どうしておんなは馬鹿なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん 〜君の性差〜:02/12/15 10:03 ID:FObVyB+M
まとめる。     ちんこ
935名無しさん 〜君の性差〜:02/12/15 11:13 ID:Em1KbL6b
マイノリティー弾圧はやめよ
936名無しさん 〜君の性差〜:02/12/15 11:15 ID:ZDf5AFSB
馬鹿女は宅間守を増殖させて殺すに限る
937名無しさん 〜君の性差〜:02/12/15 13:37 ID:MF8qny4Q
>>926
感覚性の優越を言っているのではありません。
このスレでは論理性の優越ばかりが語られることが多く、
あたかも男は純粋に論理的、女は純粋に感覚的に物事を考えているかのように
話されているので、そうではなくて男女ともに論理性、感覚性を
うまく取り混ぜていかないと「感覚でしかものを感じられない馬鹿」と同じように
「論理でしかものを理解できない馬鹿」になりうるよと言っているのです。
つまり、「感覚的である」ことすなわち馬鹿という定義は間違っていると言う事です。

本当にそこまでの性差があるのか?という疑問があるのも、
普通に社会生活を営める人間ならば実際には論理的思考と感覚的思考を
取り混ぜているであろうはずだと考えるからです。
938名無しさん 〜君の性差〜:02/12/15 13:46 ID:Em1KbL6b
論理的、感覚的、両方持ってないとそれこそ社会生活やってけないでしょう。

じゃあ、ゴッホはどうなるのか?男性です。
939名無しさん 〜君の性差〜:02/12/15 13:51 ID:fmwBkxgu
>>938
強力な創造性があるでそ
940名無しさん 〜君の性差〜:02/12/15 13:56 ID:fmwBkxgu
しかもゴッホは社会生活やっていけてない罠(W
941937:02/12/15 14:00 ID:MF8qny4Q
>>938
よくこの板では「男に天才が多い」などという。
それがどういう意味を持つかという話はここでは置いておきますが、
このスレでは「統計学的に」(などと言う割に実際は何の検証もされてはいないが)
男は論理的で女は感覚的という傾向があるという話をしているわけで、
その中にそこから外れる天才を組み込んだとしても
統計上は一般人と同じように1人でしかないのです。

ちなみにゴッホって普通の社会生活が送れていたといえるのでしょうか。
942名無しさん 〜君の性差〜:02/12/15 14:53 ID:slO1QmuX
感覚的な思考を論理的な思考と同等の価値が有ると主張する人は
感覚的な思考の評価方法を教えて下さい
論理的な思考は論の一貫性、構成の正当性等
評価方法を皆が知っています

評価し難いものより評価し易いものを評価するのは当然ではないですか?
943名無しさん 〜君の性差〜:02/12/15 15:17 ID:MF8qny4Q
>>942
論理的思考と感覚的思考が等価値であるというよりも
論理的思考の裏には感覚的な判断による裏打ちが必要であって
(純粋に論理的な学問においては違いますよ。)
感覚的思考の裏には論理的な判断が必要であると言う事です。
それは表裏一体であるべきだと言っているのです。
論理だけになってしまうと「なぜ人を殺してはいけないのか」という
議論が起こってくるようなことになるわけです。
それに答えるのは理論ではなくて、自分が殺されたらいやだから、
などと言う感覚的なものになってくると思います。

また、相手によっては必ずしも論理的な話ではなく、
結果として主張は同じであってもより感覚的な話し方をしたほうが
理解が得やすいことがあるということです。

もし感覚的な思考を評価するとしたら、結果論で評価するか、
あるいは結局論理的に照らし合わせる作業も必要かもしれません。
社会的に論理を評価する上では感情や倫理と言った感覚的なものによる
評価が必要となってくるのと同じことです。
944マイノリティー:02/12/15 18:55 ID:j5gS05NZ
>>937
成る程、さういふ文脈において述べられた言葉でしたか。私は、切り取られたあなたの
発言の一部しか読んでをりませんので、ちと誤解してをりました。
私も「感覚的である」ことすなはち馬鹿である、などといふ安易な一般化はしてゐません。
といふか、そもそも「男と女はどちらが馬鹿か」といふ問ひかけ自体が建設的でないとお
ふ。究極のところ、個に還元される問題であるとおもふ。私は「性差」を認める者です。
だから、性別による分業はあつてしかるべきだと思ふ。だが、ある分野に於て「劣つてゐ
る」「優れてゐる」といふ「能力差」は、「賢い」「馬鹿」なる二元論には還元できないし、さ
うすべきでないと思ふ。これは過去にも書いたことなのでsyが、私は、「馬鹿かさう
ではないか」といふ問題は、結局のところ、「性差」の証明ではなく、「正常か異常か」
といふ二元論にも通ずるところがあつて、まさにさういふ無益な問ひかけをあらたに生み
だすことにしかならないと思ふ。「正常」といふのは「異常」の定義があつてこそ成り
たつものなので、その逆ではない。といふことは、「正常」に「相対的な位置」を導入
することは不可能です。「正常」は「正常以外のなにものでもない」といふコンテクス
トに回収されてしまふ。さういふ危険性がある。実際には、「正常」と「異常」はいくら
でも「位置の顛倒」や「価値の顛倒」を起すものです。
さういふ「事実」が目に映じなくなる。さう思ふのです。
またこれもさきに述べたことですが、「行動の傍証」は「馬鹿の例証」にはなりえない。
「統計的に」などといふ欺瞞が、「血液型による性格分類」といふオカルトを生み出したこ
とも、これに通ずるやうなところがある。社会学の統計学も、最近にいたつて「意図的」で
あるとか「恣意的」であるとか非難されるやうになりました。
945亀レス:02/12/15 23:27 ID:4wlWGkpR

