1 :
名無しさん ~君の性差~:
付き合ってる彼にプロポーズされたんですが
仕事をやめて家に入って欲しいといわれました
私は今の仕事につくために必死になっていろんな
勉強をしました。そうして手に入れた仕事を
簡単に手放したくありません。でもそれを彼に言っても
「僕と結婚するんだから」とゆう理由で
納得してくれません。男性って女性には家に入って
欲しいものですか?また私と似たようなことで
悩んでる女性の方いらっしゃいますか?
__
##∥ そんなのありかよ!
##∥ ∧∧ ヽ(`Д´)ノウワァァン
##∥ (゚ー゚*)2テンメ♪ (GK)
##∥○ |∪∪ ̄ ̄|≡ ノ| (´⌒(´
##∥ \Σ| |≡≡≡≡≡≡≡≡(´⌒;;;≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ズザァァ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;; ̄ ̄ ̄
ネタだと思うけどマジレス。
うーん、彼氏とは価値観があわんのならしょうがない。
話し合っても無理なら諦めたら?(彼氏か仕事かどっちか)
いったい彼はあなたの何が好きで、あなたは彼の何が好きなんだろうね。。。
さて、ころっと話は変わるがそれで経済的にやっていけるのか
それとも二人とも働いたほうがいいのか具体的に計算してみた方がいいかも。
感情だけで決めちゃっていい事ではない気がする。
また、結婚しないで働いた場合あなたは食っていけそうですか?
両親の世話などは大丈夫ですか?
彼の両親は?
5 :
なを。:02/06/16 01:21 ID:kSitoIQC
別な男性探した方がイイ!。
6 :
1:02/06/16 01:26 ID:+yljAsgr
彼の頼りがいのあるところとかが結婚しても
いいなーと思ったんですが、最近は結婚したら
かなりの亭主関白になるんじゃないかと少し
迷ってます
結婚した場合私が働かなくても彼の稼ぎだけで食べて
いけると思います
結婚しないで私が仕事を続けても食べていけます
両親には仕送りもしてるし経済的には余裕があるし兄弟も
いるので介護もできます
でももし結婚を拒否した場合、彼は結婚を強く
意識してるので別れるしかないような気がして・・
でも仕事はやめたくないし・・で正直どうしていいのか
わかりません
お前みたいな自分勝手な女と結婚しても相手の男が不幸なだけだ。
別れろ。その上で回線で首吊って氏ね。
8 :
名無しさん ~君の性差~ :02/06/16 01:29 ID:CttfcIwD
妥 協 し る !!!!
9 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 01:31 ID:v6mKUO2B
未婚ですが、
1 理解してくれるように説得する(大きな貸しができたと言って威張られる可能性も)
2 結婚を先延ばしにする
3 結婚生活のお試しといって同棲して様子を見てみる(本性が出るまである程度長く)
4 わざと失敗した手料理を振る舞ってみる
・・・どこかで名案を読んだことがあるのに、
思い出せない。お役に立てなくてゴメンナサイ。
10 :
チキータ:02/06/16 01:33 ID:NdlgNXeZ
>>9 そういや、結婚前に同棲したカップルの方が、離婚率が高いらしいけど、何でなんだろう?
11 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 01:33 ID:LfEB6efm
人生は常に選択の連続だ
些細なことから重大なことまで
与えられた環境中で自分のベストを選択するんだな。
12 :
おばちゃん:02/06/16 01:35 ID:P8PoRUvo
>>10 同棲するような人間にはDQNが多いから。
とまぁ保守的な私は思うわけです。ハイ。
13 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 01:35 ID:LfEB6efm
>>9 手料理のでき不出来ごときで結婚があやふやになるなら結婚しない方が
イイかもね。
どの項目も結婚以前に把握できてないとしたらアウトな事項ばっかりだね!
14 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 01:38 ID:5Y0/mrhw
>>1 男は外・女は家なんて常識以前に自然なことだぞ!
そんなことに疑問を抱いてたら、生きていけないぞ!
15 :
1:02/06/16 01:39 ID:+yljAsgr
説得は自分ではできる限りのことしたんですが
彼は「気持ちはわかるけど僕と結婚するのに、仕事続けるってゆうのは
ムリだよ。考え直して」といわれるばかりです
同棲は家の許しが出そうにありません
お料理は得意じゃないからマジメにつくっても「失敗作」
って感じです・・・・
結婚か仕事かの二者択一を迫られたんだから、選ばなきゃならないだろうよ
「おかしいですよね」、なんてこんなところで言ってもなにも解決しないよ
フェミの団体にでも手伝ってもらって、彼を説得しようというのなら別だろうけど
17 :
おばちゃん:02/06/16 01:40 ID:P8PoRUvo
>「気持ちはわかるけど僕と結婚するのに、仕事続けるってゆうのは
>ムリだよ。考え直して」
なぜ無理なのか彼から説明は受けたの?
18 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 01:40 ID:GBP7OI8B
どうでもいいけど自立した人間なら自分で選択することだね。
あとから、「男に家庭に閉じ込められた」なんて差別を捏造しないでね。
男が女に強いることは出来ないんだから。
>彼の頼りがいのあるところとかが
なんて時点でわりと矛盾を感じてしまうのだが。。。
つきあう中でそういうモノの考え方とか家庭の理想とかについて話し合う場面は
なかったの?
そういう『頼りがいのある』人だと当然仕事辞めるように言われるって
予想できなかった?
・・・と過去を責めてもしょうがないんだけど。。
>>7 回線って物理的なモノじゃないだろ?
フツーは回線切って首つって市ねって書くよね?
まあどーでもいいけどさ。
>>15 なにも自分で決められないみたいだな。
全部他人のせいにしてる。
21 :
チキータ ◆RtZawAKg :02/06/16 01:43 ID:NdlgNXeZ
>>15 = 1さん
つまり、彼と結婚したいけど、仕事も続けたい、ってコトね。でも、説得してもはダメって
言うんだったら、どっちかを捨てるしかないんじゃないの? それがイヤなら、説得し続けるしか
無いんじゃないですか?
>>1 >男性って女性には家に入って
>欲しいものですか?
嫁サンにも働いて欲しいと思う男性の方が多いと思うのだが。
自分の稼ぎだけで裕福に暮らしていける人って、男女関係なく少数派
だろ?
旦那の稼ぎだけで生計が成り立ちそうな彼をゲット寸前って状況は、
他の女性からしたらうらやましい限りではないだろうか?
23 :
1:02/06/16 01:45 ID:+yljAsgr
>>17 聞いたわけではありませんが彼は社会的地位のある人だから自分の妻
が外で働いてるなんて知れると周りにメンツが
たたないと思ってるんだと思います
24 :
おばちゃん:02/06/16 01:47 ID:P8PoRUvo
25 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 01:47 ID:zdI+tVif
女は働かないで家に居てほしいよ。
それは出産の時、夫にそばに居てほしくない、ってのと同じ感覚(藁
26 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 01:51 ID:v6mKUO2B
>>18 でも、好きな人にそういわれたら脅迫されたも同然ですよね・・・。
「強いることはできない」は、本当はそうなんだけど、
言うことを聞けないなら別れる、みたいになると。
彼は仕事がお忙しい方なんでしょうか?
いつも帰ってくるとくたくたみたいなお仕事の人だと、
家事とか手伝えないからって意味かもしれないですよね。
えっと、料理を失敗するって言うのはわかりやすい喩えかと
思って。専業主婦を期待されているなら、家事ができない
>>1さんに主婦失格みたいな言い方をするんじゃないかと・・。
つまり、結婚した後に彼が変わってくれるかどうか、の
目安になるんじゃないかと思いました。
同棲は無理でも、いっしょに旅行に行って
コンドミニアムみたいなところに泊まると、料理も
振る舞いやすいです。ふだんどういう態度なのか詮索できないですけど、
亭主関白になりそう、って思ってらっしゃるってことは
何かそうぴーんとくるところがあるってことですよね~。
男心はわかりませんが、結婚するのは大変そう。
27 :
1:02/06/16 01:57 ID:+yljAsgr
彼は私のあまりおいしくない料理も
文句言わずに食べてくれました
けどなんか自分がここまではいあがってきたんだ
みたいなプライドがすごく高い人なんです
あとなんでも決め付けた言い方をするんです
「~なんじゃない?」とかじゃなく「~に決まってる」
みたいな感じです
自分がこうだ!と思ったことは私の意見に耳も貸して
くれないです
28 :
おばちゃん:02/06/16 01:59 ID:P8PoRUvo
>私は今の仕事につくために必死になっていろんな
>勉強をしました。そうして手に入れた仕事を
>簡単に手放したくありません。
>けどなんか自分がここまではいあがってきたんだ
>みたいなプライドがすごく高い人なんです
似たもの同士なわけね・・・
29 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 01:59 ID:PJEgKmgt
>>26 >でも、好きな人にそういわれたら脅迫されたも同然ですよね・・・。
>「強いることはできない」は、本当はそうなんだけど、
>言うことを聞けないなら別れる、みたいになると。
これはマジで理解できない。
なんで脅迫同然なんだ?
男か仕事かを選ばなければならない状況なのに
どっちも手に入れたい、手に入れられないのは男のせいだ社会のせいだというんだから
女というものはどこまでも欲深で、被害者ぶっているというのがよくわかる
30 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 02:00 ID:GBP7OI8B
>>26 全然脅迫じゃないだろ。
色恋最優先な時点で所詮女ってことでしょ。
会社側から見た場合ね。
31 :
チキータ ◆RtZawAKg :02/06/16 02:00 ID:NdlgNXeZ
>>27 イヤ、だから、如何したい? 何が聞きたいか? ってコト。どうやって説得すればいいか? ってコトが
聞きたいのかな? このスレで何を相談したいか、明確にしてくれるとありがたいです。でないと、
何も発展しないでしょうし…
32 :
低脳女:02/06/16 02:02 ID:pQxu1Qxw
>>1 「おかしいですよね」ってここで聞く前に
その男に言ってみれ。
33 :
1:02/06/16 02:04 ID:+yljAsgr
>>31 どうやって説得すればいいかもしいい案があれば教えて
いただきたいです。
他力本願みたいですが自分ではもう出し尽くしたので・・
34 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 02:05 ID:PJEgKmgt
>>28 >似たもの同士なわけね・・・
同意。
たぶんうまくいかないな、どうでもいいけど。
ほんとは好きかどうかわからないんじゃないか>1
あほくさい。いつまでもぐだぐだいってろよ>1
35 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 02:08 ID:v6mKUO2B
あー面子ですか~。会社とかがそういう「色」
なんでしょうか・・・。
友だちの、社会人の彼がそうでした。
でもそれははっきり伺ってみればどうでしょうか?
それとも、そういうのも聞きにくい、話を遮るようなら
説得はむずかしそうだなあって私は思います。
ご自分のお仕事ですが・・・。自分は何のために、
どうして働いているのか、紙にでも書いてみてはいかが
でしょうか?何か出てくるかも。
でも、余計でしょうが、もし
>>1さんが小さな頃から
その仕事につきたいと思い、そのお仕事のために長年
努力されてきたのなら、ご自身のアイデンティティは
その仕事に向けて固まっているかもしれません。
もしそのお仕事が自分がずっと追いかけてきたもので、
これからも追い求めていきたいとはっきり自信を持って
言えるのなら、彼の説得を続けたほうがいいとしか、
私の体験上、私の見聞きしたことの上では申し上げられません。
36 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 02:09 ID:LfEB6efm
み な さ ん !
ネ タ だ っ て ば!
37 :
チキータ ◆RtZawAKg :02/06/16 02:09 ID:NdlgNXeZ
>>33 = 1さん
では、別れるという選択肢は無い、ってコトになると、やっぱり、時間をかけてでも説得する
しかないんじゃないかなぁ… それが正攻法だろうし… 彼がどんな人なのかは、私には
判らないけど、人の考えってどんなに相手の考えのほうが正しくても信念を持っていると
そう簡単には変わらないから…
38 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 02:10 ID:ZNPG3y+q
男なんて他にもいるだろ。
自分の考えが通じないなら別れちまえ。
39 :
低脳女:02/06/16 02:10 ID:pQxu1Qxw
>>36 ヲイコラ。楽しい釣りのじゃまを・・・・。
40 :
うんピー ◆UNKOUNXU :02/06/16 02:10 ID:H9t49Jcg
41 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 02:11 ID:ZNPG3y+q
あ、催眠術にかけるって手もあるか。
42 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 02:12 ID:LfEB6efm
43 :
おばちゃん:02/06/16 02:13 ID:P8PoRUvo
>>1の希望を満たしうる選択肢がないわけでもない。
常識的にありえない選択肢でよければ。
会社をくびになるように彼の会社に怪情報を流す。
→会社をくびになる。
→あなたが彼を養ってあげる
>>23 >聞いたわけではありませんが彼は社会的地位のある人だから自分の妻
>が外で働いてるなんて知れると周りにメンツが
>たたないと思ってるんだと思います
これがよく分からない、今時妻を働きに出したからといって面子に関わる
ような職業ってあるのだろうか?
45 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 02:18 ID:ZNPG3y+q
メンツがたたないと彼が思い込んでるんだろ
>>44 キャリア公務員じゃないか?
こういう考え方をすると聞いたことがある。
47 :
1:02/06/16 02:19 ID:+yljAsgr
彼とは別れたくないです
でも仕事もやめたくないです。すごくわがまま
なことだとはわかってます
今の会社に入るために何度も試験に落ちました
それでもがんばってやっと入社できたのは
たった4年前なんです。まだまだ仕事で
学ぶことがあると思います。やっぱり彼の説得を
続けていきたいと思います
48 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 02:19 ID:v6mKUO2B
>>33を伺うと、
>>1さんは彼を説得したいんですね。
彼は仕事を続けてここまで築き上げてきたので
自信がある感じ、って思っていいんでしょうか?
だったら、あなたのことはとても好き、
あなたは?って聞いてみて、もし「うん」って答えるなら
(この前段階がないとしても)
「じゃあ、もし私があなたに仕事をやめて、私に
扶養されて、って聞いたらそのとおりにしてくれる?」
って聞いてみてはいかがでしょうか。
49 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 02:28 ID:v6mKUO2B
わたし、別に亭主関白でもいいと思うんですよね。
人間が二人いたら、どちらかが優位に立っていても別に
構わない気がします。亭主関白でも、自分の意見を
言えるのなら。。。
彼は、ご自分が正しいと言い出したら
>>1さんの意見を
聞いてくれないとのこと。長いこと携わって、自分で意見を
練り上げた人は、おいそれとその見識を変えないと思います。
でも、どうでしょうね?
世の中にはいろんな立場がいて、人間は自分の立場しか
見られないと思いますが、、、彼さんが
>>1さん自身の
意見もあるんだということを全く考えてくれない方なら、
結婚してお仕事を続けるのを説得するのは難しいですよね。
私は彼さんのことを知りませんし、口を出す権利もないので、
まずその自分の意見を言う方法を考えてみてはいかがでしょうか?
全然的外れなことを言っていたらごめんなさいね。
>>46 確かにそういう人達は共働きを嫌うだろう。
しかしキャリア公務員の場合は、日本全国に転勤する可能性があるので、
共働きがしにくい。
面子の問題とは少し違うのでは?
51 :
おばちゃん:02/06/16 02:31 ID:P8PoRUvo
>あとなんでも決め付けた言い方をするんです
>自分がこうだ!と思ったことは私の意見に耳も貸して
>くれないです
>男は外・女は家なんておかしいですよね
(それ自体おかしくないのにおかしいと言い切ってるし・・・)
やはり似たもの同士かと・・・
52 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 02:33 ID:hKNFpS2C
ん?今ふと思った。
>今の会社に入るために何度も試験に落ちました
何度もチャレンジしてやっと就く職業って、公務員なのでは?しかも
カプール揃って国家公務員!!
もしそうだとすれば、
>>1の言い分も彼の言い分も理解できる。
54 :
チキータ:02/06/16 02:35 ID:NdlgNXeZ
>>47 = 1
うん、きっとソレがいいんだろうね、まぁ、大変だとは思うけど、説得、頑張ってね
55 :
おばちゃん:02/06/16 02:36 ID:P8PoRUvo
>>55 我々の予想が当たってたら、事態は結構キビしいかも(w。
国家公務員同士のケコーンって、片方が仕事を続けるのは難しいと思う…。
57 :
低脳女:02/06/16 02:40 ID:pQxu1Qxw
>>56 そなのか?
夫婦で公務員て多いような・・。
58 :
おばちゃん:02/06/16 02:41 ID:P8PoRUvo
>>56 転勤以前にキャリアは家事などやってる時間ないからなぁ。
普通の公務員ならひま持て余すんだろうけど・・・。
59 :
おばちゃん:02/06/16 02:42 ID:P8PoRUvo
60 :
低脳女:02/06/16 02:42 ID:pQxu1Qxw
ああ、キャリアか。
>>57 都道府県庁や市町村役場、区役所なんかは夫婦で公務員ってやりやすい
だろうけど、国家公務員だと全国に転勤があるから、夫婦で国家公務員
はやりにくいのでは?
62 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 02:45 ID:hKNFpS2C
いままでのレスを読んでみろ。キャリアじゃないだろ。
63 :
おばちゃん:02/06/16 02:49 ID:P8PoRUvo
>>62 まぁ
>>1が真実を知っているわけだが、さっきから返答ないな。
1の母
1の家臣
1の担当医
・
・
・
・
1の彼氏
一同糞スレを建てた1に変わってお詫びします。
65 :
おばちゃん:02/06/16 03:02 ID:P8PoRUvo
66 :
1:02/06/16 03:04 ID:+yljAsgr
彼はキャリア公務員なんですが私は違います
仕事は客室乗務員です
キャリア公務員同士ではないです
>>66 だったら、「男は外・女は家なんておかしいですよね」とは根本的に
問題が違わないかい?
68 :
1:02/06/16 03:09 ID:+yljAsgr
>>67 すいません。タイトルつけるときにあまり深くは考えません
でした。別に女性が家にいて家事をするのがおかしいと
決め付けてるわけじゃないんです
「女性側が仕事をしたいとき(してるとき)」
って意味です
つーか妥協しあえない彼氏を見つけた時点で>1の負け
人生観は個人それぞれだけど違う方向を向いてる同士で
結婚した先の破局がいつになるか。
イギリスのブックメーカーに申請したいくらい
70 :
チキータ:02/06/16 03:11 ID:NdlgNXeZ
>>68 = 1
で、納得できる意見を見つけられた?
71 :
おばちゃん:02/06/16 03:11 ID:P8PoRUvo
キャリアってのは古風な、伝統的な日本的色彩を色濃く
残してる職種だからねぇ。しかも殺人的な業務こなして
るし。あなたが仕事をやめるのが一番だと思うな。
>>68 いや、そういう意味じゃなくて……。
キャリア公務員って、全国に転勤があり得るでしょ?だとしたらその
配偶者が仕事を続けるのは難しいでしょ?
性別の問題とは関係ないんじゃないかな?
オレだったらそんな激務やめて彼女のヒモになって食わせてもらうのに(藁
なんていう最低な男もいるから それに比べりゃ>71や>72が正論かな
74 :
1:02/06/16 03:16 ID:+yljAsgr
>>71 そうですか・・彼と会える回数が少ないから会ったときは
あまり仕事の話はしないんです
>>70 いろいろ考えてみたんですがもう自分の中で
言えることは言ってるし、なかなか思い浮かびません
ところで、客室乗務員って何?スチュワーデス(フライトアテンダント?)
