131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 02:26 ID:gfPCbdO8
HIVの問題はやたらホモ叩きで使われているけれど、
元々ホモが嫌いな親戚が「HIV」で亡くなった息子を埋葬するより、
(まあ、ある意味迷惑だろうし)
彼の周囲の人間関係、特に「恋人」が遺族となって埋葬する方が
何よりだと思うのですがね。
こういうことも、現行の法律では難しい面があります。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 02:27 ID:wN1t5kfV
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 02:29 ID:YWbWYUyT
>1
精神異常と見なされるからです。
現在ではだいぶ表に出てきておりますが、その為、病気も非常に多く
出てきております。
自分たちかってで有るとか、多様性といったような安易な考えでは
解決できない問題が出てくるのです。
このまま進みますと一時的に認められる事は有るかもしれませんが
それは、大きな間違いでしょう。何でも認めれば良い訳では有りません。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 02:33 ID:gfPCbdO8
>132
そうでなくても、内縁の扱いに関しては女性においても不利な面、
議論の必要な面がありますからね。
同時に、たとえば職場での「男は結婚して一人前」とか、「早く結婚しろ」とか、
こういうある意味セクハラも
偽装結婚に向かわざるを得ない人達を作ってしまってるんでしょう。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 02:34 ID:wN1t5kfV
>何でも認めれば良い訳では有りません。
あなたの意見も認めてやる道理はないね。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 02:36 ID:GNe5A/z1
>>129 なんだ、残念。
ちなみに、娘がレズでも全然オッケーよ。
>>133 >自分たちかってで有るとか、多様性といったような安易な考えでは
>解決できない問題が出てくるのです。
日本語が良く分からないけど、「解決できない問題」の具体例を
あげてくれないと、何とも言いようがない。
>>134 今の若者の気風では、偽装結婚という概念自体成立しないものと思われ。
結婚しなくてもいいんだもの。
だから偽装結婚には説得力が乏しい。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 02:47 ID:gfPCbdO8
内縁の扱いがないと相続の問題も深刻です。
仮にマンションを2人名義で購入しても、
一方が亡くなった場合、通常では、彼の持ち分は
亡くなった側の遺族(この場合、つきあいがあろうとなかろうとおそらく親戚)
が相続することになりますね。
銀行口座、そのほかも同様です。
二人で働いて、二人名義で買ったとしても、
そこら辺をお金で解決できない場合、
どちらが亡くなれば追い出されることもある。
実際、名義の書き換え前に相手が亡くなって
すべて親戚にとられたケースもよくあるそうです。
親や親戚とうまくいっているゲイカップルは今の状況では少ないでしょう。
「最愛の人の死後に」そういう状況に追い込まれるのは、
やはり「内縁の女性」同様に気の毒なことですから。
ともかく、偽装結婚なんてものがあってはならない。
何らかの対処が必要だと思われます。
>137
きみは働いていないか、まだ若いか、金融業界の人ではないわけですね。
>親や親戚とうまくいっているゲイカップルは今の状況では少ないでしょう。
この部分は個人の問題になってしまうけど、個人の総体が社会なら、
悲惨な状況とも認識できる。
>「最愛の人の死後に」そういう状況に追い込まれるのは、
>やはり「内縁の女性」同様に気の毒なことですから。
共通の財産のことか。これは調べてみよう。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 03:00 ID:gfPCbdO8
「結婚」には個人的には正直なところかなり抵抗も感じています。
しかし、そういう我々が当たり前のように行っていること、
重体の家族の見舞い、亡くなったあとの葬儀、遺産の相続、
そういう当たり前のことが当たり前にできていないならこれは問題なわけですから、
それは、「内縁」と同じ扱いで土俵に上げて法的に権利を認めるのが当然だと思うのですね。
同性愛者自身にもっとヒアリングすれば、もっといろいろ出てくるのではないかな。