>マンガ云々といふ点では、私にはよくわかりかねます。

 呉の漫画論のこと?
 よく判らんが藤子F没後のNHK特集で、福島瑞穂が意味もなくしずかちゃんの描かれ方に
難癖つけ始めた時、呉が擁護した時には、初めてあいつを偉いと思いますた(笑)。

 マイノリティ氏の言う通り、論点は「男は論理的、女は感覚的」という命題に対し、女性側
の反論としては、反対の立場を取るか、或いは「それぞれ等価値である」という立場を取るか
だと思うんだが、正直、どちらもあまり納得のいく考えに未だお目にかかれていない、という
のが率直なところだ。
 マイノリティ氏は

>究極のところ、個に還元される問題であるとおもふ。

 というが、それは何故か?
 オレも単純に「人道的な常識から(もっとイヤな言い方をすれば我が身が可愛いから)」、
「女は先天的生物学的に、男よりも知能が劣ってるんだよ!」といった主張はしまいと思う。
しかし、女のヒステリー、猿でも判るような理屈すら理解しないような連中を見るにつけ、
「やっぱ女、馬鹿なんじゃねーの?」という思いに駆られてしまう(コピペ氏の言う通り、
世の多くの男性というのはヒステリー女からは逃げの一手なんでしょうか?)。
 まぁ、恐らくは男と違って「社会的動物」として教育されない、ということが多いとは思うが……。
946 :02/12/15 23:36 ID:G3wdh/wb
イエローキャブをバカにしてるサイトってどこだっけ?
947マイノリティー:02/12/16 00:48 ID:me4jJ5Hw
>>945=亀レスさん
>福島瑞穂
こいつは単なる偽善者でせう。東大を出てゐる癖に、何を考へてんだか。京都の弁護士会館の玄関に
掛けられた「裸婦画」をセクハラとかいつてゐた馬鹿女も、東大出でせう。かういふ手合ひは、揃い
も揃つて、何がしたいんだかさつぱりわからない。特に後者なんて、「感性」のカケラもありません
罠。かういふ女の頭のなかには、ダビデ像や小便小僧がいかに「公的」な場所に設へてあるかといふ
「問題意識」はまつたくない。近視眼的思考にとらはれ、感情論に基いた意見や権利を主張するから、
もはやたれからも相手にされなくなつてしまふ。