のこと?
日本中を駆け巡る彼(外務省なら世界中(^_^;)と世界中を駆け巡る彼女、
ケコーンするなら片方が仕事辞めるか、同居しない夫婦になるしかない……かも……。
76 :
1:02/06/16 03:19 ID:+yljAsgr
>>72 そうゆうものなんですか。彼と付き合ってから1度も
転勤なんかなかったんで考えませんでした
今日彼に聞いてみます
77 :
おばちゃん:02/06/16 03:20 ID:P8PoRUvo
キャリア相手なら結婚自体を考え直した方がいいかも。
省庁によっては子どもの誕生日がある時期に集中して
いることもあるしねぇ(ある時期以外子作りなどできない)。
78 :
低脳女:02/06/16 03:20 ID:pQxu1Qxw
どっちか妥協しなくちゃ結婚できなくて
どっちも妥協したくないんじゃ
結婚は止めとくが正解じゃないですか?
79 :
チキータ ◆RtZawAKg :02/06/16 03:21 ID:NdlgNXeZ
>>74 ねぇ、仮にプロポーズの返事に応えたとしても、結婚は暫くしないで、仕事を続けるって
ことは出来ないんですか? アナタ達の年も、付き合いの長さも、国家公務員の仕事も
具体的には何も判らないけど、彼がキャリアなら、結婚する前に彼が転勤する可能性も
ないとは言い切れないんじゃないのかなぁ…
80 :
おばちゃん:02/06/16 03:21 ID:P8PoRUvo
旧内務省系なら地方転勤も多いだろうし、外務省なら
世界中転勤だろうし、省庁によって転勤はかなり差が
あるよね。
81 :
:02/06/16 03:22 ID:vY+V7T2n
女はとっとと家に入ってればいいんだよ
社会にでてきたって
迷惑かけるだけなんだから
82 :
1:02/06/16 03:24 ID:+yljAsgr
>>75 スチュワーデスです
>>77 確かに彼はすごく忙しいみたいですけど
子作りなんてプライベートなことまで規制があるんですか??
なんのためなんでしょう
うるさ・・・い
ところで、「キャリア」の定義って、「国家公務員一種試験に合格した
公務員」でいいの?
85 :
おばちゃん:02/06/16 03:26 ID:P8PoRUvo
>>82 規制されてるんじゃなくて、時間的体力的にそんなことは
できないってこと。まぁ財務官僚の話だからそれ以外の
省庁はそこまでひどくはないだろうけどね。
86 :
おばちゃん:02/06/16 03:27 ID:P8PoRUvo
>>84 その定義でいいんじゃない?
技術官僚もキャリアだし。世間一般でどう思われてる
かはしらないけど。
87 :
1:02/06/16 03:28 ID:+yljAsgr
>>79 彼は36で私は27です。付き合って1年と2ヶ月です
彼の仕事のことは具体的にはかけませんが
今すぐ結婚したいみたいなんです
>>82 スチュワーデスかあ。。
実際問題としてさ、日本でスチュワーデスやってて、
一生続けて行けるようなものなの?
ある程度の年齢になったら部署換えがあって
管理職に就いたりするの?
89 :
おばちゃん:02/06/16 03:36 ID:P8PoRUvo
90 :
1:02/06/16 03:36 ID:+yljAsgr
>>88 うまく昇格していけば一生続けていけると思います
でも実際問題30前に結婚退職するクルーは多いです
外資系のエアラインだと40代のクルーなんてざらなんですが
私は国内のエアラインなので難しいかもしれません
管理職に就いた方も知ってますが簡単じゃないですよね
ひどくなると入社して1年もしないで辞める人も少なくない
んですよ。
91 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 03:39 ID:SHfGCnuY
>>74 言える事とは?
両方手放したくなく、かつ男は仕事でいっぱいいっぱい。
なら自分は仕事もして家事もする。これがダメだという理由を聞きたい。
中途半端に言い訳する男だったらその結婚はやめたほうがいい。後悔するだけだよ。
92 :
おばちゃん:02/06/16 03:40 ID:P8PoRUvo
>>90 一生続けるに値する仕事なの?
そして一生働き続ける気なの?
もしそうなら結婚は諦めた方がいいかも。
93 :
チキータ:02/06/16 03:40 ID:NdlgNXeZ
>>90 = 1
日本国内の場合、どう考えても一生クルーはほぼ不可能、ですよねぇ… アナタは管理職に
なりたいのですか? そうじゃないのなら、あと一年ぐらい続けて、結婚退職するってのは?
結局彼はスチュワーデスという仕事は旦那探しの嫁入り道具くらいにしか
とらえていなくて、
教養があって美しくて女らしい物腰なども身に付けていてオレ様のヨメとしても申し分ない
(ステータスを傷つけない)
くらいに思っているのだろう。
95 :
:02/06/16 03:45 ID:vY+V7T2n
スチュワーデスなんて雑用じゃん
何がいいんだか
96 :
1:02/06/16 03:49 ID:+yljAsgr
>>93 そうですね。私も管理職になりたいとは思いません
できれば40代くらいまでは続けたいづすが
国内だと現実問題それも難しいです
けど仕事が好きです。なんか今やめるとクルーとして半端とゆうか
自分なんてまだまだだし学ぶことがまだあるんじゃないかって
思うんです
>>94 彼はそんな人ではないです。
年令が確かならば、
♪ヒロシはくんれんじょ~で一番イカした素敵な教官~かい?
98 :
1:02/06/16 03:59 ID:+yljAsgr
皆さん、いろいろありがとうございました
いろいろ教えていただいて自分は彼の
仕事についてもここの皆さんより知らないんだなと
改めて彼と話をしなきゃいけないと思いました
説得の前にいろいろ彼と話してみようと思います
ほんとにありがとうございました
99 :
おばちゃん:02/06/16 04:01 ID:P8PoRUvo
そのうち辞めるなら今辞めるのも同じだと割り切ってみれば?
年齢から言っても彼はそう待てないのでは?
100!
>>94 そうだねきっと彼はバカにしてる自覚もないほどバカにしてるんだよ。
「女は家に入るもの」で結論してるんだよ。
仕事に関するビジョンがあいまいだな、
結局単なるマリッジブルーみたいなものの域を出ていないよ。
40代でやめるって考えているしな。
そりゃまだまだ学ぶことはあるだろうけど
どうせやめる仕事について学んでどうする?
主婦業や官僚(じゃないのかな?)のヨメってのも
学ぶことはたくさんあると思うよ?
結局腹くくるしかないのでは?
103 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 04:03 ID:v6mKUO2B
彼さんは結婚ばかり考えている人なのかなあ?
>>1さんがなんで仕事を続けたいのか聞いてくれる人なんですか?
>>1さんが仕事を続けたいならいつまで続けたくて、
何を目指していて、ってはっきりわかっているなら、
彼さんにそれを打ち明けてみればいいのに・・・。
あと、「自分の意見を聞いてくれない人」って
けっこう、まあ主観ですけども、自分でいろいろ抱えちゃって
わりと支えるのが難しい人っぽいかもしれないって気がする。
なんで彼さんは、専業主婦にこだわるんだろうね?
むずかしいですねえ。
104 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 04:04 ID:jv1uhODZ
105 :
偽1:02/06/16 04:26 ID:cikGB12V
私の母親は元アナウンサーの現専業主婦だよ。
1さんと全く同じ理由で、殆ど原稿を読まないうちの結婚退職して、
以降パートすらしたことない。(つーか、父親が嫌な顔をする。
ニョウボ働かせるほど不自由させてない筈だって)
「正直、どーよ?」って聞くと
「楽だがつまらん、失敗した」って今でも嘆いておられるので、
ワタシ的には、結婚退職はあまりオススメしない。
折角好きな職についたのに、やめちゃったら、一生心の中で引き摺るよ。
自分で「これが限界だ」と思って納得してやめるのと、
夫や姑の圧力でやめさせられるのとじゃ、全然違うでしょ?
相手の方が結婚後に変わる可能性はうすそうですね。
かりに両立しても、お互い留守がちでしょうし。
世界を飛び回った方に、専業生活はもの足りないかもしれない。
外資系企業にいた母は、27才で管理職に昇進し、直後に強引に結婚をせかされ、
30年後の今も、あの時辞めなきゃ・・・とグチってます
身もふたもない話でアレですが・・愛情って一生は(^^;
ただし。30超えると国内線か地上職になるそうなので、
海外業務がお好きなら、
間をとって、一年ほど、期間限定で先方に待ってもらっては?
その間ダメならそれもよし。あなたの職業で、20代ならまだ出会いもあるでしょう。
その程度も妥協できない人と一生やってけるかどうか疑問です。
私ならこうします、というつもりで独善的に書きました。
一生のことなので、どうか慎重に検討されてください。
>>106「30年後の今も、あの時辞めなきゃ・・・とグチってます」
貴方の母親の事をとやかく言うのは失礼なのでさきに謝ります。スマソ
ただ、なんとなく辞めてなくても思い通りにならなければ
「あの時 辞めてさえいれば・・・」とか言ってそうな気がしました
人間て結果論で後悔する事多いから。 本当に失礼な横ヤリですが
そこだけが気になったもので御免なさい
!!
>>105、
うちも似たような感じだー。父は転勤が頻繁にある職業で、
母は自分の小さい頃からの夢を追求して医学を勉強して、
しばらくはばりばり研究してたみたいだけど、なにせ20数年前。
結婚して退職しない女性のほうが珍しく、母も結婚退職を
疑わなかったらしい。
でも、自分が追い求めて追い求めてしたものを、
自分から手放したことを父の前では絶対に言わなかったけど、
なんかいつも間違った場所にいるみたいな感じだった。
見つかるはずのないものを見つかるわけないところで
探してたみたいな。いちどぽつっと言ったことがある。
上手くいえないけど、ほんと身内から見ても
非の打ち所のない母親で、子供の私はいつも劣等感感じるほどだった。
でも、子供が居心地悪いぐらいベールを何枚も重ねたみたいで。
40ちょっと過ぎて、火が消えるみたいに死んだから、
本当のところはわからない。死んだ後から、母親の友だちに
聞かされただけだから。
辞めることはできるけど、復職が難しいならとりあえずあがいてみる
って手もあるかも。
109 :
寝不足:02/06/16 05:12 ID:KPbf4q/e
二人とも共働きで子供できたらどうするの?
1の人は仕事をとるか彼をとるかの選択位置に立たされてると言っても
大袈裟じゃないね。
子供がある程度成長してからならともかく・・
そんなの両立できるできるほど結婚って甘くないと思うよ。
どちらかが家庭に入るなんて当たり前だよ。
収入の多い方が働けば良いんじゃない?いっそのこと。
110 :
偽1:02/06/16 05:23 ID:cikGB12V
あ、111だ
112 :
寝不足:02/06/16 05:30 ID:KPbf4q/e
知ってるよ。
子供かわいそうだね。
親は無くとも子は育つか・・・
そういう時代か?
113 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 05:31 ID:Yja4ABYU
別の意味で
悪天候のなかで「男は外で作業。女は中で作業」
これは立派なセクハラです!!
114 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 05:40 ID:IQoMz5Ew
>>1 うちは共働きです、 彼は本当に定年までちゃんと働ける自信あるのカナ。
公務員って絶対大丈夫なの。
民間だからひとりで家計支えるの怖くてふたりとも働いてます。
115 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 05:41 ID:TZ0IE7mR
男に寄り掛かかった女がこんなはずじゃなかったと読み違いした結果だろ。
そんでその結果自体が不当なものとであるとし、己の過去の意思決定は、
何らかの圧力によって歪められたものとして今の主張の正当性を説く。
おかしいと思うんだけどな。
116 :
偽1:02/06/16 05:42 ID:cikGB12V
>>112 まあ、私は専業の母親に蝶よ花よと育てられたので、
「専業主婦の子供ってラクチンで幸せ!」って実感はあるけど。
いや、私の甘やかされっぷりは結構異常だったが。
実際一人暮らししてみると、兼業家庭の子の方がしっかりしてたりするよ。
働く母親の背中を見て育つっていうのも、悪くないと思う。
117 :
寝不足:02/06/16 05:58 ID:KPbf4q/e
ふ~ん
118 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 06:02 ID:KaVy8OR1
そんなに仕事って大事かねえ?
何のために生きてるの?
119 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 06:09 ID:KaVy8OR1
>一人暮らししてみると、兼業家庭の子の方がしっかりしてたりするよ。
嘘はいけない。
しっかりしている子に兼業の親も専業の親も関係ない。
どちらにしても躾がきちんとされているかどうか。
きちんと構われて育ったかどうか。
働く親の背中を見るのなら父親だけでも充分だよ。
大体働く親の背中見るなんて、母子家庭でもない限り今の家庭にはないだろう。
要はきちんと躾しているかどうかだね。
それには兼業も専業も関係ない。
120 :
偽1:02/06/16 06:17 ID:cikGB12V
>>119 嘘というか、私の周りの印象なので、あまり一般化できない
現象だったらゴメンナサイなのですが・・・・・。
料理とかサクサク手際良く出来る子に、「何で出来るのさ?」って聞くと、
「うち母親看護婦で夜勤多いもん。私作らなきゃ作る人居ないじゃん」などと
言われる。躾が出来てる専業主婦の子も多いとは思うけど(私は違うけどね)
兼業だと子供でもゴミ出しとか料理とか掃除とか、家族運営の役割の一端を
強制的に担わされるから、自立する基礎が出来てるんだと思う。
>>119 そうだ。躾だ。
兼業は家事は出来るということだが礼儀がなってなさそう。
挨拶とかもてきとーにって感じで。
>>121 失礼な~。それこそしつけの問題で、親が留守がちだからって
挨拶ができないっていうのに相関関係はないと思うよ!
親に甘やかされた専業は挨拶もできないとか、
片親だから子供は非行にはしるとか・・・
おいおいって言うよ、それは。
しっかりしてる子が多いなら、礼儀はわきまてるって!
123 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 07:44 ID:KaVy8OR1
>>120 インスタント一カ月食っても平気な子もいる
しっかりしてるっていえばしているが・・・
物に動じないのと、しっかりしてるは微妙に違うと思う
>>1 何でそんな質問するの?
自分の家庭くらい自分で決めなよ。
126 :
1:02/06/16 11:47 ID:gnk9hJh3
彼に仕事を辞めて欲しい理由を聞いてみました
やはり彼の仕事には転勤はつきものだそうです
でもそれ以前に私の仕事のシステムだと結婚しても
忙しい自分とは一緒にいれる時間が少なくなってしまうと言っていました
私の仕事はお休みは一般の企業よりは多いと思います
でもフライトとなるとそのままステイになるので
2・3日帰れないんです。
彼は子供が早く欲しいようで、そうなるとクルーを続けながら
子育ては小さいうちはかなり難しいと自分でも想像つきます
よく考えてみたんですが大好きな仕事にやっとつけたのに
納得いかないうちにやめるとゆうのはやっぱりできません
「今は仕事を続けたいから」と彼に今日きっぱり言います
今までは私も両方欲しくて彼に対してあいまいなことしかいえてなかったの
で結婚できなくても仕事を続けたいと思います
127 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 12:05 ID:lNRPzgg5
時間をかけて彼を説得させるしかないだろう。
128 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 12:27 ID:n3qgvvf7
知り合いにキャリア同士のカップルがいるよ。別々の省だが。
妻の方は今のところ地方転勤はしてないようだが、夫の方は地方にも行っているようだ。
両方とも中央にいるときは官舎に、夫が地方へ行ったときは妻は自分の実家に住んでいる。
子供はいないがたぶんこれはたまたま生まれてないんだろう。(
>>77でいうような事情かどうか
まではわからない)生まれたら実家で面倒を見てもらうつもりなのかもしれない。
二人ともたしかほぼ同年、今は課長クラスだと思う。結婚したのは30代になってからで、
知り合ったのは見合いらしい。妻が仕事をやめるなんて選択肢は初めからなかったろうな、
あのカップルは。別居時期もあるってのは承知の上だな。
まぁそういう例もある。
129 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 13:35 ID:u9nbqOKN
>>118 >そんなに仕事って大事かねえ?
>何のために生きてるの?
みんながみんな家庭のためだけに生きてるわけじゃない
仕事したいって思ってる人はいっぱいいるでしょ。
>>101 >そりゃまだまだ学ぶことはあるだろうけど
>どうせやめる仕事について学んでどうする?
こういうのって違うと思うんだよねー
だって「定年でどうせやめるんだから,5,6年の早期退職位いいじゃん」って言える?
やっぱり悩むでしょ?
自分が働くうちは向上したいと思うのは普通だし,働きたいうちは働いた方がいいと思う
いいスレになったじゃん
>126 おれはその結論に賛成
勿論なんの責任ももてないけど、読んだ限りでは正解のような気がする。
彼の考え方に独善的なものを感じるし、1にも彼への迷いも感じる。
このまま結婚したら、どういう家庭になるのか、よく想像してみるといいかも。
131 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 13:55 ID:1/ukE6mV
>>129 >みんながみんな家庭のためだけに生きてるわけじゃない
>仕事したいって思ってる人はいっぱいいるでしょ。
全員そうだろうw
そして、やりたいことだけをできると思っている人は
現実を知っているのか疑いたくなる。
132 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 14:07 ID:u9nbqOKN
>>131 >そして、やりたいことだけをできると思っている人は
>現実を知っているのか疑いたくなる
↑正論だけど,こんな言葉で女性が仕事をやめさせられることも多い。
現実をさとった風に諦める必要もないでしょ(自己中はよくないけどね)
133 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 14:11 ID:1/ukE6mV
>>132 まぁ、そうだな。
だが、今現在どうするかという問題と、将来的に社会をどう変えて
いこうかという問題を混同しがちなので気を付けて欲しいところだ。
どっちみち今の世の中
学校に通っているうちは男女とも同じように教育され
同じ軸で競争させられ
あたかも同じように可能性があるかのようにちらつかせながら
社会に出たとたん
どこかで女は取り上げられる事になるのだから
自ら望んだ部分もあって家庭に入っても
なにかおかしいなと不満を抱えながら生きて行く事になる。
そしてそれを愚痴愚痴と家族にぶつけたり、
コウネンキショウガイやメニエルなんて事で自ら納得する
数々の体調不良となって表れたり
うつ病になったりするんだ。
旦那が悪いことにして熟年離婚しちゃったりね。。
自分を縛っているものすら自覚していない
そして自分を縛っているものと戦おうとしている人に
余計な世話だ女が皆同じ考えナわけじゃないんだなどと
見当違いのことを言って噛み付いたりするんだ。
135 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 14:27 ID:V+emrNW6
>>135 フェミニストもしくはそれに類する性差について考える人間を攻撃する女の事さ。
(と言ってもそういう奴はフェミニズムを知らない。田嶋のイメージを膨らませているだけ)
現にこの
>>1だってスッチーなんつーいかにも「『女』に用意された職業」に就いて、
んで官僚の「頼りがいのある」男を見つけて、
で、いざ結婚の段になったら
「『女は家庭』はおかしい」だと?
しかもあくまでもそれは彼の転勤のせいだったりうんぬんて。。
あぁあ。
138 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 14:38 ID:V+emrNW6
>>136 私に言わせれば・・
縛っているものをすべてフェミ思想だと決め付ける姿勢こそ、
専業の生活をしらない男性らしい考え方だと思うな。
思想だけの問題じゃないよ。
それを言うなら、逆もそうでしょう。
思想とは別の角度で、性差があっても働きたいと思ってる人を
フェミと関連づけて第三者が強引に引き摺り下ろす。
それも立派な縛りだと思うよ
あなたは女性の教育レベルを落として解決って思ってるの?
