男子校・女子校の弊害

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
思春期に異性との接触が極端に少ないと
人格形成に問題があると思われます
もういい加減、このあたりのことを本格的に
討論する必要があるのでは?

みなさまの意見、お待ちしています
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:07 ID:k27VcMKv
2
3 ◆rxMyLovE :02/05/06 22:08 ID:vX8FP370
3げとずざ
4 :02/05/06 22:10 ID:c9DL5oeC
日本は「性」を極端なまでに隠蔽しようとするからなぁ
5浪人様(l|l・∀・) ◆p.XenU/o :02/05/06 22:11 ID:61zGsWWM
俺、中高一貫男子校。
で、女性恐怖症。
さいあく・・
6 ◆rxMyLovE :02/05/06 22:14 ID:vX8FP370
>>4
欲望の隠蔽のフラストレーションで
創造のエネルギーが生まれることもあると思われ
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:16 ID:+7JBTbuh
若い男性教師、女性教師にとってはちやほやされて良いかもしれぬ。(w
84:02/05/06 22:20 ID:c9DL5oeC
>>6
まぁそれもあるかも知れないけど、
本来、性的欲求というのは人間の基本的な欲求なんだし
ある程度は解放も必要だと思うよ
>>5さんみたいに男子校にずっと入ってて女性恐怖症になる男性もいれば
ずっと女子校で男性恐怖症になる人もいるだろうし…
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:21 ID:b0pm8XuE
小幡洋子(誰も知らんかな?)が
女子高時代に全ての男の先生に対してクラス全員が
「ふんっ!」とやるくらい強烈な「男性嫌悪教育」を受けたと言ってたけど

やっぱり問題あるんじゃないの、そういう極端なのは
10浪人様(l|l・∀・) ◆p.XenU/o :02/05/06 22:21 ID:61zGsWWM
何が悲しくて猛勉強して男子校に入ったんだろう・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:25 ID:8vtP2/Am
男子校って学校側のエゴで進学実績のために去勢されてたようなもんだよね。
これからがんばれ〜。>10
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:27 ID:yXbp1ofB
俺は中高一貫の進学校(男子校)から専門学校行ったがな〜
13 ◆rxMyLovE :02/05/06 22:31 ID:vX8FP370
折れは男子校だったが、男のみの世界もバカっぽくって実に
楽しかったがなー。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:33 ID:1qh8afVy
昔は男子校とか女子校に通う事って
ある種の誇りがあったんだろうけどね
今の時代そんな誇りもないし
学歴社会も終わりに近づいてるし
自然消滅してほしい
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:33 ID:+7JBTbuh
もし漏れが男子校に逝ってたら、風呂は1週間に1度になってたかもしれぬ(w
16浪人様(l|l・∀・) ◆p.XenU/o :02/05/06 22:34 ID:61zGsWWM
みんな、子供にはちゃんと共学校に行かせてあげてね。
17南国人魚姫:02/05/06 22:38 ID:OzAlgb39
>>9
>女子高時代に全ての男の先生に対してクラス全員が
>「ふんっ!」とやるくらい強烈な「男性嫌悪教育」を受けたと言ってたけど
それは、まず人間教育としてどうかと思うなあ。困った高校だ。
18 ◆rxMyLovE :02/05/06 22:40 ID:vX8FP370
私、とりあえず男子校存続論!
>>8
基本的欲求だからといって、開放が必要とは限らない。
「女性恐怖症」どんな環境でも何とか症ってのは起こりえるから
それだけを根拠にはできないと思われ。
19浪人様(l|l・∀・) ◆p.XenU/o :02/05/06 22:41 ID:61zGsWWM
ウチのガッコも、生徒の母親が学校のやり方に口出しするのを激しく嫌ってたな
あと、家庭科の授業がほとんどなかった。
修学旅行に行ってる時間を全て家庭科の授業時間として計算(もちろん寝てる間も)して教育委員会に提出してるくらいだから。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:43 ID:b0pm8XuE
>>17
あ、知ってる人もいるんだ
21 ◆rxMyLovE :02/05/06 22:44 ID:vX8FP370
>17
困った高校というより、教師個人の問題のように読めるけどな。
教師の言うことを鵜呑みにすることの危険を学ぶことだな、社会に
出て、必ずしも権威者の言うことが絶対ではないから。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:46 ID:b0pm8XuE
>>21
学校全体としてそういう教育をしたらしいよ
23 ◆rxMyLovE :02/05/06 22:50 ID:vX8FP370
>>22
あなたはその学校に所属してなかったんですよね
伝聞はよく誇張されるからあまりその内容を信頼できないのだけど

でも実際そういう学校があるなら、自分の子供は入れたくない
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:55 ID:b0pm8XuE
>>23
小幡洋子本人がラジオで言ってた話だから信憑性は高いと思うよ
25 ◆rxMyLovE :02/05/06 22:58 ID:vX8FP370
>>24
ラジオか…

で、アナタは別学反対派ですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:02 ID:b0pm8XuE
>>25
別に反対する理由は持ち合わせていません
ただ、あまり極端な教育が行われるのであれば好ましくないとは思います
27 ◆rxMyLovE :02/05/06 23:07 ID:vX8FP370
じゃ、同意見ですね。
28なごり雪(元あずまんが鳳凰):02/05/06 23:09 ID:l4E523cb
やはり共学が良いかと、人口を見てもわかるように人間社会はほぼ男女比が1対1です。
つまり男ばかりとか女ばかりの環境は人間社会的におかしい、つまり共学で良いじゃん、という事です。
29 ◆rxMyLovE :02/05/06 23:12 ID:vX8FP370
>>28
一般の人口比率を、全ての環境(社会)に当てはめる必要ないでしょ。
むしろ全て均等に割り振るほうがおかしい。
30浪人様(l|l・∀・) ◆p.XenU/o :02/05/06 23:15 ID:61zGsWWM
いやマジデ理屈ぬきで別学はやめといた方がいいよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:17 ID:yXbp1ofB
俺は楽しんだから男子校お勧めするけど?
理屈抜きだと説得力に欠けるような
32 ◆rxMyLovE :02/05/06 23:18 ID:vX8FP370
>> 30
なんかつらいことでもあったのか
33浪人様(l|l・∀・) ◆p.XenU/o :02/05/06 23:18 ID:61zGsWWM
うるせー俺は頭弱いから理屈じゃ話せねーんだよ!! 
34浪人様(l|l・∀・) ◆p.XenU/o :02/05/06 23:19 ID:61zGsWWM
頭弱いから2浪してるんだろがこん畜生
35浪人様(l|l・∀・) ◆p.XenU/o :02/05/06 23:19 ID:61zGsWWM
ごめん口が悪かった。
36 ◆rxMyLovE :02/05/06 23:26 ID:vX8FP370
すげー、連続カキコだ。
2chで適当に毒吐いたら、勉強にもどるといいよ
今年はうかるといいな。
37浪人様(l|l・∀・) ◆p.XenU/o :02/05/06 23:27 ID:61zGsWWM
ありがとう、やさしいね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:30 ID:SCg7xUxs
女性恐怖症は、ソープランドへ行けば直るかも?
男性恐怖症は?
39浪人様(l|l・∀・) ◆p.XenU/o :02/05/06 23:32 ID:61zGsWWM
初体験がソープなんて悲しすぎです隊長
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:56 ID:Nn+rryQl
別学で育った人はどうしても異性との接し方や
距離感が掴めなかったりするからねぇ

そして、そんな自分にコンプレックスを感じるという悪循環
この板見てるとそういう人多いんだなって思うよ
41名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 00:01 ID:6chy5bAw
俺は高校はともかく、中学まで男女別、とゆーのはかなりおかしな話と思う
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:19 ID:p32A4/UR
>41
所によっちゃ小学校からっていうのもあるしね

性犯罪者の別学率なんて統計ないかな
43アルフォンゼ:02/05/07 05:25 ID:XIUW1Eux
男子校の場合、卵の殻の中にいるような物。
女のいる世間に出た時の最初の一歩が重要。
その一歩によって一生分の幸福が決まるといっても過言ではな
い。
逆に言えば自分で自分の人生をコントロールできることが最大
のメリットか。
よく考えたらヒッキーも同じだな。
そういう意味じゃ最初にソープに行くのもいいと思うよ。

ちなみに俺も男子校出身者。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 05:29 ID:Nl/AbX/+
卒業して10年たてば何とかなるよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 05:32 ID:sGO2hQ0W
いや、男子校って結構おいしかったよ。
正直、普段は男ばっかだから女に気を使う必要なし。
ところが、彼女となると当然別の学校だから変な目で見られない
(多少噂が出るくらい)。
特に、公立・共学の女とは最高だったな。
その学校の男の悪口聞いてやるだけで頼られる。
捨てたモンじゃないよ。男子校。要は本人の社交性しだいよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 05:40 ID:J0uVCTig
>45
1に
>思春期に異性との接触が極端に少ないと
>人格形成に問題があると思われます
ってあるように、社交性のない奴が男子校に行って
下手にまじめな分、ロクな経験を積めない人がいるのが問題なんじゃないの
47アルフォンゼ:02/05/07 05:48 ID:XIUW1Eux
>>45
俺の行ってた学校はオタの巣窟。
彼女いる奴なんて1%もいなかったよ。
おかげで入学までモテモテだった俺までオタに。悲惨だ。
48小僧 ◆Lweosr22 :02/05/07 09:55 ID:BGXmCojP
私も男子校出身。個人的にはメリットもあるが弊害のほうが大きいと思う。

別学を廃止すれば少子化対策にもなると思う。
49_:02/05/07 10:07 ID:yhgRJIUs
女子校の場合授業や運営を女性主導で出来るから、
って意見もあったそうだけど。最近は分からないが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 11:30 ID:7ZZO8lfc
やっぱり工房は禁欲して勉学に励むしかないでしょ。
って、弊害は承知の上。でもそのうち何とかなるよ。
大学で女性と接するようにしてればね・・・
51ギロン ◆mr4Wu1XM :02/05/07 13:20 ID:GvneuXlH
俺はずっと共学だったが、理系大学に行ったので、大学時代は男が極端に多かった。
その中の少数の女が非常に美味しいおもいをしていたな^^
52アルフォンゼ:02/05/08 02:25 ID:dpNbTqeP
>>50
禁欲って・・・。
個人的には女の子からエネルギーをもらってがんばるタイプだ
ったから男子校入ってから何もやる気が出なくなった。
暗い過去だ。

ときめきメモリアルとか、興味あるけど悲しすぎてできない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:34 ID:R6VarHkm
小学校から別学とかの人は結構ツライだろうね
自分の意志で選択したわけじゃないぶん余計に
54ジ自慰 ◆82QO6wsc :02/05/08 03:27 ID:cZ0IJi11
偏った共学だったが男しかいないクラスで高校3年間を過ごしたら
大学から24歳まで女と面と向かって食事すると緊張でゲロ吐きそうになる
精神障害になってマジ焦った。自然に治ったけど・・・オレみたいに
ならんように数多くの異性と接触の機会(痴漢じゃねぇぞ)をもってね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 14:10 ID:SwQMTvqP
高校は全寮制男子校
弊害は・・・あるかも知れないけど、よくわからないな。
別に今困った事になっていないし。
56ギロン ◆mr4Wu1XM :02/05/08 14:12 ID:3ib8ERFY
男子校の弊害は、個人にとどまるが、女子校の弊害は社会に及ぶことかもしれん(フェミの育成など)
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 04:55 ID:m3nbLUXe
女子高だと同級生の下着姿やちんちんを見る機会がない
58素人童貞一直線:02/05/09 05:01 ID:iYcKLc1r
お前らな
中高一貫男子校、東工大で
12年間男子校の俺よりましだ。
59ジ自慰 ◆82QO6wsc :02/05/09 05:46 ID:FCeNm3OS
>>58 それは感服した
・・・それと御愁傷様としか・・・ウルウル
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:42 ID:Jka5S4GA
>>58
中高一貫男子校→工学部(女率2%)→大学院(女率0%)

いい勝負になりそうだな・・・同士よ
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 04:28 ID:cVlWUV0M
>58,60
そのような人たちは世の中に対する根拠のない不条理を感じたりしませんが
それが原因でヒッキーになって一般社会から優秀な人材が
失われてゆくことが多いと思うのですが
62工学部生:02/05/10 08:12 ID:eXQrMum9
理系の悲しい性です。
サークルやバイト先などで努力すりゃまだなんとかなるけどな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 09:00 ID:qDLUCNa4
>60
夫がまさにそう。
私、夫の純朴でたどたどしいプロポーズにほだされました。
あと百科事典のような知識にもほれました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 09:39 ID:MsdREVtO
男子校だとブルマが見られないので(;´Д`)ハァハァ・・・ってなることがありません。
65ニュータウン住民:02/05/10 12:09 ID:wNA0xtwx
出雲順子が児童虐待を起こしたのは男女別校のせいだろう。
6660:02/05/10 18:08 ID:eKY8ELXI
>>61
>そのような人たちは世の中に対する根拠のない不条理を感じたりしませんが

ふっ、既に悟りを開いたのさっ( ´_ゝ`)
67農協:02/05/11 00:40 ID:8WiVnWrZ
私、中高一貫でした。
入学したときには全員「男子」だったのに、
卒業する頃にはなんとなく「女子クラス?」という感じのグループが
クラスを超えて成立してしまいました。
……
おかげで、私もトランスしました。とさ。

だってさー、萩尾望都を真剣に論じるような雰囲気だったんだもん。
(遠い目)
「おまえさー、生まれた時からずっと男なわけ?」
「そうだよ!」
「よく飽きんなあ」
ドグワラグワラガッシャン

すいません、誰だかわかっちゃうね、これじゃ。

「6年いれば、修道院かソドムゴモラか」と
自嘲してました。とさ。
68くぼりえ:02/05/11 01:17 ID:jt28U+2S
大学は工学部だったから、ほとんど男子校みたいなものだったかなぁ。
69農協:02/05/23 16:49 ID:KzJIqr/j
>>67
その後、大学に入ったらすぐに
「はじめて見た女の子」のこと、好きになってしまいました。とさ。
しかも「自分は男なんだから女の子を好きにならなくちゃいけない!」
みたいな思い込みで。

本当は、私があんまりダサい格好してるからといって
ジーパンとTシャツを買いに連れて行ってくれた男の子のほうが
ずっと好きだったのに。
70とし:02/05/25 13:01 ID:vrKN25F6
俺は男子校の3年だけど、姉か妹のいる奴がうらやましいよ。
姉の胸を揉んだとか妹の下着でオナニーしてるとか、俺も
揉みたいよ。ただ国語の先生が鬼束ちひろ似でしかも巨乳
なのでオナぺツトとして重宝してるけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:15 ID:ODCy3Ng6
>>70
そんな先生がいれば十分だろう。
あがったババアばかりだったら終わりだけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:21 ID:zN+iywUZ
女子高から理工学部への進学は非常にエキサイティングです(w
でも男は文系がよろし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:33 ID:z5DdKYRt
多くの男子校が共学化していくのをみて
”なぜ女子校はへらせないんだ!全国のトータルの定員数では
女子校>>男子校なんだぞ!!!文部科学省はあふぉか?!”
とおもった。
公立の共学校などで男子のほうが多くする例があるのは
この差を是正するための措置ときいたことがある。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:11 ID:vNfzQpSM
高校は共学だが「男子クラス」、卒業し就職先はこれまた男くっさい「海上保安庁」。
女の子がコワイ。鬱だ、逝ってきます・・・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:54 ID:GA2OOm5N
下品な奴ばかり
応援練習とても怖い
男子校なんてこの世にいらないよ
76単純に言えば世界が2分の1に・・・:02/06/02 20:48 ID:T4BuHP9J
共学行っても女と全然話しなかった漏れにとっては男子校に行ったも同じ・・・(鬱
77理系:02/06/02 21:24 ID:oOQWtFq+
中高は男子高だったから同年代の女の子とは一度もしゃべらなかったな。
大学入っても、たいしてしゃべらん。
男と女の人口比って実は9対1だよね。
5対5なんてうそだろ。どうみても9対1だ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 21:36 ID:sdHhp9gi
男子校で自然発生的にカマいのがクラスに2-3人発生してたな。
こればミジンコの自然性転換と同じ、種の保存の自然現象でしょうね。
俺も一歩間違えばホモに...(ワラ)
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 05:50 ID:4Q6BtuJf
ほぅこんなスレが。漏れ男子高だった。つまらんわけじゃなかったけどさ、
この時期に女性の友人が少ないって絶対弊害出たと思う。

普通に周りに女性がいるって、とても大事なことだと思った。
わけわからん文章ですまん
80名無しさん 〜君の性差〜:02/06/06 17:30 ID:j/03bide
親になってからが大変そうだね
女子校で育った人には思春期の男の子のことなんて
何も知らないだろうから
どういう母親であればいいのかわからないんじゃない

その逆もまた然り
俺は娘ができたら逃げ出したくなりそう
81アルフォンゼ:02/06/07 01:27 ID:UkQeo6Lm
男子校は教師まで男なワナ。
82名無しさん 〜君の性差〜:02/06/07 06:29 ID:HsDh3mwB
 女子高はあってもいいかも知れないけど男子校は無意味、空しさの製造工場。
守るべき人のいない空しさ、教室のそこはかとない華のなさ、過剰にバンカラを美徳とし、変貌していくものも・・・チラホラ
卒業してからどうするつもりなのか・・・ ガンバリを見守ってくれる人がいないというコト・・・
なにもしてくれなくてもいい、ただ、見られているというその、視線だけでいいから欲しかった。

83名無しさん 〜君の性差〜:02/06/07 07:35 ID:za8zhGmS
わたし女子高だったけどクラスで801が大量発生してたよ。
あとホモビデオ貸し借りも…やっぱ女でも男が欲しい時ある。
84名無しさん 〜君の性差〜:02/06/07 09:22 ID:Kte7GWbi
男子高女子高って戦前の男女5つにして席を(以下略  
の名残りだよね。なんで戦後も残った県があるのですか?
北海道は終戦直後に学区をまっ2つに割って旧制中学と旧制女学校の学生
を半分いれかえたので、終戦直後から共学です。
ちなみに俺の母校は旧制女学校。
埼玉だと浦和一校と浦和一女なんで合併しない?
85小僧 ◆Lweosr22 :02/06/07 13:52 ID:Xh77qk2A
共学の推進はGHQが民主化政策の一環として推進した経緯があるようだが、
当時は、「風紀の乱れ」を懸念して根強い抵抗があったようだ。

しかし、現在男子校が多く残っているのは、公立高校が学区制導入によって
没落していった結果私学が栄えたという側面のほうが強いと思われる。
86名無しさん 〜君の性差〜:02/06/07 14:29 ID:n8x8cdgA
私女子校でした。「思春期に異性がどのようにあるか知らない弊害」が
指摘されているけど、そんなの接しようとすればいくらでも接する機会は
あるし、全寮制で1歩もでちゃだめとかでない限り全然接する事がない訳
でもないので気にする程の事でもないと思います。
駅で一緒になる別の男子校の生徒に思いを寄せたり、どきどきしながら
声をかけたりするのも女子校にいたからこそできた経験でおもしろかった
ですよ。
87名無しさん 〜君の性差〜:02/06/07 16:54 ID:5BQBsN5m
私立錦城学園高校最悪!
東京都内の男子高校で一番の低レベル。
主任教師で物理担当の荒木博実、早く氏ネ。
88名無しさん 〜君の性差〜:02/06/07 18:37 ID:J6nCfXR1
共学じゃないから異性と話せなかったって奴は共学でも話せないだろ?
話せる奴はどっちにしろバイトなり部活繋がりなりで出逢いを見つけるんだよ。
現にうちの学校は共学だが校内カップルは少ない。
一番多いのはバイト先の先輩後輩で学校はほとんど関係なかったりする。
89名無しさん 〜君の性差〜:02/06/07 22:51 ID:cWY3FUcy
おなじクラスで調達したほうが効率良くて、残ったエネルギー全部勉強に使えるでしょ。
おれはそうでした。ラクチンラクチン。
90名無しさん 〜君の性差〜:02/06/07 23:09 ID:xMFL/YFP
まだ19なのに男女板の住民になってしまったのは
男子中高→工学部のせいだ・・・
91名無しさん 〜君の性差〜:02/06/07 23:17 ID:xMFL/YFP
おい学生はいるか?
92名無しさん 〜君の性差〜:02/06/08 00:07 ID:81LvDFf8
>>90
 同志よ、就職も工学系になるんだろ、先もきっときついぞ。
93名無しさん 〜君の性差〜:02/06/08 00:37 ID:N6HehU3t
お見合いでブスと結婚するに1万ペリカ
94名無しさん 〜君の性差〜:02/06/08 07:14 ID:49ta7zKE
>>84
北海道いいね、南から順にGHQが改革してきて、東京にきたときに朝鮮戦争になったので
そこから北は別学のままとなりました、しかし主体性ないよね、GHQくるまでボーっと待ってて
こなかったから何もしなかったって、いったいナニ。 
95 :02/06/08 12:09 ID:mpYtPqZX
 「美少年学院」

・全寮制である
・選考基準は容姿のみ
・有名大学に推薦枠あり
・教員には徹底奉仕
・ウリ専実習あり
・多彩な講師陣
・ノンケには入寮時にアナル拡張
・伝統ある男子校でもある

96名無しさん 〜君の性差〜:02/06/08 12:16 ID:mlclhZQP
「純潔薔薇学院」

・生徒募集中

http://www.alles.or.jp/~ice/sc/school.htm
97名無しさん 〜君の性差〜:02/06/08 12:35 ID:h7k2pJfF
男女別学にあこがれる。都市部に多いだろ。なんかカコイイ。
オレの田舎じゃ少子化で共学にしないとやってけないから、全部
共学だ。かろうじて私立に1つ女子高が残ったが、人気あるねえ。
98名無しさん 〜君の性差〜:02/06/08 12:53 ID:81LvDFf8
>>97 あこがれの中身教えて
バンカラ、質実剛健、ホモ、どこらへんよ?
99名無しさん 〜君の性差〜:02/06/08 13:31 ID:kemnMFQY
>84
確かに北海道からきた人間から見ると、公立男女別高校の存在自体信じられなかった。
少なくとも国公立は全て共学にすべきであろう。
私立はその学校の勝手だから好きにすればよい

でもある地域では
私学>>>公立
らしいからなぁ・・・・・・

北海道では
公立>私立(一部例外あり)だったから・・・・

地域差は恐ろしい
100名無しさん 〜君の性差〜:02/06/08 13:46 ID:SMtCc7WK
俺は運動神経よくないし、ルックスも大して良くないから、
男子校でよかった。男子校だと女がいないせいか、
ルックスや運動神経でクラス内の地位に差が出るって
ことがなかったから。
101名無しさん 〜君の性差〜:02/06/08 15:04 ID:81LvDFf8
>>100 いや、そういうヤツこそ目覚めるとすごいぞ、勉強以外取り得として実現不可能なことに気づくからな
俺は恋愛前(入学時)=180人中120番
3年卒業時 4番 でした。
 俺も、顔も運動神経もたいしたことなかったからなぁ、勉強教えられることだけが、取り得でした。
俺は伝説の人になったよ、卒業した翌年、こんなスゴイ生徒が居たと、先生に引用されてたみたい、
でもその頑張った理由は秘密。
102名無しさん 〜君の性差〜:02/06/11 01:02 ID:eQAfBJt6
中高一貫進学男子校出身です。
環境は大きいです。

僕はまだ小学校で何の判断もできないまま、親の言うままに
中学受験をして12歳から18歳までの6年間、私立男子校に通いました。
ずっと勉強一筋でした。文化祭や体育祭、修学旅行すべてなく、
「勉強だけをやっていればいい」という学校でした。
卒業後、大学では周りになじめず、女の子とはうまくしゃべれませんでした。
自分は遅れている感が強く、
コンプレックスの固まりになりました。人と会うのが嫌になりました。
それからは友達もいなくなり、ずっと孤独です。
それ以来、精神科に通う日々です。


正直、今の高校生がうらやましい。今の高校生は大半は共学で、
教室の席のとなりには女子がいて、話をする機会がある。
自分にも一回でも、
中高6年の間に、すこしでも女子と話をする機会があれば、
何かが変わっていたかもしれない。
そう思わずにはいられないのです。。。

103あすなろ:02/06/11 15:15 ID:Oy8yw+n/
>>102
中高一貫進学男子校出身です。
環境は大きいです。

僕はまだ小学校で何の判断もできないまま、親の言うままに
中学受験をして12歳から18歳までの6年間、私立男子校に通いました。
ずっと勉強一筋でした。文化祭や体育祭、修学旅行すべてなく、
「勉強だけをやっていればいい」という学校でした。

ここまでは私も君と同じだよ(お受験スレッドでひっきり無しに叩かれている千葉県の某学校法人でね)。

だけど大学は共学で楽しかったよ。
女性と一緒に何だかんだとしゃべるときに、まるで自分が空中浮遊する様な楽しさを感じたよ。
104名無しさん 〜君の性差〜:02/06/11 20:13 ID:yszF34zk
>>102 はただのコピペです、前にも同じ書き込みありました、こういうのやめてくんない。
105名無しさん 〜君の性差〜:02/06/14 16:06 ID:fwoOm1pi
コピペでネタでもさー、同じことを思う人が出てくれば使ってもいいんじゃない。

私もそうだもん。
大学に入って最初に会った子(純女)に「この子と恋愛しよう」とか思ってた。
実は「インプリンティング」、卵の殻から出てきて最初に見た動くもの=自分の親、
なんてのと一緒だった。