>「やっぱ女、馬鹿なんじゃねーの?」
さう云ひたくなるお気持ちはよくわかります。ブランドに身をかためた女子大生やOL、男のオゴリ
が当然だと思つてゐる女達、専業主婦などの身内を叩きながら膨張してきたフェミ、電車のなかで化
粧をすることに何の抵抗もない女、かういふ女たちの存在を見るにつけ、「やはり女は馬鹿なんぢや
ないのか」と思ひたくなる。ただ、それは、「かういふ女たち」に向けられるべきであつて、女たち
全般といふカテゴリに対してなされる非難でせうか。男の中にも、『嘆きの天使』あるいは『痴人の
愛』のやうに、女の色香に狂ふ「馬鹿男」(本人は馬鹿に徹してゐることを自覚してゐる場合もある
でせうが、たとへば最近の千田某なんてどうでせう。もちろんアニータも馬鹿だが、男も馬鹿でせう)
もいれば、単なるスケベ野郎もいる(最近捕まつた民主党の某議員。彼なんかにいたつては手のほど
こしやうもない)かういふ男どもは、たれがどう見ても「馬鹿」でせう。
そしてまた、私はかういふ「個」の問題が、いかに恣意的な形をとりながら「統計学的に」などといふ
根拠のない言説に回収されていくかといふ事をこそ懸念してゐます。だからこそ、「究極のところ、個に
還元される問題」ぢやないのか、といつてゐるのです。「女は馬鹿だ」といふ仮説の下には、いかに女が
馬鹿であるかといふ事を示さうとする「意図的」かつ「超個人的」体験談が語られる。逆も然りです。ため
に、それに反論する側も感情的にならざるをえない。馬鹿な女も多い「かもしれない」が、馬鹿な男も多い
「かもしれない」。さういふ蓋然性の保留ですね。それが必要なのではないでせうか。
948マイノリティー:02/12/16 01:08 ID:me4jJ5Hw
>>947の一部を訂正致します。
>最近捕まつた民主党の某議員
最近捕まつたのは、一年生都議のはうで、別の事件(民主党議員がセクハラで訴へられた事件)
とごつちやにしてをりました。さういへば、スケベがウリの「生臭坊主」なんてえのも、最近
パクられましたな。失礼致しました。
949名無しさん 〜君の性差〜:02/12/16 01:40 ID:zoTb+bJw
http://plaza.rakuten.co.jp/20020701/
↑この人はバカじゃないらしい。反論受け付けるそうだ。
誰か論破してくれー。おれはバカだから(藁
950亀レス:02/12/16 01:52 ID:sw/20EUn

 ちょっとハナシがループしてるように感じるなぁ。
 男の馬鹿と女の馬鹿は質が違うように思う。
 まぁ、「具体的に言ってみろ」と言われると困るんで、偉そうなことは言えないが。
 例えば占いを信じるなど、どう考えても女の側に顕著に見られる特性なわけで、その辺はどう思う?
(ただ、オレはワリとオカルト容認派なので、それをもって女を叩きたくはないんだけど)。
951名無しさん 〜君の性差〜:02/12/16 02:02 ID:7P1xH0/Y
>>947
科学的に、統計学的に、正しければ、それなりに信頼してもいいものだと思います。
たとえば、公正な論理性テスト見たいなもので、信頼のおけるデータが出ていれば
どっちが論理的である、といえると思います。

ただ、エンジニアが多い、とか、左脳で考えるほうが多いといったデータが、
男女の論理的な能力の差をあらわしているとは言いがたい、
という主張なら同意します。これってカナリ恣意的だと思うんだよな。
952名無しさん 〜君の性差〜:02/12/16 02:08 ID:7P1xH0/Y
>>950
占い系、盲信してたら確かに馬鹿ですね。
女もそんなに信じてないと思うんだけど、どうでしょう?
暴力に走るなど、どう考えても男の側に顕著に見られる特性なわけで、その辺はどう思う?
953マイノリティー:02/12/16 02:20 ID:me4jJ5Hw
>>950=亀レスさん
明日は学会があるので、今日はこれでレスをやめて置きます。
いつもこまめなレスありがたく存じます。

>ちょっとハナシがループしている
「統計学的に」といふのと、「それは個別的問題では」といふ疑問は相容れない
ものですから、自然とループしてしまふのでせう。とにかく心ゆくまで話しあひ
ませう。

>男の馬鹿と女の馬鹿は質が違う
とすると、なほさら男女間の比較が不可能になるのではないでせうか。そのあた
りの困難は、私も感じてゐるところです。
>占いを信じるなど、どう考えても女の側に顕著
まあ、さういふ事情も、「女は馬鹿だ」と思へてしまふファクターになるのでせ
うが、オカルティズム勃興期の「心霊学」をリードしたのは男性による「学問」で
あつたわけで、当時は「千里眼」も「こつくりさん」も、全て学問として「真面目に」
研究されてゐました。それは時代の制約(科学が未発達で云々といふ)によるのでは
ないか、といふ意見もあるでせうが、だとすればニューエイジ思想かぶれといふのは
どう説明できるのでせう。ユリ・ゲラーとか、超能力少年とか、サイババとか、UFO
とか、未確認生物とかに「ロマン」を求めてきた人のなかには、男もおほくいたでせう。
最近のベストセラー「脳内革命」もさうですし、何かとよく引き合ひにだされる「血
液型別性格診断」(この板でも見られるが)もさう。かういふのをはなから信じ、わらひ
飛ばせる余裕すら持ちあはせてゐないのは、果して女性だけでせうか。
954マイノリティー:02/12/16 02:25 ID:me4jJ5Hw
>>951
むろん、さういふデータがあれば意見が衝突しないで済むのですがね。
いつたい「多い」とか「少ない」とかいふ「実感」には「論理的裏づけ」
といふものを伴つてゐない場合がほとんどでせう。かういふ問題には
慎重であるべきだと思つてをります。
955名無しさん 〜君の性差〜:02/12/16 02:27 ID:7P1xH0/Y
>>954
レス、サンクス
ナニ学会か、存じませんが、がんばってください。
956名無しさん 〜君の性差〜:02/12/16 06:18 ID:mK1INb3q
女は普通に会話するでも必ず自分の感情や主観が入り論理的でないと思います。
仕事にせよ何にせよ必ず自分の好き嫌いやその場の気分や感情に行動も言動も
左右されるし、自己中心的な思考能力による言動が多い。普通に考えればそうは
ならないだろということをいとも簡単に言い切る。もう馬鹿としか思えない。
例えば看護士という仕事。看護婦達は必ずと言っていいほど患者のおちんちん
を見て小さいだのSサイズだの言って笑いものにするらしい。知り合いの
看護士(男)はこの現実を良く知り「俺は絶対に入院しないぞ」と言っている。
医者(男)も看護士(男)も病人を捕まえて、患者(女)の胸がなかっただの
マンコが黒いだの汚いだのと陰で噂して笑い物にするような会話などまずしない
そうで。勿論どちらも例外はあるもののこういった場合でも男の方が謙虚で
真面目と思える。しかしどの職場でも女は好みや感情に左右されるという声は
多く低俗な生き物であり馬鹿としか到底思えないのです。
957名無しさん 〜君の性差〜 :02/12/16 09:09 ID:duQ3KRxC
馬鹿な女によって経済がうるおう。
賢い女はいないほうがよい。
958名無しさん 〜君の性差〜:02/12/16 21:33 ID:pRtgE6nS
>>956
ああ、また話をそんなところまで戻した。
伝聞とほんの一部の例をもって全ての女もそうであろうと想像するのは
いいかげんやめたほうがいいでしょう。
その看護士の女は馬鹿です。
それは確かだけれどもそれ以上のことではありません。
959名無しさん 〜君の性差〜:02/12/17 03:59 ID:RnAFdoKU
馬鹿だというと、
女性を1くくりに扱うなと言いつつ
私達女性は感受性に優れていると自分で1くくりにしてる罠
 
960ななしさん:02/12/17 04:40 ID:kAVi4qgp
私の目からみるとどーみても男の方がバカが多い
犯罪者はほとんど男だし、道徳心にもかけているようにしか
見えない。女性の事を肉便器といったり、非人間的な行動を
とるのは男が多い。
961名無しさん 〜君の性差〜:02/12/17 04:46 ID:RnAFdoKU
>>690
出た!!相変わらずレスもまともに出来ない馬鹿ID:kAVi4qgp

なんだよその名前欄の『ななしさん』って馬鹿( ´,_ゝ`)プッ

相変わらず犯罪者で全てを語る馬鹿っぷり!>>960

道徳心だって( ´,_ゝ`)プッ>>960

私の目からとか、見えないとかしかいえない馬鹿っぷり( ´,_ゝ`)プッ

すべて思い込みなのに最後は断定する馬鹿っぷり( ´,_ゝ`)プッ
962名無しさん 〜君の性差〜:02/12/17 06:49 ID:3oS3kOb9
えーと、データがないから話がループするようなので
次スレがあるならこの2チャンでデータを取ってみるというのはどうでしょう?

2チャンに来る人は偏ってるかもしれんけど
その家族まで偏ってるわけじゃないし
家族の女性が感覚的かどうかここでアンケートでもとったら
無作為に選んだサンプルでもって全体を推測できるんちゃう?
まあ女性に限らず男性がほんまに論理的かどうかもここで
アンケートとったら面白いかも?

男性または女性を一括りにするのに反対な人もいるようやけど
個人個人をいちいち見比べていくんやったら男女板って意味無いし
男女板ってもう男女を一括りにしてるし、
そこから話合うこともあるかもしれんし。
963亀レス:02/12/18 02:08 ID:kZwXDzSs

>女もそんなに信じてないと思うんだけど、どうでしょう?
>暴力に走るなど、どう考えても男の側に顕著に見られる特性なわけで、その辺はどう思う?

 ノストラダムスを信じて暴動するヤツなんていなかったわけだしね。
 でも、ならば信じてもいない占いが精神生活の大きな位置を占めている、彼女らのメンタリ
ティというモノを、あなたはどう思う?
 後、暴力に関しては全然ハナシが違うでしょ? 男が能動的であること自体には一長一短あ
るわけだし。

 後、マイノリティ氏の言うことは全然納得できない。

>オカルティズム勃興期の「心霊学」をリードしたのは男性による「学問」で
>あつたわけで、当時は「千里眼」も「こつくりさん」も、全て学問として「真面目に」
>研究されてゐました。

 即ち、男たちはオカルトに「論理的」「科学的」な視点からアプローチした、ということで
しょ? 初歩的なトリックすら見抜けなかったなど、それこそ「男的なバカさ」はあったとし
ても、実験によって超能力を実証しようとしたわけだから。
 後、未確認動物系は、オレ好きなんだけど、女にはあんまり人気のない分野だと思う。
 それはUFOが宗教の代替物になっても、ネッシーはそうはならないからではないか。
 にしてもマイノリティ氏って、ひょっとして偉い人なの?
964マイノリティー:02/12/18 19:57 ID:Rb2RECsP
>>963=亀レスさん

もうすぐ1000をこえますね。

>即ち、男たちはオカルトに「論理的」「科学的」な視点からアプローチした、ということで
しょ? 初歩的なトリックすら見抜けなかったけど、それこそ「男的なバカさ」はあったとし
ても、実験によって超能力を実証しようとしたわけだから。

私が、「男性による『学問』であつた」とわざわざ強調して置いたのは、当時の「学問」は、女
性が参加不可能であつたからです。「男性だつたから」科学的検証を進めたんでせうなどとは、
一言も云つてをりません。「男性だから」さうなつたであらうなどといふことは、あくまでも
「假定」として成立つ問題であつて、根拠がありません。詰り「事実」とはいへない。そして
これはいふまでもないことですが、教育が殆ど「女性」に解放されてゐない(といふか、家柄
によつて学歴に差があつた)明治末年度は、一般婦女子が漸く「総ルビ」の婦人雑誌や新聞を
読めるやうになつたくらゐで、「象牙の塔」はまだ大衆には全く解放されてゐませんよね。
(現代「見えない格差」があるとかいふ話は苅谷剛彦さんにおまかせしませう)

>「男的なバカさ」
といふことは、「女的なバカさ」もあるといふことになるでせう(亀レスさんの御高説によれ
ば)。すると、まえにも云つたやうに、男女間の比較が益々不可能になる。さういふ話になる
のではありますまいか。それとも、性差をこえて通底する「バカさ」といふのがあるといふ事
なのでせうか。しかし、これを設定すると、そもそも「男女はどう違うか」といふ性差の否定
に繋がりかねないのでは? 詰り自家撞著を犯してしまふのでは?
(つづく)
965マイノリティー:02/12/18 19:57 ID:Rb2RECsP
亀レスさんへ。
(つづき)
>UFOが宗教の代替物になっても、
UFOが「真面目な」人間にも信憑性を与へたのは、アメリカで話題になつた時点では、「冷戦」と
いふ厳然たる事実があつたからで、であるからこそ、NASA陰謀説だとか、軍部陰謀説だとかが
頻りに取り沙汰されたのです。「宗教の代替物」といふのは、狂信者といふ一部のカテゴリを
説明することにはなつても、一般人を対象とした説明とはなり得ないでせう。

スピリチュアリズムは、たしかに学問だつたでせう。だけれども、大衆と学問のはざまで云は
ば「架け橋」の役割を果してゐたのは、フォックス姉妹とか御船千鶴子(貞子の母のモデルと
された人物です)とかいつた「女性」であつたわけで、それを忘れてはならないでせう。
966名無しさん 〜君の性差〜:02/12/18 20:09 ID:87nMrCmw
>>959
ひとくくりになんてしてませんよ。
「統計学的に」女には感覚的な人間が多く、
男には理論的な人間が多いなどと言っているのはむしろ男たちです。
967チンコマンコ:02/12/18 20:14 ID:AWXP+ddl
>>966
そうだね。男は数字好きだから。
968名無しさん 〜君の性差〜:02/12/18 20:15 ID:s5LtKQ86
>>966
事実だから仕方ない。
苦情があるなら、大脳生理学の研究者とガチンコでもしてくれ
969名無しさん 〜君の性差〜:02/12/18 20:19 ID:ST02aOT1
フジテレビ見ろ。
クソ女がいるぞ。
吐きそうになる・・・
970ロニー:02/12/18 20:31 ID:alruqnXr
>マイノリティー氏
僕はあなたの解釈には異を唱えたいですね
学問は大衆のものであって
学問を細かくバラバラに切り刻む見方は権威主義を招くだけだと思います

しかしそれ以前にあなたの文章はあなたの真意を予測するのが難解なので
もう少しROMに徹させてください
971名無しさん 〜君の性差〜:02/12/18 20:35 ID:qPM0nnBQ
>>966
>男には理論的な人間が多いなどと言っているのはむしろ男たちです。

これは相対的な話をしてるのじゃないの?
「感覚的」は「理論的」の対極といって差し支えないと思うが・・・
972名無しさん 〜君の性差〜:02/12/18 20:50 ID:87nMrCmw
>>971
966はあくまで959に対する返答です。
973名無しさん 〜君の性差〜:02/12/18 21:11 ID:xSSo7aN4
>>972
なんだ・・・・厨房か
974マイノリティー:02/12/18 21:13 ID:Rb2RECsP
>>970=ロニーさん
レス有難く存じます。

>学問は大衆のものであって…権威主義を招くだけだと…
さうでせうか。「学問は人民のもの」などといふ左翼プロパガンダ的喧伝を思ひ出してしまつた。
かういふのは、「言語学者」と自称してゐる田中克彦なんかが得意な「云ひのがれ」と変はらないと
思ふのですが、どうでせう。学問には、「理論」が内在してゐる。それには異論がないでせう。で、
「理論」といふのは専門家の独占物です。否、さうでなければ「学問」は有り得ない。
たとへば、「言語」「脳」「法律」「マスメディア」。これは大衆のもの。ごくあたりまへの話です。
しかし、「言語理論」「脳科学」「法制史」「マスメディア論」は果して「大衆のもの」といへるでせうか。
「理論を、大衆にもわかりやすく」などといふのは欺瞞でせう。むろん、「ソーカル事件」などと
いふ、サロンの実態を「ある程度まで」明らかにしたやうなものは、あつて然るべきですし、無け
ればそれこそ「権威主義」に陥つてしまふ。それと、学問の細分化が権威主義を招くとかいふ話に
かんしてですが(誤解してゐたら指摘して下さい)、私はあくまで当時の学問の実態が「どうであ
つたか」といふ事実に就いて述べたのみで、他意があるわけでは決してない。それと私は、学問に
触れる「機会」はもちろん大衆に対して「開かれて」ゐるべきだと思ふし、実際にさうでなければ
後継者が絶へてしまふ。専門性の「細分化」はそれとは別の話で、その「細分化」は、ほんたうに
学びたいと考へる人が云々する問題であると思ひます。つまり、理論とそれにともなふ事象は別だ
といふことです。ために、東大の教養学部の「挑戦」があるのでせうし、「学際」的な学問がメデ
ィアにもてはやされたりするわけです。
975ロニー:02/12/18 22:06 ID:alruqnXr
>>974
分かりやすい返答をありがとうございます
仮名使いはともかく内容はとても分かりやすかったです
左翼にとっては下部構造だけが大衆なのでむしろ選民思想ですね

この問題を僕は
「理論間の比較はどのように判断されうるか」という問題であると考えました
もちろん1整合性、2事物との対応、は当然必要ですが
他の要素の一つとして「明晰さ」があると僕は思うのです
それは「分かりやすさ」であり、この基準の喪失が権威主義を招くと僕は思ってます
そして「明晰さ」はアド・ホック(こじつけ的)な仮説の無制限な導入を抑止するとも思っています

「明晰さ」の判別を大衆が問答無用に持っているとは僕も思いませんし
しかしそうとられる言い回しをした僕もうかつでしたね
「学者は常に一大衆でなければならない」だけであり
細分化の役目が道標的なものである限りは決して細分化そのものが問題なわけではありません
が、同時に細分化は危険性もはらんでいます
それは基準を多様的(良い表現が分かりません)に設定しかねないという危険性です
専門化同士が閉鎖的な枠組みに分離する危険性です
もちろんそれはあなたも理解していることです
理論が批判される「機会」はつねに大衆に「開かれて」なければならない

僕の勝手な思い違いで批判してしまいました
どうもすみませんでした
976マイノリティー:02/12/18 23:11 ID:Rb2RECsP
>>975=ロニーさん
早速の御返答および丁重なるレス、有難う御座います。
私もどうやらあなたのご発言を誤解していたやうです。申し訳ない。
特に、>「明晰さ」の判別を大衆が問答無用に持っているとは僕も思いませんし
といふ点。「明晰さ」は、一般大衆に向けて無差別に適用できるものだ、と仰つ
てゐたのかと思つてをりました。さうではないのですね。済みません。

>同時に細分化は危険性もはらんでいます
それはまさに、仰るとほりです。これがすなはち、「大学は象牙の塔だ」といふ告
発の原因ともなつたわけですから。現在は「機会均等」であるといはれる。たしか
に、昔と比べればさう云へるでせう。けれども、ほんたうはさうではないと思ふ。
(「ゆとり教育」といふのがまさにそれでせう。「多様化」といふのを「自由」とは
きちがへてはなりません。「学力」「学習意欲」に新たな価値を設定するだけです)

>それは基準を多様的に設定しかねないという危険
成る程。「良い表現が分かりません」といふ事ですが、このママでいいのぢやない
かしら。あるいは、「複層的」でもいいと思ふ。無制限の細分化などといふ茶番は、
専門性の発達ではなく、専門性の後退を招いてしまふ。
ここでも新左翼をおもひだしてしまつた。すなはち、セクトの分裂、内ゲバ。そこ
にはもはや「思想」がない。こむつかしい「細分化」を楽しむといふサロンは、結局
のところ、思想の膠着状態しか齎さない。もはや大衆に見捨てられた「革命戦士」とい
ふやつです。

>仮名使いはともかく…
済みません。読みにくい文章を態々読んで下さり、どうもありがたう。
977亀レス:02/12/18 23:26 ID:uVg2UAk9

 どうも噛みあわないね。
 当時(大正? 昭和初期?)の学問の状況がどうであったかは知らない。オレは「オカルト
にアプローチした男が、決して宗教的盲信」を抱いたわけではないと指摘しただけ(むろん、
理性的にアプローチした女性、盲信した男性がいないと言っているわけではない)。
 男的バカさ、というのはあまり考えずに書いたことだが、それに対するあなたのリアクショ
ンはどうにも奇怪だ。「男/女的バカさ」が設定できることが男女の比較を不能にし、また男
女差を超えた「バカ」の概念を設定することが何故性差の否定につながるのか、全く判らん。

>UFOが「真面目な」人間にも信憑性を与へたのは、アメリカで話題になつた時点では、
>「冷戦」といふ厳然たる事実があつたからで、

 UFOブーム最初期の頃は、UFOの正体はソ連の秘密兵器ではないか、という考えが太守売
レベルで宇宙人説を上回っていた、という調査がありますね。
 ただ、ここでオレが言わんとしたのは宗教的なUFO団体など。むろん、その信者には男性
も大勢いるわけではあるが、オレが言いたかったのは占い好きな女性のメンタリティと宗教と
の近似性。それはまさしく、フォックス姉妹とか御船千鶴子といった「シャーマン」たちが女
性であったのと同じようにね。
978亀レス:02/12/18 23:27 ID:uVg2UAk9

 太守売レベル

 →大衆レベルね。何でこんな誤字になったのか。
979名無しさん 〜君の性差〜:02/12/18 23:29 ID:WRf6T2T0
男の理性も正確なのと不覚なのとがあり・・・
間違った理性判断はまことに迷惑こうむりますら〜
980マイノリティー:02/12/19 00:03 ID:2MKNIy9d
>>977=亀レスさん
>「男/女的バカさ」が設定できることが男女の比較を不能にし、また男女差を
超えた「バカ」の概念を設定することが何故性差の否定につながるのか

つまり、「男的バカさ」といふのと、「女的バカさ」といふものの別を認めてゐる
わけでせう。事実、あなたは>>950で、「質が違うように思う」と仰つてゐる。もち
ろん「具体的な」こたへを求めるわけではないのですが、それを前提にしたうへで、
「バカ」といふ大前提を導入するならば、「自家撞著」してしまふのではないか、と
いつてゐるのです(あくまでバカの性差、質の違ひを云々したいのなら、「男的」「女
的」といふ別の観点からのみ検証なされるべきでせう)。私は、「バカ」といふのは
ある種の絶対的な価値をもつて定義されるものであると思ふ。ただ、その価値は「賢
い」にも顛倒しうるものだ、といふのは再三いつてゐるとほりです。だから「ある種
の絶対的な」といふ暫定的なものではないかと考へてゐる。
あなたが仰る「男的」「女的」といふのでは、まづどういふ風に峻別されるのかも等
閑にされたままですし、世間でいふ「バカ」の一般的了解とどちらを優先するのかも
わからない。それなしにかつてに話を進めては駄目でせう。

>フォックス姉妹とか御船千鶴子といった「シャーマン」たちが女性であった

それはもちろん意識的なものも伴ふ「シャーマン」でせうが(この表現はちよ
つと的を射てゐないと思ふ)、さういふ「シャーマン」としての位置を確立さ
せたのがスピリチュアリズムであつたのであり、当時のマスコミであつたわけ
です。かういつた、彼女らを「策動」に駆り立てた土壌が問題だといひたかつ
たのです。舌足らずで済みません。げんに、御船は自殺しました。フォックス
家のマーガレットは真実を話しましたが、黙殺されました(ここから俗な意味
での「心霊学」が大衆に支持されていきます)。
981亀レス:02/12/19 00:33 ID:3tsNzv7H

>私は、「バカ」といふのはある種の絶対的な価値をもつて定義されるものであると思ふ。

 そんなぁ。
 オレ個人は、もっと曖昧に捕らえているけど、このスレでは取り敢えず「論理的/感覚的」
ということで論じて来ているので、それでいいんでは? (オレの言った「男的バカさ」とい
うのは論理性の不徹底、とでも取ってもらえれば)

>あなたが仰る「男的」「女的」といふのでは、まづどういふ風に峻別されるのかも等
>閑にされたままですし、

 だから、試しに、ホンの一例として、「女=宗教的」と仮説を提示してみた。つーか、「感
覚的」の読み替えに過ぎんかも知れんが。

>さういふ「シャーマン」としての位置を確立させたのがスピリチュアリズムであつたのであ
>り、当時のマスコミであつたわけです。かういつた、彼女らを「策動」に駆り立てた土壌が
>問題だといひたかつたのです。

 何とゆーか、それこそ(あなたがサヨ嫌いっぽいんで、意地悪で言うんだけど)「上にいる
ヤツらがワルモノだ!」というサヨ言説っぽいですな。
 マスコミが存在するより以前からシャーマンは存在したし、むしろ尊敬される存在であった
でしょう。そもそもメディアというコトバは(漠然と思ってるだけで、裏を取ってないんだけ
ど)メディウムから来ているコトバなんでないの?
 だから彼女らをシャーマンに仕立て上げた「黒幕」がいる、というような言い方は、(逆に
ホントに黒幕が実在したとしても)あまり意味がないように思う。

982マイノリティー:02/12/19 01:54 ID:2MKNIy9d
>>981=亀レスさん
早速のご返答、ありがたう。明日(今日か)は講義なのでこれで最後にします。

>このスレでは取り敢えず「論理的/感覚的」ということで論じて来ている…

男のバカは「論理的思考が苦手」といふのは、>>506でも仰つてゐますが、すると、
仮定といふより結論が決つてしまつてゐる、といへるのでは? 以下に説明します。
同じ>>506で、「女の大部分は、『論理的思考』という概念それ自体が脳から欠落し
ている」と仰つてゐる。ここではまだ、論理的/感覚的の優劣は述べておられない。
ところが、>>925で、「『果して優れた感覚性は』というのがピンとこない」と仰つ
て、「論理性の優位」を述べておられる。といふことは、「感覚性が豊かである」事
は、「論理性に富む」といふ事の前で「無価値化」「相対化」されてしまふ。
すると、>>557のやうに、「『女の方がバカ』(或いは『男の方がバカ』)ということが
証明できたら」といふ提案が、そもそも意味のないものになつてしまふ。比較不能、
といふか結果は明らかなのですから。「女=宗教的」といふのも、「女は感覚的」と
いふ前提と、「論理的>感覚的」といふ前提があるうへでの「仮説」なのですから、
たどり着く地点は同じでせう。
(つづく)
983マイノリティー
>>981=亀レスさん
(つづき)
>あなたがサヨ嫌いっぽいんで、…
さうですよ。私は「保守的」です。以前にもいひましたね。最近でも、隣国に絡む
騒動で、知人(サヨク論者)のふるまひに偽善めいたものを感じた。たしかに昔の
保守は(戦後まもなくのころ)、「社会主義」を絶賛してゐた。さういふふうに、
自己の同定にも困つてゐるんですが(保守も立場としては「絶対的」がありえない
ので)、とにかく「左翼」を標榜する奴に、ロクな者はゐない(尊敬すべき左派も
ゐるんですが、名は伏せます)。ただ、やみくもに、マスコミは悪だ! お前らの
せいぢやないか! と喚いてゐるわけではない(それこそ、偽善左翼におほい手合
です)。ここでは「いい」「悪い」といふ単純な二項対立を援用したのではなくて、
たんに、さういふ土壌は「問題だ」といつてゐるだけです。マスコミにせよ、学問
にせよ、かういふのは「諸刃の剣」です。信じていい部分もあるし、信じてはなら
ない部分もある。ただ、さういふ抜け道は留保しておくべきで、「絶対的価値」を
もつてゐるやうな驕りを持つてはならないと、さう思ふのです。

>マスコミが存在するより以前からシャーマンは存在したし…
だから「的を射てゐない」と思つたのです。シャーマニズムは忘我、憑依などの、い
はば「境界意識」が必要になる。ために、「意識的なものも伴ふ」と限定したわけ
です。ここはいいでせう。あとは、medium(媒体とか霊媒とかの意)の語源に関して
ですが、コトバの語源がその語の意を限定し、定義を「絶対化」することは、ふつう
に考へて、あり得ないでせう。むしろ、「実」が「名」を変質させる。報道の自由と
「人権」とかいふものが容易に両立し得ない事情は、このへんのところにあります。