(((((女性嫌悪の生まれる理由2)))))

このエントリーをはてなブックマークに追加
952随陽尼:04/02/21 09:29 ID:lHEg8HE0
>>951
>論理は暴走しません。暴走しているように見えるのは、前提が誤っている
>からです。そして前提というのは往々にして感情で決まります。
私もそう思います。
論理的には異論がないのに温かさが感じられないばかりか
どんどん冷たい方向に突き進む集団を見たことがあります。
このとき「愛と調和のある社会への願い」が言わせている言葉なのか、
「過去の怨念」が言わせている言葉なのかで
手段が違ってくるのだと思いました。

>優秀な構成員がヤル気をなくすような決断、
>論理性無視した決断をすればその集団は崩壊に向かい、
>すべての人間が不幸になります。
私もそう思います。
私の場合、優秀な構成員というのは全てにおいて優秀だということではなく
得意分野を持っている人なんですが、
自分の力を発揮して団体に貢献したいという人ではなく、
団体長に同調するだけの人を決定権のある場所に位置付ける団体は
論理的でもないし情緒的な絆も無いと思いました。
「言葉が一緒で心はバラバラ・建前だけで一緒にいる」
そんなふうに見えました。
よりよく生きたいと思うタイプには辛い集団だったような気がします。
意欲のある人がどんどん潰されて消えていきました。
この体験をしたとき、
「過去のどの時代ももっとも肩身が狭かったのが自由主義者だった」、
と言った哲学者の言葉が心の中に入ってきました。
953ウィム:04/02/21 11:22 ID:4XzbbwUK
なんで、大江はそうやって、まやかしをやるの?
一人の人間を救えない人間が、どうしてリードできると
おもうんだよ。
なんで、そうやってまやかしをやるんだよ。
マスコミの人間が、なんで、あのようにニヤニヤしてるのか
その理由がちゃんとわかってますか?
954随陽尼:04/02/21 12:47 ID:/dcWerdP
たまおちゃん
週末になったのにまだ来れないの?
心配しています。
955288:04/02/21 17:54 ID:Yo1MLSJf
>>950
経済は自由主義、体制的には中央集権的で保守派、
新自由主義そのものに見えますけどね。
それだと財界と政界が癒着して腐敗するのは不可避だと思いますけど。

対案無く反論するわけにも行かないので、ちょっと書きますが、
基本として僕は個人より上位に国家とか民族とか
類的本質とかが来るのはいやなのです。
極力「個」に近づけていく方向がいい。
だから財源譲渡して地方自治を徹底的に進めてやって、
福祉的な公共サービスを可能な限りNPOなどの民間に渡してしまうと。
そういう自立分散型の社会形態にいったらいいんじゃないかと思ってます。
地域通貨を使うなりすれば利益追求に走ることもないだろうし、
公共サービスを受けるためには自分もサービスしなければならなくなる。
その一環として育児を社会化すれば家庭内の性的分業というジェンダー概念が解体されて
女を私有したいという欲望も低くなり公正なものになってくるだろうと思います。
地域社会を再生させてなるべく家族、とくに子供を孤立させない。
どんなやつでもなんらかの居場所があるような感じにすれば、
絶望してDQNになることはないだろう思うわけです。
利益追求の法人しか存在しないと落ちこぼれには受け口がなくなっちゃう。
そうなると苦し紛れに暴れ出すのは当然なんでね。
それが集団化して狂信的思想と結びつくと内乱になる。
そういうのは政策が不味いんだから国家が遺憾に思うとかいうのは滑稽です。
今はそうして問題そのものから逃げる傾向が強い。
956288:04/02/21 17:55 ID:Yo1MLSJf
>>950
「単に存在する」ということが許されない、つねに有能さを強いられれば、
生きていることそのものが辛くなるのは当然です。
勝負したいとも思ってないのに負け組と言って指を指されてしまう。
しかし国が気に入らなくても中央集権だと亡命以外逃げ道はないのです。
選択肢は多いほうがいい。小さい単位集団が並立すればいま住んでる自治体が
肌にあわないと思えば引っ越せばいいわけでね。
社会に弾力性があれば転居先で孤立することもない。
ネットワークがあるから横断的な繋がりも維持できる。
それに国にこだわらずとも同じような分散型の国が他にもあれば、
そことの行き来もそれほど難しくはないだろうと思うわけです。
公共サービスが国営でないから外国人にもその利用が開かれている。
かなりいい意味でのアナーキズムに近づくかと思う。
自由主義、個人主義、共産主義とも合致していると思います。

