フェミ男はもてる

このエントリーをはてなブックマークに追加
37名無しさん 〜君の性差〜:02/06/10 01:36 ID:z7UUvjNt
「フェミ男=フェミ汚」
ってことで新語誕生!!!

フェミ汚!!
38名無しさん 〜君の性差〜:02/06/10 01:44 ID:8kxsTunb
モテないでしょ。
>>1が言ってるようなのはただの女にうまく媚びる男。
フェミニストではない。
現行社会に適応・おんぶして生きてる女にとって
フェミニズムは自分達の立場を危うくする可能性を持ってる。
したがって、モテまへん。
39名無しさん 〜君の性差〜:02/06/12 10:20 ID:9wGYfIJL
フェミ汚(w
の醜態をさらしあげ
40名無しさん 〜君の性差〜:02/06/12 10:22 ID:FKSYRrxn
フェミ男って素敵と本気で思う今日この頃
41名無しさん 〜君の性差〜:02/06/12 12:04 ID:9KW0t1DT
ん?フェミ男はフェミにはもてるだろ?
42名無しさん 〜君の性差〜:02/06/12 12:15 ID:rP/y1MqX
女性に媚びる男。
1.男性社会に不満を感じ、女性の社会進出を促進するモノ
2.男社会に適合できずに、男性差別を唱えるモノ。
3.自分の悲惨な境遇により、男性が差別されていると思い
  女性に金銭を稼ぐ労働をしいるモノ。

フェミ男の実体ってこんなもんでしょ。
モテルわきゃない。きっと同性からも人望はない。
4326歳♀・OL:02/06/12 12:20 ID:JHdS4kLz
やさしい男はポイントが高いと思う。おととい、残業していたとき、同じ部署の男が
わざわざハンバーガーとコーヒーを差し入れてくれた。しかも、私だけでなく、
そのとき居残りしていた人の分をすべて。物じゃなくて、その気持ちがうれしかった。
44おばちゃん:02/06/12 12:20 ID:I+pJXze0
同性に好かれる男は異性にももてるというのは本当でしょうか?
45名無しさん 〜君の性差〜:02/06/12 12:26 ID:9KW0t1DT
>>43
そうれすよね。でもそれはフェミ男とは限らないと思うけど。

それより。。。
もてない男は田嶋系を狙え。これは常識れすよ。常識(笑
46名無しさん 〜君の性差〜:02/06/12 12:29 ID:rP/y1MqX
で、きっと気が強いハズレを引きうまくいかず。
結果、女性を叩きをする。

女は寄生虫とか言い出して。(藁

女に理解のある男と、女に男と同じ条件を強いる男とは
基本的に違う。

フェミを批判しながら、言ってることはフェミと同じ男が最悪。
その矛盾に本人以外は耐えられないはず。
47名無しさん 〜君の性差〜:02/06/12 12:31 ID:9KW0t1DT
>>46
なんかやなことアタれすか?
48名無しさん 〜君の性差〜:02/06/12 12:57 ID:rP/y1MqX
食いつきが悪かった。
49名無しさん 〜君の性差〜:02/06/12 13:01 ID:0gvLvIP/
>>48
がはは!本日はボウズでしたな。
50名無しさん 〜君の性差〜:02/06/12 22:25 ID:9gLS0ET+
フェミ男はもてない。
女性に金を稼ぐことを求める男は、もっと
もてない、これは真実。
51:02/06/12 22:38 ID:o4M5znZr
フェミの定義ってなんだ。
男女平等とか言って結果の平等を主張し、結局男を女の奴隷に
しようとするヤシのことと思っているが。
52名無しさん 〜君の性差〜:02/06/12 22:43 ID:IdQlpVy3
>>51
そこまではタジマも言っていない。
まずは、女性の金銭的な自立だろ。
53:02/06/12 22:48 ID:OlUflhKL
>>52
個人的には経済的に男の人に頼りたくない。
好きな人の身の回りの事してあげるのは好きだけど、
それが当たり前だと思われたら、萎えちゃうね。
男の人だって、ご馳走してくれるのが当然と思ってる女には萎えちゃうでしょ。

ただ、私は何が何でもいつでもワリカンにしようとするので、よく怒られます。
でも、どこで区切ったらちょうどいいのか分かんないんだもん。
54名無しさん 〜君の性差〜:02/06/12 22:58 ID:Nws74fao
>>53
好きな人の身の回りの事をする。
それは、経済的な自立と両立できるか?
それとも自分の経済的自立の邪魔にならない
範囲での世話なのか?
55:02/06/12 23:05 ID:OlUflhKL
>>54
ん〜まだ結婚してないからそこまではわかんないな。
彼氏んち行くのは週末だけね。

私の友達の夫婦は共稼ぎが多いのね。
専業主婦ほどの時間はないけど、
週末とか夜とか頑張って家事こなしてるよ。
私もそうしたいなーと思います。
結婚したら旦那にもちょっと手伝って欲しいけど…。

私がいなくなっても大丈夫なように
彼氏も一応一通りのことはできてて欲しいけど…
うちの彼氏は、『料理は上手だけど後片付けが嫌い』な
典型的『男の料理』をする人です。
5654:02/06/12 23:09 ID:kAa4WFK/
>私がいなくなっても大丈夫なように
オイオイ。

