◆RPGがクリア出来る女は頭が良い◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1man
と言うよりクリア出来ない女はヴァカ
生きてる価値無し

以上。
2名無しさん 〜君の性差〜:03/08/18 04:27 ID:msd9YCBT
2げとー
3名無しさん 〜君の性差〜:03/08/18 04:29 ID:msd9YCBT
3も頂く。
4名無しさん 〜君の性差〜:03/08/18 04:33 ID:JDRDZ3hj
5∧_∧スンスンス-ン♪ ◆ZOOMUq51r. :03/08/18 15:11 ID:1CBja7X+
5(σ・∀・)σゲッツ!
6RIP ◆RIPJan/7tQ :03/08/18 18:55 ID:lT9LvmCD
PAR使っても?
7名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 01:18 ID:tvt2dynU
全然話が進んでないな
8千影 ◆euUihwJC.w :03/08/23 01:19 ID:pkT9deuZ
・・・・結論は・・・出ているじゃ・・・・ないか
9名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 01:22 ID:tvt2dynU
とりあえず1出て来いあげ
10名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 01:28 ID:B0/boCd5
◆RPGがクリア出来るカエルは頭が良い◆
11名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 01:35 ID:af1mGIY+
こんなところで言うのもなんかおかしいが
バカにあわせて簡単になってしまったために
最近のRPGはつまらなくなってしまった。
12名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 01:35 ID:hEvK3G0m
問題は、蛙がキーを叩けるかどうかだ。
13名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 01:37 ID:af1mGIY+
というか、>>1の言う事も決して嘘ではない。

ゲーム会社は、女ユーザを取り込もうとしている
それゆえ、変なものになってしまった。

昔のWIZのような神ゲーが現れない。
14名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 01:53 ID:tvt2dynU
>>11>>13
言えてるね。年齢層の幅も広がったし。
普通にやってりゃクリアできる。
頭を悩ます場面もない。
15名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 01:56 ID:VnFLCnOj
>>14
頭を悩ます場面といっても
バイオハザードシリーズみたいな
話の流れをストップさせるような物ではないのがミソ
16名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 01:56 ID:xOQdDF3M
身近でゲームをやってるのは女ばかり。
暇なんだろうね。
17旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 01:57 ID:hqNS0KSG
昨日買った「鋼鉄の咆哮2」、中々良い出来だ。
他には「悪代官」がお勧めである。
18名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 02:00 ID:VnFLCnOj
>>17
旭さんこんばんは

渋いゲームがお好きですね
私は「斑鳩」が好きです
19旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 02:07 ID:hqNS0KSG
>>18
こんばんは、それはどの様な作品ですかな?あいにく知りませんので。
ちなみにRPGでは「ワイルドアームズ」シリーズを好みます。
20名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 02:19 ID:VnFLCnOj
>>19
「いかるが」と読みます。
最近ではすっかり寂れた感のあるジャンルですがシューティングです

http://www.treasure-inc.co.jp/product/ikaruga/ikaruga.html
渋い色遣いと特攻にも似たお話、発明といっても良いシステムがお気に入りです

システム的に的確な判断力がないとパニックに陥るので女性には難しいかと予想されます
21旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 02:44 ID:hqNS0KSG
>>20
リンクまでとはありがたい、
シューティングはエースコンバット位しか知らんのだ・・・。
店で探して見るとしよう。

話は変わるが「斑鳩」、東京に同名のラーメン屋が有るのだが結構美味い。
22名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 02:47 ID:VnFLCnOj
>>21
エースコンバットもかっこいいですね
旭さんの傾向を見ると
「鉄騎」なんかもおすすめですね

板に即したお話をするならばこれらが好きな女性というのはかなり希少でしょうな
23旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 02:50 ID:hqNS0KSG
>>22
今検索したが、非常に面白そうですな。
最近は中古しか買わない為、こう言った物を見逃してしまう・・・。
24チキータ:03/08/23 02:52 ID:EcatmPGp
ドラクエでは、絶対、竜王の「世界の半分を…」ってのは、Yesにするもんだよな、と思う
25旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 02:53 ID:hqNS0KSG
>>24
それが普通である。
26名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 02:54 ID:tvt2dynU
Yesだな、絶対w

ほりいゆうじ えにつくす どらごくえすとだよ

この呪文、多分一生覚えてる気がするw
27名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 02:54 ID:VnFLCnOj
>>24
半分しかくれないとはケチな王だ

鉄騎、お話がしょぼめで値段がべらぼうに高いことを差し引いても
あのコントローラーはあまりに魅力的…
28チキータ:03/08/23 03:00 ID:EcatmPGp
>>27
ドラクエ2をやると、え?1の世界ってアレだけかよ、って思うほど1の世界は小さい
小さい。竜王が支配していたのは、あんだけなのか、と…
あと大陸の形変わりすぎ…
29チキータ:03/08/23 03:01 ID:EcatmPGp
あと、ドラクエ2は中ボスかなんかがメガンテを唱えてこなかったか?
アレは、やりすぎ…
30旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 03:02 ID:hqNS0KSG
しかし、ドラクエもFFもつまらなくなった。
31名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:02 ID:tvt2dynU
2はふっかつの呪文が長すぎw
32名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:04 ID:tvt2dynU
>>30
俺もそう思うんだよ、なんでだろ?
ゲーム慣れしてしまったからか?
それとも単純に面白くなくなったのか?
後者の場合、理由がわからないんだよ。
33旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 03:06 ID:hqNS0KSG
ゲーム自体の難易度が下がっている様に感じる、
苦労してやり遂げた快感が無いのだ。
そして、万人に好まれる物は半端物、そう言う事でしょう。
34名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:07 ID:tvt2dynU
>>33
なるほど、そういう事か。
たしかに昔のゲームは難易度高かったよね。
35名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:07 ID:VnFLCnOj
FFは7まではぎりぎり許せるが8以降は完全にゲームテンポが悪化し
映像主義に偏りすぎた
ゲーム慣れではないでしょうな
36旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 03:08 ID:hqNS0KSG
>>34
有無、「スーパーマリオブラザーズ2」侮れなかった。
37名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:09 ID:VnFLCnOj
ルイージはいつになったら兄を倒すのだろうか

旭さんはメタルギアソリッドなどもやっていそうですな
38名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:10 ID:tvt2dynU
>>36
一緒だw
あれはガキながらハマったよ。
ガキの俺には難しすぎたw
無限1upなしでクリアできる自信がないよ
39旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 03:12 ID:hqNS0KSG
>>35
9は好きである、「世界観」が。
それと7のスノボも良く出来ていた。
40名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:13 ID:tvt2dynU
7のスノボ・・・良く覚えてるねーw
俺も結構9はなんか親近感が沸いたなぁ。
2頭身キャラだったからかな
41名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:14 ID:VnFLCnOj
>>39
9は久々に何にも縛られず自由に作ったといった感じですね、


女にうけたゲーム…テトリスなんかが主婦層にバカ受けでしたなあ
42チキータ:03/08/23 03:14 ID:EcatmPGp
でもよ、今更、ボスがメガンテ唱えたせいで全滅しました、ってゲームやって、
楽しいか? 難易度は無茶高いが… つか、昔のゲームは難易度の前に、いやに
理不尽だった気がする。実は、今はゲームやってないから、今のゲームはよく知らんけど
43旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 03:14 ID:hqNS0KSG
>>37
ま、「類似」ですからな。

メタルギアは面白かったが人が丈夫過ぎた、その点メダルオブオナーが良い。

>>38
自分も結局「マリオコレクション」の方でしかクリア出来ませんでしたがな。
44旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 03:17 ID:hqNS0KSG
>>41
あれは「暇つぶし」ですな。
>>42
現在は配慮し過ぎているのである。「過ぎたるは・・・」である。
45名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:18 ID:tvt2dynU
MOTHERやってガキの頃、感動したなぁ
46名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:18 ID:VnFLCnOj
今でこそ女もゲームをやるが
本当にゲームが面白かった時代
女ははなからゲームをバカにしていた気がする
47旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 03:21 ID:hqNS0KSG
>>45
確か戦闘BGMに「ジョニー・B・グッド」が有りましたな、
街とフィールドの概念も斬新であった。
48ハイドラ ◆n1FVzu90wo :03/08/23 03:21 ID:pYJYPjib
ギャルゲーは相変わらず馬鹿にされているけどな。
49名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:24 ID:tvt2dynU
>>47
ああ、ここに同士がいる・・・うれしいなぁ。
50名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:26 ID:VnFLCnOj
マザーは2より1だなあと思う今日この頃
GBAのマザー1・2は音源変わりすぎ
51旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 03:26 ID:hqNS0KSG
>>49
好物は何にしましたかな?
自分は「カツドン」である。
52旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 03:28 ID:hqNS0KSG
>>46
畜生に「彫刻」を見せても理解できぬ。
53名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:29 ID:tvt2dynU
>>50
あ!俺今実はやってるんだよGBA
懐かしくてイイw

>>51
・・・にてるw
俺は「うどん」w
54旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 03:31 ID:hqNS0KSG
>>53
そして序盤はチョクチョク帰ると・・・。

しかし最初の戦闘、暗い部屋で襲撃された時は怖かったものだ。
55名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:31 ID:VnFLCnOj
当時は豚の角煮など知らなかったので
牛肉をのせてタレをかけた母の手料理「たれまんま」
にしていた、ネーミングが恥ずかしい
56旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 03:32 ID:hqNS0KSG
>>55
恥ずかしがる事は無い、「ねこまんま」の奴も居た。
57名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:33 ID:tvt2dynU
>>54
オバケ屋敷はドキドキしたw
敵が強かったし
あと、トンネル・・・長いトンネルを歩いて抜けると雪景色・・・よかった・・・
町とフィールドマップが同じ大きさなのも良かった。
電話での入金確認や、実際の町を歩いてる感覚に陥るデパートとかw
58名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:34 ID:VnFLCnOj
マザー2で賞賛すべき点といえばやはりあのエンディングでしょうなあ
スタッフロールにプレイヤーの名前を入れるためだけにローマ字読みを聞いたり
電光掲示板に名前入れるためだけにオリジナルフォントを作ったり芸が細かい
59旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 03:38 ID:hqNS0KSG
>>57
そう!景色が変わった時が凄く新鮮で開放感が有った!
金も何故か親父が入金してくれていて・・・。
60名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:40 ID:VnFLCnOj
マジカントは確かに居心地がよかった
でも、甘え続ける限り
進みはしないのだなあ…
61旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 03:41 ID:hqNS0KSG
>>60
誰かに聞かせたいですな・・・。
62名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:43 ID:tvt2dynU
今、この年でMOTHERやってるけど、別の楽しみ方できるよ
あんまり意味のない買い物とかにハマるw
63名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:44 ID:VnFLCnOj
>>62
当時はなんでこんなもんが…

って思ってたものだ
64名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:45 ID:VnFLCnOj
マザー3がどうなることやらぐんまけん
65名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:47 ID:tvt2dynU
MOTHER3って出るの???
66名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:50 ID:VnFLCnOj
GBAで出るようですよぐんまけん
67名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:50 ID:tvt2dynU
>>66
まじ!? ありがとう!
買おっとw
68名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:51 ID:VnFLCnOj
いやその…
64の時のこともあるから慎重にかまえてた方がよろしいかと
まあ今回は大丈夫そうですが
69名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:52 ID:tvt2dynU
>>68
64の時・・・何かあったの?
70名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:58 ID:VnFLCnOj
>>69
ホントはマザー3は64で出るはずだったんですけどね
いつのまにか立ち消えになってしまったのですよ
糸井重里もバス釣りとか埋蔵金とかやってないでマザー3作れと小一時間…
71名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 03:59 ID:tvt2dynU
>>70
な、なるほど・・・w
MOTHER3で埋蔵金発掘シナリオなんてあったら・・・笑えないか・・・
GBAの方がなんか良さげ
ポリゴンとか入ったら冷めそうだし
72名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:02 ID:VnFLCnOj
埋蔵金ネタは2でやってましたなぁ…

マザー2自体もずいぶん延期の末の難産でしたし


ちょっと横道逸れすぎたかな?
RPGがクリアできる女は頭がいいかどうかは
そのRPGによるってところですかね
73名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:03 ID:hgeeEvmy
ゲーマー馬鹿の童貞は女とすぐ馴れ合いするな〜。
ま、所詮女をしらない童貞の志はこの程度だという事だ。
この板のレベルが下がるから、よそでやれよ。
男が甘やかすとすぐにメス豚は調子にのるんだからよ〜。

>>1
削除依頼だしとけよ。
74名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:04 ID:tvt2dynU
>RPGがクリアできる女は頭がいいかどうかは
>そのRPGによるってところですかね

そうだね、結局はRPGによるという事か。
統計的にはどうなんだろ、冒険心的なところが多いRPGの場合は女にはあまり向いてないのかも
75名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:07 ID:VnFLCnOj
>>74
逆に言えば今の受け身的かつ映画的なRPGは確かに女向けなのかもしれませんね
76名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:08 ID:tvt2dynU
>>75
なるほど
ウィズを好んでやる女・・・確かに少なそうだ。
そういう意味では今のFFとかが受けるわけか、うーん。
77名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:10 ID:hgeeEvmy
つーかゲーオタとかって彼女とか嫁さん出来たら
絶対に頭があがらず尻にひかれっぱなしだろうな。
『僕にはこの女性しかいないんだー!』とかって感じで
余裕がなくて必死になってそう(苦笑
78名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:11 ID:tvt2dynU
>>77
俺はゲーオタかどうかわからないけど、
キミはゲームとかやらないのか?
79名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:12 ID:VnFLCnOj
戦略シミュレーションが好きな女なんて聞いたこと無いです
80名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:16 ID:hgeeEvmy
あ〜ゲーオタウゼ〜。
この前、映画館行った時にブサイクカップルがいてさ〜、
『うわ、なにコイツらww』とか思ってたら、案の定ゲームの話
始めやがるの。
おいおい映画館に来てまでゲームの話ですか〜?
くっさいからゲーオタカップルは映画館に来るな。
81名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:18 ID:hgeeEvmy
それとメス豚は映画中は携帯切っとけヴォケ!
82名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:19 ID:VnFLCnOj
>>80
よくオタクの会話がわかりますねw
オタはライトな人間には理解不能な会話をするものですが
83名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:20 ID:tvt2dynU
この前マトリックスリローデッド観にいった時、
そういやカップルひたすらダベってたな。
84名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:20 ID:hgeeEvmy
板違い雑談中をおっぱらった。
経験値0を入手した。
85名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:21 ID:VnFLCnOj
>>84
じゃああなたはこのあと
物凄く板に沿った内容のお話をしてくれるのですね?
86名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:21 ID:tvt2dynU
何が言いたいのか良くワカランw
87名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:23 ID:hgeeEvmy
ゲーオタはキモイので絡まないで下さい。
88名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:25 ID:VnFLCnOj
まあ途中から絡んできたのはID:hgeeEvmyなわけですが
89名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:27 ID:hgeeEvmy
こーゆう女に余裕のないゲーオタみたいなのが、彼女作ったら
フェミニストになるんだよな。
学生時代にまったく女と接した事がないから仕方ないといえば
仕方ないのだが(嘲笑
90名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:27 ID:tvt2dynU
>>88
ID:hgeeEvmyは荒れ気味にスレに参入して低姿勢で話をしたつもりだが、どうやら通じないらしいw
何でも絡んで人が話を聞く体制にもかかわらず議論のできないバカは厨房
こんな厨房に礼儀は要らない、放置決定で行こうw
日常でイヤな事でもあったんだろ、きっと。
どうせ、この後キレるしか脳がないだろうし、女よりタチ悪いかもなw

さて、そろそろ俺は寝ます。
では、また。
91名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:28 ID:VnFLCnOj
>>90
おやすみなされー
92名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:28 ID:hgeeEvmy
>>90
ゲーオタフェミニストお休み
93名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:30 ID:VnFLCnOj
さて、どこがフェミニストだったのやら

まだ相手して欲しいのかな
94名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:35 ID:jsYYUSV5
MOTHERは、一定距離を走って速度を与える事でワープするシステムが
好きだった。
なんかバック・トゥ・ザ・フューチャーみたい。
95名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:36 ID:VnFLCnOj
黒コゲは大爆笑
96名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:40 ID:hgeeEvmy
ゲーオタは彼女できたらフェミニストになる。
断言してもいいね。
お前らゲーム板とか見た事あるか?
ちょっと『童貞』っておちょくってやったらすぐにムキに
なってんのww
そして俺の事を『ババァ』扱い。
もう女に飢えてるのがみえみえで( ´,_ゝ`)プッって感じ。
こいつ女に少しでも甘い言葉かけてもらったら、
ものすごく舞い上がるだろうなー、って思ったよ。

だからゲーオタ=近い未来のフェミニスト。
はっきりいって真剣に今の女性優遇社会を嘆いている
俺らにとって、こういう半端者はウザイ事このうえない。
だ・か・らゲーオタは逝け。
97名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:47 ID:VnFLCnOj
ずいぶん必死ですね
98名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:48 ID:hgeeEvmy
ゲーオタの恥ずかしい発言コピペ集でも貼ってくれなかな〜
いかにも女に飢えてますって感じのさ〜。

つーことでここから先は『ゲーオタの恥ずかしいコピペを
晒すスレになりますた』↓の人よろしく♪
99名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:53 ID:VnFLCnOj
はいどうぞ

エロゲ最高! リアル女? そんなもん代用品だよ
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1056701460/
100名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 04:53 ID:hgeeEvmy
ためしにこの板の苛められてるメス豚も、現実世界でゲーオタ
ひっかけて仕返しすればいいんじゃない?
まともな男性はメス豚ごときに騙されはしないが、ゲーオタ
だったら簡単に騙せて金とかGET出来ると思うよ。

おっと、いくらこの板のメス豚とはいえゲーオタみたいな
レベルの低いのは嫌か。
こりゃ失礼ww
101名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 05:02 ID:hgeeEvmy
しかしゲーオタって哀れだよな〜。
女が好きで好きでたまらないのに、女をものにする事が
出来ないからネット上でささやかな抵抗wをするしか
ないもんなぁ。
そして、いざ女をものにできても尻にしかれると。(失笑

俺みたいに女をメス豚扱いしてても、女に不自由のない男も
いるってのにさー。
なんだかかわいそうになってくるよww
102名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 05:05 ID:hgeeEvmy
板違い雑談中を完ぺきにおいはらった。
そして経験値0を入手した。

さて寝よ。
103:03/08/23 05:17 ID:AL+p4oAJ
俺はFCのマニアックマンションをクリアできたヤツを男女問わず賞賛する。
104名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 05:22 ID:VnFLCnOj
はい、まだ追い払えていませんw
105∧_∧スンスンス-ン♪ ◆ZOOMUq51r. :03/08/23 07:29 ID:z+ZUwdQ1
ゲーオタが現れた!
どうする?

>ID:hgeeEvmy
大半のゲーオタにはその理論は通用しない。
まぁ、あんたみたいな低脳には一章理解できないことなのかもしれないが。
106名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 09:36 ID:+dzj6ieu
107名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 09:47 ID:Ds0EVHgz
>>1
最近のRPGはそのヴァカ向けに作られていると言っても過言ではないな、、
108名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 09:54 ID:kaL101bu
FF7やFF9をクリアできない女がいる。

フィールドマップで
・目的地へ向かうが、途中で「自分が今どこにいるか」を認識できなくなる。
・目的地がどこかわからなくなる。
・自分がどの方向から来たのかもわからなくなる。
・サブマップの現在位置表示を見ても目的地と自分の位置との関係を把握できない。

クルマ板でも同じようなことが言われていた。
女には方向感覚や空間認識能力が極端に低い人が多いって。
109名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 10:00 ID:Ds0EVHgz
>>108
マジかよ( ゜Д゜)!?
ナビつきのRPGがでそうな悪寒、、、
110109:03/08/23 10:02 ID:Ds0EVHgz
音声ガイドつきで
111名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 10:35 ID:XUKtlsZE
PCゲームって面白くない!
http://yasai.2ch.net/game/kako/988/988889050.html
http://yasai.2ch.net/game/kako/989/989331245.html
http://yasai.2ch.net/game/kako/989/989485619.html
http://yasai.2ch.net/game/kako/989/989654912.html

名言 「臨場感上手い」
名言 「坂口って誰?」
名言 「手帳みたい」

<番外編>
お願い助けて
112旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 11:15 ID:hqNS0KSG
ペルソナ2「罰」、これも良かったな・・・。
113名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 11:16 ID:JxzyAnx7
マザー2はラスボスが納得いかなかった
祈るだけで倒せるのって・・・
114名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 11:29 ID:587tQSrg
FFとかドラクエとかmotherなんて糞ゲーしか挙げられない時点で
お前らも女と同等の糞だわな。
115名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 11:48 ID:8+Qaz2mR
だいたいゲームなんて糞だろ
似たような舞台装置しか出せないので2年もやれば飽きる
116名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 12:03 ID:kaL101bu
>>109
サブマップの現在位置表示を見ても位置が把握できないやつはナビがあっても無駄。
っていうかあれがナビの役目をしているのでは?

ナビ付きのクルマで道に迷うオバサンドライバーも居ることだし。
ナビの地図にはない道があったときにはパニック。(ナビの地図データ作成以降にできた道)
117名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 12:07 ID:kaL101bu
懐が寒いまま連休を迎えたときは家に引きこもってRPG。
ゲーム機とテレビの電気代など知れたものだ。
>>115に1票
119旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 12:16 ID:hqNS0KSG
>>115
いつしか小説を読む様な気分になるものだ。
120名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 12:36 ID:xzSSWmyB
アイドル雀士スーチーパイが面白いよ。
121名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 15:19 ID:vzc0mUzj
>>108
ホントか?
…FF\のお宝探しなんか、まず出来ないんだろうなぁ。
だからFF]が一本道シナリオになったのかな?

まさかな〜
122awaw:03/08/23 15:48 ID:addm7yXk
123名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 15:57 ID:Q28wT0mb
>>121
女性ドライバー関係のスレを読んでみて下さい。
空間認識能力の欠如や方向感覚の欠如についての話題が時々出てくる。
124名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 16:00 ID:zbceF0AY
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
125名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 16:03 ID:9SjO9iNj
>>105
なんの説明もなしに『理論は通用しない』の一言だけ
述べられても、死にぞこないが何かたわごとを言ってるよ、
ぐらいにしか捉えられんなーww
126名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 17:28 ID:PRArTWlx


FF10-2のシューインとティーダのloveEDは女性向なのか?

127しっぽ:03/08/23 17:31 ID:fEtu4vVJ
ゲームボーイのサガシリーズしかやったことないなー
128浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 17:59 ID:5rv5qBeP
もともと、クリア出来るように作っているのが前提であろうが。
遊び手側に能力を要求するようなクリエイターはクソ。
129旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 18:12 ID:hqNS0KSG
>>128
それは低年齢向けのみで十分だ。、
130名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 18:44 ID:0G8ikj8h
でじこみにゅけーしょん
131名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 18:48 ID:PPvwT/nK
何にもせずに、ただボタンをピコピコやってクリアってんじゃつまらんだろ。
132浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 18:55 ID:5rv5qBeP
>>129
はいはい、ど素人め。
エンターテインメントは人に理解されてナンボなんだよ。
133名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 19:38 ID:jsYYUSV5
昔はクリアさせる気がないのでは!?と思えるようなゲームも多かったな。
X68版ジェノサイドとかクリアした人いるんか?って言うかテストプレイ
したのか??ってくらい凶悪な難しさだった。
あと、WIZだったかラストバトルの後のボスからの質問を一つの単語を
入力して答えなければエンディング見れないのに、全くノーヒントだった
とか聞いた事あるし。
134旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 19:42 ID:hqNS0KSG
>>132
娯楽と見るか芸術と見るかの相違であるな、
絵画、彫刻、音楽その他・・・、見るもの次第である。
135名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 19:42 ID:ttXoRilC
ただメガテンはエンカウント率高杉
136旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 19:44 ID:hqNS0KSG
>>135
ペルソナの雪の女王編は確かにきつかった、戦闘で時間切れに・・・。
137浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 20:02 ID:5rv5qBeP
>>134
絵画や彫刻とゲームを一緒にするなや…。
大量生産され流通に乗っかっている商品を
いきなり「芸術」呼ばわりは無理があるんじゃないかい?
138旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 20:04 ID:hqNS0KSG
>>137
では、音楽には芸術性が無いと言うのか?
芸術と言うものは「理解に一定の能力を求める物」である。
つーか、能力が要求されないゲームなんて糞ゲーじゃん
ある程度旨くなって、初めてクリアできるようにしないとおもしろくも何ともない
140浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 20:24 ID:5rv5qBeP
>>138
作品としての評価と、商品としての評価は別だということ。
極端な話、「商品」としての土俵に乗っかっている限り、
芸術性を追及することに主眼を置いた「ゲーム」など
1タイトルとてないと言い切ってもいいぐらいだ。

>芸術と言うものは「理解に一定の能力を求める物」である。
違うね。芸術というのは「誰からも理解されなくてよい物」だよ。
芸術論に関しては素人だね
142浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 20:31 ID:5rv5qBeP
>>139
それは少しニュアンスが違う。
たしかに繰り返しプレイすることによって得られる
達成感はゲームの醍醐味のひとつだ。
だが、「繰り返しプレイすること」が苦痛であってはいけない。
単に難易度が高かったり、謎解きが意地悪であったりするのは作り手の怠慢。
能力が低い人でも、高い人でも、楽しめるように作るのがプロというもの。
143浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 20:32 ID:5rv5qBeP
>>141
大芸術と小芸術の違いがわからんかね?
昔、芸術ってのは神と切っては切り離せない物だった。
しかし、コペルニクス革命により、神の存在が薄れ、像なしの時代になった。
そのため芸術は存在根拠を失った。
そこで近代、芸術の自由が叫ばれるようになる。
芸術が個の力によって創造されるようになったため、共有感覚が薄くなり
創造の活力を失ってきた。
だから、誰からも理解されなくて良い物ではなく、理解できない物になった。
今の芸術は、作り手だけあって、観客や聴衆や読者が居ない、不健全な物になってしまったケース多いと。
145浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 20:36 ID:5rv5qBeP
宗教と芸術の分離は近代になって初めて見られたわけではあるまいに。
すでにルネサンスの時点でそれは行われていた。
>>142
>だが、「繰り返しプレイすること」が苦痛であってはいけない。
単に難易度が高かったり、謎解きが意地悪であったりするのは作り手の怠慢

同意。
しかし、最近のRPGはつまらん、キャラゲーじゃないのか?と思ってしまう。
FFシリーズはおもしろかったがFF10−2は糞
あ・・・浦安が小町にもどってる
149旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 21:09 ID:hqNS0KSG
>>140
何を今更、娯楽として見るか芸術として見るかと言ったであろうに。
150名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 21:12 ID:addm7yXk
っていうかゲームごときで頭の良し悪し決める方が、低レベル。
所詮ゲーム自体が低俗。
やっぱスーパーマリオワールドが一番おもしろい
152浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 21:23 ID:5rv5qBeP
>>149
ゲームという商品自体が娯楽として作られている以上、
芸術として見ることに意味があるとは思えないね。
で、「商品」としてはダメだが、「芸術」として見ると
素晴らしい作品って例えば何?
少なくとも私が知る限りでは1タイトルとて、ありませんが?
153浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 21:30 ID:5rv5qBeP
あ、違った。「娯楽」としてはダメだが、
「芸術」としては素晴らしい作品、って何?だな。
すまそ。
154旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 21:41 ID:hqNS0KSG
>>152
自分の主観で言うが、「バハムートラグーン」は素晴しかった。
あの「世界観」「美学」最高である。
他には「ゼノギアス」のストーリーも中々の物である。
マザーの芸の細かさにも脱帽した、鈍色の攻防も渋かった、
ブラックマトリクスにも色々考えさせられたものである。

キリが無いな。
155旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 21:44 ID:hqNS0KSG
>>151
1−1の音楽は一生頭から離れませんな。
156マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/23 21:48 ID:HXRZddNt
>>154
操兵シリーズというのがあるのじゃが。。
朝日ソノラマ文庫から出ておる作品で知名度は著しく低いが読んでみるとゼノギアス
の世界観がそのまんまじゃったりする。。

>>153
TRPGとかはあるのじゃないか?
純国産のローズトゥロードはルールが異様に難しくて憶えにくいが芸術性は
あるやうな気がする。。
157旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 21:50 ID:hqNS0KSG
>>156
操兵伝ですな、持っているが「ゲーム」としてはいまいちであった。
小説版は読んだ事が無い。
158旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 21:52 ID:hqNS0KSG
一応誤解無き様に書いておくが、「ゲーム」とは芸術の一部門と見ている。
159浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 22:05 ID:5rv5qBeP
>>154
で?バハムートラグーンやゼノギアスは娯楽作品じゃないのかね?

芸術は、作り手の自己満足であっていいが、
ゲームは作り手の自己満足であってはいけない。
なぜなら「受け手に楽しさを伝える」
「面白いと思ってもらう」ことが目的であるから。おわかりか?
160浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 22:08 ID:5rv5qBeP
>>156
TRPGは…ちょっと特殊。
「商品」としての意味合いが薄い。
ごく限られた閉鎖的な目的で展開されることも多く、
内輪受けが許される世界だと思う。
TRPGなら「芸術性を追求することに主眼を置いた作品」も、
まあ有るかもしれないね。
161浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 22:12 ID:5rv5qBeP
>>158
純粋芸術と商業芸術をごっちゃにしている。
商業芸術の形態をとる以上、誰からも理解されないようなゲームや、
訴求対象を見誤ったゲームはクソゲである。
162旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 22:15 ID:hqNS0KSG
>>159
十分に芸術性が認められる。

>>芸術は、作り手の・・・
否、その解釈を行うのならば芸術創作を生業とするものは総じて「芸術家」では無くなる。
何時の時代、どの国においても「生業」とする以上他人の評価を必要とする。
浦安はゲームヲタだったのか・・・
もしかして浦安って土人系?
164かれん ◆KarenOWUxc :03/08/23 22:25 ID:vua5auAy
が、がんばってFF]Tクリアしよっと(汗
あの、今度のFFでは結婚も出来るってホントですか?
165浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 22:27 ID:5rv5qBeP
>>162
現に、現在「芸術」と評される作品の多くは、
発表当時は評価を受けていない。
166旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 22:30 ID:hqNS0KSG
>>165
では、時代が進めば「芸術」として評価されると?
167浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 22:35 ID:5rv5qBeP
>>166
違う。
純粋芸術の在り方の問題。

純粋芸術→俺の作った作品はいいだろう、買え。
商業芸術→あなたの必要なものを私がつくりましょう。
女のゲーマーはキモイ。マジで。マジキモイ。洒落にならん。
もうゲーセンでみる女はもうねキモイのなんのって。
熊の人形膝の上に置いて格ゲーやってたり。
後ろに人が待ってるのに化粧品台に並べて化粧してたり。
対戦台なのに「ただいま練習中」の紙を対面台に置いてたり。
負けると「なんで○○様(キャラの名前)があんななんかに負けなきゃならないのよ」とキモイ切れ方したり。
もう必死。
169浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 22:37 ID:5rv5qBeP
つまり、純粋芸術は自己表現が目的であって、他人の評価は二の次。
だから自己満足で構わない。
170浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 22:38 ID:5rv5qBeP
>>168
私はそこまでキモくはない。
171旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 22:40 ID:hqNS0KSG
>>167
では大半の芸術家は「芸術家」たる資格を失う訳ですな?
下らん、一握りの芸術家達の下積み時代の作品も芸術品ではないというのか。
172浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 22:48 ID:5rv5qBeP
>>171
>では大半の芸術家は「芸術家」たる資格を失う訳ですな?

なぜそうなるのかが、わかりません。
173浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 22:50 ID:5rv5qBeP
まあ、古典美術なんかは境界があいまいなのもあるね。
そのことをいってるのかな?
174旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 22:52 ID:hqNS0KSG
>>172
表現に問題が有った、「現代におけるこの国の」と言うつもりであったのだ。
例えば音楽家、「あなたの必要なものを私がつくりましょう」、まさにこれであろう。
芸術性の昇華よりも売り上げを重視する者が多かろう?
175旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 22:53 ID:hqNS0KSG
>>173
宗教に関係するものは問題外である。
176名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 22:54 ID:tvt2dynU
旭がんばれ。

>もともと、クリア出来るように作っているのが前提であろうが。
>遊び手側に能力を要求するようなクリエイターはクソ。

このような事を平然と言うのが信じられない。
クリエイターがクソ?
へー、すごいね。
177旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 22:56 ID:hqNS0KSG
ま、そもそも芸術とは「人」が造った物に限らん。
逆さ富士やグランドキャニオン、グレートバリアリーフ等も紛れも無い「芸術」である。
178旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 22:56 ID:hqNS0KSG
>>176
有無、己の無能を転嫁する態度には思うところが有る。
179名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 22:57 ID:tvt2dynU
クリアが難しいゲームを買うほうがクソ
自分で買っといてクリエイターに文句言うなよ。

その難易度を楽しんでる奴だっている。
誰にでも解けるゲームばかりじゃ面白くない。
180浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 22:58 ID:5rv5qBeP
>>174
商業音楽については、とりあえず純粋芸術とは呼べない。
181名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:00 ID:tvt2dynU
例として本格化を追求すれば難易度があがる
GTなんていい例だろ。
それが難しくてクリエイターがクソだって?
ふざけんな。
そんな奴らはマリオカートでも楽しくやってろよ

>>178
その通りだ。
ゲームを買った奴が悪い。
責任転嫁するなんざもってのほか。
しかしクリエイターがクソとは恐れ入った。
こんな感覚な奴がいるなんて信じられんよ。
182浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:01 ID:5rv5qBeP
>>179
それはそれでいいんだよ。コアなゲーマーを対象にデザインされたゲームってこった。
183チキータ:03/08/23 23:01 ID:EcatmPGp
FFはやったことないんだけどさ、
絵が変わった理由って、
天野の絵が小学生が怖い、って言ったから、ってマジ?
184旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 23:01 ID:hqNS0KSG
>>180
また、建築家の様に「求められる物を追求する」場合も有ろう。
我が国の「国会議事堂」等は十分芸術に値する。
見た事は無いが「ピラミッド」等も有る意味好例ではあるまいか?
185名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:03 ID:tvt2dynU
>>182
じゃあ何に対して不満ぶちまけてんだ?
クリエイターがクソってのは取り消せよ。
お前何様のつもりだ? あ、コンシューマ様か、そう言うならもう何も聞くまい。
すきにしろ、くされコンシューマーよ、
186浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:04 ID:5rv5qBeP
>>184
そのへんは境界があいまい。
187チキータ:03/08/23 23:04 ID:EcatmPGp
>>浦安
>現に、現在「芸術」と評される作品の多くは、
>発表当時は評価を受けていない。
ドラクエ1は、そりゃ、爆発的にヒットしたのは3(2)からだけど、
1から、かなり売れていたと思うけどな。
188旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 23:05 ID:hqNS0KSG
ま、「難易度の低い」作品を批判する事と、
「難易度の高い」作品を批判する事は立場が違うだけで本質は変わらん。
189メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/23 23:06 ID:nREcrAaA
怒首蜂峰は常人にはクリア不能だが、クソゲーと呼ぶべきか?
否、それは早計というものだろう。
限られた者にしか受け入れられないとしても、少なくともその者は
そのゲームを楽しんでいるのだ。

ヌルゲーマーな俺はシューティングは東方紅魔境専門だけど。
190旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 23:07 ID:hqNS0KSG
>>186
>177はどうなる?
191名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:08 ID:tvt2dynU
バンゲリングベイですら面白くないと言えば面白いと言うやつも居る。
現にそこそこ売れたし、知名度も結構なものだ。
プロモーション効果とは言え、たけしの挑戦状だってそうだ。
面白い面白くない、買って良かった損したは自己判断。
その為の事前判断材料として、ゲーム雑誌だって出てる。

買って難しいからクリエイターはクソだと?
お前ナメてんのか? 自分を物差しで図ってクリエイターをクソ扱いすんなよ>浦安
192浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:09 ID:5rv5qBeP
>>185
クリエイターが遊び手に注文をつける姿勢が傲慢だっていってんの。
わかんないかな?
193旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 23:11 ID:hqNS0KSG
>>192
それを望むプレイヤーも多い。
194名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:11 ID:IhkyULYo
浦安は金蹴りゲームでも作って自分でやればいいじゃん
195浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:11 ID:5rv5qBeP
>>190
作り手の意図がそこにない以上、本来の意味での芸術とは呼べない。
196名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:13 ID:tvt2dynU
>>192
遊び手に注文つけてるゲームなんてあるか?お前?
お前が勝手にそう感じてるだけじゃねーのか?