イメージ的ですが、あえて具体的なことをいえばこんな感じかなと。
そもそも僕は自分の頭の中に関心があるだけで、
政治的なことは興味ないんですが。
それはともかく、なにをやるにしても実現には社会民主主義的な段階を
通過しないといけないのかなって感じはします。
957随陽尼:04/02/21 19:25 ID:PaziQXbx
288番さんへ
>>955・>>956
読んでいて涙が出てきました。
そんな社会を私たちの息子や娘たちにプレゼントしたいですね。

958ほねかわ ◆NSdE/hbA6w :04/02/21 20:10 ID:Mr0a1vVm
>随陽尼

ごめんなさい、やっぱりいいですわ。お願いしてスマソ
ジェンダーフリーの本質とそれが共産主義に基づくことの
説明を求められたから、一応答えておいたのですが。
959随陽尼:04/02/21 22:26 ID:5iWn1PSe
>>958
ほねかわ様
ありがとう!読ませて頂きました。
あなたのおかげで、しんどくなって離れていた
「ジェンフリの愚かさ」に書き込みできました。
これからもよろしくお願いします。
960随陽尼:04/02/21 22:32 ID:5iWn1PSe
>>953
ウィム様
>なんで、大江はそうやって、まやかしをやるの?
>一人の人間を救えない人間が、どうしてリードできると
>おもうんだよ。
>なんで、そうやってまやかしをやるんだよ。
>マスコミの人間が、なんで、あのようにニヤニヤしてるのか
>その理由がちゃんとわかってますか?
以上のあなたの書き込みが気になって気になって仕方がありません。
差し支えの無い程度で
「マスコミの人間が、なんで、あのようにニヤニヤしてるのか
その理由がちゃんとわかってますか?」について
教えて頂けると嬉しいです。
961名無しさん 〜君の性差〜:04/02/21 23:23 ID:NpWNs6YV
>>955
> 経済は自由主義、体制的には中央集権的で保守派、
> 新自由主義そのものに見えますけどね。
> それだと財界と政界が癒着して腐敗するのは不可避だと思いますけど。
>
確かにブッシュ、チェイニー、ラムズフェルドの体制は新自由主義の
具体例です。あそこまで行くと、もうなんでもアリすぎでマズイでしょう。
ですが、政策の誤りが指導者層の痛みに返ってこない日本の官僚主義も
やはり腐敗はするし、そこでは大過なく過ごし、天下りすることが最も賢明
な生き方ということになります。

度を越えたムチャクチャをやれない仕組みを持つ新自由主義が、もっとも
健全で進歩も早く、効率が良いでしょう。仕組みとしては、指導者層に
公人として考え、行動することを強制する法を規定するだけでも、機能
しそうですが。
962814:04/02/21 23:40 ID:NpWNs6YV
>>956
> 「単に存在する」ということが許されない、つねに有能さを強いられれば、
> 生きていることそのものが辛くなるのは当然です。
> 勝負したいとも思ってないのに負け組と言って指を指されてしまう。
>
最先端で競争の激しい業界は厳しくて当然ですが、そうでない業界も
あるので、プレッシャー抱え込むのが嫌な人間は私も含めて、そちら
に移動すれば良いと思います。

> 選択肢は多いほうがいい。小さい単位集団が並立すればいま住んでる
> 自治体が肌にあわないと思えば引っ越せばいいわけでね。
>
バラバラなルールの単位集団を並立させるのは、多様性を持たせ安全度
を上げますが、効率は悪くなるでしょう。存続のためにコストは誰が
負担するのでしょう?もっとも受益者負担を徹底するというならば話
は別です。
963随陽尼:04/02/22 07:52 ID:i614fk1+
>>955・956・961・962
おはようございます。
朝起きてまず掲示板を開けてしまう私です。
みなさんのどれを読んでも「そうなんだ・・・・」と
頷いてしまいます。
もしかしたらこれが「女性脳」なのでしょうかね。
勉強させて頂いています。

それにしても「たまおちゃん」はどうしたのかしら?
病気や事故でないといいのですが・・・。
964旭 ◆VI7sg3/D46 :04/02/22 19:34 ID:06g+n3E7
指導者の条件であるが、第一には「求心力」であろうな。
「知力」も備えているに越した事は無いが、これは「参謀」の条件の一であろう。