価値観が近い人と一緒になれたらいいですね。
57:02/06/12 23:14 ID:OlUflhKL
>>56
いや別れたいわけじゃないよ。
もし結婚したとして『単身赴任』とかなったり
私が死んじゃったりしたら…って考えすぎか。
そしたら彼氏も新しい彼女作るだろうしね。
ちょっと寂しいけど。
58名無しさん 〜君の性差〜:02/06/12 23:21 ID:UFJigO/m
死んじゃだめだ、死んじゃダメだ、シンジャダメダ、
ついでに創価学会の信者もだめだ。

単身赴任・・そこまでして社畜にならなくても、
金を稼ぐことは、生活するための手段の一つだから。
手段のために、生活を乱される・・悲しいことです。
59名無しさん 〜君の性差〜:02/06/13 17:42 ID:3hRP4N8h
女性の経済的自立を進める男。
結果的にフェミの後押しをしている男。
フェミに利用されてるだけ。

もてるわけはないだろうな。
60ギロン ◆GIRON9CM :02/06/13 17:47 ID:YN/E+w69
>>59
いやいや、フェミは女の自立より「女にとって都合のいい世界」を創ろうとしているだけ。
女が経済的に自立して責任が増えて、キャリアウーマンの自殺とかが増えれば、
多分フェミは「女性の保護のために(女性のみ)労働時間の短縮を」なんて言い出すと思う。
女性の経済的自立を進める男の中には、「女よ、良いとこ取りするな、甘えるな」っていうのもいるから、
すべてフェミの後押しをしているわけじゃないよ。
61名無しさん 〜君の性差〜:02/06/13 17:55 ID:3hRP4N8h
>>60
少し苦しいぞ。

フェミの第一歩は女性の経済的自立だと解釈している。
それにおいては、全く同一の解釈ではないのか。
女性の自殺率の増加は、女性の社会進出にともなって
すでに増加している。それは、フェミにとって問題になっているのか?

出産・育児の価値つまり女性は自分の性の価値を大事にすればよい。
そのことを多くの女性は自覚している。

世の中には利用する人と。利用される人間がいるのは事実だ。
本人の自覚は問題ではない。
62ギロン ◆GIRON9CM :02/06/13 18:01 ID:YN/E+w69
>>61
フェミには、キャリアウーマンの自殺を「可愛そう。男社会のせいだ」と言い、
サラリーマンの自殺を「本人の弱さのせい」と切り捨てるタイプがいる。
俺はフェミは平等ではなく女性優遇を理不尽に求めるタイプだと思っている(違ったら悪いが・・・)
だから、フェミニズムに理解のある男は、俺にはどうも理解できない。
しかし「女にも経済的に自立できる機会が、男と平等にあってもいい。」と思うんだが。
それはフェミとは違うと思うんだがどうか?
俺はあくまで「機会の平等」は保証されるべきだと思うんだが、それもフェミになるのか?

あと、利用するとかされるという問題でもない気がするが・・・・
63名無しさん 〜君の性差〜:02/06/13 18:27 ID:3hRP4N8h
ギロンがかみあっていない(シャレじゃないぞ)
失礼。
64名無しさん 〜君の性差〜:02/06/16 17:21 ID:k6EF6Z9P
フェミの手下、女性の社会進出マンセーの
無知男を釣るスレをあげます。
65 ◆xvCTTvEM :02/06/16 17:39 ID:mkHid0YT
>>61

>女性の自殺率の増加は、女性の社会進出にともなって
>すでに増加している

ソースは?それから、ともなってるって事と因果関係があるって事は別だからね。
66あああ:02/06/16 17:43 ID:nBBU4HYM
>>61同感。
67名無しさん 〜君の性差〜:02/06/17 11:29 ID:lMIG6cES
>>65
常識です。
君の因果関係とは別に可動するのですか?

単に無知なだけですか?
68名無しさん 〜君の性差〜:02/06/17 11:46 ID:VcPR8fvT
どの程度のフェミ男なら、金かけずにやらせてくれますか?
ちなみにワタクスちんぽシャブレとは、もちろんいいませんが、
マンコは舐めさせていただきたいです。
69名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 11:06 ID:x3+yZHro
フェミ男が女性の味方というイメージが崩される日もそう遠くはない。
70 ◆xvCTTvEM :02/06/22 11:11 ID:hamABLRk
>>67

なんか日本語が崩壊してますね。w
女性の社会進出と女性の自殺率に相関があるとしても
他の要因によって自殺率が増加した可能性を
否定できないと思うんですけど?
71 ◆xvCTTvEM :02/06/22 11:13 ID:hamABLRk
>>69

だから何をもってフェミ男と規定するんだよ。w
ちょっとジェンダーフリーや女性学を勉強していると
無知な男からはフェミニズム崇拝者のように言われるが
めざしているのはメンズリブなのかもしれないし。
72名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 11:14 ID:lzDw7lVr
>>70
ごめんなさい
失礼ですけどマジレスで返しますね

因果関係は認識する脳の中にあるのであって
対象物に存在する訳ではありませんよ
だからデータとして伴っている場合に因果関係があると仮定して何ら問題はありませんよ
73名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 11:14 ID:x3+yZHro
>71
俺が言うのは「フェミニズム崇拝者」のことだよ。
74 ◆xvCTTvEM :02/06/22 11:21 ID:hamABLRk
>>72

>因果関係は認識する脳の中にあるのであって
>対象物に存在する訳ではありませんよ

はいはい。そうですね。

>データとして伴っている場合に因果関係があると仮定して何ら問題はありませんよ

そうなっちゃうような。うーん。
公衆衛生の時なんか習った気がするんだけどなー。
いかん。忘れました。
75名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 11:25 ID:lzDw7lVr
>>74
もしその因果性を否定するなら
>他の要因によって自殺率が増加した可能性を
>否定できないと思うんですけど?
これを可能性からソースに格上げすればOKです
別の要因によっての自殺率の上昇であることを明示すれば問題ありません

マジレスしてごめんなさいね
76 ◆xvCTTvEM :02/06/22 11:26 ID:hamABLRk
そのセンで行くといろんなものに因果関係があることにできちゃいますよね。
なんぼでも統計で人がだませるな。。
77 ◆xvCTTvEM :02/06/22 11:29 ID:hamABLRk
>>75

>マジレスしてごめんなさいね

ぜんぜん謝ることないと思いますけど、
その一言に得意げになってる顔が思い浮かぶのはオレだけ?笑
78名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 11:34 ID:lzDw7lVr
>>77
>なんぼでも統計で人がだませるな。。
基本的にデータは見方次第で千差万別に変化しますからそれは可能ではあります
あとは現場でのデータに還元される議論です

>その一言に得意げになってる顔が思い浮かぶのはオレだけ?笑
ごめんなさい
そんな気はさらさらないです
ただネタで楽しむ板で真剣に返答して、ハァ?!と思われたのならすみませんと・・
79 ◆xvCTTvEM :02/06/22 11:36 ID:hamABLRk
たとえばここに。。

http://www.nisseikyo.or.jp/home/mental/2/01_m03/mental_200103_02.html

完全失業率と自殺の推移のグラフがありますが、
こういった世相の変化と女性の社会進出と、どちらがより影響が強いのか
どうやったら判定できると思いますか?
80名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 11:45 ID:lzDw7lVr
>>79
仮説を立てることにより可能であると思います
例えば女性の自殺率を完全自殺率で割り%として抽出します
これを男性もしくは男女混合の全体と比較することで傾向を出すことができます
(もちろん、この方法も反論される可能性を持つものです)

このように仮説を立て、そこから演繹される現実がデータとして生かされるものである必要があります
そしてそのデータとそれに対する反論データの積み重ねが重要であると思います
81 ◆xvCTTvEM :02/06/22 11:53 ID:hamABLRk
Googleでぽちぽち「女性 自殺率 増加」で調べてみました。
もちろん仮に女性の社会進出に伴って自殺率が増えているとしてもそんな事は
おおっぴらには語られないと思いますが、

・日本は昭和50年代まで女性の自殺率がとても高かったらしい
・日本では女性の結婚率と自殺率に正の相関があったらしい

です。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:4Bqf-pc-lx8C:rabbit.shudo-u.ac.jp/~matsuda/1998-1/9621045.html+%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA%E7%8E%87+%E5%A2%97%E5%8A%A0&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
http://www.google.co.jp/search?q=cache:g1jU4FZmnyAC:members.jcom.home.ne.jp/t-masami/zakki-01-1-6/z-01-06-10.html+%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA%E7%8E%87+%E5%A2%97%E5%8A%A0&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

ちなみに、うつ病は女性が多いですね。
で、男が婿養子に行くとうつ病になったりしますね。
82名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 11:58 ID:lzDw7lVr
>>81
で、仮説を立てましょう
なぜ女性の社会進出と自殺率の増加に因果関係が無いはずなのに
現実のデータでは相関関係があるのか

そこで、仮説を導入して切り抜け、それを裏付けるデータを提示しましょう
仮説とデータの演繹関係の説明もお忘れなく
83 ◆xvCTTvEM :02/06/22 12:27 ID:hamABLRk
>>82
まず相関があるというデータソースを出してほしいなーとか思っているのですが。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:AG24fkH-rXUC:www.ncnp-k.go.jp/katudou/h12_shouroku.html+%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E5%A5%B3%E6%80%A7+%E8%87%AA%E6%AE%BA%E7%8E%87+%E6%8E%A8%E7%A7%BB&hl=ja&start=24&ie=UTF-8


こちらでは、女性の技術職・専門職・管理職が比較的常に高い自殺率を示すという事が書いてあります。
84名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 12:35 ID:lzDw7lVr
>>83
そうですね
まず相手がソースを提出するべきですね
85名無しさん 〜君の性差〜:02/07/03 21:03 ID:q2VC9XEu
age
86名無しさん 〜君の性差〜
バカかこいつ、ジェンフリはキモイにきまってるだろ。