『看護婦』が差別語だとは笑わせる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
「看護婦」が使えなくなりました。テレビでも「看護師」といやり
だした。「士」は「おとこ」の意なので「師」を使ったのだとか。
たしかに「士」には男の意もあるが、「弁護士」「司法書士」なん
かは、男も女も含まれる。何が悪いのだ。
そして結局というか案の定というか、「看護師」というと男性か女
性かわからなくなるので「女性看護師」などという言いかたが見受
けられるようになった。じゃあ「看護師」なんて作るなよ。いった
いどこが差別的なのでしょうか。もっと憤慨すべき「男性差別」が
あるのに、こんなところでお茶を濁さないでほしい!
2U:02/08/01 10:14 ID:YI2ynGD7
2ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!
3名無しさん 〜君の性差〜:02/08/01 10:18 ID:yoAucz6L
別に看護婦・看護人を合わせて「看護師」と呼んでもかまわないが
「女の看護師」を特に呼ぶ場合に「看護婦」と呼んで何が悪い。
これは絶対に正しい。
4名無しさん 〜君の性差〜:02/08/01 10:20 ID:YI2ynGD7
別にどっちでもいいけどね。

5名無しさん 〜君の性差〜:02/08/01 10:21 ID:RqMGzutt
どのへんが差別なの?
6名無しさん:02/08/01 10:23 ID:s66+PgFY
>>3
禿同。纏めて呼ぶときに「看護師」は便利ですね。
しかし「看護婦」のどこがいかんのだ。
かつて自称フェミニストは「婦は女偏にホウキなので、これは女性を
家庭に縛り付ける古代のイデオロギーがあらわれた文字だ」とか阿呆
なことをのたまっていましたが、このばあいの「ホウキ」は祭壇を清
める祭具。短絡的すぎるにもほどがある。甲骨文を馬鹿にしすぎです。
7名無しさん:02/08/01 10:28 ID:s66+PgFY
>>5
「看護婦」の「婦」は男を疎外するのだそうです。だからこの語が
「差別語」だということで、全く使えなくなりました(マスメディア
で)。新聞もテレビも、この語は使用しません。むろん、個人レヴェル
で使うことはあるでしょう。ですが公の場で使ってはならないようで
す。「准看護婦」「保健婦」も同じく駄目なのだという話です。
女は「看護婦」、男は「看護士」にすればいいだけ。或いはまとめて
呼ぶ必要のあるときに「看護師」と呼べばいいだけの話。
そんなことよりもっと不平等な、改善すべき点があるというのに。
8名無しさん 〜君の性差〜:02/08/01 10:29 ID:yoAucz6L
>6
そうそう。
フェミニストの抗議って馬鹿げているばかりか、自分たちの知識や
品性の低さを暴露してるものが多い。
こんな話があった。どこぞのソフトハウスが「直子の代筆」という
ソフトを販売したら、「これは女性を代筆という単純労働に貶めている
女性蔑視だ」という文句をつけてきた女性団体があった。
この抗議は馬鹿げているばかりか、これ自体が代筆という職業を侮辱した
差別発言だ。
代筆はまったく単純労働なんかではない。古くは、庶民の大多数が読み書き
できなかった時代に、お客の希望に合わせて自在に文章をあやつって
手紙を書いた仕事。そして今日では、リライトという職業に変わっているが
これも、高度な習熟を必要とする専門職だ。
はっきり言って、こんな抗議をする奴は底なしのアホ。
9名無しさん:02/08/01 10:38 ID:s66+PgFY
>>8
たんなる「いちゃもん」ですね。七十年代に、いわゆる「ウーマン・リ
ヴ」とかいうのが話題になって、まあそれから「和製リヴ」「和製フェ
ミニスト」が増殖したそうですが、たんなる「愚痴合戦」に止まってお
り、なんら学問的な考証を経たものではなかったそうです。
和製フェミニストは愚痴合戦から生まれたものなので、生理的嫌悪から
「それは差別的だ」と言ったり、いちゃもんをつけてきたりすることが
多いそうです。ちなみに、「女は子供を生むべきだ」は差別的発言では
ないのに、「女は子供を生むものだ」はセクハラだそうです。ふざけて
います。彼女たちは本気なのでしょうか。
10名無しさん 〜君の性差〜:02/08/01 10:41 ID:YI2ynGD7
用は、目立ちたいだけでしょう。

そういう女の人身近に多いですし。
11非結婚主義:02/08/01 10:44 ID:fNiVXfft
持病で7月上旬に二週間ほど入院・・・でも実状はまだ
ほとんどの患者が「看護婦さん!!」呼びでした。もっとも当の看護師(婦)
は現場ではそんな事を気にはしてないって逝ってましたが。

ところで「婦長」はそうなると「師長」って事なの?なんか軍隊みたい・・・
12名無しさん 〜君の性差〜:02/08/01 10:47 ID:YI2ynGD7
>>11
番長ということでw
13名無しさん:02/08/01 10:48 ID:s66+PgFY
>>11
けっきょくは「お上」が決めていくわけですよ。現場の意見なんてま
ったく無視されています。
「婦長」はたぶん「婦長」のままなのだと思います。では男性が「長」
になったらどうするのでしょうか。これはわかりません。
14名無しさん:02/08/01 10:50 ID:s66+PgFY
>>12
ワロタ。風格と迫力を感じさせます。
15(´・ω・`) ◆9qoWuqvA :02/08/01 10:51 ID:YI2ynGD7
ここにフェミ君臨しないかなぁ。。。

16右利き:02/08/01 11:47 ID:/iaZq9mS
>>11
略すからいかんのであって、「看護師長」とでも呼べばいいんでないかな?
17名無しさん 〜君の性差〜:02/08/01 18:25 ID:kcSGKqrh
>7
ってことは、これは男性差別だから看護婦という言葉を使うな、と。
もしくは、看護をするのは女性のみだという偏見を生むから女性差別だ
などと言ってるのかな?