139 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 14:39 ID:1/ukE6mV
>>134 男だから取り上げられる部分もあるのだが、抜けているぞ。
140 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 14:41 ID:1/ukE6mV
そもそも、万人に同じ教育という方針自体がおかしい気がする。
もちろん義務教育程度は必要だが、全員が大学に行く必要はないし、
大学院なんぞはごく一部のエリートだけ行っていればよいのでは。
そして、子供は社会と隔離されすぎていると感じる。
>>134 取り上げられるんじゃなくて女が自ら捨て去るんだろ?
色恋を取るか、仕事を取るかは会社から見て試金石になるだろ。
女は所詮色恋ごとにしか一生を捧げられない利己的遺伝子に縛られた
畜生以下の生き物に他ならない。
なぁに、恥じることは無い。
地球上で人間の他は畜生なんだから。
>>138 たぶんタイプミスだと思うけど。。
「性による縛り」と戦おうとしている勢力の一つが「フェミニズム」だよね。
>>141 ある意味同意。
人並み以上に頑張って勉強した女はちゃんと一流企業や
官公庁にはいって仕事しているよ。
男だって3K労働でヒーヒー言ってる奴が多いんだよ。
>>141 セルフィッシュジーンについて勉強してきなっせ。
145 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 14:52 ID:u9nbqOKN
>>141 >人並み以上に頑張って勉強した女はちゃんと一流企業や
>官公庁にはいって仕事しているよ。
でも同じレベルの男性と同じ努力では同じ企業に入れないよ?
東大だって,女性は20%以上いるのに大手企業の女性総合職はわずか数%
146 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 14:52 ID:V+emrNW6
>>142 あなたは反対の立場だと思ってた。
でも、アテンダントだって職業意識の高い人はいるでしょう。
(もちろん、あなたの言う面もあるけどね)
職業で限定したり、他を貶めて主張しても、多くの支持をえられないのでは?
>>145 35歳以下の比率はどうかな?
女性は20~30%いるぞ。
148 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 14:56 ID:u9nbqOKN
>>146 同意。
私は実はアテンダントみたいな位置付け(社会的)の仕事は好きではない。
でもだからって現在意識を高くもって,頑張りたいという人を137みたいな言葉
で否定するのはどうだろう…
149 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 14:56 ID:V+emrNW6
>>145 一概に率だけでは言えないけど・・
同じ能力でも就職先がワンランク落ちるのは事実だよね
150 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 14:56 ID:1/ukE6mV
むしろ女性であることが優遇対象となる時代に入ってしまったんだよ。
なぜそのことに気がつかない?馬鹿な女たちだ。
151 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 14:57 ID:u9nbqOKN
おととし,私の学年が就職でしたが,金融関係は男女比20:1でした
152 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 14:58 ID:1/ukE6mV
>>151 で?
外資金融は考えないのか?
近視眼的になって、ギャーギャー喚いていてもしょうがないのではないか?
153 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:00 ID:V+emrNW6
>>148 それはおかしいよね
>>150 そうやって馬鹿馬鹿って言った反動だってことがわからない?(笑)
君が逆の立ち場になって、何の疑問もなく就職難→「まいっか」
30前に結婚退社 →「女だもん♪」とか思えるなら言う資格あるけどね
>144
おまえがな。
馬鹿女の無意味な煽りは図星の証拠だね。
155 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:01 ID:u9nbqOKN
>>151 事実を言っただけなのに日本がだめなら外資に行けとは随分ですね
もちろんみんなベストを尽くして就職先を探しているにきまってるでしょう?
女性差別だなんて騒いだって就職が決まるわけでもなし。
156 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:01 ID:1/ukE6mV
自分の希望だけを全て通し、相手先の希望は無視する。
ネゴシエーション能力の低い奴らだ…
まちがえた
155は152宛てです
まぁ、1の判断でまた「女はすぐ会社を辞める」という見方が強まるんだろうか?
どの道色恋ぐらいで仕事をどうする迷うようじゃ会社に残っても見込み薄いけどな。
159 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:03 ID:1/ukE6mV
>>153 また馬鹿なことをw
それは選択の結果だろう。
男はみな一流企業に就職しているというのも妄想だぞ。
>>155 戦略ミスだろ。
160 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:04 ID:V+emrNW6
金融もなのか。
私が化学メーカーに入った時は、30代以上の女性社員がいなくて驚いたよ
>>152 喚いてなくても、喚いてるってことにされてるような。
外資系の方が特例ですよ
少ないパイを大勢で争ってるのは事実だと思う。
161 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:04 ID:BMOtj/jP
不況下では、女なんかやとう余裕は企業にはないんだよ。
社会主義の国にでもいったらどうよ。
>>159 私は金融志望じゃないから戦略ミスって言われてもね・・・
さっきから
>人並み以上に頑張って勉強した女はちゃんと一流企業や
>官公庁にはいって仕事しているよ。
とか
>女性は20~30%いるぞ
って言う一般論に対して反論してるのに
個人攻撃はおかしくないですか?
164 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:08 ID:1/ukE6mV
>>163 一般論に特例を持ち出して反論するのか?基地外?
165 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:09 ID:1/ukE6mV
>>160 それはどこの会社もだ。
社会は確実に変わってきているのだ。
166 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:10 ID:V+emrNW6
>>163 結局、強引に押し通したいだけなんだよ。
あっちの方がよっぽど感情論に思える。
167 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:10 ID:dSj6kLZw
どんなに優秀で高学歴の女性でも、恋人のそういう一言に悩むみたいね。
ヨーロッパに留学していた時にそういう話をすると、何人かに「それで仕事をやめて、三年後にどんなにつまらない人間になっているかを考えてみて」っていわれた。
今女もそれに対峙する男も、これまでの規範に縛られながらもその限界に気付きはじめているでしょ。
近視眼的な考えで、キャリアを捨てるのはもったいない。
仕事か男かなんて、選ぶ必要はないでしょ。よく考えたらそんなこと分かるはず。
男でも女でもね。
ではどこに女性が20~30%もいるのでしょうか?
それからくりかえしになりますが
女性は同じ大学の同じレベルの男性と同じ努力では同じレベルの企業には
いけてません。これは特例ですかね?
169 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:12 ID:V+emrNW6
>>167 そうだよね。
片方を選ばない = ワガママ なんて責め方っておかしいよ。
170 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:13 ID:1/ukE6mV
>>168 情報、通信、メーカー全般、流通・サービス、公務員ですが。
>女性は同じ大学の同じレベルの男性と同じ努力では同じレベルの企業には
>いけてません。これは特例ですかね?
特例です。
>>169 男性は一応家庭も仕事も両方とも手に入れてるもんね(両立はしてないかもだけど)
172 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:13 ID:1/ukE6mV
>>169 それには同意だが。
相手側と個別に交渉してくれという感じだな。
>>146,
>>148 日本でスッチーが多くの場合結婚前後までの職業という事、
どういう風に見なされているかという事を自覚していて
なおかつそれを突破してやるくらいの気概があるなら可。
しかし多少の気合いじゃどうにもならんがな。
結局システムに飲み込まれて流されておしまいでしょ。
174 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:14 ID:1/ukE6mV
>>171 家庭に人生を牛耳られる人が大半では?w
金銭的にはな。
一部の高給取りだけだろう。余裕のある家庭・会社生活を
送っているのは。
>>168 少なくとも公務員(一種)には20~30%もいませんよ。
また結果的に20%だったとしても,ランクをさげての20%かもしれないでしょう?
ていうかあなた何才ですか?
1年ちょい前に卒業した私よりも実態しってるんですかね?
176 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:18 ID:V+emrNW6
>>173 学生さんかな?本当に航空会社の仕事が好きなら、
後輩の指導や地上職も魅力でしょ?乗務だけじゃないのでは?
単に華やかなイメージに憧れる人が多いのは事実だし、
世間で以上に高騰しちゃってるのは・・・まぁそうだけど。
人からどう見えるか、と、自分がどう働きたいかは違うよ。
>>154 オレは男だっつ-の。見落としていてレス遅れてすまん。
君がセルフィッシュジーンうんぬん言っているのは
結局子孫を残そうとする行動の事だと思うが、
男だってやりたい衝動から逃れられないし
ステータスや金を得たいのもよりキレイな女を手に入れたいという
願望に基づく部分もあるだろ。
178 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:21 ID:1/ukE6mV
>>175 24歳ですが?
あなたの文章は、推測に満ちている。
そして何より
>ていうかあなた何才ですか?
>1年ちょい前に卒業した私よりも実態しってるんですかね?
あなたは男性社会に辟易しているのではないのか?
立場を利用して押さえ込むような発言、古い男性社会そのものではないか?
女性による男性社会が産み出されるとすれば、あんたのような奴らが最も
貢献するに違いない。(わら
179 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:21 ID:V+emrNW6
>>172 もはや個別交渉の問題ではない、といってみる。
人をキチガイ呼ばわりしてて話し合いでもないだろう、
大人の態度ってモノがあるだろう、とも言ってみる。
180 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:22 ID:Mjx044fd
>1さん、仕事を続けたいのなら仕事優先でも良いのでは?
私の彼も以前は結婚したら家庭に入ってもらうみたいなことを言っていたのだけど
私は仕事したいんだー!と何度も喧嘩もしましたが、資格を取ったり、仕事の話
をしたりしてました。
最近は「働いてる方がいいんじゃない」と言うようになりました。
働きたいという気持ちを認めてもらえないのなら、違う人を探してもいいんじゃない
でしょうか。無理に辞めて結婚しても、>1さんが我慢しっぱなしになりそう。
181 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:22 ID:V+emrNW6
>あなたは男性社会に辟易しているのではないのか?
これこそ推論にすぎない。
彼の脳内にはステレオタイプが存在してるだけ。
182 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:23 ID:1/ukE6mV
>>179 批判はすれども、代案は示さず、ですか?
183 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:23 ID:V+emrNW6
>1
私なんかがいろいろ言っていいものかわからないけど・・
1さんはクルーになってどの位ですか?
きっぱり言うと損することもありますよ
「期間限定で考えさせて」もありですよ
そのあいだに先輩をリサーチして、仕事のビジョンが立てばよし、
そうでなければ結婚・・選択肢は多いほうが。
仕事はもちろん、彼も失わないですむ方法を探るのをお勧めします
>>133 おっしゃる通り。でもここは今の1さんを考えるするスレですから
184 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:23 ID:1/ukE6mV
185 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:24 ID:V+emrNW6
186 :
1:02/06/16 15:25 ID:PrzvvOmJ
確かにスチュワーデスは
いい結婚男性を見つけるための仕事
みたいに思ってる人は少なくないです
特に某ドラマのあとからその傾向が強いような・・
でも私の知ってる先輩にも40代の現役クルーは
何人かいます。小学生になるお子さんもいて
きちんと両立ができてるみたいです
でもそうゆう家はやっぱり旦那さんがかなりこの
仕事を理解してくれてるように感じました
家事も仕事から帰ってきた日はやってくれたりする
そうです。でも私の場合は彼のほうが多忙なのでそれは
望めません。すごく考えて出た結論は
「自分は仕事を続けたい」ってことです
誰になんと言われようと自分の仕事に自信がもてれば
それでじゅうぶんだと思います
187 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:26 ID:1/ukE6mV
>>186 その心意気を彼に話してみることだな。
立派だと思うよ。
188 :
◆xvCTTvEM :02/06/16 15:29 ID:mkHid0YT
>>176 ん?なんか奇妙なすれ違いを感じるが、、、
だから航空関係の業種が好きならいろいろ職種はあるのに
スッチーといういかにもな女向け職種に就いて、
結婚する段になって辞めざるを得なくなってから
不満を表出するのは油断だらけ隙だらけ間抜けもいいところ
というようなつもりでオレは書いたんだけど?
現に彼がスッチーという職種をどう見なしているかに
彼女の進路は左右されているよ?
一生続けるような職種と見なされていてその道が開けているなら
もっと楽に続けられるのでは?
あ、ごめん。腹減ったので解説はパスしてコンビニ行って来ます。
もっぺん僕のカキコ読み直してけれ。
もはやなんと言ってよいやら…
>立場を利用して押さえ込むような発言、古い男性社会そのものではないか
根拠として立場をもちだしたとは思えないんでしょうかねー?
現実として,一流大学でも先に決まるのは男性陣なんですよ。
一応平等とされている公務員(一種)だって外務省には全然女性がいないでしょ?
結局1/ukE6mVは社会的にはそれほど差別はない,ダメなのは個々の女性のせいと
いいたいんですかね?
190 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:33 ID:1/ukE6mV
>>189 >根拠として立場をもちだしたとは思えないんでしょうかねー?
立場を持ち出さなくてもよい。
立場を持ち出す時は高圧的な態度に出たい時だけにしておけば?
それと、立場を出しても特例しか証明できないぞ。
>現実として,一流大学でも先に決まるのは男性陣なんですよ。
母集団の質が異なれば、結果に影響が出るのは当たり前だろう。
>結局1/ukE6mVは社会的にはそれほど差別はない,ダメなのは個々の女性のせいと
>いいたいんですかね?
概ね、そういうことになる。
191 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:33 ID:V+emrNW6
>>186 そこまで決心されてるなら、他人がとやかく言う事じゃないですね。
知人に国一の激務に耐えかねて、
医師に転職した者(♀)がいたので・・
192 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:34 ID:1/ukE6mV
母集団の質というのは、男女差のことを言ったのではないからな。
193 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:35 ID:V+emrNW6
>母集団の質が異なれば、結果に影響が出るのは当たり前だろう。
それがあなたの身に降りかかったとして、
あなた個人は、感情的に納得できないでしょう。
差別が必然なら、不満噴出もまた、必然なのですよ。
>母集団の質
どういうことですか?
195 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:39 ID:1/ukE6mV
>>193 >>192は見たか?
男女差によるものより、個人の努力が大きいのだ。
戦略的に努力をした個人には男女関係なく結果がついてくる。
そうでないものは、逆だ。
大学に入る時点で将来の職業を見据えた者がどれだけいる?
それができていなければその時点では泥船に乗り込んだと考えた
方がいいのではないか?
大学入学時点で明確なビジョンを持っていたい女性はほぼ例外なく
志望業界に就職していった。
196 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:40 ID:1/ukE6mV
>>194 一概に言うことは難しいが、簡単に言えば、
「将来について考えたか?手を打ってきたか?」
ということ。
197 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:45 ID:V+emrNW6
ID:1/ukE6mV しつこい。
>>195 努力の量とえる結果が比例しない、
あなたは、脳内に ここで反論する女=努力もせずに文句言う女って図式が勝手にできてて、
感情的反発から強引にいろいろ理屈をかぶせてるだけだよ。
一度でも、キチガイなんて罵ってる時点でダメだ。
言ってることも・・全く現実味がない。
貴方の方が感情論だよ。
>大学入学時点で明確なビジョンを持っていたい女性はほぼ例外なく
>志望業界に就職していった
はい?なにいってるんですか?それこそ特例じゃん
>戦略的に努力をした個人には男女関係なく結果がついてくる。
そうかもね
>そうでないものは、逆だ。
でも逆は真ではない。
現に1/ukE6mVは「努力している」「明確なビジョンを持った」女性だけを
見ており,男性と同レベルに勉強し,適当に大学に入学した,女性を無視している
199 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:52 ID:1/ukE6mV
>>197 しつこいですかね?
レスが付くから返事をしているだけです。
>努力の量とえる結果が比例しない、
現実味がないですね。
水掛け論です。
レス内容の他の部分には内容がありません。
>>198 努力しない人が結果を得られると思っているのですか?
適当に大学に入った男性は惨めな就職をしていますよ。
>>197 >脳内に ここで反論する女=努力もせずに文句言う女って図式が勝手にできてて
そうなのかも!
別に勉強だけで就職が決まるとは思わないけどさ,
とりあえず勉強量(勉強の能力)同じ,仕事のやる気も同じ場合に
男性の方が就職しやすいのは世間の共通認識だと思ってたよ
それすらも否定する人(1/ukE6mV)がいるとはね
201 :
メラ ◆Psnlr5tM :02/06/16 15:53 ID:DiO41g/A
>>197 横レスですまんが、努力の量をどうやって比べているのか、よければ
教えてもらえないだろうか。
ちょっと気になったもので。
202 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:54 ID:1/ukE6mV
>>200 勉強量などとは一言も言っていないが?
「手を打ったか?」だよ。
正直、いまどき女性と理由だけで排除して、
競争力を保てる企業は少ないぞ。
203 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:55 ID:1/ukE6mV
>>200 昔は「女性」は就職しにくかった。
今は「バカ」は就職しにくい。それだけだよ。
204 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:57 ID:1/ukE6mV
それとも、もっと優しい口調で語りかけた方がよかったのかな?(わら
205 :
◆xvCTTvEM :02/06/16 15:58 ID:mkHid0YT
就職以降のことはぁ??
「希望どおりの職種に就いた」女性で、
一生続けて行ける人が何割だろう。。
>>191 医者が楽な仕事と思われたらムカツクなー。
まーせっかく医学部来ても優秀でも女の子は皮膚科とか眼科とか精神科とかに
行く傾向があるねぇ。
206 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:58 ID:V+emrNW6
>>200 多いんだよ。この手のタイプ。
自分が逆に感情論で他の人を誤爆して、数の上で・・って縛ってるのがわからない。
ID:1/ukE6mV は常連さん。
自分の意見が通らないとどこまでも粘着してくるから、言わせるだけ言わせておこう。
連続3レスくらいで満足するから。
学部前にどうとか・・手を打つとか笑えるね。自分が指導されてきた事をそのまま開陳しちゃう人も珍しい。
教育学部、薬学部で 希望通り 教員・製薬会社の研究員になれた人間がどれだけいるの(笑)
公務員試験の倍率はなんだろう?
教科書で読んだような理想論で取り繕ってもダメだよ。
自分のなかの歪んだ 図式を認めなよ
最後に。君が統計値によって、差別されても、
統計でそうだからな・・と納得できるか、質問から逃げないで答えてよ
207 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 15:59 ID:aTXIdCUR
大学院を出た人での中小企業就職は自分の好きな研究できるから、少なからず中小企業に
就職するのを希望する人がいる。
女にはほとんどいない。
>努力しない人が結果を得られると思っているのですか?
>適当に大学に入った男性は惨めな就職をしていますよ
1/ukE6mVのいう努力ってなに?
私の周りはみんな就職活動は努力してたけど,1,2年の時から
就職見据えて何かやってる人なんかいなかった
大体文系で,志望業界までしっかり決めて大学入った人なんか全然いなかったよ?
マスコミ行きたいっていう人ぐらいかな。
大体法学部入ったって経済入ったって就職にはほとんど関係ないし。
みんな3年後半くらいから自己分析始めて行きたいとこを決めてるんだよ
そういえば北大薬学部行った友達の話ではゼミに女の子の人数制限があるんだって。
女の子がいっぱいいると就職実績がいまいちになるから。
こういうのも1/ukE6mVに言わせりゃ就職がうまくいかなかった
女の先輩のせいってことになるんだろうな~
そういえば,女性が仕事を続けていける率(一月前位の日経)
1,公務員
2,中小企業
3,大企業
の順なんだって
公務員はまあわかるし,中小企業っていうのは,男女関係なく
その人自身が必要とされてるからなんだよね
自分に合う中小企業に行ければいいんだろうね
210 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:04 ID:1/ukE6mV
>>206 この板に来たのは今日が初めてだが?
