■感情論ぬきで性別論争を図るスレ「男の言い分」■

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:10 ID:BaynMz1O
1の言ってるような女性は
女の目から見てもいやんなっちゃうよ。
精神的に自立しろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:21 ID:X8Vkw72F
むしろ、できもしないことを「できる!」とか言い張って、
そのくせ結局、尻拭いは俺達にまわす女に、
いい加減、自分はお子様だって事を自覚してほしい。
そのくせ、恋愛関係で駆け引きがどうのこうのとか話して、
大人ぶってる。

反吐がでる。
いいかげん、大人になれよ、と思う18歳の夏でした。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:28 ID:iE4ChBTY
次でボケて!
18(゚ μ,゚) ◆kity/lxc :02/02/02 21:37 ID:lnaaE1Mm
愛は恥丘を救う
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:08 ID:qTP1mXkV
男女平等って、男と女は異なり女は多くの場面で男に劣る(語弊のある言い方
でスマソ)からいろんな法律などでハンデを埋める事で平等にしようって意味
じゃないのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:18 ID:+6osVYCq
>>19
違うでしょ、それは。
21(゚ μ,゚) ◆kity/lxc :02/02/03 01:15 ID:wYoWFmKq
男女と平等の間に「機会」が入るか「結果」が入るかで、
支持するかしないかが大きく変わってくる。
22名無しさん@いっぱい:02/02/04 18:57 ID:U1DDHc+i
age膳
23名無しさん@いっぱい:02/02/04 18:59 ID:oL/jPii/
<男女平等って、男と女は異なり女は多くの場面で男に劣る(語弊のある言い方
<でスマソ)からいろんな法律などでハンデを埋める事で平等にしようって意味
<じゃないのか?


そこを雌がはき違えているから問題ニダ!!
24TRANCE:02/02/05 09:57 ID:+mSWvo89
なんで、結果など求めるの??
自分で結果を出せば誰も文句は言わない
25 :02/02/05 12:40 ID:/zX/sLHX
どうかんがえても男のほうが正しい
女は男の手のひらで踊ってるって感じだな。男は寛容だ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 05:05 ID:9DDEtwq2
男と女とは別の存在である。同じなら、「男」・「女」という単語自
体存在しませんからね。「人間」という単語しか存在していなかったはず。
別の存在である両者を同一平面上に並べて、「平等だ平等だ」
と唱えても、何の意味もない。せいぜい、そう唱える者が、「自分
は男女同権という正しい考えを持っている」と自己満足するだけである。
大切なことは、男女の性差があるという、生物学的・肉体的・物
理的事実を正面から受け止めて、それぞれがそれぞれに最も
適した役割を果たすこと。この生物学的・肉体的・物理的事実を
無視して「男と女は同じ」とは笑止千万。「男女同権」を殊更に主
張する人は、この生物学的・肉体的・物理的事実すら否定しようとする傾向がある。
これは、男女の性差を認めることは、役割分担なのであって、男
と女どっちがエライといった問題ではない。

ただ、こう言うことを言うだけで、「お前は差別主義者だ!」と決
めつける“正義の人”が多いのが現実である。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 08:30 ID:srUDCgCx
>>26
 そんなの最初からみんなわかってんじゃん?
 家事すんのやだって女が増えて
 そんなのやだって男が増えて
 あとなすりあい。

 自分のことは自分でしろよ。
 これだけだよ。
 
 パソコンのセットアップ自分でしろ。
 メシの支度自分でしろ。
 壜のふたは自分であけろ。
 パンツのしみ自分で落とせ。

 やってよう、やってよう、ていってんだよ。
 あ、一部の基地外ぬきな。


太古からの何とか、もういいよ。
自分のこと自分でやろうよ。
女甘えんな。 男、今こうなんだよ。

SEX自由に出来ないの、女のせいじゃないよ。
多分おまえのせいだよ。

悲しみと怒りの矛先まちがってるよ。
蔑まなきゃいけない存在がいるなんて、何時代のひとよ?

女は人間でない故ーなんてレスつけんなよ。
男はわかんないだろーけどーも無し。わかんねえよ。

28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 08:33 ID:5yiBfPlY
>26
あほ?そんなのおまえの裁量一つじゃん。猿か?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 10:38 ID:vej0lxjK
>26
性差を認めさせようと躍起になる男性は、
現実生活のストレス、フェミニズムへの嫌悪感、妻への不満 
を 弱者 と思い込んでいる女性全般にぶつける弱い人、
おんなの社会進出を脅威におもう情けない人、
せまい世界で優越感に浸いたい卑小な人 のどれかです。
はやく気づいてください。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 12:52 ID:eVM9KW1z
「男の言い分」叩かれまくってるぞー
主観を極力排して語れないのか?
31名無しさん@いっぱい:02/02/10 18:03 ID:ERowJsNl
>>29
結局感情論で語ってる。 


理論的に反発できないのかなぁ?
32名無しさん@いっぱい:02/02/14 17:16 ID:NcTXrtwI
ageるぜ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:14 ID:CUYFcWDT
age
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:27 ID:Gxp3cfwi
>ALL
もう女に理論的反論を期待するのは止めようよ。
ムリだよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:27 ID:n0xNrFSc
モーホースレにつきレス禁止
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:29 ID:/OINZvI7
この板の男って卑劣だよね
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:34 ID:/OINZvI7
無理に理論付けようとしても、男の思う壷。
苦手なら苦手で良い。