でも実は「女の子とつきあう」っていうのは
私が「男にならなくちゃいけなーーーーい!!」と
自分に強制してたから、どことなくいーかげんだった。
もちろん、その子とはまともに付き合うなんてできなかった……
106名無しさん 〜君の性差〜:02/06/14 16:13 ID:OOOl8tcK
女は同姓愛ネタが大好きだと思う。
107名無しさん 〜君の性差〜:02/06/14 16:30 ID:fwoOm1pi
前にも書いたけど、
「男子校に6年もいたら、卒業時には修道院かソドムゴモラ」って
何かで聞いたことがあって、
まじで「そうなったらどうしよう!?」と思ってました。
中学の頃は「美少年狩り」やってたから、
私の場合は「ソドムゴモラ」系列なのかー、とか真剣に悩んだもん。

……と思ったら。

卒業時に「ホモのおネエさん」に公園で誘われて
その人のアパート(?)に連れ込まれてえっちしちゃった。

パニクってしまい、「修道院」の代わりに左翼系の音楽サークルに入り
「過去に囚われず、前だけ見て生きよう!」と決めた。
ただし……
自分の後ろに累々と骸が横たわっているのは、無視を決め込んだけど。
108105-107:02/06/14 16:31 ID:fwoOm1pi
……で、けっきょくどうなったかというと。

今では立派な「女」になれましたぁ〜♪
109名無しさん 〜君の性差〜:02/06/14 16:36 ID:8bXpyZlt
なんか専門用語が多いな。
ほとんど意味がわからない。
110あすなろ:02/06/14 16:58 ID:9qwIWhgC
>>105
君は女性の様だね、まっそんな事はどうでも良い。
「男らしさ」にこだわらずに自分の気持ちを素直に言えば良いと思う。

>>107
少なくともソドムゴモラは神の裁きにより破壊されるはず。解るかな?
卒業時に「ホモのおネエさん」に・・・・->これをsodomyと言う。
111名無しさん 〜君の性差〜:02/06/16 06:08 ID:IQoMz5Ew
 「男は男らしく、女は女らしく」ってイヤな言葉、体育まるでタ゜メの俺は女子のいない男子校では、厳しくマイナスにめだったな、
あいつが一番弱いってね。 ああ、共学だったらあんまり目立たなかったのではないだろうか。
こーゆー奴は特例か。


112あすなろ:02/06/17 09:07 ID:pUozl1ra
「男は男らしく、女は女らしく」ってあいまいな言葉、保守派および封建主義者の陰謀。
113名無しさん 〜君の性差〜:02/06/17 09:10 ID:czbCJNXG
What's the evidence? What have researchers found when they compare
single-sex education with coeducation?
http://www.singlesexschools.org/evidence.html

What are the advantages of single-sex education for GIRLS?
http://www.singlesexschools.org/adgirls.html

What are the advantages of single-sex education for BOYS?
http://www.singlesexschools.org/adboys.html

別学が共学よりも優れていることを示す科学的かつ実証的な研究が上記のHPに
たくさん載っています。

@別学の生徒の方が共学の生徒よりも学業のパフォーマンスが優れている。
A共学高校はジェンダー・ステレオタイプ的な人間をつくること。
B別学のほうが社会的適応にも優れていること。
などです。

とくにAは共学推進派が主張するジェンダー・フリーの考え方とストレートに
矛盾することに注意してください。
共学推進派の主張には科学的かつ実証的な根拠は何もないのです。
114名無しさん 〜君の性差〜:02/06/17 09:12 ID:taxYaf4Z
>112
陰謀っていうところが電波
115名無しさん 〜君の性差〜:02/06/17 19:38 ID:lwTZpvRw
>>113
リンク先読めないんですけど・・・

とりあえず
>@
地方は知らないが東京では別学のほうが高偏差値で、もともと優秀な人材が集まりやすい
>A、B
教育の目的が「同じような思考経路を持つ人間の生産」ならば、
ステレオタイプ的な人間を作れるほうが効率がよく、またそのような人間のほうが
社会的適応にも優れているのではないか?

このあたりは男女論より教育論になってくるけどね
116名無しさん 〜君の性差〜:02/06/18 07:01 ID:+2/Uugj+
男女共同参画社会基本法の前文に、
<男女が、互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、
その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現は、
緊要な課題となっている。>
とあるが、このことと、「共学校がジェンダー・ステレオタイプ的な人間をつくる」ことは
ストレートに矛盾する。
117アルフォンゼ:02/06/18 07:56 ID:3ZYbPfS4
男は男らしく、女は女らしく、という言葉は敵対視されるが間
違ってはいないと思う。
異性には自分にない物を求めるから好きになるのであって、男
と女がすべての土俵で対等にたたかうのであればライバル心や
憎しみしか生まれないと思う。
ただ、男らしさや女らしさの解釈は人それぞれであっていい。
自分の理想とする異性像をそこに透視していいと思うよ。
とりあえず俺の場合、人前で裸になるのが女らしさ、それを見
て喜ぶのが男らしさ、だがw

男子校や女子校には関係ないがな。
118名無しさん 〜君の性差〜:02/06/18 08:31 ID:+2/Uugj+
(心理学者)ジュディス・リッチ・ハリス著
『子育ての大誤解』早川書房
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152082607/qid%3D1023278047/250-9264480-6500255
より、291頁
< 男の子と女の子がいだいている男の子のステレオタイプ、女の子のステレオタイプは
似ている。両者とも男の子は女の子よりも競争心が強く、スポーツも得意だと思っている。
そして大概はそれが正しい。ジェンダー別カテゴリーの特徴が顕著(サリエント)な場合、
女の子は女の子のステレオタイプにますます近づき、男の子は男の子のステレオタイプに
ますます近づき、さらに両者間の違いは対比効果により誇張される。
  男の子が周りにいなければ、女の子はさほど女っぽくはならない。ところが女の子が
周りにいなくても、男の子は相変わらず男の子らしく振る舞う。少なくともそういう面が
いくつかある。また男らしさに欠けると思われる場合もある。・・・(略)>

同書292頁より、
<共学の学校で、特に女の子集団と男の子集団とに二分されて遊び場に集うときなどは、
ジェンダー別のカテゴリーの特徴が顕著(サリエント)になり、性差別がはびこる。・・・(略)>



よって、ジェンダー・フリーや性差別解消を主張するならば、
学校の男女別学化を推進するほうがむしろ正しいことになる。
119名無しさん 〜君の性差〜:02/06/18 08:32 ID:+2/Uugj+
http://www.nhk.or.jp/kosodate/discuss/d1110/d1101.html

・・・無理にジェンダー・ステレオタイプを子どもに押し付けるのは良くありません。
逆にステレオタイプを押し付けられることなく育てられた子どもは、創造性が豊かで、
学校での成績も良い傾向にあるということも、あらゆる研究でわかってきています。

フィリス・A・カッツ
Phyllis・A・Katz
コロラド州ボールダー社会問題調査学会
理事長
臨床心理学・発達心理学
アメリカ
120あすなろ:02/06/18 12:43 ID:LdlmkAfX
>>118
>>119
だったらどうだって言うんだ?
121名無しさん 〜君の性差〜:02/06/18 13:15 ID:+2/Uugj+
>>120
つまり、共学に行くと馬鹿になる。
122あすなろ:02/06/18 13:27 ID:LdlmkAfX
>>121
それが超保守派および封建主義者の陰謀と言うんだよ。
123名無しさん 〜君の性差〜:02/06/18 14:16 ID:+2/Uugj+
>>122
なんで?
124名無しさん 〜君の性差〜:02/06/18 21:18 ID:D7ix10EW
あげ  
125名無しさん 〜君の性差〜:02/06/19 21:14 ID:FO8NrRYG
私は幼稚園から大学までずっと共学。よく男子校は楽しかった、女子校は楽しかったって言うけど、べつに遊びに行ってる訳じゃないでしょ。
男女別学によって得たものがないと、男子校女子校にいった意味なんてないじゃん。
よく「女子校だと力仕事も女だけでやるから自立心が芽生える。男子が居ない分、思い切り勉強できる」なんていうけど、
周りが全員女子しか居ないから女性の自立を確立できるなんて、表面では良いこと言ってるけど、こんなの本当の女の自立ではない。
本当に自立した女性とは、たとえ1000人の男性に囲まれても、自己主張できる女性のことを指すのです。男性に置いてもしかりです。
だって、社会に出たら異性と対等に渡り合って逝かなくてはならないのですから。せっかく女子校男子校で「自立したと思っていても」社会に出て異性に尻込みするようでは
別学の意味なんてないのです。
126名無しさん 〜君の性差〜:02/06/20 01:05 ID:3fnoqhGc
>社会に出て異性に尻込みする

どうしてそんなことが言えるのですか?何か根拠があるのですか?

127名無しさん 〜君の性差〜:02/06/20 01:33 ID:3fnoqhGc
科学的な根拠に基づいて論理的に考えれば、「男女共同参画社会基本法」のいう「性別にかかわりなく、
その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会」を実現するためには共学高校を
すべて別学化しなければならない。
128あすなろ:02/06/20 10:51 ID:K23jFMO4
>>127
訳の解らん事を言う奴だ。
129名無しさん 〜君の性差〜:02/06/20 11:43 ID:j8L5wq3b
別学が本来の人間の自然な姿なのだよ共学は不自然
男女七歳にして、、、、ですよ
自然に帰りましょう
人間らしさを取り戻しましょう
男と女は離したほうがそれぞれの魅力がより一層輝く
特に思春期は男は女から隔離したほうがよい男のために
130あすなろ:02/06/20 12:02 ID:K23jFMO4
>>129
この人は化石か?
131名無しさん 〜君の性差〜:02/06/20 13:39 ID:88e0HFnE
私のイメージでは(高校のことね)
男子校→観念的な女性像しかなくて,女性の能力を認められない人が多い
女子校→自立心が旺盛(すぎる?),頑張る人が多い
(たまたまうちの学校がそうだっただけで,お嬢様学校だったりすると,
やる気ない人も多い)
別学だと共学に比べて世間知らずなとこがあると思う
共学→バランスとれた人間多し。でも,微妙に性別による役割ができあがってる
私は女子校だったんで男子校のメリットってよくわかんないな

>125
変なこと言うね
子供なんて染まりやすいんだから,環境は大事でしょ
学校が社会の縮図である必要はないと思うよ(あまりにかけ離れててもよくないけど)。
132名無しさん 〜君の性差〜:02/06/20 14:10 ID:8v2ym3uo
私が中学校の先生に聞いた分には
男女別に分けてるのは、トイレ等の設備が楽な為だろう聞きました。
後はよそが男子/女子高をやってたら生徒の取り合いにならないように、
その反対をやってるのではないかと思われます。
133名無しさん 〜君の性差〜:02/06/20 14:16 ID:8v2ym3uo
いまさらながら
>>18はきっと女!
134 ◆xvCTTvEM :02/06/20 15:05 ID:+pJkGMcX
>>130

解説。>>129は別にスレッドを立てています。彼(or彼女)が見つけてきた
英語のホームページによれば、男女別学の方が
男も女も「男らしさ」や「女らしさ」に染まらず
より勉学に集中できるというのです。
たしかに、異性との関係があるからこそ男らしさや女らしさが
育つのかもしれず、一理ないともいえないと思いました。
>>131さんも実体験から似たような事をおっしゃっていますね。
僕は英語が読めないので原文はチェックしていないのですが。。
135名無しさん 〜君の性差〜:02/06/20 20:39 ID:ldeMcfU+
http://www.singlesexschools.org/evidence.html
によれば、共学校の生徒のほうが別学校の生徒よりもジェンダー・ステレオタイプ的だと
書いてある。
また、心理学者のジュディス・リッチ・ハリスは、
「男の子が周りにいなければ、女の子はさほど女っぽくはならない。」と言っている。
これらが、客観的な事実ならば、オルポートの「接触仮説」を裏切っているよね?
    
