家事のお手伝いを女だからってやらされるのは差別

このエントリーをはてなブックマークに追加
312名無しさん 〜君の性差〜:02/09/28 02:27 ID:pzco8kKj
いい年して家事もできないんじゃ男だろうが女だろうが
恥かしすぎ。自分のことくらい自分でやりなさいよ
仕事も家事も完璧にこなしてこそ、いい女ってものでしょ?
うだうだ言ってないでがんばんなさいよ。
313名無しさん 〜君の性差〜:02/09/28 02:30 ID:+HqWELZM
20〜40代の女性の4人に1人が生理痛のために仕事や家事を休み、
半年で約1890億円の労働損失に相当することが
厚生労働省の研究班の調べで分かった。

その結果、27%が鎮痛剤をのまないと普通に生活を送れず、
6%はのんでも寝込むなど生活に大きな支障が出ていた。
1割以上が医療機関を受診していたが、
実際に医療上の手助けが必要なのはほぼ3人に1人と考えられた。
生理痛で過去半年間に仕事や家事を休んだり減らしたりした人は27%。
20代は35%、30代では30%を占めた。
休んだ人の4人に1人は月に平均1日以上休み、
減らした人の仕事量は平均で普段の2分の1になっていた。

http://www.asahi.com/life/health/iryo/1215a.html
314305:02/09/28 02:32 ID:kSrTKp0a
>309
ちょっと大雑把に書きすぎたせいかも知れないけど実情知ってる?
高校生はだいたい自分で進路を決めるよ、先ず文系理系を自分で選び、
国立私立も自分で選ぶ。そりゃ成績すごく悪くって国立理系なんて
選んだら先生から忠告あるだろうけど。
うちの高校は暗黙に東大クラスとかあったけど別にそのクラスに
入るのに成績で先生が決めるわけではなかった。自分で選べたよ。
模試も受けるしセンター大学入試を客観的評価がないまま受ける事はない。
異議はまだあるけど もう寝るから。
315名無しさん 〜君の性差〜:02/09/28 05:55 ID:kdK3rmBs
家事のお手伝いを男だからってさせてもらえないのは差別

田嶋も女だからと理数系の適性が無いように扱われ、本気で教えてもらえなかったことを
差別だと言っていました。

男女平等社会
×女も家事ができなくて良い社会
○男女共に家事ができなくてはいけない時代

こう考えると、男性の家事を学ぶ権利を奪っている母親は
女を学校に行かせない親と同じ差別主義者ですね。

一切させないとなるとむしろ母親を児童虐待・育児放棄と見なして
法で罰するべきだと思いますね。
316名無しさん 〜君の性差〜:02/09/28 10:48 ID:jm1M3Jj3
>315
レトリックとしては面白いけど
家事をやりたいのにやらせてもらえない男っている?
大前提が間違ってる。
317309 追加だよ:02/09/28 12:20 ID:yaL2BsPO
>>314
> 高校生はだいたい自分で進路を決めるよ、先ず文系理系を自分で選び、
> 国立私立も自分で選ぶ。
なぜこれが可能か冷静に考えてみたまえ。
318名無しさん 〜君の性差〜:02/09/28 12:24 ID:8SNyrJFd
>>316
「家事やらせてよ」と男児が訴えても「男だからダメ!」と言われるのは
比較的古い家に限られるかもしれないが、
大人になってから「あの頃もう少し家事を身につけていたらなあ」
と思う男性は結構多いんじゃないかな?
319瀬戸内 ◆JXon5hgY :02/09/28 15:13 ID:SJG79WTo
フェミ的な論理を拝借すれば,家事をやりたいと
思うことすらなかった程に家事から男児が排除
されてきたことに,広義の強制があったとか言う
ことにはなるのでしょうね….( ;´Д`)
320314:02/09/29 01:08 ID:9zBo1a5u
>317
何故可能でないと考えるのかそれがわからないから返事のしようが無いよ。
人に物を聞く時は自分の意見もいれてほしいな。



321名無しさん 〜君の性差〜:02/09/29 01:11 ID:1O4vZ13k
無職でも、「家事手伝い」と言うのが許されるから
(多少言い方は変わっても)仕方ないと思う。
男性は無職は、ただの無職・・。いつも家にいるって
だけで偏見もたれるのでは?
322名無しさん 〜君の性差〜:02/09/29 01:12 ID:zgpW6cWD
>319
フェミに習うのなら 
これから「男の子でも家事を手伝いたい、手伝う権利がある、」
という運動を起こすわけですね。
323X:02/09/29 01:17 ID:Za9fAAKs
私の家も弟はほとんど家事を教えてもらったりしてなかった。
今はコンビニでほとんど事が済むから平気だけど、
普通一人暮らしすると家事できないと困るよね…。

>男女平等社会
>×女も家事ができなくて良い社会
>○男女共に家事ができなくてはいけない時代
これは同意。
学校でもっと家庭科の授業増やせばいいのに(ゆとり教育じゃできないでしょうけど)
324名無しさん 〜君の性差〜:02/09/29 02:45 ID:SXXr3tFp
結論。

>>1のお母様は「女だから」家事をさせたのではなく、
>>1が専業主婦になる以外能力のない子供だったから
家事を覚えさせようとしたのでしょう。

子供の個性を重視する素敵なご両親だと思いますよ。
325名無しさん 〜君の性差〜:02/09/29 03:23 ID:kfs/rCUZ
女だから家事やらなければならない、男だから社会にでて出世しなければ
ならない、って親って教えてるよね。
親は「そんなことはない、自分の人生は自分で決めるもの」とかいうけど
女が家事しなかったら、男が働かなかったら親は大激怒!!
親は無意識的にそういう真意を子供に埋め込ませてると思う。
そこから自分個人の可能性ってものも潰してる気がするな。
326名無しさん 〜君の性差〜:02/09/29 03:26 ID:kfs/rCUZ
>324
ついでにいうと、煽るだけしか脳力のないあなたは
どういう子供時代を歩んでこられました?
327祭り開催(´∀`〉ワショーイ ◆eeX9Gj7w :02/09/29 03:30 ID:tMu8r2Mx
スレ住人の皆様、失礼します。お祭りの告知の為にカキコさせて頂きます。ご容赦下さい。
詳しくは↓までお願いします。皆様の参加をお待ちしております!ワショーイ!

!2ちゃんねら〜でつなぐ全国吉野家の旅ボリューム2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1032941361/

1 :1 ◆V2iQbFcg :02/09/25 17:09
 前回、テレビサロン板で大反響だった全国吉野家の旅を今度こそ、
 
 24  時  間  で  制  覇  し  ま  せ  ん  か  ?

 別に今回は24時間テレビに対抗するわけじゃありませんが、
 もう一回やってみましょう。 
 28日(土)18:00スタート〜29日(日)18:00終了
 今回はきっちり24時間で全国制覇できるのか・・・
 合言葉は「逝けるとこまで逝く!!」です。お邪魔致しました。
328名無しさん 〜君の性差〜:02/09/29 04:17 ID:SXXr3tFp
>>326
324を煽りとしか受け止められないあなたと同様、
まともな思考力さえ育たないまま図体だけ成長しちゃいましたよ。(クス
329名無しさん 〜君の性差〜:02/09/29 04:30 ID:iYXUEQK4
男ですけど、めったに自分より料理の上手い女性に出会わないのですが。。。
最近の女性の「家事の出来なさ」はそれはそれで問題だと思います。

結婚したらどちらかはしなきゃいけないのだから、どちらも出来るに越したことはない。
女だからといって強制される必要はないけど、かといってしなくていい言い訳にはならないと。
330名無しさん 〜君の性差〜:02/09/29 04:52 ID:4z+uBCzB
女に家事労働ごときの対価として
結婚後の自分の生活の制約を受けたくないので
家事全般は自分でこなせるが、逆に問うと
家事のできない女は何ができるわけ?
女にとっての家事は日本人にとっての掛け算九九。
331名無しさん 〜君の性差〜:02/09/29 21:33 ID:cBFznWg+
>>330
「女は仕事ができない」と思いこみたがっている君に乾杯
332名無しさん 〜君の性差〜:02/09/29 21:54 ID:VX5el7sF
>>331
否定するなら実例をあげてみれば?
それじゃ>>330も納得すまい。
333ミ゚∀゚彡にゃん ◆NYAN.0EM :02/09/29 21:56 ID:CB4Msty3
333get!!
334大和:02/09/29 21:56 ID:1TBbHuBk
最近の女子中高生って技術も家庭科もまじめにやらない・・・
335331:02/09/29 22:13 ID:cBFznWg+
私のまわりにはいくらでもいるんだが、
そんなんじゃ納得しないんだろうな。
君のまわりにはいないの?女性で、まともに仕事している人。
336331:02/09/29 22:23 ID:cBFznWg+
>>330の主張が、
「家事ができない女は、せめて仕事はできてほしい」ならば、なんの文句もない。
「仕事に向いていない女が多い」のと「女は仕事ができない」は全く違うでしょ。
この板って、極論に寄るせいで、幼稚な罵り合いになりすぎ。

当たり前だが、家事も仕事もできない女性も、
家事はこなすが仕事はダメ、その逆、いろいろある。
まあ家事と仕事に共通するノウハウ・素養もあるから、
どちらかだけ異様でできて他方が全くできない、というのはないだろうけど。

そもそも「仕事ができる」「できない」って、
漠然としていてワケワカランのだがね。
「仕事」の指すものが多種多様すぎて。
337名無しさん 〜君の性差〜:02/09/29 23:44 ID:YgQUwK39
>>320
今までさんざん言ってきたのに、理解しないなら言う意味がない。
あなたが、苦痛で我慢しなければならない者もいると言った
画一的な授業とあまり価値のない評価が小中さらに高と行われてきたから
何が好きか、何に適しているか、どの程度の能力があるかが分かり、
自分の中でそのデータ(経験)を元に進むべき道を考えられるのだろう。
自ら文系理系を選択し、センター試験等の客観評価があると言っているがそれ以前の問題。
338瀬戸内 ◆JXon5hgY :02/09/30 00:28 ID:EukQIwXM
>>322

いや,「男性は家事の習得機会を与えられなかった」
ことを楯にして,家事の不得手分を優遇措置で補填
しろと訴えるんじゃない?
(男性に対し国家がヘルパー分の費用を出せとか.)


あくまで,フェミ的なスタンスならこうなるかも…という
話であって,こうすることを望んでいるのではないですよ.念のため.
339名無しさん 〜君の性差〜:02/09/30 00:52 ID:7BEcTePP
>338
本当に訴えられたら良いなあ。
男に家事をさせる絶交の口実になる。
‥ フェミ的スタンスじゃないんじゃないの?
340名無しさん 〜君の性差〜:02/09/30 01:27 ID:G9qOP08r
ま、女が仕事をきっちりする能力や習慣を先ずは身に付けなきゃね。
でなきゃ偉そうなことは言えないわな。
341名無しさん 〜君の性差〜:02/09/30 01:32 ID:8u2A7/xU
女には、ただ家事をするだけで仕事をしなくてすむ権利が
与えられてると思えばいいのでは?
342X:02/09/30 01:48 ID:Cpmb81Pv
>>341
専業主婦って今フェミ以外にも叩かれてるもの。
343名無しさん 〜君の性差〜:02/09/30 01:50 ID:wo1Ch5c4
なんで専業主婦がたたかれるのかわからん。
ハウスキーピングをなめてんのか!!!
男も女も。
344名無しさん 〜君の性差〜:02/09/30 02:10 ID:xCRysXpe
家事のお手伝いを男だからってさせてもらえないのは差別

田嶋も女だからと理数系の適性が無いように扱われ、本気で教えてもらえなかったことを
差別だと言っていました。

男女平等社会
×女も家事ができなくて良い社会
○男女共に家事ができなくてはいけない時代

こう考えると、男性の家事を学ぶ権利を奪っている母親は
女を学校に行かせない親と同じ差別主義者ですね。

一切させないとなるとむしろ母親を児童虐待・育児放棄と見なして
法で罰するべきだと思いますね。
345名無しさん 〜君の性差〜:02/09/30 10:25 ID:EftViX2P
>344
男は少しでも家事をやりたいのかと小一時間(以下略
346名無しさん 〜君の性差〜:02/09/30 10:27 ID:GD6quRno
>>1
同様に
男の子は将来稼ぎ手になるようにと意に反して無理やり勉強させられ
いい大学、いい会社に入ることを強制させられる。
347名無しさん 〜君の性差〜:02/09/30 11:05 ID:+cq4dSuB
>>345
同意。

>>346
は?
されてないよ。現実にいい大学に入ってるのは一部の男だし、
競争も激しくない。強制されてあの程度なの?

いい加減に、男は家事・育児から逃げるのをやめろよ。
348ぴえーる佐藤:02/09/30 11:30 ID:Q1oO+9LJ
>>345
オレは今からキュウリと鱧の皮で酢の物つくる
ところですがなにか?

>>347
高校の時教師に成績が悪いと「そんなことだと家族を
養えんぞ」といわれましたがなにか?

ついでにもうひとつ言えば、会社やめて親父の介護を
したこともありますが。

で、なにをもって
>いい加減に、男は家事・育児から逃げるのをやめろよ。
なんていいきれるのだ。
349名無しさん 〜君の性差〜:02/09/30 11:41 ID:xQVTVOYa
>348
ん?345さんが言ってるのは小中高、学生時代は家事よりやりたい事がたくさんあって
自分からやりたがる男性が少ないって事では?
350ぴえーる佐藤:02/09/30 11:50 ID:Q1oO+9LJ
>>349
それこそ親の教育しだいです。
>自分からやりたがる男性が少ないって事では?
自分からやりたがる女性も少ないって事では?

飯をつくるのでしばらく落ちる。
351名無しさん 〜君の性差〜:02/09/30 12:34 ID:xQVTVOYa
>350
親の教育というより、親がどういった姿を見せているかが重要だと思うよ。
強制するもんじゃない。
女の子は母親を身近な同性の大人の見本として見るから
家事やってみたい!と興味を持つけど、
男の子は父親の仕事を見れないし手伝うわけにもいかないから
父親の趣味や友達と遊んだりする方に興味が向いてしまう。
父親が家事好きなら男の子も興味持つんじゃない?
実際、家事好きな父を持つ男性は早いうちから家事にこだわり持ってるよ。
3522チャンネルで超有名:02/09/30 12:35 ID:TI9ZZcSh
http://wqll.jpn.ch

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
353名無しさん 〜君の性差〜:02/09/30 13:19 ID:4EG31Rdi
>>351
私がそうなんだけど、親が料理うまいと子供は絶対料理に関心持つよ。
うちは父親がシェフなんだけど、小さいころからけっこう家でも
作ってくれて、いつのまにか自分も「この味をここで終らせたくない
自分がひきつぐ」って思うようになった。
それにおいしいものばかり食べてきたからまずい物じゃ満足できない。
=自分で作り始めるしかないってことだと思うよ。
ちなみに私はレストラン巡りでの評価や詳細をノートに細かくとって
いいものは自分に取り入れてアレンジしたりしてる。
友達は「あんた極めてるよね」って言うけど、私がここまで料理に興味
をもてたのはひとえに、「親が料理すごくうまいから」
につきると思う。いつか自分もたくさんの人に喜んでもらえるような
料理を作りたい。食べるってことは「命の貯え」だって父が言うけど
その通りだよ。それにもし親が死んだら誰も作ってくれないんだよ?
親の料理が好きなら自分もやったほうが絶対いいよ
354名無しさん 〜君の性差〜:02/09/30 14:03 ID:LYnUGj5B
1>
捨てる!
また産め!
355ぴえーる佐藤:02/09/30 16:13 ID:Q1oO+9LJ
>>351
>親の教育というより、親がどういった姿を見せているかが重要だと思うよ。

それこそが「教育」だとオレは思っている。
356M嬢:02/09/30 16:20 ID:ROhKTEtC
>女だからって家事手伝いをさせられるのは差別

ならば
男だからって力仕事をさせられるのは差別
だろうか?
357名無しさん 〜君の性差〜:02/09/30 19:09 ID:X+yoz5Ji
>>356
差別だと思うよ。力仕事もどの程度かによって、女だって手伝うよ。
模様替えの時とかね。家族総出で手伝う。家事は、おのおのの力量生かして
手伝えばいいと思う。すすんで手伝おうって気持ちを持たせることが
重要だと思う。
358名無しさん 〜君の性差〜:02/09/30 19:29 ID:DBNRem7k
>>355
教育の一環ってやつですな
359320:02/09/30 22:27 ID:LeuEJKxQ
>337
本気? 怖いなあ。 特に3行目から5行目
何も分らずただ座っているだけの画一的な授業とその評価で
どうして何が好きか適しているか能力があるかわかる?
分るのは何が嫌いか適していないか能力がないかだろ。
そのネガティブな体験から進む道を選ばなくちゃいけないのかい。
例えば因数分解が分らないともう先はいくら座ってても何も得るものは無い、
だったら無意味に座ってる時間をもっと有効に使い0でなしに20でも30でも
得るものがあるようにするのが教育ではないのか。
360名無しさん 〜君の性差〜:02/10/01 23:54 ID:jtbr9Vfb
>>359
> だったら無意味に座ってる時間をもっと有効に使い0でなしに20でも30でも
> 得るものがあるようにするのが教育ではないのか。
ほとんどの場合無理だと思う。
そういう奴らが有効に時間を使っているのを見たことがない。
と言うより、使う能力すら疑う。
先生は興味をしめしてくれるように努力はするし、
他に興味のあることを探したりもするが限界がある。
(そのような先生ばかりではないが...)
全ての人が等しく可能性を持っているわけではないし、
落ちこぼれたりはみ出したりする人間がいくらかはいる。
それは仕方のないことではないのかと思う。
その中には、不幸にも能力を発揮できずに埋もれてしまう人もいるが
ごくわずかだと思う。
361名無しさん 〜君の性差〜
>>359
怖い?何が?
あなたの言っている通り、ただ「学力が低い」
「勉強には向いていない」ということが分かっただけ。
そしてそれはその人の人格を否定することでも、
一生を決めるものでもない。
人生、良いことばかりではないからネガティブな体験から
道を選択しなければならないこともあり得るし、
少なくとも「適性がない」という結果は得ているのだから
選択肢が全くないよりはマシだ。