>教育学部、薬学部で 希望通り 教員・製薬会社の研究員になれた人間がどれだけいるの(笑)
これらの学部にビジョンを持って入った人間がどれだけいるの?(笑)
>教科書で読んだような理想論で取り繕ってもダメだよ。
>自分のなかの歪んだ 図式を認めなよ
教科書のような一般的な理論なのか、自分の中の歪んだ理論なのか、
どっちだよ?(わら
>最後に。君が統計値によって、差別されても、
>統計でそうだからな・・と納得できるか、質問から逃げないで答えてよ
そういったバックグラウンドを認識した上で、自分の目標に近づく
努力をするしかないな。
211 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:06 ID:V+emrNW6
212 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:06 ID:1/ukE6mV
>>208 だから、そういう非常に限定された特例を出されても困るって。>北大の例
>みんな3年後半くらいから自己分析始めて行きたいとこを決めてるんだよ
正直言って、自分の将来に関してここまで無頓着でいられることが
信じられない。就職も上手く行かなくて当然だろ。
213 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:06 ID:WgAMIazF
結婚してやめてく女がたくさんいたから、昔女が就職しにくても差別ではない。
経済的には当たり前だ。
雇用均等法でたくさん入ったが、たくさんやめていって無駄な人件費使わせた女を避けるのも経済的には当たり前だ。
こいつらは無駄に人件費を搾取したやつらだ。
飛び込みの営業は最初は相手にされない。
人とおんなじことをやっても使ってもらえない。
誰だってこの壁を乗り越えるのは難しい。
男はこういう努力をしている。
こういう努力をした女はまったくいない。
義務を負担せず、権利を要求するだけ。
差別を捏造する女は市ね。
214 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:07 ID:1/ukE6mV
>これらの学部にビジョンを持って入った人間がどれだけいるの
一般的に文系に比べたらビジョンを持っていると言えるだろうね
これらの学部ですらビジョンを持っていない人がいるというなら
文系でビジョンを持っている人は極少数でしょうね。
そんな「特例」をだして「社会には差別はない」ですか
216 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:08 ID:V+emrNW6
>>208 なるべくまともな人に話を振ったほうがいい。荒れるから。
>大学院を出た人での中小企業就職は自分の好きな研究できるから、少なからず中小企業に就職するのを希望する人がいる。
研究者なら、一流の設備、レベル、販売網で勝負したいと思って当然でしょう
ワンカップ大関片手に 男の生き様~とか言ってたりしない?(笑)
>>209 どうだろう。育休なんかは大手ほど整ってるから・・一概に言えないと思うよ。
217 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:09 ID:1/ukE6mV
>>215 高い意識を持つことを特例にしないでくれ。
なぜ考えることを放棄する?
218 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:10 ID:1/ukE6mV
>>216 >研究者なら、一流の設備、レベル、販売網で勝負したいと思って当然でしょう
あんたには分からないかもしれないが、そうではない価値観を持った人間もいる。
>>212 北大は思い出したから書いただけですが?
よっぽど私の発言を特例と決め付けたいらしい。
>>213みたいな言い方はむかつくけどそういう面もあるかもしれないから
1/ukE6mVよりはまだわかる。
>こういう努力をした女はまったくいない。
>義務を負担せず、権利を要求するだけ
でも,そういう社会を作り出した男性にも責任はある
220 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:12 ID:V+emrNW6
>義務を負担せず、権利を要求するだけ
これが間違ってる。
努力してるからこそ、統計値で判断された学生が不満に思う。
結婚退社は当人の意思と、圧力の二面がある。ゼネコンなんかひどいものだよ
この板で、統計値で自分が就職・昇進・結婚退社などで不利になっても
自分が女性だからとすんなり納得できる男の人ってどれだけいるのかな?
>>217 事実上「特例」だって言ってるだけで,
明確なビジョンを持つことを否定しているわけではない。
私は大学入学の頃から司法試験を目指していて,勉強している
とでも言えば満足かな?
222 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:15 ID:1/ukE6mV
>>220 >この板で、統計値で自分が就職・昇進・結婚退社などで不利になっても
だから、これに関してはかなり緩和されてきているって。
個人の能力(会社にとってのね)の方に比重が置かれてきているんだよ。
223 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:16 ID:1/ukE6mV
>>221 文句はない。
試験に受かることを祈っている。
>個人の能力(会社にとってのね)の方に比重が置かれてきているんだよ
「会社にとっては男であることが能力一つ」なんでしょうね?
225 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:17 ID:1/ukE6mV
>>224 いや、最近は行政指導も厳しいからねw
周りの女性だって課長級くらいならゴロゴロいるが。
部長になると年代的に女性差別があったから、これから増えると思われ。
226 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:19 ID:V+emrNW6
>>219 北大だけでなくて・・国立レベルはみんな同じ。出産や結婚がどうしてもハンデになるから。
統計差で採用にバイアスかければ、企業論理ではそれが正しくとも個々の女子学生に不満が残る
女子学生の不満を叩くために、
ある者は前者をないと言いい、
ある者は前者は競争原理から当然だと言う。
矛盾してるよ。両面があるに決まってるじゃない。人間の感情として。
反対派の人はここがダブスタなんだよね。
>>222 出産のリスクをまるで考えてない。社会人なら真っ先に考えることなのに。
227 :
メラ ◆Psnlr5tM :02/06/16 16:24 ID:DiO41g/A
>>200 ちょっと無意味な横レスを。
勉強量(勉強にかける時間)と勉強によって得られる能力は比例しない。
質というものがあるからね。
もしかしたら女性は男性より吸収率が劣るのかもしれないし、勉強にかける
情熱に欠けるのかもしれない。
企業が評価するのは努力量ではなくその成果だろう。
まあ、女性は中途退社する確率が高いという統計が女性の採用を阻害してる
というのはあるかもしれないけどね。
228 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:26 ID:1/ukE6mV
>>226 出産に関しては制度がある。利用する女性も沢山いる。
30代女性の半数は子持ちだ。独身も多いが。
229 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:26 ID:1/ukE6mV
>>228 は自分の会社での話だった。特例だが、そういう会社が増えている。
230 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:31 ID:1/ukE6mV
おい、V+emrNW6。
何がバレバレなのか答えてくれない?
231 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:41 ID:Php+Zzej
女性の社会進出。
景気が良いときの企業のお遊び。
税金をつかった、国の愚作。
資本主義に反する、社会主義的なもの。
フェミのたわごと。
性放棄主義者の逃げ道。
結果、人口構成のいびつなゆがみ。
景気悪化による税率のアップ。
社会の治安の悪化。
国の財政の悪化。
232 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:45 ID:Php+Zzej
フェミの妄想は企業収支も悪化させる。
フェミの愚作は国の財政を悪化させる。
フェミの寝言は税率をアップさせる。
女は家にいて子供を産め、それで男女は対等になる。
それが男女の平等。
233 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 16:59 ID:QJQ1akjw
最近は無知ゆえに、フェミに利用された男が目立つ。
女性の社会進出を促進させることが、どういう結果
をもたらすか理解できないバカ男。
フェミの立場は理解するに、金銭労働をしたいのであろう、
性を放棄して、出産子育てをしたくないのだろう。
フェミに利用されたバカ男の考えは理解不能。
共産主義者か?
>>219 責任は無い。 男が社会を築き上げてる最中に女達でどうにでも出来た筈。
>>220 間違っていない。
努力したって? どんな努力だい?
統計値だけで判断してると思ってるのかい?
必要とされない理由が分かってないみたいだね。
あえて言おう。魅力が無いって事なんだよ!人としての魅力が!!
またフェミスレになっちゃったよ・・はぁこの板はなんでこのて図式男ばっかなんだ
人数的には
フェミ論者<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<アンチフェミ男
関係ないとこで持ち出さないでほすぃ。
これが反動を生んでるのに
馬鹿とか主従とか持ち出してさんざん蔑視しといて
いざ専業になって言われたって誰だって嫌だよ(笑)
家事育児をしてほすぃかったら
いかにそういう女がすばらすいかといて、褒め称えれヴぁいいのに・・攻撃するのがアフォ
236 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 17:09 ID:1/ukE6mV
主婦マンセー!w
237 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 17:10 ID:1/ukE6mV
ていうか、主婦を攻撃する男はあまりいないぞ・・・
最も主婦を攻撃しているのは女性自身。
特に20代前半女性は主婦を嫌いすぎ。
>>234 一部に反応して横レスしないで。
あなたの脳内には、もう一人と同じ図式ができちゃってるような
お出かけしてきます。
239 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 17:12 ID:nrBOgDGC
フェミ理論なしに女性の社会進出を考えるアホ。
すこしは背景にある考え方を理解しろ。
ほんとうのバカじゃないだろ?
できることは、グチと話題ぼかしだけかな。
で、ここは1さんのためのスレでしたね・・
専業たたえ → 別スレで
フェミ叩き → 同じく別スレで
1さん、ごめんなさい
241 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 17:13 ID:nrBOgDGC
主婦を攻撃するのは、フェミと無知ゆえにフェミに利用
されたバカ男だけ。
粘着だから、スレとレスが目立つだけ。
一日中2chにはりついてるから。
242 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 17:14 ID:1/ukE6mV
>V+emrNW6
煽り上手だね、君。
>>241 そいつらがいなかったら男女板は終わる。
正論を言い合ってもなにも面白くない。
フェミとその手下を煽るのが面白い。
244 :
1:02/06/16 17:26 ID:PrzvvOmJ
人はそれぞれ考え方や生き方も違うし
家庭や仕事に対する考え方も一人一人違うと思います
それを男女の枠だけで決め付けてしまうと考えに苦しむ人が
出てくるんじゃないでしょうか
家の仕事も外の仕事も立派な仕事だと思います
確かに男女平等とは言っても仕事において女性のほうが
不利になることもあると思います
でもそれを嘆いたところで何も変わらないわけだし
それならそれに立ち向かうくらいの気持ちが必要なんじゃ
ないでしょうか。
「女性は子供産んで家事をしてればいい」とゆうのは
あまりにおおまかにまとめすぎていて
話にならないと思います
>235、238
悪いが、俺はご機嫌取りなんてしたくない。
246 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 17:31 ID:1/ukE6mV
>244
何に立ち向かうの?
248 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 17:33 ID:1/ukE6mV
立ち向かうというか、真面目に仕事する。これにつきる。
>246
俺も今日はシャアの気分。
250 :
1:02/06/16 17:35 ID:PrzvvOmJ
>247
何にとゆうのは人によって違うと思いますが
「逆境に」とゆう意味です
ただ私は男社会が根強く残る職場ではないので
そうゆう境遇で働く女性に偉そうなことは言えないですけど・・
251 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/16 17:35 ID:1/ukE6mV
大抵の男は仕事のできる人間は認めるだろう。
252 :
ベッカム:02/06/16 17:42 ID:q/kKmHqJ
男は仕事。女は家を守り、子育てをする。
至極当然の世界共通の真理だな。
夫を陰でサポートする事や『子育て』と言う崇高な仕事に誇りも持てず
何ら価値観を見出せなくなった、利己的で下劣な女が世の中増えすぎたと言う事だな。
それが今の世の中を悪くしている元凶、諸悪の根源なんだろう。
>250=1
俺はちゃんとこのスレ目を通してますよ。
やっぱり、結婚生活と仕事を一緒に考えない方がいいよ。
頭がパンクするでしょ?
男の俺から言わせてよ。
プロポーズしてくれた彼は、君の事がとっても大切なんだよ。
だから家に居て欲しい。宝物を箱に閉まっておく感情と一緒。
危険がいっぱいの世の中に出しておける訳が無い。
男ってね、言葉で説明するの下手なんだよね。
だから、彼の心を取るか、仕事を取るかは君次第なんだよ。
まだ悩むようなら、彼にこう言ってみて。
「私はどうしても、この仕事を続けたいの。今しか輝くチャンスが無いの。
もうちょっと待っててよ、どこにも行かないからorどこにも逃げないから。」
こんな感じでどう???
俺だったらこう言われたら安心するけどね。
254 :
:02/06/18 02:42 ID:1Oow/pLs
1が2chに相談に来ることの方がおかしい。
256 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/18 03:11 ID:szYr4kFv
友達の旦那のプロポーズの言葉なんだけど
インパクト強くて今でも覚えてるのがコレなんだけど
「生活の共同経営者になってくれ!俺が営業(仕事)
お前は家庭と言う事務所で事務(家事)をしてくれ!
毎日、営業後に社員との親睦会(子育て)」
ちょっと羨ましかった・・・(涙
こう言われると楽しそうだしイイナって・・
頭から決め付けられると嫌なのは男も女も同じだしね。
選択肢があるから悩むんだよ。それは贅沢な悩みだよね。
当人にとっては真剣な悩みなのかもしれんが。
「女だから家庭に」ってのがイヤらしいけど、「男だから働く」と
いう束縛は女性のそれの比ではないんだよねぇ。
なんか愚痴っちゃった・・・。
何かの本で読んだけど・・
1 苦痛ABから選択 例 死刑の方法
2 幸福ABから選択 例 巨万の富とすばらしい恋人
3 喪失を伴う幸福AとBの選択 例 巨万の富と恋人との破局・大社会ステイタスと肉親の死
4 苦しいAのみ。選択の余地なし
3214の順に心理的苦しみが大きいそうな。
>>253 1さんのお相手とあなたはまるで違うかも
人間はペットじゃないよ。
259 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 02:05 ID:DrEwAukd
ずーっと見てたけど1さんは仕事を続けたほうがいいん
じゃないかと思ってた。彼氏さんがどうしてそんなに結婚を
焦ってるのかがよくわからないけど
2・3年くらい待てないわけじゃないと思うんだよね
うちの姉もアテンダント目指して今がんばってるけど
26にしていまだに合格ならずです。
よくアテンダントをウェイトレスと同じだってゆう人
がいるけど私はやっぱりアテンダントってゆうのは
選ばれた人の職業だと思う。1さんみたいに自分の理想の
職業に実際につける人って今の日本じゃそういないよー
彼氏さん説得できるといいですね。がんばってください
260 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 07:09 ID:X6A9le9x
>>252その通りですが、女性からも一つ言わせて。
ブスとかデブと言う言葉は胸しまって、大きく女性を包んでね。
そうしてくれれば世の中も良くなると思いますし、フェミなんて
自然にいなくなります。
じゃ行って来ます。
261 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 08:29 ID:VIj3QNYJ
この時代に、「女なんだから仕事やめて家にいろ」
なんてことをいうような驕慢で自分勝手な男は、
やめたほうがいいんじゃないかと、俺は思うけど。
1さんが持っている仕事への情熱や誇りを全く認めてないわけだよね。
家庭運営の役割分担以前に、人間的な思いやりというのが欠けてないか、
その彼氏。1さんのことを対等のパートナとして見ていないじゃん。
そういう人と、長い人生一緒に過ごすのは、本当にいいの?
262 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 08:38 ID:F+E0Qkhp
>1
そう言われて迷ってる段階で、あなたはすでに職業人に向いてないと思います。主婦になりなさい。
263 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 08:51 ID:favxPGZh
>1は迷ってるわけじゃないと思うよ。
264 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 09:25 ID:T5HMxn4M
>>261 少子化、雇用問題、子供の教育。
母が家に居ない事が社会に与えている影響って大だと思う。
風潮的にこういう研究って叩かれるからやる人居ないかもしれんが、
人類全体の未来を考えると女性は家にいて子育て頑張ってホスイ。
265 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 09:26 ID:T5HMxn4M
あぁ..
なんか相手間違えた。スマソ
一人の人生を「僕と結婚するんだから」の一言で片づけてしまう。
その人を愛していたら困惑しますね。
お互い一人になって
相手の人生と自分の人生を気の済むまで考えてみたらどうだろう。
267 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 09:44 ID:p0YmcNOA
>>260 それはあるね。
男性が女性に愛情を注いでくれる。
それが仕事よりなにより幸せ感があると思うよ。
愛されてるって思うと家事も育児も楽しくなってくる。
愛はきっとどんな心も解かすだろう、と思う。
つっぱってかっこいいこと言っても愛を得られない
裏返しのように見える。
私も昔フェミの思想にやや染まっていた、そういう本を
読んだりして。
本当は少し男性恐怖症だったからだと思う。
男が女を差別してフェミは生まれた、という背景がある。
男女同権によって確かに私は得もした。
少しは生きやすくなったかもしれない。
あくまでもフェミは女性の奴隷としての解放でいいと思う。
今女性は教育も受けてるし、発言もできるし、選挙権もあるし
遺産相続もできる。
大分良くなった。
時々思うことは、自由主義になるとワガママに陥りやすくなる。
好きにしていいって状態は逆に不満を煽っている。
268 :
/):02/06/19 10:19 ID:26eQ048P
多くの女性の悪いところは、結婚してもシゴトは続けたいが
その稼ぎで家族を養おうとなんてことは考えず、家族を養うのは
ダンナのシゴトだと思い込んでいるところだ。
269 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 10:23 ID:Zx2ZdIZX
>>267 >好きにしていいって状態は逆に不満を煽っている。
それはつまり
仕事をしてもいいって状態が不満を煽ってる→社会進出しなくてもいいじゃん
(愛されてれば家事も育児も楽しいんだから)
ってことですか?(深読みしすぎ?)
だとしたら愛情って言葉を持ち出して,いいこと言ってる風だけど,
私は賛成できないな。
270 :
/):02/06/19 10:30 ID:26eQ048P
>>269 女性が社会進出なんて絶対に許されない、思いつきもしないような
社会では、社会進出できなくたってそれはあたりまえなんだから
だれも不満なんて持ちはしない、という程度の意味と思う。
271 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 10:31 ID:Zx2ZdIZX
>その稼ぎで家族を養おうとなんてことは考えず
子供の養育費をダンナまかせにしてるってこと?
別にダンナを養えってわけじゃないよね?
267ついでに思い出したけど,
昔大学の男友達に,「家事とか内助の功ってやりがいのある仕事だと思うのに,
なんでそれで満足できないの?」
っていわれたけど,そういう問題じゃないんだよね
別に専業を否定するわけじゃなくて,なんで女性だからっていう理由だけで
やりたい仕事がやりにくくなるのかってことなんだけどね。
272 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 10:33 ID:Zx2ZdIZX
>>270 そうか。ちょっと過剰反応しすぎだったかな
でも,昔の人が不満をもたなかったのなら,社会進出進んでないはずだよね?
(もちろん外圧とかもあるけど)
273 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 10:43 ID:jiW2GUGX
>>271 子供の養育費をダンナまかせにしてるってこと?
別にニョウボウを養えってわけじゃないよね?
こうしてみると、自分の考えが偏っていることに気づくかな?