それとも、6さんのいう「婦」という言葉自体が差別語だから、
女性に対して使うなってこと?
18名無しさん 〜君の性差〜:02/08/01 23:43 ID:BbMkWT5S
そのうち、「士」は男性を表すから差別につながるのよ〜
なんていいだしそう・・・
19名無しさん 〜君の性差〜:02/08/01 23:49 ID:BbMkWT5S
「運転士」は差別だから「運転師」に。
「整備士」は差別だから「整備師」に。

予想される言葉狩り。
20名無しさん 〜君の性差〜:02/08/01 23:50 ID:4ZIfsXdE
武士は?
21名無しさん 〜君の性差〜:02/08/01 23:52 ID:DB0oHxqk
>>20
武士はさすがに否定せんだろう。

しかしさむらい資格が全て否定されるのか・・・
22名無しさん 〜君の性差〜:02/08/01 23:55 ID:4ZIfsXdE
陰陽師は正しかったのか。。。
23名無しさん 〜君の性差〜:02/08/01 23:55 ID:BbMkWT5S
武師ね・・・
いやだなあ。
24名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 00:27 ID:ZTaDQjPf
キャバクラ師、ソープ師
AV俳優
25名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 00:38 ID:sYX6GJvv
「女優」は差別言葉だから
「女性俳優」にしろ、とか言い出すかも。
26チキータ:02/08/02 00:41 ID:JGryvP3L
浪人って言い方も差別になってしまうのでしょうか…?
27名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 00:59 ID:lCX8lNRO
>26
変えて、「老人」にするのか?
28名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 02:32 ID:uWkg5s6Y
浪人→痩せ浪人、サンピン、旦那、先生、食い詰め浪人、
29名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 05:15 ID:CvLoqM0T
もともと差別意識など、まったくないものに
「あえて」差別意識を植え付けるというやり方は
本当に罪深い。
フェミファシストや人権団体以外に
「看護婦という言葉には女性蔑視が含まれている」
なんて考えてる人は皆無だろう。
30名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 05:30 ID:IvqdbSDo
なんで女って馬鹿ばっかなの?
31名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 10:20 ID:K/XkSGuM
女は反論しないのか?
32名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 10:46 ID:Q+v6iSqa
>>29
看護婦にもいない。
看護婦の友人に聞いても「うん、今は看護師というよ」って言われるだけだよ。
33名無しさん:02/08/02 12:10 ID:fXaAd03R
>>17さん
つまり、「男性」も増えてきたので、「看護婦」では男性差別に繋がると、
そういう意味のようです。しかしこれは勝手な判断ですね。
また、「婦」が差別だから変えたわけではないのだそうですが、それは建前
上の話であって、本当はそこに「差別的」な意味を見出していたのかもしれ
ません。というか、どっちともとれるような部分でお茶を濁したのではない
かと、わたしは愚考しております(これは妥協でもなんでもないのですが)。
34名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 12:22 ID:lCX8lNRO
>33
いや、だからさ、なんで「女の看護師」を特に言うときに
看護婦という言葉を使っては行けないのか、全然理由を述べてないじゃない。
35ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 12:30 ID:jSbxglc4
>>34
「看護夫」という言葉をつくれば、問題なかったのかな?読み一緒だし・・・
36名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 12:35 ID:CNmSrWk9
あっ、「官」は?
これなら変じゃないんじゃない?

看護官、弁護官、武官、行政書官、文官etc

官のほうがかっこいい。
37ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 12:40 ID:jSbxglc4
>>36
じゃあ技術官かいな。
イヤ。
技術士の方がいい(笑)
38名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 12:42 ID:OEPCpGS2
>>36
役人じゃないからだめだろ
39名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 12:44 ID:CNmSrWk9
>>37-38
そうか。。。
でもギロンさんのだと技術夫になっちゃってかっこ悪い。。。
40メラ ◆Psnlr5tM :02/08/02 12:49 ID:ydJY43BF
看護師長だと長いから、やっぱり短縮形は必要だろう。
師長、護長、看長、どれがいい?
俺は伍長や艦長当たりがかっこよくて言いと思う。
41名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 12:51 ID:AI36cLM9
市長でいいじゃん
42名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 12:52 ID:Y2ZAROrO
>40
浣腸かな。
43ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 12:52 ID:jSbxglc4
>>40
看護師長・・・・・カッコイイ!!
師長、護長はいいが、看長はダメ。

新人:「看長、今日の浣腸の予定なんですが・・・」
看長:「今日は準夜よ。」
新人:「は?」
44ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 12:53 ID:jSbxglc4
>>42
かぶった・・・・・・鬱。
45名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 14:30 ID:lfwIetCj
実際のところ、看護協会のお偉いさん方が勝手に
決めたことだから、臨床現場では今までどおりって感じなんだろうな〜。
46ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 16:53 ID:k+UYCwzd
>>45
実状はそんなところだろうね。
というか「看護協会」(正式には「日本看護協会」)なんてよく知ってますね。もしや現役ナース?
47名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 17:32 ID:P9IngfU+
漢字の起源にまで、ケチをつけるなら、漢字のない国に移民すればいいと思う......
48ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 17:32 ID:k+UYCwzd
>>47
韓国・・・・・
49ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 17:33 ID:k+UYCwzd
あ、でも最近は漢字も少しはつかうんだよな、韓国。
50名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 17:51 ID:emnmezNM
>「看護婦」の「婦」は男を疎外するのだそうです。だからこの語が
>「差別語」だということで、全く使えなくなりました

もーわけワカメちゃん。

つか看護婦ダメならナースもダメだよなぁー
なのに放置されてるのは何故?

51ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 17:51 ID:k+UYCwzd
ナースはいいんじゃないのかな。
52名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 18:10 ID:M9p/Oel8
看護師、オマル師、麻原尊師
53名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 18:34 ID:emnmezNM
ナース
〔nurse〕看護婦。
用例・作例
―ステーション〔=詰所〕・―バンク

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

ナースも女性差別です。
ナースのお仕事4を平気で放映しているフジテレビに苦情を出そう。
54ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 18:35 ID:k+UYCwzd
>>53
男の看護師のことも"nurse"と言うはずだが。
55くもねこ ◆NeKoZT/E :02/08/02 18:36 ID:G0oRyWPJ
そういやナースマンとかいうドラマがあったね
56名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 18:38 ID:MQZaSq5E
じゃあ「娼婦」も「娼師」と呼べ!
57名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 18:39 ID:CNmSrWk9
うーん、風俗師?
凄い術を使いそうだ。。。
58名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 18:42 ID:k/oa8e0A
>>55
主人公が「男看護婦か」とか呼ばれてムッとしてるシーンが
あったが…でもタイトルは「ナースマン」w
59ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 18:42 ID:k+UYCwzd
海女さんはどうするんだ?
60名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 18:44 ID:emnmezNM
>>54
なら男も女も看護婦(ナース)でOKやん
看護婦という言葉を特別視する理由がわからんな。
考えられるとすれば女特有の妄想か?
イントネーションが”慰安婦””売春婦”に似てるから嫌なのかな?
妄想で言論弾圧するなんてフェミってまさに基地外だね。
61くもねこ ◆NeKoZT/E :02/08/02 18:45 ID:G0oRyWPJ
ん〜…漁師で統一かな?
62ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 18:46 ID:k+UYCwzd
>>60
男に「婦」はおかしいからだろうな。
「看護師」になったのはごく当然だと思う。
問題は、関係のないフェミが出しゃばって、自分たちの功績みたいに言ったり、ありもしない女性差別に文句つけてることだろ。
63名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 18:56 ID:emnmezNM
ようするに婦という文字から差別を連想するからやめろということか。
なら主婦に代わる言葉はなんだろ?

64ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 18:58 ID:k+UYCwzd
>>63
フェミの言い分はそう。
本当は男の看護師が増えたことと、医師との地位の格差を減らすため。
65名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 18:59 ID:k/oa8e0A
>>63
家政師。家事と家の財政を預かるという意味で。
66ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 19:00 ID:k+UYCwzd
>>65
それじゃあ家政婦と区別つかなくなりますがな。
67くもねこ ◆NeKoZT/E :02/08/02 19:01 ID:G0oRyWPJ
>>65
その場合訳したらまんまハウスキーパーか、でも大体財政は牛耳ってるから、ハウスマスターかな(w?
68名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 19:22 ID:emnmezNM
あーありがと、全て謎がとけたよ。
ようするにフェミがくだらないことに異様なまでの執着を見せるのは
現実が満たされていない逆恨み怨念パワーなんだね。
自分達に何もないのを社会構造のせいにして
手当たりしだいにいちゃもんつけて責任転嫁してるのね。

無責任に集団でギャーギャー騒いで現実逃避して
周囲がそれを見かねて自分達に合わせてくれるの待ってるんだ。
69名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 20:05 ID:UoYRnZUm
看護学生しているものですが、臨床現場よりも
学校の先生たちのほうがうれしがっているようだったよ。
学生のほうも賛否両論、どうでもいいって感じの人が多かったかな。

『看護師』にした理由は医師と名前だけでも対等にしようとの考えから
生まれたんじゃないかな。

中身が伴わなきゃ意味ないのにね。
70名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 20:12 ID:u+0+k6ci
もう「看護婦さん」と呼んだらいけないの・・・・?(泣
71名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 20:18 ID:WrGNnvAq
AVのタイトルも今後変化するのかな

病院ではみんなまだ看護婦さんって呼んでて、ちゃんと返事が返ってきてる
72あるじゃーのん ◆nGElgbp2 :02/08/02 20:48 ID:emOTi5+f
看護婦と男性に対して言うことはセクハラだと思う。
女性に対して言うのは差別でもなんでもない。
女に向かって女と言って何が悪い?

同和教育がゆがんでいたために
こんなところにも影響が出てきただけだ。

それにしても、盲腸と聞けば看護婦さんに
毛を剃ってもらうのを連想するものらしかったが、
男が入ってくるとそんな妄想は打ち砕かれるな。
73名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 21:36 ID:P3sjnXCc
本で読んだけど、フェミのやつらは(差別)漢字自体をなくしたいってさ。
「婦」は、「女」が「箒」を持つって書くからだめだ、とか、
「乙女」はだめだ、とか。
フェミの授業を大学で受けたけど、すげーレベル低かったよ。
「男が悪いんです!男がそんな目(いやらしい目)で女を見るからいけないんです!」
引いた・・・。
74くもねこ ◆NeKoZT/E :02/08/02 21:54 ID:KiJqQabk
今更だが、なんともねぇ…。アンタらがそういう目で見るなってね(^^;>フェミ
75名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 22:06 ID:PtAHyBYE
>>73
但馬洋子の講義で葉内のですか?
76ネズミ ◆tVjBHpzA :02/08/02 22:10 ID:sD5sawxJ
看護婦の友人がいますが、呼ぶ時は看護婦でよいと言ってました。
77ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 22:11 ID:zwF0JU7f
>>69
やはりそうですよね。
俺もカノジョが看護婦で、看護師に改称されたのは医師との地位の格差を縮めるためだと聞きました。

