結婚したがらない男が増えている part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952全部読んだ〜。:02/07/23 02:41 ID:mS8Aa4ht
>逆に女は結婚したい奴の方が多い。焦りもあるだろうけど。 
>この差は何?

女は本能的に子供が欲しいと考える人が多いんだろうね。多分。
それに、高齢出産だと色々な危険があると医学的にもいわれているし。。
男にはその概念がないから、結構、年をとっても早く子どもを作らなきゃって、
焦りがないのも要因の一つかな?
953名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:42 ID:/pQaDj4h
>>951
まあ処女のが増しってレベルだね実際。
954名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:42 ID:wbGzPR2i
>>948
だから、女全体の貞操観念が喪失しつつあれば、
男全体の結婚願望が落ちていくと言っているんだろ。

>>949
大事なのは貞操観念だろ。
その最たるものが処女だと言うことだろ。
ただ統計的にも処女で結婚した人間の方が、
結婚前に性交渉があった人間より、
浮気する確率は低い。これ以上は、あっちでやれば良いが。
貞操観念がなくなり、中古女が増大していることが、
男から結婚願望を奪い取っていることは間違い無いな。
955名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:43 ID:c9hcLuja
核家族の崩壊ってのも一因だよなー。
家を守るって発想が無くなっちゃうんだから。
956全部読んだ〜。:02/07/23 02:44 ID:mS8Aa4ht
訂正、さっきのレス<947同感。は<945宛てだじょ。
957名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:44 ID:m1i/BS1H
>>951
うん。
まるで20前後の新入女子社員を
イジメてる30過ぎ毒女みたいな
コメントだよね(W
958安月 ◆vREIgeMM :02/07/23 02:44 ID:4CVIOZBu
>>951
処女≠貞操感の有る人
だということは、君の大好きな中古スレでさんざん語り尽くされた事ですぎょん。
959名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:45 ID:KoonYqtC
>>955
崩壊?逆では?
960名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:46 ID:Dhu0hpj/
>>958
どうしても中古女のイメージを上げたいようだね。
( ´,_ゝ`) ぷっ
961名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:46 ID:c9hcLuja
>>959
確かに逆だった。。。
962安月 ◆vREIgeMM :02/07/23 02:47 ID:4CVIOZBu
>>954
そうですね。その意見には全て同意です。
963全部読んだ〜。:02/07/23 02:48 ID:mS8Aa4ht
<貞操観念がなくなり、中古女が増大していることが、
<男から結婚願望を奪い取っていることは間違い無いな。
ふむ〜。。鶏が先か、卵が先か。
過去レス読んだけど、男性もセックスするのに良い時代になったというような事が書いてあった。
理由は安く女が買える?ネットで引っ掛けやすい?
いずれにせよ。日本は男も女も貞操観念が下落している。(悩)
964名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:48 ID:m1i/BS1H
>>960
うん。何となく必死さが伝わる。
( ´,_ゝ`) ぷっ
965名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:48 ID:Dhu0hpj/
>>955
20年前にもすでにほとんどなくなっていたと思われ。
むかしの教科書にもすでに載ってたもの。

一番は性が軽くなったからだな、やっぱり。
966安月 ◆vREIgeMM :02/07/23 02:49 ID:4CVIOZBu
さすがにダブルチームはウザイですぎょん
967名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:50 ID:tl/OCELE
処女まで拘らなくても、
「パートナー以外と関係を持たない」という
貞操観念で十分な気もするけど…

一部のドキュソが騒がれてるけど、まだこの貞操観念が
今の世の中では普通なんじゃないの?
「結婚してるのに浮気なんて」って考え、今となっては
貴重なのかな〜
968名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:52 ID:c9hcLuja
>>965
20年前から始まってるわけだからその結果が結婚率の低下でしょ?
969名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:52 ID:Dhu0hpj/
>>967
>処女まで拘らなくても、
>「パートナー以外と関係を持たない」という
>貞操観念で十分な気もするけど…