136名無しさん 〜君の性差〜:02/06/20 22:18 ID:Tkh7Xt0I
>>135 は半脳です、このわけのわかんないアメリカのサイトのリンク文書コピベしてるやつは全部同一人物なので、無視してください。
もんくはコイツのたてたスレにつっこみましょう、 ローカルスレにも出てきて、場の空気壊すし、コイツが出てくると荒れます。
 自分で和訳書けないし、ヴァカです、超ヴァカ。 無視。
137名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 00:53 ID:uABHYMQ9
age
138 ◆xvCTTvEM :02/06/21 00:56 ID:PNgp64hK
>>136

なんで>>135をうざがって攻撃するのに「半脳です」なんだよ。w
139名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 00:58 ID:uABHYMQ9
ジェンダーとかって難しいことよくわかんないけど、
男女別学って青春なくね?
共学でよかったあ。学校に女がいないなんて考えられない。
140 ◆xvCTTvEM :02/06/21 01:02 ID:PNgp64hK
>>139

どうやら>>135は男子校出身者。または在学中。
女っ気のない青春が悲しすぎるので、どうにかして自分をなぐさめようと
理論武装しようとしとるっちゅうわけやね。
現実逃避とも言う。


ところで>>139よ。
共学でオアズケもつらいぞーーーー。。。
141名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 01:21 ID:bh6+Mq3r
男子高がいいなんてモーホーか?
142名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 05:32 ID:7UFszcD+
>>141 男同士のフォークダンスが運動会で楽しめるかどうかが試金石だな。
 ああっ 
「3年間だけホモになる魔法を僕と僕の友達全員と僕の先生にかけて下さい、そして必ず3年で僕だけホモ魔法が切れるようにしておいてください」


143名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 08:46 ID:jbG+Raon
共学に行くと馬鹿になる。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1024501396/
144あすなろ:02/06/21 09:00 ID:ibDUAsx8
>>143
阿呆かこいつ!
145名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 09:35 ID:4qu83YSl
>142
魔法が解けた後で、それまでにやってきた行為が
トラウマになったらどうする(w
146名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 09:53 ID:jbG+Raon
http://social.l.chiba-u.ac.jp/SP/No12.html
によれば、

<偏見の定義
  誤った、あるいは不完全な情報からの、一般化された考えをもとに形成された、
  ある特定のグループに対する、敵意的または否定的態度 (Aronson)
 偏見に関する3要素
  a.ステレオタイプ  b.偏見      c.差別

<偏見をへらす、差別をなくす
 ◎心理療法
 ◎マスメディア
 ◎教育
 ◎差別を教えない。社会化
 ◎共学にする。一緒に教育し、成長させる。(=接触させる)

 行動を変えることで態度の変容(接触させることで変える):1950年代の仮説
  1.ただ単純に近くにいるだけでなく、やり取りが起こるように
  2.対等な立場でやり取りが起こること。身分に上下があってはいけない。cf.男女差別
  3.協同的、相互的依存;同じ目的のために働き、相手の努力に依存する。
  4.協同的努力が成功すること。良い結果が得られること。
  5.相互に共感(empathy)が起こるような状況を作る。他の視点が取れるように。
  6.周囲の社会での社会的規範が、差別撤廃を支持すること。

 ゆっくりとした変化と急激な変化
  Aronson の不可避な出来事と自己正当化の考え方


つまり、

共学推進派の理論的根拠は1950年代の仮説(オルポートの「接触仮説」)なんです。

しかし、

http://www.singlesexschools.org/evidence.html
によれば、共学校の生徒のほうが別学校の生徒よりもジェンダー・ステレオタイプ的だと
書いてある。
また、心理学者のジュディス・リッチ・ハリスは、
「男の子が周りにいなければ、女の子はさほど女っぽくはならない。」と言っている。
これらが、客観的な事実ならば、オルポートの「接触仮説」を裏切っているよね?
147あすなろ:02/06/21 10:10 ID:ibDUAsx8
>>146
???
148あすなろ:02/06/21 12:47 ID:ibDUAsx8
>>146
あんたいくら私を別学支持派に変えさせようとしても無駄だよ。
149名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 20:32 ID:v76nT6qY
俺は139じゃないけど、
>>140
>共学でオアズケもつらいぞーーーー。。。
たしかに。取られてるのを見せ付けられる為に異性が存在するのは、
路上の他人と同じだった。
150名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 21:36 ID:6Vzbt5T8
>>148 わかるよ、
共学=本能
別学=理論
 どっちが強いか聞くまでもない。
151名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 22:04 ID:/5LoeY2S
>>125

It is commonly assumed that it is "better" for boys and girls to be
in school together, if not better for their academic performance,
then at least better for their social development and adjustment.
But this may not be so. Coeducation may be inimical to both academic
achievement and social adjustment. . . Just putting boys and girls
together in the same school is not necessarily the "normal, healthy" thing
to do. It does not necessarily promote adjustment to life.
It may promote, as indicated by these data, maladjustment
to life after school.

James Coleman, Professor of Sociology
Johns Hopkins University
http://www.singlesexschools.org/
152名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 22:05 ID:uMY/xKea
eigoyomukiokinai
153名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 22:06 ID:cLOoW4cN
このスレは男子校出身者の僻の発散場所かい?

154名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 22:19 ID:huG3mQqA
ガイシュツかもしらんが、共学の多い現在でこんだけ性が乱れてる現状
になったのだから、一度完全に男女を分離してみてはどうだろう?
人格形成時にこそ。
155名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 22:23 ID:cLOoW4cN
同性愛が増えるだけ。 レズは許せるがモーホーが増えるのは勘弁ね。
156名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 22:27 ID:huG3mQqA
だったらもう処置なしだね。どうでもよし。
本能的に正常な者が少ないのなら種としての寿命だらう
157名無しさん 〜君の性差〜:02/06/21 22:56 ID:/5LoeY2S
ジェンダー・ステレオタイプ的な人間が魅力的だろうか?
金太郎飴のような人間を大量生産するのはいかがなものか。
158125です。:02/06/22 03:52 ID:t4odAR/j
>>126さんへ。
中学から大学まで女子で社会に出て尻込みするやつはいますよ。
彼女は就職活動の時、「私は女子大出身なので男性と対等に渡り合っていくことを考えると、ちょっとむずkしいというか男性に圧倒されてしまうので女性だけの保険会社を(外交員ね)選びました」
って言ってたから。
なんのための女子校?

>129
男女7歳にして・・・ってあなたいつの人?昔の風習が今も正しいとはかぎらないでしょ。

>131
どんなところがおかしいと思うのか具体的に教えてください。
159 ◆xvCTTvEM :02/06/22 03:55 ID:2Y4WI1Wi
>>158
なぜ全角で書く。。参照レスが見れないじゃないかー!
160126:02/06/22 04:02 ID:fW4ywWFu
>>158
たった一つのケースだけで全体を語るなんておかしいと思わないのですか?
>>151を読んでください。

それと下を全部読んでください。女性にとって女子高がどんだけメリットが
あり、また共学がどんだけ弊害が大きいかショックを受けますよ。
What's the evidence? What have researchers found when they compare
single-sex education with coeducation?
http://www.singlesexschools.org/evidence.html

What are the advantages of single-sex education for GIRLS?
http://www.singlesexschools.org/adgirls.html
161126:02/06/22 04:23 ID:fW4ywWFu
>>158
こんな意見もありますよ。
"I was very shy in grade school, and I thought I would feel more comfortable
in an all-girls high school," says Annemarie Nagle, a senior.
"I definitely became a more confident person.... It's easy for
you to raise your hand and ask questions."
http://www.csmonitor.com/2002/0508/p01s02-uspo.html

一つの意見に過ぎませんが。
162名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 05:11 ID:4BNJyrLN
英語張るなら、ちゃんと訳つけな、読む気ナイヨ。
163 ◆xvCTTvEM :02/06/22 05:21 ID:2Y4WI1Wi
>>158

社会に出る時に、だし。
164名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 06:11 ID:Liyal0Z7
165名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 10:42 ID:hqwagwJz
            .,∧、                  .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、             .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o            o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|           .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _           |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´         `     ‐、      , '´         `     ‐、
    / //     ‐ー  くー     ヽ    / //     ‐ー  くー     ヽ
    | ! !       ,r(、_>、      .|    | ! !       ,r(、_>、      .|
   .| ! j        ト‐=‐ァ'     .|   .| ! j        ト‐=‐ァ'     .|
    |         ` `二´'       |    |         ` `二´'       |
    'i                _ ノ'     'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´        `''─ _      _ ─''´

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 皇太子さまが 二匹あらわれた!                              ┃
┃                                                    ┃
┃                                                    ┃
┃                                                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

166名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 12:15 ID:Ac4YRQ7s
男子校でホモ、女子校でレズビアンが増えるのはしかたないかも。
でも、それはそれでいいんじゃない?
異常視されるようになったのは、日本じゃたかだかここ百数十年のことで
「お稚児さん」とか「若衆道」みたいなのは立派な武士のたしなみだったりしたわけだし。
その程度で少子化が進んで滅びる種だったら、それはそんなもんなのよ。

私はトランス(性転換者)。
男子校出身だけど、けなげにプラトニックラヴを貫き、
今じゃ、ただのおばはさんYO!

わ、こう書くときっと「801」と思われる……
167名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 12:20 ID:LELKKe3s
うげ。 やはり男子校だとモーホーが増えるのか。。。。。
168名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 12:22 ID:e4oSsWNY
増えないよ。
169名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 12:31 ID:Liyal0Z7
男子校女子校でホモレズ増殖
こればっかりはしょうがないよね、一つの性しかなければそれで間に合わせるしか
ないカタツムリ! それにここ日本だし。じゆーじゆー。
170名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 12:45 ID:Yn+j97od
ニューハーフに男子校出身者がけっこう多いのは確かです。
171名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 22:06 ID:Ty2CCN3m
要するに共学校の生徒のほうがジェンダー・ステレオタイプ的であることは
認めてるんだね。
172名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 22:07 ID:IgVOGcV3
要するに別学はセックスステレオタイプから激しく脱線すると言ってます
173名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 22:12 ID:/EdCmPko
オイオイ。
またフェミスレですか?
174名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 22:20 ID:YuS6P3DK
男子校に12年通ってたが、別段男子校だからと言って、特に不自由することはないな。
彼女作りたいやつは文化祭に大量に女子校の子が遊びに来るから、
そこで作っていた。
男子校に12年もいると、可愛い男の子はどんどん洗練されて可愛くなる傾向にある。
んで、そういうやつは非常に妙に人気が出る。
男に興味がなく、多校の女子とわざわざ付き合おうとしているやつは勉強に励んでおった。
もしくはヲタ化しておった。
まあ、なんだかんだで進学校だったし、共学とそれほど変わらん。
ゲイっぽいやつがちょっと大目にいる以外は。校風は結構ゲイっぽいやつに寛容だしな。
弊害はないと思うな。ゲイを変態呼ばわりする時代遅れのやつを除けば。
ちなみに漏れはバイ。今付き合ってるのは女性。
175名無しさん 〜君の性差〜:02/06/22 22:21 ID:YuS6P3DK
文章間違えた訂正(;´Д`)
>>174
>男に興味がなく、多校の女子とわざわざ付き合おうとしているやつは勉強に励んでおった。

男に興味がなく、多校の女子とわざわざ付き合おうとしないやつは勉強に励んでおった。
な。
176名無しさん 〜君の性差〜:02/06/23 04:49 ID:ude10l4l
>> 174 すごいね 純粋培養だと、何も感じなくなるのか、それはそれで凄いよ、知らないがゆえに感じないのだな。
 毎日が文化祭の感覚を少しでも知ってしまったモノの気持ちも察してくれ、とっても楽しいのよ。
 それにヲタ、ゲイが生理的に嫌なやつだっているぞ、感染ったらいやでしょ。一人で完結できないホモは廻りに影響するからね。
177名無しさん 〜君の性差〜:02/06/23 06:57 ID:VyH1Ys/1
>>176
>それにヲタ、ゲイが生理的に嫌なやつだっているぞ、感染ったらいやでしょ。
うつるかっちゅうの!
うつるやつはもとからそういう素質持ってたんでしょ?
これすっごい差別発言だと思うんだけど
178名無しさん 〜君の性差〜:02/06/23 07:31 ID:ude10l4l
>>177
自分がターゲットにされたとしてもか。
どうして短パンの下もスカスカのトランクスで、こっちから見える角度になってるのが分かっているのに、
見えるように座るヤシがでてくるのか、ふつうソレは見たくないものだ。
ひとりで自己完結してくれるならそれはいい、ちゃんとクラスが分けてあって、ホモクラスと普通クラスに分かれているものよい、 
しかしだ、普通クラスであったとしても徐々に怪しげに変わっていくヤシはどうとるよ。
179名無しさん 〜君の性差〜:02/06/23 07:46 ID:+AoskFuI
>>178
そういうのはそいつが変なだけでゲイ全部がそうというわけなかろう。
実際フツーのゲイはノーマルなヤツにそこまでせん。
とにかくそいつ一人ですべてがそうと決め付けるな。
んで変わるやつもそういう素質を持っていたから。
単にきっかけが男子校へ行ったということ。
180名無しさん 〜君の性差〜:02/06/23 08:49 ID:ude10l4l
>>179
だから間違わないようにクラス分けして欲しいわけだ、理系ホモ、文型普通 とかいうふうにだよ。
しかし、実際外見上区別は困難、案外おとなしいインテリ風でピアノも妙にうまかったりして、
こっちから近づいていって仲良くなろうとして、途中でその傾向を知って驚愕したというのが事実だ。
たしかに一人のケースだか、断じてこういう誤爆はやめてもらいたい、トラウマになる。

181名無しさん 〜君の性差〜:02/06/23 22:01 ID:dbRGusnk
>>167
もー、「ホモ」と「トランス」は別ものだYO!
182あすなろ:02/06/24 11:17 ID:sE4xq2k7
>>160
阿呆!
183名無しさん 〜君の性差〜:02/06/24 11:23 ID:9F4i1YUS
もう、いいんじゃねえの?共学であろうと別学であろうと・・・
どっちが悪いとはいえないが・・
184名無しさん 〜君の性差〜:02/06/26 01:51 ID:WpjuU/3K
>>99
大都市だと生徒の絶対数が多いから
私学にとって「優秀な生徒を選抜する」ことが可能になる。
でも、それってかなりの大都市に限られていて(政令指定都市とか?)
地方の県庁所在地程度では
私学は「選ぶ余裕」がなくなってしまう。
それで
公立>私学
になっちゃうんだYO!
185名無しさん 〜君の性差〜:02/06/26 01:54 ID:WpjuU/3K
>>99
これって、なんかリロードとか間違えてたみたい。
古い話題でスマソ
186名無しさん 〜君の性差〜:02/06/26 02:39 ID:Cw45GyPj
共学の弊害

社会的スティグマ(social stigma)
特に、ステレオタイプ脅威(stereotype threat)、脱同一視化(disidentification)、脱価値化(devaluing)
http://member.nifty.ne.jp/fujishima/shelf/sthreat/index_st.htm

Women perform better in math when tested without men, study says
http://www.brown.edu/Administration/News_Bureau/2000-01/00-023.html
187あすなろ:02/06/26 09:53 ID:kjnIYsJC
>>186は別学中毒患者。早急に精神病院へ。
188名無しさん 〜君の性差〜:02/06/26 10:00 ID:oTImJhbv
俺は共学出身者だが別学も体験してみたいな。
189名無しさん 〜君の性差〜:02/06/26 11:44 ID:Cw45GyPj
別学校を中傷しているのはフェミ。
190あすなろ:02/06/26 12:17 ID:kjnIYsJC
共学校を中傷しているのは腐った死体。
191KKK ◆Ih1pm8nQ :02/06/26 19:35 ID:C66H3PNK
#]\
192KKK ◆Ih1pm8nQ :02/06/26 19:35 ID:C66H3PNK
#]\
193名無しさん 〜君の性差〜:02/06/26 22:26 ID:6m/lnAra
AGE
194AGE:02/06/30 04:41 ID:1SezFYxh
AGE
195DJ狼:02/07/01 10:57 ID:YDkj7N8N
青年がいっぱい。ハアハア・
・・・男子校に行ったことは無いけどね。
196名無しさん 〜君の性差〜:02/07/01 12:28 ID:0xvSAKUi
197み〜つけた:02/07/01 23:32 ID:Xht/jfDW
これでも くらいやがっちょ

http://www.latinoshemales.com/galleries/latin/lat7064.jpg
198名無しさん 〜君の性差〜:02/07/04 20:22 ID:2D2+7xXI
AGE
199名無しさん 〜君の性差〜:02/07/06 02:40 ID:y1BO0hqE
俺中学生の頃は馬鹿で運動駄目だったけど
男子校行ってからは学年一番だったり運動も陸上で全国いきました


・・・男子校でいくら頑張ってもむなしいだけ、嫉妬されるだけ

中学校では勉強できる奴は女の子に勉強教えたり尊敬されたり
運動できる奴は体育祭のリレーでキャーキャー言われるし


首を吊れば人生やり直せるかな?
200名無しさん 〜君の性差〜:02/07/06 02:41 ID:U22ma9fX
>>199
今、何歳?
201名無しさん 〜君の性差〜:02/07/07 23:15 ID:D/cTCOec
共学推進派の主張はいくつかあるが、簡単に潰せるぞ。

@ジェンダー・フリーの問題。
共学推進派は東京女性財団というフェミニスト団体が行った調査を根拠にして、
「別学の男性は共学男性に比べて、性差意識が強い」と主張しているが、こんな
偏った政治的な団体の調査なんて信用できない。資料としての価値が無い。
しかし、アメリカのまともな心理学者や教育学者は、共学の生徒の方が
ジェンダー・ステレオタイプ的で、別学の生徒の方がジェンダー・フリーだと
言っている。たとえば、
http://www.singlesexschools.org/evidence.html
http://www.apa.org/journals/rev/rev1023458.html
http://www.brighterchoice.org/news/stereotyped.htm
など。
A法的な問題。
教育基本法第5条(男女共学)について、
政府解釈は以下の通り。
<また、憲法第十四条の趣旨を踏まえて、教育基本法では、人種、信条、性別等によって
教育上差別されないこと及び教育上男女の共学は認められなければならないことが定められているが、
これは男女に対し、性別に関わりなく、学校における教育を受ける機会を均等に付与し、
及び当該教育の内容、水準等が同等であることを確保する趣旨であり、すべての学校における
男女の共学を一律に強制するものではない。
したがって、個々の公立の高等学校や国立の大学が男女別学であっても、同法及び憲法第十四条に
違反するものではないと考える。>

また、(元文部大臣、元最高裁長官)田中耕太郎 『教育基本法の理論』210頁
「別学であれ、共学であれ、それには憲法上の問題はふくまれていない」

また、女子差別撤廃条約には法的拘束力はありません。
フランスは現在、女子差別撤廃委員会の委員ですが、フランスの男女別学教育が
問題になったという話は聞いたことがありません。

男女共同参画社会基本法に「性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮する
ことができる男女共同参画社会の実現」とあり、このことと、共学がジェンダー・ステレオタイプ的な
生徒をつくることはストレートに矛盾するのです。
B海外の動向
共学推進派は、共学は時代の流れだ、なんて根拠もないことを言っていますが、
フランスはフランス革命からずっと男女別学。アメリカは最近、共学の弊害に気づいて
公立校の別学を始めました。保守派だけでなく、民主党のヒラリー・クリントンや
エドワード・ケネディも公立の別学に賛成しました。

これで共学推進派の主張は即死するはず。
202名無しさん 〜君の性差〜:02/07/08 22:24 ID:ehPTJBOG
>これで共学推進派の主張は即死するはず。
ムリだよ、ま つまり
本能>理論 ということだ。

>ストレートに矛盾するのです
教室の中だけ活発な女子が育成されるわけです、彼女は社会に出て一気に落差に沈むわけだ。
203名無しさん 〜君の性差〜:02/07/08 23:38 ID:DzyBvZzR
>教室の中だけ活発な女子が育成されるわけです、彼女は社会に出て一気に落差に沈むわけだ。

その根拠は?
204名無しさん 〜君の性差〜:02/07/09 04:43 ID:GA4SHw6i
>>203 そうでない根拠は?
異性との協業作業の経験のないものが、普段からやっているものに対して優位に立てるという根拠は?
子供のころ、体の大きい白人、特に北欧系の人ににあった時ヒビりませんでしたか、肉体的に優位なものに対して、精神的に
リードするのは普段から経験をつんでいないと萎縮して不可能と思われますが。


205名無しさん 〜君の性差〜:02/07/09 05:20 ID:mtOVs+ks
女子は共学で自尊心と自信が低下するそうだよ。

Why girls' schools do well
http://news.bbc.co.uk/hi/english/education/newsid_418000/418562.stm
206名無しさん 〜君の性差〜:02/07/09 05:34 ID:mtOVs+ks
これも読んでね。
The Confidence Gap: Girls and Science Education
http://www.ucsf.edu/synapse/archives/sept25.97/ehaswell.html
207名無しさん 〜君の性差〜:02/07/09 08:57 ID:N4I4J2/c
早く来い来い霊柩車、>>205を火葬場へ。
208名無しさん 〜君の性差〜:02/07/09 21:46 ID:aTatbAOx
>>205
 そうだったら、社会に出てから激しく落ち込むより、早々に落ち込みを体験しといた方かヨイよ、ダメージかより大きくなる。
体力差はどうにもならないからね。
でも遠い外国のハナシだから、日本はどうかね、黄色人種は性差少ないし、後ろから見て性別わかんない白人は滅多にいないれど
日本人はケッコーいるでしょ。



209名無しさん 〜君の性差〜:02/07/09 21:57 ID:NPFcNiMe
>>208
>社会に出てから激しく落ち込む

この根拠は何?

>早々に落ち込みを体験しといた方かヨイ

この根拠は何?

>ダメージかより大きくなる

この根拠は何?

>体力差はどうにもならないからね。

何がいいたいんだ?
210名無しさん 〜君の性差〜:02/07/09 22:16 ID:NPFcNiMe
Benefits of Women's Colleges
http://home.judson.edu/why.html
Studies have found that, by attending women's colleges, women:

Participate more fully in and out of class.
Are more successful in careers; that is,
they tend to hold higher positions, are happier,
and earn more money.
Constitute more than 20% of women in Congress, and 30% of
a Business Week list of rising women stars in Corporate America,
yet only represent 2% of all female college graduates.
Have a higher percentage of majors in economics, math and life science
today than men at coeducational colleges.
Have more opportunities to hold leadership positions and are able to observe
women functioning in top jobs (90% of the presidents and 55% of the faculty are women).
Report greater satisfaction than their coed counterparts with their college experience
in almost all measures - academically, developmentally, and personally.
Continue toward doctorates in math, science and engineering in disproportionately large numbers.
Are three times more likely to earn a baccalaureate degree in economics and one and one-half times
more likely to earn baccalaureates degrees in life sciences, physical sciences and mathematics than
at a coeducational institution.
Develop measurably higher levels of self-esteem than other achieving women in coeducational institutions.
After two years in coeducational institutions, women have been shown to have lower levels of self-esteem
than when they entered college.
Score higher on standardized achievement tests.
Tend to choose traditionally male disciplines, like the sciences, as their academic majors,
in greater numbers.
Are more likely to graduate.
Tend to be more involved in philanthropic activities after college.
211名無しさん 〜君の性差〜:02/07/09 22:17 ID:NPFcNiMe
Benefits of Women's Colleges
http://home.judson.edu/why.html
Professional Achievements
OF BUSINESS WEEK'S list of the 50 women who are rising stars in corporate America,
15, or 30%, received their baccalaureate degree from a women's college.
Since women's college graduates account for less than 4% of college-educated women,
they are over-represented on this list by a factor of 6 to 1.
One-third (33%) of the women board members of the 1992 Fortune 1000 companies are
women's college graduates.
Of the 4,012 highest paid officers and directors of 1990 Fortune 1000 companies,
19, or less than one-half of 1%, were women. Of these women, 36% are women's
college graduates.
Of 60 women members of Congress, 12, or 20%, attended women's colleges.
One of every seven cabinet members in state government attended a women's college.
In a 1997 magazine survey, 20% of the 100 most powerful women in Washington, D.C.,
attended women's colleges.
Graduates of women's colleges are more than twice as likely as graduates of
coeducational colleges to receive doctorate degrees, and to enter medical school
and receive doctorates in the natural sciences.
20% of women identified by Black Enterprise Magazine, as the 20 most powerful
African-American women in corporate America, graduated from women's colleges.
Of those, three came from Simmons College.
Nearly three-quarters of the women's college graduates are in the work force.
Almost half of the graduates in the work force hold traditionally male-dominated
jobs at the higher end of the pay scale such as lawyer, physician or manager.
Nearly half of the graduates have earned advanced degrees, while 81% have continued
their education beyond college.
9 out of 10 women's college alumnae have participated in at least one civic or professional
organization since college.
More than three-quarters of the alumnae surveyed are, or have been, married,
and half have children.
14% of Good Housekeeping's list of "100 Outstanding Women Graduates," are graduates from women's colleges.
212名無しさん 〜君の性差〜:02/07/10 04:59 ID:6uPdo3pE
>>211 212
ちゃんと訳せよ。
213名無しさん 〜君の性差〜:02/07/10 20:42 ID:WPEr/suy
ここでも群馬人大暴れ!
「かかあ天下」の群馬県、男は強い女に必死に抵抗(w
214名無しさん 〜君の性差〜:02/07/10 21:41 ID:r8SHGN7q
漏れ男子校でした。女子と接することが無いため、生身の女子に触れ合うことが無く、
そのため女への妄想とコンプレックスだけがエスカレートしていきました。
はい、お蔭様で今ではすっかり重度の変態になりました。
セーラー服とかブルマとかスク水とかどっちゃりうちにあります。
そのかわり女そのものへの興味はほとんどなくなりました。
幸いだったのはその性癖が犯罪的なものでなかったこと。上記のものは全部新品で買った物。
間違っていれば性犯罪者になって新聞を賑わせていたかもしれません。
今は女性と接することもあるけど、恋愛感情とかは一切沸かない。
215名無しさん 〜君の性差〜:02/07/11 03:57 ID:Q9MfZfM/
↑典型的な共学派フェミニストの主張。
216名無しさん 〜君の性差〜:02/07/11 04:19 ID:/sw8nLgs
自分は中学で共学、異性が近くにいるとドロドロで
醜くなるみたいなのでかなりストレスだったよ。
女子高では性差が無いから人間として落ち着いて暮らせた。
勉強と趣味とで女っ気無い学校だったからかもだけど、

むしろ男と女に分かれたほうが人間形成にはいいと思うよ。
日常接触できないわけじゃないし、
217名無しさん 〜君の性差〜:02/07/11 12:36 ID:A2BBU0t7
群馬をさらしあげ
218_:02/07/11 13:34 ID:iAIpzX7Y
>>216
ドロドロで醜くなるという描写はちと想像しにくいが、
同性しかいないと安心しきってだらしなくなるという罠。
平気でとんでもない格好するって聞くけどね。
219名無しさん 〜君の性差〜:02/07/11 17:33 ID:hSHTQ4WL
>>216
日常接触できない人の場合はどうすれば?

共学だと少なくとも学校に行きさえすれば異性はいるけど、
別学だとマジで3年間異性と会話すらナシって奴もいるぞ
220名無しさん 〜君の性差〜:02/07/12 02:37 ID:ghBTCM3l
↑漏れだ。高校3年間は地獄だった。

221名無しさん 〜君の性差〜:02/07/12 12:07 ID:CZTrrC55
Breaking news from England
http://www.singlesexschools.org/evidence.html

NFER Press Release
The Impact of School Size and Single-sex Education on Performance
http://www.nfer.ac.uk/whatsnew/pressrel_template.asp?theID=66
222名無しさん 〜君の性差〜:02/07/12 12:36 ID:YIyP/189
おばちゃんならここで
222♪
と書くだろう
223名無しさん 〜君の性差〜:02/07/12 21:55 ID:xDOScrpN
↑漏れだ。高校3年間は地獄だった。

ああ俺も、キツかった。
224名無しさん 〜君の性差〜:02/07/12 22:20 ID:1awEs0cH
ネタといわれようとかまわない。
これは俺の28年間の真実だ。

俺は中高6年間男子校だった。
で、神聖方形。。。
現物の女がいないので、臆面もなくマンガ・アニメ・ゲームの女キャラに夢中になった。
部屋中ダーティーペアのケイ・ユリのポスターだらけ
Ysのリリアでマスをかいたことだってある。

大学に入ると、なんと通算3人の女に告白されたが、女性恐怖症のためと神聖のため
常に及び腰で楽しくデートした記憶も無い。彼女ら最後は口も聞いてくれなくなった。
もちろん行為に及ぶなど考えられなかった。

大学院に逝くころには女と話すことはなんとかできるようになってきた。
また、大学院時代には通算2人に告白されたがちんぽに自信がないため、最終的には振られた。
もちろん道程君であることに変わりはなかった。

俺は女と話はできてもいざってときに逃げ出してしまう自分を変えたくて(せまられるとホントに逃げていた)
就職前に一大決心し、ちんぽのバージョンアップを図った。

すると、あんなに不得手だった女という生物にも冗談を言えるほどまでにメンタル面で自信が湧いてきた。
今は無事彼女も得て、道程君も捨てられた。
俺は百戦錬磨だぜ、とか嘘をいっていざエロホテルで起たなかった初めてのあの日も、いまでは懐かしい思い出だ。

俺の場合、女恐怖症の直接要因は神聖にあったと断言できるが
男子校にいたためずるずると治療を引き延ばしてしまったことが悔やまれてならない。

もし、男子校の神聖クンがこれをみてたら、夏休みに一皮向けた男になることを
強くオススメしたい。
225名無しさん 〜君の性差〜:02/07/12 22:22 ID:Zzkat3z+
俺は男子校出身。
俺が育った田舎の県においては、進学校は、全部男子校、もしくは女子高・・・。
共学がもちろん良かったが、「共学」というだけで、わざわざ偏差値の低い高校
に進学することはバカらしいので、その男子校に入学したのだが・・・。
当たり前だが、全員、詰め襟の光景を見た時は、最初は、やはり愕然としたね。
徐々に慣れるだろうと思ったが、まあ実際直ぐに慣れたんだけど、やはり、何かの
イベントの時は、女の子がいないのは非常に気分的に盛り下がるのは否めなかった。
そうこうしている内に、それが「普通」になってしまったことが怖い・・・。
だって、東京の大学に進学したのだが、田舎者丸出しで、女との出会いも殆どなかった
せいで、女の接し方、扱い方が全然分からね〜んだもん(w
いや〜、リハビリに1年くらい要したね。
ああ〜ある意味、懐かしい・・・。
226名無しさん 〜君の性差〜:02/07/13 01:53 ID:28d0GaZi
>現物の女がいないので、臆面もなくマンガ・アニメ・ゲームの女キャラに夢中になった。

いるいるこういう奴。男子校や工業高校に多いよね♪<アニヲタ
227名無しさん 〜君の性差〜:02/07/13 06:45 ID:jLOzyayM
>>226 現物がないんだからしかたないヨ。他にどうせよと。

おれも高校の時、女子高の子に告られたけど、その後のフォローのしかたが
わからんかった、もったいないことしたな。
高校生活、やり直しなしか・・・鬱。
228名無しさん 〜君の性差〜:02/07/13 11:29 ID:s8Y39Q/4
男子校が嫌だったって人はルックスに恵まれていそう。
自分はルックス良くないから男子校は居心地良かった。
229名無し:02/07/13 11:35 ID:K+B265gk
一年間 男子クラスにいたら 女性恐怖症になりました
230名無しさん 〜君の性差〜:02/07/14 22:36 ID:n24sveRW
>>229 たった一年??
  ぬるいよ おれは6年間だよ、もう恐怖症なんて突破して、
どうしていいかわかんない。

>>228
>自分はルックス良くないから男子校は居心地良かった。
その時はいいけどその後、どうすんのよ、ルックスをカバーするなにか用意できた?
後でツケがでかくなるよ。
231名無しさん 〜君の性差〜:02/07/15 13:49 ID:9aCSHjqt
共学に行くと馬鹿になるぞ〜。
232名無しさん 〜君の性差〜:02/07/15 18:25 ID:9aCSHjqt
共学が別学よりも優れてることって何かあるの?
もしあるって言うのなら実証的な根拠を出してね。
233名無しさん 〜君の性差〜:02/07/16 19:18 ID:XVljj10J

男女別学というのは、並以下の男の救済と、親のエゴイズムの為にあるのです。

男は顔じゃない、中身だ、という昔は建前ではそうなっていたが、今では完全に形骸化した
概念とリンクして始めて効果を発揮するシステムが、男女別学です。
女性の経済的自立が比較的容易になってきたことに伴い、女性はより生物的、生理的、本能的に
男性の魅力を判断します。
従って、「勉学に勤しみ社会的地位と職業を得れば、生物的魅力の如何にかかわらず、将来
女性を手にすることが出来ますよ、だから思春期は我慢しなさい」という男女別学の存在基盤は
根底から揺らいでいると言わざるを得ません。
現代において別学に学んで医師、弁護士、官僚、銀行員、パイロットになれなかった普通の男は全て救済されません。
つまり、青春のひととき異性と触れ合えないことの代償を得ることはありません。
一昔前なら、上の職業リストには「一流企業会社員」を加えてもよかったのですが、時代が変わりました。

よって、普通の人間は別学に学び失うものはあっても、(将来)得られるものはないのです。

また、親は自分が享受した以上の性的自由を、子供には与えたくないものです。
なんだかんだ理由をつけて異性との接触のない環境に子供を置きたがる親というのは
独占欲が強く、子供の自立と人格を認めず、性的には子供に嫉妬しているとさえいえるのです。
自覚していなくても、親の言動は子供の行動や考え方に大きな影響を与えています。

思春期の多感な時期に、人のこころの機微にふれて喜び、悲しみ、出会い、別れを知るか。
あるいは、勉学、スポーツに没頭して才覚を現すか。
もちろん両方だって可能です。共学に学ぶのであれば。
共学ならば、自分の意思で、自分の人生を選択することができます。

決して取り戻すことのできない時間を、抑圧の中で過ごしますか? 自由と希望の中で過ごしますか?
234名無しさん 〜君の性差〜:02/07/16 19:52 ID:sVJAXw3r
自由を手に入れろ自由を!!!!!!!!!
235オカマ:02/07/16 20:50 ID:56UK1qy3
ヤリ専オカマです。
236名無しさん 〜君の性差〜:02/07/16 21:34 ID:+qJ0g8z8
工房のとき、女子高に通ってる女の子達を紹介されたけど

絵に描いたような真面目な子(話すだけでも顔が真っ赤)と
見事なまでのDQN女(いきなりタバコ吸い出した)
の2通りの女の子を紹介されたよ。

こんな女の子達が同じ教室で同じ勉強しているかと思うと
それだけでなんだか恐ろしくなってきますた・・・
237名無しさん 〜君の性差〜:02/07/16 21:51 ID:CEYvZhIk
フェミニストのいってることって実証的な根拠が何もないのね。
238名無しさん 〜君の性差〜:02/07/16 21:58 ID:o5OM4pYx
>236
それ、極端すぎるよお。
ホントに同じ学校の子だった?
239名無しさん 〜君の性差〜:02/07/16 22:36 ID:xztdRX5X
>>238
ホントですよ。
いわゆるお嬢様学校で校則がメチャ厳しかったらしい・・・
街中を男と歩いてるの見つかるだけで停学だったとか。
240名無しさん 〜君の性差〜:02/07/18 22:06 ID:ZpGxr02A
>>233
スゴイネー
分析的、子供にはセックスさせたくない親心に付け込むのが別学か ウンウン。
でも親は、結婚はさせたいんだよね、しかし両者は背中あわせ、恋愛はさせたくないが、
結婚はさせたい、本当は二者択一なのか、別学のやつは確かに生涯独身って多いからね。

241名無しさん 〜君の性差〜:02/07/21 23:12 ID:yXLWJo43
>>1
>人格形成に問題があると思われます

人格形成についての定義は?
この世に人格の曲がった人間はいるのか。
この世に人格が完成した人間はいるのか。
そういう詭弁を避けるためには、人格形成についての
明確な定義と、問題があるという根拠を述べなければならない。

さもなければ、別学出身者100万の大軍が、名誉毀損で
>>1を訴えるだろう。
242名無しさん 〜君の性差〜:02/07/21 23:19 ID:V5fkd8WS
…この世に「制約が無い事=自由」なんて考えてる馬鹿が居るのか
論述の殆どが詭弁術だし話にならんな
243名無しさん 〜君の性差〜:02/07/21 23:27 ID:yXLWJo43
>>242
その馬鹿どもが完全共学化を詰め寄っている罠。

全国防共協定(日本から完全共学派を追い出す)を組織せねば。
244名無しさん 〜君の性差〜:02/07/22 00:29 ID:ryprHQve
>>241
たいていの人には「人格形成に問題がある」で通じていたんだから
ケチつける241の方が詭弁じゃないのか?

ついで言うと人格形成って、
子供たちを
「大人たちが所属する社会・共同体に疑問を感じることなく所属することができる」
ような人間に作り上げることじゃないの?

その社会が別の社会から見たらどう思われるかは関係なく、ね。
245名無しさん 〜君の性差〜:02/07/22 01:31 ID:eUw03cCL
Researcher finds gender stereotypes to be accurate, part of nature
http://www.apa.org/monitor/dec98/gender.html
によれば、女がやたらゴシップ話をしたり、噂を広めようとする僻があるのは事実で、
なんでそんことをするのかっていうと、そうすることで潜在的な競争相手をイイ男から避けるためで、
進化の過程で女が採用した戦略なんだと。

これでフェミ女がなぜ科学的な根拠がないことや嘘を平気でつくのかという謎が解けた。
女は目的を達成するためなら平気で嘘をつく。これは女にとって自然(nature)なのだ。
246名無しさん 〜君の性差〜:02/07/22 01:35 ID:eUw03cCL
フェミは大概おんななんだから>>1はおんなだろう。
だから>>1の発言は>>1のDNAに原因があるのだ。
247名無しさん 〜君の性差〜:02/07/22 08:42 ID:5MJFz9rr
>>244
「じゃないの?」といわれたから答えます。違います。

社会や共同体に疑問を持つことは、青年までならあたりまえのことです。

「人格形成」ということばの利便性に流されて、
どうすれば問題なのか、間違っているのかを一意的に判別できなければ、
それは科学的指標としての価値を有さないのです。
もっとも、馬鹿は耳障りがよければ「通じれば問題ない」んだろうけど。
248名無しさん 〜君の性差〜:02/07/22 20:09 ID:5BVBBG1d
>>247
違うと言うなら、否定だけしないで
自分の考えくらい言ってみたらどう?

>馬鹿は耳障りがよければ「通じれば問題ない」んだろうけど
こんなの当たり前でしょ。
所詮、人間なんて誰かとわかりあうことなんか不可能なんだからさ。
通じたと信じることしかできるはずないって。
249名無しさん 〜君の性差〜:02/07/22 22:39 ID:yZWtN+7d
 恋愛ほど相手の立場でものごとを考える体験も他にはないがな、どんなに熱い友情でも、相手のためにどれだけ自分を犠牲にできるかという視点でみると差は明らか。
人生早いうちに体験しておいたほうが視野が広がってよいのではないだろうか。
250名無しさん 〜君の性差〜:02/07/22 23:12 ID:4X7v3xig
男女別学の恋愛の方が、ストッパーが無い分、純粋さが極値まで高められます。
251名無しさん 〜君の性差〜:02/07/22 23:51 ID:TzmXbYEi
けっきょく社会に出たら男女が対等に渡り合って逝かなくてはならないのだから、その練習としても共学の方がイイと思う。
先日朝日新聞に「女子校を無くしてはならない理由」として、中学の時男子に虐められた女子が女子校に来ることにより飛躍的に成長した、こういうことが女子校ではおこるから絶対に女子校は必要だって。
今や、女子校は男性不適応性の女をしばし預かる場所か?けっきょくこういう女は社会に出ても男とはまともにやっていけないだろうな。
ちなみにコメントしたのは千葉県の男性高等学校教諭。曰く、「公立の男子校は必要ないと思うが・・・」だって。中学で女子に虐められて男だっているのにね。
男はつよくて当たり前って言うステレオタイプがこの教諭にはあるんだろうな。
女は弱くて当たり前。だから女子校が必要だなんて、おかしい。
252名無しさん 〜君の性差〜:02/07/22 23:54 ID:eUw03cCL
公立男女別学高校の共学化は狂気の沙汰です。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7559/index.html
253名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 00:06 ID:5xQz//pZ
>>251
ここで当然湧く疑問が一つ
「共学出身の男女は対等に渡り合えているか?」
254名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 01:58 ID:lhAAthyL
>>241
このスレに賛同してるのはむしろ別学出身者だと思うが。
255名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 02:44 ID:fJYtLmDv
>>1はフェミババァだよ。
256名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 03:54 ID:+mdeT+8Q
私立は親の希望で動くもの。
女子高に行かせたいのは親の気持ち。
257名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 06:35 ID:ie1YwH/p
女子高>女子大> 40にして独身 の人知り合いにいます。
恋愛にさえ至っていないみたいで、 ちょっと可哀相。
親は恋愛はさせたくないけど、いつか結婚はさせたい、しかし恋愛は個人差が大きすぎて、
蓋をあけてみないと結果がわからない。
女子高にいれてもヤリまくる子はやるから、どっちがいいんだろうね。

258名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 06:43 ID:fJYtLmDv
>>257
これに反論してみろ、フェミババァ。

公立男女別学高校の共学化は狂気の沙汰です。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7559/index.html
259名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 07:07 ID:FVBudsQD
フェミニストが必死になって共学を推進している「真の目的」はなんですか?
260名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 07:26 ID:fJYtLmDv
>>259
進化心理学的に考えれば、
男が美人をもとめないように教育するため。そうすることで、ブスの遺伝子を後世に残す
機会を増大させるため。つまり、ブスの本能。
261名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 07:41 ID:2hPdKqM8
フェミにとっては、共学の方が男と女を「同化」させるのに都合がいい為じゃないかなー。
262名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 08:53 ID:m/vq16aa
>>258
>>261
Ханです。
群馬人さんは、別学は地上の楽園、共学は暗黒の地であると言いたい様ですね。
これじゃまるで東アシアにある某スタ−リン主義国の宣伝みたいですよ(笑)。
263名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 08:56 ID:fJYtLmDv
>>257(おそらくフェミババァ)の
“女子高にいれてもヤリまくる子はやるから、どっちがいいんだろうね。”
という発言をみれば、フェミババァは女子高出身の女が男にとって
魅力的であることが気に入らないのだ。これもブスのヒガミだ。
フェミニズムはブスのヒガミで説明できる。
264名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 11:54 ID:m/vq16aa
Ханです。
フェミババァ、ブスは罵倒用語ですよ。群馬人さん。
265名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 12:19 ID:fN0GA9eH
自分の身の回りの例だけをたよりに、全国一律共学化を推進する奴らって
アホだろ?
266名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 12:28 ID:n89S2qi4
エロ本オンリーより
クラスメイトもオカズにした方が萌えるので
共学化賛成!!
267名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 15:29 ID:1+n0TQn6
女にモテない群馬人腹いせのスレだね。
268名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 16:29 ID:qlGTl3GB
共学自体は問題はない。

問題は、これからは、
そこで女尊男卑の思想(といっていいだろうね)を
たたき込まれる恐れがある事。

男はもとより、
女も”つつしまやか”なのは誤った社会通念だと否定されかね
ない。

つまり、共学するのなら学校は選べ、ってことだな。
いわゆるサヨクとか、フェミニズムが幅を利かせている所は
要注意ってことだ。
269名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 17:12 ID:m/vq16aa
教育に政治イデオロギ−をこじつけたい様ですね、群馬人さんは。
270名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 17:40 ID:n89S2qi4
ところで「群馬人」って
煽り文句で流行ってんの?
271名無しさん 〜君の性差〜:02/07/23 17:41 ID:5xQz//pZ
電波の頭の中では
272名無しさん 〜君の性差〜:02/07/24 09:25 ID:7VJ2VBcW
電波は群馬人さんでしょ。
273体は男、心は皆さんが判断して下さい。俺は一応心も男のつもりだが。:02/07/24 12:09 ID:I2YdBMBq
っつうか俺はマジで共学で良かった。

274名無しさん 〜君の性差〜:02/07/29 06:27 ID:uUnUqPP8
>男はもとより、
>女も”つつしまやか”なのは誤った社会通念だと否定されかね
>ない。
それが 「つつましやかな男」の存在を許さない教育であれば、それが誤った社会通念です。
性による役割の強制は、なくしていこう、がフェミニズムでしょ。
275小僧 ◆Lweosr22 :02/07/29 06:57 ID:APiiBMcb
>性による役割の強制は、なくしていこう、がフェミニズムでしょ。

それは迷信。
276名無しさん 〜君の性差〜:02/07/30 06:39 ID:ooQg/iiz
おれの男子校なんか冬でもストーブなしだ。
男なら平気だろっ、て、
男子校 最低!!  これが押し付けられた性役割でなくていったい何だ。
277裕香14歳 ◆hF0rmC.o :02/07/30 07:17 ID:TiyR5WMr
おはよう
278名無しさん 〜君の性差〜:02/07/30 23:20 ID:FVU65bsI
共学推進の人は論理が破綻してるねw
279名無しさん 〜君の性差〜:02/07/31 08:49 ID:/tmG9myv
自分の感情は正しくて相手の感情は間違っているという前提だからね。
共学推進派の連中は。
280名無しさん 〜君の性差〜:02/07/31 12:03 ID:harPsYcp
>>278,>>279
ここは共学推進派攻撃スレか?
281名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 01:58 ID:ufDdo7sf
>>270
「群馬人」(245他)は教育・学校板等に出没し
日本語訳なしで英文コピペ連発、批判・反論への徹底的無視で
男子校・女子校についてまともな議論が行われていたスレッドを
いくつも潰した馬鹿者です。
こいつの発言は徹底無視でお願いします>ALL
282名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 02:29 ID:1Z2TZ+/F
つーか、高校までで女の扱い方を知っていないと駄目という基準は
ヒッピー文化のフリーセックスから生まれた。

つーか、公立に多い共学は日教組だらけ(藁
283名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 05:45 ID:8lXDcAzm
>>282
>高校までで女の扱い方を知っていないと駄目
文系ならそれでもよし、大学でカバー可能。
理系に進学すると、扱い以前に、女なしで暮らせるようになるからあら不思議。
その10年後に未だ結婚はおろか恋愛さえ経験していない自分にあわてる。

284名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 08:34 ID:AUy1Fycx
>>283
でも、大学の理系の教官とかって真面目一筋で恋愛もしないで生きてきた
ような連中なのに、ちゃんと結婚はして子供もいるぞ
285名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 11:38 ID:g5tqEMJB
国立の医学部卒の男ならもてるだろうし、東工大出身の男はあまり遊んでないから
結婚相手として人気があるそうだ。
俺は嫁さんにするなら共学高校出身の女より女子高出身に女のほうがいいなぁ。
共学高校出身の女はすれっからしのイメージがある。
286名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 11:49 ID:+sU+peqM
>>285
それは幻想。女子高出身でも遊んでいるヤツは遊んでる。
共学でもレベルの高い進学校の人は遊んでいる人少ないよ。
女子高か共学かより、偏差値のレベルや校風で判断しなくちゃ。
287名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 11:58 ID:g5tqEMJB
偏差値が低くて共学高校出身の女は最低だな。
マンコ臭そうだし、性病持ちの可能性も高そう。
288名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 12:00 ID:g5tqEMJB
遊ぶなら共学高出身の女。
結婚するなら女子高出身の女。
289名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 12:04 ID:+sU+peqM
>>287
これ!馬鹿を差別してはいけません。
風俗や肉体労働や単純労働など、社会の底辺で働いてくれる人達が
いなければ、きちんとお勉強をした人たちが底辺で働かなくては
いけなくなってしまうのですよ。
私たちがまともに金を稼いで人並みの生活を送れるのは、底辺で
生きているDQN様たちのおかげなのです。
ありがたく思いなさい。
290名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 12:20 ID:fK6TD8vx
>>289
へ外道!DQN様様です。どうか私たちに代わって一生うだつの上がらぬ人生を送ってください。
291名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 17:39 ID:TueOQuFe
中学校・高校は別学にしましょう。そこで交尾をする危険がありますから。
小学校はいいでしょう。卵子・精子がまだ出ませんから。
292名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 17:42 ID:f63GPuab
>>291
中学・高校と男子校だったんで、女と全く縁がなかった
今おもえば、健全な青春であった
293名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 21:41 ID:MBzuDI+W
男子校に在籍したおかげで
女が全てかわいく見えるようになったのは俺だけか?
というか卒業してから予備校に通う今、周りにいる女全て好きになってしまった。
いや、好きじゃないのかもしれない。好きという感覚も、もはやわからん。
294名無しさん 〜君の性差〜:02/08/06 22:22 ID:LlciYmKz
別学・共学の2方式ともに存在しているのは、
両方にメリット・デメリットがあり、双方のデメリットが
無視できる範囲内にないという先人の経験からの結論。

結局、どちらか片方という結論には当面至らない(w
295名無しさん 〜君の性差〜:02/08/07 09:45 ID:XOfUq0bH
フェミババァはこれを読め。

ヒューマン・ユニヴァーサルズ―文化相対主義から普遍性の認識へ
ドナルド・E. ブラウン (著), Donald E. Brown (原著), 鈴木 光太郎 (翻訳), 中村 潔 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788508125/qid=1028552983/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/250-8923379-6482601



公立男女別学高校の共学化は狂気の沙汰です。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7559/index.html
296名無しさん 〜君の性差〜:02/08/07 13:47 ID:AYqFq/OS
>>293
ずっと男子校だと、女に対する見方が甘くなるってのは
あるかもしれないですね(w
297the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/07 17:48 ID:km/QOJgy
>>294
そのとおり。であるから、選択肢としての公立別学高校は残していかなければ
ならない。これを共学化することは、選択肢を狭めるだけで、
なんら公益をもたらさない。
298名無しさん 〜君の性差〜:02/08/07 22:43 ID:GRQ9ccjI
>>297
だから「埼玉--青森」に広く分布した別学環境を補正しなくてはならない。
299はう:02/08/07 22:54 ID:mYbunnQ6
>294が答えを言ってしまった。
  
 
糸冬      了−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
300名無しさん 〜君の性差〜:02/08/07 22:54 ID:/PiywDIs
300げと
301名無しさん 〜君の性差〜:02/08/08 00:51 ID:otw8gEON
いや、女子校行ってたけどかえって女性恐怖症になったよ。嫉妬、陰口キモイのウザイの…。
302名無しさん 〜君の性差〜:02/08/08 01:00 ID:ib9WaBOQ
もてない君は男子校、ブスは女子校に行くと平穏な日々が過ごせるよ。
303名無しさん 〜君の性差〜:02/08/08 01:52 ID:otw8gEON
>>302
ううん。ブスはまあいいとして、デブの子は嘲笑の対象だったよ。体育の時間とか…。
その結果その子は卑屈で自分のこと棚に上げた陰口の得意な陰湿女になり下がってそのことでまた嫌われちゃったよ。
はっきり言って私も嫌い。とにかく自分の行ってた学校は優れてる者は妬まれ劣ってる者は攻撃の対象にされ最悪だった。
304つきみ@山菜そば ◆he/Lqx9s :02/08/08 02:10 ID:bs5Al9Ql
なんか偏るとよくないなぁ
やっぱりベストは共学?
305名無しさん 〜君の性差〜:02/08/08 02:44 ID:jN1i0E8n

同性愛が育まれます。








306名無しさん 〜君の性差〜:02/08/08 05:08 ID:ukk2VN3w
>>303
それは共学・別学の問題ぢゃないと思われ。
307名無しさん 〜君の性差〜:02/08/08 08:00 ID:Gt/32vY/
俺は男子校だが、まったく問題ない。
むしろぎゃーぎゃーうるさい女子がいなくていいな。
最初は違和感があったけど。
308名無しさん 〜君の性差〜:02/08/08 08:03 ID:GWQJNL0e
>>307
オレは男子校だったが、
勉学一筋に打ち込める環境は、素晴らしかったと思う
309名無しさん 〜君の性差〜:02/08/08 08:09 ID:qlLzeWLf
>>308
禿げ同。しかも自由だったし。ああいう自由な雰囲気は共学では絶対
無理。女子の親が男女交際に規制をつけたがるからな。
310名無しさん 〜君の性差〜:02/08/08 09:44 ID:jN1i0E8n

共学化すると男子の成績は上がるって誰かが発表したろ
311まままま ◆7Qsm2Um6 :02/08/08 10:11 ID:tGOrJUCh
大学では男子校出身の男が下品で卑猥な言葉を、女性の前で平気で言うのがみっともないです
312名無しさん 〜君の性差〜:02/08/08 10:22 ID:jN1i0E8n
>>311
ありがち〜(笑)
313車検は名無し:02/08/08 10:49 ID:v4guBquU
男子校では入学してから喧嘩の毎日ですた。
でも腹を割って話せる友人が出来ました。

今でも酒を飲みながら語らい合います。
苦痛なのは女っけがないだけ・・・。
314名無しさん 〜君の性差〜:02/08/08 18:11 ID:SYYe5zD5
共学高校出身の女性とは結婚したくないな。
嫁さんにするなら女子高出身の女性がいい。
315名無しさん 〜君の性差〜:02/08/08 18:59 ID:jN1i0E8n
>314
共学がなぜダメさ?
怖いかい??(プ
316フェミは糞:02/08/09 14:42 ID:m4BB8I9p
>>315
遊びと結婚は別。
317名無しさん 〜君の性差〜:02/08/09 18:33 ID:EH17eQmV
>>316
遊び?
聞き捨てならないねぇ。。
道程クンかい??
318名無しさん 〜君の性差〜:02/08/10 14:43 ID:N773byhm
ブス(=やりまん女)と結婚したくない。
319名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 07:26 ID:jhOqtsxQ
>>309
>ああいう自由な雰囲気は共学では絶対無理

クラスメートにひとりだけ、どうしても名前を言えない子がいて、大変不自由でした。
近くにいるだけで嬉しくて、息苦しくて、何ひとつ話せなくて・・・
名前さえ言えないのに、「スキ」なんてとても言えなかった。

でも、それなしの学校生活なんて考えられなかったヨ、
彼女が一緒に教室に居る時だけとても元気になれました、
みんな薄々感づいていていたんだろうナ、きっと。
この甘く、切ない、思い出の作れなかった人生なんて考えられない。
320名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 07:43 ID:4vmI8ram
>>317

こいつ、臭いぞ
ほら、フェミ独特の・・・
321the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/14 09:10 ID:CPPlGPPD
>>319
男女別学だと恋はできないという前提ですね。

あほ。
322名無しさん 〜君の性差〜:02/08/14 19:40 ID:1WHjVBcB
>>321
 恋ができるできないではない、
放課後楽しいのと、授業中楽しいのとの違い。
両方体験してみれば、違いがはっきりわかる。
323the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/08/14 22:07 ID:RNw5QqEx
>>322
貴殿の経験を一般化されても困りますな。
324名無しさん 〜君の性差〜:02/08/24 14:32 ID:kHYSwlKr
age
325名無しさん 〜君の性差〜:02/09/01 23:33 ID:E7sBHwEg
どっかちがうスレで議論してたので
こっちに誘導しよう。
どのスレだっけな
32635歳研究員:02/09/02 00:58 ID:03AKef+X
311氏が男子校出身者は女性の前でヒドイ言動をするという内容を書いてますね。
僕は逆でした。
中高と男子校で大学も理工学部でクラス・ゼミのほとんどが男子でした。
何だか女性の前だと緊張してしまい、共学出身者が女性でも平気で呼び捨てにして
フランクに付き合えるのがホントに不思議だった。
女性を性欲や恋愛の対象としか見られなかったんです。
高2のとき初めて彼女が出来て初体験もその時だったのですが、それ以来30歳まで
彼女は常にいたのにガールフレンドや女性の友達を持った事がありませんでした。
普通は逆ですよね。
30になって遊び人の悪友が出来て、初めて女性を交えて遊ぶようになり、
最近やっと女性と友達付き合いできるようになりました。




327名無しさん 〜君の性差〜:02/09/02 01:00 ID:D0mGQ5lU
フェミのフェーはフェラのフェだよな
328必ず333ゲツトしたい ◆GZLv/Q2M :02/09/12 06:08 ID:AgXHuqIM
コノスレもう要らないのか?

329必ず333ゲツトしたい ◆GZLv/Q2M :02/09/12 06:09 ID:AgXHuqIM
連続書き込みに注意しながら
今度は見つからないように・・・
さりげなーく
330必ず333ゲツトしたい ◆GZLv/Q2M :02/09/12 06:11 ID:AgXHuqIM
あせっちゃいけない・・・
慎重に・・・・
コソーリ
331必ず333ゲツトしたい ◆GZLv/Q2M :02/09/12 06:11 ID:AgXHuqIM
ってか、
これって荒らしになるのかなぁ???
332必ず333ゲツトしたい ◆GZLv/Q2M :02/09/12 06:13 ID:AgXHuqIM
一気に!
333必ず333ゲツトしたい ◆GZLv/Q2M :02/09/12 06:13 ID:AgXHuqIM

333!!!
334名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 05:20 ID:rckAU9cc
   
335名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 07:08 ID:T5zxo9r0
大学が共学だと 男の人を友達だと思ってしまい
誠実な対応をしてしまう傾向があるが
ここで計算高くして よいところだけ見せるのが
思うような旦那を見つけるコツだったと思います
とは いってもいつも一緒にいると ぼろは出ちゃいますね どうしても
共学のいいところは こちらも 普段の男性の姿が 分かることですか
まあ2chで男性の本音もみられるけど
この板は ちょっと極端な意見が 多いですが
336現役男子校生01:02/09/24 20:20 ID:QcLgUb5P
もとから女に、否、恋愛に興味がないやつ(彼女がいることをステータスとしているだけのやつ
女を性欲の対象としかみれないやつも含む)には男子校は居心地よさそうだが、
女子との触れ合いを心の糧としているやつには地獄だ。人生、人格をも狂わす。

だからどっちかを無くせということはできないが、
後者の人間に対してもっと男子校の弊害を説明する義務が社会にはある。

と思う男子校になにも知らずに入ってしまった俺。(涙
337名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 20:25 ID:txNd2ild
共学に行くと馬鹿になる。
したがって、学校は生徒の個性や能力を伸ばすことを目的としていると
考えるならば、共学は廃止しなければならない。
男女交際はやりたい奴が学校の外でやればよい。
338名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 20:40 ID:Z4HWgu3B
オナーニスト育成校( ゜д゜)ウマー
339名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 20:44 ID:txNd2ild
馬鹿とヤリマンの巣窟。
340名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 20:47 ID:nMhgohJm
高校は 女子高でよかったかな
341現役男子校生01:02/09/24 20:58 ID:4PX025Sp
>>337
あなたはひとつ無視していることがある。

それは、俺のような人間の気持ちだ。
342名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 21:02 ID:txNd2ild
>>341



死ねよ。




 
343名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 21:07 ID:nMhgohJm
>けんかうるなよ
344名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 21:09 ID:txNd2ild
345名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 21:09 ID:txNd2ild
346名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 21:23 ID:WuAoulRq
男子校にいて異性がどれほど邪魔か分かった。
いや、必要な時もあるが、いないほうがいいときもある。
共学通ってたら、漏れはたぶん表裏ある人間になってた。
347現役男子校生01:02/09/24 22:09 ID:4PX025Sp
>>337&>>341
俺の書き方が悪かったか?無理もないか。
>俺のような人間
  ↓
たえず女子の存在がないと生きてけない人間

と直すか?


>>468
俺はお前の個人的なことなんてどうでもいい。
だが、先にのべた「ある人間にとっては弊害があること」を
社会は伝える義務があると思う。
348名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 22:21 ID:txNd2ild
>>347
>たえず女子の存在がないと生きてけない人間

じゃあ、周りに女子がいないと生きていけないってことは、つまり男子校にいると
死んでしまうのか?それは事実なのか?そんな男が地球上に存在するのか? 
349名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 22:19 ID:txNd2ild
>>347
>たえず女子の存在がないと生きてけない人間

じゃあ、周りに女子がいないと生きていけないってことは、つまり男子校にいると
死んでしまうのか?それは事実なのか?そんな男が地球上に存在するのか?
350名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 22:23 ID:WuAoulRq
>>348
何興奮してんスか…
351現役男子校生01:02/09/24 22:28 ID:4PX025Sp
自虐的に誇張して書けば許してくれるかとも思ったが
あなたのバカさはそんなに甘くないようですねw
352名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 22:31 ID:WuAoulRq
>>351
何だよ、自分が許してもらえるかどうかしか考えてなかったのか。
353名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 22:31 ID:txNd2ild
>>351
事実を書けばいいんだよ。
クソフェミさん。
354名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 22:36 ID:4PX025Sp
>>352
>>351>>348へのレスね。
355名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 23:05 ID:q62h9Aw1
男子校は良いよ。
ふだんは気楽だし、おねーチャン関係は合コンでも行けば良いのだから。
356織田まなみ:02/09/24 23:07 ID:VlCt4HT6
女子校に行くと、言葉づかいが悪くなるのは必至
357名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 23:10 ID:txNd2ild
>>356
つまり、共学に行くと女子は女っぽくなるということだね。
これは、共学が生徒にジェンダー・ステレオタイプを
押し付ける効果があるっていう説を裏付けるね。
358ラインハルト ◆QTRh4M66 :02/09/24 23:13 ID:3F+W+ytT
女子校出身者は凶暴ではないか、と疑ってしまうほど、実は躾ができていない。
たぶんね。
359織田まなみ:02/09/24 23:14 ID:VlCt4HT6
>>357
押し付けるっつーか自発的に女らしくなんじゃない?
女しか居ないと、恥じらいがなくなるから。
生理用品とかフツーに貸し借りするし。スカートおっぴらげて扇ぐし。
360ラインハルト ◆QTRh4M66 :02/09/24 23:23 ID:3F+W+ytT
社会に出れば、目標は寿退社。初日から合コンのセッティング。男漁りに
明け暮れる毎日。幸せになるために必死なのだ。
361名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 23:27 ID:txNd2ild
>>359
異性が周りにいると、自分は女性というカテゴリーに属しているという
意識が高まって、そのカテゴリーの規範から逸脱することに対して
後ろめたさを感じるのではないか?
362名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 23:29 ID:MRmOYQak
>>357
しかしながら、男子高卒は男らしい男になる率が高いと思うのだが
363名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 23:31 ID:txNd2ild
>>362
その男らしさとはたとえばどんな男らしさですか?
364織田まなみ:02/09/24 23:32 ID:dSbIfLtv
>>361
後ろめたさを感じるかはわからん(私は感じない)が、
共学だと、常に異質なものと一緒に居るという意識をもつようになる。
これだけでもずいぶん女子校と違う。
365ラインハルト ◆QTRh4M66 :02/09/24 23:32 ID:3F+W+ytT
とはいえ、女子校の理数系の成績向上率およびその将来性は期待できるのではないか?
http://www.apa.org/journals/rev/rev1023458.html
366名無しさん 〜君の性差〜:02/09/24 23:35 ID:txNd2ild
>>364
周りに男性がいると、自分が女性であるという意識がつよく
なりますよね。
367ラインハルト ◆QTRh4M66 :02/09/24 23:36 ID:3F+W+ytT
両親の教育は、今は男より女性により相対的に厳しく躾られる傾向があるらしいから、
別学でも成果は期待できるのではないか?


368名無しさん 〜君の性差〜:02/09/25 21:08 ID:4ZKfvz66
漏れはずっと共学だったが、
中高女子校の女子大生が
小学生みたいな男性観もってた
ワロタ
369名無しさん 〜君の性差〜:02/09/25 23:57 ID:DRqBoEXf
男子高を出てみたら、気付いたら女の趣味が3歳年下になってました。
370名無しさん 〜君の性差〜:02/09/26 02:00 ID:eAJGWHiI
まあ驚愕逝ってもそうそう恋愛なんかが発生するこたあない。
むしろ話し掛けやすさという点で同性同士の別学の方がやりやすいというのはあるかもしれん。



…だが別学の問題は、キモイ奴が多すぎるという点だ。もう少し身だしなみなんとかならんか?
まあ、漏れの学校がそもそもキモイ奴率の高い学校だったせいかも知れんが。なんだよあのださいブレザーは?
371名無しさん 〜君の性差〜:02/09/26 13:50 ID:r+9PbFiP
あたしは 女子高だったけど 勉強しやすい環境で意外とよかったです
はじめは 陰険そうなので 女子高はいやだったが
共学でも 別学でも メンバーがよければそれでいいです
372名無しさん 〜君の性差〜
う〜ん、みんな視野が狭いね。自分にとってどうかしか言わない。
過去ログちゃんと見てりゃ、別学が合う人と全く合わない人の2通りが
いるってことくらいわかるだろ?
ときたま現れる別学原理主義者はうざいよ。人の感じたことにまでけちつけたりするな。
348みたいなのはほんとみっともない。