人一人の能力等たかが知れておる、いかに配下を使いこなすかが重要であるな。
965随陽尼:04/02/22 21:46 ID:fnP8po0G
旭様
人を惹き付けずにはおれない人間的な魅力のある人ですね。
構成員みんなの個性が認められその個性を活かすことができる人。
966旭 ◆VI7sg3/D46 :04/02/22 22:52 ID:06g+n3E7
>>965
どう言う事ですかな?
魅了する事と個々を認める事は全く別の話であるが?
967288:04/02/22 23:31 ID:jA5rWQjn
>961
>度を越えたムチャクチャをやれない仕組みを持つ新自由主義が、もっとも
>健全で進歩も早く、効率が良いでしょう。

戦後の日本のように公共事業で国の骨格から
ガンガン作っていく場合は最適だと思います。
でも、いまはもう道路公団なんかみてても邪魔なだけですね。

>公人として考え、行動することを強制する法を規定するだけでも、機能
>しそうですが。

強制する法自体を指導者層が作るので抜けるのは簡単なのでは?
規約を守ればそれでいいてきな考えだと自浄努力しないですよね。
役所の窓口業務っていつも腹が立つんですけど。
968288:04/02/22 23:35 ID:jA5rWQjn
>>962
>プレッシャー抱え込むのが嫌な人間は私も含めて、そちら
>に移動すれば良いと思います。

今だとプレッシャーってどこにいてもありますもんね。
社会そのものが強迫的だと思います。
キモブサはそれだけで負け組ですから。
2ちゃん的には肉体労働とかくだらない仕事(謎)してる奴も負け組らしいし。
それは引きこもるやつも当然でてくるでしょう。

>バラバラなルールの単位集団を並立させるのは、多様性を持たせ安全度
>を上げますが、効率は悪くなるでしょう。存続のためにコストは誰が
>負担するのでしょう?もっとも受益者負担を徹底するというならば話
>は別です。

詳細には考えてない(考える予定もない)のでアレですが、
おそらく今の方が非効率的だと思いますよ。
徹底的に受益者負担でいいでしょう。
そもそも自分もサービスを作り出すひとりです。
福祉をなくして自分も含めたボランティア活動でやるかんじですから、
コストは大してないと思いますけど。
パソコンを活用して必要ならオープンなソフトも作って、
とくに訓練なしで誰にでもできるようにしておく。
地域社会への帰属意識も高まるし、いいのでは?
なにもしないやつはなにもしてもらえない。
むろん参加の仕方は多様でないといけませんけども。
やるとしたら模索しながらノウハウを蓄積するほかないですね。
969288:04/02/22 23:48 ID:jA5rWQjn
環境、衛生、教育、育児、こういう領域は、
福祉もしくは家庭が担って来ています。
一般化したり自動化したり出来なかったんですよね。
環境保護なんて企業は出来ればやりたくないです。
それに企業には人間を作ることは出来ません。
家族は国家の礎とか言われますが、
なんといっても労働力資本の供給源なわけです。
だから家父長制やジェンダー概念が必要で、
家の中のことは「女」に一任させていた。
一方「男」は外で公的な価値生産を迫られるわけです。
そうして近代国家の構造を安定させていたのです。
今のような伝統的家族像はだいたい大正時代ぐらいに根付いたと言われてます。
しかし実際には性差で分ける必然性ってないでしょう?
いまならもっと柔軟な形態を取れるはずです。
だから私的領域を社会化しつつ、かつ資本主義的競争原理が
働かないようにしておけば、性別問わずやれるようになる。
公私の区別はあるけれども性差との結びつきを解体するということです。
抽象的に言うと位相構造さえ保たれていればいいので、
実体と結びつけずに任意に偏在させるようにするのです。
マッチョが好きならマッチョでいいし、
まったりしてたい男は堂々と家事やればいいですよ。
女も乙女でいたければそれでいいし、
後ろめたさを感じずにキャリアウーマンも出来るようになるはず。
970旭 ◆VI7sg3/D46 :04/02/22 23:53 ID:06g+n3E7
またも無駄な長文であるか。
971288:04/02/23 00:01 ID:ZLpqiCAP
>>970
ごきげん斜めですか?
書き込み自体否定するのはよろしくないですよ。
972随陽尼:04/02/23 00:04 ID:iJCe6FRa
288番さま
あなたほどにちゃんと説明できたらと思います。
「嗚呼、ジェンダーフリーの愚かさよ」で困っています。
実際は困っていることを楽しんでいるのですが。
男らしい人たちが多いみたいです。
それにしても288さんはすごいですね。
返事ができなくても読んでいますから、
これからも勉強させてください。
973旭 ◆VI7sg3/D46 :04/02/23 00:07 ID:fBRz0wRd
>>971
無駄に文章が長いと言うのもどうか?

