禁欲・純潔教育を広めるべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
308キャスバル=レム=ダイクン
お互いを、生涯ともに家庭を経営し、社会に対して責任を負い、
子供を立派な社会人に育てて社会に送り出す
その事業のパートナーとして認め合い、尊重し合うという姿勢があってこそ、
初めて「男女間のコミュニケーション」が生きてくるし、
そのような姿勢の確認としてこそ意味があるのだと思う。

結婚するまでセックスするな、というと「古い封建的な考え」と
断ずる浅はかな若者も多いが、その背景にあるのは上述のような理念と考え方なのだよね。

結婚後の信頼関係に関わるよな。相手がやりたい時にやってきたようなんじゃ
今でも自分の目の届かない所でそんなことしてんじゃねーの?って疑心暗鬼になるベ。
そったら家庭がうまくいかなくなることもあるわけで。やっぱ貞操観念は必要だわさ。
性の営みってのは人格形成に大きな影響を及ぼす。正しい性生活は正しい人格形成へとつながる。
309名無しさん 〜君の性差〜:03/03/24 22:14 ID:fhADkuoG
道徳というものは先人たちが長い歳月かけて培ってきた遺産であり、
親は通常あらゆる人にとって最も身近にいるであろう人生の先輩なわけだ。

そういうものに堅苦しさを感じるのもまた人間の性であるが、
長くてもほんの20年に満たないような経験しかないようなガキがだ、
無い頭絞ってどんなに必死に考えたところでそんな「屁理屈」など及ばない世界だ。
いや、容易に理解することすらできないだろう。
道徳や習慣などの意味は一生かけて折にふれ、
「(ああそういうことだったのか)」
とひとつひとつ身をもって体感していくようなものだ。
だから若いうちはわからなくとも、騙されたつもりで従っておくというのが賢い生きかただ。
年長者の言う事にもうすこし肯定的に耳を傾けてみれ。
310名無しさん 〜君の性差〜:03/03/24 22:15 ID:fhADkuoG
>>性の解放を願う者へ

酒、タバコ、麻薬、銃、自動車免許、選挙権・・・
あとは「大人」と「未成年」と(いう定義)の区別について
(未成年だったらよくわからないだろうけど)。
「社会」という枠組の中でこれらのものがどう捉えられているのかまずためしに考えてみ。
そのあとで性の問題に還ってきな。