お前だって応援してるK1選手が「応援してるのに負けたからクソだ」って言われたらどうだ?
何にもわかってない厨房にそう言われたら侵害だろうが?
そもそも続き物の作品なんて、1をプレイした人間を対象に作られてる。
それでも配慮はしてるんだ、1でやったシステムを再度2で再認識させている。
逆転裁判だってそうだった。クリエイターをナメなんな。
自分が受け入れられなかったからって、クリエイターをクソ扱いすんな。
197旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 23:14 ID:hqNS0KSG
何故、造り手が存在しない物は芸術ではないのか?
造り手と受け手のどちらかが存在すればそこに芸術は有る。
198千尋:03/08/23 23:15 ID:roWL35tt
>>195
芸術って主観じゃないかな・・・
その人が芸術だと感じれば芸術なのだと思います。。
199名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:15 ID:tvt2dynU
遊び手に注文つけてるゲームってなんだよ?
言ってみろよ。
K1ゲームか?
200名無し:03/08/23 23:16 ID:zJVj3Wmz
200をもらっておくよ。
201チキータ:03/08/23 23:16 ID:EcatmPGp
200
202浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:16 ID:5rv5qBeP
>>197
それはまあ、あんたの説だよね。
そういう見方も、有りかもしれないとは個人的に思う。
203名無し:03/08/23 23:17 ID:zJVj3Wmz
>>201
番号を間違ってるね。
204旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 23:17 ID:hqNS0KSG
>>199
自己のキャパシティを超えるもの全てであろう。
205浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:17 ID:5rv5qBeP
>tvt2dynU
ちょっとおちつけ
206旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 23:18 ID:hqNS0KSG
>>202
では貴殿のクリエーターに対する要望も限定的な物であろうな。
207名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:18 ID:tvt2dynU
クリエイターをバカにする奴は許せん。
メーカを批難するならまだしも。
デナイナーをバカにするのと一緒、家を建てる大工をバカにするのと一緒。
工場で生産に勤しんでる人間をバカにするのと一緒。
ふざけんな、マジで何様のつもりだ!!
208浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:22 ID:5rv5qBeP
>>207
だから、バカにしてないだろ?
「遊び手側に能力を要求するような」クリエイターはクソだっていってんの。
ゲームが面白くないことの言い訳に
遊び手のスキルを持ち出すなっていってんの。
面白がらせてナンボなんだよ。クリエイターってのは。
209チキータ:03/08/23 23:23 ID:EcatmPGp
>>207
>デナイナーをバカにするのと一緒、家を建てる大工をバカにするのと一緒。
>工場で生産に勤しんでる人間をバカにするのと一緒。
質の悪いものを作ったのなら、馬鹿にされて当然かと。
様は、万人に、どんな分野でも受けなかったゲームだとしたら、そりゃ、評価されないでしょ、
ってこと。
210とと ◆Ju94Ls6/3E :03/08/23 23:24 ID:h8ynyFvT
UNLIMITED SaGaに熱中・・・。
今度「親切聖剣電鉄」を買う予定・・・
212チキータ:03/08/23 23:26 ID:EcatmPGp
でもよ、今になって、スペランカーとかカラテカは別の意味で、評価されてるが、
とても芸術だとは思えんし、つくったクリエーターは何考えてるんだ、とも思うが…
・・・新説聖剣伝説の間違い・・・
214とと ◆Ju94Ls6/3E :03/08/23 23:27 ID:h8ynyFvT
親切聖剣電鉄wwうけたw
215猫バス:03/08/23 23:28 ID:0h1oaNq2
>>213
違い杉w
216旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 23:28 ID:hqNS0KSG
>>212
理解云々で言えば貴様にその能力が無いだけである。
ま、自分もピカソの画風は理解出来ん。
217チキータ:03/08/23 23:28 ID:EcatmPGp
じゃあ、このスレ的に最高のゲームはシェンムーってことで…
218名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:28 ID:tvt2dynU
>>208
遊び手の能力を追求するのはそこにニーズがあるからだよ。
ダビスタだって競馬知識、三国志だって三国志に興味ある人間対象。
決して、ユーザ全域へ対してのゲームじゃない。
でも興味ある人間が居てそれが多人数である以上かならずにーすは発生するんだよ。

さっきも言ったがGTなんて、何もしらない人間がやれば面白くないぞ。
特に車に興味なんてなければな。
でもなゲーム会社にはそれぞれターゲットとなる市場とユーザが居るんだよ。
そしてクリエイターはそのゲームの仕様に対して全力を尽くして工夫をするのだ。
そうじゃなければ差別化が生まれないからな。
処理速度、メッセージスキップ等の利便度、etc。

世に送っているゲームは「面白いはず!!」と思って市場に出ている。
それが市場に受け入れられなくてもだ。
クリエイターは全力を尽くしてそのゲームに自分の技術を注いでいるんだよ。
クリエイターをクソ扱いする権利など誰にもない。
面白くなければ今後買わなければいいのだよ。
219浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:29 ID:5rv5qBeP
>>206
「芸術」の定義については古来、散々議論されまくってるから、
そのへんの文献なんかをあさってみてはいかがでしょう?
とりあえず大芸術、小芸術の概念についてはウィリアム・モリス及び
アーツ・アンド・クラフト運動に関する資料に詳しく書かれてます。
220旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 23:30 ID:hqNS0KSG
>>218
>>全力を尽くして・・・
それこそ芸術である!
221名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:30 ID:tvt2dynU
>>212
今はな。
当時は売れた。現に面白かった。
お前だって、何度かやったからそう言えるのだろう。
222旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 23:32 ID:hqNS0KSG
>>219
何時の時代の話か、ゲームとは新鋭の芸術分野である。
浦安って大学何学部?
金蹴り学部なんてのは無いとして・・・
224浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:33 ID:5rv5qBeP
>>218
だからね。然るべき訴求対象があって、それをハズしてないゲームは問題ないでしょう。
>>142を見れ。
225チキータ:03/08/23 23:35 ID:EcatmPGp
>>221
いや、リアル世代でやってない。つい最近やって、なんじゃこりゃ、主人公弱すぎ、
みたいな感じでネタとしては笑えたが、ゲームとしては… な感じだった。
226浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:35 ID:5rv5qBeP
>>222
基本的に、商業芸術としての概念は同じ。
J-pop、ハリウッド映画なんかも同様。
もっと芸術チックな分野はほかにあるよ。
227名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:35 ID:tvt2dynU
ドラクエ1だって、盾を装備したときビジュアルで盾を装備してるようにみせたほうがいいのでは?
と言い出したのは、クリエイターだった。
しかしそこに余分な要領を使うのは良くないとの判断のなか、
それほど要領を使わないかを示したクリエイター。
クリアイターは自分の作品を愛している。
そして楽しくプレイしてもらえる事を前提に作っている。
228名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:37 ID:tvt2dynU
>>225
俺はリアル世代だったからね。
確かに主人公に突っ込みしたくなるような弱さだったがw
でも当時はかなり楽しめたんだよ、あれでもさ。
229浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:38 ID:5rv5qBeP
>>227
そんなこと当然でしょう。
自分の作品に責任を持たないで何がプロか。
230浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:40 ID:5rv5qBeP
たまたま手に取ったゲームがつまらなければ、
その人は二度と自分の作品を買ってくれない。
その意識がないものはクリエイター失格である。
231チキータ:03/08/23 23:41 ID:EcatmPGp
というか、ファミコンって、容量との戦いだったと思うんだが…
少しでも少ない容量にしないと、すぐにオーバーするだろうし。
だからこそ、気合を入れてる部分が多かったのかも。

現状みたいに、容量制限が(まあ、ハードのメモリの容量はあるから厳密には
違うけど)なくなると、どーも、余計なところに変に、別の意味で駄目になった
気も、しないまでもないが…
232名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:43 ID:tvt2dynU
>>229
じゃあ酷い過程をしてやろう。
お前がどんな仕事をしてるかわからないがデザイナーだったとしよう。
そして、赤をイメージしてデザインしてくれと言われてお前はデザインした。
そしてお前は自分の技術を全力で駆使して、「赤」をテーマに技術を注いだ。
「イイ」と言う人間も居るし、青のが良かったなと言う人間も居る。
しかしとあるネットユーザの1人が「赤をデザインするなんてクソ、デザイナーはクソ」と言ったとする。
じゃあ、お前はクソで良いのか?

それでイイと言うなら、お前の意見を認めてやるよ。
赤を指示した会社が悪いなんて言い訳は言うなよ。
クリエイターは決められた事柄に対して最高に自分の技術を注ぎ込み、+アルファをつけるのが仕事。
もちろん誇りをもってやっているんだよ。
233浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:44 ID:5rv5qBeP
>>231
そうだね。インタラクティビティの追求を放棄する姿勢は
ゲームのメディアとしての可能性を閉ざす。
234旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 23:45 ID:hqNS0KSG
>>226
否、芸術は生産過程に関わらず、認識するものが居れば芸術である。
そこに純粋も商業も無し。

代表的な概念は「機能美」等である、経緯はどうあれ美しいものは芸術作品である。
刀を見たまえ。
235浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:47 ID:5rv5qBeP
>>232
そういう人がいる以上、意見は参考にさせてもらいますよ。
間違っても「私のデザインがわからない受け手がバカ」などとは言わない。
236名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:48 ID:tvt2dynU
>>230
俺はお前が言ってる事は極少数派意見だと思う。
クリエイターはプロ意識を持ってやってる。
完全実力社会、そうじゃなきゃやってられない。
難易度が高いからってクリエイターをクソ扱いするユーザこそクソ。

だから、クリエイターがユーザに注文つけてるゲームってなんなんだよ?
そんなゲームあるのか?
多々あるんだろ? 1例でもいいから挙げてみろよ。ゲーム名を。
237とと ◆Ju94Ls6/3E :03/08/23 23:49 ID:h8ynyFvT
>>230
いや、それは作る側の目的によりけりだ。
続編を出す場合、長年ファンとしていてくれている人に対して、
作られているものもある。
新しく開拓するのも大切だが、作る側としては、
期待してくれてる人に期待以上のものを・・と思うのが人ではないのかな。
というか・・・むずかしいから・・なんて理由は、
自分が下手なだけなので、責任転嫁しないでほしい。
238名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:49 ID:tvt2dynU
>>235
だよな?
だから「俺の作ったゲームをわからないユーザはバカ」なんてクリエイター居るのか?
なんか、同人ゲームと混合してねーか?
239浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:50 ID:5rv5qBeP
>>234
いや…、小芸術の意味わかってる?
小芸術は芸術ではないなどとはいっとらんがね。
240浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:52 ID:5rv5qBeP
>>238
あんた、難しいゲームを買ったユーザがバカっていったがね。
241名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:55 ID:tvt2dynU
>>240
勝手に発言を改ざんするな。
難しいゲームを買ってクリエイターをクソって言ったユーザがバカって言ってんの。
つーか、そんな事はどうでもいい。俺に矛盾があるならあとで指摘しろ。
指摘した内容が正しければ、思いっきり謝ってやる。
だから、先に俺の質問に答えろ。
質問を質問で返すのは最も愚かな議論法の1つだ。
242旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/23 23:56 ID:hqNS0KSG
>>239
芸術には好き嫌いは有れど「大小」等無しといっておる。
厳密に言えば、分類は可能であろうが判断基準は個々の主観の為、
「優劣」を付ける事は出来ぬと言う訳だ。
243浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:56 ID:5rv5qBeP
>>237
「難しいから面白くない」などと言われてしまうのは、
クリエイター側の責任。
難易度の高いゲームをデザインするのは、いい。
「難しいけど、面白い」と言わせるべきであろ?
244チキータ:03/08/23 23:56 ID:EcatmPGp
>>236
某ゲームは、ロケテのバグを残したまま世に出していますが…
また、ロケテといいつつ、いつまでもロケテをし、ロケテで利益を回収しようと
してるのでは?とうわさが流れている某ガンダムゲーがありますが…
245名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 23:58 ID:tvt2dynU
>>244
メーカ側の対応。
クリエイターがクソと言う事には綱が選らない。
つーかお前はクリエイタークソ派に賛成なのか?
お前が会社で作ったものに対して消費者が批判したら100%謝罪しろよ?
246浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 23:59 ID:5rv5qBeP
>>242
もとよりこの分け方で優劣はつけていない。
大芸術、小芸術って呼び方は単に便宜上の問題で、
どちらにより価値がある、って意味ではないの。
有り方が違う、といってるのだよ。
247名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:00 ID:NKd27Jyk
>>243
だーかーらー
どのゲームなんだよ!? 架空の話を作るなよお前。
そんなゲームあるのか? 言ってみろよ、さっきから何度も言ってるんだが?
248とと ◆Ju94Ls6/3E :03/08/24 00:00 ID:yvNTS4iD
>>243
難しいけど面白い・・というからには進めることができる。
というのが前提にあると思う。
もしかして、ひたすら下手なだけなんじゃないの?
横から意見してごめんなさい。
でも言ってることおかしいと思うので口出させてもらう。
249浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:01 ID:RYEWXxg5
>>238
飯○ケンジ氏はどうかね。
250名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:01 ID:NKd27Jyk
>>248
禿同。
ゲーム名を挙げない以上、浦安がヘタでキレてるとしか思えない。
251浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:02 ID:RYEWXxg5
>>248
私自身が難易度の高いゲームは嫌い、ってわけじゃない。
私憤で怒ってるわけじゃないのよ。
252チキータ:03/08/24 00:04 ID:DJgmHsIC
>>245
いやいや、全てのクリエーターがクソというわけじゃないけど、結果的にクソなゲームも
あるし、性格の悪いクリエーターもいれば、いいクリエーターもいるだろ。
作品のよしあしと、クリエーターがクソかどうかなんて、どーでもいいよ。作品だけを
評価すればいいんじゃねえの、って思うけど。
253名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:04 ID:NKd27Jyk
>>249
ここで全面的に謝罪しておこう。
飯○ケンジ 誰だか分からない。
名前と、名前を挙げられないなら手がけたゲーム名を挙げてくれ
254旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 00:04 ID:NftrpR9R
>>246
有り方も何も、まともなユーザーには理解される芸術であろう。
何処に問題が有る?
255名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:05 ID:mqfkwTAJ
難しくてもやりがいのある面白いゲームなら(・∀・)イイ!
256浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:05 ID:RYEWXxg5
>>253
べつに名前が挙げられないわけじゃないけど。
飯野賢治。主な作品:Dの食卓、エネミーゼロ、リアルサウンドetc
257浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:07 ID:RYEWXxg5
>>254
だから、また堂々めぐりになる…。
商業芸術というベースに乗っかってる以上、
受け手に理解されない作品はダメだといってるの。
258名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:07 ID:NKd27Jyk
>>252
そう、その通り。
「クリアが難しいゲームを作るクリエイターはクソ」
これは1人や2人にあてられた言葉ではない。
もし、そうであれば、そいつを批難をすればいいのだから。
「○○だって居る」なんて極少数派を議論で出すのは好ましくない。
そう言い出すと、どんな議論でも終幕を迎えるのだから。
フェミ叩きでも○○でも○○な女は居るなんて少数意見は聞きたくないだろう?
そしてお前が指摘している通り、作品名を出せばいいんだよ。まさにその通り。
259名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:07 ID:NxZbP4Mz
女性に人気があるRPG
http://www.chemistra.net/zurubon1/source/up4701.jpg
260とと ◆Ju94Ls6/3E :03/08/24 00:08 ID:yvNTS4iD
>>251
難易度の高いゲームが嫌いじゃないなら、
どうしてそれを作る人をけなすの???
難易度高いの好きな人が、難易度高いのがだめ??意味わからん・・・。
というか、まずはゲーム名をあげてください。
あなたのいう難易度が高いものの基準がわかりません。
261旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 00:09 ID:NftrpR9R
>>257
それは貴殿の誤解であろう、「エネミーゼロ」面白かったぞ?
理解されない作品を批判しているのではなく、
自身の理解できない作品を批判しているだけであろう。
262浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:10 ID:RYEWXxg5
>>261
たしか「批評者がバカ」発言をしたような気がするわけ。
ゲーム自体はやってないのでわからんよ。
263名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:11 ID:NKd27Jyk
リアルサウンドはハズレに終わったが、クソ扱いする事もない。
今までを覆すような斬新さにチャレンジしたのだから。
そして失敗した。
エネミーゼロ、Dの食卓、これは売れたが?
現に俺も今までになく面白かったし、怖かったが?
市場も証明している、彼の自己満足的な作品かどうかは知らないが、Dの食卓で大ヒットしたから、エネミーゼロの作成までいたったのでは?
Dの食卓はサターンにはじまり、PSでも後に発売された。
それとも面白くなかったという、少数派意見の全部を受け入れろと?
264名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:11 ID:hnF+wDD1
>>262
気がするわけか。
265浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:12 ID:RYEWXxg5
>>260
私が非難しているのは「難易度の高いゲーム」じゃなく、「つまらないゲーム」。
過去発言読んでる?
266旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 00:12 ID:NftrpR9R
>>262
自身の作品を理解出来ない者を軽蔑すると言うのは芸術家として自然な事であろう?
267名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:13 ID:hnF+wDD1
>>265
難易度が低くて面白いゲームって例えばどんなの?
268名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:13 ID:NKd27Jyk
>>262
バカ発言までしてない。
自分の作品に「恐怖」を感じるものも居れば「なんともない」と言う人も居る。
と言ったまで。
つーか、それでクリエイター全般をクソ扱いしてたのか?
名指しでいいじゃねーか、それなら賛同者も居たろうに。
269浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:14 ID:RYEWXxg5
>>263
リアルサウンドはね、私も評価してる。
目のつけ所がよかったと思うし、表現の可能性を広げた。
270名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:14 ID:bX/O7OE/
ちょっとだけ言わせていただくとすればゲームは一人で作っているものでなく、大勢の人間で
つくっていますよね? 一生懸命がんばって作って私達に楽しさを提供していただいているわけです・・。
         
                          
271名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:14 ID:NKd27Jyk
>>265
つまらないゲームは単なるクソゲーで終わらせておけ。
クリエイターをクソ扱いするのは見当違い。
272チキータ:03/08/24 00:15 ID:DJgmHsIC
>>270
フリーゲームなら、ともかく、対価は払ってんだから、批判はアリだと思うけどね。
273浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:17 ID:RYEWXxg5
>>268
違うって。難易度が高いこと自体は良い。
でも遊び手にストレスを感じさせるようではいけない。
作り込みが未熟であることを、遊び手のスキルのせいにするような
クリエイターがいたら、そいつはクソだと。こういいたいだけだ。
274名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:18 ID:NKd27Jyk
>>272
ゲームを批判するならまだしも、クリエイターをバカにするのはどうかとおもうがね。
だから、今後お前が会社で作った物は、消費者に受け入れられない場合は謝罪しろよ。
消費者は金払ってんだからよ。
文句言う場所が違うってのにまだ気がつかないのか?
クリエイターが居なければ、現在のゲーム業界、そしてアニメも含めて世界でシェア1位はなかったんだぞ?
275名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:19 ID:hnF+wDD1
>>273
難易度が高いことに対して感じるストレスと、
操作性とかゲーム内容に対して感じるストレスは別物だよね。
製作者側が、後者を前者に置き換えるのが
いかんってことじゃないのかい?
276名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:20 ID:bX/O7OE/
>>272
賛否両論はありますよね。もちろん改善案等もありですね。
277名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:21 ID:NKd27Jyk
>>273
>作り込みが未熟であることを、遊び手のスキルのせいにするような
>クリエイターがいたら、そいつはクソだと。こういいたいだけだ。
そうだろうな。
でもな、そんな奴ってたくさん居るのか?
いや、目だって2名以上いるのか?いや、1名でもいいよ。
居ないだろ?名前思いつかないだろ?
頼むから、クリエイターと人括りで指摘するのはやめてくれ。
たしかに自分の未熟をユーザの責任にする奴が居れば、そいつはバカだし、今後買わないだろう。
だから、名前が挙げられないなら「クリエイター」というのはヤメロ
278とと ◆Ju94Ls6/3E :03/08/24 00:21 ID:yvNTS4iD
>>273
そんなこと言った人がいるの?作り手で?
そりゃいたら、困った人だけど、
仮定して話されても困るんですけど・・・。
279マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/24 00:21 ID:3t/XKnIK
でもなぁ。。
商用のゲームを自分とこが経営する専門学校の生徒に作らせておるやうな会社もあるし。。
クリエイターとかいう言葉がそもそも違うと思うし。。
クリエイターって創造者じゃろ?
神様じゃあるまいし。。
280名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:22 ID:hd2KX0xL
で、最近オススメのゲームってなんなの?
281チキータ:03/08/24 00:22 ID:DJgmHsIC
>>274
おちついてくれよ。私は、>>252で書いたとおり、ゲーム自体で批判すればいいじゃん、と
思うよ。そもそも、クリエイターなんて、ほとんど知らん。飯野とか鈴木祐ぐらいになれば
しってるけど。寧ろ、ゲーセンとかがメインなんで、あのメーカーのあの開発部はクソ、と
言いたいぐらいだ。

クリエイターは馬鹿にする、というわけじゃないが、するとしても、シェンムーなんて、
売れるわけないじゃん、セガは馬鹿か?あんなもん、鈴木が自己満足で、あんなに
金かけたのかな、止める奴はいなかったのか?とか、その程度のたわいもない話だよ。
282名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:22 ID:hnF+wDD1
>>280
いっき
283名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:23 ID:pWV2VA4e
私は女ですが、「ビヨンドザビヨンド」をむかつきながらクリアするのは
それはもう大変でした。
途中でキレて投げ出さなかった自分を誉めてあげたいです。
284名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:24 ID:NKd27Jyk
>>279
じゃあそのメーカのゲーム買うなよお前。
どっちつかずの立場に居るな。
難しいゲームを作るクリエイターはクソなんだろ?お前も。
中立的な立場で適当な意見を述べず、持論を述べろよボケ
話はそこからだ。
285旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 00:25 ID:NftrpR9R
ま、フリーズ等の問題でクリエーターに意見する事は当然とは思うが。
286名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:25 ID:hd2KX0xL
>>282
OK!竹やりマンセー!!!
>>280
熱中プロ野球
288浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:26 ID:RYEWXxg5
>>278
わかんねー奴だな。趣旨はそこじゃねーんだよ。
「難しくて面白くない」といわれてしまうのは
作り手側の責任だっていうことをいってんの。
クリエイター云々はNKd27Jykが引っかき回して
ここまで大きくなっただけ。
289名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:26 ID:NKd27Jyk
>>281
わかった、言いたい事はわかる。
俺もそうだw
「難しいゲームを作るクリエイターはクソ」じゃないなら俺は何も言わないし、
確かにクソゲーも星の数ほどあるからなぁ。
290とと ◆Ju94Ls6/3E :03/08/24 00:28 ID:yvNTS4iD
>>285
それで電話したら、テレホンカードと新品が送られてきたよw
291マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/24 00:29 ID:3t/XKnIK
>>284
クリエイターというカン違いした言葉はいかん、とこう思うわけじゃ。。
大体、優秀なお人はプレゼンくらいにしか使わんじゃらう、そんな言葉。。
で、わしの持論は、ゲーム作る人も所詮サラリーマンなんじゃから予算や
人がいなければ良いものは作れんしその中で良い者を生み出そうとするお人は
尊敬に値するが、ギャルゲーをチョチョイと作ってそこそこある市場に投入すれば
後はいい、みたいなお人はいかんじゃらう、とこう思うのう。。
292名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:29 ID:hd2KX0xL
>>287
最近の野球ゲームって難しそう。
ファミスタ(ワースタ)くらいシンプルじゃないとついてけないよ(泣
293名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:31 ID:NKd27Jyk
>>288
まだ言うかお前は。
難しくて面白くなかったらクリエイターのせいなのか。
車まったく知らないユーザがGTやって面白くなかってもクリエイターのせいなのか?
すげー責任転嫁だな。
294名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:34 ID:hnF+wDD1
>>288
>「難しくて面白くない」といわれてしまうのは
>作り手側の責任

ユーザが全員「難しくて面白くない」って言えば、
そうだろうけど。そんなことありえないんじゃないの。

「難しいとか関係なく、とにかく面白くない」
って言うゲームはありそうだが。
295浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:34 ID:RYEWXxg5
少なくともそのユーザに「面白くない」と思わせたのはクリエイターの責任だろ?
その自覚もないのか?
296名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:35 ID:NKd27Jyk
>>291
開発者と言う言葉でもかまわない。
別に「クリエイター」と言う言葉の信者でもない。
確かに居るな俺の周りにも「クリエイター」という言葉自体を毛嫌いしてる人間がw
お前もその部類だな、本質を見てない。
ギャルゲー?知らんなその類は。
チョチョイ?お前できんのチョチョイと? つーか勉強すればチョチョイと出来るもんなの?
売れてんのそのゲーム? 売れなかったわけ?
売れない原因は開発者がチョチョイと作ったから? なんで知ってんの?
だから開発者はクソなの? ヘー。 すごいねお前、情報通だねーw
297名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:36 ID:NKd27Jyk
>>295
何回も同じ話させんなよ
空想でもの言うな、誰だよ?そんな事思ってるクリエイターはよ?
298旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 00:37 ID:NftrpR9R
>>295
そもそも・・・

 128 :浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 17:59 ID:5rv5qBeP
 もともと、クリア出来るように作っているのが前提であろうが。
 遊び手側に能力を要求するようなクリエイターはクソ。


と言う自身の無能を転嫁した発言が大元な訳である。
随分主張が変わりましたな?
299名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:38 ID:NKd27Jyk
>>295
じゃあさっきのお前の赤のデザインの例の話は、
全部おまえの責任なw
責任感じてるからセーフ?w
じゃあ、クリエイターが責任感じてないって証拠は?
そんな大勢のクリエイターが責任なんて感じてないって事だろ?
300超先生:03/08/24 00:39 ID:gV9lYbU2
300をもらっておくぞ
301名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:39 ID:PgxH7/b1
277に同意。

>>273
>作り込みが未熟であることを、遊び手のスキルのせいにするような
>クリエイターがいたら、そいつはクソだと。こういいたいだけだ。

...あたりまえの事言ってるようだけど...

「いたら、そいつはクソ」だなんて、
仮定でゲーム作家を批判して何の意味があるんだ?
302マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/24 00:39 ID:3t/XKnIK
>>296
じゃからさー、チョチョイと作ってそこそこある市場にぶち込んで1万くらい売れればいいやー
ってお人がおるのよー。。
じゃってわしが聞いた話しじゃとオブジェクト指向ってのを全く理解しておらん人とかが
C++を使ったゲームの開発チームのPGたちの頭じゃったこともあるんじゃよ?
303チキータ:03/08/24 00:39 ID:DJgmHsIC
>>298
でも、ボスがハメをやってくるゲームも現にあるわけで、そのゲームはやはり
クソ扱いされてますが…
304浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:39 ID:RYEWXxg5
>>299
責任を感じている、いないの問題ではない。
作り手側にはその意識が必要といったまで。
305名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:42 ID:hnF+wDD1
>>295
いや、そのユーザ個人をターゲッティングしてんなら、
そうかもしんないけどさ。

でも、「このゲームは面白くない、それは難しいからだ」
ってユーザが思う場合って、普通そうじゃないんじゃないの。
普通は>>293が言ってようなことを思い浮かべるんじゃないの。

そういう事例があって、その自覚が無い(ユーザのせいにする)
製作者がいるっつーんなら、また別だが。
それを挙げれば、皆納得すると思うよ。
306名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:42 ID:NKd27Jyk
>>302
バカかお前。
利益になるからと言って会社の判断に決まってんだろーが。
クリエイターが自分の思いでゲームを市場に出せるとでも思ってんのか?
企業も戦争なんだよ、会社側にも理由がある。
ファミスタやパワプロだってそうだろうが。

つーかゲームnオブジェクト指向って意味あんのか?
あれは開発者の生産性向上のための志向だが?
構造化志向のがゲームの処理速度は上がるんだが?
まぁこんな事お前と言ってもしかたねーな。
C++?開発言語なんて関係ない、話をそらすな。
307旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 00:43 ID:NftrpR9R
>>303
難しければ・・・理解できねば全て駄作か?
と言っている。
貴様の能力不足が問題ならばそれを作り手に転嫁すべきでは無い。
308とと ◆Ju94Ls6/3E :03/08/24 00:43 ID:yvNTS4iD
>>304
同じ意見なので、>>298に答えて。
309名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:45 ID:NKd27Jyk
>>304
だからよー
お前はその意識がない人間が多いって主張してんだろ?
「そういう意識が必要」って論ならそう書けよ。
「言ったまで」じゃなくて過去レス読み直してみろ、お前はそう言ってない。
明らかに難易度の高いゲームを作るクリエイターはクソって言っている。
自分の発言に責任を持て。
310マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/24 00:47 ID:3t/XKnIK
>>306
や、じゃからさー、ギャルゲー業界ではさういうことあるし。。
じゃってそもそもガイナックスなんてエロゲーをチョチョイと作って売った金で
アニメ作って一儲けした会社じゃと、岡田が言っておるし。。
311浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:48 ID:RYEWXxg5
>>308
クリアできることを前提に作らないゲームなんてあるのか?
熟練すればクリア出来るようになっているのが大前提のはず。
阿呆か?
312名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:48 ID:hd2KX0xL
>もともと、クリア出来るように作っているのが前提であろうが。
>遊び手側に能力を要求するようなクリエイターはクソ。


これってジャンルによるよ。一概にゃ言えん話。
313浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:49 ID:RYEWXxg5
>>309
んなこといってねーだろ?
難易度が高くても面白けりゃいいんだよ。
314マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/24 00:49 ID:3t/XKnIK
>>306
話しを逸らしておるわけでなくてさー、さういうお人しかおらんやうなお金の事情
も有るという例なんじゃけどさー。。
315浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:50 ID:RYEWXxg5
>>312
あー、面クリアものはそれでもいいかもな。
316名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:50 ID:PgxH7/b1
>128 :浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 17:59 ID:5rv5qBeP
>もともと、クリア出来るように作っているのが前提であろうが。
>遊び手側に能力を要求するようなクリエイターはクソ。

遊び手に能力を要求するのがゲームなんじゃないの?

「ただ観るだけ」の映画よりも、プレイに能力を要求するから
ゲームは面白いんだと思うけドナー。
317名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:51 ID:NKd27Jyk
>>310
で、それは面白くなかったゲームなわけだ。
だからクソクリエイターなわけだ。
ん?でも売れたからアニメ作ったのか?
結局は売れたわけだ、難易度が高い低い関係なく。
で?お前のいいたい事はなに?「適当に作ってるクリエイターも居る」って事か?
まぁそういう人間もいるだろうな。
いわば、おまえのようなやつだ、大目に見てやってくれ。
でも売れたんなら、経済効果につながってるわけだから、批判してもしかたねーんじゃねーの?
ま、別にそのあたりはどうでもいいけどさ。
「チョチョイと作ってるクリエイターはクソ」論唱えるならどうぞお好きに。
俺は批判も賛成もしねーよw
318チキータ:03/08/24 00:52 ID:DJgmHsIC
旭は馬鹿だからしネ
319名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:53 ID:PgxH7/b1
>>311
>熟練すればクリア出来るようになっているのが大前提のはず。

「熟練すれば」と言う事は、
プレイヤーに能力を要求しているのではないでしょうか?
320浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:53 ID:RYEWXxg5
>>316
繰り返し遊べば、上達する。達成感はゲームの醍醐味の一つだ。
その「繰り返し遊ぶ」ことに苦痛を感じさせるようなゲームはダメだ。
プレイヤーが理不尽さを感じてしまうようではダメだ。
たとえ馬鹿みたいに難しくても、心地よい操作感と中毒性があれば、
遊び手は面白いと感じるものである。
321名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:53 ID:hd2KX0xL
>>315
一行目のはマリオとか、パーティゲーム系ね。
誰でも出来て、何度でも楽しめるモノ。

二行目はFFとかそういうヤツ。
最強装備取らなくてもクリアできるし、シナリオも理解できるけど、
それで飽き足らない人のために、アイテムやらなにやら「やりこみ度」が含まれるモノ。
]でいえば訓練所とか。

どっちもその逆になるともれなく糞ゲーになる感じかな。
322名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:54 ID:NKd27Jyk
>>316
お前はもう1回過去レス眺めろ。
激しく自分の言ってることと矛盾している。
要するに何か?面白くないゲームをつくるクリエイターはクソってか?
じゃあクソゲーで済ませて次買うなよ、なんでクリエイターまで批判するわけ?
会社の事情とか考えねーの?
何度も言うけど、これでさっきの例で赤のデザインしたお前はクソ決定なw
323名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:55 ID:hd2KX0xL
アイテムやらなにやら>全アイテム集めやらなにやら
324旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 00:55 ID:NftrpR9R
>>315
>>311との矛盾が大きい。
325マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/24 00:56 ID:3t/XKnIK
>>317
そら、エロゲーはどんなに面白くなくてもそこそこは売れるじゃらう。。
開発費がほぼただに近い状況だってーのにPCのエロゲーの相場が1万円
くらいじゃったから面白いやうに儲かったとか岡田は言ってたけど。。

>で?お前のいいたい事はなに?「適当に作ってるクリエイターも居る」って事か?

そら、大目に見るやう。。
じゃって同じ会社員じゃし。。
そら、どんなにいい仕事しなくては、と思っても金がなきゃ出来んし人がいなきゃ無理じゃ。。
じゃからこそ、さうでない人たちは尊敬されてしかるべきなんじゃらう?
326名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:56 ID:PgxH7/b1
>>320
初めからそう言えば良かったのでは?

>128 :浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 17:59 ID:5rv5qBeP
>遊び手側に能力を要求するようなクリエイターはクソ。

これは、誤解されても仕方のない発言では?
327名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:57 ID:NKd27Jyk
>>320
だ・か・ら
空想はもういい!!!
そのゲーム名をあげろ!! 勝手に妄想であるべき論かたるな!!!
328名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:57 ID:hd2KX0xL
面クリものと言えば「スペランカー」…

安易に死に過ぎ。
ファミコン初期の時代にでたものとは思えん…
329浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 00:57 ID:RYEWXxg5
>>322
自分(達)が作ったものを世に出す以上、批評の対象となるのは当然だろう。
エスパー魔美でも読んで勉強しな(w
330名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:59 ID:hnF+wDD1
>>320
>繰り返し遊べば、上達する。達成感はゲームの醍醐味の一つだ。
>その「繰り返し遊ぶ」ことに苦痛を感じさせるようなゲームはダメだ。

昇竜拳百本は苦痛だったが?
お前の論理だとストUはダメか?

達成感を得るためには苦痛が必要だろう。
楽にやってるうちに、いつのまにか上達してた、
なんてゲームは面白いとは思えんが。
331名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 00:59 ID:NKd27Jyk
>>325
お前は何が言いたいのかさっぱりワカラン。
話が激しく本題からそれてる。
まあいい、じゃあそのバカ会社は逝ってよしね、はい終わり。
332316:03/08/24 01:00 ID:PgxH7/b1
>>322
私、何かマズイ事言いました?
333咲耶:03/08/24 01:00 ID:zfp2O6XQ
333かしら? お兄様
334旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 01:00 ID:NftrpR9R
マンガ狂殿の言う事は解る気もするな。
335名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:00 ID:NKd27Jyk
>>329

>>327を読め。
妄想でかたるな。あるべき論はどうでもいい。
そんなことを今話してるわけじゃないし、お前が言い出したのはあるべき論ではない。
素直に自分の非をみとめろカス
336名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:01 ID:NKd27Jyk
>>332
ごめん。
レス番間違ったよw
337名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:02 ID:hnF+wDD1
>>328
当時はあれが普通だと思って一生懸命やっていたが・・・
338名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:02 ID:mqfkwTAJ
面白いものなんて、そうそう狙ってできるもんぢゃないよ。
できたら神
339浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 01:02 ID:RYEWXxg5
>>327
顕著な例でいえばスーマリシリーズだね。
はじめてコントローラ触るような人でも、
わりとゲームやりこんでる人でも、
楽しく遊べるような配慮がされている。
(馬鹿みたいに難しい面は飛ばせる、とかね)

でもま、ギリギリでジャンプしないと届かない穴とか、
Bダッシュが不十分だと時々落ちる穴とか、
そういう理不尽なところもあって、その点はクソ。
340マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/24 01:03 ID:3t/XKnIK
>>331
何で?
適当な開発者はよろしく無いが、金も無く人も居ない状況でも頑張っておる人たち
は尊敬すべきである、ということじゃらう?
大体、本題ってのは開発者は批判されてしかるべきか?ということか?
そら会社の事情があろうと無かろうと駄目なもん作ったら駄目だね、と評価
されるのがこの社会の仕組みなんじゃからせうがないじゃらうとしか思えんのじゃが。。
341浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 01:04 ID:RYEWXxg5
>>330
スト2の偉大さはそういう所にはないと思うが…
342名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:04 ID:hnF+wDD1
>>339
>そういう理不尽なところもあって、その点はクソ。

えー・・・。絶句。
343名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:06 ID:hd2KX0xL
>繰り返し遊べば、上達する。達成感はゲームの醍醐味の一つだ。
>その「繰り返し遊ぶ」ことに苦痛を感じさせるようなゲームはダメだ。

AC3SLなんかどうなるんだろうな…
344とと ◆Ju94Ls6/3E :03/08/24 01:07 ID:yvNTS4iD
>>339
わかった。つまりぬるいゲームが好きってことね。
そうじゃない人もいるので、
個人的な意見ということで落ち着けば?
345名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:07 ID:hnF+wDD1
>>341
だって、クソゲーなんでしょ?ストU。
ボタン一発で必殺技出せた方がよかったと思う?
346名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:07 ID:NKd27Jyk
>>339
それでクリエイターはクソか、良く分かった。
面が次第に進むにつれて難易度が上がるのは定説だとおもうのだが。
こんな理由でクリエイターはクソか、もういい、お前とは話しても折り合いの接点すら見つかりそうにない。

>>340
>大体、本題ってのは開発者は批判されてしかるべきか?ということか?
>そら会社の事情があろうと無かろうと駄目なもん作ったら駄目だね、と評価
>されるのがこの社会の仕組みなんじゃからせうがないじゃらうとしか思えんのじゃが。。
それでクリエイターがクソ扱いされるわけか。
さっきも浦安やチキータにも言ったが、赤のデザインしたら消費者にクソあつかい去れて当然だなお前。
お前が製作に携わった何かが1部の市場で反論呼べば、お前は謝罪しろ。
そういう事だよな。わかったか抽象論述べるなカス。
347浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 01:08 ID:RYEWXxg5
>>344
ボケか?だれがそんなこと言っとるか。
あたまおかしいんじゃねーの?
348名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:09 ID:PgxH7/b1
ところでこのスレってRPGの話じゃないの?
なんかアクションゲームに話が移行してません?

(プレイ能力を語るとやはり、そっちに行ってしまうのか)
349名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:10 ID:NKd27Jyk
マターリとゲームの話でもしたかったんだが、
浦安とマンガ狂がウザくてかなわん。
ゲーム板で喧嘩でも売ってこいや。
あーあ、昨日の夜はマターリして良かったな、もう寝よ。

>旭さん
またお話しましょう。
350名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:10 ID:hd2KX0xL
>>345
でるよ。ボタン一つで。
あれってさ、難易度があるじゃない?
イージーか、マニュアルかとか、ターボか否かとか。

そういうのがあるものにゃ、総じて当てはまらないことかもね。
難しいものでも、創り手は結構工夫してるもんだと思うし。

全年齢対象とかはそうそうできる話じゃないから、
浦安さんのいうのはチト極論な気がするなぁ。
351マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/24 01:10 ID:3t/XKnIK
>>346
そんなの当たり前じゃらう?
それが企業じゃらう、相手の言い分が正等であらうとなからうと先ず謝る
のが企業じゃないか?
チミの会社はクレーマーには毅然と向かい合い決して謝罪したりせんのか?
352名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:11 ID:hnF+wDD1
>>350
違う違う、最初からコマンド入力って概念を
放棄していた方がよかったのか、ってこと。
353浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 01:12 ID:RYEWXxg5
>>345
昇竜券とかのコマンド技は、練習すれば出るようになる絶妙のバランスだったと思う。
なかなか出せないことに苦痛は感じるかも知れないが、
出せたときの楽しさがちゃんと帳消しにしてる。
あと、練習して出せない奴は基本的にいないでしょ。

ただ、スト2の偉大さは必殺技どうこうの問題ではない、と思ってる。
354名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:13 ID:hd2KX0xL
>>348
確かにね。
RPGでいうと、「攻略本買わなきゃ解らねぇよ」ってヤツかも。

そういう抱き合わせ的なものは、確かに創り手の悪意を感じる。
というか、製作会社そのものか。売れて何ぼは解らんでも無いが…。
355名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:13 ID:NKd27Jyk
>>351
はいはい、そうだね。
じゃあこの世の中はクソクリエイターばっかりだね。
誰だって面白くないと思うゲームはあるわけだから。
でさ、話そらさないでくれない? 誰がサポセンの対応の話してんの?
クリエイターがクソって理由の証明になってないんだが。
もういいよ、そういうプレイヤも居るって事だよね。
少なくともお前はそういうわけだ。
356とと ◆Ju94Ls6/3E :03/08/24 01:13 ID:yvNTS4iD
>>347
そう中傷に走るなよ。
>ギリギリでジャンプしないと届かない穴
はっきりいって、そういうギリギリがなければ、
すんなり終わってつまらない。私はね。
そのギリギリの技量をもてない時点で、
ぬるゲーマーだと思うけど?
357マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/24 01:13 ID:3t/XKnIK
アーマドコア3のサイレントラインって難しいか?
1日でクリア出来たが。。
ライトユーザーに媚を売りやがって、とか思ったけど。。
358旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 01:14 ID:NftrpR9R
>>349
有無、自分も序盤は楽しかったのであるが・・・。

ま、何にせよお疲れ様でした。
359名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:15 ID:hnF+wDD1
>>353
>なかなか出せないことに苦痛は感じるかも知れないが

>>320
>「繰り返し遊ぶ」ことに苦痛を感じさせるようなゲームはダメ
と言っているのは、取り消しですかね・・・。
360名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:16 ID:hd2KX0xL
>>352
なるほど、そういうことでしたか。これは失礼。

個人的にコマンドシステムは言うまでも無く必須。
あれでユーザーの個性が出ますからね。
溜め技系とか、連打系とか、操作系とか。
361名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:16 ID:NKd27Jyk
>>358
はい、またお話しましょう。
懐かしいゲームや色々語りましょう。
スレ違いかもしれないけど・・・w
では、おやすみ。
362マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/24 01:16 ID:3t/XKnIK
>>355
開発者がクソの証明の話しをしておったのか?
ゲーム開発者はどうあるべきなのか?という持論を示せとわしはチミに言われたわけじゃが。。
で、持論を示したらそんなのしらねーと言われたわけで。。
だうしろというのか?
363浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 01:17 ID:RYEWXxg5
>>356
「ギリギリ」のイメージが違うのかな?
要は、「運が悪けりゃ毎回死ぬ」みたいな理不尽さをいってる。
熟練してどうこうなる問題なら、ストレスはふつう感じない。
364名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:17 ID:hnF+wDD1
>>360
そうそう、俺、溜め技が苦手でなー。
皆そっちの方が簡単だって言ってたけど。
365名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:20 ID:NKd27Jyk
>>362
128 :浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 17:59 ID:5rv5qBeP
もともと、クリア出来るように作っているのが前提であろうが。
遊び手側に能力を要求するようなクリエイターはクソ。

もともとこれが起因。
「遊び手側に能力を要求するようなクリエイターはクソ」
これが起因。
それについて議論してんの。
そしてお前が横から抽象的なワケワカラン事言ってきたから持論示せって言っただけ。
過去レスくらい読んでほしいものだ。
一生、クリエイターをクソ呼ばわりしてろ。
もういい、お前はどうでもいいや、眠い。
366浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 01:20 ID:RYEWXxg5
>>359
本気で解んない?
その苦痛と引き換えに、それ以上の楽しさが提供されることが予想される場合、
「苦痛は感じるけど頑張ろう」って気持ちになるよね?
スト2の昇竜拳なんてまさにそんな感じじゃないか。
苦痛の先にさらに理不尽な仕打ちを受けるのと、明らかに違うだろ?
367名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:24 ID:hnF+wDD1
>>366
あんた、苦痛の先に何があるかなんて、>>320では言ってないでしょ。
苦痛を感じさせるのはダメ、って言ってるでしょ。
それについて、俺が
「苦痛を感じた分、達成感を得られるゲームだってあるよ。
それはクソゲーじゃないだろ」
って、具体例を出して言ったわけ。

あんた、俺の言ったこと繰り返してるだけじゃんか。
368名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:25 ID:hd2KX0xL
>>365
これはホント、ジャンルによるんだよね。
俺的には、「誰でもできる」の先に+αが無いとダメ。

もちろんその+αも、熟練度に連れてツブせての話だけど。
「絶対無理」なんてなかなか無いよね。

難易度に創り手のエゴはそうそう出ないと思う。
出るとしたら、キャラへの思い入れ度とかその辺じゃないかな〜。
369とと ◆Ju94Ls6/3E :03/08/24 01:26 ID:yvNTS4iD
>>363
でも、ぎりぎりで飛ばないと落ちる穴。
ってことは、毎回はそのぎりぎりをこなせない。
ってことになるんじゃないの?
画面が切れてて、毎回穴の広さが変わり、どうジャンプしても飛べない状況もある。
っていうなら、理不尽だろうが、
毎回それを出せないから理不尽。ってのはおかしいよ。
それならバーチャなんかは、毎回出せない技があるってだけで、
理不尽だからくそげー?
370マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/24 01:26 ID:3t/XKnIK
>>365
何で駄目な開発者もおる、という発言から、恰も全ての開発者をクソ呼ばわりする
やうな理屈の飛躍が生じるのか理解に苦しむが、まぁ、良い。。
ともかくもちついてゆっくり寝るとよい。。
人格攻撃をしておるのにネカマ扱いされぬ唯一のスレっぽいが明日はだうなるのか
解らんからな。。
もちついて話さんとネカマ扱いされるぞ。。
この板はさういう板じゃ。。
371名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:27 ID:hnF+wDD1
しかし、完全に板違いになってきましたね・・・。
みんななんだかんだ言ってゲーム好きだね。
372とと ◆Ju94Ls6/3E :03/08/24 01:27 ID:yvNTS4iD
>>371
うん大好きw
373名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:30 ID:hnF+wDD1
正直に白状するが、
RPGなんて面倒なゲームは、ここ何年もやってないし、
多分、もうクリアできません。途中で投げ出します。
374安月 ◆LUvREIgeMM :03/08/24 01:31 ID:0/tq8LfK
RPGがクリア出来る男は頭がよい?
375名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:31 ID:NKd27Jyk
>>370
>何で駄目な開発者もおる

「良いフェミも居る」
「悪いフェミも居る」
「本当の痴漢被害者も居る」
「痴漢冤罪者も居る」

お前は本題から、ごく少数論を持ち出し話を混乱させただけ。
「駄目な開発者もおる」これで話を進めるなら、この板、お前には向かないな。
というか議論できるとは思えない。
「○○○も居るが○○○も居る」ね。
たしかにそうだね、これからはお前の主張を全部論破できる気がしてきたよ。
「○○○も居るが○○○も居る」ってな。
この板がわかってないのはお前。
非を認めない奴は嫌われるぞ?、俺だっけ1部浦安に謝罪してる部分もあるってのに、みっともない奴だ。

さて、寝よう。出来ればお前のような奴にこのスレでゲーム語られたくないな。
ウザくて仕方ない、ま、自由だけどなw
376名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:33 ID:hd2KX0xL
RPGか…
最後にやったのはFF]…
]-2は…もう…CM見ただけで(略

結果その反動で、このジャンルからは手を引く事になりますた。
377浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 01:33 ID:RYEWXxg5
>>369
スーマリ8-1の大ジャンプとか、8-2の土管から穴あき床へのBダッシュとか、
かなり理不尽。とくに後者は同じタイミングでも落ちたり落ちなかったりする。
378名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:34 ID:hd2KX0xL
今やってるゲームは特になし。
強いて言うならみんゴル3をボチボチと。

インベーダーゲーム安いからあれでも買うかな…
379マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/24 01:36 ID:3t/XKnIK
>>375
何じゃ?
言葉遊びがしたいのか?
大体、非って何じゃ?
何処に落ち度があったのか?
わしはチミに横槍入れたかね?
クリエイターという言葉が納得出来んといったら持論を示せと言われて示したら
知らん、批判も肯定もしないと言われたのじゃらう?
だからさういう例もあるよと話しただけなのに。。
そもそもあれは議論じゃったのか?
激しく謎であるのじゃが。。
まぁ、もちついてゆっくり寝たまい。。
380名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:36 ID:hnF+wDD1
名古屋撃ち

だったっけ?
381名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:38 ID:hnF+wDD1
>>377
>穴あき床へのBダッシュ

穴が一つ分あいてるところをBダッシュで駆け抜けちゃえ、ってとこ?
落ちたり落ちなかったりって、スタート地点が微妙にずれてんのと違う?
382とと ◆Ju94Ls6/3E :03/08/24 01:39 ID:yvNTS4iD
>>377
わかった。何を理不尽と感じるかは個人の意見だから、
それが理不尽というのは認めたうえで、
その理不尽さを求めるユーザーもいるので、
それがあるからといって、作り手をけなすのはやめようよ。
あなたにとってくそげーなだけでしょ?
383名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:40 ID:hd2KX0xL
>>380
あったらしいっすね。詳しくないからなんだけど。

俺は防護壁(?の真中くりぬいて撃ってたり、
わざと味方取られて、それ取り返して2機で撃ったりとか、そういう記憶はあるけど。

寸前まで近づいてこさせて、一気に左から右へ駆け抜けながら撃ったりとか…
384浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 01:41 ID:RYEWXxg5
>>381
スペースが土管一つぶんしかないの。
ギリギリからBダッシュして落ちたり落ちなかったり。
実は別ルートがあるから、目くじら立てる程のことではないのだけど。
385名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:42 ID:NKd27Jyk
>>379
なんか、むかつくなお前w
じゃあ本題に関係ない話を俺にレス付けて話すなよボケが
感想なら感想で、レス番つけんな
今更「こう言っただけ」だと?
言葉遊びじゃなくて、お前は自分の発言に責任もてっつってんだよ
お前の結論はこうだ「○○も居るが○○も居るよって意見を言っただけ」
話もつれさせてんのはお前。

あー、そうか、わかった。俺が悪かったよw
そうだね、そんな開発者も居るよね。
以上、おやすみ。 そしてお前は氏ね
386名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:42 ID:hnF+wDD1
>>383
>俺は防護壁(?の真中くりぬいて撃ってたり
やったねー。あんまり上手くいかないんだよね。

>わざと味方取られて、それ取り返して2機で撃ったりとか
それは、えーっと、インベーダーじゃなくて、なんだったっけ・・・
ギャラガ?ギャラガかな?とても面白かった記憶があります。
387名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:45 ID:hnF+wDD1
>>384
毎回同じようにやってれば、同じ結果が出ると思ったけど。
そんなランダムさを入れ込む余裕は、当時は無かったのでは・・・
388浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 01:46 ID:RYEWXxg5
>>382
何が言いたいのかわからん。
私は名指しで作り手をけなしたりは、とりあえずしてないのだが。
>あなたにとってくそげーなだけでしょ
こういう言い方をするのなら、面白い/面白くないの話なんて出来なくなるぞ。
全部個人的な見解でしかないんだから。
389名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:47 ID:hd2KX0xL
>>386
>ギャラガ
あ、それだ(笑 変な光線で連れてかれるヤツ。
シューティングはいろいろやったな〜…

…つーか激しく板&スレ違いだ(笑
390マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/24 01:47 ID:3t/XKnIK
>>385
や、じゃからさぁ。。
最初に絡んできたのはチミの方なんじゃよ。。
>>279のわしの発言にチミが絡んできたので返答しておるまでじゃし、意見を
求められたので意見しただけなのじゃがなぁ。。
もつれさせておるのチミ自身じゃし。。
まぁ、チミが悪いかだうかは謎であるがもちついて寝ればよい。。
391浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 01:47 ID:RYEWXxg5
>>387
そりゃあまあ、何かが微妙に違ったんだろうね。
ワシャ基本的にガンダムゲーと野球ゲーと三国志しかやらんのでの
ゲームに詳しくないが、一つ言えるのは光栄は最近糞
393名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:50 ID:hnF+wDD1
>>389
ギャプラス(?)ってのもあったよね?
敵キャラをヘンな光線で味方につけて、
横にずらっと並べて皆で撃つやつ。
懐かしいw
394名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:52 ID:hnF+wDD1
>>391
その微妙な違いを読むのが醍醐味・・・ではないけど、
理不尽とまでは思わなかったけどな。当時は。

でも、無限増殖せずに最後までクリアするのは、
相当大変だった記憶がある。
395名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 01:54 ID:hd2KX0xL
>>393
やっぱ明日買って来ますわインベーダー(笑 無性にやりたくなっちゃった

ガンダムゲーといえば、9月にめぐりあい宇宙が出るとか何とか。
前作前々作が???だっただけに、今回は期待したい…
396浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 01:55 ID:RYEWXxg5
>>394
私は、なぜ落ちるのかが全く解らなかったので、その方法はやめた。
もちろん全体的に良くできたゲームだったとは思う。
ただマリオ3からはその手のアクションは全く無くなったので、
作り手側も理不尽さを認識していたのではないかと思う。
>>395

でますね。めぐりあい宇宙・・・まだ買うかどうかは決めてませんが。
最近のガンダムゲーは糞が多い。
ガンダム戦記にいってはもうね、ギャルゲーかと。
大学のサークル気分で戦争やってんだから話にならないわ・・
マリオ3は裏技使って9面まで行き。クリアした記憶しかないな・・・
まぁ小学校低学年の時発売したソフトだからあまり記憶にないぽ
399名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 02:00 ID:hnF+wDD1
ガンダムは、最初の方のSDガンダムしかやってません・・・

>>396
>なぜ落ちるのかが全く解らなかったので
俺は逆に、ランダムさとかそういうのを理解してなくて、
落ちたら自分のやり方が悪い、どこか違うんだ、
と思ってたな、多分。
400名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 02:02 ID:hd2KX0xL
>>397
>戦記
あれはもうね…「隊長さん(はあと」などど…あまりにベタすぎますわ。
いまいち内容も薄いし。ACの操作性でフロムに依頼しろ!と思う…
他はGジェネも糞だしね〜
Gジェネは戦闘シーンがね・・・
402名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 02:12 ID:hd2KX0xL
オリジナルシナリオが最たるもんですわ…
システムはそれなりなんだから、また元に戻して欲しいもんです
GジェネNEOか〜〜
あれは最悪だったよね。MSの数がかなり減ったし。自由度も無くなったし・・・
オリジナルシナリオつまらんかったし・・・
あれじゃあスパロボやってたほうが良いわ
404名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 10:00 ID:Wn6a03Wr
浦安の意見の流れをまとめてみました。
内容変わり過ぎ(W
まともに反論してる人が可哀想だ。

---
もともと、クリア出来るように作っているのが前提であろうが。
遊び手側に能力を要求するようなクリエイターはクソ。
---
難易度の高いゲームをデザインするのは、いい。
---
私が非難しているのは「難易度の高いゲーム」じゃなく、「つまらないゲーム」。
過去発言読んでる?
---
要は、「運が悪けりゃ毎回死ぬ」みたいな理不尽さをいってる。
熟練してどうこうなる問題なら、ストレスはふつう感じない。
---
その苦痛と引き換えに、それ以上の楽しさが提供されることが予想される場合、
「苦痛は感じるけど頑張ろう」って気持ちになるよね?
苦痛の先にさらに理不尽な仕打ちを受けるのと、明らかに違うだろ?
---
405名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 10:06 ID:Wn6a03Wr
理不尽な映画や漫画もあるやね。
メジャーな具体例で言えば、ねじ式とかキューブリック作品とか。

これらについてもエンタテイメント性に欠けると言う点で批難する人もいるし
芸術的と評価する人もいるし。

例え理不尽なものであっても、好きな人も嫌いな人も出てくるわけだ。
406ウホ!いい女:03/08/24 11:31 ID:sopwJQSR
ユウナが手に持ってるガンでマンコをグリグリしてる動画
ttp://www.itshappening.com/upload/chechclear.asf

パインがオパーイをパインパイン揺さぶられて犯される動画
ttp://www.itshappening.com/upload/ofex.asf
      
407旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 11:34 ID:NftrpR9R
>>397
ジオニックフロントは自分的にストライクである、
フロントミッションオルタナティブの不満を解決したような感じであった。
408旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 11:38 ID:NftrpR9R
第二次αはクロスボーンが最高だった・・・。
409名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 11:40 ID:iFV3eOi/
>>408
全体攻撃が無かったから
後半で2軍落ちしますた・・・
410旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 11:49 ID:NftrpR9R
>>408
否、台詞が素晴しいのである。
「ベルナデットは返してもらうぞ!」
「お前のものではあるまい!」
「ならば海賊らしく・・・頂いて行く!!!」

ま、戦闘ではF91の方が役に立ちますなが。
411名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 11:53 ID:shsAVaQF
オレの妹、20歳なんだけど、「初めてRPGをクリアーした!」って喜んで
るからタイトル聞いてみたんだ。
そしたら「FF9」だって。

へ〜って言っといたけどさあ・・・・そうですか、いまさらゲームですか。
412旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 11:53 ID:NftrpR9R
がながながに・・・。
413旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 11:55 ID:NftrpR9R
>>411
すまぬ、21だが今もゲーム中である。
414名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 12:38 ID:nakChg0t
>>406
こら!モザイクがかかっておらんではないか!破廉恥な!
415ウホ!いい女:03/08/24 12:56 ID:sopwJQSR
416名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 14:11 ID:FYps3NMO
ゲームをやめるコツは改造用の機械を購入することだよ
自分がこんなプログラムのちょっとした組み換えに必死になってたと実感するともうダメポ
417滋賀県能登川部落開放同盟:03/08/24 14:16 ID:HnLe+XKQ
そうなのか
418名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 14:29 ID:NRHV9y8Q
ゲームしかやらない奴がゲームを作る
419浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 15:13 ID:RYEWXxg5
>>404
そうか。本当にわからないようだ。どびっくり。
具体例挙げて手取り足取り教えてあげないと理解できぬのね。
少しあなた方の知識レベルを上に想定しすぎたようだ。
420旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 15:49 ID:NftrpR9R
>>416
自分は二週目以降はPARを使っておる。
422旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 16:00 ID:NftrpR9R
>>419
単に、貴殿は自身の価値観に副わぬ作品及びその作者を批判しているだけであろう。
そこには理論所か明確な基準すら無く、主観のみで判断していると言う訳である。

深い意味等、無かろう。
423浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/24 16:04 ID:RYEWXxg5
>>422
あなたは、双方向メディアの何たるかについて少し勉強したほうが良い。
発言があまりにも頓珍漢すぎる。
424旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/24 16:07 ID:NftrpR9R
>>423
貴殿の戦闘能力評価の面白さには到底及ばん。
425名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 20:05 ID:Wn6a03Wr
>>419
意見が変わるのは別にいいんですよ。
>遊び手側に能力を要求するようなクリエイターはクソ。
から、
>熟練してどうこうなる問題なら、ストレスはふつう感じない。
と、言う風に変わったところで、だんだんまともな意見に近づいてますから。

ただ、過去の意見の誤りを訂正する事なく、
(おそらくはそれを誤魔化したい一心で)
>>423みたいな暴言を書くのが、ちょっと人格的に問題があると。
426名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 20:40 ID:IEL19fnT
てゆうかRGBなんて単純作業の繰り返しだし。
427名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 20:41 ID:ha9ILU5V
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
428名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 20:46 ID:K4WEtXkM
>>426
> てゆうかRGBなんて単純作業の繰り返しだし。

新手のジャンル?
429じゃねぇのかよ:03/08/24 21:06 ID:g1W0jqns
「RPGがクリアできる女は頭が良い」かどうかはわからないけど、俗に言うところの良い女はそんなことで時間をつぶさない
430名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 22:09 ID:thkNLr4Q
>>129
俗に言うところの良い女は、頭はあまり良くはないと、言うことか。
431メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/24 22:47 ID:QS05ZfzB
>>428
色作成ゲームだろうか?
難しそうではあるが、果てしなく面白くなさそうな・・・
なんとなくときめきメモリアルの女向けバージョソをやってる女とは付き合いたく無いなぁ〜
433名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 23:37 ID:thkNLr4Q
>>432
そんなのあるんだ?
434浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 00:01 ID:2GWHcU/P
>>425
馬鹿?意見なんて変わってませんが?
あなたも具体例挙げて手取り足取り
教えてあげないと解らない人ですか?
435名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 00:04 ID:R/zTtwd0
>>434
いやー。あんたの脳内なんて解らなくていいっすよ。
>>425の説明で十分でしょう。
あとは他の人が判断するでしょうから。
>>433

あるよw、美男子勢揃いでね・・・ちょっとキモイゲームだった
>>433

あるよw、美男子勢揃いでね・・・ちょっとキモイゲームだった

http://www.konamityo.com/tokigs/
これ
438名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 00:11 ID:R/zTtwd0
>>437
面白いね。
でも、ま、男が美少女ゲーやってたら批難はできないでしょうね。
ワタクシ的にはエロゲーOK、ときメモは(男も)キモイってところです。

エロゲーでオナニーはカミさんに内緒で。
439浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 00:11 ID:2GWHcU/P
ゲームは「作品」であると同時に「商品」でもある。
訴求対象をハズしてる時点で、「商品」として
ダメであることはほぼ確定なのである。
家庭用ゲームの流通形態なんて、子供でも知っている。
私に文句をつけているお馬鹿達は、
子供でも知っていることすら想像できないようだ。
440名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 00:13 ID:R/zTtwd0
ま、商品でだめでも作品でGoood!ってのもあるんだろうな。
441メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 00:14 ID:6RLDYErm
>>432
俺は別にいいと思うけどな。
むしろ各キャラのどんなところが萌え要素なのか聞かせてほしい。
女性にしかわからない感性で萌えを捉えるとどうなるのか興味ある。
442メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 00:15 ID:6RLDYErm
>>440
シナリオ最高だけどシステムがクソとか?
443浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 00:17 ID:2GWHcU/P
>>440
あるね。売り手がクソだとそうなりやすい。
444名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 00:17 ID:R/zTtwd0
>>442
いえーす。
画像が美しいとか部分的にOKで商品で失敗した例もあるが、
作品として好き、みたいな人もいるんでしょう。

あと、最高のゲームなんだけど値段が高くて商品として失敗したとか。
445メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 00:19 ID:6RLDYErm
システムがクソなのはプログラマーの責任、なんだろうか。
446浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 00:19 ID:2GWHcU/P
遊び手の求めてるのは、
「払った対価の分、どんな楽しさを提供してくれるのか」ってこと。
その欲求を満足させることが、作り手、売り手の仕事である。
遊び手側がスキルを求められるいわれはどこにもない。
447浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 00:22 ID:2GWHcU/P
>>445
ゲームデザイナーの責任であろう。
448名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 00:24 ID:R/zTtwd0
ゲームなんて大概スキル要るじゃん。
「不等なまでに過剰な」スキルって言わんと。

まあアンタにしてみれば「文脈で解るだろ!」と思うかもしれんが、
読む人を思い遣って誤解の無いように書いた方がいい。

それこそ、読み手にスキルを要求されても困る(W。
449メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 00:24 ID:6RLDYErm
>>446
スキルを求められることを希望するゲーマーは数多くいる。
そのような者たちをターゲットにしてスキルを要求するゲームを
作るのはどこもおかしくない。

君が言いたいのは、プレイヤーに徒労感を与えるゲームを
作るべきではないということだろう?
語句の選択が間違ってると思うけど。
450浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 00:41 ID:2GWHcU/P
>>449
違いますね。難易度の高いゲームがダメといってはいない。
スキルを求められるゲームを作るのは構わない。
ただ、そうやって作られたゲームを
「難しいから面白くない」と感じてしまうことは
遊び手の責任ではなく、作り手、売り手の責任だといってるのである。
451名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 00:44 ID:DHmhPt47
>>449
関係ないけど、ドラクエの呪文の「メラ」?
452メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 00:48 ID:6RLDYErm
>>450
そう思うのは、そもそもターゲットでないゲーマーだろう?
ターゲット以外の人間にどう思われようと関係なかろう。

>>451
残念ながら違います。
とある色素の略です。
453名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 00:54 ID:DHmhPt47
そうですか。別に残念ではないけど(w
454浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 00:56 ID:2GWHcU/P
>>452
だから、それが訴求対象をハズしているというのだよ。
そもそも、「難易度が高い」と「ヘタッピは楽しめない」はイコールではない。
ヘタッピは楽しめないゲーム「しかつくれなかった」のなら作り手の責任。
また仮に「ヘタッピがやってもちっとも面白くないが、
ヘビーなゲーマーならものすごく楽しめるゲーム」なのだとしたら、
売り手は「ヘタッピがやっても面白くない」という情報を
遊び手に伝えなければならない。それを怠ったのなら売り手の責任である。
いずれも商品としてはダメダメ。
455メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 01:10 ID:6RLDYErm
>>454
>ヘタッピは楽しめないゲーム「しかつくれなかった」のなら作り手の責任。
うまい奴が面白いと思ったならゲームとして及第点だろう。
クソとまでいうのは辛口に過ぎる。

>それを怠ったのなら
怠ってないなら問題はむしろ買い手にあるな。
買う前に調べるべきだろう、自分のレベルにあってるかどうかくらい。
456浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 01:21 ID:2GWHcU/P
>>455
だから、問題は訴求対象なんだって。
>うまい奴が面白いと思ったならゲームとして及第点だろう
この理屈が成り立つのは、最初からヘタッピを排除するのを前提に作られたゲームのみ。
企画から宣伝から流通から、そういうコンセプトで制作されたものなら、良い。
「チャンピオンシップロードランナー」とか。
そうでないなら、万人向けと考えるのが普通。
払った対価の分だけ楽しめなかったなら「面白くない」と思うのは当然。
457浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 01:27 ID:2GWHcU/P
要は、「もともと上手い奴しか遊べないゲーム」なんてのは
単なる内輪受けゲームなのである。前述の通り
そんなに売れなくても良いという方針で、ヘビーユーザの為のゲームを作る
ことを目的に制作されたのなら、良い。
それならそれで、「これは内輪受けゲームです」ということを、
ちゃんとユーザに広く知らしめなければならない。ということ。
458名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 01:30 ID:DHmhPt47
難度が高いのか、ゲームバランスが悪いのかはなかなか微妙なところですね。


SFCの重装騎兵ヴァルケンというゲームはおもしろかったなぁ・・・
459メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 01:32 ID:6RLDYErm
>>456
>そうでないなら、万人向けと考えるのが普通。
それがそもそも甘いよ。ゲーマーとして。
・・・ゲーマーを基準にしても意味ないか。
まあその辺は人それぞれかもなぁ。

>払った対価の分だけ楽しめなかったなら「面白くない」と思うのは当然。
そりゃ当然だろうな。俺だってそう思うよ。
だからってそのうっぷんを一方的に製作者に押し付けるのはどうよ。
自分に合わないものを選んだのは自分の失敗だと思えないか?
思えないってんなら話はここまでだ。
単なる認識の違いだからな。そこまでどうこういう気はない。
460名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 01:33 ID:DHmhPt47
>>457
横レスですけど、ゲームの内容をろくに知らずに買うのはどうかと思いますよ。
それは本でも、音楽でもそうだと思います。

まぁ、ヘビーでないなら流行のものを選んで置けばいいんじゃないんでしょうか?
ヘビーなものはマイナーな物の中に多いと思いますよ。
逆に売れている物は中程度から簡単なものだと思います。
なんでってヘビーユーザーなんて極一部ですからね。
461浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 01:35 ID:2GWHcU/P
>>459
何か勘違いしてる?
私は私憤を晴らす為にこんなこと書いてるわけじゃない。
>自分に合わないものを選んだのは自分の失敗だと思えないか?
失敗したのが自分だったら、もちろんそう思う。
下手な買い物をしたのは自分の責任だ、と。
それとこれとは全く別だ。
462名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 01:38 ID:6CjqlOUM
「売る側がターゲット選んじゃだめなの!」ってすごい主張だなあ(笑)
463浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 01:38 ID:2GWHcU/P
>>460
ゲームの流通形態からして、「一度ためしに遊んでから買う」
ということが基本的にできない。単価も本や音楽に比べて高い。
そういう性質がある以上、売り手の責任は大きい。
自分の為にいってるわけじゃなく、
この問題をクリアできない限り、商用家庭ゲームの未来は暗いぜ、
ってことをいってる。
464浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 01:39 ID:2GWHcU/P
>>462
はい馬鹿。
465名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 01:41 ID:6CjqlOUM
「遊び手側に能力を要求するようなクリエイターはクソ」
といいつつも
「(遊び手側に能力を要求する)難易度の高いゲームは駄目じゃない」
というダブルスタンダード。
466浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 01:42 ID:2GWHcU/P
>>465
また馬鹿。
467名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 01:45 ID:6CjqlOUM
ちなみに>>465はどちらも浦安の発言からですね。
馬鹿馬鹿言う前に自分の発言を読み返したほうが良い。

読み手側に多大な能力を要求するような書き手はクソじゃないのかな?
468名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 01:45 ID:DHmhPt47
>>463
ためして遊んでみなくても難度は雑誌等で客観的にわかるでしょう?
むしろ試して遊んだ結果では客観的な難度の評価はできないと思うし。

まぁ、価格も娯楽のなかでは別に高いというほどの物でもないと思うんですけど
心配ならメジャーなものを勝っておけばいいんじゃないでしょうか?
任天堂系のやつとか。


でも、少なくとも難度が高いだけなら諦めがつくとは思うんですよね。

「トランスフォーマーコンボイの謎」とかキャラクター商品で子供に糞ゲーと売りつけるのは
許せませんけど。
469名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 01:48 ID:DHmhPt47
どうでもいいけど、激しく板違いなんですけどね。
470浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 01:48 ID:2GWHcU/P
>>468
だからね。難度が高くても、面白ければいいわけよ。
「難しいから面白くない」じゃなく、『難しいけど面白い』と思わせるのが
作り手の仕事でしょ?そんなこともわかりませんか?
471名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 01:49 ID:DHmhPt47
とりあえずあとで後悔するなら雑誌とか買ったり、店頭に置いてある体験版などで
一度プレイしたゲームしか買わないようにするとか色々あると思うんですけど。
472メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 01:49 ID:6RLDYErm
>>462
彼女は選ぶなら大々的にそのことを宣伝しろといっている。
だが俺はそうまでする必要がないと思う。
前宣伝や前評判をチェックすればわかる程度の宣伝がなされていれば。
雑誌等の前宣伝を見れば難易度の予想もつくし、それでも不安なら
発売後の評判を待つという方法もある。
ただ、皆が後者の方法を取り始めると市場が停滞する。
それは彼女の言うとおり、危惧すべきことなんだが、そう心配することも
ないと思うね。
473浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 01:52 ID:2GWHcU/P
>>471
それは買いなれてる側の理屈でしょ?
そんなしちめんどくさいことを、買い手に強いるようじゃダメです。
474名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 01:53 ID:DHmhPt47
>>470
でも、どうやってもゲーマーの腕と難度があまりに極端に離れていると
楽しめないんじゃないですか?
小学生に無理やり難しい小説や哲学書を読ませても面白くないでしょうし、
将来的にそれを楽しめるまで知性が成長するとも限らないでしょう?
難度の違いも、ゲームのジャンルや方向性の違いも楽しめない人は楽しめないじゃ
ないでしょうか?


万人に受けるゲームでないと販売してはいけないというのはあまりに無理があるのでは?
475名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 01:54 ID:DHmhPt47
>>473
そんなことないんじゃないですか?
高額だというなら、それなりに吟味して買うべきだと思いますよ。

ゲームでも電化製品でもそうじゃないですか?

まぁ、一度は痛い目をみる必要はあるかもしれませんが。
476名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 01:56 ID:DHmhPt47
>>473
それに>>463で言っているのは試してから買いたいということではないんですか?

試してみるのも面倒くさいから、難度が腕に合わなくても常に面白く遊べるように
作っていなければいけないっていうのは無理なんじゃないでしょうか?

それこそ新聞の脇の四コマ漫画のようなゲームしか発売できませんよ。
477メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 01:57 ID:6RLDYErm
>>450
今気づいたけど、やっぱり語句の選択がおかしいよ。
「もはやゲームとして楽しむことなどできないほどの過剰な鍛錬を
要求するゲームを作る奴はクソ」
あたりが妥当じゃないか?
478名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 01:57 ID:6CjqlOUM
>>470
はいはい。まず「面白い」の定義をしてね。

「難易度が高いけど面白い」
「難易度が高いだけで面白くない」
の区別の基準ははどうやって示していただけるのですか?
君の価値観?


作った作品の責任は作り手に
つまらんクソゲーを買った責任は買い手側にあるとするのが当然でしょ。
「このゲームはクソゲーだから返品します。お金返してください」
なんて主張が通るのなら別だがね。

そもそも個人の感情にまで売り手が責任持たなきゃいけないのって
誰が考えてもおかしくねえか?
「私がこのゲームをつまらないと思う」なんててめえの勝手じゃねえか。

479浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 02:01 ID:2GWHcU/P
>>474
>万人に受けるゲームでないと販売してはいけない

そんなこと誰がいってますか?
ゲームは遊び手を楽しませることが目的だといってるのです。
楽しませられなかったら、作り手売り手の責任。
そういってるだけ。金払ってるのは遊び手ですから。
480メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 02:01 ID:6RLDYErm
>>477
もしくは
「鍛錬が絶対不可欠なのに、鍛錬が苦痛でしかないゲームを作るのはクソ」
このあたりなら同意する。
481浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 02:02 ID:2GWHcU/P
>>478
私の価値観ではありません。遊び手が満足したかどうか、です。
馬鹿ですか?
482名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 02:06 ID:6CjqlOUM
「プレイヤーを選ぶと宣伝するのは売り手の義務ですッ!」ってすごい主張だなあ(笑)

ちなみに浦安さんは
「売る側がターゲット選んじゃだめなの!万人に売れるものを作らないと!」
なんて主張もなさってましたがね(笑)
483名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 02:06 ID:DHmhPt47
>>479
責任とはなんでしょう?
責任を果たさないなら販売してはいけないとそういっているのではないのですか?

お金を払っているのは遊び手ではなく買い手ですし、買い手がそれで良いと
思ったから買ったのですから商品に嘘偽りがない限り買い手の責任ではないでしょうか?

484名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 02:08 ID:6CjqlOUM
>>481
>私の価値観ではありません。遊び手が満足したかどうか、です。

その貴女以外の人間が満足したかどうかはどうやって判断するの?
「満足する」「面白い」の定義はどうしました?

あと他の質問には答えないのですか?

作った作品の責任は作り手に
つまらんクソゲーを買った責任は買い手側にあるとするのが当然でしょ。
「このゲームはクソゲーだから返品します。お金返してください」
なんて主張が通るのなら別だがね。

そもそも個人の感情にまで売り手が責任持たなきゃいけないのって
誰が考えてもおかしくねえか?
「私がこのゲームをつまらないと思う」なんててめえの勝手じゃねえか。
485浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 02:08 ID:2GWHcU/P
>>483
>責任を果たさないなら販売してはいけない
んなこたぁ、まるっきりいってませんね。
責任を果たさないならどうなるか。
次から買ってもらえなくなるだけです。
486浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 02:09 ID:2GWHcU/P
>>480
その辺と同様のことは、私も250-300あたりでいってます。いちおう。
487名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 02:10 ID:6CjqlOUM
>>483
クソゲーを買ったのはろくに考えず金を出した買い手の責任だ。

という当たり前のことすら理解できないようですよ。
488名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 02:11 ID:DHmhPt47
>>485
そうですか、なるほど。
でも吟味せずに高額商品を買って売り手が責任を果たしていないといって
そのジャンル(この場合ゲーム)に全く手を出さなくなる人は極々一部の人だと思うので
なんの問題も無いと思いますよ。

489浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 02:13 ID:2GWHcU/P
>>488
あなたが、それを言うのはまあいいでしょう。
クリエイターやメーカーがそんなこと言ってたら
速攻で食いっぱぐれるでしょうけど。
490メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 02:14 ID:6RLDYErm
>>486
それはわかってる。
前言を訂正してくれと言ってるわけよ。(撤回じゃないよ)
誤解を生じてるのは重々承知のはず。
491名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 02:16 ID:DHmhPt47
>>489
そんなこと無いと思いますよ。

例えばトロの寿司を食べて「高い金を出したのに脂っこくて美味しくない」と
いって一生寿司を食べない人なんて殆どいないように、
ちょっと難度が高くて楽しめないものを買ってしまったからといって
ゲームに手を出さなくなる人なんて極々わずかでしょう?

あなたがゲーム業界を憂いてあげる必要は無いと思います。
492浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 02:25 ID:2GWHcU/P
>>490
「遊び手にスキルを要求するクリエイターはクソ」発言ですか?
だけどこれは、ほんとのことですからね。
モノ作り(特にデザイン)をしてる人間なら、
自分の作ったモノが他人からどう思われるか、ということは考え尽くしてます。
どの程度の知識、能力をもった人なら楽しめるか、ってことも含めて。
クオリティを落とさず、なるべく広い範囲の層を拾うことの判断も
デザイナーの手腕のひとつ。「スキルがないと遊べない」ようなゲームを
つくるのは力量不足ですよ。例外はありますが、ほとんどの場合において。
493浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 02:29 ID:2GWHcU/P
>>491
へえ。客に「まずい」と言われて、その声に耳を傾けないような料理人がいるんですか?
私なら、「どうやったらうまいと言ってもらえるか」を考えると思いますが。
494名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 02:35 ID:DHmhPt47
>>492
それは違うと思う。
クオリティを落とさず、なるべく広い範囲の層を拾うことの判断も
デザイナーの手腕のひとつではありますけど、そうでないクリエイターが糞だとは思いません。
商売として成立させる方法は質をひたすら高めて単価を上げたり、その作品の関連商品で
勝負したりすることもできます。

>>493
耳を傾けますけど、お客の程度が低いのが原因なら仕方ないでしょう?
老舗の料理店が誰にでも売れいれられるようにって言っていたらみんな
ファミレスになってしまいますよ。
そこは住み分けです。
495メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 02:37 ID:6RLDYErm
>>492
>なるべく広い範囲の層を拾う
先ほども言ったように、スキルを要求されることを望む者は確かにいる。
この者たちをターゲットにしている場合、その発言は明らかに誤り。
スキルを求められることを望むものは、スキルなくしてプレイできる
ゲームに価値を置かない傾向があるから、無理に広範囲をカバー
しようとすればむしろ売れなくなるし。
496メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 02:38 ID:6RLDYErm
>>492
>「スキルがないと遊べない」ようなゲーム
これにもちゃんと需要がある。
497名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 02:41 ID:DHmhPt47
>>496
自分もそう思う。

最近はマニアがご用達の品っていうのがブランドであったりするから
腕がなくても、良さがわからなくても、見る目が無くても手に入れたがる人もいたりしますしね。

自分はキーボード&ヘッドフォンマニアなんですがこれなんですね(w
498右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 02:42 ID:fPqrrnrI
>>30
そんな旭氏にFFCCをおすすめしてみる。


・・・・・・いまさら、こんなこと書いて読んでるだろうか?
そもそも、GC持ってなさそうだし。
499浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 02:42 ID:2GWHcU/P
>>494
だからね。何度も書くけど、コンセプトがしっかりしてたらいいの。
コアユーザーしか相手にしないコンセプトなら。
だったら然るべき売り方があるでしょ、ってこと。わかる?
この場合クリエイターが責めるべきは、
きちんとした販売戦略を行わなかった売り手であって、
スキルの無い遊び手ではない。
500メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 02:43 ID:6RLDYErm
>>496 追加
だから、万人受けするゲームを作ろうとして
>「スキルがないと遊べない」ようなゲーム
しか作れなかった、というなら力量不足と言っていい。
だがそのようなゲームでも楽しめる者がいるならまあよかろう。
クソというほどのことではない。
ましてそのようなゲームを作ろうとして作ったクリエーターまで
クソというのはおかしい。
501右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 02:45 ID:fPqrrnrI
>>499
じゃあ、買い手が責めるべきはクリエイターじゃないじゃないか。
訴追対象は、売り手であるべきだ。
普通、クリエイターは販売戦略を立てないし、宣伝もしない。

違うか?
502メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 02:46 ID:6RLDYErm
>>499
その場合そもそもクリエーターはクソじゃないだろう。
だが君の表現ではその場合においてもクリエーターはクソだと
言ってることになるんだよ。
503浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 02:47 ID:2GWHcU/P
>>500
まあ、私が言いたいのもそういうこと(前半部分)。
504名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 02:50 ID:DHmhPt47
>>499
>だったら然るべき売り方があるでしょ、ってこと。わかる?
>この場合クリエイターが責めるべきは、
>きちんとした販売戦略を行わなかった売り手であって、
>スキルの無い遊び手ではない。
それはやっぱり
「責任を取れないなら売るな」
ということなのでは?

あなたは

>485 名前:浦安小町 ◆NIpeCVEuKM 投稿日:03/08/25 02:08 ID:2GWHcU/P
>>483
>>責任を果たさないなら販売してはいけない
>んなこたぁ、まるっきりいってませんね。
>責任を果たさないならどうなるか。
>次から買ってもらえなくなるだけです。

と言われてのでそれでもなんら問題がないといっているだけなのですけど?
他にも商売として成り立たせる方法がある以上、あなたがゲーム業界を憂う必要はないですよね?
505浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 02:50 ID:2GWHcU/P
>>501
そういうコンセプトのゲームがどれぐらいあるというのかね。
ほとんどのゲームは「とにかく売る」ことを目的に作られてて、
「たまたま」マニアックなユーザのみに受け入れられてるだけ。
作り手がカスだからそうなってるんじゃないか。
506メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 02:50 ID:6RLDYErm
>>503
では不適切な表現の訂正を求む。
507浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 02:52 ID:2GWHcU/P
漫画週刊誌を見なさい。毎週毎週が勝負です。
「今週つまらないけど、来週面白いから我慢して」
なんて態度は通用しません。よほどの人気作家を除いて。
初めてその雑誌を買った人は、今週つまらなかったら次は読まない。
作り手は、人に解されてナンボであることを良く解っている。
わかってないのはあなた方だけ。
508名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 02:56 ID:DHmhPt47
>>507
だからって雑誌を二度と買わなくなる人はいないですよ。
ですからそれぞれの雑誌に商売として成り立たせるための戦略がある以上
あなたが雑誌業界を憂う必要は無いですよ。

同じようにゲームもそうです。
509浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 02:59 ID:2GWHcU/P
>>508
本当に頭が悪いですね。そういう問題ではない。
「あなたがそれを言う必要はない」なんて暴言がまかり通るのなら、
およそすべての議論は成立しない。
510右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 03:01 ID:fPqrrnrI
>>505
だから、宣伝を怠っていたとしたらそれはクリエイターの責任じゃないだろうが。
どのようなコンセプトのゲームを作ろうが、それはクリエイターの責任ではない。

>>507
漫画雑誌には対象と想定している読者がいるわけでしてね。
そうでない人間からいくら批判されようが、痛くも痒くもないわけですが。
あわない人間に無理して読んでもらう必要はないわけでして。
あと、いつも面白い漫画がたまたま一週つまらなかったからと言って
離れていく読者もいないですよ。
511メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 03:03 ID:6RLDYErm
「ユーザーに鍛錬の苦痛を要求せざるを得ないクリエーターはクソ」
「ユーザーにスキルを要求せざるを得ないクリエーターはクソ」

要求せざるを得ないとはそういうゲームしか作れないということ。
俺は上を支持するが、浦安は多分下なんだろうな。
512名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 03:04 ID:DHmhPt47
>>509
>本当に頭が悪いですね。そういう問題ではない。
>「あなたがそれを言う必要はない」なんて暴言がまかり通るのなら、
>およそすべての議論は成立しない。
すいません。意味がわかりません。
あなたが憂うような要素は最初から無いので、それを言う必要は無い、不適当だと
言っているのですけど、間違っていますか?




あなたの言うとおり、頭が悪いのかもしれません。
では私のように頭の悪い人が楽しめないようなレスをするようでは、
あなたのコテハンとしての立場は暗い・・・なんて憂いてみますね♪
513浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 03:04 ID:2GWHcU/P
>>506
不適切な点があるとすれば、本来いない筈の存在をクソ呼ばわりしたことぐらいですかね。
まともなクリエイターなら、遊び手にスキルを要求することなんて普通はないですから。
514浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 03:07 ID:2GWHcU/P
>>510
馬鹿?
「たまたま」マニア層に受け入れられたのなら、
「売れる」ゲームを要求した売り手側の要望に応えられなかった作り手側の責任。
515名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 03:07 ID:DHmhPt47
>>513
普通にあると思いますよ。

囲碁や将棋のゲームなんて存在しないのですか?
516名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 03:09 ID:DHmhPt47
>>514
>「売れる」ゲームを要求した売り手側の要望に応えられなかった作り手側の責任。
売り手が数を売ることを要求したのかは不明ですし、その責任を問うのは
遊び手ではない以上、あなたがどうこう言うことではないと思いますよ。
買い手は満足したんですからね。
517浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 03:13 ID:2GWHcU/P
キリがないから、そろそろ寝るわ。
ちゃんとお勉強しといてね。
518名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 03:16 ID:DHmhPt47
>>517
名無しが理解できる難度で、最後までレスして満足させないと
コテハンとして糞だと思うんですけど?
519浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/25 03:17 ID:2GWHcU/P
ああ、ひとつ忘れてた。
クリエイターだけをクソ呼ばわりしたことが不満なら、
場合によっては売り手もクソって付け足しとく。
おやすみなたい。
520名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 03:31 ID:DHmhPt47
>>519
コテハンとして糞だと思います。
521名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 03:48 ID:z0ZoTDXU
これだけ論破されても気がつかない人っていないだろうし、
わざとやってるんじゃない?

それこそ誰にも受け入れられていないし
いい加減スルーした方が賢明でしょう。
522名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 11:38 ID:6Vg0U0/5
浦安の言い分
「難しいくせにつまらない(と私が思う)ゲームを作るクリエイターはクソ!」
「クソゲーをクソゲーとして宣伝しない売り手はクソ!」


別にこの言い分自体はどうでも良いのだが
ここで「売り手の責任」などと言い出すからたちが悪い。

>「たまたま」マニア層に受け入れられたのなら、
>「売れる」ゲームを要求した売り手側の要望に応えられなかった作り手側の責任。

ここで言う「責任」とはどのような行為に対する責任か?
ここで貴女が「責任」を追及することにどのような価値があるのか?
523名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 16:05 ID:A/HQy7LR
浦安の言い分はよくわかるが、制作者・デザイナーとしての視点や意識を、
一般人に言葉で理解させるのは無理だと思うぞ。
それと最悪なのが、理解できない人を馬鹿呼ばわり。
理解できないゲームを作るのはクリエイターが悪い。うん、賛成する。
同時に、あんたが叩かれるのは普通の人に理解できない言葉をひり出した
あんたが悪いという理屈もわかるよな?
524旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 16:10 ID:Z3HBl0Z/
>>498
それはどんなゲームですかな?
525名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 16:15 ID:AWH7j8zt
てか、ただののクレーマーだな>浦安
526名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 16:15 ID:0KuW9DQz
>>524
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルでしょうな
527旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 16:17 ID:Z3HBl0Z/
>>526
長いですな、では「GC」とは?
528右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 16:19 ID:+rM4l+gM
>>527
ゲームキューブ。
529旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 16:20 ID:Z3HBl0Z/
>>528
持っていないですな、と言うか「PS2」しか無い。
530右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 16:27 ID:+rM4l+gM
>>529
でしょうな。
FFCCを更に楽しむためにはGBAも必要ですが……これも持ってないかな?
ついでに、一緒に楽しむ友人兄弟がいればモアベター。





……やっぱり、空手からだと敷居高いな、このゲーム。
531名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 16:31 ID:m7h4yv0I
>>529
旭さんこんにちは
彼女が退院しました

クリスタルクロニクルは多人数でやった方がよりおもしろいということです
いわばオフラインRPGと言ったところですか
532旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 16:32 ID:Z3HBl0Z/
>>530
ん、と言うか暇な時は2〜4連休であるが忙しいときは缶詰状態の為、
ネットゲームは向かんのだ。
533旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 16:33 ID:Z3HBl0Z/
>>531
こんにちは。
良かったですな、健康が一番!

オンラインではないのか?
534猫バス:03/08/25 16:38 ID:p3HGUuI5
聖剣伝説のように各キャラをそれぞれ操作できるんだっけ?FFCCって。
535名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 16:39 ID:m7h4yv0I
>>533
オンラインゲームではないですよ
それがまたこのゲームのやりにくさを高めてるんですが

コントローラー1個〜4個でやるんですね
まあ小学生有利ですよ
536右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 16:40 ID:+rM4l+gM
>>533
オフラインネットゲームです。
なんてな。

>>534
まあ、そんな感じ。
タイトルこそFFだが、内容は聖剣伝説に近い。
537右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 16:42 ID:+rM4l+gM
>>535
ちょっと違います。
コントローラー1個又はGBA2〜4個です。(+GBAケーブル台数分)

>まあ小学生有利ですよ
小学生は大体GBA持ってそうだしな。
友達の家集まって、みんなでわいわいというのも簡単だし。
538旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 16:44 ID:Z3HBl0Z/
成る程、しかし集まる=酒ですからな・・・。
539名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 16:44 ID:m7h4yv0I
個人的には松野さんが監督する
FF12が楽しみ
ベイグラントやFFT並に「黒い」FFが出るのでしょーか?

絵師は天野氏キボンヌ

最近のFFは女に媚びすぎです
540猫バス:03/08/25 16:45 ID:p3HGUuI5
>>538
禿ドウw
541旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 16:46 ID:Z3HBl0Z/
>>539
FFTは良かった、「パクリ」だろうが良いものは良い。
542名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 16:46 ID:gPPZ6MFJ
風来のシレンシリーズは本当に女性プレイヤーが少ないなぁ・・・。
543右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 16:50 ID:+rM4l+gM
>>538
さいですか。
まあ、それも良かろう。


しかし、この板酒飲み多いね。
酔っ払って書き込みに来る人間をしょっちゅう見かける。

>>542
面白いのになあ。
544旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 16:51 ID:Z3HBl0Z/
>>543
自分の機嫌の悪い時は9割方「二日酔い」だ。
545名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 16:54 ID:m7h4yv0I
酔いと言えばみなさん3D酔いします?

私はダメなんですよ
竹ノ内君なんですよ
546名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 16:55 ID:gPPZ6MFJ
スターフォックスとか、パイロットウィングスとかは調子の悪いときにはすることもあったなぁ。
547旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 16:55 ID:Z3HBl0Z/
>>545
自分は大丈夫である。
ま、貴殿も自転車ゲーなら大丈夫でしょう(無いか?)。
548かれん ◆KarenOWUxc :03/08/25 16:57 ID:uYwjWjEf
CRYSTAL CHRONICLESもやってみたいなぁ・・・。
549名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 16:57 ID:rM3NxZXF
>>541
パクリってーか、制作者はほとんど
一緒だったかなと(会社は違うが)
550名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 16:57 ID:gPPZ6MFJ
重装騎兵ヴァルケン、重装騎兵レイノス、どっちも面白かったのに・・・。

なぜ、シミュレーションに変更しちまったんだ!!
2Dスクロールでよかったんだよ!!
551旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 16:58 ID:Z3HBl0Z/
>>549
そうだったのか・・・。
552名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:01 ID:m7h4yv0I
マリオ64はだめでした

視点移動の自由度が高い程酔いやすい
最低でもキャラの背中を見えるようにして欲しい

スレの話すると
戦略的に考えるゲームは女は苦手のようですな
553右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 17:02 ID:+rM4l+gM
>>544
昨日は唐突に「嫁はいらんが子供は欲しい」などと書き込まれて、びっくりして思わずネタで返したりもしましたがw、
実は二日酔いだったりしたんですかな?
554名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:03 ID:gPPZ6MFJ
基本的に女に向いているゲームってあるのかね?
3Dも、シミュレーションなどの戦略系も、囲碁将棋系もどれもダメでしょ。

サウンドノベルとクイズくらいしかないんじゃない?(w


どうでもいいけどDCの爆裂無敵バンガイオーは面白かった。
やったこと無い人はやるべし。
555猫バス:03/08/25 17:04 ID:p3HGUuI5
 今だ!555ゲトー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
556猫バス:03/08/25 17:05 ID:p3HGUuI5
(・∀・)
557旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:06 ID:Z3HBl0Z/
>>552
酔い易いと言えば「かぴたん鈴木」だの「伯爵」だの「ムームー星人」だののゲームで吐いた奴が居ましたな。
M64が駄目ならば、貴殿は「ソニック」も駄目ですかな?
558名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:09 ID:gPPZ6MFJ
俺はソニックザヘッジホッグの面白さがどうにも理解できない。

でも、SEGAゲーすごい好きな人っているよね。
俺はナイツ以外はあまり面白いと思ったことは無いけど。
559名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:10 ID:m7h4yv0I
>>557
やったことはないですがソニックは2Dの頃のものなら大丈夫でしょう
3D映像を認識する脳と体の揺れの不一致が酔いを起こすらしいですから

パズルゲームとか女が好みそうですね
あとキャラゲーですとか

私の彼女はRPGをよくやりますが
メタルギアソリッド2をクリアできたのは奇跡に近いかも
560旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:10 ID:Z3HBl0Z/
>>553
昨日は「二日酔い→酔い(議員への陳情の辺り)」で、ありました。
まぁ、首輪を付け様としない女性ならば結婚しても良いのでありますが・・・。
561旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:13 ID:Z3HBl0Z/
>>558
友人宅でやったが「スピード感」でしょうな。
>>559
RPGならば「ワイルドアームズ」は試すべきですな、値段も安い。
562名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:17 ID:gPPZ6MFJ
確かにスピード感はあるよね。つねにBダッシュのような・・・。
でもなぁ、やると1面クリアするうちに飽きるんだよな。
好みって人それぞれだね。
それを浦安みたいにメーカーのせいにするつもりはないけど(w


俺は2Dアクションの「ホバリング」マニアだね。

夢工場ドキドキパニックの妹や、レッドアリーマーなどのホバリングが大好きな変態です。
563旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:18 ID:Z3HBl0Z/
>>562
「ほばりんぐ」?一体どのような?
564名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:19 ID:gPPZ6MFJ
>>563
浮いた状態で水平に移動すること。

ドキドキパニックでは妹がジャンプ中に水平移動が数秒できる。

レッドアリーマーもそう。
565旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:20 ID:Z3HBl0Z/
>>564
マリオUSAの様な感じですかな?
566名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:21 ID:gPPZ6MFJ
>>565
マリオUSA=夢工場ドキドキパニック
567旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:23 ID:Z3HBl0Z/
>>566
568右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 17:23 ID:+rM4l+gM
旭氏は知らないのでありますな?

夢工場'87だっけ?
最早、年代うろ覚え。
569旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:24 ID:Z3HBl0Z/
何が何やら・・・。
570名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:24 ID:gPPZ6MFJ
>>567
日本でディスクシステムで発売されたのが夢工場ドキドキパニック。

それをアメリカではマリオ2で販売。

逆輸入ではいってきたものをマリオUSAとして日本で販売。

ってことです。
571旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:25 ID:Z3HBl0Z/
>>570
成る程!そう言う事だったのか!!!
572名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:29 ID:gPPZ6MFJ
だから
イマジンがマリオ 妹がピーチ姫 母がルイージ 父がキノピオ

能力的にマリオキャラだと納得いかないけど、これだとある程度納得いくはず。
お父さんが力が強くて作物を抜くのが早いとかね。
キノピオじゃあ貧弱な感じでしょ。だからって主人公にマリオを当てないわけにも
いかない苦肉のキャストですね。
573旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:30 ID:Z3HBl0Z/
>>572
色々ありますな・・・。
574名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:31 ID:m+kfNHOS
「消えたプリンセス」をクリアしてから頭の良さを自賛するんだな。
家庭用ゲーム機全盛期の頃にして、日本で5人くらいしかクリアした者がいないそうだが。
575右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 17:32 ID:+rM4l+gM
だから、敵が他のマリオシリーズと全然違ってたりもするんですな。


まあ、キャサリンはレッキングクルーにも登場したりしてるけど。
576名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:33 ID:gPPZ6MFJ
色々あるよ・・・。

ドキドキパニックのほうはUコンのマイクで叫ぶと
プレイヤー側を向くとかくだらない裏技を楽しめる。

さぁ、ディスクシステム版を楽しむべし。
577旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:36 ID:Z3HBl0Z/
>>574
また知らないゲームが来たか。
>>575
正直な所「これが米国人の好みか?」と思っておった、完全に別物だったのですな。
578旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:38 ID:Z3HBl0Z/
>>576
もうSFCさえも処分してしまった・・・。
ツインFCはとっておけば良かったな。
579名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:38 ID:gPPZ6MFJ
>>574
あれは単なる糞ゲーなだけだとおもうが。
なんか企画もんだし。

中山美穂のときめきハイスクールとかと俺の中では同列なのでパスだな。

>>577
>正直な所「これが米国人の好みか?」と思っておった、完全に別物だったのですな。
ナイス解釈(w
580名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:41 ID:gPPZ6MFJ
芸能人系とかキャラクター系の企画モノと言うか、色物の中では
さんまの名探偵が結構面白かったと思うよ。

かにかにカニカーソルってね。

子供心に殺人現場のSEとか怖かったし。
581旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:44 ID:Z3HBl0Z/
>>580
風雲たけし城は如何か?

これでも自分は「いかさまカード」の事を「イカ様カード」と思い、
イカはここでは偉いのかと思っていた訳であるが・・・。
582名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:46 ID:gPPZ6MFJ
>>581
あれはマンション住まいだったので、ファミリートレーナーでは下にうるさいからと
没収されたから殆どやってない・・・。

悲しいことを思い出させるなぁ・・・。
583メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 17:46 ID:6RLDYErm
ファミコンは製造中止になるようですね。
こないだ友達が買いに行くのに付き合いました。
584旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:48 ID:Z3HBl0Z/
>>582
申し訳無い。

 
そう言えば、昔は友達とFF5を一時間交代でやっていたなぁ。
585メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 17:48 ID:6RLDYErm
>>580
あれクリアしたことない。
たしか競艇のあとくらいで止まってたような。
ソフトいつの間にかなくなってたから再プレイもしてないし。
586旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:49 ID:Z3HBl0Z/
>>583
まだ作っておったのか?
587右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 17:49 ID:+rM4l+gM
>>580
あ〜。
裏技で、パックマンとかできたのが楽しかったよね。
588名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:50 ID:gPPZ6MFJ
>>583
らしいね。ちょっと前にファミ通立ち読みしたらそんな特集やっていた。
少しだけ悲しくなったよ。

>>584
なんだか、それも悲しい遊びかただなぁ・・・。
589メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 17:50 ID:6RLDYErm
>>586
俺も驚いたけど、ちゃんと売ってたよ。
それでもニューファミコンのほうだったけど。
590旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:51 ID:Z3HBl0Z/
考えてみると最近のゲームには「裏技」が無いな。
591右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 17:52 ID:+rM4l+gM
>>584
むしろ、FF4を2人でやれ。
とか。
592旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 17:52 ID:Z3HBl0Z/
>>588
共同出資である。
>>589
今度見て見る(多分買わんが)。
593メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 17:52 ID:6RLDYErm
>>590
裏技ってただのバグだと思ってたけど。
狙って仕掛ける製作者っていたのかな。
594名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:54 ID:gPPZ6MFJ
>>585
そういえばミニゲームとくに競艇が以上に難しかったね。
思い出した(w
漏れは一応クリアーしたよ。

攻略ページとか結構そこらにあるからエミュででもやってみたら?

>>587
それって本当なの?嘘テクじゃないの?
595右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 17:54 ID:+rM4l+gM
>>593
コナミコマンドがバグですかな?
いやまあ、裏技の中にはバグを利用したものがあるのも確かだけど、
開発者が仕込んでたのも結構あったわけで。
596俺の名を言ってみろ:03/08/25 17:57 ID:DYvgvNEP
>>593

ファミコンロッキーを嫁
597メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 17:59 ID:6RLDYErm
>>595
コナミコマンドがあったか。
バグと故意とどっちが多いんだろう。
アイテム255個とかあふれたポーションで装備パワーアップとかは故意かな。
598名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 17:59 ID:gPPZ6MFJ
ファミコンロッキーはひどい漫画だったな。

迷宮組曲で真っ暗な面でも暗記していてランプ無しでクリアとか・・・・。
50連打とか。
599メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 17:59 ID:6RLDYErm
>>596
雑誌の名前ですか?
600名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 18:00 ID:gPPZ6MFJ
コナミコマンドは意図的っぽいけど、デバックしたりテストプレイ用に埋め込んでおいた
コマンドかもしれないね。
601右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 18:00 ID:+rM4l+gM
>>594
イエス。w

まあ、あれだ。
水晶の龍で野球拳出来たよねとかいえば、引っかかる人間も少ないんだろうが。w
602右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 18:01 ID:+rM4l+gM
>>597
>アイテム255個とかあふれたポーションで装備パワーアップとかは故意かな。
バグに決まってるがな。
603名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 18:03 ID:gPPZ6MFJ
>>601
俺は小学生1年生か園児のときに、志村けんと書いた紙をロムカセットの差込口の
隙間に挟むことで、ランナーが馬鹿殿になるというデマを本当に信じて試したぞ。

5歳にして一生の不覚、最大の汚点を背負ってしまった・・・・・。
604旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/25 18:03 ID:Z3HBl0Z/
ドリル装備・・・か。
605右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 18:04 ID:+rM4l+gM
>>598
竜王の城を、レミーラも松明もなしで抜けたことはあるけどな。
今でもできるかなあ?
かすかにマップ覚えてたりするんだが。w

後、海底洞窟はローラ姫助けるとき以外明かりなし。
これ基本。w
606名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 18:06 ID:gPPZ6MFJ
>>605
俺はスーパーマリオの1-1なら  「絵に描ける」  ぜ(w
607メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 18:07 ID:6RLDYErm
>>605
基本だねぇ。
ああ、あのBGMが脳裏によみがえる。
608名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 18:09 ID:gPPZ6MFJ
話を蒸し返すと今まで出てきたゲームとその製作者のすべてが浦安にとっては
糞なんだろうなぁ・・・。

可哀想な人だ・・・。
609右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 18:10 ID:+rM4l+gM
竜王の城B1F

→↓→↑→↓←↓←↑←↑←↓→階段


……大体こんな感じだったと思うけど、合ってるかな?
610名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 18:13 ID:gPPZ6MFJ
611メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/25 18:15 ID:6RLDYErm
最近は裏技じゃなく、隠し要素・やりこみ要素が主流になったんだろうね。
612俺の名を言ってみろ:03/08/25 18:19 ID:DYvgvNEP
>>599
マンガの名前だ
主人公がファミコンをはじめて
ファミプロや訳の解らん人と戦い
最後はアメリカへ逝った話

613右利き ◆54AMAoprtg :03/08/25 18:20 ID:+rM4l+gM
>>610
ありゃ、記憶と大分違うわ。
当てにならんもんですなぁ。w

じゃあ、海底洞窟の抜け方。
こっちは合ってるはず!w

マイラ→リムルダール
↓→↓→↓←階段

リムルダール→マイラ
→↑←↑階段
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615名無しさん 〜君の性差〜:03/08/25 21:21 ID:j1VZHdbc
ゲーヲタ多いな…。
616浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 00:34 ID:Az21BS4j
せっかく和んでるところ、非常に気が引けるのですが…
昨日は途中で寝たので、まとめてレスしときます。

>>510
>漫画雑誌には対象と想定している読者がいるわけでしてね。
同様のことは>>439以降で私が既に述べています。
単に見てなかったのでしょうか?
それとも、気が狂ってるのでしょうか?
617浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 00:34 ID:Az21BS4j
>>512
「あなたがゲーム業界を憂う必要は無い 」という発言が
いかに不適切かが本当にわからないのでしょうか?
なぜ「憂える必要がない」と考えるのかはわかりませんが、
私はゲームというメディアが文化的に発展する為の
土壌について「意見」を書いています。
それに対して、あなたがそんな意見を書く必要はないと仰る。
誰もが自由に意見を書くことができる掲示板で、
そういう物言いは乱暴の極みですね。
また、同じようなテーマで書かれた著書も多数ありますが、
それについても同じようにお考えなのですか?
著者の意見に反論があるとして、内容についてではなく
「あなたがゲーム業界を憂う必要は無い 」などという
程度の低い台詞を吐くに終始する人間と対等に話ができると思いますか?
618浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 00:39 ID:Az21BS4j
>>522
>ここで言う「責任」とはどのような行為に対する責任か?
自分の作り出した、あるいは売ろうとしている「モノ」に対する責任です。
手抜きをすれば、それは作り手、売り手自身に、ひいては
業界全体に跳ね返ってきます。

>ここで貴女が「責任」を追及することにどのような価値があるのか?
ゲームというメディアの可能性を広げるには、それに見合った土壌が必要です。
作り手や売り手の意識レベルの低さは、その土壌の形成を阻害します。
私はその点について指摘しました。
流通形態の見直しや、インタラクティビティ軽視傾向など、
他にも文句をいいたいところはたくさんありますが、
全部書いてると本一冊出来ちゃいますので、とりあえず
今のところはそれだけです。もちろんここでうだうだ
書くよりも外に向けて発表した方が、なんぼか有意義なのでしょうが。
619浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 00:40 ID:Az21BS4j
>>523
>あんたが叩かれるのは普通の人に理解できない言葉をひり出した
あんたが悪いという理屈もわかるよな?

仕事でなら、わかります。
自分の言葉がまずく、相手を納得させられなかったのなら
自分のプレゼン能力不足。理解できなかった相手を責めるのは筋違いです。
しかし、今は仕事中じゃありません。
私はお金を頂いて2chに書き込みしてるわけではないので、
馬鹿だと思った方には、遠慮せず馬鹿だと言います。
620名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 01:16 ID:RvZQDKxN
>>617
>なぜ「憂える必要がない」と考えるのかはわかりませんが、
>私はゲームというメディアが文化的に発展する為の
>土壌について「意見」を書いています。
あなたがゲームを楽しむ以外で、売買以外のところで投資しているわけではないので、
あなたが憂いる必要はありません。

>それに対して、あなたがそんな意見を書く必要はないと仰る。
>誰もが自由に意見を書くことができる掲示板で、
>そういう物言いは乱暴の極みですね。
乱暴なのはあなただと思いますよ。
あなたがクリエイターを糞だと言う権利はありません。
彼らは彼らで商売に成功しているわけですし、彼らの目的はゲーム文化の発展では
ありませんから。

それにゲーム文化の発展とあなたの
「難度が高くても誰もが楽しめるゲームでなければならない」
という主張は必ずしも一致しません。
ゲーマーの裾野は広がるでしょうが、製作する上では「誰もが楽しめなけらばならない:という
枠ができることで多様性が失われます。
それは結果ゲーム文化の発展を阻害するものでしょう。

>また、同じようなテーマで書かれた著書も多数ありますが、
>それについても同じようにお考えなのですか?
あなたの意見とそれらの図書の内容が本当に一致するのかが証明できていないのですけど
同じ内容が書かれているのだとしたら同じように反論するだけですけど?
とりあえず権威に頼るのはやめたほうがいいですよ。
他人の受け売りではなくあなた自身の言葉で自信の主張の正しさを示してください。
ついでに言っておきますと、ゲーム業界で物書きに逃げ込んだ人の意見なんて大抵
その業界で不満を受け入れてもらえなかったことを書き連ねているに過ぎないと思いますけどね。
621浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 01:22 ID:Az21BS4j
>>620
>あなたがゲームを楽しむ以外で、売買以外のところで投資しているわけではないので、
あなたが憂いる必要はありません。
それは、業界内の人間以外は、どうすればゲームが面白くなるか考える必要はない、
という意味でしょうか?ゲームは遊び手があって初めて成り立つのですよ?
自分のいってる意味わかってますか?
622浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 01:26 ID:Az21BS4j
>あなたの意見とそれらの図書の内容が本当に一致するのかが証明できていないのですけど
「内容が同じ」とはいってませんよ。「テーマが同じ」といってるのです。
要は、「どうすればゲームが面白くなるか」について書かれた本ですね。
権威に頼るつもりなどさらさらありませんので、ご安心を。
623浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 01:31 ID:Az21BS4j
>ついでに言っておきますと、ゲーム業界で物書きに逃げ込んだ人の意見なんて大抵
その業界で不満を受け入れてもらえなかったことを書き連ねているに過ぎないと思いますけどね。

驚きました。ゲームというメディアを研究してるのが業界人だけだとお思いで?
いろんな分野の学者が真剣に研究して、大学でも講義に取り上げられているし、
コラボレーションなどでゲーム業界人を招くことも多いのですよ。
624チキータ:03/08/26 01:34 ID:egqp/JzN
んじゃ、クリエイターとの関係で判りやすく聞きたい。
クリエイター批判を非難している人へ。
「たけしの挑戦状」考えた奴あれをどう評価してます?
625メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/26 01:34 ID:7mUPwTOm
>>619
>私はお金を頂いて2chに書き込みしてるわけではないので、
仕事じゃないから手抜きして書いてますよ、ってこと?
手抜きの結果相手に意図が伝わらなくても、相手をバカにすると?

それとも、仕事じゃないから(歯に布着せず、我慢せずに)バカと言うってこと?
626チキータ:03/08/26 01:36 ID:egqp/JzN
私は、正直、「たけしの挑戦状」を作った奴等は馬鹿だと思う。
あんな、操作しないで何時間も待たないとクリアできない条件があったりと…
あれ、製作者側は面白いと思ってつくったのかねえ?だとしたら、そのセンスを
クソだ、と言ってもいいと思うんだけど、つまらねーよ、と。
627名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 01:38 ID:RvZQDKxN
>>621
考えるだけなら勝手ですけど、公共の場で吐露する資格はありません。
少なくとも、クリエイターなりを貶めてる論法ではそんな資格は全く無いと思います。

また、あなたの言うようなことは製作者側にとってとっくに考えているであろうことであって
素人考えでおかしな要求をするのは子供でもない限り迷惑だと思いますよ。

>>622
テーマが同じだけなら前後やそう主張する理由なども違うでしょうし、
その人たちをあなたの意見の代理に立てるような真似はできないと思いますよ。
その人たちの意見はその人たちの意見でしょう。

また、その人たちがあなたのような単なる素人で月に一本買うか買わないかの
ゲーマーではないでしょう?

「素人の人たちのどんな意見でも募集しています」なんて公言しているメーカーでない限り
ど素人が意見をするのは考え物だと思いますよ。
少なくとも娯楽関係においては。
生活を脅かされるようなものは別ですよ。
628浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 01:39 ID:Az21BS4j
さらに言うなら、家庭用ゲームの流通形態、つまり
実際に遊んでから購入することが難しいという点については
かなり前から懸念されていて、実際になんとかしようという動きがあった。
任天堂のサテラビューなんかがそうですね。
なにも妄想で突飛なことばかりいってるわけじゃないですよ。
629755:03/08/26 01:41 ID:dl6lJDKY
ある知り合いが「たけしの挑戦状結構好き」って言ってました。
私自身はやったことないからよくわかんないけど。
630名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 01:41 ID:RvZQDKxN
>>626
単なる糞ゲーと、浦安さんの「難度の高いゲーム」は全く別だと思うよ。
見当外れだと思う。


「難度が高くともヌルゲーマーが面白いと感じるゲームを発売するのが
責任であり、それを果たさないとゲーム業界は危うい」


これが浦安さんの主張でしょう?
631浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 01:43 ID:Az21BS4j
>>627
資格?自分の意見をいうのに資格が要るのですか?
>その人たちの意見はその人たちの意見でしょう
もちろんそうですよ。当然、私と同じ意見のものばかりでもない。
私が訊いているのは、その意見への反論として
「あなたがゲーム業界を憂える必要はない」が適切か?ということです。
632チキータ:03/08/26 01:43 ID:egqp/JzN
>>630
>単なる糞ゲーと、浦安さんの「難度の高いゲーム」は全く別だと思うよ。
>見当外れだと思う。
何度の高いゲームとクソゲーは気っても切り離せない問題だと思うけど…

>「難度が高くともヌルゲーマーが面白いと感じるゲームを発売するのが
>責任であり、それを果たさないとゲーム業界は危うい」
ま、そーゆー部分はあるかもね。現にゲーム離れしてるし。
633メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/26 01:43 ID:7mUPwTOm
>>624
あれはバカゲー専科に載ってるほどだからね。
バカゲーとしては評価してるよ。
宣伝の時点でバカゲーであることは明白だったんだし、いいんじゃないの。

里見の謎のクリエーターは微妙だけど。
「快速縦スクロールRPG」「おすすめRPGシール」だもんね。
あれはバカゲーを狙ったというよりはただの手抜きくさい。
634チキータ:03/08/26 01:45 ID:egqp/JzN
>>633
>あれはバカゲー専科に載ってるほどだからね。
>バカゲーとしては評価してるよ。
>宣伝の時点でバカゲーであることは明白だったんだし、いいんじゃないの。
そりゃ、今だからな。でも、当時、それ知らなくて、買った奴には、同情するよ、ホント。
635浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 01:48 ID:Az21BS4j
「難度が高くともヌルゲーマーが面白いと感じるゲームを発売するのが
責任であり、それを果たさないとゲーム業界は危うい」


全てにおいてそうだとは言ってませんよ。訴求対象を明確にせよ、と言ってるだけで。
それさえクリアすれば、ヌルゲーマーを排除するコンセプトのゲームを作ったって、
いっこうに構いません。
636メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/26 01:48 ID:7mUPwTOm
>>634
お笑い芸能人がメインのゲームにバカゲー以外の要素を期待するほうが・・・
さんまの名探偵はむしろ例外だろう。
637名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 01:49 ID:RvZQDKxN
>>628
サテラヴューが失敗してもゲーム業界は問題なかったでしょ?
今の問題は少子化と、ハードの性能向上に伴うゲーム制作費の増大、
ゲーム一本で長く遊べるようになったこととかでしょ。
それに今までが良すぎたと言うのもあるけど。
書店よりもゲームショップが多いくらいだったからね。

なんにしても大物ソフトはショップで試しプレイもできるし、雑誌の内容でも付録でも
情報を得ることはできるし、ショップによってはファミ通の評価などを貼り付けている
所もあるんだし、 「難度」 くらいならわかると思うよ。

そんな情報が回っていないマイナーなソフトを買って、「難度が合わなくて楽しめなかった」
と文句をいうのは単なるクレーマーだと思う。

そういう人はステレオ買っても、パソコン買っても、何を買っても
使いこなせないのを人のせいにしてクレームをつけているんじゃないでしょうか?
638チキータ:03/08/26 01:49 ID:egqp/JzN
>>636
名前貸してるだけで、結局作ってるのは、ゲーム会社でしょ、ましてやあの当時なんだから。
だからこそ、あれを作った人間の勘違いセンスは批判したい。
639名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 01:51 ID:LrjVcxKf
軍事板の人間が納得するくらいのゲームがコンシューマで最近出てないよ.
少数派は、PCでゲームしとけってことかな.
オタはオタでも萌えオタって言われる人種が好きなギャルゲーは
おっぱいでてるのに。
おっぱい出てるのか・・・
641メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/26 01:54 ID:7mUPwTOm
>>639-640
セガサタ(略)

642名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 01:54 ID:RvZQDKxN
>>631
誰かの尊厳を傷つけるような内容なら、それ相応の大義名分が必要だと思いますよ。

>「あなたがゲーム業界を憂える必要はない」が適切か?ということです。
必要はないですね。あなたが考えるようなことはプロである彼らは
当然考慮済みでしょうから、素人考えでプロにああすればいい、こうすればいいと
提案するのは失礼に当たると思うよ。

少なくとも彼らは素人のあなたにそんな指摘を受けなくても商売として
成功させているのだから。


>>632
>何度の高いゲームとクソゲーは気っても切り離せない問題だと思うけど…
それは違うと思うよ。
論拠が無いっていうか、全く違うことでしょ?

>ま、そーゆー部分はあるかもね。現にゲーム離れしてるし。
それが原因とは思えないけど・・・。

むしろ住み分けのほうが大事だと思うよ。
難度ではないけど、「オタク度」で言えば誰もが楽しめないゲームジャンルである
ギャルゲーだって昔に比べ隆盛を誇っているわけだし。

その人の時間や、お金は限られているのだからやはり済み分けるのがベストじゃないでしょうか?
643名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 01:56 ID:3F2xGOeQ
>>619
仕事中だろうとそうでなかろうと、プレゼン能力不足だよ。
普通の人が理解できることとできないことの判断もつかないようじゃね。
もう少しましな人だと思ってたよ。今後、偉そうにデザインのことを
語るのはやめてくれないか。デザイナーが君みたいな人間ばかりだと
思われたくないのでね。
644名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 01:57 ID:RvZQDKxN
>>635
>全てにおいてそうだとは言ってませんよ。訴求対象を明確にせよ、と言ってるだけで。
>それさえクリアすれば、ヌルゲーマーを排除するコンセプトのゲームを作ったって、
>いっこうに構いません。
グレーゾーンは存在しますが、少なくとも確実に難度が低いと思われるものは
買い手のほうで選べるのではないでしょうか?

グレーゾーンや、明らかにブラックのところからゲームを選んで買うのなら
それはその人の責任だと思いますよ。
645浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 01:59 ID:Az21BS4j
>>642
失礼かどうかと、意見に対する反論は別でしょう。
反論なら内容に対してすべきで、「あなたがゲーム業界を憂える必要はない」
などという発言は意味がありません。
646名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:01 ID:A+ng8+x5
>>639
もともと、軍事的に正確なゲームなんぞコンシューマでは出せない。
というより、国産では無理。
兵器に関する情報が溢れていて、元軍人がどんどんゲーム作成に
関わっているアメリカみたいな国に、軍事ゲームでかなうわけがない。
アメリカ製のPCゲームなら、本格的な軍事ゲームはいくらでもある。
銃で一発撃たれたら死亡してミッション終了とかいう代物だが。
647浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:01 ID:Az21BS4j
>>637
本当に問題がないと思っているのですか?
新作よりも過去のリバイバル作品が売れてしまうような
業界が健全だとでも思っていますか?
これは作り手が新しい楽しさをユーザに提供できなくなったということに他なりませんよ?
648名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:05 ID:RvZQDKxN
>>645
だれかの意見に対する反論ではなく、あなたの主張でしょう?

>反論なら内容に対してすべきで、「あなたがゲーム業界を憂える必要はない」
>などという発言は意味がありません。
「あなたがゲーム業界を憂える必要はない」というのは、あなたの憂いている内容に
対する反論ではなく、憂いていることそのことを間違いだと言っているんですよ。

あなたは素人です。ゲーム文化にも売買以外に投資しているわけでもありません。
相手はプロです。別に困ってあなたに意見を求めているわけでもなく、商売として成立させています。

ならば、あなたがプロの人の商売の仕方にあれこれと意見をするのは失礼ですよ。
釈迦に説法と言う奴で、失礼なだけでなく滑稽だと思いますよ。
649メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/26 02:06 ID:7mUPwTOm
>>638
確かに、別の意味で面白いゲームを作ることを優先するあまりに、ゲームとしての
面白さをないがしろにした点は責められるべきかもね。
でも別の意味の面白さがメインのゲームなんだから、クソとまで言うのはなぁ。
あんなゲームを作れた精神をバカと言うのがせいぜいだな。
650浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:07 ID:Az21BS4j
>>643
へえ、あなたのところでは、プレゼンを文章のみでやるのですか?
イメージを伝えるには企画書100枚書いて説明するより、
カンプ1枚見せたほうがずっと有効ですよ。
仕事でプレゼンするときはもっとうまくやりますので、ご心配なく。
651浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:09 ID:Az21BS4j
>>648
だから、私の意見に対する反論なら、内容に対してしてくださいよ。
プロなんでしょう?「素人のくせに」というだけなら、それこそ素人でもできますよ。
652名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:10 ID:RvZQDKxN
>>647
>本当に問題がないと思っているのですか?
>新作よりも過去のリバイバル作品が売れてしまうような
>業界が健全だとでも思っていますか?
それが不健全なのですか?

名作をリバイバルしたら売れるのは当然じゃないですか?
漫画のドラゴンボールやスラムダンクだって馬鹿売れしてますよ。
ましてゲームはハードの性能にともなってリメイクされたものはより面白かったり、
ロード時間が短く快適だったりと向上しているのだから売れて当然だと思います。

当たり前のことが不健全だとは思いません。

>これは作り手が新しい楽しさをユーザに提供できなくなったということに他なりませんよ?
新しさと「難度」なにが関係あるのですか?

むしろ「難度が高くとも誰もが楽しく遊べなければならない」という囲いを作るほうが
無難で過去の傾向を元に作られた誰もが楽しめるゲームのリメイク的なものになり、
新しいものを生み出しにくい環境を作ってしまうと思いますよ。
653チキータ:03/08/26 02:11 ID:egqp/JzN
>>649
>でも別の意味の面白さがメインのゲームなんだから、クソとまで言うのはなぁ。
>あんなゲームを作れた精神をバカと言うのがせいぜいだな。
あれ、別の意味での面白さを狙ってたのか? 違うと思うけど…
結果的にクソだったから、そー見えるだけで、作ってる奴等は本気だったんじゃねーの。
言うならば、例えば、フード付の服を着てる奴のフードにいきなりスモークボールを入れて、
驚いてる奴に、面白かっただろ?って言うのと、同レベルだと思う…
作ってる奴等は、面白いと思ってるんだけど、受けてはしらけてる、みたいな…
654チキータ:03/08/26 02:12 ID:egqp/JzN
>>652
>ロード時間が短く快適だったりと向上しているのだから売れて当然だと思います。
ロード時間が短くなってるゲームはあまりないだろ…
655浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:13 ID:Az21BS4j
>>637に補足レス
>雑誌の内容でも付録でも情報を得ることはできるし、
ショップによってはファミ通の評価などを貼り付けている
所もあるんだし、「難度」 くらいならわかると思うよ。

完全に的外れですね。ゲームの楽しさって、文章で伝えられるものですかね?
インタラクティビティ軽視の極みです。完全に双方向メディアの持つ可能性をナメてますね。
656名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:14 ID:RvZQDKxN
>>651
>だから、私の意見に対する反論なら、内容に対してしてくださいよ。
>プロなんでしょう?「素人のくせに」というだけなら、それこそ素人でもできますよ。
それが驕りなんですよ。
あなたのようなド素人の意見をプロに対しぶつける、「耳を貸せ」というのは
失礼極まりないことなんですよ。
あなたの意見はプロの人にとってとっくに考慮済みでなんら価値の無い意見だと言うことが
なぜわからないのですか?

それにあなたのようなド素人は世の中にたくさんいます。
ちょっとかじってゲーム業界通になった気で意見するような人もたくさんいるでしょう
けど、そんな人の意見に全て耳を貸して反論していたら時間がいくらあっても
足りませんよ。

失礼なだけでなく、迷惑だと言うことです。
657名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:14 ID:LrjVcxKf
おっぱいが魅力のRPGって過去に在ったんだな.
ゲームとしてはショボーンだったよ.
だけど、絵は最高だったよ.
658メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/26 02:15 ID:7mUPwTOm
>>653
バカをやるつもりがないならお笑い芸能人なんかゲームに使わないだろう。
逆に、そうしたってことは初めからバカゲー作るつもりだったんだろう。
659浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:16 ID:Az21BS4j
>>652
またループさせますか…。
「難度が高くとも誰もが楽しく遊べなければならない」という囲いなんてつくってませんよ。
「訴求対象が明確なら良い」と何度も書いてるでしょう?(程度もんですけどね)
「商品」としてダメなものが出回ることの危険性をいってるのですよ。
660名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:16 ID:RvZQDKxN
>654
リメイク版は大抵短くなっていると思いますよ。
それにハード自体のメディアの回転速度や、DVDやDCメディアならならシリンダあたりの
データ量も増えていますからね。
DCはちょっとローディングがうるさいけど。
661右利き ◆54AMAoprtg :03/08/26 02:17 ID:Xdgz+vZl
>>659
だから、それはクリエイターの責任じゃないと何度も言ってるだろう?
662チキータ:03/08/26 02:17 ID:egqp/JzN
>>658
>バカをやるつもりがないならお笑い芸能人なんかゲームに使わないだろう。
私はただ単に、売るために芸能人のネームバリューを利用した、だけだと思いますけどね。
寧ろ、そのせいで、内容がクソでも売れるだろう、みたいのを感じますけどね。
663浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:17 ID:Az21BS4j
>>656
私は「あなた」に言ってるんですが?
「素人のくせに」などと馬鹿なこといってる暇があるなら、
内容について反論して下さいナ。
664浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:19 ID:Az21BS4j
>>661
その点は訂正します。(というかとっくにしてますが)
商品としてダメなものを流通させるのは「売り手」がクソです。
665名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:19 ID:RvZQDKxN
>>655
楽しさは関係ないでしょう?
あなたが言っているのは   「難度」   ですよね?

難度が自分に適したものなら仮に楽しくなくてもそれは選んだ自分のせいでは
無いという意見ではないのですか?

自分が楽しくないものすべてを許せないのですか?
666あきら:03/08/26 02:19 ID:W4NFwvGI
ところで、「RPGがクリアできる」というのはもちろん攻略本なしでもクリアできるって事だよね。
667メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/26 02:20 ID:7mUPwTOm
>>662
もしそうなら、紛うことなきクソだな。
668チキータ:03/08/26 02:21 ID:egqp/JzN
>>660
>リメイク版は大抵短くなっていると思いますよ。
>それにハード自体のメディアの回転速度や、DVDやDCメディアならならシリンダあたりの
>データ量も増えていますからね。
>DCはちょっとローディングがうるさいけど。
リメイクって、一世代前のゲームが多いでしょ? そして、一世代前は焼付けのROM(カセット)
なんでロード時間はほとんどなし。それをリメイクでCDないし焼付けROM(GBやGBAですね)に
直してるから、半導体のROMでのリメイク作品(GBやGBAみたいなやつ)以外は、寧ろ、
ロード時間に限って言えばは増えている、と思うけど?
669名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:21 ID:RvZQDKxN
>>659
>「難度が高くとも誰もが楽しく遊べなければならない」という囲いなんてつくってませんよ。
では、なにに不満があるのですか?

>「訴求対象が明確なら良い」と何度も書いてるでしょう?(程度もんですけどね)
それは先に反論しましたよね?
グレーゾーン以外より先の難度の高そうなものを選ぶのは、自己責任でしょう。
明らかに白なものはちゃんと存在するでしょう?
670浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:22 ID:Az21BS4j
ちなみに補足しておきますが、漫画業界は不健全の極みですよ。
過去のリバイバル云々は漫画業界の危うさをいったものです。
ゲームも漫画みたいになるぞ、と。
過去の遺産で食いつなぐなんて、完全にヤバいです。
文化としての成長もあったもんじゃありません。
671メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/26 02:22 ID:7mUPwTOm
>>664
いつ訂正したの?
売り手「も」クソだと言ったのは覚えてるけど。
もしとっくに訂正してたなら謝らなきゃ。
672名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:23 ID:LrjVcxKf
>>666
クリアするだけだったら攻略本なんかイラン.
武器やアイテムを全部集める為に必要なくらいだよ.
むしろ攻略本のイラストが目的
673チキータ:03/08/26 02:24 ID:egqp/JzN
>>667 = メラさん
>もしそうなら、紛うことなきクソだな。
キャラゲー、と呼ばれるものは、ほとんどそうなのでは(あまりゲームをやらないので
判りませんが)? 容量が足りなかったからそれに変わる内容をつけて失敗したのか、
それともただ単にネームバリューで売れると思ってやっつけで手を抜いたのかは
知りませんけどね。
674名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:24 ID:RvZQDKxN
>>663
>>463は私に言っているのではないですよね?

もし私に言っているのだとしたら
「ゲームの未来は暗いぜ」
「だからどうしろと?」
となります。
関係ない人に自分の不安をぶつけるのは迷惑です。

またここは誰もが見れる掲示板ですので、私だけに言ったといっても
他の人にとって失礼な発言をした言い訳にはなりませんよ。
675チキータ:03/08/26 02:24 ID:egqp/JzN
>>672
「たけしの挑戦状」を攻略本無しで、クリアしてみてください…
676浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:25 ID:Az21BS4j
>>665
あのね…。前提からしておかしい。
>難度が自分に適したものなら仮に楽しくなくてもそれは選んだ自分のせいでは
無いという意見ではないのですか?

仮に私がクソゲーを掴まされたとしたら、それは自分の責任です。
そんなレベルでものを言っているのではない。
まだわからないのですか?疲れたよ、ほんと。
677名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:25 ID:LrjVcxKf
>>670
文化の成長は無いかも知れんが文化の継承にはなるよ.
678右利き ◆54AMAoprtg :03/08/26 02:27 ID:Xdgz+vZl
まあ、あれだ。
まごうことなきクソゲーもそれを作るクソクリエイターも確かに存在する。

しかし、浦安の批判はクリエイターに対するものとしてはピントがずれている。
679名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:27 ID:RvZQDKxN
>>668
半導体ものはそうかもね。
でも殆どはメモリに先読みされているから、変わらないとと思うよ。
あと大抵、一世代前とはセガサターン・PS時代を指すので半導体ROMでは
ないですよ。
ついでにバグ等も修正されていたり、RPGならオートで回復とか色々やりやすく
なっていますよね。
680浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:29 ID:Az21BS4j
>>671
クリエイターもクソな場合がありますから、そこは訂正してません。
受注側のコンセプトを忠実に反映させることが出来なかったなら、
その場合はクリエイターがクソです。
681右利き ◆54AMAoprtg :03/08/26 02:29 ID:Xdgz+vZl
>>676
スーマリがクリアできないのを、自分が下手なのを棚上げしてクリエイター批判していたと記憶しているが?
682名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:30 ID:LrjVcxKf
同人誌の即売会に逝ったらクリエイターイッパイ居たよ.
クリエイターがどうのって話まだやってたのかw
684名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:32 ID:RvZQDKxN
>>670
あなたのいう不健全とは?
文化としての成長とは過去の遺産に、過去の大作にぶら下がり
そのまま芸術だなんだといわれ始めることだと自分は思いますけどね。
選別が厳しく、芸術の方向に向かえば収束していくのは避けられないと思いますけど。

とりあえず不健全という意味はよくわかりませんね。
過去の大作と比較されて一時低迷するのは単に山にぶつかったに過ぎないと
思いますけど。

>>676
>仮に私がクソゲーを掴まされたとしたら、それは自分の責任です。
>そんなレベルでものを言っているのではない。
>まだわからないのですか?疲れたよ、ほんと。
で、なにが不満なんですか?

ゲームの難度は冒険しなければ把握できる状況にある。

ゲームが面白くなくても自己責任だと思う。

で、なにが不満なんですか?
685浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:33 ID:Az21BS4j
>>678
「遊び手に能力を要求するクリエイターがいたなら、そいつはクソ」
これは、取り下げる気はありませんね。プロ意識の問題ですよ。
選ぶのはお客様である遊び手です。
遊び手に能力を求めるのではなく、「遊び手の能力に合ったものをつくる」です。
難易度云々はターゲットとする顧客の層に合わせて調整すればよろしい。
686チキータ:03/08/26 02:34 ID:egqp/JzN
>>679
>半導体ものはそうかもね。
つか、リメイクって、多くは半導体ものからじゃない?
CDになってからのリメイク(移植ではない)ものって、どんくらいある?

>でも殆どはメモリに先読みされているから、変わらないとと思うよ。
>あと大抵、一世代前とはセガサターン・PS時代を指すので半導体ROMでは
>ないですよ。
いや、結構変わるよ。第一、最初の読み込み時間(起動時でのロード)も入れて
ロード時間だし。

>ついでにバグ等も修正されていたり、RPGならオートで回復とか色々やりやすく
>なっていますよね。
それは全部ロード時間とは関係なしの問題だよね。バグは問題外なんでおいといて、
オート回復とかは、操作性の問題かと。

だからこそ、そーゆー、操作性がよくなるってリメイクは置いといて、前と全く同じ
完全リメイクってので、前が半導体ものでリメイクがCDだと、たいてい前のより
出来が悪くなってるような…
687名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:35 ID:RvZQDKxN
>>685
ターゲット・遊び手がいないほど難度の高いゲームがいままでに発売されましたか?

糞ゲーは覗いてですよ。

ものすごい他の車が早すぎて誰も抜くことができないカーレースとか、
ブロックの落ちる速度が目で終えないようなテトリスとか、
そんなの発売されました?
688メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/26 02:36 ID:7mUPwTOm
>>680
場合があるから?
それって痴漢する男がいるから男は痴漢だと言うのと同じじゃないのか。
689浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:37 ID:Az21BS4j
>>684
>で、なにが不満なんですか?
ゲームというメディアの置かれている現状が不満です。
いくつかの問題を何とかすればもっと可能性を広げられると思います。
価値のある作品が、きちんと評価される土壌が育って欲しいと思っています。
690右利き ◆54AMAoprtg :03/08/26 02:37 ID:Xdgz+vZl
>>685
クリエイターが遊び手を選んでも問題ないはずですが?
身の程知らずが己の力量も弁えずに文句言ってきたところで、作り手の与り知るところではない。
691名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:40 ID:RvZQDKxN
>>686
>つか、リメイクって、多くは半導体ものからじゃない?
>CDになってからのリメイク(移植ではない)ものって、どんくらいある?
サクラ大戦(SSからDCそしてPS2)とかときメモ(PCEからSS・PS)とか
卒業とかってギャルゲーばかりだな・・・。
あとはシムシティとかも。まぁ、結構あるよ。

>いや、結構変わるよ。第一、最初の読み込み時間(起動時でのロード)も入れて
>ロード時間だし。
それは仕方ないじゃん。そんな屁理屈いわれてもねぇ。
ゲームをする上での最初のロード時間は快適さの話をしているのに少し見当はずれでしょう。

>だからこそ、そーゆー、操作性がよくなるってリメイクは置いといて、前と全く同じ
>完全リメイクってので、前が半導体ものでリメイクがCDだと、たいてい前のより
>出来が悪くなってるような…
まったくの完全リメイクってそんなにはないと思うよ。
それでも、セーブデータをメモリーカードに分配できたりと快適になっているし。
692右利き ◆54AMAoprtg :03/08/26 02:42 ID:Xdgz+vZl
要するにだ。
クリエイターは必ずしも万人受けするゲームを作らなきゃならない訳じゃないの。
対象を絞ったゲームを作っても何も問題ないの。

その結果、プレイヤーの大半がクソゲーだと判断したのであればそのクリエイターはクソかもしれないが、
そうでなければクリエイターがクソとまでは言えないの。
693浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:43 ID:Az21BS4j
>>690
それが、プロ意識の欠如だっていってんですよ。
もし、そんな馬鹿なことかんがえるクリエイターがいたら、ですが。
顧客のクレームに耳を傾けない企業がありますか?
たとえどんなに理不尽に見えても、怒るのはそれなりの理由があるんですよ。
694名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:43 ID:RvZQDKxN
>>689
>ゲームというメディアの置かれている現状が不満です。
>いくつかの問題を何とかすればもっと可能性を広げられると思います。
>価値のある作品が、きちんと評価される土壌が育って欲しいと思っています。
なんか最初と全然違いますね。

不明瞭で具体的にどこに不満があるのかがサッパリわかりませんので
そういった危惧について他者と交流を持つのはまだ早いかと思います。
自分の中でもう少しはっきりとさせてから発言して欲しいと思います。
そうしないとレスの無駄な消費に繋がりますので迷惑です。
695浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:44 ID:Az21BS4j
>要するにだ。
クリエイターは必ずしも万人受けするゲームを作らなきゃならない訳じゃないの。
対象を絞ったゲームを作っても何も問題ないの

そんなことは私も何度も言ってますが…。
読んでないのか、馬鹿なのか、どっちですか?
696浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:46 ID:Az21BS4j
>>694
ハッキリしてますけど?前にも書きました。
1.作り手・売り手のプロ意識の欠如
2.インタラクティビティの軽視傾向
3.流通形態
毎晩三時近くまでお疲れさんです
698右利き ◆54AMAoprtg :03/08/26 02:47 ID:Xdgz+vZl
>>693
想定外の顧客のクレームなど知ったことではない。
アナウンスがしっかりしていたのであればそれはユーザーの自己責任。
そう言っていたのではないかな?

>>695
そうであれば、何に文句を言っているのか分からないわけだが。
699浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:47 ID:Az21BS4j
どうやってもループさせたいみたいですね。あなた方は。
疲れるなあ、本当に。
700名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:50 ID:RvZQDKxN
>>696
>1.作り手・売り手のプロ意識の欠如
どういった理由でプロ意識が欠如していると思うのですか?

>2.インタラクティビティの軽視傾向
物理的あるいは経済的な限界など諸所の事情があるとは考えないのですか?
プロに対して軽視していると意見する以上具体的な現状の怠慢な点を指摘できるのですよね?

>3.流通形態
具体的にどこですか?                  
701浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:54 ID:Az21BS4j
>>695
文句を言っていたわけではないですよ、はじめはね。
それを「文句」ととっていた人たちに反論してるうちにこうなった。
「もしいたら、クソ」。まともなクリエイターでは、いないはずです。
702チキータ:03/08/26 02:54 ID:egqp/JzN
>>691
>サクラ大戦(SSからDCそしてPS2)とかときメモ(PCEからSS・PS)とか
>卒業とかってギャルゲーばかりだな・・・。
>あとはシムシティとかも。まぁ、結構あるよ。
よくわからんが、移植とリメイクは別なんじゃないか?

>それは仕方ないじゃん。そんな屁理屈いわれてもねぇ。
>ゲームをする上での最初のロード時間は快適さの話をしているのに少し見当はずれでしょう。
それ言うなら、はじめに全部ロードしきれるゲームなんて、ほとんぞないぞ。
半導体モノがCDにリメイク(に限らず移植もだが)されて出る文句って、そのロードによる
レスポンスの悪さってのもあるし(特に格ゲーやアクション系で)

>まったくの完全リメイクってそんなにはないと思うよ。
ま、そりゃ、リメイクってよりは移植だもんな。しいて言えば、FFか?
703名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 02:57 ID:O0d8wyBd
浦安の考えるクリエーター = 金儲けをする人・商売人
名無しの考えるクリエーター = 自分の好きな作品を作る人・芸術家
704浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 02:59 ID:Az21BS4j
>>700
>どういった理由でプロ意識が欠如していると思うのですか?
安易なリバイバル、安易な内輪受け、マンネリ、二番煎じ三番煎じ、マーケティングの不足、
ユーザがそれをダメだと指摘しないこと

>物理的あるいは経済的な限界など諸所の事情があるとは考えないのですか?
プロに対して軽視していると意見する以上具体的な現状の怠慢な点を指摘できるのですよね?
先に質問させてください。インタラクティビティの意味わかってますか?
的外れどころか、カスリもしてないんですが?

>流通形態
すでに述べています。面白いと思ったゲームを買うことが出来るシステムの確立です。
705浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 03:00 ID:Az21BS4j
>>703
クリエイターは芸術家ではありませんし、自分の好きな作品を作ってるわけでもありません。
本気でいっていますか?
706名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 03:02 ID:O0d8wyBd
>>705
イメージがガチガチなんだな。
707名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 03:02 ID:RvZQDKxN
>>702
>よくわからんが、移植とリメイクは別なんじゃないか?
移植は同世代機間かパソゲーからの移行を指すと思います。確か。
3DOからPSからSSへとかですね。

>それ言うなら、はじめに全部ロードしきれるゲームなんて、ほとんぞないぞ。
プレイ中に次のデータがロードされていると言うことです。
マップを歩いている間に戦闘データがといったことです。

>半導体モノがCDにリメイク(に限らず移植もだが)されて出る文句って、そのロードによる
>レスポンスの悪さってのもあるし(特に格ゲーやアクション系で)
その場合格ゲーはかなりリメイクされているか、あるいは複数入っている場合が多くないですか?
それはそれで便利ですよ。友達と対戦やっていても飽きたらすぐ別のゲームいけますし。
自分の経験では単体の場合でも難易度やアーケードモードとか練習モードとか
色々親切にはなっていると思うんですけどね。

>ま、そりゃ、リメイクってよりは移植だもんな。しいて言えば、FFか?
FFは確かにそうですね。ムービーがいらない人にとっては特にそうかもしれませんね。
それでもセーブ方式とかが快適になっている部分があると思いますよ。

元よりも悪くなっている物のほうが少ないとは思います。
ただ金出してまで前にやったことのあるもので買うほどでもないものはあります。
過去の名作を今の子供にってのもあるんでしょうね。
708浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 03:04 ID:Az21BS4j
たしかに、遊び手や市場を蔑ろにするなら、
デザイナーではなく芸術家になるべきですがね。
709名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 03:05 ID:O0d8wyBd
クリエーターとプロデューサーがごっちゃになってるっぽ。

710浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 03:06 ID:Az21BS4j
>>709
区別していますが?
711名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 03:07 ID:RvZQDKxN
>>704
>安易なリバイバル、安易な内輪受け、マンネリ、二番煎じ三番煎じ、マーケティングの不足、
>ユーザがそれをダメだと指摘しないこと
商売として成功していればそれでいいのではないですか?

あなたも
>5 名前:浦安小町 ◆NIpeCVEuKM 投稿日:03/08/26 03:00 ID:Az21BS4j
>>703
>クリエイターは芸術家ではありませんし、自分の好きな作品を作ってるわけでもありません。
こういわれているではありませんか。

マーケティングの結果、リメイク版をやりたいという人がいるのですからしょうがないですね。

>先に質問させてください。インタラクティビティの意味わかってますか?
わかっていますけど?
双方向で情報交換するといってもパソコンのように体験版を簡単にダウンロードできる
環境とかが家庭用ゲームにはありませんし、実現はメーカーにも家庭的にも一部の人意外難しいのでは?

プロフェッショナルが軽視している、怠慢である理由をのらりくらりと逃げないではっきりと答えてください。

>的外れどころか、カスリもしてないんですが?
具体的にどうぞ?

>すでに述べています。面白いと思ったゲームを買うことが出来るシステムの確立です。
面白いと思ったゲームを買うことはすでにできていますけど?
面白いと思って買ったものが面白いかどうかは別ですけど。
712チキータ:03/08/26 03:08 ID:egqp/JzN
>>707
>プレイ中に次のデータがロードされていると言うことです。
>マップを歩いている間に戦闘データがといったことです。
格ゲーやアクションの場合、出来が悪い移植やリメイクだと、音声はCDから直読みだったり
するんで、ずれたりすることもあります。だから、レスポンスが重要なゲームの場合、
それが不快感になることも。格ゲーは、一度に多くのメモリを使うので、ある意味、
それが、ネックになったりします。
ま、もとは十数万する基盤なんだから、比較する方が間違ってるかもしれないけどね。
寝ます、おやすみなさい。
713名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 03:08 ID:zHtEYKe7
   やはり、浦安は


   低      脳      だ       な



  おっと、衆知の事実か(w

714名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 03:14 ID:O0d8wyBd
浦安はADHD。

715浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 03:15 ID:Az21BS4j
>>711
>商売として成功していればそれでいいのではないですか?
結果的に、そういう儲け方は未来を閉ざすといってるのですが?

>わかっていますけど?
あ、そういう風に取っちゃったのですね。かみ合わない原因がわかりました。
ここでいうインタラクティビティとは、メディアとしての性質です。
テキスト、ビジュアル、サウンド、及びその融合形態
(例:小説、漫画、音楽、映画etc)はすべて単方向のメディアです。
ゲームは違います。そういうことですね。
要は、ゲーム独自のすばらしい特性を追求せず、映画もどき、漫画もどき
を量産しているということを言いたい訳です。

> 面白いと思ったゲームを買うことはすでにできていますけど?
前にも言いましたが、それは買いなれている側の言い分です。
716名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 03:16 ID:67isL5iJ
次スレは浦安禁止ね
何がしたいかサッパリわからん。
マターリとゲームを語るスレをそんなに壊したいかね?
そんなに自分の意見を押し付けたいならゲーム板に行けよ
717名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 03:18 ID:67isL5iJ
まあいいよ、次スレは俺が立てる
「男女板でマターリとゲームを語ろう」がスレタイかな。
男も女も、まぁマターリとゲーム語ろうや。
クリエイターはクソとか言う浦安は来るなよな
718浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 03:20 ID:Az21BS4j
>>716
ごめんなさい。
719名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 03:21 ID:67isL5iJ
>>718
素直に謝るなよ、いや、まぁ禁止は言いすぎた、悪い。
次スレはマターリと語るスレだから、マターリなら参加してくれw
720浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 03:23 ID:Az21BS4j
私も壊すつもりはなかったから。
悪かったと思ってます。
721名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 03:25 ID:RvZQDKxN
>>715
>結果的に、そういう儲け方は未来を閉ざすといってるのですが?
その理由はなんですか?
また、あなたのやり方で未来が開けると言う理由も教えてください。

>あ、そういう風に取っちゃったのですね。かみ合わない原因がわかりました。
サテラビュー関係のプレイヤーとメーカー間の情報交換話だと思いました。

>要は、ゲーム独自のすばらしい特性を追求せず、映画もどき、漫画もどき
>を量産しているということを言いたい訳です。
実際にはやはり物理的に、経済的に無理なのでは?
ツクール系や格闘、RPG系のネット対戦物などが限界でしょう?
それらに対してメーカーは怠慢でしょうか?
それにそれらは「ゲームの個性」とは言いがたいと思います。
ゲームはどこまで言っても囲碁や将棋の延長でしかないと思いますよ。
それ以外の特性は国内のネット状況などがもたらす物であって、ゲームの
特性とは言いがたいと思います。

>前にも言いましたが、それは買いなれている側の言い分です。
買いなれていない人はどんなものでもはずれをつかむ可能性はあると思います。
すべてのものを良質にしない限り無理です。
そして良質かどうかは相対的なものです。けっかどうしようもありません。
722名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 03:25 ID:67isL5iJ
>>720
そ、そう言われると俺も罪悪感を感じるな。
俺もイキナリ煽りを謝っておこう、スマソ。
まあ浦安もゲーム結構知ってるようだし、次スレではマターリと語ろうやw
このスレはちょっとマターリとは趣旨が違うのも確かだし。
何かすごく気持ちのいい終わり方してるw
724浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 03:33 ID:Az21BS4j
>>721
ごめんなさい、もうやめますね。
先に書いたけど、その件に関してイチから説明し出すと、
マジで本が一冊書けちゃうから。
あと、メディアの持つ意味での双方向性とはそういう意味ではありません。
(そういう意味も含まれていますが)
渡辺浩弍氏の著書などは比較的わかりやすくそのへんについて
解説してあるので、一度読んでみてはいかがでしょうか。
725名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 03:40 ID:RvZQDKxN
>>724
あなたの言葉で説明できないのなら、最初から発言すべきではないし
反論できる含みを残して立ち去るべきじゃないと思うけど?
それは卑怯者に映りますよ。

>渡辺浩弍氏の著書などは比較的わかりやすくそのへんについて
>解説してあるので、一度読んでみてはいかがでしょうか。
大竹まことのただいまPCランドや、ファミ通で執筆していたりする人ですね。

あの人のいうことが正しいとは思わないし、あの人が内情に通じていて
ゲームメーカーが○○を軽んじていてい、××に対して怠慢で行動を起さないでいる
なんてことを知っているとは思えません。
業界の重役クラスの人が出した暴露本ですら胡散臭いと思うわけで、ましてその人では・・・。
726浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 03:48 ID:Az21BS4j
>>725
メディアを通じてのプレイヤー同士の対話ではなく、
ゲームそのものとプレイヤーの対話です。
他のメディアにはない、コンピュータゲームの素晴らしい特性です。
マルチエンディングなどが好例ですね。

あと、まだ勘違いなさっているようですが、
業界の暴露云々は、どうでもよいことです。
私はべつに業界通じゃありませんし、○○のメーカの真相とか、
クリエイター引っこ抜きの裏話とか、そういうミニマムな視点で
ものを言うつもりはないですから。
彼の著書が、マルチメディア入門書としてはかなり理解しやすく、
本質を捉えた書き方をされているので、挙げてみたまでです。
727浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 03:51 ID:Az21BS4j
わかりやすい解説など要らないということでしたら、
マクルーハンのメディア論もぜひお読みになって下さい。
正直、メディアとしての特性を踏まえないで
エンターテインメントを論ずることは不可能かと思います。
728浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 03:54 ID:Az21BS4j
せっかく、いい終わり方をしたと思ったのですがね。
まあいいや、もうねます。
729右利き ◆54AMAoprtg :03/08/26 04:02 ID:Xdgz+vZl
ふ〜ん。
なんだか‥‥‥いや、言うまい。

>>728
おやすみ。
730名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 04:03 ID:RvZQDKxN
>>726
>ゲームそのものとプレイヤーの対話です。
>他のメディアにはない、コンピュータゲームの素晴らしい特性です。
>マルチエンディングなどが好例ですね。
それらは別に怠慢でも軽視しているわけでもないのではないでしょうか?
昔そういった議論とともにメーカーも色々試行錯誤した時期がありましたよ。

ドラッケンとか洋ゲーとFFとかドラクエとかいろんなものを比べてエンディングが
一本道でよくない、自由度が足りないとか言う意見と、ただ自由ならそれで言いという
ものではなく芸術的な作りこまれたエンディングが必要だとか。

決して軽視はしていなくそこそののメーカーやソフトで路線が決まったに過ぎないと思います。

>彼の著書が、マルチメディア入門書としてはかなり理解しやすく、
>本質を捉えた書き方をされているので、挙げてみたまでです。
それこと面白いか面白くないか、正しいか間違っているかわからないのにわざわざ読みませんよ・・・。
そして本質といっても業界について知らないと本質なんて付けないと思うよ。
単なる理想なら並べられるだろうけど、それが実現可能かとか考えていないんだから。

731名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 04:05 ID:RvZQDKxN
>>727
だから、その人がゲーム業界通なのですか?

そうでない限り、日本のゲームメーカーが○○を軽んじている、
××に対して怠慢で行動を起さないでいる なんてわからないでしょう?

それらの作家陣ではあなたの意見を後押しすることは決してできないと言っているんですよ。

そしてメディアの特性というのもそれに対してゲームメーカーが不勉強だと言う
理由を説明してください。
732名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 04:08 ID:oMujPelk
>>731
お前の話はつまらん!
理由などないのじゃ、ワシはただ若いモンに文句を言いたいだけなのじゃ!!

733浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 04:11 ID:Az21BS4j
>>730
寝ると言っておきながらなんですが…。
>マルチエンディング
だけを取り上げられても困るんですが。進み方が一本道であるとか、
そういう瑣末な視点から語られても…。
プレイヤーが何らかの操作を行う→コンピュータがそれに伴う結果を返す
この一連の動き自体が、他のメディアにはない特性なんですよ。
それを生かして、いかに遊び手を楽しませるか、いかに快感を与えうるか、
ということなんです。
734名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 04:16 ID:RvZQDKxN
>>733
別にマルチエンディングだけの話をしているわけではありませんよ。
それで、それに対して軽んじているとは思いません。
それにそのようなものはゲームだけの特性ではなく、むしろ今はWindowsのイベントドリブンの
ほうがの方が有名だと思いますけど。
735名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 04:16 ID:RvZQDKxN
というより、オブジェクト指向設計のものはみなそのような特性をもっていると思います。
736浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 04:18 ID:Az21BS4j
>>734-735
そうですね。厳密に言えば、メディアアートとか、いろいろありますよね。
そういう話をしてるんではないことは、わかりますよね?
737名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 04:19 ID:DuIUeYT7
で、浦安は何の話をしたいんだ?
738浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 04:20 ID:Az21BS4j
>>737
もうやめたいです。
739名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 04:21 ID:RvZQDKxN
>>736
わかりません。
あなたは>>715
>要は、ゲーム独自のすばらしい特性を追求せず、映画もどき、漫画もどき
>を量産しているということを言いたい訳です。

ゲーム独自のものだから他の面白さよりも優先してその部分を追求すべきと
主張していませんか?

他にもそういったものがあるのなら、そこに固執すべきではないと思います。
740名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 04:21 ID:Wji6KKUb
やめたいならやめて明日にでもすればいいのに
741浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 04:29 ID:Az21BS4j
>>739
いわゆる「コンピュータ」のことを言っています。
とくに娯楽に特化しているという意味で、「ゲーム」と書いています。
ここでいうゲームがオセロや将棋のことでないことはわかりますよね?

>ゲーム独自のものだから他の面白さよりも優先して
その部分を追求すべきと 主張していませんか?
そのコンテンツを「ゲーム」というメディアで提供することの意味を問うているのですよ。
「ゲーム」という形態で提供するのが果たしてベストであるのか、ということです。
742右利き ◆54AMAoprtg :03/08/26 04:33 ID:Xdgz+vZl
>>741
今更何言ってんの!?
743浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 04:34 ID:Az21BS4j
つか、まじやばいので寝る。
もうしません。ごめんなさい。
744名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 04:36 ID:RvZQDKxN
>>741
>とくに娯楽に特化しているという意味で、「ゲーム」と書いています。
>ここでいうゲームがオセロや将棋のことでないことはわかりますよね?
ゲームというものの本質をわかっていないように思います。
オセロも将棋も野球などのスポーツもゲームとしてのテレビゲームなどと
同じ特性をもっているのですよ。

>そのコンテンツを「ゲーム」というメディアで提供することの意味を問うているのですよ。
>「ゲーム」という形態で提供するのが果たしてベストであるのか、ということです。
アクション物やシミュレーションはゲームとして提供するのは正しいですよね。

「プレイヤーが何らかの操作を行う→コンピュータがそれに伴う結果を返す 」
これが欠けている物のでえばやはりRPGなどでストーリーを追うだけの一本道のものくらいでは
ないでしょうか?
その程度では軽視しているといえないと思います。


それに「自分で操作する」ことがそのままゲームの世界・キャラクターとの一体感に繋がる
ものだとも思います。これもゲームの特性ではないでしょうか?
ならばゲームとして発売することに問題はないと思います。
745名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 05:10 ID:AFrN3bf8
>>743
逃げちゃダメだ。
746キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/26 05:46 ID:kGRqZpNz
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  遊び手にスキルを求めるのと
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  対象を絞ったゲームを作るのと・・・・・
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠_   
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  考えもやってることも同じじゃないか!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7

747名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 05:49 ID:ItTWRMWy
>>618
>>ここで言う「責任」とはどのような行為に対する責任か?
>自分の作り出した、あるいは売ろうとしている「モノ」に対する責任です。
>手抜きをすれば、それは作り手、売り手自身に、ひいては
>業界全体に跳ね返ってきます。

僕は「どのような行為に対する責任か?」とたずねたのだが。
貴女の答えはこの質問の答えとしては曖昧すぎる。
とりあえず「モノを作った」「モノを売った」という行為に対する責任と解釈しよう。

商品と呼べないようなレベルの「ゲームを作った」のは作り手の責任。
商品と呼べないようなレベルの「ゲームを売った」のは売り手の責任。
商品と呼べないようなレベルの「ゲームを買った」のは買い手の責任。

さて貴女はこれらの責任の所在を明らかにして何が言いたいのだろう?
また『商品と呼べないようなレベル』の判断は誰がするのだ?
貴女が『商品と呼べないようなレベル』と判断した作品が
貴女以外の人にとっては『商品と呼べるレベル』の作品でないと何故言える?

例えば『たけしの挑戦状』だって商品としては成功しているんだよ。
100万本くらい売れたはずだしね(ドラクエは150万本)そーすはないが。
君の定義で言えばおそらく「商品とは呼べないレベル」の作品だけど
他の人にとってはそうではなかったということ。
748キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/26 05:58 ID:kGRqZpNz
       ,. ─- 、,,.___
      ,イ〃          `ヽ,__
.   N. {'             \
.  N. {               ヽ   ゲームの市場は最近下降気味ではあるものの、
.  N.ヽ`               〉  現在のゲームの主流は「ぬるゲー」のはずだ!  
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /   商業主義による低年齢層を主眼とした結果だろう。
.  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく   確かに現在のターゲットの中心は子供だ、
    lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !   「双方向性もどき」を考えれば子供がクリアできるような
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ     ゲームになるのは当然だろう。
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´    しかし!真に批判すべきはそこじゃないのか!?
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\    マイノリティを無視し、子供に媚びたゲームは
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー-  結果として売れていても、真に面白いゲームではないはずだ!
    /   ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ  :|    浦安は「結果として成功していればいい」という商業主義を過去に否定している!
.   /   :ト、` ー-、 r--‐_'´/   |   それは「結果的に未来を閉ざす」という論拠に基づいている、それは事実だ。
  / _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、  :|   しかしそれにより批判されるべきは「遊び手に要求するゲーム」ではなく、
  T´ ヽ\l.0|   V /   / /  \ |   「売り上げを考えたぬるゲー」の方ではないのか!
749キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/26 06:05 ID:kGRqZpNz
   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
  |  \ __    /    \
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |   確かに簡単でそこそこ面白いゲームは商品としては成功かもしれない。
 │ ヾ ゝ_         \  |   だが、それが本当に遊び手や会社の利益になるのだろうか!?
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|  なんら忍耐の無いぬるゲーばかりをいつまでも遊んでいる
  \ヽ   _ // / |  \   |  様な事が、果たして可能なのだろうか!?
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|   難易度やスキルを調節するというのは非常に難しいことだ、
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}   さらに調節ばかりをしていると、どれも似たようなゲームになり
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ     
      |       凵@     /フ     娯楽として最も避けるべき「マンネリ」に陥ってしまう!
      | u .F二二ヽ   /|/
      \.   |/⌒⌒|   イヽ     そう!今のゲームの売り上げの落ち込みはここに起因しているはずだ!
      /. \  ==′/ |.| |      過去に理不尽さを体験した大人にとっては、今のゲームは退屈に過ぎず、
      ̄||  ヽ__/  / / ̄   子供たちにとってはマンネリ化した退屈な玩具と化しているではないか!
      \ヽ_____ノ ノ      無論、そんな子供たちが刺激の効いた難しいゲームをやろうと思っても
                        すぐに出来るものではなく、このままだとゲーム産業は廃れてしまうだろう!
750キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/26 06:14 ID:kGRqZpNz

ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
ゲームとは遊び手のことばかり考えても最終的に立ち行かず、
作り手の自己満足のような作品も、現代ではたいした売れ行きを見込めないだろう。
遊び手の不満の解消ばかりに明け暮れると、ゲームとして幅が無くなってしまう、
それはゲーム業界にとっての死を意味する。
人生において長くゲームで遊んでもらうためには、理不尽というものを幼い頃に
過剰にならない程度に経験しておかなければいけない。
もう一度言うが「売れてさえば良い」という商業主義を浦安は否定したはずだ!
ゲーム業界の未来を考えるのなら「遊び手にスキルを求める」というのは非常に大切な要素だ。
それは決して作り手の怠慢でも、プロ根性の欠如でもない!
ゲームに「作品」としての幅を持たせ、「商品」として次回作を消費者に購入してもらうための
メーカーと遊び手両方の未来を救う何よりも大切な精神だ!
751名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 06:19 ID:ItTWRMWy
まあキバヤシ氏の指摘はごもっとも。

浦安が散々売り手はこうすべきだと主張している
「ゲームの特性を追求すること」と
「商品として成功すること」と
「多くの遊び手に楽しめる作品を作ること」は
必ずしも一致しないんだよ。それが現状。

んで、一致しない原因は作り手だけでなく遊び手にだって有る。
遊び手が買わないゲームなんてだれも作らないからね。
752747・751:03/08/26 06:23 ID:ItTWRMWy
いちおう>>751は浦安さんの

>>ここで貴女が「責任」を追及することにどのような価値があるのか?
>ゲームというメディアの可能性を広げるには、それに見合った土壌が必要です。
>作り手や売り手の意識レベルの低さは、その土壌の形成を阻害します。
>私はその点について指摘しました。

という発言を受けて書いた。
753キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/26 06:23 ID:kGRqZpNz
       ,. ─- 、,,.___
      ,イ〃          `ヽ,__
.   N. {'             \   過去においては理不尽一色の様な芸術性重視とも糞ゲーとも
.  N. {               ヽ   取れるゲームでも、かなりの売り上げを見込むことができた。
.  N.ヽ`               〉  しかし、今の現代でそれを再現する事は不可能だろう。
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /  だが、過去に理不尽をある程度経験している年代は、
.  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく   喜んでそのゲームを購入する事だろう、むろん次回作もだ。
    lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !  
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ    理想を言えば「理不尽でない難しさの面白いゲーム」が必要だろう。
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´    だが、果たしてそんな完成度の高いゲームが果たしていくらあるだろうか?
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\    無論作り手はプロである限り、その理想を追い求めなければ怠慢だろう。
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー- しかし、理不尽さを完璧にこの世から消し去る事は実質不可能である。
    /   ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ  :|   それに理不尽さにより鍛えられた腕前は何にもまして「次に繋がる」のである!
.   /   :ト、` ー-、 r--‐_'´/   |   これは決して現在の消費者第一主義のゲームでは達成できない事だ。
  / _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、  :|    そう、「作り手にスキルを求めず、理不尽さを消す」という事は決して
  T´ ヽ\l.0|   V /   / /  \ |   ゲームクリエイターにとってのプロ根性ではないのだ!
754キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/26 06:24 ID:kGRqZpNz
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  真のプロ根性とは消費者を鍛え、次につなげる事・・・・
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠_  「スキルを要求する事」だったんだよ! 
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
755名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 06:27 ID:ItTWRMWy
まあスレ違いの話題はこの辺にしておいたほうが良いのかな。

好きなRPGはロマサガ2かな。
ロマサガ1・サガ1もなかなか。
756キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/26 06:29 ID:kGRqZpNz
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
最後に書いておくが、当然スキルの無い人間がいきなり
高度なゲームを購入して場合は「クリエイターが糞だ!」と罵る場合もあるだろう。
だが、事前にゲーム雑誌等でゲームについて情報を集められたはずだ!
玄人向けと分かっていながら素人が買い、挫折し、批判したところで
それが負け犬の遠吠えや自業自得以外の何になるだろうか!?

そう・・・・・・昭和なら露知らず、高度に情報が発達した現代において余程の田舎者で無い限り・・・・・
757キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/26 06:30 ID:kGRqZpNz
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >    ただの言い訳に過ぎないんだよ!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠_  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7

買う前にネットなどで糞だ糞だと言われていても
ガンダムゲーだとつい買ってしまう・・・
759キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/26 06:57 ID:kGRqZpNz
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   正直それは人間だから仕方が無い!
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠_   しかし最近のクソゲーは普通に糞だ!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  
       l   `___,.、     u ./│    /_  俺も半熟英雄を購入するのを断念したんだぞ!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
760メラ ◆K5Psnlr5tM :03/08/26 06:58 ID:7mUPwTOm
さすがキバヤシ、話が長い。
761キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/26 07:06 ID:kGRqZpNz
   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
  |  \ __    /    \
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
 │ ヾ ゝ_         \  |
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|  俺の話は分かりにくくて
  \ヽ   _ // / |  \   |   
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|   その上回りくどいんだよ!
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}  
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ     
      |       凵@     /フ    それがMMRだ! 
      | u .F二二ヽ   /|/
      \.   |/⌒⌒|   イヽ  
      /. \  ==′/ |.| |
      ̄||  ヽ__/  / / ̄
      \ヽ_____ノ ノ
762名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 10:18 ID:b8VTrihW
スキルが無くても、スキルを持っていてもどっちも楽しめる、
と言う点では音ゲーが成功した例か?
763右利き ◆54AMAoprtg :03/08/26 11:32 ID:dZeS/J1X
キバヤシは一つ間違っている。
子供は、面白いゲーム・好きなゲームは極め尽くす!
それこそ、大人でもとても敵わないようなレベルまで!

子供が必ずしもぬるゲーを求めてるわけではないのだよ。
764名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 11:40 ID:rB6jSgO2
「RPGがクリア出来る女は頭が良い」というお題でよくここまでスレ違いに紛糾できるよな。
ゲーム関連の板でよくRPGについて語られてるけどこういう展開なんて見たことない。
なんつーか論破することが目的化していて、もはや意見交換の場にもなっていない。
薄っぺらい「論客」が大量に住み着いているらしいな、この板には。
765名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 12:58 ID:Yy+6zetc
女叩きとは全く違うところで、これだけ叩かれ、論破される浦安はどうにも

やばい奴なんだなと実感した。
766名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 17:52 ID:u7dg6Hmj
ユウナのエロ画像(マジ)

http://www3.kcn.ne.jp/~ragi-c/gyarari-kora-5/100.htm


767名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 17:58 ID:A+ng8+x5
国産のコンシューマRPGなんて誰でもクリアできて当然だろ。
そういう難易度に設定されてる。
隠し要素を見つけるのはまったく話が別だが。
それで何が言いたいのかわからん。

NetHackやAngbandをクリアできたならたいしたもんだが。
768浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 19:23 ID:9uLhv3DW
>>721
>また、あなたのやり方で未来が開けると言う理由も教えてください。
私のいう「未来」とは、文化としてのゲームの未来です。
どうすれば儲かるかということではなく、
どうすればゲームとして価値のある作品が正当に評価されるかということ。
そしてそれは、必ずしも業界の思惑とは一致しません。
その点で、あなたとはかみあわないでしょうし、あなたが理解できるとも思えません。

>買いなれていない人はどんなものでもはずれをつかむ可能性はあると思います。
はずれをつかむ可能性をゼロにするのは無理でしょう。
必要なのは、多くの人にゲームに触れてもらう機会を増やすことです。
コストや利権などの点から、実現がどの程度可能なのか私には判断できません。
が、将来的に長いスパンで考えた場合、改善すべき問題です。
769浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 19:24 ID:9uLhv3DW
>>744
>オセロも将棋も野球などのスポーツもゲームとしてのテレビゲームなどと 同じ特性をもっているのですよ。
ある情報を伝達する為の媒体として考えた場合、明らかに違いますよ。
コンピュータゲームでしか出来ないこともありますし、
逆にコンピュータゲームでは出来ないこと、
出来るけどつまらなくなってしまうこともあります。

>これが欠けている物のでえばやはりRPGなどでストーリーを追うだけの一本道のものくらいではないでしょうか?
インタラクティビティが「全くない」とはいいません。
(というか、そんなゲームはたぶん無い)
生かしきれていない、ということです。
分岐を作ればよいという問題ではありません。

>「自分で操作する」ことがそのままゲームの世界・キャラクターとの一体感に繋がる
わかってらっしゃるじゃないですか。そここそ、小説でも漫画でも映像でもなく、
コンピュータゲームという媒体で提供する意義のひとつですよ。
そういった部分を練り込まずして、絵や音に凝った結果、
ユーザビリティを落とすようでは本末転倒というものでしょう。
770浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 19:28 ID:9uLhv3DW
>キバヤシ
>遊び手にスキルを求めるのと対象を絞ったゲームを作るのと・・・・・
>考えもやってることも同じじゃないか!

根本的な姿勢が違います。前にも書きましたが、
「こういうものを作りました。理解できる人だけ買ってください」
では、ゲイジュツカです。デザインの考え方は、
「必要としている人の為に、必要なものをつくる」です。
遊び手にスキルを求めるのと、コアユーザの為のゲームをつくることとは違います。
771浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 19:32 ID:9uLhv3DW
>>747
>さて貴女はこれらの責任の所在を明らかにして何が言いたいのだろう?
とくに何も言いたくありません。曲解されて攻撃されたので反論したまでです。
>『商品と呼べないようなレベル』の判断は誰がするのだ?
ゲームをプレイした人ひとりひとりが判断すればよろしい。
判断をくだすのは、もちろん私ではありません。
>『たけしの挑戦状』 (ほんとに100万本も売れたのか?)
あのゲームをクソゲだと思った人が、どれぐらいいるのかによりますね。
値段に見合った分の楽しさを遊び手に提供できなかったなら、
それは商品としてダメな商品です。
(売れたからには、売り手にとっては良い商品ですが、
買った人にとってはダメな商品です)
逆に、ゲームとしては全くダメでも、そのダメな部分を楽しめたのなら、
対価分だけの満足度を提供できたのなら、商品としては合格です。
772名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 19:34 ID:ItTWRMWy
>>770
まあ少しずつでも本題に戻していこうや。
君は好きなRPGはないのかな?
僕は>>755でも書いたけどロマサガ2とサガ1だな。
773浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 19:38 ID:9uLhv3DW
>>751
仰る通り。それらは全く別問題です。
「ゲームの特性を追求すること」 は、作品としてのゲームの価値を高めることです。
「商品として成功すること」 は市場の活性化を図ることです。
「多くの遊び手に楽しめる作品を作ること」は双方に通じますね。
前者と後者はときにリンクしますし、ときに相反します。
「作品」として素晴らしくとも「商品」としてダメな場合もあり、
またその逆もあります。

>一致しない原因は作り手だけでなく遊び手にだって有る。
これも、全くその通りです。現状、ゲームに対するユーザの意識は低い。
「作品」としてダメなゲームが、実際に許容されやすい環境にある。
もちろん、遊び手側には何の責任もない話ですが。
774浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 19:43 ID:9uLhv3DW
>>772
プレイヤーの視点からいうと、ロマサガ2とサガ1はどちらも好きです。
当時のRPGとしては、ストーリーテリングの手法が絶妙でした。
ロマサガ1は、RPGとしてはちょっとアレですが、
インタラクティビティを究極まで生かしきろうという志が見えた佳作かと。
775747:03/08/26 19:48 ID:ItTWRMWy
>>771
とりあえず
>商品と呼べないようなレベルの「ゲームを作った」のは作り手の責任。
>商品と呼べないようなレベルの「ゲームを売った」のは売り手の責任。
>商品と呼べないようなレベルの「ゲームを買った」のは買い手の責任。

この文章にたいして異論がないなら僕はもう良いよ。
貴方の文章を読んでいると何もかもが作りて売り手側の責任で
あるように読めたので。そのため「責任」についてきいたのでした。

ただこれは気になって仕方がないのでレスを付ける。
>値段に見合った分の楽しさを遊び手に提供できなかったなら、
>それは商品としてダメな商品です。
「商品」の評価は「売れたか売れないか」だよ。それが「商品」というもの。
これは買い手にとって…とか売り手にとって…かはまったく関係ない。

ゲームを「商品」として語るなら
これは見誤っちゃ駄目ですよ。うん。
776浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 19:48 ID:9uLhv3DW
wizシリーズは、みょ〜な遊び心地があります。
マッピングが醍醐味の一つで、地図がパチッ!と繋がった瞬間は凄まじい快感があります。
なので、ある時期から採用されたオートマッピング機能はどうも好きになれません。
ゲームとしてダメな部分は山ほどあるのですが、
それすらも受け入れられてしまう、変な愛され方をするゲームですね。
777浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 19:55 ID:9uLhv3DW
>「商品」の評価は「売れたか売れないか」だよ。
もちろんそれはそうなんですが、「買って損した!」と多くの人に思わせる商品は、
消費者にとって良い商品とはいえないのでは?
778747:03/08/26 19:59 ID:ItTWRMWy
>>774
>ロマサガ1は、RPGとしてはちょっとアレですが、
>インタラクティビティを究極まで生かしきろうという志が見えた佳作かと。

まあそういうアレな部分に惹かれている
悪食プレイヤーの多いこと多いこと(笑)
僕はそこまではついていけませんでしたね。

このインタラクティビティを追求すると
結局は現実が一番良くできたゲームということに
なるんじゃないのでしょうかねえ。

ここ最近ネットゲーが流行っているのも
結局はコンピュータよりも人間を相手にしたほうが
よりインタラクティブで面白いからなんだろうし(てきとー)。
779浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/26 20:08 ID:9uLhv3DW
ネトゲには大きな可能性を感じます。
あれの場合、ゲームはただの入れ物で、
実際に楽しさをつくっていくのはユーザ同士って感じですね。
入れ物をデザインするというのは非常に難しいですが、
だからこそクリエイターにとってもやりがいのある仕事なんじゃないでしょうか。

ただ、入れ物を作って成功した例としては、あのポケモンがあります。
ちょっとあれを越えるのは苦労するんじゃないでしょうか。
ネトゲの概念すら浸透してなかった時代に、
双方向云々の次元をすでに超越しちゃってますからね。
780747:03/08/26 20:19 ID:ItTWRMWy
>>776
ドラクエ2→ふっかつのじゅもん係
ドラクエ6→スライムをレベル99にする係
wiz→キャラクタ作成係

実はRPGにはろくな思い出がない。

>>777
>「買って損した!」と多くの人に思わせる商品は、
>消費者にとって良い商品とはいえないのでは?

売れたんだから商品としては良い「商品」ですよ。
買い手が「買って損した」か「買って得した」かなんて
(売り上げに関わらない以上は)
「商品」という観点からはどうでも良いはなしです。

うーん。書いてるほうもなかなか伝えづらいなぁ。
スレ違いですし、べつに急を要する話でもないですし、
このへんでやめておきましょうか。
僕の「商品」の話は読まなかったことにしていただいても結構です。
781右利き ◆54AMAoprtg :03/08/26 20:19 ID:dZeS/J1X
ならばやはりここはFFCCを!
友達同士で集まれば面白いって、絶対。
782名無しさん 〜君の性差〜:03/08/26 21:20 ID:jdHEf6d2
はいはいはい。浦安はごちゃごちゃ言わんでいいから。

>128 :浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/23 17:59 ID:5rv5qBeP
>遊び手側に能力を要求するようなクリエイターはクソ。

あんたの言う、遊び手側に能力を要求しないゲームを具体的に挙げれー。
一つでいいから。
783マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/08/26 21:27 ID:kxG/3CUr
>>779
田尻智氏が何処から出てきたのか存じておるのかね?
多分、ポケモンを越すものは直ぐに、とはいかんが出てくるよ。。
ネットの時代じゃしな。。
784ユウナ:03/08/27 11:54 ID:ZN6g4IyA
785キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/27 12:38 ID:iriSSSFq
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   遊び手に家と電気とテレビと
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  指を動かす能力を求める  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_  クリエイターは糞だ!  
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../

786キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/27 12:41 ID:iriSSSFq
>>763
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'       ヽ:::::::/         ゝ‐;----// ヾ.、
       [          }二          |.r-'‐┬‐l l⌒ | }     俺の中の人も・・・・・・
        ゙l         リ ̄ヽ         |l:::::::::::!ニ! !⌒ //  
.         i        ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ':::::::::::::::::ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄  :::::::::::::::::i/‐'/   一応まだ子供だ・・・・・・・・      
          i:::::::::::::      .:::ト、  ̄ ´     ::::::::∪::::::l、_/::|
          !::::::::::::                :::::::::::::::::::::|:::::::::::|
             ヽ:::::::::::   --───--   :::::::::::::::::: !::::::::::::ト、
787名無しさん 〜君の性差〜:03/08/27 12:49 ID:zLKRiACq
よくわからんが、たいそうマニヤックな設定で
マニヤックな操作性のマニヤックなゲームを作って
『これを楽しめないなんてまだレベルが低いんだな』
などというクリエイターはクソ。

DQとかFFはいいけど
『星をみるひと』はクソ。

知ってるヤツいるか?
788キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/27 12:50 ID:iriSSSFq
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'       ヽ:::::::/         ゝ‐;----// ヾ.、
       [          }二          |.r-'‐┬‐l l⌒ | }   聞いた事も無いが・・・・・
        ゙l         リ ̄ヽ         |l:::::::::::!ニ! !⌒ //  
.         i        ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ':::::::::::::::::ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄  :::::::::::::::::i/‐'/  いかにも糞っぽい名前だな・・・・・     
          i:::::::::::::      .:::ト、  ̄ ´     ::::::::∪::::::l、_/::|
          !::::::::::::                :::::::::::::::::::::|:::::::::::|    ただマニアックなだけでつまらなさそうだ・・・
             ヽ:::::::::::   --───--   :::::::::::::::::: !::::::::::::ト、

789キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/27 12:54 ID:iriSSSFq
     ,ィ, (fー--─‐- 、、
.    ,イ/〃        ヾ= 、
   N {                \
  ト.l ヽ               l  最近の子供はゲームよりもベーゴマやミニ4駆を
 、ゝ丶         ,..ィ从    |    改造したような玩具の方に熱中しているが・・・・・・
  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |  
   `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ  
.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ   初めてやったFFが[あたりでは仕方が無いかもしれない、 
    ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン     [の飛行艇の飛行速度の遅さにはゲンナリだ。
      l     r─‐-、   /:|      あれはゲームというより映画だ。
       ト、  `二¨´  ,.イ |   
     _亅::ヽ、    ./ i :ト、    そんなんだから本物の映画を作っても赤字なんだよ・・・・・
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、 
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
   ヽl \\‐二ニ二三/ / /

790名無しさん 〜君の性差〜:03/08/27 12:58 ID:zLKRiACq
>>788
ゲームスタートすると何の説明もないまま、フィールドにほっぽり出される。
フィールド上に町や城が表示されない。
超能力(魔法のようなもの)が使えるようになるまで、主人公は激弱。

そんなゲーム
791キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/27 13:01 ID:iriSSSFq
>>790

   丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
  |  \ __    /    \
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ | 以前何かの雑誌でそういうのを読んだ気がするな・・・・・
 │ ヾ ゝ_         \  |
 │  ヽ_ _ / /| |\   \| 無論レビューはボロボロだった。
  \ヽ   _ // / |  \   |   
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}  「フィールドに表示されない」という設定を覚えている。
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ
      |       凵@     /フ   確か乗り物にも乗れるんじゃなかったか?
      | u .F二二ヽ   /|/
      \.   |/⌒⌒|   イヽ   独創性がないとマンネリだが、有り過ぎてもつまらないな。
      /. \  ==′/ |.| |
      ̄||  ヽ__/  / / ̄
      \ヽ_____ノ ノ
        ───―――
792名無しさん 〜君の性差〜:03/08/27 13:02 ID:2KmeCppM
みんなが力をあわせて消してるから、町や城が出ない。
793キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/27 13:03 ID:iriSSSFq
 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'       ヽ:::::::/         ゝ‐;----// ヾ.、
       [          }二          |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l         リ ̄ヽ         |l:::::::::::!ニ! !⌒ //
.         i        ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ':::::::::::::::::ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄  :::::::::::::::::i/‐'/  ・・・・・何てゲームだ・・・・・・
          i:::::::::::::      .:::ト、  ̄ ´     ::::::::∪::::::l、_/::|
          !::::::::::::                :::::::::::::::::::::|:::::::::::|   しかしやってみたくもなった・・・・・・人間だから・・・・
             ヽ:::::::::::   --───--   :::::::::::::::::: !::::::::::::ト、
794右利き ◆54AMAoprtg :03/08/27 13:49 ID:eAeGl4+f
>>786
子供がこんな板見てるんじゃない。w

何歳なのか知らないけど、よく旧MMRなんて知ってるね。w
795キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/27 13:57 ID:iriSSSFq
AAは貼りすぎると邪魔なので省略。
新生MMRは結局ナワヤは出てきたのに「なんだってー!」が無かった・・・・・
ちなみに俺の中の人の年齢は正確には子供と大人の間だが、
大多数の人間が子供と言うだろう、人生経験的に。


最近無性にクソゲーがやりたい、ただし予算は1500円以内で。
796右利き ◆54AMAoprtg :03/08/27 14:05 ID:eAeGl4+f
>>795
リア厨かい?
FFCCやりなはれ。
797キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/27 14:06 ID:iriSSSFq
厨は一応卒業しているが、成人にはまだまだだ。

ちなみにFFCCが何なのかは・・・・・・・俺にだって分からない事ぐらい・・・・・ある・・・・・・
798右利き ◆54AMAoprtg :03/08/27 14:08 ID:eAeGl4+f
>>797
上の方のレス読みなはれ。
799俺の名を言ってみろ:03/08/27 14:18 ID:hPr8L4Jl
もう800か
800名無しさん 〜君の性差〜:03/08/27 14:19 ID:Yji+uRdJ
やおい女が800ゲト!
801キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/27 14:29 ID:iriSSSFq
>>798
ありがとう、要するにファイナルファンタジークリスタルクロニクルと言う
軍産複合体の新技術か!
802俺の名を言ってみろ:03/08/27 14:30 ID:hPr8L4Jl
しゃーねー、801をふむよ

803俺の名を言ってみろ:03/08/27 14:30 ID:hPr8L4Jl
ちっ
804キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/27 14:30 ID:iriSSSFq
残念だったな・・・・・レジデントオブサンの陰謀だと思って我慢してくれ・・・・・・
805右利き ◆54AMAoprtg :03/08/27 14:31 ID:eAeGl4+f
>>801
>軍産複合体の新技術か!
なんだそりゃ?
MMRネタか?
806キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/27 14:35 ID:iriSSSFq
分かりにくくてすまない・・・・・・
807右利き ◆54AMAoprtg :03/08/27 14:40 ID:eAeGl4+f
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ / ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| まだまだいくんだよ!!
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ MMR!MMR! 半人 半豚 MMR!!
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > MMR!MMR! グレイピョコピョコ MMR!!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__MMR! MMR! キャトルミューティーレーション MMR!!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /MMR! MMR!コールドスリープ MMR!!
       l   `___,.、      ./│    /_MMR! MMR! 軍産複合 MMR!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,     /MMR! MMR!幽子一発 MMR!!
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ  /_MMR! MMR! MMR! MMR! MMR! MMR! MMR! MMR!
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、  最後にもいっちょー、ハイ! M・M・R!
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | ` l/ ヽ   ,ヘ
     /   !./l   \    ./    │   _    \/ ヽ/
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     | .l. /   |=  ヽ/ .| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    | .l./    !    /  | i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |   !    |  /  |"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |  l     | /   | i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |   l    |/    │  l    l、 :|    | } _|,.{::  7
        l  |   l   /     | |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
808キバヤシ ◆MMRJJ8Pkkk :03/08/27 14:42 ID:iriSSSFq
http://akamulti.hp.infoseek.co.jp/mmr.swf

これか・・・・・・・

ゲームと関係ない話ばかりで悪いから、この辺で講談社に帰るとするよ・・・・・・・
809名無しさん 〜君の性差〜:03/08/27 14:42 ID:Yji+uRdJ
ワルキューレの冒険がクリアできない
俺は人間の屑だな。
810あしたの条太郎 ◆JOJOerEloY :03/08/28 00:34 ID:AYBvu3kY
【教えて】ファミコン“行方不明”ソフトハウスを探してます ACCS【著作拳】★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061995804/l50

星を見る人がたびたび話しに登場している・・・・・・・
811名無しさん 〜君の性差〜:03/08/28 01:22 ID:jpwEETfO
>>768
>どうすればゲームとして価値のある作品が正当に評価されるかということ。
>そしてそれは、必ずしも業界の思惑とは一致しません。
それで、どうして今までのやり方がダメなんですか?
あなたのやり方はどういった評価に基づいて、ゲーム文化を開花させる可能性が
高いと言えるのですか?

>その点で、あなたとはかみあわないでしょうし、あなたが理解できるとも思えません。
私が理解できないのではなく、あなたが間違っているのではないですか?
あるいは何も考えていなく、本からの危惧だけを受け売りで語っていただけではないのですか?

>必要なのは、多くの人にゲームに触れてもらう機会を増やすことです。
>コストや利権などの点から、実現がどの程度可能なのか私には判断できません。
なぜ、判断できないのに「糞」だとか、「軽視している」とかがわかるんですか?
判断できないんですよね?わかりもしないのに素人判断で人を貶めるのは間違っていますよ。
812名無しさん 〜君の性差〜:03/08/28 01:22 ID:jpwEETfO
>>769
>ある情報を伝達する為の媒体として考えた場合、明らかに違いますよ。
情報を伝達する媒体はゲームではなく、コンピュータやネット回線を指すと思います。
ゲームはゲームですよ。

>コンピュータゲームでしか出来ないこともありますし、
>逆にコンピュータゲームでは出来ないこと、
>出来るけどつまらなくなってしまうこともあります
ありますけど、それはゲームの本質ではありませんよ。
>>741でのあなた発言ゲームの本質について反論しているのですから
見当はずれな説明をされても困ります。

>生かしきれていない、ということです。
>分岐を作ればよいという問題ではありません。
具体的にどうぞ。あなたに具体的な案がなければ活かしきれているか、いないかわからないですよね?
あなたが持っている今までに無いようなアイデアというものをぜひ説明してください。

>コンピュータゲームという媒体で提供する意義のひとつですよ。
>そういった部分を練り込まずして、絵や音に凝った結果、
>ユーザビリティを落とすようでは本末転倒というものでしょう。
ええ、それで「インタラクティビティがなくとも」クリエイターがゲームとして提供すべきものを
提供してますよね?もう一度聞きます。なにに反対し、なにが問題なんですか?
813浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/28 01:34 ID:hEzAblzZ
>>812
「情報を伝達する」の意味が判ってらっしゃらないようです。
メディアの本質を勉強することをお勧めします。
そんなことも判らない方がゲームを作っていたとは驚きですね。
814浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/28 01:43 ID:hEzAblzZ
>>811
>それで、どうして今までのやり方がダメなんですか?
ダメとはいいません。企業は短いスパンで答えを出し続ける必要があります。
利益を出すという観点からは、一時的には後退とうつるでしょう。
ただ、ある部分戻らなければゲーム文化そのものが危ういといってるのです。

>なぜ、判断できないのに「糞」だとか、「軽視している」とかがわかるんですか?
流通に関しては、クソとも軽視しているとも言っておりませんが?
長期的に考えて、何とかすべき点だと言っているだけです。
815浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/28 02:04 ID:hEzAblzZ
>ゲームはゲームですよ
言い方が悪ければ「ソフト」と言い直しましょうか?
俗に「双方向メディア」という物の中には、
到底ゲームとは言えないようなものも含まれていますから。

>具体的にどうぞ
たとえ分岐を作ったとて、本筋にほとんど影響を与えないようなものが大部分です。
遊び手の選択した行動が、その後の展開にダイナミックに
関わってくるようなものはほとんど見たことが無いですね。

>「インタラクティビティがなくとも」クリエイターがゲームとして提供すべきものを提供してますよね?
遊び手を、どういった部分で面白がらせたいのかが不明確です。
単に程度の低いストーリーを垂れ流したいだけなら、それこそ映像でやればいいんです。
なぜ「ゲーム」にするのかという意図が感じられない作品が多いです。
816名無しさん 〜君の性差〜:03/08/28 02:35 ID:jpwEETfO
>>813
>「情報を伝達する」の意味が判ってらっしゃらないようです。
>メディアの本質を勉強することをお勧めします。
>そんなことも判らない方がゲームを作っていたとは驚きですね。
メディアの本質とゲームの本質が同じ物なんですか?
それをまず説明して欲しいです。
ゲームの本質を「情報を伝えること」とする理由をあなた自信が説明できないのですか?
すぐになにかに頼って自分で説明しないのは良くないと思いますよ。
それはあなたが理解していなく、ただ権威あるといわれる言葉を鵜呑みにして
語っているだけだから質問に答えられない、説明できないと思われてしまいますよ。

>>814
>ダメとはいいません。企業は短いスパンで答えを出し続ける必要があります。
>利益を出すという観点からは、一時的には後退とうつるでしょう。
>ただ、ある部分戻らなければゲーム文化そのものが危ういといってるのです。
まず、それはどのくらいの期間ですか?
私には新ハードが出るたびに中身は無いけど「これだけすごいことはできる」という
金儲け目的のゲームが多く発売され、その後に「ゲームの本質を活かした作品」というのが
出ているように思います。
この波のどちらかを否定すれば私はゲーム業界の未来はくらいどころか潰れるどころか
崩壊すると思いますよ。

>流通に関しては、クソとも軽視しているとも言っておりませんが?
流通ではなく多くの人にゲームを触れてもらうことについてですよ。

>長期的に考えて、何とかすべき点だと言っているだけです。
それはあえてあなたが提案するようなことではないのではないですか?
体験版などを流したりと努力しているということはメーカーも気づいているのでしょうから、
わざわざあなたが知った風なことを言ってもあなた自身が恥ずかしい思いをするだけだと
思いますよ。メーカーにとってもそういう人はわずらわしいでしょうし。
817名無しさん 〜君の性差〜:03/08/28 02:54 ID:jpwEETfO
>>815
>言い方が悪ければ「ソフト」と言い直しましょうか?
ソフトとはソフトウェアのことですか?広義の意味ですか?狭義の意味ですか?

>俗に「双方向メディア」という物の中には、
>到底ゲームとは言えないようなものも含まれていますから。
双方向メディアを指すのにソフトウェアは不適切というより全然違うとだと思います。
狭義でも双方向ではなくたんなる原始的な電卓なども含むのですから。

言葉が不適切で全く理解できません。
これは私が原因ではなく、「理解できない文章である」ということです。
もう一度説明しなおしてください。

>たとえ分岐を作ったとて、本筋にほとんど影響を与えないようなものが大部分です。
分岐を楽しむことを目的としたゲームの場合そういったことはあまり無いと思います。
無論2択であったとしても、その2択で毎回ストーリーが分岐したら、ゲームは作れませんよ。
わかりますよね?2×2×2×2×・・・って電卓叩いてみてください。
すぐに計算できなくなりますから。それがストーリーの数なら容量がいくらあっても足りません。
ストーリー分岐に直接関わる選択肢は大量には物理的に作れないと言うことです。
作れるとしたら分岐するのと前に分岐したストーリーに戻る分岐の繰り返しですね(w。
つまり物理的な問題な以上、軽視しているわけではありません。
818名無しさん 〜君の性差〜:03/08/28 02:54 ID:jpwEETfO
>>815
>遊び手の選択した行動が、その後の展開にダイナミックに
>関わってくるようなものはほとんど見たことが無いですね。
それはあなたの主観すぎはしませんか?
単に「突拍子も無いだけもの」を求めているのだとしたらセンスが疑われますよ。
それこそゲーム文化が危ういです。
かまいたちの夜などで十分ダイナミックな展開だと私は思いますけどね。

>遊び手を、どういった部分で面白がらせたいのかが不明確です。
それは明瞭にする必要がありますか?RPGなら謎解きをするのかキャラクターを育てるのか、
レアアイテムを集めるのか、人それぞれに楽しみが違っていいんじゃないですか?
むしろそれはあなたが受身になりすぎて、
「どう遊んだらいいんですか?」「どこが面白い部分なんですか?」
ってマグロ状態になっているように思います。
まるでマザコン少年が母親に与えられるままにしか遊ぶことができないように。
そういった人には何かを評価する資格があるのでしょうか?
「この部分で楽しみなさい」そう書いてあればそれに従うのですか?

>単に程度の低いストーリーを垂れ流したいだけなら、それこそ映像でやればいいんです。
映像は自分のスピードで楽しむことはできませんし、本は音や絵がありません。
程度の低いサウンドノベルであってもゲームとしてやるだけの価値がありますよ。

>なぜ「ゲーム」にするのかという意図が感じられない作品が多いです。
多くても、買わなければいいじゃないですか。
玉石混交なだけで、そういった場合大抵石が多いものです。あるいは人にはそう映るのかもしれません。
819名無しさん 〜君の性差〜:03/08/31 01:01 ID:7nHncLb0
一つ言いたい。

ゲームを買う前に試す人が増えている?
みたいな記事を呼んだ記憶があります。うろ覚えですみません。

えーと、ゲームも置いてあるマンガ喫茶で、試すんだってさ。
そんなに新作がすぐ入るのかな?よく知らないけど。
820名無しさん 〜君の性差〜:03/08/31 01:10 ID:cUFJxWXS
何にしろRPGなんかの経験値稼ぎをシコシコやってるような男は知障
バイナリエディターでデータを書き換えちゃえばいいしね
男と生まれたからには歴史シミュレーションゲームだろ
RPGなんて女のやるモンだよ
821かれん ◆KarenOWUxc :03/08/31 01:17 ID:vjtIZUgk
>>820さん
ファイナルファンタジー]Tには男性も沢山参加されてますよ?
822名無しさん 〜君の性差〜:03/08/31 01:21 ID:7nHncLb0
>>821
820は、「俺はRPGより歴史シミュレーションが好き」って言ってるだけですよ
823かれん ◆KarenOWUxc :03/08/31 01:23 ID:vjtIZUgk
>>822さん
そうなんですか?
824名無しさん 〜君の性差〜:03/08/31 01:27 ID:7nHncLb0
>>823
ええ、そう読めます。
歴史系ゲーム大好きだけど。最近のKOEIはどうも・・・
826名無しさん 〜君の性差〜:03/08/31 02:22 ID:CW1T9qCV
ttp://members.lycos.nl/unclero/tattoo/

海外でも売れてます。
827あしたの条太郎 ◆JOJOerEloY :03/08/31 10:00 ID:PImKvkD2
ファンタシースタオンラインを
ずっとオフラインでやり続けた俺は一体何なんだ・・・・・・・
828旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/31 10:45 ID:B+fdFyIn
メタルマックスシリーズはお勧めである、
今、押入れから出てきた。
829X@ダーケストX ◆MZVfwz2cDw :03/08/31 12:21 ID:vCuwHcKi
>>828
弟が昔やってますた…。

戦車をパワーアップさせて戦うRPGでしょ?

横で見てた私にはさっぱりわからなかったけど(lll-_-)

あとね、ロボット対戦とかうちの弟好きですた。
830浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/31 15:36 ID:RzjUDHL6
いつの間にか直ってる…。直ってるからには書かないわけにもいくまい。
ごめんなさい皆さん。以下は無視して下さいね。

>jpwEETfO
>むしろそれはあなたが受身になりすぎて、
もういちど言います。
「こういうものを作りました。理解できる人だけ買ってください」
では、デザイナーではなくゲイジュツカです。デザインの考え方は、
「必要としている人の為に、必要なものをつくる」です。
遊び手がどうやって楽しむのかわからないのは、
デザインの仕方がまずいからです。
まず、この部分が理解できないのなら、この後のやりとりは無駄ですので
もうレスをつけないでください。
831浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/31 15:41 ID:RzjUDHL6
>それは明瞭にする必要がありますか?
作り手すらがテーマを明瞭に提示できないようなゲームなんて、
遊ばされる方はたまったもんじゃないですね。
正直申し上げて、モノ作りの基本中の基本です。
あなたの書き込みが間抜けに見えるのはこの点を踏まえていないからです。
まず受け手に伝えたいこと、感じさせたいことがあって、
全てはそこに向かって集約されるべきでしょう。
謎解きだの、キャラクターだの、レアアイテムだのは、いわゆる遊びの部分でしかない。
(稀にそれこそがメインのものもありますが、
それはそういうコンセプトで作られた作品です)
テーマの伝達を少しでも阻害するようなら容赦なく削ぎ落とすべき部分です。
入れ物だけ作って遊び手に丸投げするようなゲームは、
クソだと言わざるを得ません。
(これもわざとやってる作品がありますが、それは良い。例外です)
832浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/31 15:47 ID:RzjUDHL6
>メディアの本質とゲームの本質が同じ物なんですか?
別個のものです。
例えば、「マリオがノコノコを踏むことの楽しさ」を情報として伝達しようとする。
いろいろな伝達手段があります。
テキスト、絵、写真、音、あるいはそれらの複合。
小説だとテキストしか使えません。漫画だと絵とテキストですね。
マリオシリーズで使用されているのは、
効果音や視覚効果ひとつひとつを駆使して演出された、
自機の操作感であり、「踏んだ」感であり、踏むことそのもののゲーム性です。
同じ情報を伝達するのは、本でも映像でも不可能です。
もちろんボードゲームでもゲームブックでも無理です。
その意味で、情報伝達の手段として見た場合、コンピュータゲームは
「将棋や囲碁の延長」とは別の目線から考えるべきものです。
(細かくいえば、コンピュータゲームの中でも各ハードごとに差異があります。
ゲームボーイとPSは、表現手段としては別個のものです)
833浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/31 15:50 ID:RzjUDHL6
>まず、それはどのくらいの期間ですか?
10年、20年といった長い目で見て、です。
対して企業、たとえば店頭公開しているメーカは
四半期ごとに結果を出す必要がありますから、
そんな悠長なことはあまり積極的に考えたがらないと思います。

>新ハードが出るたびに 〜
必ずしもそうとは言い切れないと思いますよ。
とくに任天堂などは自社のハードをリリースする際には、
そのハードの特性を生かした、いわばサードパーティの
道標的な役割を果たすソフトも一緒に提供しています。
市場の管理にもずいぶんと危機感を持っていたようで、
山内氏の発言などを見てみますと、そんなことばかり言ってますね。

>言葉が不適切で全く理解できません
電卓もソフトですよ?
私の言うところの「ソフト」に加えていただいて一向に差し支えありません。
あえて家庭用ゲームで発売する意義があれば、の話ですが。
要するに、PSなりXボックスなりで再現できるコンテンツであれば、
何だって構わないわけです。ゲームである必要はありません。
家庭用ゲーム初期でも「教育ソフト」なるジャンルがありましたね。
834浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/31 15:53 ID:RzjUDHL6
>かまいたちの夜など
サウンドノベルは、うまくやった例ですね。
「インタラクティブであること」に対して正面から向き合い、
明確にひとつの答えを出したジャンルであると思います。
とくに「街」なんかは非常にメディアの特性を考えて作られた作品ですね。
ほとんどの人が知る日本史を逆手にとった、
「信長秘録」等も展開の仕方としては上手でした。

>映像は自分のスピードで楽しむことはできませんし、本は音や絵がありません。
>程度の低いサウンドノベルであってもゲームとしてやるだけの価値がありますよ
なぜ、程度の低いストーリー の垂れ流しをゲームでやる意味がないのか。
単純に、練り込まれていないゲームは、本や映像に負けるからですよ。
たとえば、小説は文字でしか表現できない。しかし逆に、
絵や音がない「からこそ」表現できる無数の文法を持っています。
漫画や映像も同様、それぞれのメディアの長所を
最大限に引き出すための文法を研究、実践してきた歴史があります。
つまりたとえ同じ素材を使っても、小説として既に最適化された
コンテンツを、そのままゲームの文法に当てはめたような作品は
絶対、基ネタの小説に勝てないのです。勝つ為には、その素材を
ゲームとして提供する際に、どんな見せ方が最も効果的かを考え、
煮詰めまくる必要があるということです。
835浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/31 15:56 ID:RzjUDHL6
>多くても、買わなければいいじゃないですか
「私は」それでいい。クソゲか否かが、だいたい自分で予測出来るからです。
しかし、ほとんどの未開拓層は、そうではない。そのことを言っている。

誤解して欲しくないのですが、
インタラクティビティが高いゲーム=良いゲーム
インタラクティビティが低いゲーム=ダメなゲーム
と、いいたいわけではありません。
良いゲームか悪いゲームかの基準は、単純に「面白いかどうか」ですから。
インタラクティビティが低くても面白いゲームはたくさんあります。
ただ、インタラクティビティを追求しないゲームばかりが
市場を席巻し出すのはまずい、といいたいのです。
理由は、それがゲーム文化の停滞につながるから、です。
836旭 ◆VI7sg3/D46 :03/08/31 18:24 ID:B+fdFyIn
>>829
あれは良い、OPの後はホッタラカシ。
「どこへ行け」「あれをしろ」等、五月蝿くない。
しかも、ボスも8割方倒す必要は無い、
ダンジョンも半分以上はクリアする必要は無い。
・・・だからこそクリアしたくなるのだ!

自分もロボット大戦シリーズは好きである。
大抵、「借りてクリア→中古を確保」であります。
837チキータ:03/08/31 18:35 ID:b6rfvN1X
フェミコテ旭キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* !!!!!
838名無しさん 〜君の性差〜:03/08/31 18:39 ID:7dfP7Wmn
>>837
はぁ?
839名無しさん 〜君の性差〜:03/08/31 18:41 ID:02rwdWaK
>>836
「改」がでるが。。
840チキータ:03/08/31 18:42 ID:b6rfvN1X
>>838
旭は結構、『男として』としてみたいなニュアンスを言ってるよ。
フェミというより、メンリブの言葉を借りれば、バカマッチョって奴かな?
841名無しさん 〜君の性差〜:03/08/31 18:46 ID:7dfP7Wmn
>>840
じゃあ違うんじゃん
842名無しさん 〜君の性差〜:03/08/31 19:39 ID:ZCxDrZ5+
チ キ − タ は ま た 粘 着 で す か (藁
843猫バス:03/08/31 22:30 ID:61KIslCn
>>830
>デザインの考え方は、
>「必要としている人の為に、必要なものをつくる」です。
だったら、『自分の作品を必要としている人の為に、必要なものをつくる』
だけでいいのでは?
万人にうける必要などないでしょう。

>作り手すらがテーマを明瞭に提示できないようなゲームなんて、
>遊ばされる方はたまったもんじゃないですね。
遊ばされる方なんて存在しないと思いますが…
遊んでもらう人と、遊ぶ人。それだけでしょう?
遊ぶ義務などないし、買って『失敗した』と思うのは買った人間のリサーチ不足でしょう。

>>837
チキータ氏が旭氏をどう思おうが関係ないが、あからさまなスレ違い。
よそでやって。
844浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/08/31 23:55 ID:RzjUDHL6
>>843
少しはまともな反論を考えられるようになってから、レス頂けますでしょうか?
>万人にうける必要などないでしょう
万人に受けろなどとは申しておりません。

>遊ばされる方なんて存在しないと思いますが…
「遊ぶ方」でいいですよ。

>買って『失敗した』と思うのは買った人間のリサーチ不足でしょう。
それは、第三者がいうことであって、作り手がほざくことではないですね。
845チキータ:03/09/01 00:15 ID:oriJf/Tt
つーか、
>遊ぶ義務などないし、買って『失敗した』と思うのは買った人間のリサーチ不足でしょう
こんな理論が通用した時代って、クソゲー乱立期、作れば売れる時代だけだろ。
846名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 00:48 ID:YmoWaX1k
>>830
>では、デザイナーではなくゲイジュツカです。デザインの考え方は、
>「必要としている人の為に、必要なものをつくる」です。
その論拠はなんですか?
使い方、楽しさ、良さのわからないものはいくらでもありますよ。
書籍、映画、音楽、電化製品、飲食店、その他ボーリング、ビリヤードなどの娯楽、
なんでもそうですよね?
「この部分で楽しんでください」なんて書いてありません。
つまり、あなたが勝手に思っているだけですよね?
それはあなたが依存的で、さらに自らの判断の誤りをメーカーにぶつける
他罰的な傾向を持っているだけなのではないでしょうか?