結婚していれば当たり前にできることでも、彼らには(法的に)できないこと。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 03:02 ID:wN1t5kfV
>>141 そもそもこのスレに同性愛者はいないってことなのか?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 03:06 ID:GNe5A/z1
>>142 最初は居たんだけどね。。どこに行ったんだろ?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 03:21 ID:gfPCbdO8
まあ、この板全体の傾向を見ていると、叩きがあれば
見なくなるのもわかるような。
本来、この板でなかった方が良いようなスレですね。
>>1 男と女が籍を入れることを結婚と言うから(謎
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 03:26 ID:jnBwUI8S
1996年9月23日(産経新聞)
クリントン大統領、一転「認めず」
−企業など配偶者と認知−
【ニューヨーク22日=山際澄夫】米国のクリントン大統領は21日、男性同士、女性同士の
同性結婚を認めない「結婚防衛法」に署名した。「結婚は男と女により成立する」という
伝統的結婚観を法的に認めたことになる。
ゲイ同士の結婚についてはハワイ州の法廷で法的に認めるかどうかの審理が進んでおり、
連邦政府はその判決に先回りして「伝統的価値観重視」の立場を示すことになった。前回
選挙では同性愛者の権利保護に熱心だったクリントン大統領だが、今回の大統領選では
「家庭の価値」を重視して中道寄りの路線を取っており、結婚防衛法では同性愛の
カップルは配偶者資格が認められないため、連邦法のもとでの社会保障や恩給を支給され
ないことになる。
2000年3月9日(読売新聞)
同性愛者の結婚認めず
−カリフォルニア州 住民投票で法案成立−
【ロサンゼルス8日=石井一夫】「異性間の結婚だけを法的に認める」という
カリフォルニア州の法律「提案22」が、7日、大統領予備選と合わせて住民投票にかけられ、
賛成多数で成立した。米国でもっとも先進的とされるカリフォルニア州だが、同性愛者同士
の「結婚」を法的に認めることには、道を閉ざすことになった。
同法案に対しては、大統領選の共和党候補が原則賛成の姿勢を示したのに対し、民主党候補
はそろって「反対」を表明。この日行われた民間調査機関の出口調査によると、住民投票で
は、共和党員の7人に6人が「賛成」、民主党員の3人に2人が「反対」票を投じたという。
また、宗教右派の86%が「賛成」、同性愛者の86%が「反対」だったが、「宗教右派」と
名乗った投票者の数は「同性愛者」の約2倍に上った。
全体の投票結果(開票率61%)では、62%が「賛成」票を投じ、同性愛者同士の結婚に
異議を表明した。
2000年12月02日
ドイツ連邦参議院で、同性愛カップルの権利否決
ドイツ連邦参議院(上院)は1日、同性愛者カップルにも夫婦と同じ法的な権利を
認めるとした 各種の法律改正案を否決した。
改正案は、11月10日に社会民主党など与党の賛成多数で連邦議会(下院)を通過して
いたが、 保守野党連合のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が優勢な連邦参議院が
待ったを掛けた形。
改正案は結婚や相続、社会保障など、生活上のさまざまな分野で夫婦と同じ法的権利を
同性愛カップルにも保障するとしていた。
ニュースを転載するなら、認めている国の記事も載せなきゃ、アンフェアでしょ。
「アンフェア」という言葉の意味がわかればだけど。
151 :
既婚者:02/02/28 11:27 ID:PltIFEYk
同性同士で結婚すれ。
ただし漏れと漏れの息子以外な。これ重要。
そういう奴の子供に限ってホモ・レズ
これほんと
>>150 世の中の啓蒙活動は一方的な主張が多い。
もちろん、ホモ啓蒙も例外ではない。
>150
馬鹿相手に難しい言葉使っちゃダメ。
>>154 ってゆーか、
アンフェアって言葉を理解できてる人がいなかったりして・・・
掲示板って自分の言いたい主張を自由にできるから、
アンフェアという言葉は成立しないなぁ・・・
負けずに新聞記事を探してくればいいの。ただそれだけのこと。
(ここの同性愛者ってこんなレベルなの?)
板が変ると人も変ると言うけど・・・
ホモがレベルが低いのではなくて、ここの住人がレベルが低いのでは。
どうしてこのスレがこんなに盛り上がるのですか?
やらせだからです。
粘着ホモ叩きもホモってこと?