274 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 10:46 ID:KG+dB395
275 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 10:47 ID:Zx2ZdIZX
>>273 うーん。私は共働き派だから女房養わなくていいんだよね
逆に,あなたが「女が働くならダンナも養え」っていう極論を言ってるのか
と思って。
276 :
/):02/06/19 10:49 ID:26eQ048P
>>271 ダンナに養ってもらいたいという女性がいるくらいなんだから
逆にダンナを養ってやろうと女性が思ってもいいじゃん、とは思いますね。
>>272 外圧はあろうな。海外の状況をまのあたりにして、「女性が
社会進出なんて許されない」というのがアタリマエでないことがばれて
しまったんだな。
あと、平塚らいてうとかの、(当時としては)異端者が出現して
大衆を啓蒙していったというのもあるでしょう。
277 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 10:51 ID:Zx2ZdIZX
>>276 >逆にダンナを養ってやろうと女性が思ってもいいじゃん、とは思いますね
同意。
共働きでも結果的にそうなってしまうかもしれないしね
278 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 11:17 ID:UUf89VBm
家族が居る段階で普通の男は仕事を「糧」として見る部分があると思う。
まずベースにそこがあって、その上にやりがいとかがついて来るもんだと思うよ。
結婚後共働きしてる・したい・するのが良いと思ってる女性ってどうなのよ。
家買いたいとか人生のやりがいとか...
そういった「欲」ではなく仕事に対して「飯のため」という部分あんのかね。
それが無いとしたら男性と女性で仕事に対して論ずるのは難しいと思うな。
279 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 11:22 ID:Zx2ZdIZX
>>278 私はお金稼いで自分で食べてくってことにやりがいを感じるよ
ほかの女の人って違うの?
昔からバイトでもなんでも,働いた成果としてお金もらって,
それを使うのって楽しかったんだけど
280 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 11:30 ID:jiW2GUGX
281 :
/):02/06/19 11:36 ID:26eQ048P
>>279 家族がいる男の場合、お金稼いで食べてくことに「やりがい」が
あるからシゴトしてるんでもない場合が多いと思う。
「やりがい」なんてどこにもなくても、シゴトしないと自分を含め
家族が食っていけないからどんなにイヤでも仕方なく働いている、って
こと多いんじゃないかな。
男がシゴトする感覚は、妻と子供を残してダンナが蒸発しちゃったので
コドモを育てるために水商売やってるホステスさんに近いと思う。
282 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 11:41 ID:YDr1IRBm
>>281 たしかに女性が甘い部分(依存ていうのかな)ていうのはあるね
男性だったらもっと切実だっていうことか…
でも,仕事に対する姿勢そんなに違ってくるものかな?
個々の違いの方が大きくない?
283 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 11:42 ID:KG+dB395
まあやりたい仕事を出来ている人間のパーセンテイジなんて
百分率じゃ桁が足りなくて計れないくらい少ないかもね。
284 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 11:46 ID:X5tEbarR
理想と現実のギャップをわかってない餓鬼の集合
論じてる内容があさはかで笑える
285 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 11:48 ID:UUf89VBm
>>281 同意。
それだけじゃつまらんから、
仕事の上でのやりがいを自分で見つけて行くんだと思う。
やりがいが目的とは根本的に違う。
あぁ、男でも女でもそういった輩はきらいだぁ~
つまんない仕事はいろいろ理由つけてやらないし、
すぐ止めちゃうし...
仕事って苦痛があるから金もらえんだろうが。
それ以上の付加価値は自分で見つけて行くもんだろう?
関係ない話スマソ(w
286 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 11:48 ID:miEFl72R
リストラくらって「やっぱ家事やる~」とか言い出す女がいるが、甘えすぎ。
その様にならないのならば良しとする。
287 :
低脳女:02/06/19 11:51 ID:moXziNQM
みんな女に選択肢が多いと考えているのか。
男は仕事。女は仕事と家庭両方可。てゆうことだよね?
でもさ、家庭に入っても働くわけだよ。
女は今んとこ、<主婦(専・兼にかかわらず)>とゆう職業からは
逃れられないんだけど、主婦労働は仕事に入らんのかな。
大きく職業選択を捕らえれば、女はあらかじめ
「楽なんだからいいだろ?」
という理由で職業を決定されているようにも見れるけど
そうゆう問題ではないわけか?
288 :
/):02/06/19 11:57 ID:26eQ048P
>>282 男でも女でも、シゴトっつうもんはいやなこともおおい一方、
たまにはヤリガイを感じることもあろう。
いやや、辞めたい思ったときに、周囲の状況が簡単に辞めさせて
もらえる状況かどうか、ってのが、現状では男と女で全然違うと思う。
逆に、女の場合、「いやなら辞めれば?」とカンタンに言われて
しまうので、強がりでも「ヤリガイがある」と言い続けなければ
ならないのかも。
289 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 12:00 ID:KG+dB395
まあ、アレだな。
"ら"抜き言葉には気をつけなさいってこった。
290 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 12:01 ID:deDL3ytn
"ら"抜き言葉とは?
291 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 12:11 ID:KG+dB395
まあアレだ。食べれる、とか見れる、とか起きれる、だな。
まあ最近では、飛べれる、行けれる、遊べれる、なんていう
"れ"入れ言葉が作られているわけだが。
292 :
267:02/06/19 12:13 ID:ppaQT1/W
>>269 >>270さんの解釈が合ってます。
選択肢が多いと後になってああすれば良かっただとか
幻想を追いかけることになりやすい。
自分の生き方になんの覚悟も持てなくなる。
今の時代の不安はこういうところからきている気がする。
現に私も価値観が危うく人の意見をうかがって
なんだかバカみたいだな、って思うことがある。
293 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 12:23 ID:X5tEbarR
バカみたいじゃなくてバカなの
朝から2ちゃんやってるなんてスネカジリ?
294 :
267:02/06/19 13:14 ID:NEBarb1A
朝から2ちゃんくらいやれるよ。
実際朝から夜中まで書き込みすごいじゃん。
みんなスネカジリか?
私を学生かなんかだと思ってるなら藁。
295 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 14:05 ID:X5tEbarR
てことは主婦?
どっちみちあんたも暇ね(藁
296 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 15:07 ID:6uCCi5IU
今までの1さんの文章を見てきて
思うんだけど彼氏ちょっと勝手な感じがする
「僕と結婚するんだから」とか言う時点で
1さんを自分より下に見てるような気がするのは私だけ?
1さんは本当に彼氏と心が通じ合ってると思いますか?
文章読んでても普通なら恋人同士なら知ってて当然のこと
知らないみたいだしあまり自分の気持ちをちゃんと
彼に話せてないみたい。それはたぶんそうゆうオーラを
彼が出してるからだと思う
どうも1さんの彼氏は自分のステータスを傷つけないために
嫁には「世間的にみてレベルの高い女性」を選んでるだけに
思える。やっぱり日本だとスッチーって世の男性には高嶺の花
の扱いだしね。
女は自らヒマだというのをばらしてるってこと。
昼真っから2ちゃんねるやってるのは主婦かヒモ。
298 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 15:12 ID:FI57ZRI5
>>297 会社でこっそりやってる。
つーか、あんたは何やってる人?
300 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 15:32 ID:VP3AYAtw
300
301 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 15:37 ID:0aDuyOHq
まあ、まあ、お互いヒマがあるのには違いないんだから
いいじゃないよ。
煽りは無視してマターリしようよ。
302 :
名無し:02/06/19 15:38 ID:warCtXj6
全然おかしくない
303 :
299:02/06/19 15:46 ID:AztnCcru
自分のこと思い出すと「仕事やめて欲しい」といわれたわ
当然やめるつもりだったから「なぜ?」とは聞かなかった
結婚していろいろ雑用を私がやるようになって
「やっぱり仕事やめてもらってよかった」と感謝された。
もちろん「私は雑用係かよ」とは思わないよ
役に立ててうれしいと思ったよ。
でも「そろそろ(社会復帰しないと)」と思われているのも確か。
妻は柔軟性がないと(柔軟でなくてもできることだが)ダメってことね。
305 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 17:30 ID:X6A9le9x
306 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 17:36 ID:3UmTbF97
「家」って何?
どうせ不動産の意味で使っているんだろ
平民・分家にとっての「家」なんか価値ゼロ
ひきこもりのヒモですが
308 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 19:31 ID:6vnB7EGb
私の彼は、
「俺は、子供に母親を与えてあげないといけないから、共働きは許さん。
俺と一緒に居たければ、仕事はやめる事だ。
例えどんな仕事、医者でも弁護士だったとしても辞めてもらう」
って言ってる。
初めて聞いた時は、すっごく傲慢な気がしたけど、ここの1さんの話聞いて傲慢じゃないと思った。
少なくても彼は、私が仕事選んだ場合は、私を諦める覚悟をしているし、
それを誰かのせいになんかしてない。
1さんは、両方欲しがって、両方手に入らないのを男性社会のせいにするのは、ちょっと違うと思うよ。
>>308 自分の個人的な恋愛感情と、社会的なことをごっちゃにしてない?
それと・・あなたの相手は貴方を失っても構わない、別の女でもいい
って思ってるんだよ?(笑)
311 :
チキータ:02/06/19 20:10 ID:IyliFMxV
でも、
>>1さんは納得のいく答えを見出したんでしょう? 納得する結果になるかは
判らないけど… ならば、それはそれでいいような気がしますが…
312 :
◆xvCTTvEM :02/06/19 20:18 ID:EsltawqD
>>308 ほんとに君は大丈夫か?
>>1は女で君が女。
言いくるめられるのは勝手だけど。
君が仕事を選んだ「せい」にして捨てられても恨むなよ。
>>311 それが言いたかったのれす。1さんは誰のせいにもしてないよね
308さんが男女板に毒されちゃってるように感じるのって気のせいかな。
女がスレを立てると、別にフェミニズムとも自己中とも関係ないテーマでも、
男社会のせいにするな フェミ・自己中 って罵倒するのがはやってるような(^^;
つくづく精神衛生に悪い板だよね
>>310 お前煽りヘタだな、脳みそ腐ってんだろ?
>>314 煽るつもりじゃなかったけど・・310はきつすぎた。
反省中です 308さんごめん
316 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 22:00 ID:MhK1jfAN
>278
自分が稼いだお金で生計を立てていくのは、充実感があると思う。
>279が言ってることもわかるる気がするよ、社会に貢献した報酬として自分の欲しいものを手に入れるわけでしょ。
ただ、私はお金を稼ぐことも大事だとは思うけれども、仕事を通して自分を磨くことに意味があると思ってます。
ちょっと偏見になるかもしれないけど、普通に仕事をしていたら、都合の悪いことを無視したり、無茶苦茶な理由で
他人のせいにしたりなんてできないでしょ。仕事をしていると、初めて扱う物事に対しても、さてどうしようかと
自然に考えるようになってくる。
「あたしわかんないから」で何でも逃げる主婦の友達と最近距離を感じるようにはなってしまったけど・・。
317 :
つみき@カレーライス:02/06/19 22:01 ID:MNgx4LWF
318 :
◆xvCTTvEM :02/06/19 22:04 ID:EsltawqD
>>316 「自分を磨く」て何ぞな?と素朴なギモン。
>318
ぬのでふきふきするんだよ
>>318 ときどきはーっと息をふきかけながら丁寧にネ。
321 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 22:21 ID:MhK1jfAN
>318
自分を磨く=
自分をレベルアップさせる
よりよい人間に近づける
こんな感じ?
322 :
妖輝緋 ◆n2tfw0AU :02/06/19 22:22 ID:T2/4CUz0
鬼は外、福は内。
323 :
妖輝緋 ◆n2tfw0AU :02/06/19 22:24 ID:T2/4CUz0
外で不倫されるのを防ぎたいからだったりして・・・。
324 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 22:27 ID:VP3AYAtw
325 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/19 22:30 ID:je/ehOEX
男は外、女は家。
当然だろ、何か疑問があるのか?
税金使って、企業に余分な金を使わせて
女を雇用させるメリットはなんだ?
御茶くみと電話番か?
326 :
愛知:02/06/19 22:32 ID:VP3AYAtw
327 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 02:35 ID:rHjVxXQC
age
328 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 02:38 ID:nAIuj1MS
>>1 じゃあ別れれば?別に選択権があるんだし・・・というのはガイシュツ?
329 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 05:16 ID:Vgig6QuU
330 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 09:29 ID:tyFa984e
>>316 >自分が稼いだお金で生計を立てていくのは、充実感があると思う。
そこが違うのよ!!
充実感うんぬんではなく死活問題なのよ。
>仕事を通して自分を磨くことに意味があると思ってます。
自分を磨ける仕事に就けない時はどうすんだ?
仕事やめて餓死すんのか?
生活できるのが「あたりまえ」で自分の楽しみのために仕事できりゃ幸せだろうよ。
>>1 お前みたいなバカ女にプロポーズしてしまった彼が可哀想になってきた・・・
333 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 12:56 ID:t4I35h6N
>>331 308さんの彼氏が、医者や弁護士の彼女に仕事をやめさせるような御大層な
仕事をしているのかどうかが問題だよね。
単なるリーマンとかだったら笑うけど。
334 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 13:01 ID:0uXMalCo
>>333 そんなの関係ないんじゃない?
結婚後の生活観なんだから、一致すれば結婚すればいいし
合わなきゃやめたほうがいいよ。どんな職業かなんて関係ないよ。
335 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 13:02 ID:t4I35h6N
ん?
333げっとしてた。
337 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 13:09 ID:3eZBjeDG
>>334 >結婚後の生活観なんだから、一致すれば結婚すればいいし
>合わなきゃやめたほうがいい
成るほど。これは納得した。
私の周りは司法修習生と司法受験生が多いから、彼氏の職業が気になったんだよね。
この人たちの正に血の滲むような努力を無駄にするほどの、
幸せと社会的ステイタスを、彼女に与えてあげられるような人なのかなって。
社会人として並々ならぬ努力してきた彼女が相手なら、
多分、合わなくて別れるパターンになりそうだけど。
338 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 13:15 ID:3eZBjeDG
>>336 え?ひねくれてるかなあ。
だって一般OLの彼女が、医者や弁護士の彼氏に
「結婚したらどちらかが家にいなきゃいけないから、貴方仕事やめてね」
って言ったら、「いったいナニモノ?」って感じで、なんかおかしくない?
>>338 >単なるリーマンとかだったら笑うけど。
結婚相手をステータスで選んでるんだろ?
340 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 13:56 ID:92z+7gYl
>>339 司法受験生の生活知ってる?胃炎で血を吐いたり、円形脱毛症になったり、
私の知る限り、五体満足で受かった人は1人も居ないよ。
(現役合格して、予備校なんかで合格者座談会に出てるような子は別として)
合格しても30や35で合格する人っていうのは、もう頭の回転が若い子とは
違うんだよね。机の上に凄い量の裁判記録並べられて、ハイ、2時間で
まとめてねって言われても、若い子にはついていけない。同じ試験に
受かった筈なのに。毎日罵られて、司法修習所では毎年自殺者が出る。
そこまでして受かった人間に、仕事を辞めさせることに見合うだけの
モノを与えてあげられるかどうか。例えば彼氏が医者で「無医村で働いて
○×島の~の死亡率を減らしたい。ついて来てくれないか」とか、
彼女の夢と引き換えにするだけのモノを持ってるのなら別だけど。
単に「奥さんは家に居て欲しい」みたいなエゴで言ってるんだったら、
やっぱり私は笑うよ。
じゃ、結婚しないで仕事してればぁ?
それか自分より高いステータスの男がいいんでしょ?
>>340 おまえが言ってることもエゴだというのを早くわかってほしい。
それしか言い様がない。
343 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 14:10 ID:92z+7gYl
>>341 今時、308さんの彼氏みたいなのは、よほどの例外だから、
結婚やめる事はそうないでしょ。
司法修習生(女)xリーマンのカップル知ってるけど、
大抵は男がすごく協力的で、上手くいってる。
344 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 14:18 ID:5Z5pvGQz
これって子供ができたらもっと悩むなあ
母と子はワンセットっての、やはりあるもん
ろくに読まずにタイトルだけ見て言うが、女はどんどん社会に出てくれ!
男が家族を養わなきゃならん、なんて強迫観念にはうんざりきてる!!
346 :
/):02/06/20 15:11 ID:Xu/706xf
私の友人は司法試験受験生の女とつき合っていましたが、彼女が
司法試験合格したとたん、フラレてしまいました。
347 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 15:38 ID:YpDcNtHI
ふ~ん、うちの夫は高給取りでフェミでもないけれど、
私に仕事辞めろなんて言わないよ。
家事はまったく手伝わないけれど、私が忙しい時には
外食してくれるし、そういう時に寝坊しても文句言わない。
少しでも貯金増やしたり、その分贅沢したり、外の人と仕事して
刺激を受けたりする方が重要だと思ってるみたい。
奥さんに働いて欲しくない人って、何がそんなに嫌なのだろうか。
349 :
/):02/06/20 16:16 ID:Xu/706xf
>>348 ネナベ専業主婦に50,000スペルマ
>348 二年分
>349 一生分、赤玉でますた
>>347 うまく行っているのは
とりあえずあなたが一応の家事ができているからでしょうね。
拍手。
読んだ感じではお子さんがいらっしゃらないようですが、
子供ができると外食でカタをつけるというだけでは済まなくなって
たいへんではないですか?
352 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 20:19 ID:A9SF7CXQ
俺なら1さんと結婚するなら、止めるといってもお願いして仕事続けてもらうけどね。現役スッチ-ってステイタスじゃん。
女は結婚したら、家庭に入るのが当たり前だなんて言ってると、家庭に入った奥さんに財布の紐がっちり握られて
悲惨なことになっちゃうよ。俺の前の会社の同僚なんか500円亭主だったからねえ。
しかしこの板に集まってる男尊女卑男は専業主婦と離婚したら、財産渡さないというし、仕事したい女性には仕事やめれというし
むちゃくちゃやないか? 女性っが結婚しても仕事止めないで自立できれば、男女双方にとって、いつも緊張感のある関係
が築けて有益だと思うよ。専業主婦になって太られるよりも、仕事続けて綺麗なままの奥さんのほうがいいけどなあ。
ましてやスチュワーデスでしょ。収入もかなりあるよ。共稼ぎなら簡単に家買えちゃうじゃん。
家事なんか交代や共同で行えばいいんだし、子供なんか相手の本性が分かってからでも十分でしょう。
下手にすぐ子供作ったら、相手が豹変しても離婚できなくなるよ。
354 :
:02/06/20 20:29 ID:kt4V4z79
誰か俺を養ってくれ・・
355 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 20:42 ID:A9SF7CXQ
356 :
名無しさん ~君の性差~ :02/06/20 20:47 ID:QuOVBIhz
自営業なら子供も寂しくない!
家事もそこそこ出来る!
357 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 21:56 ID:TOWysaFc
相手に何かを強制するなら自分もその価値のある
男じゃなきゃダメだな
まー1さんの彼氏は地位も収入もあるみたいだけど
自分の彼女の気持ちってもんを全然考えてねーな
結局彼氏は自分がよければ全てよしと思ってるんじゃないの?
オレなら好きな子がそこまで仕事をしたいなら
やめろなんて言わないね。公務員のキャリアがどんなもんだか
なんてわからんが自分が仕事を大事にするように
相手にとっても仕事が大事なんだって気持ちはわかりそうなもんだろ
普通。それを頭ごなしにやめろやめろって
何様なんだその彼氏は。
358 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/20 22:58 ID:TOWysaFc
1さん最近きてないみたいだから見てるかわかんないけど
人生にはさ後悔していいことと、後悔しちゃいけない
ことがあるからそこちゃんと見極めて
自分の気持ちと彼氏の気持ちに向かい合ってみて
そしたらおのずと答えは見えてくるよ
がんばってな
359 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 10:06 ID:BA+TXNGV
っていうか俺は結婚しても妻を専業主婦にできるほど
地位も収入も多くありません・・・・
別に専業主婦も立派ですが。
360 :
/):02/06/21 10:19 ID:8m3uw37G
専業主婦とは、単に無職の既婚女性という意味です。
361 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 10:27 ID:Qk63RBK7
私は男尊女卑主義者はもちろん嫌いですが
逆の女尊男卑主義者も嫌いです。
この点を考えれば答えが見えてくると思うけど。
ちなみに後者は今は進歩的と一部で歓迎されているところがたちが悪い。
362 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 10:34 ID:1xNjc7Xi
最近女の自立を逆手に取ってくる男性っていませんか?
俺は仕事をしたくない、もしくは減らしたいからお前も
働けと言ってくる。
それを聞いた時はちょっとそらおそろしく感じましたけど
それが男の本音ですか?
お前は家で家事育児してればいいよなんて言ってくれるなんて
うらやましいと思います。
家事育児に専念するのも女の権利ではないのですか?
363 :
/):02/06/21 10:49 ID:8m3uw37G
>362 そのとおりです。
家事育児に専念する自由はあります。
ただし、女だけでなく、男にも当然ながらその自由はあります。
364 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 10:52 ID:Qk63RBK7
>362
その「男の本音」を恐ろしい意味で助長しているのが
女尊男卑主義者とマスコミと男女共同参画論者のせいだと思うよ。
362で出てくるような男性は歓迎される時代ですから。
365 :
/):02/06/21 10:58 ID:8m3uw37G
私は仕事をしたくない、もしくは減らしたいからあなたが
働いて私を養ってね、と言ってくる。
それを聞いた時はちょっとそらおそろしく感じましたけど
それが女の本音ですか?
366 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 11:33 ID:TJ4dDbIY
>>362 それはあなたが我ががまです。
いつ会社が潰れるかわからない時代だから夫婦共稼ぎして
生活防衛しなきゃ、生活できません。
だれだって500円亭主にはなりたくないでしょ。
367 :
へなちょこ:02/06/21 12:05 ID:nWYaPdWi
>>1 社会の労働賃金で考えると今男性と女性どっちが稼ぎ易い?
それともお前の方が彼よりも多いのか?
もはや女は働きつづけるべきかどうかっていうより,彼の人間性の話になってるね
>>367 だからなんで片方だけが働くっていう話になるわけ?
>>367 スッチーさんをイキナリお前呼ばわり(^^;
いつも笑顔で応対してくれるのに。
370 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 12:48 ID:H0YmRQ9s
>>366 不景気をネタにすぐそうくるけど、
その考えを男女平等の思想と結びつけるのはおかしいと思う。
男女平等のフェミ思想は女性が自分の意思で
どう生きるのか決められるというのが根幹にあるのではないか。
厳しくなれば女も仕事に狩り出せって感じの考えも
しょせん男尊女卑ではないかと思う。
実際兼業の人でもリストラされてヒッキーになりたい男とは
別れたいと言ってるよ。
スッチーなんてどうってことないじゃん。
合コンで酒が入りゃ股開くし。
不倫もしてるしね~
372 :
/):02/06/21 12:55 ID:8m3uw37G
>>370 実際兼業の人でもリストラされてヒッキーになりたい男とは
別れたいと言ってるよ。
→ リストラされて専業主婦になりたい女とわかれたいというのは
なしですか
373 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 13:00 ID:xCHEvJVj
308>340
必要なかったからかかなかったけど、
彼の家は会社をやっているから、医者や弁護士を辞めたとしても、
それ以上のものを与えられると思います。
ちなみに彼のお姉さんは、医者なので実情(医者の実情)は結構知ってると思う。
彼が曰く、
「子供を馬鹿に育てるのと、かしこく育てるのでは、少なくても数億、多ければ数千億の違いがある。
だから、帝王学としつけの為に、母親をきちんと与えてあげて教育したい」
との事です。
自分の事って言うより、子供の事しか考えてないです。
374 :
ベッカム:02/06/21 13:01 ID:l+qCmy3K
男尊女卑なんて戦後に一部のバカ女によって作られた造語でしかない。
もとから「男尊女卑」なんちゅう概念自体無いのだ。
外で仕事で戦う父親も、内で家をしっかり守る母も、ともに尊い存在なのだから。
>>373 おまえも自分の事しか考えてないじゃん
周りの人を不幸にするだけだから結婚するな
376 :
313:02/06/21 13:27 ID:Ra5mMTPJ
>>373 ご馳走さまです(笑)(あなたのご家庭を批判するつもりはありません)
小児科医と歯医しか知らない為、違ったらごめんなさい。
医師の結婚を一般に当てはめるのって無理がない?
勤務医とJOYが夫婦で開業資金を稼いだり、
資産家の娘さん貰ったり・・かなり特殊事情だと思います
結婚の形って千差万別。ご自分の形にこだわって、
1さんを批判するのはどうかと思います。
ほんのすこし、私のだんな様は素敵な医師よ!って意識があるような。
私のひがみ根性でしょうか(笑)
>>362 フェミでしかも、依存女ハケーン。
>最近女の自立を逆手に取ってくる男性っていませんか?
逆手?
>俺は仕事をしたくない、もしくは減らしたいからお前も
>働けと言ってくる。
当然のことですな。
>それを聞いた時はちょっとそらおそろしく感じましたけど
はあ?
>それが男の本音ですか?
人による。
>お前は家で家事育児してればいいよなんて言ってくれるなんて
>うらやましいと思います。
俺も、そう思ってた。
うらやましいと思ってた。
>家事育児に専念するのも女の権利ではないのですか?
女は、どっちも選べて、男は、仕事だけかい。
女に合わせるしかないんかい。
379 :
叩かれて結構:02/06/21 14:53 ID:NlqbC6il
叩かれることを覚悟の上で書き込むが、
女は子供を産み、育てるのが絶対的使命。
そして、男は身を挺してそれを守るのが絶対的使命。
これが生き物として産まれ、生きていく上での宿命。
したがって、「男は外、女は家」は、決して間違った考え方ではないと思う。
ただし、それで「生活が成り立てば」の条件付きだが。
思い出してみてもらいたい。自分が子供の頃、家に帰ってきた時に母親の優し
い笑顔と「おかえり。」の一言がどれだけ自分を幸せな気持ちにしてくれたか
を。私は、両親共働きだったので、母親が家にいることは珍しく、たまにいる
とすごいうれしかったものだ。
380 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 15:00 ID:KIrJd2Mz
>男は外・女は家
職場でこれを言われたならば、それはセクハラ
381 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 15:02 ID:UZlLXeZa
379の言うことは正論だと思うぞ
でも「仕事がしたい」と思ってる女に
ムリにやめさせる権利は男にはないのも事実
ここの1はたぶん379の言うことを全て理解してるから
「結婚を断っても仕事を続けたい」と思ったんじゃないか?
子供のためを思うなら育児休暇くらいはとって欲しいものだな
「男は外・女は家」は個人的な考えで、
人々に向かっていうことでもないよね。
だからいわれた側はいい気がいない。
でも個人的には
>>379=叩かれて結構さん に同意。
383 :
甘いかな:02/06/21 15:15 ID:TPaJNXTV
男も女も、もって生まれた性別役割にとらわれずに
自分の納得する生き方ができればいいな、と思う。
自分にとって最善なことが、他人にも当てはまるとは限らない。
>>383 使命とか本能って言葉で決め付けられたくないよね
本能だけで生きてたら人間じゃないよ
>女は子供を産み、育てるのが絶対的使命。
>男は身を挺してそれを守るのが絶対的使命。
一番多いけど、すべてじゃないような。
未婚、不妊、障害者、失業男性 は欠陥動物なのです?
母親への憧憬を 他の否定で満たすのはまちがってる気がします。
女を感情論って批判する人も、母性については
根っこは感情論で、理屈を後づしてるような。
386 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 15:23 ID:Zz52Mv9j
>>379 こういう言い方だと、そうだな~って思える。
>>379 >女は子供を産み、育てるのが絶対的使命。
>そして、男は身を挺してそれを守るのが絶対的使命。
両方、そうじゃない人もいて良い。
断定されると、話が止まるかもな。
じゃあ、
>女は子供を産み、育てるのが絶対的使命ではない。
>そして、男は身を挺してそれを守るのが絶対的使命ではない。
育てるのは、男でもできるし、
女も働きながらでも、育てれる。
「身を挺してそれを守る」こういう、雰囲気の表現じゃなくて、
具体的に、どういう行動かとか、書いてほしいな。
主夫&働く妻でも、いいんじゃないの?
>これが生き物として産まれ、生きていく上での宿命。
宿命。。。
うーん。
みんな義務でしてるのかなぁ。
したくてしてるのでは。
>したがって、「男は外、女は家」は、決して間違った考え方ではないと思う。
間違えてないけおど、そうじゃないのも、あっていい。
母親のおかえり。
父親のおかえりでも、いいんちゃうの?
父親の顔、ほとんど見たこと無いってのも、
さびしーと思う。
1のことじゃないけど。
>「仕事がしたい」と思ってる女に
>ムリにやめさせる権利は男にはない
「仕事がしたくない」と思ってる男に
ムリに仕事をさせる権利は女にはない
「共働きしたい」と思ってる男に
ムリに養わせる権利は女にはない
>>345 >ろくに読まずにタイトルだけ見て言うが、女はどんどん社会に出てくれ!
>男が家族を養わなきゃならん、なんて強迫観念にはうんざりきてる!!
はげしくどうい!
>>378 >おまえフェミの意味ってわかってる?
フェミニズムによって、女性が働きやすい、
セクハラを訴えやすい、その他いろいろな時代の恩恵を受けている女性は、
ある意味、ぜんぶフェミ。
391 :
叩いて頂戴:02/06/21 15:38 ID:ae6g0Rrv
>>377 自分に自信がないから
こんなにヒス起こしてるんだな・・。
>>379 基本的に同意。
これが人間らしい気持ちじゃないのか?
絶対的・・・と言われると多少引くとこあるけど。
使命感を失ったらもうバラバラの個人になって
薄っぺらい人間になっていくだけのような気がする。
>>385 それこそ真に感ずる感情を理屈で片付けられないと思うが。
392 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 15:42 ID:Zz52Mv9j
男性自身はどう思ってるんだろう?
仕事をするのが男の人って思ってるから
奥さんに働いてもらって
育児や家事をする事って考えないのかな?
どちらでも選べるとしたら
どうしたいと思ってるんだろう?
393 :
叩かれて結構:02/06/21 15:43 ID:NlqbC6il
なんか、予期に反してあまり叩かれませんね。(^◇^;)
>>1さん
男ってのは、いつまでたっても子供の部分が残ってるんです。
彼氏があなたに家庭に入って欲しい理由は、
1 家で自分の見送り・出迎えをしてもらいたい。・・・母親代わりですね
2 「自分が家族を養っている。自分がいるからこその家族だ。」という
自負心を満たしたい。
3 家事・子育てに専念して、立派な妻・母親(もちろん男が抱く勝手な理想
像ですよ。)を演じてもらいたい。
4 家に入れることで外界からの様々な誘惑から切断したい。
といった思いが入り乱れているのだと思います。彼氏のわがままな部分は確か
に多いでしょう。でも、彼氏なりに「男」であることを背負っていると思いま
すよ。
ここで、大事なのは、仕事を辞めるも続けるも2人の合意があるということで
す。よく話し合って決めておかないと、後々遺恨を残すことになり、何かの拍
子に一気に爆発しますよ。二人三脚での人生設計をしっかりたてて決めてみて
下さい。
>>385さん
>未婚、不妊、障害者、失業男性 は欠陥動物なのです?
はっきり言います。動物としては欠陥品です。自然界ではそのような個体は価
値はありませんし、長生きもできません。動物たちは生きる為に、そして自分
の子孫を残す為に激しい戦いを繰り広げています。その競争に敗れたものは、
ただ死に行くのみです。動物界は厳しいのです。
しかし、人間界は違います。人間は例え生物的には欠陥があっても、知恵や技
術等を駆使して自らの存在価値を示すことができる数少ない生き物です。しか
し、大きなハンディを背負っていることには違いありません。だからこそ努力
する生き物なのではないでしょうか。
>>392 >奥さんに働いてもらって
>育児や家事をする事って考えないのかな?
そういう人も、少ないがいると思う。
俺は、昔は主夫志望だった。
あと、「おばちゃん」がたしか、シュフ志望だったと思う。
あと、弱い男とかいうハンドルのひと。
でも、仕事がいやで、主婦を羨むだけのひとはいても、
本気でシュフやっていいって男は、どのくらいいるのかな?
395 :
愛○:02/06/21 15:57 ID:VNot1iCM
396 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 16:03 ID:Zz52Mv9j
>>394 >でも、仕事がいやで、主婦を羨むだけのひとはいても、
本気でシュフやっていいって男は、どのくらいいるのかな?
そこなんだよね。。中には主夫なんて嫌って人もいると思う
逆に仕事が嫌で本気で主婦したい人もいると思う
そう考えたら、まだ女性は選ぶ事が男性に比べて
許されてるような気もするんだよね
まだまだ主夫って理解されにくいし
女性がしたい事が出来るようになるのもいいけど
それなら男性の事も考えないといけないんじゃないかな?
二つの性しかないんだし
お互いが住みやすく暮らしやすくなればいいのにね。
397 :
叩いて頂戴:02/06/21 16:06 ID:Qc8jyi9K
小学生の子供が帰ってきたよ。
お帰りといったらにっこり笑顔で、
いろんな話をしてふざけあったりして
それから安心した様子で遊びに出て行ったよ。
私はこれからご飯の支度に取り掛かります。
なぜこんな毎日の積み重ねを否定されるのかわからない。
主夫もいていいと思うし、真剣にやるなら偉いと思う。
そういう人は自分に見合った女性と結婚すればいい。
私みたいな専業もそういう主夫さんと地域活動してみたいです。
398 :
叩かれて結構:02/06/21 16:30 ID:NlqbC6il
別の書き込みをしてる間に意見が出たみたいなので、それに対して、私の意見をば。反論じゃないですよ。
>>387 >両方、そうじゃない人もいて良い。
そういうのも有りでしょう。しかし、それは人間という「種」から見ると、裏切り者に他なりません。「女が子供を産む」のを放棄したら、どうなりますか?人間は滅びることになってしまいます。「自分一人くらいならいいだろ
う。」と思うのは、すなわち「他の人がやるから」という他人への依存でしか
ないと思います。私としては、やはり「子供を産む義務」というのがあるよう
に感じます。不妊の人は仕方がないでしょう。「産めない」のと「子育てがイ
ヤ」とか「子育てに自信がない」から「産まない」というのは次元が違う話だ
と思います。
>育てるのは、男でもできるし、
>女も働きながらでも、育てれる。
それも可能は可能でしょうが、どちらが適しているのかということです。女性
の体は、男性の様に無理の利く作りになっていないでしょう。男性なら何でも
ないことが女性には大きな負担となり、体を壊すことは多々あると思います。
そのために、「母性保護」というものがあるのではないでしょうか?
>みんな義務でしてるのかなぁ。
>したくてしてるのでは。
義務=やりたくないのにやることではないです。それが一致する場合もあるで
しょう。良いことですが。
>父親のおかえりでも、いいんちゃうの?
たまになら良いですが、個人的にはやっぱり母親の方が良いです。(^◇^;)
399 :
叩かれて結構:02/06/21 16:42 ID:NlqbC6il
もうひとつ
>「身を挺してそれを守る」こういう、雰囲気の表現じゃなくて、
>具体的に、どういう行動かとか、書いてほしいな。
ちょっと、抽象的でしたか.....
具体的に言うと、「男は家族を守る為に死ね!」ということです。
「家族の為に死ぬ気で働け」「家族を助ける為に火事の中に飛び込め」「家族
を守る為に殺人鬼の前に立ちふさがれ」ってことです。
自分の遺伝子を将来に伝えてくれる「子供」とそれを守り育ててくれる「妻」
を守らずして、何の為に「男」に産まれてきたのか。
映画「野生の証明」の主題歌で、「男は誰も皆、無口な兵士~、笑って死ねる
人生~♪」というフレーズがありましたが、「これだ!」と思いました。
自分の血を未来に伝える子供とそれを育ててくれる妻をいるからこそ、「男」
は戦場に赴き、笑って死んでいけるんだとね。
そうそう、敢えて書くまでも無いとは思いますが、私は妻子ある「男」です。
400 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 16:48 ID:jEXEH4L8
>>399 氏ぬのは嫌だ。
てか、皆が皆、考え方違うからいいんジャン?
401 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 16:55 ID:BVQKg0JT
叩かれて結構 からみればおれは男じゃないらしいな。
402 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 16:55 ID:2MwRLN9y
そうだよねー女だけど私は「女らしく」
より「自分らしく」生きてたいし
正直子供すきじゃないから欲しいと思わないもん
そうゆう人もいるのに「子供を産むのは女の義務」
みたいに言われるのは、ちょっと違うと思うな
精神的に未熟な母親が子供産んで虐待なんかにはしる
人だっているし、たぶん399は認めたくないだろうけど
働くのにむかない男がいるように女にも
子育てにむかない(母性がない)人っているんだよね
403 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 17:06 ID:f5Cflf+r
,.-‐v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_,
! rrrrrrrァi! L.
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
田嶋先生がこのスレに女性の雇用機会を増やそうとしているようです
>>402 子供好きじゃないと言う女はいっぱいいるが
別にいばって言うこっちゃない。
反抗期の子供なみのかっこ悪さと自覚せよ。
>つみき@カレーライス
おまえ自分がフェミだってわかってんの?
完全にフェミにアヤツラレタ情けない男
自分が楽したいから女の社会進出を応援するヘタレ
自分ひとりの人生もろくに支えられないヒモ
専業主夫になって働く妻がリストラされたら風俗で働かせる甲斐性なし男
おまえは所詮社会のゴミ
406 :
偽妹(偽者):02/06/21 17:27 ID:ps0Kt8zW
・・・私モコドモ嫌イ。
電車トカデ泣キ喚イテイルノヲ見ルト
首締メテ黙ラシタクナル。(ぼそっ)
407 :
☆:02/06/21 17:31 ID:UIBP/7ui
自分らしく生きたいなんて言っている奴は糞。
死んだ方が良いよ。
408 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 17:34 ID:q/Yu2LyY
>406
親が泣き止ませようとしているのに、そう思うなら鬼畜ですな
409 :
偽妹:02/06/21 17:35 ID:ps0Kt8zW
>>405 >自分が楽したいから女の社会進出を応援するヘタレ
自分が楽をしたい、という動機は不純なものですか?
他人の権利を侵さない範囲で、幸せを追究する権利を否定するものですか?
>専業主夫になって・・・(中略)・・・おまえは所詮社会のゴミ
専業主夫がゴミなら、専業主婦もゴミだと思いますが、
ここで男女差を設ける理由を教えて下さい。
なぜ「自分ひとりの人生もろくに支えられないヒモ」という言葉が、
現に専業主婦をしている人間では無く、原則自分の分は自分でという
つみきさんにむけられるのかは、興味があるます。
410 :
名無しさん ~君の性差~ :02/06/21 17:36 ID:MKu0tdU2
>>404 いや、ホントホント。
あと中絶とかもね。
411 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 17:36 ID:2MwRLN9y
>>404 別に威張ってるわけじゃないよ。
399さんは女は皆子供好きなことを前提に
話してるような気がしたから言っただけで。
それから私は子供好きじゃないだけでキライなわ
けじゃないよ。「子供に興味がない」だけ。
「自分らしく生きたい」ってのがどうして悪いことなの?
別に好き勝手にしたいっていいたいわけじゃないよ
人生なんて1度きりなんだから自分で納得の
いく生き方がしたいだけ
412 :
偽妹:02/06/21 17:38 ID:ps0Kt8zW
>>408 ツギの駅でオリヤガレ、
泣キ止ンデカラ電車ノレト思フ。(ぼそっ)
413 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 17:40 ID:9oUOg9KC
バッカタレ!!
男は常に血みどろの戦いを強いられている志高きサムライなんだよ!
その兵達を愚弄する権利など無い。
それが家事・子育てをするなんざこっちのプライドが許せねぇんだよ!
414 :
名無しさん ~君の性差~ :02/06/21 17:43 ID:MKu0tdU2
>人生なんて1度きりなんだから自分で納得の いく生き方がしたいだけ
皆から白い目でみられる覚悟はしておけ
415 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 17:44 ID:2MwRLN9y
416 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 17:45 ID:Zz52Mv9j
>>412 泣き止んでと言って泣き止んでくれるなら
子育ても簡単になんだけど
物じゃなくて人間だから
なかなか周りに気を使ってても上手くいかない時もあるんだ・・
嫌いな人には目立つから悪いなって思ってるよ
公共の場所では大人も子供もないし
色んな人がいるもんね、気をつけるよ、ごめんね。
私だと怒ってくれるのも嬉しいよ。
417 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 17:47 ID:bmrFam6J
>皆から白い目でみられる覚悟はしておけ
周りの人間と全く同じことしないと、ダメなんですか?
418 :
名無しさん ~君の性差~ :02/06/21 17:51 ID:MKu0tdU2
>>415,
>>417 自分はOKと思ってても周りは理解してくれないってこと。
それにギャ―ギャ―さけんでも仕方ないってことさ。
415、417
鬼畜ですな。
自己中というか無知というか。
おまえらが言ってるのは秩序を乱すフーリガン以下だな
420 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 17:55 ID:Qz5HJWJH
421 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 17:55 ID:nBJzbQjk
>男は常に血みどろの戦いを強いられている志高きサムライなんだよ!
>その兵達を愚弄する権利など無い。
血みどろの戦いをしたのは昔の人であってあなたではない。
それを盾に取るのは、まさに「虎の威をかる狐」。
過去の勇者の栄光にすがりつくなんて
天皇万歳って言って亡くなった勇者に対して失礼だよ。
それこそ愚弄ってなもんだ。
422 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 17:56 ID:Zz52Mv9j
>>418 理解してくれなかったとしても
それはそれでいいと考えてるのかもしれないよ
理解してくれないからって
流されてしたくない事して後悔するより
自分の生きたいように生きて(周りに迷惑かけずにね)
もしも後悔しても、そっちの方がずっといいと思うな~。
423 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 17:57 ID:2MwRLN9y
>>418 それこそあなたの勝手な思い込みじゃないですか
前でも言ってるけど
自分らしく生きるってことと、自分勝手ってことは
違いますよ。
私の両親は「人生1度しかないんだから
お前の自由に生きろ。けど自由を履き違えたらダメだ」
と言ってました。ギャーギャーなんて叫んでないし
あなたはたぶん皆と同じことをしない人を嫌う
んでしょうけど・・
424 :
偽妹:02/06/21 17:58 ID:ps0Kt8zW
>>418 「A」というテーゼの根拠を聞いて居るのに
「ギャーギャーわめいてもしょうがない」とは、こりゃ如何に?
トートロジーに陥ってますよ。
>>419 無視すんなやうっ(涙)
寧ろ、409にレスを付けて欲しい・・・。
425 :
名無しさん ~君の性差~ :02/06/21 17:59 ID:MKu0tdU2
>>423 いや、だから俺だけのことじゃないって。アフォか
どうでもいいけど結局は色恋を優先するかしないかは女の判断だろ。
家に閉じ込められたなんて弱者を演じて差別を捏造するなんて女ってどうかHしているね。
427 :
叩かれて結構:02/06/21 18:04 ID:NlqbC6il
>>411さん
>399さんは女は皆子供好きなことを前提に
そこまでは、思っていないんですが、そう読めましたか。(^◇^;)
411さんは、文章から察するに独身の女性の方でしょうか
「子供に興味ない」とのことですが、これだけは言っておきたいです。
自分の血を分けた子供というのは、いわゆる「子供」とは別物です。
子供は自分の「分身」などという方もいらっしゃいますが、それよりも
もっと自分にとって大事な、そう「宝物」と呼んでも良いと思います。
これは、自分で子供を持たない限り、わからない感覚だと思いますが、
あなたのご両親があなたをいかに大事に育ててきたかを考えれば、少し
は、理解して頂けるかと思います。
「子育て」は男でもなんとかできます。しかし、子供を「産む」ことは、
男には無理です。女性だけに許された特権、女性だけに託された夢す。
あなたは、たぶんまだ若く、これから考える時間もあるでしょう。せっ
かくの権利をただ「興味がない」という理由だけで放棄するなどという
早まったまねだけはしないで下さい。
>>424 あんまりつみきを利用するなよ。
フェミに利用されてるかわいそうな人じゃないか。
429 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 18:15 ID:2MwRLN9y
>>427 私は、子供が好きじゃないとゆう人には共感できますが、
自分の子供がかわいくないとゆう人は理解できません
子供嫌い=自分の子供も嫌いとゆうことにはならないと思います
子育てもいいかもしれませんが
でもそれ以上に今はやりたいことがあって
そっちに全力投球したいんです。結婚することが
あれば子育てとゆうのも楽しみたいですね
430 :
偽妹:02/06/21 18:17 ID:ps0Kt8zW
>>428 レスを返されてもトンチンカンな反論しかできない
貴方のほうが可哀想。頭が。
>>430 読解力がないだけじゃないの?
そういえば別スレで叩かれた仕返しとか言ってたけど、あれ何?
想像力たくましくないか?
おまえってネットストーカーみたいでキモイ・・・
432 :
名無しさん ~君の性差~ :02/06/21 18:26 ID:MKu0tdU2
>>429 最初からそう言えばいいのに。
つか>結婚することが あれば子育てとゆうのも楽しみたいですね
これは402でいってることと違うが?
433 :
偽妹:02/06/21 18:28 ID:ps0Kt8zW
>>431 レスの流れ読んでみ?
質問に正面から答えたこと一度も無いよ。
何ならキミが無視した質問、全部再掲しようか?
無視する理由はおまえが粘着でキモイから。
おまえってもしや・・・つみき?
なんか不気味だからもうやめた
435 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 18:38 ID:8vHCiH34
人はみな孤独だ。。。
436 :
偽妹:02/06/21 18:41 ID:ps0Kt8zW
>>434 なるほど。
私は君が無視したので、発言の真意を問いただす為に粘着したのですが、
その言い訳を使えば、答えたく無い質問からは逃げられますね。
一言でいうと、貴方は自分の発言に責任を取らない低脳です。
437 :
☆:02/06/21 19:31 ID:UIBP/7ui
407だが、あんたが好き勝手に生きようがどうしようが何の関心も無い。
自由に生きればよろしかろう。
それが他人の為になろうが、或いは逆に他人の迷惑になろうが
そんなことはどうでもいいことだ。
その行為がどうでもいいことであり、同時にその行動を起す主体も
またどうでもいい存在である。
自分らしくの自分とは何だ?
そんな訳の訳の分らぬ用でも無い事に捕らわれる必要はない。
眠りたければ眠ればいい。眠りたくなければ、起きればよい。
笑いたければ笑えばいいし、笑いたくなければ笑わなければよい。
耐えたり我慢したりしたくなければ、しなくてもよい。
が、耐えたり我慢したい人は遠慮せずに耐えたり我慢すればいい。
何も人の許可を得て我慢したり耐える必要はないから。
有りもせぬ自分らしさに拘るのは愚劣だ。
自分らしさなどというものは最初からない。
438 :
@:02/06/21 19:48 ID:iJUJeYFv
詩人気取りだな・・お疲れさん~(W
439 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 19:54 ID:05S9cDXP
不倫板には>437みたいなクソポエマーは吐いて捨てるほどいるよ
440 :
低脳女:02/06/21 20:06 ID:FONpEA+W
ポエマー・・。
かこいいですね。(ウソ)
441 :
429:02/06/21 21:27 ID:0gTxx4hB
>>437 関係ないと思うなら初めにあんな煽るようなこと
言わないと思うけど(^_^;)
「自分らしく」ってゆうのは自分にしかわからないことだよ。
人それぞれ違うだろうし。だからそれは何だ?
と聞かれても答えられません
442 :
低脳女:02/06/21 21:46 ID:FONpEA+W
>>441 ポエマー相手にまじレスはイカンでっす!
ポエム対決しるっ!!
443 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 21:54 ID:cLOoW4cN
共稼ぎで子供がいないのが一番。
444 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 21:58 ID:DswnZUAj
低脳女と名乗ってる奴は
自分が低脳男であることを証明している。
445 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/21 22:55 ID:5NcR2V6k
>330
給料をおこづかいとして扱うような書き方ではないと思うんだけど・・
稼がないと生きていけないのは当然でしょ。
生きていくためには、仕事しなくちゃならない。楽しい仕事ばかりなんてありえないでしょう。
つらい経験もあったりして、それが結局「磨く」ことになると思ってるんだけど。
きっかけなんて色々なところにあると思う。自分を磨けない仕事なんて言い切れないと思うよ。
もしかして、>330は自分にもっと適した職場があるはずなんて幻想をまだ持ってる?
446 :
チキータ:02/06/21 23:06 ID:U8eB2Zmp
>>1さんがこのスレを読んで決めて選んだ道が、どういう結果をもたらしたのか、
知りたいです… その後、
>>1さんの書き込みがありませんが…
447 :
1:02/06/22 00:15 ID:gn4KWDFE
お久しぶりです、1です。
彼のほうが忙しくてまだ会えてないんです
こうゆうことは電話より直接相手の顔を
見て話すべきかなと思ったので。
といっても、電話さえあまりできないんですけどね・・
気にかけてくださってありがとうございます
448 :
チキータ:02/06/22 00:26 ID:GrPw64uU
>>447 決断は変わってはいないようですね… どんな結果になるかは判りませんが… 流れに
任せての後悔と、自分で選んだ後悔はベクトルが違うので、どんな結果になっても、
確りと明確に意思を伝えられるといいですね… って日本語になってませんね…
449 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 00:29 ID:go1fdoda
女は家。
450 :
名無しさん ~君の性差~ :02/06/22 00:56 ID:CrmXC2bX
妻を外で働かせるなんて恐ろしい・・・
いつ浮気されるかわかったもんじゃない。
そりゃあ男もだけど女の場合「恋愛」に走るから怖い。
451 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 03:06 ID:jJqBv+2c
>>450 ましてや1はスッチーなんだから仕事続けられると
自分よりいい男との出会いなんかいくらでも
あるから不安ってか?
彼の気持ちもわからんでもないがそれは結局
自分のエゴを1に押し付けてるだけだろ
>>1 気になってるんだけどさ、あなた彼氏の仕事把握してないでしょ?
453 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 03:56 ID:oXNoq3Ai
真理は一つ。
こどもに対する影響力。
コレは父親は母親のそれの比じゃない。
454 :
麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/22 03:59 ID:cJ4CR0BE
>>1 そんな、あなたが大事にしてるものを大事にしてくれない人となんて
結婚するべきじゃないよ。 というか結婚どころか、付き合ってること
さえ信じられない。そんな男はちょっと話してるうちにわかると思うん
だけどなあ。
今の仕事をたまたま手に入れるまでは、私には守りたいものとか、
大事なものってなかったから結婚も簡単だったけど、今やってることは
手放せないので、これからは結婚難しい気がする。
455 :
名無しさん ~君の性差~ :02/06/22 04:25 ID:CrmXC2bX
>>451 いや、別に1にいったことじゃないんだが・・・
スレタイだけでの発言。もしかスレ違いか?
456 :
さいた:02/06/22 04:49 ID:ux0ShOho
世の中金でしょう。薄給で家庭に閉じ込められるのは、かんべんだけど、私の5倍の年収あれば喜んで家庭に入るね。それだけの事かな。
457 :
チキータ:02/06/22 05:18 ID:GrPw64uU
458 :
さいた:02/06/22 05:53 ID:7KkhK4Y5
2000万ぐらい。安心して子供も産めるかな。
459 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 06:03 ID:T/A/mkI8
>>1 贅沢な悩みだ。世には専業主婦になりたくてウズウズしてる女が
五万といるのに・・・・
460 :
名無しさん ~君の性差~ :02/06/22 06:04 ID:Wb6YcMz5
461 :
チキータ:02/06/22 06:07 ID:GrPw64uU
>>458 2000万って全就業人口の数%(一桁前半)しかいないんじゃ…
>>460 ゴメンなさい、寝ぼけてました…
462 :
NH:02/06/22 06:11 ID:7KkhK4Y5
きっと彼は自分に自信があるんだろうなぁ。仕事は子育ておわってからでも出来るんじゃん。
463 :
麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/22 06:15 ID:cJ4CR0BE
フーゾク歴が長すぎたのね、さいたさん。。。
私だったら年収1千万あったら大丈夫。。
今の私の収入はそれよりちょっと多いけど、ほとんどを貯金してる。
464 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 06:18 ID:T/A/mkI8
>>1 正直、1の彼はフライトアテンダントなんて仕事はやってることにくらべて
高給を食んでる仕事だと思ってるのでは。
40までやる仕事ではないと思っているのではないか。
フライトアテンダントより専業主婦の方が立派な仕事だと。
>1
別れろ。結婚生活観、家庭観が異なる男女が夫婦になってもろくな事はないと思う。
麗奈さんってどんなお仕事なさってるのかしら...ものすごい高給取りなんですね
467 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 14:04 ID:Fw2bvxJT
けど1の彼氏の気持ち俺わかるな
俺も前にアテンダントの子と付き合ってたけど
何でアテンダントって
医者・弁護士・芸能人の知り合いが多いんだろうな
なんてゆーか世界が違う。俺は単なるバイトだったし
なんかこう引け目を感じて別れちまったな
彼女自体はいい人だったんだけど。
ここでは「アテンダントなんて」って言われてるけど
世間的には男でも女でも職業がスチュワーデス
ってゆうと「すごいなー」って言うやつのほうが多い
「スッチーと付き合いたい」って思ってる男は多いよ
だから1の彼氏は不安なんじゃないかな
468 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 14:05 ID:e4oSsWNY
2ちゃんは高学歴高収入の人が非常に多いらしいです。
10代、20代なのにとても古い事をリアルに語る人も多いです。
>>468さん そーなんですか。知らなかった...
470 :
◆xvCTTvEM :02/06/22 14:39 ID:hwaXl2Li
>>468 どーやって調査したの?
でもパソコン普及率が高くなったとはいえ、
パソコン持っててインターネットに接続できて
2chまでたどりついて
文字を打てて
時間があってという条件を満たすには
高学歴高収入に重なるのかもね。最近はそうでもない気がするけど。
471 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 14:39 ID:e4oSsWNY
>>469 おそらくネタフリとしての意味さえあれば良いのです。
肝心なのはそこからどれだけいろいろな意見を引き出せるかなのです。
それをしくじると、煽られて終了してしまうのです(w
ソース出せってすごい剣幕で言ってくる人もいますよね。
それに答えられないと煽られるということ?
事実に基づかないものでも議論できるの?
うわすべりすることにならないですか?
それとも個人の事実を本人が言った場合(麗奈さんのように)に
限りますか?
幼稚なこと聞いてごめんね。
473 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 15:00 ID:e4oSsWNY
>>472 そうじゃないです。
議論の柱となる部分は誠実であるべきなのです。
根拠のある事実を元に語るべきなのです。
だからソースを提示しろとせまる人がいても不思議じゃないのです。
それに便乗して煽る人がいるのも確かですが、そういうのは放置です。
474 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 15:01 ID:Fw2bvxJT
それと1は仕事しながら家事もするって言ってたけど
それは本当に可能なんかな?
俺の元彼女も国際線のアテンダントだったけど
国際便に乗務の時は帰ってくるなりバタンキュー
だった。別に怠けてるわけじゃなくて
ほとんど立ちっぱなしだからってほんとにきつそうだった
そんなんで帰ってきて家事なんかできないと思うし、
体に負担かけるからやめたほうがいいよ。
アテンダントの仕事は決して楽じゃないし
彼氏が家事とか手伝ってくれるならともかく
それも無理なら結婚はやめたほうがいいと思う
476 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 15:34 ID:RjGD4G13
1さんが、自分の納得する道を行けますように。
私も職種は全く違うけど、
必死の思いで突っ走ってきて、ようやく今の仕事が軌道に乗ってきたところ。
今仕事やめて家に入ってくれなんて言われても、絶対無理。嫌だ。
女には二者択一しかないんでしょうかね?
477 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 15:48 ID:XTzsISxc
>>476 >女には二者択一しかないんでしょうかね?
二者択一しろといわれたら結婚しなきゃいいだけじゃん
女はどうしてこう強欲なんでしょうかね?
478 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 16:03 ID:wR8m4RSW
自分のたった一度の人生じゃん
欲張るのは当たり前!!!
男性だって「仕事か彼女かどちらかしかない」っていわれたら
絶対迷うと思うけど?
そんな発言するのは、自分に関係ないと思ってるからでしょ?
もし彼女が「海外に転勤する。私が養ってあげるから仕事を辞めて
一緒に来て」って言ったら、貴方は即決するの?
決めねばならないのさ
480 :
名無しさん ~君の性差~ :02/06/22 16:05 ID:Wb6YcMz5
恋愛は妥協づくしのものさ
>>478 欲ばたっていいけど
>女には二者択一しかないんでしょうかね?
という被害者意識丸だしはムカツク
欲張っってもいいけど、どちらか、ひどければ両方のがすかもしれないけど
それは自分の決断の結果。
「女は~」という根性は非常にムカツク
482 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 17:50 ID:R9oeniq5
1さんかわいそ~(>_<)
1さんの彼氏って読んだ限りじゃあんまり優しい人
じゃないような気がする。結局自分の思い通りに
したいだけじゃん!「僕と結婚するんだから」なんて
理由で仕事やめろなんて横暴すぎるよ
しかも何で仕事を辞めて欲しいのかろくな説明がない
みたいだし、1さんが彼氏の仕事のこと知らなすぎるのも
問題だけどそれもたどっていけば彼氏が全然そうゆうこと
話してないからでしょ?普通結婚しようって相手に対しては
もっと自分のこと話たりするもんじゃない?
なんか1さんの彼氏ってエリート思考ってゆうか
「女は男についてくるもの」ってゆうのが当たり前みたいに
思ってるんじゃないの?そんな男は結婚しても家庭を顧みない
仕事人間になること間違いなしだよ
483 :
チキータ:02/06/22 17:54 ID:Ly0w419j
>>482 >そんな男は結婚しても家庭を顧みない仕事人間になること間違いなしだよ
>>1さんの彼は、家庭のことを考えて、専業主婦になって欲しいって考えてるかもしれないから、
そういう書き方はよくないんじゃないのかな? ソレに家族のことを考えて仕事に打ち込んだ結果、
仕事人間の烙印を押される人だっているかもしれないし…
484 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 17:56 ID:LELKKe3s
1の彼氏国の政策変更で突然上級職リストラされたらどうする気なんだろね。
>>482 たしかに「僕と結婚するんだから」って言い方はエリート意識ムキだしで
ヤナ奴という気がするけど
>1さんかわいそ~(>_<)
ってのは違うんじゃない?
1がイヤだったら別れりゃいいんだし。
つーか1は、彼と一緒にいたいというよりも、結婚というステータスが手に入る
チャンスを失いたくないんじゃないか、という気もする。
486 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/22 18:18 ID:R9oeniq5
>>485 「結婚というステータスが手に入る
チャンスを失いたくないんじゃないか、という気もする」
これは違うと思うよ。だって1さん仕事を続けたいから
彼を説得してみる。でもそれでダメなら彼の
ことあきらめてでも仕事は続けるって言ってるし
487 :
485:02/06/22 18:36 ID:hnq1RrMK
>>486 そうだった。仕事を選んだんだった。
だからほんとはこのスレ終わってんだよね。
488 :
チキータ:02/06/22 23:27 ID:TOuaant/
>>487 1さんはまだ、決めただけだから、決行したら、結果の報告が聞きたいですね…
489 :
hect ◆HECTXQX2 :02/06/24 00:37 ID:WIjC4S3D
>1
>>72です、
>>126拝見させていただきました。
やはり彼は全国転勤がありましたね。性別の問題ではなく、職業の問題として配
偶者が仕事を続けていくことが困難であるということが判っていただけたと思い
ます。
彼は「夫婦一緒に過ごしたい」という、家族の観点から(新婚なら夫婦=家族だし)
あなたに退職を求めています、家族一緒に暮らしたいと考えることが一般論である
ことに異存のある人はいないでしょう。
対してあなたは「私は仕事を続けたい」という自分の観点で判断をしています。
決して間違ったことではありませんが、いい歳をした大人なら、家族の観点に立って
判断をするべきではないでしょうか?
彼は、「あなたが職を辞し、彼の収入で暮らし、家族が一緒に過ごせる時間を多く作る」
という結婚後のプランを提示しています(もちろんあなたに従う義務はないのですが…)。
あなたは「仕事を続ける」と結論付けているようですが、どういう夫婦生活のビジョンを
提示しているのですか?
我々に対して説明する義務はないですけど、少なくとも彼に対しては結婚後のビジョン
を説明する義務があると思いますよ。
490 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/24 16:47 ID:IIJH/74T
ちょっと思ったんだけど、スッチーの実情1の彼氏さんは知ってるんじゃないの?
私の義理兄は、国際線の飛行機の運転手だけどスッチ―となんかとてもじゃないけど結婚できない、
って言ってるよ。
相当酷いらしいね(もっと酷い仕事たくさんあるけど)。
あこがれてる分にはいいけど、実際人生の伴侶にしてもらいたい仕事じゃないんじゃないかな!?
わかる人はわかるよね!?
491 :
♂:02/06/24 23:56 ID:pilmdAM8
>1
世の中がまだ男が家にいるのを認める風潮がないから無理なんじゃない?
492 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/25 13:12 ID:VY9F9LDS
昨日彼と会って話しました。
「結婚したとしてもやっぱり仕事を続けたい」
と話したんですが彼の自分の奥さんは家に
とゆう考えは変わりませんでした。
でも彼の気持ちもわかります。私も彼も家に
いる時間が普通の家庭の夫婦より少なくなるのは
確実だし、子供が産まれたとして育児休暇も
子供がある程度大きくなるまでとゆうものではないし
子育てをしながらアテンダントを両立するのは
仕事のシステムを考えても大変なのはわかります
わかったことは結局私には結婚とゆうビジョン自体が明確ではなく
今は仕事を中心にしか考えられないこと
彼は私と付き合った時から結婚を強く意識してたこと
彼に付き合い自体を考えさせて欲しいと言われました
もっと前からいろいろなことをお互い話していれば
いまさらこんな風にお互いがすれ違うことはなかったんだと反省しました
けど後悔はしてないです。初めて自分の気持ちを真正面から
彼にぶつけられたと思うし、彼も自分の気持ちを
正直に話してくれました。
彼と別れることになったとしても私は仕事を取ったん
だから仕方ないと思ってます
いろいろ相談にのっていただいて本当にありがとうございました
493 :
/):02/06/25 14:51 ID:hS2vam3I
>>490 「飛行機の運転手」というコトバが哀愁を誘います。
494 :
1:02/06/25 15:38 ID:VY9F9LDS
あの
495 :
1:02/06/25 15:39 ID:VY9F9LDS
すいません。492は1です
496 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/25 16:54 ID:eIAFCQPO
1さん
つらい決断だったかもしれないけど、後で後悔するよりはマシ。
もしも、彼とダメになってしまったとしても、その時自分の信じたことに
従ったのだから悔いはないよ。ご縁がなかったのでしょう。
1さんのご多幸を心からお祈りします。
南無~。
498 :
名無しさん ~君の性差~ :02/06/25 17:17 ID:dQ2Gsuq/
彼氏も可哀想に・・・
499 :
チキータ:02/06/25 18:51 ID:mdzyrAZw
>>492 = 1さん
そう… 残念でしたね… 私を含めココの人達がけしかけてしまったトコロもあるので、
あまり偉そうに聞こえてしまうかもしれませんが、後悔が無いのなら、良かったと思います…
でも、今、後悔しなくても、後で後悔したら、元も子もないので、よく考えてくださいね…
人の縁は人生に大きく影響すると思うので…
500 :
偽者:02/06/25 18:52 ID:s1axEOYd
500♪
502 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/25 23:01 ID:ybhuVRVZ
1さん今は辛いでしょうね。文からも
1さんの前向きな気持ちと彼を失ってしま
うかもしれない寂しさが伺えます。
でもそこまでプライド持って仕事をしてるなんて
私には羨ましく思えます。
きっと1さんはステキなスチュワーデスさん
なんでしょう。私は飛行機苦手なんですけど
1さんみたいなスチュワーデスさんがいるなら
乗って見たいですね(^^)
何かに一生懸命な人って魅力的
ですよ!これからも自信を持ってがんばってください
503 :
hect ◆HECTXQX2 :02/06/26 01:03 ID:8VPchikW
>>492=
>>1 あなたの人生の最終決定権が、あなたにある以上、あなたの出した結論に異論を
唱えても仕方が無い。ただ、結論に至った過程にはちょっと疑問がある。
>結局私には結婚とゆうビジョン自体が明確ではなく~
決して誉められた事ではないですが、かといって悪いことだとも思いません。これ
から「結婚とゆうビジョン」を築き上げていけばいいと思います(勿論築き上げる
努力が不可欠ですが)、結論はそれからだと思いますよ。結論の方を先に出すのは
本末転倒なのではないでしょうか?
私の印象としては、あなたの結論は「考え抜いた末の結論」ではなくて、「考えるのを
やめた結果、現状維持」という風に感じます。
今のあなたは人生の大事な転機です、後悔しないためにも、「結婚とゆうビジョン」に
ついてこれから色々と考えてみてはいかがでしょうか。
彼もいい大人でしょうから、結婚の問題についてイキナリ答えが出ないことくらいは理
解してもらえると思いますよ。
505 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/26 01:20 ID:BJf1P0XB
>>503 そうですか?私は1さんはきちんと考えてこうゆう結論を出したと感じたんですが・・
まず1さんには「仕事をやめる」とゆうのは選択肢にないわけですよね
私は友人にスチュワーデスがいるんですけど、話を聞いてる限りでも
結婚後も、子育てと家事を両立しながら続けられる仕事ではないと思いました
しかも彼は結婚を焦ってるみたいだし(?)
1さんしかわかりませんが、結婚とゆうビジョンについていろいろ考える余裕なんてない
んじゃないですか?
彼に余裕があれば「付き合いを考えさせて」なんて言葉は
出てこないと思うんですけど・・
506 :
hect ◆HECTXQX2 :02/06/26 01:23 ID:T1+YWT64
>>493 さりげなく同意♪
>>490の論旨は「スチュワーデスは女のコの憧れの職業だけど、
実際はイイものではない」ということです。
そして、「飛行機の運転手」というコトバは、「航空機のパイロットは男のコの
憧れの職業だけど、実際はイイものではない」というニュアンスを感じないでは
いられません(w。
>>505 第三者の心理のついての議論は、お互い証拠が出せない。このことは
理解してもらえますか?
理解していただけるのなら議論させていただきたいのですが、時間が
時間なのでもう落ちます(w。
508 :
505:02/06/26 01:43 ID:BJf1P0XB
第三者ってゆうのはこの場合私のことですか?
証拠が出せないってどうゆう意味ですか?
ごめんなさい、ちょっと意味がわからなかったもので・・
509 :
:02/06/26 04:18 ID:u4peArhO
>>505 >まず1さんには「仕事をやめる」とゆうのは選択肢にないわけですよね
選択肢はあるじゃん
>私は友人にスチュワーデスがいるんですけど、話を聞いてる限りでも
>結婚後も、子育てと家事を両立しながら続けられる仕事ではないと思いました
だからやめてくれって言ってるんだろ。
好きだからこそ家にいてくれってのは個人的に理解できるんだが。1の職業とは関係無く。
510 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/26 07:38 ID:V2hfE5ke
>509??
>505は>1の決定についての話であって男の側からの話では無いと思うが?
511 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/26 08:41 ID:3wwtm2v6
1よ 女は、内で男は、外です
512 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/26 15:24 ID:0YBtfEfU
>>505 男だけどオレもそう思うよ。ビジョンなんてあとから考えればと
言っても、スチュワーデスって国際線だと日本にいない期間が
あるって聞いたことあるし、そのとき子供はどうするんだって思う
それで旦那が家にいるならその間は旦那が面倒見ればいいけど
キャリア公務員も家に帰れなかったりすることがあるらしいし、
そうすると1とその彼が結婚した場合すごく両親が留守がちな家に
なると思われる。それは子供の教育にもよくないだろうし、1は
きちんとそうゆうことまで考えた上で決断したんじゃないだろうか。
不思議なのはなんでそんなに1の彼氏は結婚を焦ってるんだ?
男にとって35ってそんなにあとがない年齢でもないと思うが?
「今すぐ結婚できないなら付き合いを考えさせてくれ」ってどちら
かとゆうと女が言いそうなセリフだと思うんだが
513 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/26 23:28 ID:w0BFbbQ9
1さん
私もCA目指して今がんばってます
正直1さんがすごくうらやましいです
私は28で1さんより年上なんですが今だに内定には
至っていません。
スチュワーデスって職業は誰でもつけるわけじゃない
ですよね。未練があるなら仕事は続けられたほうが
いいと思います。こんなことを言うと反感買いそうですが
人への感情ってゆうのは日々のいろんなことでいつかは
風化するものだと思うんです。でも納得できないまま仕事
をやめるってゆうのはもしかしたら一生の後悔になるかも
しれません。今の世の中自分がやりたい仕事ができてる
人は少ないと思います。うまく言えませんが
1さんがんばってください
514 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/27 13:22 ID:gRPYUo7G
>513
激しく同意。
516 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/27 15:09 ID:6MDz4rRS
つーか女にとって仕事ってそんな大事なものだったのか?
もうそうゆう時代なんだな
大事な人もいるし、大事じゃない人もいる。
自らがそれを見極め、都度選択していくことが大事だね~
1さんはその岐路にさしかかって、そして選んだのだね。
>>508 放置してゴメン、あれからブラウザがおかしくなってネットができなかった
んだよ。
507は、「私」と「あなた」が「1氏が深く考えたかどうか」について議論す
る場合、お互い証拠は出せないだろうということです、1氏の心理は1氏にしか
わかりませんから。
第三者とは1氏のことです。
519 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/28 04:00 ID:+f7Dt566
>>517 >大事な人もいるし、大事じゃない人もいる。
>自らがそれを見極め、都度選択していくことが大事だね~
基本的に男には、「仕事が大事じゃない人」はいないな。
有無を言わさず、仕事をしないことは否定されちゃうからな。
>1さんはその岐路にさしかかって、そして選んだのだね。
「何で女は仕事と家庭の二者択一なの?」って悩んだということだが、確かに両立
か、択一かという視点で言えば、両立という選択肢は、女には与えられにくい(そ
れでも昨今は、かなり改善されていると思われる)。
が、逆に言えば、両立しなくてよい道は与えられていたわけだし、もっと言えば、
仕事を選んでも良いし、家庭を選んでも良いという2つの選択肢を、自ら決定でき
る立場にもいたということ。
男は基本的に、「家庭のみ」という選択肢は与えられていない。敢えてポジティブ
に考えれば、仕事をして良いという肢一つがあるだけ。これは、選択肢ではないね。
望むと望まないに関わらず、仕事は最低やらなければならない。その上、今のこの
時代、男の家庭への参加を強制させる動きも活発で、ますます拍車がかかるばかり。
女の選択肢は増える一方で、男の選択肢は減る一方かい?って愚痴りたくもなる(w
だから、ちょっと別の視点で考えて見れば、1が、自ら望んで仕事のみを選択した
行為は、選択肢が与えられていた以上、幸せだとも言える。
いや、女が男より楽だとかいうことじゃない。
要は、選択肢の有無で比較した場合、選択の末に決定できたということ自体、幸せ
なんだということだよ。その選択で悩めるだけ、幸せだったとも思えるということ。
そう思ったら、別に大して気にすることでもなかろうということだね。
520 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/28 07:40 ID:5VuB4h4/
>519
ちがうだろ
男は結婚すれば自動的に家庭は手に入る。
男は最初から家庭と仕事両方を持つか仕事のみかを選択できる。
>>520 その言い方なら、女は家庭のみ、家庭と仕事、仕事のみの3つを
選択できるんですけど。
522 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/28 10:01 ID:HVic/uUX
>521
男は"家庭と仕事"を選んでも 仕事に邁進できる。
女もそれですむなら そもそも>1が悩む理由が無い。
>基本的に男には、「仕事が大事じゃない人」はいないな。
そうでもないよ。
「仕事は金のためと割り切って、できるだけ趣味に生きる」
という男性も身近には多いよ。
524 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/28 11:09 ID:kUpe6jTs
>522
御意。
専業叩きする男の人、この板に多いけど
自分の周りには、奥さんに家に入って欲しいって人がすごい多い。
年代の差なのかしら。それに反発した私は未だに独り身じゃw
525 :
523:02/06/28 12:08 ID:nYhVzlko
あら?
516~517の流れから、
「女にとっての、人生における仕事のプライオリティ」という話かと思って
書き込みしてしまったけど、なんかちょっと流れを読めてませんでした。
すんまへん。
522に同意。
519の言いたいこともよくわかるけどね・・
526 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/28 17:11 ID:y0EQjo4D
でも1には余裕があるからそうゆう選択ができたんだと思うよ
普通の女で27歳でキャリアの恋人がいてプロポーズされたら
喜んで結婚するんじゃない?だって現実的に考えてよ。そんな条件の
いい男なかなか現れないよ。それでも1が仕事を取ったのは
余裕があるからじゃないの?自分がスチュワーデスだってゆう
ステータスを持っててこれからだっていくらでも
いい男なんて現れると思ったからできる選択だとおもう
だって一生仕事を続ける気はないわけでしょ。
なんで皆がそんなに1に同情的なのかわかんないんだけど。
1は普通のOLより経済的にも余裕あってステータスもあって
いくらでも男なんて選べる側の女なんだよ?
贅沢なだけじゃん。普通の27の女ならキャリアの男(高収入で安定してる)
にプロポーズされた時点で迷わないと思う
527 :
ギロン粛正部隊総長:02/06/28 17:12 ID:DAmWiCag
528 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/28 23:34 ID:8Wh0FFza
>526
なんかつまんない考え方だなぁ。
どうして>1は一生仕事を続ける気がないと思ったの?
529 :
名無しさん ~君の性差~:02/06/28 23:57 ID:KpRBi6VB
526さんが言うこともわかるよ
確かに1さんは恵まれてるよね
でも1さんは努力してそれを手に
入れたんだよ。努力した人が
成功して人よりいろんなもの選べ
たとしてもそれは当然の権利なんじゃ
ないかな。言い方キツイけど526の
さんの言ってることって「負け犬の遠吠え」
って感じがするんだよね。
人よりよりがんばったんだから
それだけ多くのものを選べるのは当然の
ことなんだよ。それに1さんはそれを
当然とは思ってないしなんか謙虚
じゃない?だから支持されるんだと思うよ
530 :
名無しさん ~君の性差~ :02/06/29 00:05 ID:AIEehPsw
「負け犬の遠吠え」
ワラタ
「男は外・女は家なんておかしい」と思う男に出会うまで
やりたい仕事を続けてればなんの問題もない。
出会ったらまた考えろ。
532 :
名無しさん ~君の性差~:02/07/03 17:25 ID:x5PnYyrr
>529
激しく激しく同意。
女がつまんねえプライド持つと大変だな(w
535 :
名無しさん ~君の性差~:02/07/27 12:52 ID:9AQawluF
1さんのその後が知りたいage
536 :
名無しさん ~君の性差~:02/07/27 13:19 ID:IeQMgAnJ
1さんに質問なんだがスッチーって金持ちとイケメン以外
興味ないのか??
この前弁護士やってる友達にスッチーとの合コン
の場を作ってもらった。さすがに皆上品でキレイ
な子がおおかった。でも話かけられるのは
弁護士とイケメンのヤツばっか。
会話の内容とかも海外がどうとかパーティーがどうとか
その子達23・24くらいなのに
どこぞの金持ちみたいな会話ばっか。
悲しいが俺は弁護士とイケメンの引き立て役だった。
普通のサラリーマンでスッチーと付き合うのは
むりなのか?
537 :
名無しさん ~君の性差~:02/07/27 13:30 ID:IhIgNQLB
ケコーンしなきゃ良いんじゃん?
>>536 1さんじゃないけどスチな友人は学生さんと付き合っております。
536さんは何も自己アピールしなかったのでは?
弁護士は肩書きで
イケメンは顔で
努力なしでもアピールポイントがあるわけです。
ですから貴方の存在が薄かった事が原因だと思います。
良い、悪いは抜きで、俺ってこんな人ってのが一つでもあれば
会話が自然と生まれるものです。
539 :
名無しさん ~君の性差~:02/07/27 16:36 ID://Qdy/8G
「いう」を「ゆう」と書く人の文体が似ているのは気のせいですか?
>>529 身体・環境・金
一定レベル恵まれてなかったら努力することすら不可能な世の中
「負け犬の遠吠え」と言い捨てられるのがすごい
>>526が努力してもスチュワーデスになれない顔・身体・身分・性とかだったらどうするんだろうか
542 :
名無しさん ~君の性差~:02/08/15 00:24 ID:IPC9KS78
age
543 :
名無しさん ~君の性差~:02/08/24 14:00 ID:kHYSwlKr
age
544 :
名無しさん ~君の性差~:02/08/24 14:09 ID:m/0r8Dht
>男は外・女は家なんておかしいですよね
節分の豆まきで「鬼は外、福は内」と叫んだりするんですが、
「それなら、女が外で男が内ジャン!」って思うのは漏れだけですか?
545 :
名無しさん ~君の性差~:02/08/24 14:18 ID:MEBEVxYR
>>536 ・・・・男だって合コンで取り柄の無いブスには話しかけないでしょう。
いくら性格がいいとか料理が得意とかのオプション付いてても
合コンじゃ見えないからね。
546 :
名無しさん ~君の性差~:02/08/30 00:07 ID:H2igaRYa
age
547 :
チキータ:
で、結局
>>1さんがどのようになったか、気になります…
まあ、もうココは見てないんでしょうけど