>中身が伴わなきゃ意味ないのにね。
でも専門看護師というのもできつつあるし、徐々に看護師は医療行為の現場執行者みたいな立場に変わっていくかも知れないですよ。
78  :02/08/02 22:12 ID:ho6iUP9v
漢字の語源を歪曲して「差別語」だと決め付けられた言葉も多い。
79名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 22:14 ID:XjZ8p2pv
但馬の講義ってタックルそのまんま
意外と男が多いのには驚いたけど
80ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 22:16 ID:zwF0JU7f
>>78
うむ。
「婦人」「乙女」は上にあるとおりだが
「嬲る」「強姦(いまは「強かん」と書きます。ニュースを注意深く見て欲しい)」
などがそうだな。
81名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 22:17 ID:3ZglZqjW
という事は「従軍慰安師」と書かないとダメなのか・・・。
82ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 22:18 ID:zwF0JU7f
あと、「女」をひれ伏している姿だから女性差別とかね。

でもこういうのは漢字だけにとどまらないだろ。
「紅白で争うのは日の丸を連想させるから軍国主義」なんて歴史の捏造もいいところ。
あれは源平の争いからきてるのに・・・脱線スマソ。
83ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 22:19 ID:zwF0JU7f
>>81
従軍慰安婦自体、まだ存在が立証されていないので、まだまだっす。
84名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 22:25 ID:AI36cLM9
>>80
“嫐る”は?
85名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 22:26 ID:gx94cYyZ
真珠婦人→真珠師人
86ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 22:26 ID:zwF0JU7f
>>84
そっちもFEPに入ってないね。
87ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 22:27 ID:zwF0JU7f
>>85
いや。。。「真珠女性」じゃねーの?


違和感ありまくり。。。。
88名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 22:51 ID:sAo3mNby
フェミの言う事、いちいち真に受けてたら世の中ドンドンオカシクなるね。
アッ、既にオカシクなってるかあ。
89ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 22:52 ID:zwF0JU7f
おかしくなると言うか、文化が禁止され娯楽もなくなり、つまらない世の中になりそう。
90  :02/08/02 22:58 ID:ho6iUP9v
似非フェミの思想としては 男性社会の否定=男社会だった時代の文化の否定
つまり、今までの人類の文化・歴史の否定。
91名無しさん 〜君の性差〜:02/08/02 23:23 ID:sAo3mNby
>>89-90
文化を否定するフェミは自分達の贅沢な生活も否定することに
気付かない哀れな人達なんだよね。
92ぷー:02/08/02 23:30 ID:U0hylc4e
男女というより、「医師」と同列になった部分が大きいと思うが。
本来、上下関係なんてないんだからね。役割が違うだけだし。
93ギロン ◆GIRON9CM :02/08/02 23:31 ID:zwF0JU7f
>>92
というか、医療関係に近い人の意見はみんなそう。
94名無しさん:02/08/03 10:05 ID:C0oHamNB
>>34さん
返事がおそくなりました。「女の看護婦」を特に言うときは、と仰いますが、
そうやって取り上げることじたいが「男性差別」になる、とそういう論法の
ようです。書き方が悪かったですね。すみません。
女性を「看護婦」というのが差別なのではなく、「看護婦」という語じたい
が男性差別を助長するのだとか。つまり、まとめて「看護師」と呼ぶのが妥
当だと「判断」したようです。つまり、男女個別に呼ぶことはできない。
95名無しさん:02/08/03 10:19 ID:C0oHamNB
いまひとつよくわからないのが、「主婦」も「主人」も差別語だと言い張る一
部の「急進的」フェミニストたち。
これってmanは人の意だけどwomanは人の意ではないから「差別だ」と言い出す
西欧人の真似事なのではないですか?

>>82
そう、日の丸と紅白。まったく関係がないですよね。「いちゃもん」ですね、
要は。そもそも「日の丸」じたいを軍国主義の象徴だと言い出す時点で変で
す。いったい国家や国旗が「軍国主義に繋がるから」といって禁止するよう
な国があるでしょうか。それをめぐって自殺者が出るような国があるでしょ
うか。ついこの間のW杯でもそうですが、若い人たちは純粋な愛国心のあら
われとして、「何の気もなしに」国旗を振って、君が代を歌うんで、そこに
何らの「意味」も見出しているわけではないし、ましてや再軍備するために
国旗を振るなんてことはありますまい。国旗はデザインとして見た場合、た
いへんバランスがよい。日の丸をやめたところで、それに変わるものがある
のでしょうか。
96名無しさん:02/08/03 10:21 ID:C0oHamNB
訂正:国家→国歌
97名無しさん 〜君の性差〜:02/08/03 10:41 ID:dwiiXx1h
>94
>女性を「看護婦」というのが差別なのではなく、「看護婦」という語じたい
>が男性差別を助長するのだとか。つまり、まとめて「看護師」と呼ぶのが妥
>当だと「判断」したようです。つまり、男女個別に呼ぶことはできない。

