ3AI
どこに訴えたらいいもんでしょうか
やっぱり共同参画府?
81名無しさん 〜君の性差〜:04/03/14 20:58 ID:qy+oozer
>>80
悪の総本山じゃないのそこは
82名無しさん 〜君の性差〜:04/03/14 21:19 ID:W7NGynSV
千葉県では女性限定で求人してもいいらしい
83さすらい太郎くん:04/03/15 21:15 ID:rJPyxypq
伊丹・池田
川西職安きぼ
84名無しさん 〜君の性差〜:04/03/17 02:42 ID:AmxMedDE
>>「雇用機会均等法」なんて、現場では機能してないのよ。

労働関係諸法令や雇用機会均等法を本気で徹底しようとすると
経済破綻します。その前に不可能に近いし。
だから機能しなくてよろし。
85名無しさん 〜君の性差〜:04/03/17 13:25 ID:x4uAy8IX
雇用機会均等法に罰則を!と言ってるのがキチガイフェミ。あぶないあぶない。
86名無しさん 〜君の性差〜:04/03/17 17:39 ID:uLIjc+7h
現実的には採用の自由とコキン法は相容れないからなあ。
コキン法は間違ってるよ。採用に制限を加えるという社会主義的手法を
とるなら、男女云々の視点だけじゃダメダメ。
87方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/24 00:30 ID:ylku6oGS
上げておきます
88方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/30 08:07 ID:1XmBbddZ
>>1さん大丈夫かな・・・
89方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/04/04 05:08 ID:KQ2eohZs
保守・・・っていうか自分のページに残しておくしかないかな、これは
90さすらい太郎くん:04/04/04 10:34 ID:GsWyvzSK
川西職業安定所
91名無しさん 〜君の性差〜:04/04/04 10:56 ID:lEqu/Ue2
正直いって、『女性事務員募集』とか
『男性営業部員募集』とか
で書きたいんだけどな。
92方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/04/09 13:32 ID:u9uY6gAu
フェミナチの弊害の一部
93名無しさん 〜君の性差〜:04/04/09 19:46 ID:uZcaNxvE
男はろくなバイト無いな
94名無しさん 〜君の性差〜:04/04/09 19:56 ID:KRc6IsZm
うちは、精密部品作ってるから女性が良いんだよ。
募集には書けんし、応募する側も募集する側も不便、無駄。
95方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/04/12 20:28 ID:QjTzUAJD
age
96ポー:04/04/12 20:34 ID:DiE0hXYN
>>94

>〜女性が良いんだよ

良いか悪いかは別にしてもあんたのような「特定の性を希望する」ような
雇用を撲滅するための制度なんだから成功してんじゃん?
今はまだ「希望の性別を表記できない」って段階だろうけど、そのうちに
「希望の性別という概念がなくなる」っていうふうにシフトさせようって
意図だと思うが?
97名無しさん 〜君の性差〜:04/04/12 22:55 ID:E+Ny1x4b
>>93禿同。
98名無しさん 〜君の性差〜:04/04/12 23:02 ID:E+Ny1x4b
>>93「楽な仕事はみんな女に取られる」てスレがあったな。
99方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/04/20 05:40 ID:kUUf/FFN
おばちゃん
100名無しさん 〜君の性差〜:04/04/20 06:09 ID:9lBLvG+8
いや、私はおっさんだが?
101方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/04/24 04:29 ID:GPSAgJ2N
あああ…なんてことを
102さすらい太郎くん:04/04/24 09:02 ID:OTwTLpLx
女のほうが給料多かったりするんだよなあ
103方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/04/29 21:13 ID:VwDf15Dn
ageます
104方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo
保守