“女を必要としない男”を分かってない女

このエントリーをはてなブックマークに追加
79
>>38
その認識自体が古い。そういう事はバブル経済の頃からマスコミを
通じてずっと言われ続けていた事だろ? 女性が自立して男を必要と
しなくなった、男は余ってるって。

女=結婚しない  男=結婚できない

↑今の若い男は子供の頃から、こういう表現を耳にタコが出来るほど聞いて
来たんだ。いわゆる熟年・リストラ離婚のケースも、あくまで捨てられるのは
夫の方で、それは妻が長年我慢し続けていたからとか、女も自立できるように
なったからという理由だった。

ところが最近の男は気付き始めて来たんだな。女が経済力を持つ=男なんて
いらない。それが本当なら女は男を単に金としか見てなかったって事か?って。
そして冷静に考え始めた。じゃあ男は女に何を依存していたのか?身の回りの
事だよね。しかし最近、状況がすっかり変わってしまった。

確かに女性は〔経済面〕で自立できる人が増えて来た。だけど、それ以上に
家電製品やコンビニや冷凍食品や外食産業の発達で男性も〔生活面〕で自立
しやすくなって来た。

昔なら学校を出る→すぐに就職→そして結婚して奥さんに身の回りの事をして
もらうと言うパターンが普通だった。年配のオヤジ達が身の回りの事が出来ない
のは、この為。実はこれは妻にとって都合がいい。自分を頼りにするので。

でも近頃は晩婚化が進んだお陰で男が家事を身に着ける機会が増えてしまった。
これは女にとって都合が悪い。男が家事の現状を知っているのだから。

女性の中に『経済面で自立できるから男は必要ない』と考える人が増えたのなら
『生活面で自立できるから女は必要ない』と考える男が増えるのも自然の流れだろ。
それに経済力は、もともと男は持ってるじゃん。つーか今でも全体として見れば
経済力あるのは圧倒的に男の方。逆に男みたいに働く気もなく、かと言って料理も
まともに出来ない若い女が増えてる。

つまり身の回りの事が自分で出来るようになったら男の方が有利って事になる。
それにやっと男が気付き出したってことだね。
ネットが発達して本当に良かったと思うよ。こういう事はマスコミは言ってくれないから。
女に都合の悪い考え方は隠そうとするからね。

男が家事をするなんてみっともない・情けない。そんな意識にとらわれているから
自立できないんであって、意識さえ変えれば(若い男は変わって来てる)家事なんて
簡単にできる。少なくとも一生定年まで働き続ける事と比べたら遥かにラク。
80:02/04/12 05:44 ID:wCCWeukQ
続き

>>38の言うように性欲は平均的には男の方が強いかも知んないけど最近性欲が
ない男って多いし(俺もそう)男は歳とると性欲弱まるのが普通だし、性欲を
処理する方法なんて今じゃいくらでもあるから金があれば困らない。

家事が苦でない男は、これから増え続けるので女が男と対等になるには男並に働く
以外に方法がない。でも実際は結婚したら主婦になりたいと考える女性がまだ多い
現状を考えると、どんな理屈をつけても異性に依存しようとするのは女の側である
ケースが多い。逆に依存される男の方は経済的な負担にしかならない。つまり男も
身の回りの事ぐらい自分で出来るから女も自分で働けってのが今の男の本音。

『まー今は逆のパターンが多いよね(男を必要としない女が多い)』なんて強がりの詭弁に
過ぎない。〔女を必要としない男〕がマスコミの話題になった事なんてあったか?
ずっと〔男を必要としない女〕の話ばっかりだったじゃん。そういう時代に育った男達が
逆襲を始めたって事じゃないか?

>>38みたいな人にはくやしいだろうが、この傾向は、ますます強くなると思う。
家事は、ますますラクになって行くのに男の仕事は一向にラクにならない。それに
男が女に一生養ってもらえる可能性なんて、ほとんど無いに等しいわけなんだから。
男女平等教育を受けて育った世代の男は、この現状に不公平感を感じ、少し前まで
男女平等を強く叫んでいた女達に対して強い不信感を抱いている。

>>76-77
だったら一生、彼を養ってやってくださいね。まぁ男は歳を取ってしっかり
してくると年下好みになるので捨てられると思いますが。でもかわいい女の
体しか頭にない男は、そういう目にあって来たので、あなたも同じ運命を
たどると思います。おめでとうございます。

皮肉な事に今の男は、そういう人生は割に合わないと考える人が多くなってます。
異性の肉体に、それほどの価値を感じなくなったって事だね。むしろ、あなたの
ようなオヤジは軽蔑されてます。