う〜ん。
男女個別に呼ぶことが必要な場合は必ずあるはずですが。
だったら、1に書いてある「女性看護師」というのも禁止なんですか?
そもそも、「看護婦」という用語が男女差別を助長するという根拠が
何もないですね。
といっても、94は他人の意見を引用しているだけで、あなたの意見じゃ
ないわけですよね。
98名無しさん 〜君の性差〜:02/08/03 10:54 ID:qEY1LEno
女子高生、女子中学生、女子大生、女学生、女生徒、・・・・
女性団体、女性保護団体、女性人権団体、女性会館、女性センター・・・・
女医、女弁護士、保母、看護婦、女性運転手、女性初の○○・・・・
全て女性差別でいいですか?
フェミの方それで納得してくれますか?(w
99名無しさん:02/08/03 10:54 ID:C0oHamNB
>>97
そうです。わたしの意見ではありません。
「女性看護師」というのは禁止ではありません。たとえば報道などで、
あえて性別を明確にする必要があるときには、「男性看護師」「女性
看護師」としています(テレビでも新聞でもそうです)。
ただ、「男性看護師」というのは聞いたことがありませんが、男性の
場合もおそらくそうなるのでしょうね。つまり、「看護師」というこ
とば自体はどうしても変えられない、ということのようです。
まあ、>>94に書いたことも、どこかの投書欄で目にしたものなんで、
おそらくこれに反対する推進派の方もいるはずで、意見も様ざまなの
でしょう。それにしても、「看護婦」が差別語になるという考え方はた
いへん短絡的(というか意味不明)です。
女性を「看護婦」、男性を「看護士」、まとめて「看護師」にでもし
ておけばよかったのではないかとわたしは思います。
100名無しさん 〜君の性差〜:02/08/03 10:56 ID:dwiiXx1h
>97
考えてみたら、「女性の管理職が少ない」とか「議員が少ない」とか
「女性が犯罪被害者である」とかいう主張自体が
男女分けた発想なわけですよね。

結局、実は男女分けることに一番執着しているのはフェミニストなのかも
しれません。
101名無しさん 〜君の性差〜:02/08/03 10:58 ID:Uo1qWdFu
ますますフェミが嫌われる。
102名無しさん 〜君の性差〜:02/08/03 10:58 ID:qEY1LEno
「女性が犯罪被害者である」
犯罪被害者は男がかなーーーり多いです。
ttp://www.security-joho.com/topics/2000/mijikanahanzai.htm
フェミは捏造が好きなのです。
103名無しさん 〜君の性差〜:02/08/03 11:06 ID:IbfOzTby
http://www.mirai.ne.jp/~hide2000/ult_kz/seven/nurse.htm
…ナース
板違いなのでsage
104名無しさん 〜君の性差〜:02/08/04 17:26 ID:J4d+vgm0
差別と言うのは建前で看護婦が犯罪を犯したときに
性別を言わず看護師と言えば看護婦と言う言葉が無くなったことを
知らない人間は「ああ男がやったんだな」と思うはずでしょう
無くなったことを知らない人間からしてみれば
看護師と言う言葉は男の方を指してる様に聞こえるはずです
考えすぎでしょうか?
105ギロン ◆GIRON9CM :02/08/04 18:39 ID:21VnGMWV
>>101
というか、看護婦が医師との地位格差を狙って起こした運動を、まるで自分たちの功績のように宣伝するフェミが気に入らない。
106ギロン ◆GIRON9CM :02/08/04 18:40 ID:21VnGMWV
>>105
地位格差 でなく 地位格差縮小
107JX ◆ISYFMW.w :02/08/05 22:05 ID:4v+amQ2K
職業
『レースクィーン』→『パラソル介添え人』

地位
『ファーストレディ』→『ファースト配偶者』

雑誌
『女性自身』→『陰部自体』
108名無しさん 〜君の性差〜:02/08/05 22:58 ID:ct+vs0iE
>104
なるほどね。そういう意見がたまに見るけど、気付いている人いるんだね。
看護師→かんごし(看護士、つまり男性と受け取る場合がある)
フェミはほくそ笑んでいるね。

ま、女性○○という言葉は女性差別だと主張するフェミやマスコミに限って
その女性が活躍すると喜んで女性○○という言葉を強調する。
で、その女性が犯罪を犯すとただの○○とする。
看護師なんていい例だね。
109名無しさん 〜君の性差〜:02/08/05 23:04 ID:QyaL7NAY
元大統領の『セカンドレディ』⇒『モニカ・○インスキー他』
110名無しさん 〜君の性差〜:02/08/05 23:14 ID:w0Ri3/IR
>>100
フェミとジェンダーフリーは別物と思われ。
フェミは単に女性の地位向上、言い換えれば優遇を目指す
のが目的。
111チキータ:02/08/05 23:15 ID:3wj4vPk1
111
112>>1:02/08/06 07:56 ID:lnQdP/F5
すでにフェミファシズム社会ですので。
113名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 22:51 ID:sMc3Sb0/
そのうち
ウェイター・ウェイトレス
を共通の呼び名にしろなんて言い出すんでしょうね。
114元激爆特攻福隊長 ◆XPI212VU :02/08/06 22:52 ID:6MhqeyVN
>>107
不覚にもワロタ
115元激爆特攻福隊長 ◆XPI212VU :02/08/06 22:55 ID:6MhqeyVN
てか女がその差別語とやらを使っててなにが差別だ。
笑わせるにもほどがあるぜ。
女は自分たちの権力を示したいだけだろう?
116名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 23:21 ID:vdOhRLW8
>>113
給仕でいいんじゃねぇの。
117名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 23:31 ID:s3bIRg68
看護婦さんは看護婦のままでいいよね。
男込みでもいいんじゃないかな、別に。単に職種なんだからさ。
まー男は看護師(士)でもいいけどさ。
それにしても「看護師」なんて、現場では使ってなさそうだよな。
使ってるのか?どうなの?現場の人。
118名無しさん 〜君の性差〜:02/08/07 00:04 ID:ls3tkzMi
「婦女暴行」は、「師女暴行」ですか?
119名無しさん 〜君の性差〜:02/08/07 00:13 ID:oO6zEVCv
>>118
「婦女暴行」って意味取りづらいよな。
「レイプ」のほうが分かりやすい。
日本語がよけりゃ「強制性交」とかよろしいかと。
これなら男女とも含めるし。
120名無しさん 〜君の性差〜:02/08/07 00:17 ID:msbaz8Js
男の助産”師”は認められていないのだから、呼称は助産婦のままでいい
はずなのに助産師に変更。
121名無しさん 〜君の性差〜:02/08/07 07:39 ID:BuPBSdjM
別に『看護婦』が差別用語というわけではなくて、
これまではいちいち、『看護婦(士)』と表記しなければならなかった。
それをなんとかしたいということで、『看護師』というユニセックスな呼称に
なったのではないでしょうか。

一つ疑問に思ったのは、保育士は“保育師”にならなかったんだよね。
ある面“教師”みたいな仕事度と思うのに…。
122121〜実は私は補助看:02/08/07 07:43 ID:BuPBSdjM
>>117
現場ではまだ患者さんとかに「看護婦さ〜ん」と呼ばれているようですよ。
そこで別に「看護師です!」と言い直す必要もないし…。
現場の仕事はそのようにあまり状況は変わっていないのですが、
職員募集案内のような類のものは完全に“看護師”に統一されましたね。

123しがない関西の老人:02/08/07 09:52 ID:Q/Fg8yEN
ナースはそのまま使ってよいものかのお?
124名無しさん 〜君の性差〜:02/08/07 09:53 ID:IJGU3JkK
男性給仕・女性給仕か・・・・
なんか暖かみがないなあ。
125JX ◆ISYFMW.w :02/08/07 21:02 ID:a4PqAkxp
126名無しさん 〜君の性差〜:02/08/08 01:13 ID:c0t0VdVn
男女で同じ仕事内容でも呼び方が違う仕事って、
正式名称はやはりどっちでも使えるものの方が良いと思う。
職場案内とか書類とか上とかではやはりその方が合理的だし。
でも、実際に呼ぶ場合は看護婦さん、看護士さんでいいんじゃないの
別に。
127名無しさん 〜君の性差〜:02/08/08 01:20 ID:c0t0VdVn
あ、あと、個人的な意見ですが、
今の所、病院で看護をする人=看護婦さん=女性って
図式が結構あると思うんです。
これってあんまよくないと思う。
別に「女性差別よ!!キーー!!」って言いたいんじゃないです。
男性の看護士さんに増えて欲しいからです。

患者さんのお世話って内容によっては同性がやる方が望ましい事
っていっぱいあると思うんですよ。
しかし、今は圧倒的に看護婦さんが殆どだから、
女性患者の同性介護の原則は殆ど守られても、
男性患者の同性介護の原則は非常に守りにくい状態です
(男性差別だ!と思う方もいると思いますが、現状ではとても無理です)

そこで、看護師さんという呼び方が一般的になって、
病院で看護を行なう仕事に性別の意味合いがなくなれば、
自然に看護士を志す男性も増えると思うんですが。
128名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 00:43 ID:/uHGeRVT
この際だから、男性女性という呼び方も廃止
してはどうかな。
129名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 01:25 ID:yWCqOHdF
本当に男と女の看護師をまったく区別なく扱ったら
猛反対するくせにねぇ。
130名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 01:43 ID:dhaF6Lsv
そんな一文字で差別だ持ち上げて恥ずかしくナインか?
いいじゃねえか仕事は変わらんし、
むしろ男にとっていいことだと思うよ?
131名無し殿 ◆TAILcarc :02/08/14 01:48 ID:Xgt4xkhZ
これって誰が発した言葉なのか?
日本看護婦協会なのか?だとしたらこの名称も変更になったのか?

上記の通りだと>>129に禿同だが・・・
132WIZE:02/08/14 01:51 ID:zgLl4wjb
看護師。
なかなか、いい仕事だよ。
133名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 01:51 ID:JYN5cpX8
看護で男が仕事をすると力仕事なんかの重労働は男がやらされる。
事実、ババーが多い老人施設ではそうなってる。
それで報酬は男女一緒。
女優遇の職場の誕生だ。
男に増えてほしいってのは女が楽をしたいだけだ
134WIZE:02/08/14 01:55 ID:zgLl4wjb
看護師ですが、楽しんでますよ。
135名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 02:00 ID:Hc7thSBA
>>133
看護士はあまり知らないが
老人病院勤めの介護士はもろそうだよ
136名無し殿 ◆TAILcarc :02/08/14 02:03 ID:Xgt4xkhZ
まあ、給料は事務OLなんか比較にならんくらいいいけどね。
その割に体力は使うわ、夜勤もあるわだが。
>>133
>男に増えてほしいってのは女が楽をしたいだけだ
はそれだけってことはないだろうが、
少しは当たっていると思う。
でもよ、
あんまり増えすぎると、何処のHPも薬剤師や放射線技師の様に
飽和状態になって産休取ろうとしたら自主退職扱いにされた、
な〜んてことになって、新しいナースが制限されたりして・・・(w
137名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 02:14 ID:JYN5cpX8
結局看護士は
女5人分の仕事を男4人ですんだりするわけだ。
なぜなら重労働は男が引き受けるからだ。
もしこうなら、女を排除して男だけにして人件費さげて
医療費を安くするべきだ。
優遇されてる女のために金を余計に払う必要はない
138名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 02:21 ID:vEhjoLa1
いっそのこと香具師に統一しろ
139名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 02:23 ID:dhaF6Lsv
体力仕事ばっかじゃないぞ。
患者と毎日接するんだから
性別でそんな体力一つでに全否定しちゃだめだよ。
140名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 02:26 ID:JYN5cpX8
139の意見は
男に重労働をやらせ且つ能率の悪い女を擁護する
詭弁である。
141名無し殿 ◆TAILcarc :02/08/14 02:33 ID:Xgt4xkhZ
>>140
そうではないのだが、
ありえる話としては、
「私がカルテをまとめるから、貴方(男)は生食500をダンボール2箱
1Fからここ5Fまで持ってきて」
な〜んてこと。

142名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 02:36 ID:JYN5cpX8
>>141
やっぱり女はいらないな。
143名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 02:38 ID:JYN5cpX8
>>141
ほかにどんな話がありえるの?
144名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 02:38 ID:dhaF6Lsv
でもああ仕事母親の家事にも似てるから
あながち女が能率悪いとは言えないし。
てかよ、
女を擁護する 詭弁である。 とかちょっと言うとネナベとか言って
るヤシは話する気ないの?実生活で接してる?どんな人とか
視野が狭い。用語だの何だの自分可愛さはどれも醜いよ。
145名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 02:45 ID:JYN5cpX8
>>144
きつい仕事を引き受ける人が収入多いなら別にかまわない。
楽な仕事で収入を同じに要求するのは不公平。
結局詭弁だね。
146名無し殿 ◆TAILcarc :02/08/14 02:46 ID:Xgt4xkhZ
>>143
「私は502号室と505号室の点滴を交換するから、
貴方は503号室の便の世話(ヤクザで両足骨折)と
501号室のシーツ交換してきてね(体重90kgと110Kg)」
147名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 02:46 ID:JYN5cpX8
優遇されることを望んでる女のほうが醜いね
148名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 02:48 ID:JYN5cpX8
>>146
やっぱり女はいらねーな。
ほかにまだそんな話ある?
149名無し殿 ◆TAILcarc :02/08/14 02:50 ID:Xgt4xkhZ
漏れが挙げた例だけでも男が断ると
・体力仕事を女にやらせる
・嫌な仕事でも率先してやってくれないのは男らしくない
なんて変な噂がNSばかりかHP中広まる
150名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 02:52 ID:RiRGP0/k
>144
日本語がおかしすぎるよ、お前。
151名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 03:01 ID:SARVNFSV
男→看護マン
女→看護ウーマン

これで文句ないだろ?
152名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 03:03 ID:dhaF6Lsv
想像してるだけじゃんか、
だいたいなんで
>「私がカルテをまとめるから、貴方(男)は生食500をダンボール2箱
 1Fからここ5Fまで持ってきて」 「私は502号室と505号室の点滴を交換するから、
  貴方は503号室の便の世話(ヤクザで両足骨折)と
  501号室のシーツ交換してきてね(体重90kgと110Kg)」
皆女に命令されてるわけ?笑
体力と能率であからさまに不均等になったらいままで
看護婦なんてないと思われ。何で女の職場だったんだよ?
師はなりたい男にはやりやすくなると思うよ。それだけ。
やならしなきゃいいだけの事。




153名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 03:13 ID:JYN5cpX8
>>152
力仕事は男という認識がある。
したがって力仕事は男の役割とされる。
○○仕事は女という認識が気に入らない場合は差別といって
こんなときは
> 皆女に命令されてるわけ?
と主張するのは自分勝手

> 師はなりたい男にはやりやすくなると思うよ。
俺は思わない。
なんか屁理屈こねて男を入れて重労働をやらせるだけだ。
君の意見はすべて詭弁でしかない
154名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 03:18 ID:JYN5cpX8
つまり男女の役割分担がだめだから男にも看護をやれ。
看護婦はだめで看護師
で、実態は男だから力仕事は男がやれ。
これは女のわがままであって、醜い自己中である。
女5人分の仕事を男が4人でやれるなら女はいらない
155名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 03:22 ID:dhaF6Lsv
だっていままでもナースマンいたんだから
仕事自体の現状かわらんじゃん。
競り合いにしたいだけだろ?男女版だからまあしゃあないが
156名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 03:28 ID:JYN5cpX8
> 仕事自体の現状かわらんじゃん。
つまり今まで男はこき使われていたってことだ。
で、女より重労働で収入は同じってことだ。
これからも優遇されたいんでしょ
女は詭弁だけはうまいな
157名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 04:35 ID:KR8dK8OG
つまり今まで男はこき使われていたってことだ。
で、女より重労働で収入は同じってことだ。
 
勤めたことあるのか?
今までこき使ってた事実なんて少なくとも
うちの周りではないよ。家は看護婦が4人いるけど
人にたのめるほど暇じゃない。

あとすぐ女擁護とみなして
>女は詭弁だけはうまいな
こう言う発言はよくないよ。
師くらいでそんな変わんないといいたいだけなんだから。

>力仕事は男という認識がある。
>したがって力仕事は男の役割とされる。

文句言ってんなら こんな腰抜けたこというな。
堂々と女も体力仕事できると落ち着いて個々やってればいい。
一文字くらいで「自分だけ得しようとしてんでしょ」なんて
考えがヒステリの女と一緒。