いや、だからさ、それだったら同棲で十分な気もするけど・・・
ってなるわけだ。
970安月 ◆vREIgeMM :02/07/23 02:53 ID:4CVIOZBu
>>967
>「結婚してるのに浮気なんて」って考え、今となっては
>貴重なのかな〜
普通だと思うけど。みんなそれは思ってるでしょ。
971名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:54 ID:c9hcLuja
>>967
その考えが建前としてある一方、色んな男としてみたい、という様な
欲望肯定主義らしき本音も最近では表に出てき始めた、という事では
なかろうか?
972名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:54 ID:Dhu0hpj/
>>968
結婚率の急激な低下って二十年も前からなの?
だれかグラフかなにかきぼん。
973名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:55 ID:wbGzPR2i
>>967
あいまいな境界線だと、
徐々に崩れていくから、
現状になったのだろう。
どこからがパートナーと言えるのか?
とかな、だから処女と言う極端な例が。
最もわかりやすいと言うことだろ。
この境界線は誰でもがわかりやすいからな。
974名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:55 ID:m1i/BS1H
>>967
昨日、テレビ東京のある番組でやってたけど、現在の高3の非処女率が約40%
なんだって。どうなっちゃってるんだろ?
高校卒業して、そのまま彼と結婚しているカップルは殆どいないと思われるし。

>一部のドキュソが騒がれてるけど、まだこの貞操観念が 今の世の中では普通なんじゃないの?
 普通じゃないんだよ、これが!(W
975名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:55 ID:tl/OCELE
>>969
そうか、だから同棲のできちゃった婚が多いんだね。
976全部読んだ〜。:02/07/23 02:57 ID:mS8Aa4ht
同棲でもかまわないのでは?と思うね。最近は。
ただ、子どもを作りたいと考える女性はやはり結婚を望むだろうね。
シングルマザーとの同棲が男性にとっては一番、都合がいい女?だろうからね〜。
なんの責任も持たなくて済む?そんなところでしょうか?
女性は子供を出産するにあたって、かなりの精神的、身体的な負担がかかるからね。
其れを男性が代行出来れば、女性も結婚を望まなくなるかも?
まあ、今のところ、無理な話だね〜?
977名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:00 ID:/pQaDj4h
悪いけど、
浮気したいから結婚したくない訳で無いし
処女なら結婚したい訳でも無い
そんもそも同棲さえしたいと思わない。
978名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:01 ID:c9hcLuja
>>972

これによると急激に下がるといゆよりは70年代から徐々に低下しているね。

http://www.a-lab.co.jp/highlights/population07.html
979名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:04 ID:Dhu0hpj/
ひとつ疑問なんだけどさ、非処女がよく言うセリフに、
「非処女だけど結婚できてる人多いじゃん」ってあるじゃない。

で、そのうちのどれくらいができちゃった婚なんだろう。
できちゃった婚の場合、男からしてみれば結婚なんかするつもりもなかった
っての多そうだしね。
980名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:04 ID:c9hcLuja
やっぱり家制度、家を守るという考えが廃れて言ったのが一番の原因じゃないかな?
981名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:08 ID:Dhu0hpj/
>>980
グラフによると85年くらいから下がってきてる。
貞操観念のなさのほうが説得力がある。

俺の親の世代でも、家を守るなんて考えが一般的とも思えんが。
982名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:09 ID:wbGzPR2i
これだけ話題が出る貞操観念が、
理由の中の大きな原因ではないと考えるのは難しい。
やはり貞操観念がなくなりつつあることは、
いろいろなところに大きな問題を残すことになるだろう。

もちろんそれだけでなく、男女平等なども大きな原因だとは思う。
男の住みにくい世の中にして女が住みやすい世の中を作ろうと、
努力しているつもりがどんどん自分たちの首をしめていくんだろうな。
983名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:10 ID:c9hcLuja
>>981
確かに85年位ってテレクラとかの新しい性風俗産業が生まれているしなぁ。
でも家を守るっていう考え方が今でも残ってれば中古でもなんでも結婚しそう
な気はする。
984全部読んだ〜。:02/07/23 03:13 ID:mS8Aa4ht
<977そんもそも同棲さえしたいと思わない。
まあ、其れが賢いのかもしれないね。
知りすぎると、逆に幻滅する事も多いでしょうからね。
本気で好きになった人の事を幻滅したり、相手に自分の事を幻滅されるのは
非常に辛い事だものね〜。

なんか、今、ふっと思ったんだけど、同棲とか、結婚とかっていうのは
一種のギャンブルだね?
一緒に同棲したり、結婚して、一緒に暮らしているうちに
何処まで、自分が、相手の事を、相手が何処まで自分の事を信頼し、共生し、許しあえるか。
其れが死ぬまで続けば、そんな相手が一生かかっても見つからなかった、あるいは見つけられなかった人より、
幸せかな〜?って思うかな?
985名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:13 ID:c9hcLuja
複合技はどうだろう?
旧い家制度の崩壊が戦後徐々に始まって70年代位に表層化した。
そこに個人主義の蔓延が貞操観念の崩壊に拍車をかけて85年という
年に一気にブレイクしたってのはどうだろう?
986名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:15 ID:Dhu0hpj/
>>983
>でも家を守るっていう考え方が今でも残ってれば中古でもなんでも結婚しそう
>な気はする。

たしかに複合的かもしれない。ただし家制度が残っているならば
中古でも結婚できるというより、男側の両親が貞操観念にうるさいので、
処女を守る風潮も残ってただろうね。

あと、貞操観念はマスコミでも取りあげにくい風潮にあるようだから、
根が深いものにもかかわらず、結婚率低下の原因としても表に出にくかったのだろう。
987名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:15 ID:pOx1w2Vc
貞操観念がなくなり、中古女が増大していることが、
男から結婚願望を奪い取っていることは間違い無い。
間違いは無いが、それは結婚したくない理由の二番目だなあ。
一番の理由は…、>>785さんの、◇新説◇につきるね。
個人的には神認定。
988全部読んだ〜。:02/07/23 03:18 ID:mS8Aa4ht
<987同感。これ、当たっているよね〜?>>785
989名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:20 ID:c9hcLuja
>>987
うーん、韓国なら解る気がする。
990名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:20 ID:wbGzPR2i
>>986
そこが問題だと思うな。
マスコミでは取り上げにくいどころか、
逆の宣伝をよくしていると思われる。

そしてまた、駄目亭主のような、
主婦向けの番組も作り過ぎだな。

一段と結婚に対する夢を無くしているからな。
991名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:20 ID:tl/OCELE
妻は何となく察して、見て見ぬふりもできるけど(これも嫌かな?)
子供に見られたら悲劇だろうな〜
992全部読んだ〜。:02/07/23 03:22 ID:mS8Aa4ht
まあ、私はどちらかというと、結婚するほうがいいと思っている派だから、
結婚しないってのは、頭では理解できる部分があっても、心の中では理解しかねるな。
993名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:23 ID:Dhu0hpj/
>>987
ワラタ
結論はそれかよ!!
994名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:24 ID:tl/OCELE
私は夫に
「お前と結婚して良かった」と言われたよ。
なんて、最後にのろけたりして(笑
995全部読んだ〜。:02/07/23 03:26 ID:mS8Aa4ht
かなり男性にとっては強力な理由でしょうね。<785
996名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:26 ID:t2qQR16b
>>987
前後も見てみ充実してるぞ(w
997名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:26 ID:/pQaDj4h
>>984
キャ〜!!ミスタイプの所ピックアップしないでくれぇ・・・(;´Д`)ハズカシ
998名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:26 ID:tl/OCELE
せん!
999名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:27 ID:t2qQR16b
せんだ
1000チキータ:02/07/23 03:27 ID:wjWlrLFx
1000 get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。