隠れホモだっていわれていたような
>161
お前、ホモだろ?
>162
おまえもホモだろ?
みんなホモでーす
…まいったな。
実はこのスレは、ホモにすぇんりょうされています!
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:29 ID:jYpQp2F4
まあ、とりあえず、
ホモ野郎はエイズを減らしてから人らしいことをいってくれや。
レッドゾーンの人間なんだからよ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:46 ID:HymX5Flw
♪記念カキコ♪
『嫌鯨権宣言』−より良い社会を目指して−
良識的な国民の皆様へ。
鯨が喫鯨権(鯨人権)獲得に向け徐々に圧力を強める昨今、対抗手段すら持たな
い我々良識人は次第に淘汰されつつあります。或る時は職場に、また或る時は地域
に在鯨の時代と成りました。我々は鯨恐怖症(鯨フォビア)の恐怖に絶え間無く脅
かされ続け、従来通りの普通の社会生活が営める状態では決して有りません。我々
が人らしく生活する為には、法律上の対抗手段として「嫌鯨権」の確立を目指さな
ければいけません。我々は「嫌鯨権」獲得運動により明るい社会を創造し子孫に受
け継がなければなりません。世論調査では七割の国民が鯨を容認できないと答えて
います。今こそ政府を動かす時です!
我々良識人は基本的人権の一つとして「嫌鯨権」が有る事をここに宣言します。
○「嫌鯨」とは
嫌鯨とは、人が皆自然に持つ先天的及び、教育、宗教などの後天的にもつ、心理
学的に説明される鯨に対する恐怖症により発せられる、感覚。
嫌鯨者とは嫌鯨の公表により、社会から不当な差別を受ける恐れの有る者。
○「嫌鯨権」とは
嫌鯨権とは嫌鯨の公表及び鯨に対する恐怖症から心身を守る権利です。
一、人には嫌鯨権を主張する権利がある事。
二、公共の場所に於いて嫌鯨者と鯨との区分けをすすめる事。
三、人は嫌鯨者の権利を良く知り、良識的な行動をする事。
(補足)
嫌鯨権は良好な対鯨関係の構築の役割を果たすと期待しています。この権利は、
国民の不断の努力と良識的な判断により運用されるものであります。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:24 ID:iJlVyWDr
竹本泉の未来世界では女同士の結婚も普通。「てきぱきワーキンラブ」
という漫画には女同士のデートとかお見合いの話が出てくる。
dfds
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:01 ID:LGSZtBaC
おかしな世の中になったもんだ。
04/10(水)教科書検定 同性愛の家族を扱った表現も
> 9日に発表された高校教科書の検定結果では、中学歴史教科書からは姿を消した
>「従軍慰安婦」の表記が登場する他にも、日本の伝統的な男女観や結婚観を否定し、
>多様化した男女や家庭のあり方の解説が多数登場している。
> 同性愛について、家庭科の教科書の中に「今や同性愛のカップルでも家族と
>いえない理由はない」という表現が登場。また「男らしさ」「女らしさ」についても、
>社会的・文化的につくられた性役割(ジェンダー)に過ぎないとして、
>否定的に表記しているものが多かった。
http://www.badi.jp/kiji/nw0204101.html
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:08 ID:sCmuSSGt
喧喧囂囂と結論が出ずに争っている状態の話題を、
何故偏った方向から教科書なんて公のものに記して、
しかもそれが通るんだろう・・・
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:35 ID:PbZniGNN
だからといって手続きがややこしくなるのだけは勘弁
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 04:36 ID:PbZniGNN
国の決まりに従わないのは迷惑だから
認められてる国で結婚すれ
バイセクシュアルの人は?
夫と妻の両方の了解が取れたら重婚していいと思うんだけどな?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 06:42 ID:Tw7C2Y42
つまり相手の了解が取れたら子供とでも結婚していいし
一婦多妻もいいってことだよな
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 06:44 ID:PEwmqYv8
>1
きもちわりーから
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 07:33 ID:Tw7C2Y42
一婦→一夫な
179 :
レズ:02/04/12 14:32 ID:84JVjX3K
一婦多妻
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。: