日本の晴れ着・和服における男女差別「2」

このエントリーをはてなブックマークに追加
154名無しさん 〜君の性差〜:03/08/02 16:13 ID:N6U0H/d6
>153
羨ましいよ、悔しいよ。
ほぉ、それは勇気のある方ですね。
155名無しさん 〜君の性差〜:03/08/03 10:47 ID:8qy6Vg+n
私、20代女ですが、派手な着物や浴衣が着れて嬉しいとは思いません。
あの派手な柄が嫌で成人式でも振袖を着なかったし、浴衣も紺×白が好きです。
きものも男物の反物で仕立ててます。

私のまわりも派手な柄が嫌で和服を敬遠している子は結構いますよ。

だから、それは世の中の意見を取り入れない和服業界が悪いんじゃないかと。
(和服の派手さの男女差に関しては)

成人式の時の男性の袴と羽織姿カッコいいと思うだけどなぁ、ドキュンじゃなければ。
156名無しさん 〜君の性差〜:03/08/03 18:56 ID:kJtmWcO1
もう今日は大阪市内抜けるのに疲れた。女尊男卑なカップル見過ぎて。
157安藤くん ◆STAR.67W5Y :03/08/03 18:59 ID:NJAgLYg+
歌舞伎に興味持つといいかもね。
158名無しさん 〜君の性差〜:03/08/03 19:35 ID:4hnhmzVf
159名無しさん 〜君の性差〜:03/08/03 21:56 ID:I+VPYbQZ
迷惑にならないのなら、男性だって成人式に振袖を着て、夏祭りに綺麗な
浴衣を着て、大学の卒業式に綺麗な袴を着ればいいと思う。それで自分
を満足させれるのならすればいいと思う。人生楽しまなくちゃ損だもん。
160名無しさん 〜君の性差〜:03/08/03 23:19 ID:XQqON2Y6
「男でも着て構わない」と思え。気がラクになる。世間に流されるな。
161名無しさん 〜君の性差〜:03/08/03 23:50 ID:X4M67tri
女性が浴衣を着ること=男性との差別化を測りたいから。
よって浴衣は さ べ つ 。
162名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 03:36 ID:tAhGUlCq
>>161
自分で好みの浴衣を誂えて持っていけばいいじゃん。
粋にカッコよく着こなせば、注目を浴びるよ。
163名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 09:53 ID:F2CejFVO
でも数年前は浴衣を着て遠出をする雌どもはいなかったぞ。何でこんなに
増えたの?
164名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 10:12 ID:8TsHx4Ta
>>163
日本人は西洋かぶれすぎだ!
日本人は日本人らしく、洋服じゃなく
和服を着ようという風潮からじゃないか?
しかし一般の服で和服など売れないから
とりあえず、浴衣で、日本の夏をアピール。
浴衣も売れて、うっはうは。
165名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 10:16 ID:bHkMPwsn
>164
男はアピール不可だから男性差別。っていうか、「日本人は日本人らしく」
とか言うのって、私大嫌いなんだけど。何かここ数年のことだよね。こうい
うこと言われ始めたの。数年前まではこんなこと言ってる奴いなかったじゃ
ん。とりあえず浴衣消滅しろ。私は日本の伝統は嫌いだ。坂口安吾氏もこ
のようなことを述べていたぞ。
166名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 10:25 ID:hqaAAzdc
日本の伝統は不要。完全に西洋化してしまえ。浴衣は女尊男卑だ。雌どもは
自国の伝統を守りたいんじゃなくて、男性と差をつけたいから浴衣を着てい
るのだろう。雌は差別が好きだ。特に男性差別が好きだ。浴衣という物は男
性差別の象徴である。はっきりいって、本当の浴衣は男女ともに地味な物で
差別的ではなかったのである。しかも浴衣を着て電車に乗る奴は少なくとも
1980年代はいなかった筈だ。本当に日本の伝統をアピールしたいのなら、浴
衣は今の状態のままでは消滅してしまうのが実は一番いいと思う。だって、
外国人が、「何で男性は浴衣を着ないのですか?何で女性だけ?」と必ず
聞いてくるさ。そしたらどう答えるか。私だったら、「こうなったのはここ
数年の事で元々は男性、女性とも地味な柄でした。それが和服業界が女性の
浴衣だけ派手にしてしまったのです。それで男性の浴衣は廃れる一方です。
それで女性だけが浴衣を着たがるようになってしまったのです。和服業界は
もう少し男性の浴衣も派手にして欲しいと思います。」って言うよ。そりゃ
英語でどこまで言えるか分からないけど。
167名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 10:27 ID:hqaAAzdc
それで花火大会のカップルの光景を指して、「あれは偽物の日本文化ですよ
。」って言うと思う。
168名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 11:21 ID:+DZz4zTb
>>162
夏に浴衣を着るなんて、数年前どころか自分が子供の数十年前から珍しくもないことだったけど。
数年前は誰も浴衣を着ていなかったなんて逆に珍しいと思う。
どこの地域ですか?
169名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 11:24 ID:ACdg2gSH
>168
でも近場のお祭りにでしょ。浴衣着て電車乗るなんか無かったじゃん。
170名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 11:28 ID:+DZz4zTb
>>169
すまんが自分は東京在住なせいか、電車で祭りや花火大会に行くのが当たり前だった。
地下鉄に浴衣姿の家族連れなんて当たり前に見かけたよ。
171名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 11:29 ID:ACdg2gSH
>170
そうなんですか。何年代ですか?
172名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 11:35 ID:+DZz4zTb
>>171
何年代って言うか、自分が子供の頃から今までずっと20年間ぐらい。
それより前はもっと多かったと思う。
173名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 11:42 ID:ACdg2gSH
>172
サンクス。でも浴衣は男女とも地味だったんでしょ。
174名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 11:49 ID:AWphDpI1
浴衣は女性用のものは華やかな柄普通に昔からあると思うが…
どこのひとなんだ
175名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 11:53 ID:+DZz4zTb
>>173
地味って言えば地味かもしれんが、女物は紺地に鮮やかな色の蝶や朝顔や金魚、
しぼり地なんてのも中々鮮やかだったし、帯もピンクや赤だった。
男物もジンベエや祭り装束は模様も派手だし、赤腹巻に赤はっぴのオサーンや兄さん
も張り切って太鼓叩いたり、みこし担いだりしてるよ。
たしかに今のような黄色や黄緑の浴衣や着物風の柄は、見かけた覚えはないが、
それは時代の流れでデザインが変わったという程度のものだと思っていたが。
そういうのも差別というのか?
176名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 13:30 ID:Hh9SZHT/
>175
差別です。何で男の浴衣で黄色や黄緑や着物風の柄はないのですか?
177名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 13:47 ID:8TsHx4Ta
>>176
デザイナーになって世の中に男性の黄色や黄緑とかの
カラフルなものを出して下さい。
差別だと言う前に。