>遊び手がどうやって楽しむのかわからないのは、
>デザインの仕方がまずいからです。
そもそも、まずいものを買うから悪いのではないでしょうか?
何度も言うとおりグレーゾーンと言えるような商品に手を出すのは玄人で
十分でしょう。

>まず、この部分が理解できないのなら、この後のやりとりは無駄ですので
>もうレスをつけないでください。
まず、この部分が理解できていない、間違っているのはあなたですので
あなたが考えを改めるか、レスをつけないようにしてください。
少なくともどこが楽しみかを説明するより、簡単なことをあなたは説明できていませんからね。
コテハンとしてまずいのではないでしょうか?

それにいざ自分の言葉で説明となると全然できなくなるとなると、今まであなたが挙げてきた
書籍もあなたは全然理解できていなかったのではないでしょうか?
そうでなければ受け売りでも説明はできますよね?(できればあなたの言葉で説明して欲しいものですが)
847名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 00:48 ID:YmoWaX1k
>>831
>作り手すらがテーマを明瞭に提示できないようなゲームなんて、
>遊ばされる方はたまったもんじゃないですね。
その理由はなんですか?楽しめる部分が人それぞれあっても良いのではないでしょうか?
また、明瞭にできないとは一言も書いていませんよ。あなたが私に言い返すためだけに
書き換えているのではないですか?

明瞭にする「必要はない」と言っているのですけど?
ここが楽しむべき部分ですなんて書けば遊びの幅を狭めることになります。
黙っていても楽しければその部分にのめり込むのですから蛇足というものでしょう。

>正直申し上げて、モノ作りの基本中の基本です。
>あなたの書き込みが間抜けに見えるのはこの点を踏まえていないからです。
間抜けなのはあなたですよね?
それとも狡猾に私の文章を意図的に改変したのでしょうか?
そうは思いたくないので、間抜けはあなたということにして置きます。
848名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 00:49 ID:YmoWaX1k
>>831
>まず受け手に伝えたいこと、感じさせたいことがあって、
>全てはそこに向かって集約されるべきでしょう。
それを口に出して説明するのは愚かなことです。
絵でも漫画でもゲームでも、その内容で伝えたいことを伝えるべきであって
それこそモノ作りの基本中の基本でしょうね。

>テーマの伝達を少しでも阻害するようなら容赦なく削ぎ落とすべき部分です。
それこそ、芸術家かなにかの考えですね。それにテーマを伝えるだけでは
インタラクティビティの欠片もありませんね。
あなたのいうことはいつも矛盾しますね。

ゼルダの伝説やドラクエでもストーリーやテーマと関係なく、井戸の中にアイテムがあったり
ニワトリを追いかけられたりしますけど、そういった作りこみも大事なことです。
プレイヤーなりの楽しみを模索する自由も「ゲームの特性」であり「インタラクティビティ」でしょうね。
それらを否定するあなたの意見は私に言い返すためだけで、本末転倒に思いますよ。
849名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 00:50 ID:YmoWaX1k
>>832
>別個のものです。
それで、マリオのノコノコ云々のくだらない話は私は聞いていませんので見当はずれなレスなのですが、
メディアの本質を理解していないと良いゲームは作れないという理由を逃げないでちゃんと答えてください。

ついでに一言いえば>>832ではゲームの本質しか説明できておらず、メディアの本質を
説明できていませんので、なんにしても意味不明の書き込みです。

>その意味で、情報伝達の手段として見た場合、コンピュータゲームは
>「将棋や囲碁の延長」とは別の目線から考えるべきものです。
これは意味不明ですね。コンピューターゲームというゲームがあるわけではありませんよ。
コンピュータゲームのなかの何か一つはやはり囲碁や将棋と同じでしょう。
感覚で言えば、打った感覚、指した感覚はまちまちです。
それはコンピュータと碁盤で改良の仕方が違うだけですしね。

>>833
>対して企業、たとえば店頭公開しているメーカは
>四半期ごとに結果を出す必要がありますから、
意味がわかりませんけど?今時たった三、四ヶ月で開発できるゲームは最近はあまりありませんけど?
そんな必要はありませんし、そんなことはどれだけの人数が携わるかにもよりますが
まず不可能でしょう。現実を理解されていないのでは?
850名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 00:50 ID:YmoWaX1k
>>833
>とくに任天堂などは自社のハードをリリースする際には、

>市場の管理にもずいぶんと危機感を持っていたようで、
>山内氏の発言などを見てみますと、そんなことばかり言ってますね。
自社ハードなのだから、当然でしょう。見当はずれな揚げ足取りは止めましょう。
また、「そのハードの特性を生かした、いわばサードパーティの道標的な役割を果たすソフト」
などは私の言うハードでどんなことができるかという延長でしかありませんよね。

それにそれこそあなたのいう楽しいかどうかとは別なところにあるものでしょう。
また矛盾、本末転倒な意見を言っていますよ。
そろそろちゃんと考えて発言してください。

>私の言うところの「ソフト」に加えていただいて一向に差し支えありません。
>要するに、PSなりXボックスなりで再現できるコンテンツであれば、
>何だって構わないわけです。ゲームである必要はありません。
はぁ・・・・だ・か・ら、本末転倒になっていますって。
それではソフトと言い換えたりして、囲碁や将棋とは違うと主張しつづけてきた
あなたの意見とはまったく逆になるでしょ。

頭、大丈夫ですか?自分の言ったことを全く覚えていないのですか?
もう無理しないではやく降参してください。
851名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 00:50 ID:YmoWaX1k
>>834
>サウンドノベルは、うまくやった例ですね。
わたしが挙げた一例を褒め上げて終わりですか?
「インタラクティブであること」はサウンドのベルを筆頭にマルチエンディングであったり
いくつかのストーリー全体の分岐であったりは色々なゲームでありますけど?
真女神転生ではカオスとロウとニュートラルに自らが選んだ選択によって
ストーリーが分岐したりするでしょ?

>なぜ、程度の低いストーリー の垂れ流しをゲームでやる意味がないのか。
>単純に、練り込まれていないゲームは、本や映像に負けるからですよ。
>たとえば、小説は文字でしか表現できない。しかし逆に、
>絵や音がない「からこそ」表現できる無数の文法を持っています。
程度の低いストーリーならゲームだろうと本だろうと同じことですけど?
電子図書館のようにデータをデジタルデータ化しただけで、そのものの本質が
変わることはありません。
852名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 00:50 ID:YmoWaX1k
>>834
>漫画や映像も同様、それぞれのメディアの長所を
>最大限に引き出すための文法を研究、実践してきた歴史があります。
そのとおりです。漫画は本や映画の長所に敵わなくても、読みやすいだとか長所があります。
ゲームも漫画と同じように本と映像の両方の特性を併せ持ったものです。
普段は映画と違い自分の読む速さで読める。(BGM付きで)
クライマックスには動画を挿入する。
などの特性があります。
これ、前レスでも同じようなことをいったのですけど全然反論できていないですよね?

>つまりたとえ同じ素材を使っても、小説として既に最適化された
>コンテンツを、そのままゲームの文法に当てはめたような作品は
>絶対、基ネタの小説に勝てないのです。
そんなものはありません。音もない絵もない。ただただ文字情報を
垂れ流すだけのサウンドのベルはありません。
そんなありもしないものを持ち出してまで反論するのはよくないですよ。
どうしたんですか?なんか本当にひどいレスが続いていますね。

とりあえず結論として程度の低いストーリー の垂れ流しをゲームでやる意味が
あるということでよろしいですか?
853名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 00:51 ID:YmoWaX1k
>>835
>「私は」それでいい。クソゲか否かが、だいたい自分で予測出来るからです。
>しかし、ほとんどの未開拓層は、そうではない。そのことを言っている。
未開拓層は購入者を指しているのですか?
初心者なのに、なぜ高額なものを買うのに面白いかどうか全然わからない怪しいものを
買うのでしょう?それは単にその人が馬鹿なだけです。
そう言う人はなにを買っても最初は文句がでるでしょう。
また未開拓層が新感覚のゲームを指すのなら、まだメジャーでもないですし
無理にそんなゲームを手にするのもやはり本人の責任でしょう。

見たこともない、レンタルしたこともない映画のDVDを買う人はいません。
買って面白くなくてもその人責任です。
ゲームだって、雑誌や漫画・ゲーム喫茶・体験版などで確かめてから買うべきでしょうね。
854名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 00:51 ID:YmoWaX1k
>>835
>誤解して欲しくないのですが、
>インタラクティビティが高いゲーム=良いゲーム
>インタラクティビティが低いゲーム=ダメなゲーム
>と、いいたいわけではありません。
あなたは「ゲームの特性であるインタラクティビティの低いゲームはダメ」、
ゲームとして発売する価値がない、ゲームとしての長所がなければ
他のメディアに勝てないといっていましたよね?
おかしくありませんか?

>ただ、インタラクティビティを追求しないゲームばかりが
>市場を席巻し出すのはまずい、といいたいのです。
追及しないゲームが増えているのですか?
インタラクティビティ追求していない、メーカーが怠慢だというあなたの意見に
理由はあるのですか?

また、ゲームの特性がインタラクティビティだけではなくプレイヤーとの一体感や
漫画と違い音と要所要所で動画を盛り込むことができるというのもゲームの
特性ではないのですか?
これらを追求していけばゲーム文化は安泰なのかもしれませんよ?

>理由は、それがゲーム文化の停滞につながるから、です。
どう繋がるのかちゃんと説明してください。
855浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/01 01:03 ID:iUncWL0f
>「この部分で楽しんでください」なんて書いてありません。
誰が「書け」といったのでしょう?

>それはあなたが依存的で、さらに自らの判断の誤りをメーカーにぶつける
>他罰的な傾向を持っているだけなのではないでしょうか?
私のことは、どうでもいいんですよ。まだわかりませんか?

>そもそも、まずいものを買うから悪いのではないでしょうか?
ですので、それは第三者が言うことで、作り手・売り手がほざくことではありません。

>明瞭にする「必要はない」
必ずしも遊び手に意識させる必要はありませんね。書く必要もありません。
どんな楽しさを提供したいのかわからない=「つまらない」ですから。

>それを口に出して説明するのは愚かなことです。
当然、口に出して説明するような間抜けはいませんよ?
内容でそれがわかれば良いのです。わからないことを問題にしているのですが?

>それにテーマを伝えるだけではインタラクティビティの欠片もありませんね。
??なぜです?「テーマを伝える」とインタラクティビティは矛盾しませんが?
井戸の中にアイテムがあったり、ニワトリを追いかけられたりするのは
テーマの伝達をより円滑に行うことの一環だと思いますが?
856浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/01 01:15 ID:iUncWL0f
>メディアの本質を理解していないと良いゲームは作れないという理由を
逃げないでちゃんと答えてください。
既に説明しました。小説なら小説、漫画なら漫画、それぞれのメディアは
長所を 最大限に引き出すための文法を研究、実践してきた歴史があります。
ゲームならゲームとして、どうすればもっとも良い見せ方が出来るのか
煮詰めまくる必要があります。

>わたしが挙げた一例を褒め上げて終わりですか?
すべてのゲームがクソであるといった覚えはありませんが?
良いゲームは良いし、クソはクソですよ。

>そのとおりです。漫画は本や映画の長所に敵わなくても、読みやすいだとか長所があります。
見当外れです。漫画は小説や映画と比べてつまらない表現しか出来ないメディアでは、
決してありません。むしろ「本であること」について徹底的に研究され、
映画の猿まねではない、漫画ならではの表現を数多く生み出した素晴らしい媒体です。

>そんなものはありません。音もない絵もない。ただただ文字情報を
垂れ流すだけのサウンドのベルはありません。
そういうことを言っているのではありません。小説として既に提供されているものは、
小説というメディアで最も面白くなるようにつくられたものです。
ゲームに仕立て直すには、ゲームとして最も面白くなるように
煮詰め直す必要があるということです。

>とりあえず結論として程度の低いストーリー の垂れ流しをゲームでやる意味が
あるということでよろしいですか?
ありません。


857浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/01 01:33 ID:iUncWL0f
>それは単にその人が馬鹿なだけです。
ですので、それは第三者がいうべきであって(略

>あなたは「ゲームの特性であるインタラクティビティの低いゲームはダメ」
それは誤解ですね。インタラクティビティが低くても、その見せ方がテーマの伝達に
最適なのであれば、とりあえず作品としてなんの問題もありません。

>追及しないゲームが増えているのですか?
絶対数として増えているかどうかはともかく、目立つことは目立ちますね。
で、どこそこのメーカーが怠慢だとか、そういうことをいうつもりはないですよ。
全体としてインタラクティビティにこだわったゲームが売れにくいというだけで。

>プレイヤーとの一体感や漫画と違い音と要所要所で動画を盛り込むことができる
というのもゲームの特性
それで、良い見せ方が出来ているのなら、まあ文句はないです。
今思いつく限りでは、そういうタイトルは記憶にないですが。
(ひと昔前の「やるドラ」なんかは悪夢としか思えないような出来でした)

>どう繋がるのかちゃんと説明してください。
ゲームの文法の枠が広がらないからですよ。
続編や内輪受けも、多少なら悪くないでしょうが、ね。
今までの文法をなぞるだけでは小説も漫画も映画も、決して進化することはなかったはず。
858浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/01 01:36 ID:iUncWL0f
意味不明な反論は、とりあえずスルーさせて頂きました。
「まだ」理解できた部分だけ回答しています。

>間違っているのはあなたです
もうやめにした方がいいですよ?
とりあえず、デザインの概念が理解できないのなら
いくらレスを交わしても無駄だと思うのですがね。
859名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 01:45 ID:YmoWaX1k
>>855
>誰が「書け」といったのでしょう?
書かなければ、絵や音で説明しろと?
ゲームを購入まえにゲームの面白さを説明する上でですか?
まぁ、なんでもいいので揚げ足を取らないでちゃんと反論してください。

>私のことは、どうでもいいんですよ。まだわかりませんか?
あなたのことはどうでもいいんですけど、論拠もない意見を言われるので
どこからその考えが出てきているのか一度ご自身を見つめなおしてみてはどうでしょう?

>ですので、それは第三者が言うことで、作り手・売り手がほざくことではありません。
理由はなんですか?
作り手、売り手であっても頭のおかしい人を基準にする必要はないでしょう?
「マクドナルドのハンバーガーを毎日食べて太った」というのと同じですね。
いちいちそんなことを明記する必要はありませんし、そんなことで文句をいう特殊な人間を
考慮する必要もありません。
むしろ作り手売り手がそういったわずかのおかしな人間にかまっている方が間違いだと思いますよ。

>どんな楽しさを提供したいのかわからない=「つまらない」ですから。
はぁ、それって「明瞭にする必要がない」とは無関係な反論ですよね?
「明瞭にしていない=どんな楽しさを提供したいのかわからない」ではありませんから。
それは単にあなたが今まで鈍感であったか、あるいは上辺だけ見て商品を
購入していたか、ゲーム中で攻略本に依存して楽しみを見つける努力を怠ったか
そのいずれかなのではないでしょうか?

860名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 01:46 ID:YmoWaX1k
>>855
>当然、口に出して説明するような間抜けはいませんよ?
>内容でそれがわかれば良いのです。わからないことを問題にしているのですが?
で、口にも出さず、書きもせずに、ゲームを購入前にどこをどう楽しむか説明しろと?
それはあなたのわがままでしかありませんよ。

>??なぜです?「テーマを伝える」とインタラクティビティは矛盾しませんが?
テーマを伝えるために「不要なものを排除する」というのは矛盾しますよ。
しっかりしてください。

>井戸の中にアイテムがあったり、ニワトリを追いかけられたりするのは
>テーマの伝達をより円滑に行うことの一環だと思いますが?
テーマの伝達だけが目的になる=一方通行でしかありませんよ。
それはインタラクティビティと矛盾します。
あなたのいう芸術家の独り善がりの考えです。
861名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 02:02 ID:YmoWaX1k
>>856
>既に説明しました。
説明していませんよ。

>ゲームならゲームとして、どうすればもっとも良い見せ方が出来るのか
>煮詰めまくる必要があります。
まくる必要はありませんし、話を逸らさないでください。
「程度の低いストーリー の垂れ流しのゲーム」と、ゲームとしての見せ方が
なっていないゲームは違います。

論点逸らし、のらりくらりと逃げるのはやめましょう。
程度の低いストーリー の垂れ流しのゲームについて説明してください。

>すべてのゲームがクソであるといった覚えはありませんが?
>良いゲームは良いし、クソはクソですよ。
全てと揚げ足を取った覚えもありません。
問題なのはゲームの将来が暗いというあなたの主張でしょう?
なぜそうやってのらりくらりと逃げるのですか?
「ゲームの特性」を活かしていないゲームが大半であると証明してください。
それがゲーム文化の将来が暗いという理由でしょう?
それとも「ゲームの特性」を活かしていないゲームが完全に0にならない限り
将来が暗いと言い張るのですか?

862名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 02:02 ID:YmoWaX1k
>>857
>見当外れです。漫画は小説や映画と比べてつまらない表現しか出来ないメディアでは、 決してありません。
はぁ、意味不明ですけど?そんなことは一言も言っていませんけど?
どこに書いていますか?小説や映画の長所には敵わないとしか書いていませんけど?
なんだかおかしいことばかり言っていますね。自分の想像に逃げないでちゃんと読んで
反論してくださいね。
ついでに読みやすさは漫画の長所としてあげただけです。
漫画で読む日本史とかそんなのですね。 まぁ、数ある長所の単なる一例です。
つまらない表現しかできないとは一言も書いていません。
そう読めたのはあなたの目がおかしいか、あなた自身が本当はそう思っているのではありませんか?

>そういうことを言っているのではありません。小説として既に提供されているものは、
>小説というメディアで最も面白くなるようにつくられたものです。
そうとは限りませんよ。単に作者が小説家であり、絵が書けない音楽が作れない
ただそれだけのことかもしれません。

>ゲームに仕立て直すには、ゲームとして最も面白くなるように
>煮詰め直す必要があるということです。
そう凝り固まる必要はないと思います。理由はなんですか?
デジタルデータ配信の延長的に考えても、それに音楽や絵が付いてくると思っても
別に問題があるとは思いません。それで読みやすくなっていれば良いのではないでしょうか?
せめて努力すべきは面白さをそこなわないようにすることです。
紙に印刷されているのとテレビに映し出されているのとで大きな違いがあるとは思いませんね。

歴史物の漫画や語学勉強用のビデオなどにも言えることですが、
わかりやすく、楽に、とっつきやすく理解できるようにできるというのも
たぶんあなたの考える高尚な文化とかいうものではありませんが、
重要な長所だと思います。

>ありません。
理由をどうぞ。
863名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 02:09 ID:NPEAIGNW
買い手は面白いゲームを買おうとするだろうし
売り手は売れるゲームを作ろうとするだろう。
(これはゲームが「商品」ならなおさらです)

仮に浦安さんの言うようなインタラクティビティの低いゲームばかり売れる
ゲームという文化に望ましくない現状があるのなら、
その現状を作ったのはは買い手と売り手の両方の責任であって
浦安さんの>>128のような一方に責任を求めるような発言はおかしいと思うよ。

あくまで
「ゲームを作った」のは作り手の責任。
「ゲームを売った」のは売り手の責任。
「ゲームを買った」のは買い手の責任。
なのです。
864名無しさん 〜君の性差〜:03/09/01 02:10 ID:YmoWaX1k
>>858
意味不明な文章はあなたには多いでしょうが、私にはありませんよ。
意味が不明ではなく、あなたが理解不能だっただけでしょう。

私はあなたの文章で意味不明の部分は大概矛盾する点を指摘した上で
意味不明である理由としています。

あなたが意味不明である理由を説明できないのなら、その部分は反論できなかったと
みなしておきます。

その上であなたがまだ反論できる部分において相手してあげます。

>とりあえず、デザインの概念が理解できないのなら
>いくらレスを交わしても無駄だと思うのですがね。
何度も言いますけど、あなたが説明をしていないだけですよ。
あなたの独り善がりの概念は、概念とは言わず主観とでも言ったほうが良いです。

あなたは○○の概念だとか、誰々の本には〜だとか最近保釈された
鈴木宗男のようにのらりくらりと逃げますけどあなたの言葉で説明してください。

少なくともあなたが挙げた具体的な例は常に矛盾だらけです。
それはあなたが本の受け売りで語っているだけでなにも理解していないからそうなるのか、
あるいはその本が間違っていたのかはわかりませんが、ともかく矛盾があることだけは
事実として受け止めるか、そうでないなら反論するかしてください。

正直言って、反論できなくなるとあなたは理解できていないと言い残して逃げるのは
非常に卑怯です。最低です。そういう人は最初から議論なんかしないで欲しい。
特にこういった場所ではあなたにおべっかを使ってくれる人などいないのだから
あなたには議論は無理でしょう。
どうやっても負けを認められずに捨て台詞だけを残して逃げようとするあなたが議論できるのは
「うん、うん、そうだね」となんでも肯定してくれる親や彼氏でもなければ無理なのではないでしょうか?
865863:03/09/01 02:11 ID:NPEAIGNW
一行目
面白いゲーム→欲しいゲーム
にしておきます。スマソ。
866メラ ◆K5Psnlr5tM :03/09/01 08:18 ID:euvbZ3CQ
>>844
>第三者がいうことであって、作り手がほざくことではないですね。
作り手がクソだなんてのは、ほかの作り手が言うことであって、
プレイヤーのほざくことではないとみんな思ってるのではないのか。
そこ、わかってる?
867名無しさん 〜君の性差〜:03/09/02 17:28 ID:Aiifnac6
売り手がクソだなんて、他者に対する配慮を全く欠いた言い草ではないですか?
正直、ひいき目に見たって面白くない自社のゲームを売るのは、営業だって辛いんですよ。
それでも売るのが我々の仕事なわけで、だからといって何故こんなところで
クソ呼ばわりされなければいけないんでしょうか?
868浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/02 20:59 ID:3l4Ti/HO
>>866
私ははじめからず〜〜〜〜っと作り手の立場から
ものを言っているのですが、そこ、わかってる?
869浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/02 21:01 ID:3l4Ti/HO
>>863
>その現状を作ったのはは買い手と売り手の両方の責任
買う側と売る側双方に原因があることは、否定しません。
ユーザの立場からものを言うならば、ユーザ側のまずさを述べもしましょう。
しかし「責任」はあくまで売る側にありますよ。
自分たちの市場や表現手段を守ろうとするなら、売る側が動くべきです。
極端に言えば多くのユーザはこれらが失われたって痛くもかゆくもない。
他の娯楽をみつけてそちらに動くだけです。
ユーザはこれらを守る為に何もしてくれません。

また基本的にユーザは、無知で惰性的で気まぐれです。
別に、馬鹿にしているわけでも見下しているわけでもなく、
ユーザの多くが「単なる暇つぶし」としてゲームに関わっている以上当然のことであり、
無知で惰性的で気まぐれであって責められる筋合いなどないわけです。
一方、クリエイターは、その無知で惰性的で気まぐれなユーザを
面白がらせることが仕事です。どんな理由であれ、
ユーザの無知や惰性や気まぐれを責めるような人間は、プロとして失格です。
私が一貫して申し上げているのは、そういうことです。
870浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/02 21:02 ID:3l4Ti/HO
>>867
無配慮、失礼、非現実的は承知で申し上げますが、
私から見れば、あなたのやっていることはクソです。
ひいき目にみたって面白くないようなゲームは「売るべきではない」のです。
クソみたいな品を売ったツケは、売った側にいつか返ってきますよ。
871名無しさん 〜君の性差〜:03/09/02 21:06 ID:lyfhcDDK
>>870
相変わらずだな。

君の言っている事は何の役にも立たない、ただの中傷だよ。

典型的な女思考だな。
872浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/02 21:10 ID:3l4Ti/HO
>YmoWaX1k
>私はあなたの文章で意味不明の部分は大概矛盾する点を指摘した上で 〜
あなたの言うところの「矛盾」は、あなたの視野の狭さや誤読や知識不足によって
「矛盾している」と思い込んでいる為に起こっているものであり、
私の文章そのものは矛盾しておりません。少なくともあなたが指摘した点についてはね。
スルーしたのはいちいち説明するのが面倒だからです。うんざりだからです。
とりあえずは毎度のことですが、私とあなたの認識のズレを解消する
試みからはじめましょうか。
873浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/02 21:13 ID:3l4Ti/HO
>テーマを伝えるために「不要なものを排除する」というのは矛盾しますよ。
なぜ矛盾するのかがわかりません。
作品中に存在する要素にはすべて意味があります。
デザイナーならば自分が引いた一本の線について、
なぜそこに線を引いたのかを説明できる必要があります。
テーマを伝達する上でプラスとなる要素は取り入れ、マイナスとなる要素は取り除くでしょう。
「遊び」の要素はテーマの伝達にプラスとなると
作り手に判断されたからこそ取り入れられたと考えられます。
あなた、本当にゲームを作ったことあります?
作品を作る上で、要素をいかに追加するかということより、
いかに取り除くかということに苦労させられることが往々にしてあります。
べつにゲームでなくてもいいんですけど、モノ作りに携わっている人間なら
ほとんどが、こういった体験をしていると思うんですがね。

>テーマの伝達だけが目的になる=一方通行でしかありませんよ。
>それはインタラクティビティと矛盾します。
「テーマ」という言葉の解釈の違いでしょうね。
「テーマ」は、俗に言う絵やストーリーだけをさしてはいません。
アクションゲームにおける気持ちの良いアクション、
パズルゲームにおける達成感、すべて作り手の伝達したい「テーマ」です。
テーマの伝達とインタラクティビティの追求は、相反する要素ではありません。
874浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/02 21:15 ID:3l4Ti/HO
>書かなければ、絵や音で説明しろと?
>ゲームを購入まえにゲームの面白さを説明する上でですか?
ひょっとして「提示」と書いたのを勘違いなさったんでしょうか?
失礼、まさかそういう解釈をするとは予想外でした。
べつに購入前に説明しろという意味ではありません。
単に「どうやって遊び手を楽しませたいのか」が見えないような作品は
クソだと言いたいだけです。テーマの伝達がスムーズに行われていないということですね。

矛盾がどうこう言ってたのはこんなもんですかね。
じゃあ本題に入りましょう。
875マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/09/02 21:15 ID:2Cfnk+RW
ふむ。。
ここでやるには広すぎるじゃろ。。
議論の範囲が。。
まぁ、やりたいのなら止めない。。
876浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/02 21:18 ID:3l4Ti/HO
>>875
ごめんね。
877浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/02 21:20 ID:3l4Ti/HO
>作り手、売り手であっても頭のおかしい人を基準にする必要はないでしょう?
>>869にて説明済み。
あと、マクドナルドのハンバーガー云々の例は的外れですね。
ゲームがつまらなかったら訴訟しろといってるわけじゃありませんから。

>「程度の低いストーリー の垂れ流しのゲーム」と、ゲームとしての見せ方が
>なっていないゲームは違います。
同じですよ。ゲームとしての見せ方を煮詰めまくれば、
単なる程度の低いストーリーの垂れ流しにはなりませんから。

>「ゲームの特性」を活かしていないゲームが大半であると証明してください。
そんなこと出来るわけないでしょう。
一人で全てのタイトルを遊ぶことが可能だとでも思ってるんですか?

>それがゲーム文化の将来が暗いという理由でしょう?
違います。ゲームが作品として評価されにくい点がその理由です。

>そんなことは一言も言っていませんけど?
言ってるじゃないですか(w
>小説や映画の長所には敵わない

>単に作者が小説家であり、絵が書けない音楽が作れない
>ただそれだけのことかもしれません。
まあ、もと映画監督志望だった小説家というのは、けっこういますね。
書くときに映像化したらどうなるかを想定して書く人も多いようです。
ただ、そういうことは言っていません。
映像と小説で伝えられる楽しさはそれぞれ別です。同じ素材を使っても、別なのです。
小説で有用だった要素が、映像にすると邪魔になったりします。逆もしかり。
小説で伝えられた楽しさを映像でムリヤリやろうとすれば、必ず失敗します。
878マンガ狂 ◆4FMangA47. :03/09/02 21:20 ID:2Cfnk+RW
>>876
謝らんでも良いけど、多分、このまま続けたら宣伝広告とか、さういう大きなメディアも含めた
メディア論にまで発展するぞ。。
まぁ、構わんが。。
879浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/02 21:23 ID:3l4Ti/HO
>紙に印刷されているのとテレビに映し出されているのとで大きな違いがあるとは思いませんね。
…また、こういうことを平気で書く。
あまり本筋と関係ないところで絡みたくはないけどね、
タイポグラフィの歴史とか知ってて言ってんですか?
例えば文字をモニタに映し出すような媒体は、可読性、美しさにおいて
全く・ちっとも・まるっきり、紙メディアの足下にも及んでいないんですが?
紙は、紙であることについて徹底的に研究されています。
紙の種類や厚さまでもデザイナーが指定することはザラにあります。
紙だからこそ伝えられるものを大切にしているからです。
組版については言わずもがな、ですね。
文字が伝達する情報が、文字によって表された言葉だけにあると思っていませんか?

>わかりやすく、楽に、とっつきやすく理解できるようにできるというのも
>たぶんあなたの考える高尚な文化とかいうものではありませんが、
>重要な長所だと思います
とっつきやすいことは重要な要素です。
それを漫画の長所のひとつとすることに異論はありません。
いわゆる「お勉強」が、漫画にすることによって理解しやすくなったのなら、
それは「なぜ漫画なのか」に答えを出していると思いますよ。

>理由をどうぞ。
たいていの場合ゲームの方が他の媒体より単価が高く、時間も手間もかかる。
単なる程度の低いストーリーの垂れ流しなら、
わざわざゲームでやる必要はありません。
あなたは、小説には絵がない、漫画には音がないなどと見当外れの
例を挙げてらっしゃいますが、要素を増やせば良いという問題ではありません。
増えたから出来る表現もあれば、増えたから逆に出来なくなる表現もあります。
絵にしろ音にしろ時間軸にしろインタラクティビティにしろ、
それがあることによってプラスに働いているのでなければ、何の意味もありません。
880浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/02 21:27 ID:3l4Ti/HO
>>878
そうなりそうな予感。
ま、それまでに1000逝くだろうし、そこまでやる気はないけど。
881浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/02 21:29 ID:3l4Ti/HO
>そういう人は最初から議論なんかしないで欲しい。
これが議論ですか?
私が一方的にあなたに「お勉強」させてあげてるだけではないですか。
「こんなことを今更」というような、モノづくりの初歩の初歩を
いちいち言葉だけで理解できるように考えて書くのは、もううんざりなんですよ。
はっきり言っておきますが、まともな反論が出来ないようなら、次は無視しますよ。
あなたにお勉強させてあげてもこっちは何の得にもなりませんから。
882名無しさん 〜君の性差〜:03/09/02 21:47 ID:eB0W4Ej3
すげー
883メラ ◆K5Psnlr5tM :03/09/02 22:58 ID:o0uSioaf
>>868
もちろん。オレはね。
でも、明言してないせいでわかってない人のが多いだろう。
正直、君の書き方でわかれってほうが無茶。
884メラ ◆K5Psnlr5tM :03/09/02 23:05 ID:o0uSioaf
>>878
それはそれで面白そう。
浦安の高踏的な話は読んでて面白いし。
885チキータ:03/09/03 00:59 ID:ZHO/ujla
浦安タソすごすぎ…
886旭 ◆VI7sg3/D46 :03/09/03 08:34 ID:mLcLTikX
何!!!いつだ!いつ出る!!!!!!!!!!
そして機種は何だ!!!!!!!!!!!!!!
887旭 ◆VI7sg3/D46 :03/09/03 10:34 ID:9NktJIjq
>>839殿宛である↑
888猫バス:03/09/03 10:50 ID:hb3vTg2k
旭タソ ナイスアシスト!!

 今だ!888ゲトー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
889名無しさん 〜君の性差〜:03/09/03 12:43 ID:WxSyAe6B
>>886
すでにゲームボーイアドバンスで発売されているようである。
ま・・・とりあえずめぐりあい宇宙だな・・明日発売・・
891旭 ◆VI7sg3/D46 :03/09/03 14:22 ID:mLcLTikX
>>889
感謝する!!!
892七色いんこ:03/09/03 21:46 ID:cvbE3MtR
面倒なのでコテ使うよ。どうせあと100だしね。

>>その現状を作ったのはは買い手と売り手の両方の責任
>買う側と売る側双方に原因があることは、否定しません。
>ユーザの立場からものを言うならば、ユーザ側のまずさを述べもしましょう。

僕のほうが「責任」と「原因」を混同していました。悪い。

>しかし「責任」はあくまで売る側にありますよ。
>自分たちの市場や表現手段を守ろうとするなら、売る側が動くべきです。
>極端に言えば多くのユーザはこれらが失われたって痛くもかゆくもない。
>他の娯楽をみつけてそちらに動くだけです。
>ユーザはこれらを守る為に何もしてくれません。

ユーザなくして「ゲーム」文化は成立しません。
貴方の↑この文章はユーザとクリエイタ(売る側)を入れ替えても同じです。

極端に言えば「ゲーム」という文化を守りたいと考えるなら
ユーザ側だって動くべきなんですよ。

また多くのクリエイタはゲームが失われたって痛くもかゆくもない。
他の表現手段をみつけてそちらに動くだけです。

……とまあこんなところかな。
893七色いんこ:03/09/03 21:46 ID:cvbE3MtR
繰り返しになるけれど
買い手は面白いゲームを買おうとするだろうし
売り手は売れるゲームを作ろうとします。
これはゲームが商品である以上は当然のことです。

ゲームという文化の発展にはこのようにユーザクリエイタ双方が関わっています。

にもかかわらず貴方はゲームという文化の発展・衰退に関しては
クリエイタ側しか責めようとしない。
クリエイタにクソくだらない「ゲーム」という商品を
望むユーザを責めようとしない。
明らかにクリエイタの創作に関わっているのにもかかわらずね。
「ゲーム」という文化を語る上ではこれでは片手落ちなのです。

僕が貴方に言いたいのはこのようなことです。


ゲーム文化を衰退させてはならないと考えている人は
ユーザ側にもクリエイタ側にも多くないんじゃないのかな
と僕は思うのですが……

894チキータ:03/09/03 23:31 ID:ZHO/ujla
このスレ的には、ローグとトルネコの関係はどういう風に捕らえられてるんだ?
検索したが、出てこない話題だと思うんだが…?
895man:03/09/04 08:41 ID:UoW5rzCy
どうも
このスレを立てた>>1です
今現在鬼のようなスケジュールの為
これが最初で最後の書き込みになりそうです
このスレの行方は皆さんにお任せいたします
皆さんと一度も絡む事なく大変寂しい想いもありますが
今後も名実ともにさらなるご手腕を発揮されることをご期待いたします

では・・・
896名無しさん 〜君の性差〜:03/09/04 08:46 ID:uTO4DzQz
>>895
せっかくだから少し絡んでゆけ。
好きなRPGは?
897man:03/09/04 09:13 ID:UoW5rzCy
>>896
メタルマックスやMOTHERにハマりました
メタルマックスの新作がボツになり異常なまでの衝撃を受けております

このスレで私が言いたかった事は
RPGをクリアするにはある程度の
論理的思考能力が必要だと感じたからです
深く説明したらキリがないのでこの辺で

ではまた・・・
898名無しさん 〜君の性差〜:03/09/04 09:15 ID:GWWfZQnI
☆☆☆  激安!  ☆☆☆
★★★豊富な品揃え!★★★

男性はもちろん、女性も安心してお買い物!
ビデオから大人のおもちゃまで!!
豊富な品揃えと驚くべき価格!!!
いろいろな人の体験談も見れるよ!

ttp://www.adultshop
ing.com/index.cgi?id=1061913223

(上記アドレスを足してください)

↓↓ちょっとしたお小遣い稼ぎをしたい人はココ↓↓

ttp://www.adultshop
ing.com/addclickport.cgi?pid=1061913223

(上記アドレスを足してください)
899名無しさん 〜君の性差〜:03/09/04 10:23 ID:h6Z/6pi1
>>898

激安が浦安に見えた
900名無しさん 〜君の性差〜:03/09/04 10:40 ID:QygZw19V
何だって。
hを抜くとはマメな業者だな。
901右利き ◆54AMAoprtg :03/09/04 13:52 ID:MtdAPf5W
と言うか、なんでURLの途中で改行してるねん。
何を狙ってるのかわからん。
902浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/04 22:34 ID:Lec1MOug
>>892-893
あなたの言いたいことはよくわかりました。
私の書き方が良くなかったですね。
デザインが「必要な人の為に必要なものをつくる」という
概念をもとにしている以上、クリエイターはユーザ(クライアント)の
欲求に答えねばなりません。いくら質の高いものを作ったにしても
受け入れられなければ価値はなく、そういう意味では
文化として成熟するには受け手側も大きく関わっているといえます。
その点に関しては、あなたの仰る通り。
ただし、>>128はデザインとしてのモノ作りの姿勢について
いったもので、上記とは無関係とお考えください。
903浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/04 22:36 ID:Lec1MOug
>クリエイタにクソくだらない「ゲーム」という商品を
>望むユーザを責めようとしない。
市場さえ成熟すれば、ユーザの要望は勝手についてくると思っています。
現状で私が問題にしているのは、ユーザが、雑誌で取り上げらたり、
大々的に広告をうってたりするようなゲームしか「知らない」ことであって。
こちらについては、
「ユーザまで届きさえすれば、質の高いものは必ず売れる」
という前提のもとで私は話をしていますから、
読んでいる人には少し違和感があるかもしれませんね。
ただ、ある程度それが信じられなければ
文化だの表現の枠だのを考えてデザインなんてやってられませんから。
904名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 01:45 ID:k4vOGfVQ
>>872
>あなたの言うところの「矛盾」は、あなたの視野の狭さや誤読や知識不足によって
>「矛盾している」と思い込んでいる為に起こっているものであり、
それは間違いですよね。矛盾は知識量とは関係ありませんし、
私が指摘した矛盾に対して正しい解答が出せるはずです。
どうも論理的な思考ができないようですね。

>私の文章そのものは矛盾しておりません。少なくともあなたが指摘した点についてはね。
矛盾していますよ。現実逃避している人に他人に指摘する資格はありません。

>スルーしたのはいちいち説明するのが面倒だからです。うんざりだからです。
これは嘘ですよね。これだけ反論できなかった言い訳に何行もレスを書けるのですから
面倒だからではなく、矛盾に対して反論できなかったというのが打倒でしょう。
この意見も反論ができるのならしてもかまいませんよ。
905名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 01:48 ID:X80PXJPm
>>873
>なぜ矛盾するのかがわかりません。                   

>デザイナーならば自分が引いた一本の線について、
>なぜそこに線を引いたのかを説明できる必要があります。
>テーマを伝達する上でプラスとなる要素は取り入れ、マイナスとなる要素は取り除くでしょう。
それを言ってしまうとテーマと関係のないもの全てがマイナス要素になるんですよ。
デザイナーが引いた一本の線を説明することだけが、テーマを伝えることだけが
目的なのは結果として本質的なインタラクティビティを損なうといっているんです。
本を読んだり映画を見るのではなく、客が「プレイする」ということに
意味がなくなっているといっているんですよ。
ドラクエやメガテンなどRPGの多くにカジノが合ったり、ゼルダのように箱庭世界の中が
徹底的に作りこまれているのも、そのためです。
「あなたのように謎を解きなさい」という押し付けがましいゲームを考える人が
よくインタラクティビティなんて言葉を使えたものです・・・。

>「遊び」の要素はテーマの伝達にプラスとなると
>作り手に判断されたからこそ取り入れられたと考えられます。
考えられません。ギャルゲーだって画像集めや、サクラ大戦になれば画像集めのためのカジノ
なんてものあります。それらは作品テーマ人と都市と自然の関係などとは関係ありません。
906名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 01:48 ID:X80PXJPm
>>873
>あなた、本当にゲームを作ったことあります?
>作品を作る上で、要素をいかに追加するかということより、
>いかに取り除くかということに苦労させられることが往々にしてあります。
>べつにゲームでなくてもいいんですけど、モノ作りに携わっている人間なら
>ほとんどが、こういった体験をしていると思うんですがね。
それが何か関係ありますか?
苦労したことがないのはあなたですよね?
「テーマ伝達に不要なものは全て削除」するという短絡的な人間にとっては
昔のように容量的にしかそのような問題にはぶつからないでしょう。

アートや文学のように自らの伝えたいテーマと、プレイヤーからの視点で見る
ゲーム性との兼ね合いが問題だからこそ苦労するんです。

>アクションゲームにおける気持ちの良いアクション、
>パズルゲームにおける達成感、すべて作り手の伝達したい「テーマ」です。
同じことです。ガチガチにこのように遊べという形になっていれば
それはゲームがいかにインタラクティビティを装っていても本質的には
反しているということです。選択肢が合っても選べない、選んでも無意味な結果で
強引に伝えたいテーマに結び付けられるなんてね。

>テーマの伝達とインタラクティビティの追求は、相反する要素ではありません。
テーマの伝達だけを目的として、それ以外を排除するのは相反する要素ですよ。
逃げないでくださいね。
907名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 01:48 ID:X80PXJPm
>>874
>ひょっとして「提示」と書いたのを勘違いなさったんでしょうか?
>失礼、まさかそういう解釈をするとは予想外でした。
>べつに購入前に説明しろという意味ではありません。
>単に「どうやって遊び手を楽しませたいのか」が見えないような作品は
>クソだと言いたいだけです。テーマの伝達がスムーズに行われていないということですね。
本当に逃げるのが好きですね。解釈の問題じゃありませんよ。
具体的に答えていないから、そのように聞いたんですよ?わかります。
具体的にどう提示するんです?

>矛盾がどうこう言ってたのはこんなもんですかね。
こんなもんというのは、あなたのことですよ。
面白さをテレパシーででも伝えろとでも言うんですか?
のらりくらりと逃げるのは止めた方が良いです。

ゲームを買う前にそれを伝えるには絵でも字でゲーム以外のメディアで
説明しなければいけません。
で、具体的にどうしろというのですか?

「メーカーが軽視している」 と言った以上、あなたがそこに具体案を一つくらいは
提示すべきではないですか?
技術的にゲームの面白さをそのゲーム以外で伝えるなんてことはできるんですか?
雑誌やランク王国などで公表されているレビューや体験版など以上の
物をあなたが一つでも挙げられるのですか?
908名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 01:50 ID:X80PXJPm
>>874
しかもあなたはそういった下調べすら面倒で「誰でも買う前にすぐにわかるように」
と言っています。それってパッケージに字や絵で説明する以上に何ができるんですか?

逃げないでちゃんと答えてくださいね。
メーカーは軽視している、怠惰だなどと言った以上ありますよね。

どうもあなたは 「口先だけの中身のない女」っぽいんですよね。
本の受け売りばかりのようですし。
909名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 01:50 ID:X80PXJPm
>>877
>あと、マクドナルドのハンバーガー云々の例は的外れですね。
>ゲームがつまらなかったら訴訟しろといってるわけじゃありませんから。
それこそ揚げ足取りの的外れだ。
下調べもせずにつまらない、或いは難度の合わないゲームを買ってこんなところで
ギャーギャーとメーカーの悪口を喚き散らすのはワイドショーにFAX送っている
ヒステリックなおばさんや、ハンバーガーで訴訟を起した良識ある母親などと
同レベルだといっているんですよ。自己責任でしょの一言で済まされることを
済ますことができない基地外だといっているんです。

>「程度の低いストーリー の垂れ流しのゲーム」と、ゲームとしての見せ方が
>なっていないゲームは違います。
>同じですよ。ゲームとしての見せ方を煮詰めまくれば、
>単なる程度の低いストーリーの垂れ流しにはなりませんから。
意味不明です。
ストーリーはゲームとは独立していますけど?
程度が低くてもゲームとしての見せ方はいくらでもあります。
サクラ大戦3がその典型ですね。ギャルゲーのシステムとして最高と評価されつつも
ストーリーの悪さは作品中一番だと指摘されているものです。

あなたはストーリーという単語の意味すらわかっていないのか、あるいは
反論できなくて苦し紛れにそんな屁理屈を言っているんですか?
何とか言ってくださいね。
910名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 01:51 ID:X80PXJPm
>>877
>「ゲームの特性」を活かしていないゲームが大半であると証明してください。
>そんなこと出来るわけないでしょう。
>一人で全てのタイトルを遊ぶことが可能だとでも思ってるんですか?
そんなことをする必要はありませんよ。100万円ほどを投資して無作為に選んだもので
統計を取るなり、雑誌やHPなどでゲームのシステムをチェックし尽くすなど
いくらでも方法はあります。

大体、そんな確証もなければ、何一つ証明もできないのに、闇雲に「本の受け売りで」
ゲーム業界の将来を危惧しているなんて、何を思い上がっているんですか?
もし本の受け売りではないと反論するのなら、ちゃんとあなたの言葉で
ゲーム業界が憂いている根拠を出してくださいね。
数%駄作があたっところで将来を嘆く必要はありませんからね。

>違います。ゲームが作品として評価されにくい点がその理由です。
具体的にどうぞ。あなたが言うようにヌルゲーマーに面白いのか、難度が高いのかが
わからないゲームがたくさん発売されているということは、それでも元が取れる。
つまりその他のゲーマーに十分に評価されているということですよね。

>言ってるじゃないですか(w
どこにですか?具体的にどうぞ。

>小説や映画の長所には敵わない
長所には敵わない。そう書いてありますけど?
長所以外でも総合的に敵わないと一体どこで言っているんですか?
早く答えてください。
911名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 01:51 ID:jPCai9Yg
>>877
>まあ、もと映画監督志望だった小説家というのは、けっこういますね。
>書くときに映像化したらどうなるかを想定して書く人も多いようです。
>ただ、そういうことは言っていません。
わかっています。くだらない前置きが長いですね。

>映像と小説で伝えられる楽しさはそれぞれ別です。同じ素材を使っても、別なのです。
>小説で有用だった要素が、映像にすると邪魔になったりします。逆もしかり。
>小説で伝えられた楽しさを映像でムリヤリやろうとすれば、必ず失敗します。
だから、論拠をどうぞ。「必ず」なんですよね?
実際に映像化されて、漫画化、アニメ化されてブレイクした小説などはいっぱいあります。
加奈のようにゲームからドラマ化されて韓国で大ブレイクしたものもあります。
ゲームからアニメ、アニメからゲームもジョジョの格ゲーのように成功例もあります。
もっと広く言えば、料理の素材だって、日本の独特のものが海外で、外国で独特の
物が日本で発展したというものがたくさんあります。その料理、風土、国民のために
作られたものがですよ。
音楽でも島歌が外国語訳されてアルゼンチンのグラミー賞といわれるガルデル音楽賞を
取ったりというのもあります。

あなたのカチカチの頭ではそれこそゲーム業界の発展を損ない、将来を暗くしますよ。
明らかにあなたの考え違いです。
912名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 01:52 ID:jPCai9Yg
>>879
>例えば文字をモニタに映し出すような媒体は、可読性、美しさにおいて
>全く・ちっとも・まるっきり、紙メディアの足下にも及んでいないんですが?
>紙は、紙であることについて徹底的に研究されています。
>紙の種類や厚さまでもデザイナーが指定することはザラにあります。
>紙だからこそ伝えられるものを大切にしているからです。
>組版については言わずもがな、ですね。
だから、それがどうかしたんですか?
なんでそうやって人の受け売りと知識を晒すだけで、全然反論しないのですか?

MP3もWMAもCDの音質に敵いません。CDもSACDには敵いません。
CDコンポもちゃんとしたCDPには敵いません。最高の音質で聞くならアンプに
スピーカーにとどこまでも凝っていく必要があります。
でも、そんな話はしていないですよね?

「字を読むのに紙の質に拘る人が大半」なら新聞も雑誌も、そこらで売っている小説や
ザラ紙の安価になった漫画の単行本なども売れませんよ。
音楽ですらMP3プレイヤーのように利便性など優先する人がいるのです、書道家でもないのに
小説に紙の質を求める人なんて極わずかですよ。
PDAやGBAに電子図書館から落としたテキストファイルをいれて読む人だって増えている以上
あなたの言っていることは本当に見当はずれです。

そんな特殊な人を持ってきて反論した気になっているのなら、私はあなたを単なる卑怯な
人間とみなしますよ。
913名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 01:52 ID:jPCai9Yg
>>879
>文字が伝達する情報が、文字によって表された言葉だけにあると思っていませんか?
それ以外にあろうとなかろうと、今話している本質的な話とは関係ありません。
揚げ足取りの連続ですね。いいかげんにしてください。

>それを漫画の長所のひとつとすることに異論はありません。
つまり異論を挟んだことが間違いだったと認めるんですね?
>たいていの場合ゲームの方が他の媒体より単価が高く、時間も手間もかかる。
>単なる程度の低いストーリーの垂れ流しなら、 わざわざゲームでやる必要はありません。
それは人それぞれです。ついでに時間と手間は変わりません。
それにそれはゲームでやる必要が無いわけではなく現実には安価で提供できていないという
だけでしょう。それでも良いという人がいるのだからその必要はあるのでしょう。
そう、PVやライブビデオと同じかもしれません。音楽としては音質なんて考えられないような
ものですけど、それでもそれが良いという人がいるのです。

>あなたは、小説には絵がない、漫画には音がないなどと見当外れの
>例を挙げてらっしゃいますが、要素を増やせば良いという問題ではありません。
増やせばよいとは一言も言ってはいませんが?
単に手持ちのCDからBGMを流すより、作品にマッチしたBGMが流れるならそれだけでも
価値がありますし、場面が変わればそれにみあった曲が流れれば音という要素は
その小説に対して十分な必要な要素となりうるということです。

>増えたから出来る表現もあれば、増えたから逆に出来なくなる表現もあります。
>絵にしろ音にしろ時間軸にしろインタラクティビティにしろ、
>それがあることによってプラスに働いているのでなければ、何の意味もありません。
それがどうかしましたか?
あなたは「必要がない」といっている以上、「マイナスにしか働かない」と反論すべきです。
914名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 01:54 ID:jPCai9Yg
>>881
>これが議論ですか?
>私が一方的にあなたに「お勉強」させてあげてるだけではないですか。
いえ、お勉強しているのはあなただけですよ。自身で理解もしていない受け売りの知識を
ばら撒くだけのあなたが矛盾に気が付きもう一度、同じ本を読み返してみることをお勧めします。

>「こんなことを今更」というような、モノづくりの初歩の初歩を
>いちいち言葉だけで理解できるように考えて書くのは、もううんざりなんですよ。
いちいちとか言う前に一度でも説明してくださいね。
たったの一度もまともな反論も説明もできていませんよね?
できたのは見当はずれな上辺だけの知識を語ることだけでしょう?

「あなたは相対性理論をわかっていない」
(私もわかっていないけど、とりあえずこういっておけば相手をけん制できる筈)

こんな感じのレスばかりなんですよね。だからすぐに矛盾を指摘されると答えられずに
揚げ足取りをして逃げ出す。
恥ずかしくないんですか?あなたに少しでも自尊心が残っているのならすでに論破されているの
ですから、素直に間違いを認めてください。それも恥ずかしいでしょうが、自身の中で
消化できていない知識を振りかざし、付け焼刃で私に反論する方がずっと恥ずかしいのですから。

>はっきり言っておきますが、まともな反論が出来ないようなら、次は無視しますよ。
以前にもそんなことを言っていましたね。
レスしないでくださいとか、そういうことを言うのはあなたがされては困るからですよね?

>あなたにお勉強させてあげてもこっちは何の得にもなりませんから。
はぁ・・・確かにあなたは逃げればこれから何度も論破されずに済みますから得しますね。
915名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 11:27 ID:fXCXuBG9
     俺達の乗った列車は途中下車できねえぜ!

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                    │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
916名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 11:55 ID:iLGTPZeh
男性論女性論板でこんな話で900突破ですか・・・
このエネルギーを有効活用できないもんかね・・・

あとこーゆー泥沼議論でよく思うのが
余りに過激な表現をした方が悪いと思う
まぁ過激の度合いは人によるが
むやみやたらに敵をこさえるってのはどーゆー思考に基づくものなんかねぇ
それが知りたい

この様子だとPART2に突入しそうだな
917名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 13:38 ID:cPEzdxvA
金玉女が糞を連呼したのが悪いな。
何もかも糞、自分だけは金ってか?金玉女らしいや。
918七色いんこ:03/09/05 15:26 ID:9rwbeY68
>浦安小町氏
>市場さえ成熟すれば、ユーザの要望は勝手についてくると思っています。

>「ユーザまで届きさえすれば、質の高いものは必ず売れる」
>という前提のもとで私は話をしていますから、

こういう見方は甘いと思うけどクリエイタが持つのは自然なことだとも思う。
ただゲーム文化全体の話をするうえでは邪魔なんじゃないのかな。
見方がクリエイタの側からのみの一面的な見方になっちゃってるしね。
まあ残り少ないし、いったん降りることにするよ。

>ID:jPCai9Yg
あんまり話題が多いと話がまとまらないし
もう少しポイントを絞ってはいかがでしょうか。
919名無しさん 〜君の性差〜:03/09/05 20:37 ID:YjGqMVPu
次スレ

RPGがクリア出来る女は頭が良いII ダイヤモンドのキティ
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1062761774/
920浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/05 22:02 ID:MvcLhh5Q
>X80PXJPm
>それを言ってしまうとテーマと関係のないもの全てがマイナス要素になるんですよ
視野の狭さに因る思い込み矛盾その1ですね。
テーマと直接関係ないものを取り入れるとする。
それが無いよりもあった方がテーマの伝達がスムーズに行われるなら、
それはプラスの要因ということが出来ます。どこにも矛盾なんて無いでしょう。
カジノだって、それがあることによってドラクエやメガテンの
作品世界を損ねるようなら、たぶん採用されないでしょうね。

>サクラ大戦になれば画像集めのためのカジノなんてものあります。
>それらは作品テーマ人と都市と自然の関係などとは関係ありません。
私はそのゲームやったことないんで詳細はわかりかねるんですが、
サクラ大戦ってストーリー云々いうまえに、いわゆるギャルゲーでしょう?
だったら切り口が違って当然じゃないですか。阿呆ですか?
だいたい、「お前が間違い。なぜならサクラ大戦でやってるから」って、
どういう展開なんでしょう?そのサクラ大戦とやらが作品として優れてるという
前提がないと成り立たないですよね?その理論。

>「テーマ伝達に不要なものは全て削除」
ニュアンスが違いますね。「邪魔になるものは削除」です。
ま、「邪魔にならないように作り替える」でもいいですけどね。

>ガチガチにこのように遊べという形になっていればそれはゲームがいかに
>インタラクティビティを装っていても本質的には反しているということです。
ガチガチにすることがテーマの伝達にプラスであればそうすれば良い。
マイナスになるならそうしなければ良い。簡単なことです。
921浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/05 22:03 ID:MvcLhh5Q
もう一度書きましょう。
デザイナーが作品中に取り入れる要素にはすべて意味があります。
意味がないものを配置するのは、意味がないことに意味がある時です。
本当に意味がないものが作品中に存在する場合、少なくともその部分において
デザイナーが作品をコントロール出来ていないということです。
これがわからないなら、もう結構ですので逝ってください。
なんてぇか、こちらもね…。
中学生に方程式教えるのに、算数の話からするつもりはないんで。
922浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/05 22:04 ID:MvcLhh5Q
>面白さをテレパシーででも伝えろとでも言うんですか?
ゲームの面白さは、ゲームをやることでしか伝えられませんよ。
写真やら文章やらで伝えられるものとは、違います。
ずっとそういってますが、字が読めないのかバカなのかどっちです?

>あと、マクドナルドのハンバーガー云々の例は的外れですね。
>>それこそ揚げ足取りの的外れだ。
いやぁ、あなたの逝ってることはまるっきり的を外しすぎて、
通行人の頭に刺さっちゃってるんですけど?
だって、「ハンバーガーのカロリーが高すぎる」というのは、
ひとつの立派な意見じゃないですか。
カロリーが高いから買うのをやめる人もいるでしょうし、
カロリーが低いハンバーガーを開発して欲しいと
メーカーに意見をいう人だっているんじゃないですか?
「低カロリーの商品を出さないとマクドナルドの将来は暗い」
って本だって、状況によっては出そうです。
私の言ってる事なんてこのレベルの話じゃないですか(w
相手が一企業か、業界全体かの違いはあるけど、だいたいこのようなことです。
それに対して、いち消費者がマクドナルドの将来を憂える必要がないとか、
カロリーが高いのが嫌なら買うなとか、それこそ基地外の言い草だと思いますねぇ。
923浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/05 22:10 ID:MvcLhh5Q
>意味不明です。 ストーリーはゲームとは独立していますけど?
こっちが意味不明ですよ。ナニ言ってんですか???
なにが言いたいのか全くわからないので、もう少し整理して書いてくださいね。

>100万円ほどを投資して無作為に選んだもので統計を取るなり
ああ、無理ですね。給料やすいんで。いきなりギャグを書かれてもね…。
本気で書いてるとしたらただの阿呆かと思いますが。

>具体的にどうぞ。あなたが言うようにヌルゲーマーに面白いのか、難度が高いのかが
>わからないゲームがたくさん発売されているということは、それでも元が取れる。
>つまりその他のゲーマーに十分に評価されているということですよね。
…これもまっっっったく意味がわかりませんねぇ。
ゲームが発売されている=ゲーマーに評価されてるってことなんですか?
ヌルゲーマーと難度が高いのはどう関係してるんですか?
ま、どっちにしても的外れですけど。

>長所以外でも総合的に敵わないと一体どこで言っているんですか?
言ってないのならいいですよ。
924浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/05 22:16 ID:MvcLhh5Q
>実際に映像化されて、漫画化、アニメ化されてブレイクした小説などはいっぱいあります。
「ブレイクする=表現として質が高い」なんですか?前提からしておかしい。

>ゲームからアニメ、アニメからゲームもジョジョの格ゲーのように成功例もあります。
それらは、それぞれのメディアに合うように創意工夫されてないとでも?
ゲームからアニメに直すときはアニメの文法で作り直すでしょう。
同じ原作使っても、上手い人がやるのと下手な人がやるのとでは、
アニメの出来は違うでしょう。それぐらいなら、わかりますよね?

>なんでそうやって人の受け売りと知識を晒すだけで、全然反論しないのですか?
やれやれ。あなたが、
>紙に印刷されているのとテレビに映し出されているのとで大きな違いがあるとは思いませんね。
↑こんな暴言を吐くからでしょうが。もうね、これだけでド素人丸出しなんですケド…。
つまりね。モニタの質から、組版の完成度から、美しさから、可読性から、何から何まで。
長い文章を読むには、モニタよりも紙メディアの方が適してるんですよ。圧倒的に。
それでもあえてモニタで読ませるなら、その点の不利を補って余りある
メリットや紙でできない楽しさを提供できなければ意味がないでしょ?
それは安さでも手軽さでも携帯性でも検索性でも、なんでもいいけどね。おわかり?

>あなたは「必要がない」といっている以上、「マイナスにしか働かない」と反論すべきです
なぜ?うまくやればプラスに働きますよ。
それが出来ているなら、その作品は「単なるストーリーの垂れ流し」とは違うものです。
ま、「あってもなくても良い」程度なら意味があるとは思えませんけどね。
私がクソ扱いしているのは、そのへんが出来ていないものなんですが?
925浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :03/09/05 22:18 ID:MvcLhh5Q
>>918
エロゲームスレでも会ってますよね?たしか。
またよろしく。嫌じゃなければですけど。
926名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 01:41 ID:kmSr5HP6
>>920
>テーマと直接関係ないものを取り入れるとする。
>それが無いよりもあった方がテーマの伝達がスムーズに行われるなら、
いや、それって単なる屁理屈ですよね?特異な例で反論しないでテーマにとって不要なものは
全て排除すべきだという主張の妥当性を説明してください。

>カジノだって、それがあることによってドラクエやメガテンの
>作品世界を損ねるようなら、たぶん採用されないでしょうね。
たぶんとかじゃなく、のらりくらりと逃げないでちゃんと答えてください。
ドラクエにカジノがあることがドラクエのテーマを伝える上で必要なことなのですか?
ゼルダでニワトリを攻撃できるなどの演出はどうなんですか?

あなたはいつも口先だけではぐらかしますけど本当に鈴木宗男みたいです。
恥ずかしくないんですか?ちゃんと具体的に答えてくださいね。

>サクラ大戦ってストーリー云々いうまえに、いわゆるギャルゲーでしょう?
>だったら切り口が違って当然じゃないですか。阿呆ですか?
いえ、シミュレーションゲームですけど?それになんで都合の悪いことはスルーするんですか?
広井が一貫してシリーズのなかで描いているのは人・都市・自然との関わりです。
これがテーマです。そう考えるとむしろギャルゲーであることすらテーマを
伝える上で不要かもしれません。
で、あなたはこのゲームがギャルゲーであり、恋愛シミュレーションそして戦略シミュレーションの
の要素を複合させ、さらにカジノやドンジャラやサービスとしてドラマの垂れ流し
まであるこの作品がそういったものを排除した方がテーマが良く伝わり
ゲームとして成功したということを証明してください。

そもそも切り口が違うとか関係ないですよね?
私は切り口について何一つ発言していませんから。
927名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 01:42 ID:kmSr5HP6
>>920
>ニュアンスが違いますね。「邪魔になるものは削除」です。
>ま、「邪魔にならないように作り替える」でもいいですけどね。
ニュアンスではなく、あなたが日本語を間違えた。
あるいは私に論破されて意見を変えたということですね?
それなら仕方ないですね。

>ガチガチにすることがテーマの伝達にプラスであればそうすれば良い。
>マイナスになるならそうしなければ良い。簡単なことです。
つまり、ゲームのゲームらしさインタラクティビティを犠牲にしてもかまわないと?
ならばあなたの今までの主張は全て間違いであったと認めるということですか?
ゲームとして出す価値のあるものでなければいけない。ゲームの長所である
インタラクティビティをメインとした作品でなければいけないというあなたの意見を
間違いと認めるということですね?

さらにあなたのクリエイタ・デザイナーー云々の定義も誤りだと認め、芸術家のように
ただひたすらにテーマを伝えることだけを目的とするべきと?

なんだかめちゃくちゃな話ですね・・・。
私はテーマはだけを最優先するのは明らかに誤りだと思いますけどね。
ゲームとして成り立たせることまで犠牲にしてどうするんですか?
928名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 01:43 ID:kmSr5HP6
>>921
>デザイナーが作品中に取り入れる要素にはすべて意味があります。
論拠はなんですか?

>本当に意味がないものが作品中に存在する場合、少なくともその部分において
>デザイナーが作品をコントロール出来ていないということです。
>これがわからないなら、もう結構ですので逝ってください。
たぶん、これがわかっていないのはあなただと思いますね。
デザイナーが「全てを把握できる」ようなゲームはもうほとんど存在しません。
プログラミングから設計までオブジェクト指向的に分業するだけでなく、既存の
モジュール(プログラムだけじゃなくゲームのシステムなども含めて)を引き継いで
いる以上それは無理ですね。
「このように作ればプレイヤーがこういう楽しみ方をする」なんてものはすでに
把握しきれなくなっています。それだけ巨大化しているのです。
それゆえファミ通のやりこみ特集みたいに早解きが目的ではないゲームまで早解きにチャレンジされていたり
悪い面で言えば裏でネトゲーのアイテムデータなどが本当に売買されたり、
などという面も出てきたりしています。

いくらバグ取りにバイトを雇ってもバグが取りきれることなど少ないように
ゼルダだってポリゴンで作った箱庭の全てをデザイナーが掌握することはできません。

つまり「作りこむ」ことは製作者側の予測を超えた楽しみを提供することなのです。
それが無駄だったり、プレイヤーを迷わせることになってもそれも本質的には・・・
むしろ本当のインタラクティビティなんです。
929名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 01:44 ID:kmSr5HP6
>>921
>なんてぇか、こちらもね…。
>中学生に方程式教えるのに、算数の話からするつもりはないんで。
これも私の台詞ですね・・・。たった一人で書く小説や細部まで目を通せる漫画の原稿か
なにかと勘違いしているようですね。

あなたはあまりに実状とかけ離れた正直言うと「無知」を晒した意見ばかりを製作側に
出していますけど、そろそろ気づいた方が良いと思いますよ。
多分、本の受け売りでその世界を知った気なのでしょうけど、
930名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 01:45 ID:kmSr5HP6
>>922
>ゲームの面白さは、ゲームをやることでしか伝えられませんよ。
>写真やら文章やらで伝えられるものとは、違います。
>ずっとそういってますが、字が読めないのかバカなのかどっちです?
それはあなたですよね?
字が読めないのか、頭がおかしいですね?

「ゲームをせずにゲームをすることでしかわからない楽しさを、購入前に下調べなどの面倒無しに
店頭で購入者が理解できるようにするべき」

これが総合的なあなたの主張ですよ?
もう正気じゃないですよね?
私にただただ言い返しただけで本末転倒になってしまったのか、頭がもともとおかしいのか・・・。
悪気はありませんが、私もそう判断せざるを得ません。
931名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 01:45 ID:kmSr5HP6
>>922
>だって、「ハンバーガーのカロリーが高すぎる」というのは、
>ひとつの立派な意見じゃないですか。
中略
>「低カロリーの商品を出さないとマクドナルドの将来は暗い」
>って本だって、状況によっては出そうです。
ただ高すぎると言うのと、「ハンバーガーは糞」「ハンバーガー製作者はカロリーを軽んじている」
と思い込みなのに決めるつけて吹聴して周るのとは全く違いますよ。
それに「将来が暗い」って本にも「理由:そう思うだけ」ではどうしようもない。

>それに対して、いち消費者がマクドナルドの将来を憂える必要がないとか、
>カロリーが高いのが嫌なら買うなとか、それこそ基地外の言い草だと思いますねぇ。
いえ、それが普通ですよ。あなたのような基地外から見るとそうなるだけで。
安いんだから普通は我慢するか、買わないかだよ。
そこそこでやり方があるし、考えていることもある。会社がアンケートでも
取らない限り、彼らが自分で気づくべきことでしょう。
意見を募っていないのにど素人がプロ、大企業を批評する姿は基地外というより滑稽です。
932名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 01:45 ID:kmSr5HP6
>>923
>こっちが意味不明ですよ。ナニ言ってんですか???
>なにが言いたいのか全くわからないので、もう少し整理して書いてくださいね。
なぜ逃げるんですか?

>877 名前:浦安小町 ◆NIpeCVEuKM 投稿日:03/09/02 21:20 ID:3l4Ti/HO
>同じですよ。ゲームとしての見せ方を煮詰めまくれば、
>単なる程度の低いストーリーの垂れ流しにはなりませんから。

ここでこういっているじゃないですか。
「ゲームとしての見せ方」と「ストーリー」は全く別物です。

あの〜やっぱり頭がおかしいんでしょうか?
本当に心配になってくるんですけど?
それとも知らぬ存ぜぬを繰り返して突っぱねる気ですか?

ゲームとしての見せ方を変えると、どうして程度の低いストーリーが
程度の高いストーリーになるのか説明してくださいよ。
どうしたら音楽や絵を追加しただけでストーリーが勝手に変わっていくんですか?
私にはあなたが狂っているとしか思えないんですけど・・・。

>ああ、無理ですね。給料やすいんで。いきなりギャグを書かれてもね…。
>本気で書いてるとしたらただの阿呆かと思いますが。
たかが100万も投資できないで、ゲーム業界をわかった気になって
将来は暗いなんて批評しているんですか?
しかもゲームはしなきゃわからないといっている人が上辺だけ見て・・・。
何回も言いたくないんですけど本当に頭がおかしいんじゃないですか?
言っていることがめちゃくちゃですよ?
933名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 01:46 ID:kmSr5HP6
>>923
>…これもまっっっったく意味がわかりませんねぇ。
>ゲームが発売されている=ゲーマーに評価されてるってことなんですか?
それで製作者側が飯を食えるほど稼げているのだからそうでしょう。
それともあなたはヌルゲーマーが間違って購入した分だけでその商売が
成り立っているとでも思っているのですか?それは漫画アニメのキャラクターものゲームだけです。

>ヌルゲーマーと難度が高いのはどう関係してるんですか?
どう関係しているのかって、あなたの主張の根幹でしょう?
「ヌルゲーマーでも難度が合わないはずれのゲームを買わずに済むようにするべきだ」
というのは。

>ま、どっちにしても的外れですけど。
・・・なんだか本当に逃げる気万全って感じですね。
しらばっくれたり、具体例を挙げず「もしこうだったらこうでしょう」なんて妄想ではぐらかしたり
その上で自分の無知を棚上げしてレスはもうしないを連呼されてますし・・・。

そう考えると頭がおかしいのではなく意図的にそうしているのでしょうか?
なら、そろそろ逃がしてあげましょうか?
934名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 01:47 ID:kmSr5HP6
>>924
>「ブレイクする=表現として質が高い」なんですか?前提からしておかしい。
「表現としての質」が映画・漫画・小説とで違うんですけど?
少なくとも質が低い可能性より高い可能性の方が高いと思いますけど?
封神演技や坊や哲・バガボンド・花の慶次なども小説からですけど、無論小説から見ると
稚拙な部分もありますが漫画としての表現が加味されて決して総合的に見劣りがするものに
なったとは思いません。
それに
>小説で伝えられた楽しさを映像でムリヤリやろうとすれば、必ず失敗します。
必ず失敗すると言っているじゃないですか。


>それらは、それぞれのメディアに合うように創意工夫されてないとでも?
具体的にどうぞ。まぁジョジョは今までのカプコンの格ゲーと大きく変わる
所はありません。またそういった物がなければ成功しなかったという論拠は
ありますか?
935名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 01:47 ID:kmSr5HP6
>>924
>アニメの出来は違うでしょう。それぐらいなら、わかりますよね?
わかっていないのはあなたなのでは・・・?
それともまたお得意のはぐらかしですか?
あなたはなんのために私の意見に反論したのですか?
最後の最後でできる反論が
「メディアを変える場合、一切の工夫をせずに、ただ適当に入れ物を変えただけ」
と特異な例に持ち込んで「だから成功しない」と言い張っているのですか?
そんな人はいません。あてずっぽうでキャラクターフルカラーにしたり
手元にあったCDをBGMにしたりしてサウンドノベルを作ったりしますか?

そんな作品が横行してますか?そうじゃなければゲーム業界の将来は暗くありませんよ。
試しに「なんら工夫もされないまま他のメディアへ移植された作品」を挙げてくださいよ。

屁理屈はもういいですよ。あなたの負けです。認めましょうよ。
本当にあなたは負けず嫌いというより引き際が悪すぎますよ。

>↑こんな暴言を吐くからでしょうが。もうね、これだけでド素人丸出しなんですケド…。
暴言でもないですし、あなたの揚げ足取りは結構です。
で、あなたはなんのプロなんですか?
936名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 01:48 ID:kmSr5HP6
>>924
>つまりね。モニタの質から、組版の完成度から、美しさから、可読性から、何から何まで。
>長い文章を読むには、モニタよりも紙メディアの方が適してるんですよ。圧倒的に。
それはすでに聞きました。そして私にそれを気にする人は少ないのでゲーム業界に
影を落とすようなものでもなんでもないとすでに論破されていますよね?
圧倒的じゃないんです。「瑣末な差」なんです。だから他の要素に持っていかれるんです。
同じことを連呼してはぐらかさないでください。

>なぜ?うまくやればプラスに働きますよ。
>それが出来ているなら、その作品は「単なるストーリーの垂れ流し」とは違うものです。
つまりまた発言を覆すということですね?反論できないということですか?
なら、はっきりと間違いを認めましょうよ。
そのメディアはそのメディアで最適化されているから、他の要素は不要だ・邪魔だという
意見は間違いでしたというべきです。

>ま、「あってもなくても良い」程度なら意味があるとは思えませんけどね。
論拠がありません。それこそ紙の質に拘る人の意見とは思えませんね。
作品に絵やBGMやSEがあったり、途中にムービーがあったりそれだけ違う楽しみ方ができます。

しかし「あってもなくても良い」程度なら意味があるとは思えないって紙の質には圧倒的な
差があると主張した人間の意見とは思えませんね。
紙の手触りも黒で印刷されていようと青で印刷されていようと漫画は売れます。
DVDによる音質とPVの要素の両方を併せ持ったものや、トリビュートアルバム、
おまけ付きの初回限定版まで、元のメディアの本質を無視したうまくやれていないプラスになっていない
ものでも成功している例はいくらでもあるけど全然直視できないんですか?

必ず失敗すると言っているのですからちゃんと証明してくださいね。
937名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 10:00 ID:ThamBwnd
浦安の常套手段だろ。
○○がわからないようだからこれで失礼しますってな。
その知識が正しいとも限らないし、その説の正当性はてめえで語るんだよ。
それができないから受け売りばかりと叩かれるんだろ。

ったく、浦安のような筋肉女に限って姑息でねずみ男のような奴ばかりだな(w
938七色いんこ:03/09/06 10:01 ID:CGBQeHx/
>>925
>エロゲームスレでも会ってますよね?たしか。
>またよろしく。嫌じゃなければですけど。

嫌ではないですがゲームに関してはそれほど詳しくはないです。
そんなに本数をこなしているわけではありませんし。
RPG・格ゲー・ギャルゲー・脱衣麻雀
どれもライトゲーマーですな。
漫画・アニメ・小説に関しても似たようなモンです。
まあパート2ではマターリいきましょ。
(浦安禁止と言う方もいますがまあ挑発的な内容を避ければ大丈夫でしょう)
939名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 11:34 ID:1aGPNpaa
反論できずに主張を変えるタイプの人間と議論してもしょうがないよ。
940名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 11:55 ID:CRkv1bv2
前半を読んで思ったことをがいしゅつ覚悟で書くと旭さんと浦安さんとでは
芸術の定義が違うから議論は不毛かと。
一方は受け手が芸術であると感じれば芸術とし、もう一方は芸術として作られなければ、
芸術たる価値は無いとしてるし。
941名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 12:17 ID:1aGPNpaa
まあ芸術なんて大概、受け手の評価であって
造る側は「芸術」なんて意識してないでしょうけどね。
942名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 12:30 ID:EcmwJtJe
浦安は意見を変えすぎなんだよ。
言い返すのにもその場しのぎってやつだ。


結局浦安ごときに糞とかいう資格はないってこと。浦安が糞なんだから。








しかし、ゲーム好きの彼女が欲しいのだが、いかんせんゲーム好きの女は
浦安のような糞しかいないんだよな・・・。
943名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 12:32 ID:NbWis3Xr
1000とりいくか?
944名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 12:49 ID:bvkEHcYX
↑どうぞ

スーパーヒーロー、スーパーウォーズ
勝ったが百年目さ
スーパーヒーロー、スーパーゼウス
がんばれ この世じゃ 悪魔が正義
まっくら暗黒ゾーン
ドンマイ この世は 天使をめざす
いつかパラダイス
スーパーヒーロー、スーパーウォーズ
負けたらくやし涙
スーパーヒーロー、スーパーデビル
夢も希望も黒くぬりつぶせ
夢も希望も白くぬりかえせ

スーパーヒーロー、スーパーウォーズ
にらんでにらみかえす
スーパーヒーロー、スーパーゼウス
悪いコトほど 楽しい地獄
まっくら暗黒ゾーン
しあわせが ほほえむ 天国
いつかパラダイス
スーパーヒーロー、スーパーウォーズ
風よ吹け 雨よ降れ
スーパーヒーロー、スーパーデビル
愛も勇気も足で踏みつぶせ
愛も勇気も胸に抱きしめて
スーパーヒーロー、スーパーウォーズ
スーパーヒーロー、スーパーウォーズ
945名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 13:01 ID:bvkEHcYX
スーパーヒーロー、スーパーウォーズ
明るい世界めざし
スーパーヒーロー、スーパーゼウス
がんばれ この世じゃ 悪魔がルール
まっくら暗黒ゾーン
ドンマイ 天使はだまされないよ
いつかパラダイス
スーパーヒーロー、スーパーウォーズ
勝利をつかむ日まで
スーパーヒーロー、スーパーデビル
夢も希望も黒くぬりつぶせ
夢も希望も白くぬりかえせ

★スーパーヒーロー、スーパーウォーズ
 勝ったが百年目さ
 スーパーヒーロー、スーパーゼウス
 スーパーヒーロー、スーパーウォーズ
 負けたらくやし涙
 スーパーヒーロー、スーパーデビル
★くりかえし・・・・・・
946名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 13:35 ID:bvkEHcYX
もしもし、キッコーマンさんでしょうか?
「はい、こちらキッコーマン株式会社お客様サービスセンターでございます。」
えーっと、おたくのホームページについてお聞きしたいんですが。
「はい、ホームページに関するどのようなご質問でしょうか?」
そうなんです、前に一度見たんですがURLを忘れまして、教えて欲しいんです。
http://www.kikkoman.co.jpです。」
えーっと、WWWのKIKKおまんこJPですね。
「え、はい、KIKKOMAN.CO.JPです。」
KIKKおまんこJPと覚えたらいいんですね。
「キッコーマンCO.JPと覚えて下さい。」
えーっと、キッコーモンですか。
「いいえ、キッコーマンです。」
ああ、コーモンじゃなくてコーマンですか。
「はい、キッコーマンです。」
コーマンか、・・・ところで、オマンコしませんか?
「・・・・・ガチャン!」
947名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 13:36 ID:iXC6OyhW
俺は浦安のような筋肉女が良い!
948名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 13:50 ID:bvkEHcYX
筋肉馬鹿女はキモイですぅ
949 ARO ◆E5IrmOebL. :03/09/06 13:52 ID:ZVwkPzQN
筋肉なんてないほうがいい!
950名無しさん 〜君の性差〜:03/09/06 13:53 ID:XoxUpI3S
女だからと思って弱体に甘んじている奴はキモい。
ていうか、みっともない。
951青菜@西尾 ◆AKUMAl5GUU
もしもし。
「はい。ダスキン多摩支店です」
あ、あれ?デムパが悪ぃなぁ。もしも〜し。
「はい。ダスキン多摩支店です」
え?すいません、もう一度お願いします。
「ダ、ス、キ、ン、多、摩、支、店、でございます」
え?スキン?岡本ゴムに掛けちゃった?
「ダスキンです!ダスキン多摩支店です!」
何?出す何だって?きんた・・・まさかね。も一度お願いします。
「ダスキン多摩支店ですっ!!」
ああ。ああ今度は聞こえた。ダスキン多摩支店さんね。よかった。
「(ホッ...)はい。どういったご用件でしょうか」
え〜と、おいら今、電話掛けながらよ。出す金玉してんだけど
「ガチャン!ツー、ツー、ツー・・・・」