例えば、
「マッチョが好きならマッチョでいいし、
まったりしてたい男は堂々と家事やればいいですよ。
女も乙女でいたければそれでいいし、
後ろめたさを感じずにキャリアウーマンも出来るようになるはず。」
ならば「好きに生きれば良い」で十分である。
974288:04/02/23 00:14 ID:ZLpqiCAP
>>973
なるほど。
ただね、僕は文体の好みとして、
併記してイメージ喚起させたくなるんですよ。
その方が伝わりやすいと僕には思えるし。
うざければ流し読みしてくださいな。

ではおやすみなさい。
975随陽尼:04/02/23 00:15 ID:iJCe6FRa
>>973
あなたのように性能のいい頭脳の人はそれでいいのですが
私は親切な表現がありがたいです。
具体的だから私の周囲の人たちの顔が思い浮かばからです。
浮かぶから記憶できるんです。
私の場合そうでないと読んだしりから消えてしまいます。
976たまおちゃん:04/02/23 00:29 ID:g5c627Fu
皆様こんばんは☆
288様も旭様もお疲れ様でございます。

>>963 随陽尼さま
ご心配ありがとうございます〜(つД`)
実は、土曜日にカタがつくはずのことがつきませんでした。
べつに嫌なことじゃないんだけど・・・
しかしマジで今日、電車でチョット気分悪くなり焦りました。。。
もうすぐ落ち着くので、そしたらまた来てレスします♪

で、またウカウカしてるうちに1000になっちゃいそうなので、
新スレもまた立てようと思います。
とりあえず、次もこのままでいいかな・・

また来てくださいね〜〜

他の皆様も☆☆
977たまおちゃん:04/02/23 00:32 ID:g5c627Fu
とゆうわけでまた後日~~~
978旭 ◆VI7sg3/D46 :04/02/23 00:34 ID:fBRz0wRd
>>974
要領が悪いのである。
>>975
流石にそれは演算能力が低過ぎよう。
>>976
有無。
979随陽尼:04/02/23 10:44 ID:lpkcpC24
たまおちゃん様
あぁ・・・よかった。
とにかく元気で居て下さって。
顔も見えない、声も聞けないから尚のこと心配します。
それだけ大切に思っているということです。
お体を大切に。
980 :04/02/23 11:42 ID:sB2JH1KB
 
981 :04/02/23 11:43 ID:sB2JH1KB
 
982 :04/02/23 11:44 ID:sB2JH1KB
 
983 :04/02/23 11:45 ID:sB2JH1KB
 
984 :04/02/23 11:45 ID:sB2JH1KB
 
985 :04/02/23 11:46 ID:sB2JH1KB
 
986 :04/02/23 11:46 ID:sB2JH1KB
 
987 :04/02/23 11:47 ID:sB2JH1KB
 
988 :04/02/23 11:48 ID:sB2JH1KB
 
989 :04/02/23 11:49 ID:sB2JH1KB
 
990 :04/02/23 11:50 ID:sB2JH1KB
 
991 :04/02/23 11:50 ID:sB2JH1KB
 
992 :04/02/23 11:51 ID:sB2JH1KB
 
993 :04/02/23 11:51 ID:sB2JH1KB
 
994 :04/02/23 11:52 ID:sB2JH1KB
 
995 :04/02/23 11:52 ID:sB2JH1KB
 
996 :04/02/23 11:53 ID:sB2JH1KB
 
997 :04/02/23 11:53 ID:sB2JH1KB
 
998 :04/02/23 11:54 ID:sB2JH1KB
 
999名無しさん 〜君の性差〜:04/02/23 11:54 ID:vwr/TKZU
1000
1000 :04/02/23 11:54 ID:sB2JH1KB
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。