178名無しさん 〜君の性差〜 ::03/08/04 16:42 ID:YR+By32q
文句ばかり垂れてないで、少しは見習ったら、いかが。

(大振袖)
http://www4.wisnet.ne.jp/~junko/1/3-1-5.htm
(浴衣)
http://www4.wisnet.ne.jp/~junko/1/3-6-8.htm
179名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 16:55 ID:FgTZtZnL
>>177
問題のすり替え。
176さんの主張は、サービスの選択の幅が女性と比べて限られることへの不満だ。
180名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 17:11 ID:8TsHx4Ta
>>179
>それは時代の流れでデザインが変わったという程度のものだと思っていたが。
>そういうのも差別というのか?

という>>175さんの問いに、176さんは、

>175
>差別です。何で男の浴衣で黄色や黄緑や着物風の柄はないのですか?

と答えている。なぜないのか?デザインして売り出そうとしたときに
女団体の邪魔が入って売る事ができなかった、ならば、差別だろう。
誰もデザインして売ろうとしてないから、今ないのだ。
男性にも黄色や黄緑の着物の柄がなくて選択の範囲が少ない=差別
と考えるならば、もっと前向きに
今市場にない=俺は欲しいと思う=ってことは売れるだろう
=デザインして市場を作り出す=柄の選択の巾が増える=男性差別がなくなる
=俺は儲かる

と、改善へ向けてがんばって欲しかった。
そんな気持ちが>>177だ。


181名無しさん 〜君の性差〜:03/08/04 18:01 ID:zFM0eq1R
>>165-166
西洋文化猿マネ教の信者さんががんがってらっしゃるようで。
182ある国粋派:03/08/05 20:12 ID:EbWPfygI
私は自分の結婚式では紋付き袴を着ました。でも、「ジェンフリ」論者は「白無垢」「紋付き袴」も反対でしょう。
序でに言うならば、「チマチョゴリ」「バジチョゴリ」も「差別」なのでしょうね。
183山崎 渉:03/08/15 18:00 ID:bPvn3Dv1
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
184名無しさん 〜君の性差〜:03/08/22 19:45 ID:zaBmYgGs
横浜スタジアムに浴衣着て来るな、3塁内野のバカ女。目障りだ。帰れ。
185名無しさん 〜君の性差〜:03/08/22 19:51 ID:9kWzohS+
あの糞女画面に映りすぎだ。目障り、目障り、気持ち悪い。横浜ってフェミ
都市か?
186名無しさん 〜君の性差〜:03/08/22 19:56 ID:wUHBvcAg
糞浴衣女、横浜市営地下鉄ではよ帰れ。
187名無しさん 〜君の性差〜:03/08/22 20:13 ID:OW1v/DB9
おい、何で会社帰りらしき女が浴衣着てるんだ?むかつく、男性差別だ。
女だけ目だって男性差別だ。っていうか、スタジアムに浴衣着て来るな、
バカ女。野球場ではアメリカナイズしろや、バカ女。浴衣の奴は野球場
に入れないようにしる。
188名無しさん 〜君の性差〜:03/08/22 20:15 ID:OW1v/DB9
和服業界必死だな。糞和服業界が必死になるから、浴衣着る女が増えるんじゃ
ないか。
189名無しさん 〜君の性差〜:03/08/22 20:19 ID:OW1v/DB9
数年前まで浴衣をあちこちに着て来るバカ女はいなかった。ここ数年、バカ
な女が増えている。和服嫌いな私からしてはいい迷惑。
190名無しさん 〜君の性差〜:03/08/22 20:24 ID:OW1v/DB9
浴衣消滅しる、女尊男卑の象徴だ。
191とと ◆Ju94Ls6/3E :03/08/22 20:26 ID:f1s+K29E
私は浴衣とか和服が好きだ。あまり派手なものは好まないが。
そんなに浴衣をけなさなくても・・・。
嫌いなのは仕方ないけど。
192名無しさん 〜君の性差〜:03/08/22 20:30 ID:OW1v/DB9
>191
私が嫌いな理由→女尊男卑の象徴だから。女物だけいい物あって、男物は
つまらない。10年前だったら派手な浴衣存在しなかったから、嫌いじゃな
かったかもな、私も。今は男女に差がありすぎ。女尊男卑そのものだもの。
本当に、さっさと横浜市営地下鉄で帰れ。
193名無しさん 〜君の性差〜:03/08/22 20:38 ID:OW1v/DB9
今日の横浜に見られるように「男→普段着、女→浴衣」となったのは、女の
浴衣が良くなって、男のそれが廃れたからだろ。昔は男も女も地味で、どち
らも着てたのにさぁ。
194名無しさん 〜君の性差〜:03/08/22 20:42 ID:OW1v/DB9
一度見て見たい→カップルで「男浴衣、女普段着」。いるか。
195名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 13:19 ID:KlwQ8btq
男の浴衣姿なんて誰も見たくない!
196名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 13:49 ID:rksM8Q/7
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>195 がいいこと言った!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
197名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 13:57 ID:u4302VPc
>195
氏ね、男性差別だ。女に生まれたかった。
198名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 14:17 ID:tbZNG592
>>197
つまり女が羨ましくて叩いているということでいですね。
199名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 14:20 ID:Ta4P2RY6
>198
すいません、実はそうなんです。
200名無しさん 〜君の性差〜:03/08/23 16:46 ID:rksM8Q/7
           +  *
        +。
            +
            ((☆))
   ∫\∧v∧丶|/   200getかなw。。
  ⊂∫  つ゚∇゚)つ
"'゙""'゙゙^""´`☆"^""'゙""'゙゙^""'゙""'゙゙^""'゙""'゙゙^""'゙""'゙゙^"
201名無しさん 〜君の性差〜 :03/08/24 14:22 ID:akcrhAi4
>>199
だったら、女になってきれいな和服を着て、
みんなに注目されれば、解決ってことですね。
202名無しさん 〜君の性差〜:03/08/24 18:11 ID:1xuKCcAO
>201
そうでーす。
203名無しさん 〜君の性差〜
>>201
平和的解決でよろしい。
ちなみに女にならなくても女性用の着物で代替できるの
では?

トールサイズ170cm以上の方向けもあるわけですし。