158HMX:02/08/14 04:38 ID:AJYvnro7
看護パーソンでどうだ。
159名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 04:41 ID:KR8dK8OG
患者サポーターズ
160名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 06:51 ID:K8NnXfRY
ところで、看護婦が差別用語だなんて、誰が言い出したんだろね。
自分女ですけど、全然そんなこと思ったこと無かった。
161名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 07:25 ID:JYN5cpX8
>>157
まあ、気に入らない事実を言われたからってヒステリーは良くないよ。
162名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 07:27 ID:Q3hd6pR4
アンパンマンは女性差別なのでアンパンパーソンにすべき
163かあちゃん:02/08/14 07:33 ID:JoaRpJIp
>>162 あんぱんまんはむしろ固有名詞なので問題ないと思我。
イトマンもイトパーソンにはならない。
164名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 07:37 ID:Q3hd6pR4
じゃあレイプマンは女性差別なのでレイプパーソンと名乗ってレイプすべき

女性差別はレイプにおいても許されません
165名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 07:39 ID:Q3hd6pR4
かあちゃんは女性差別なHNなので「おや」に変更すべき
 
166おや:02/08/14 07:40 ID:JoaRpJIp
おやおや、何でも差別なんですね。






と逝ってミル。
167たこじろます:02/08/14 08:30 ID:LJcPCqak
女性運転手もいるのにワンマソバスとはなんですか、きーっ!
168名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 08:32 ID:ZSdIxuVs
でもヤリマンというと女を指すな・・・(藁)
169名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 08:34 ID:Q3hd6pR4
ピーマンは女性差別なのでピーパーソンにしてください

ザーメンのメンはマンの複数形なので女性差別です。
ザーピープルにしてください
170(@^O^@) ◆KDQN2ch. :02/08/14 08:37 ID:2cjlYlZj
>>169
有る意味半分あってる(w

おらおら、折れのざ・ピープル全部飲めよ。
嫌やしく無くてイイ
171名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 08:37 ID:PFhqjak3
看護婦はプライドが高いし、確かに社会に貢献している。
女同士の醜い争いや医者目当ての人もいるが
まぁ この分野は看護士よりは 優秀だろう・・・

「ナースのお仕事」見ている女は嫌いだ くだらん
 
看護婦は ここのシモネタ好きな男どもには  いいかもしれんぞ
172たこじろます:02/08/14 08:42 ID:LJcPCqak
なんでもありかよ(w

じゃあ キッコーマン は女性差別なので社名を変更せよ!
173名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 08:44 ID:Q3hd6pR4
キッコーマンは「マン」ではなく「コーマン」で区切るので男性差別です!!
174コーマニスト:02/08/14 08:47 ID:LJcPCqak
>>173
ワラタ。
175名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 08:51 ID:gFG0kAQh
コーマニストって。。。
176たこじろます:02/08/14 09:01 ID:LJcPCqak
コーマニスト=まんこ無しには生きられないヤシ
177名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 09:37 ID:ZvDsyN8/
>>160
こういうことでメシ食ってる奴がいるんでしょう。
178名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 10:23 ID:JCRPkG45
あんぱんまんの声は戸田恵子=女だという罠!

ようするに、

あんぱんまん=マチルダさぁぁぁぁぁぁん!
179名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 11:39 ID:SINYSAvy
知識なくてすまんが、男女差別というより男女区別ではないのか?
全ての職種を男女平等とする事自体がおかしくないか?
男女、向き不向きの職種があると思う。

例えば俺も、先日まで入院(手術)をしていたわけだが、
排尿用の管を通したのは看護婦だった。
逆に女性が、男性看護師にそういう事をされるのは嫌なのでは
ないでしょうか?
産婦人科の看護師が男性ばかりでも良いのだろうか?
文章下手でスマソ。
180名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 13:49 ID:23TCx4p1
>>179
私は逆だとちょっといやだし、
男性でも排尿の管を通すとか体を拭くとかは
できれば同性の看護士さんの方が恥かしくなくっていいなぁって
思ってる人いるんじゃないですかのう。
よって私は看護婦(士)の仕事は向き不向きとかも
あるかもしれないけど、
男性も女性も両方必要なお仕事だと思います。
181名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 14:05 ID:Qh5tMhUx
俺は男にマイチンコ触られる方が嫌だなぁ・・・。
仮にピンコだちしてしまった場合も
おねいさんだったら「まぁカワイイ」で済みそうだし。
182かあちゃん:02/08/14 14:08 ID:ZPa8DxkM
>>181 びんこだちしたら尿道管入らんだろう。まさか看護婦に抜いてもらう
訳にも逝くまいて。
183181:02/08/14 14:18 ID:Qh5tMhUx
>>182
尿道管は入らないかもしれないけど、そういうことじゃなくて
よくそういう話聞くからさ。盲腸手術前、毛剃られてたら立ってしまったとか。
184かあちゃん:02/08/14 14:21 ID:ZPa8DxkM
以前男性助産婦が話題になった頃、男性の助産婦でなければいやという女が
結構いるらしく、実はそういう隠れた背景があってこの問題が脚光を浴び出した
という事があった。
185名無しさん 〜君の性差〜:02/08/18 20:37 ID:T4xnQaFF
看護士って一発で出たけど看護師って出ないよ。新しいパソコンなのに。
ちなみに看護婦は一発で出る。
186名無しさん 〜君の性差〜
一部の馬鹿フェミが必死になったところで、どうにもならんって事を証明してやらんと、
この先、奴等の理解に苦しむ持論のせいでなんでもかんでも好きなように表記を変えられちまうな。