無理に理論付けようとせずに、思ったままを書き込みましょう

「この板の男の、言葉使いが嫌い。中傷的で乱暴だから」
38彷徨うリーマン ◆Hell25zY :02/02/20 23:45 ID:/hOxxwny
>>36
理由なしに卑劣と言われても(笑)
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:54 ID:zQa+aNhB
どーでもいいが、
1がそんな女しか知らないという
ヒッキー精神の方が問題だと思うが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:57 ID:zQa+aNhB
>>36
あなたが理由を言わないのは、
この板の、根拠もなしに盲目的に
女性を軽視している男性に
感化されたのですか?
41七誌:02/02/21 00:17 ID:8ZfQ8N7o
>>34
この板の男も理論的とは言いがたいと思うけど…。
男女平等って機会の平等のことだよね。
都合のいいときだけ女でいようとして、あとは男女平等って言ってる馬鹿女もいるけど
都合のいいときだけ男でいようとして、あとは男女平等なんだろ?って食って掛かる
バカ男もいるじゃん。
「男性論・女性論」の板見てて思うのは、
「女はどうせ男並には仕事できないし、能力的に劣るんだからおとなしく家事・育児やれ!」って言う男と
「主婦って引きこもりと同じ分際で、旦那と対等な立場に慣れると思ってんのか!」っていう板の男がいるけど
こっちのほうが感情的だなぁと思う。
っていうか歪んでるね。

「権利主張するなら、男並に働いてから言え!」っていいながらもそういった女には
「男に勝てるわけないんだから、おとなしく家事育児やってろ!
 ちゃんと育児しないから、DQNガキが増えるんだ!」って言ってしまう。
つまり、「女は家でおとなしく家事育児やって、なおかつ男に逆らうな」といった結論だと思うんだけど。
そうすると、明らかに「機会の平等」からは程遠い世界になるよね。

現実の女見たら、真面目に働いてる人のが多いじゃん。
向き不向きって個人の問題じゃん。
家の仕事より会社の仕事のほうが向いてる女もいてもいいじゃん。
会社の仕事より家事・育児が好きな男もいるじゃん。
別に何の問題もないと思うけど。

@は男だけで、進歩できたわけではないわけだしさ。女の偉人もいるでしょ。(男よりは少ないけど)
 今まで、女の生き方なんて制限されてたから、少なくてもしょうがないじゃん。
 これから、文化や文明を担う女も増えるかもよ。(男と同数出るかは別の話だけど)
Aは、最近子供生んでも仕事やめなくなった女が増えてきたから、給与差が縮まってきたじゃん。
 同じ仕事内容だったら、同じだけ報酬ってほしいのが当然。
 「身体能力でも劣る女性は労働を殆どの男性よりもこなす事が出来ない」ってのは暴論だね。
 会社の仕事で、純粋な力が必要なものってほとんどないし、仕事が精神活動に由来するものであれば
 性別差より個人差によると思わない?
 うちの会社女でも何時間も残業する人もいるし、要領悪いくせに5時過ぎたらさっと変える男もいるよ。
 個人の裁量でしょ?
Bは性差はあると思う。でもそれって傾向だから。
 女でも数学得意な人はいるし、男でも口達者でおしゃべりな人はいる。
 男・女でくくるととても不自由だと思わない?

男と女は同じではないけど、ムリに違ってなくてもいいじゃん。
男が得意とされてる分野のほうが得意な女もいていいし、その逆もまた然り。
男女比1体1にはどの分野も決してならないと思うけど、選ぶ権利はあったほうがいいじゃん。
男にも女にも。

DQNな女ばっかじゃないよ。まぁいることも否定しないけど。
 
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:37 ID:Y63JlKMk
>>41
>都合のいいときだけ男でいようとして、あとは男女平等なんだろ?って食って掛かる
>バカ男もいるじゃん。

あほかお前。女が逝ってることを立場を逆にして言ってるだけで誰も本気でそんなこ
と考えてる訳ないだろう、女じゃあるまいし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:42 ID:DTBbBEVS
>>42
自分が見えない病気なんだよ。
44あずまんが竜王:02/02/21 00:56 ID:yW2tscgJ
結局は能力至上主義でいいと思われ、
性別に関係なく能力のある奴がより多く給料をもらい無い奴はもらえない。

これで良し。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:58 ID:RgeKgjbe
>>44
それが出来ないから、皆、喧喧諤諤・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:06 ID:qEVNaDEp
>>44

俺も、徹底的な男女平等を願う。
生理休暇を欠勤扱いにしたり。

>>41
>同じだけ報酬ってほしいのが当然。

実績も同じなら、それも構わない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:07 ID:Hgb18evy
>>41
女は煽りとマジレスの区別が付かないのかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:34 ID:zpMZDw5e
知能、体力共に劣っているのだから権利や男性並の「給与」や「名誉」が与えられないのは当然。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 18:03 ID:HxAe8zGk
age
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:07 ID:aaWNoKet
age
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:13 ID:aaWNoKet
age
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 08:02 ID:GJyR83qt
>>48
だから結果を見てから判断すればいいじゃん。
例えば営業職。
沢山成績を上げれば上げるほど、マージンがついて
給料がアップする。成績が上がらない社員は解雇。
(…と言っても実際は辞めたくなるように仕向けるわけだが)
それだけの事だよ。成績の低い男より、成績の高い女の方が
給料が良かったり出世しやすかったりする。当たり前でしょ。
でも会社によっては、マージンに男女差がある場合があるんだよ。
こう言うのは明らかにおかしいと思わないかな?
それとも営業員が10人(男5・女5)いたとして、
営業成績は必ず上位5名が全員男で、
それ以下の5名が全員女になるとでも思ってるの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 08:26 ID:GJyR83qt
>>47
本当にただの煽り?
心の底にある本音ではなく?
実際には

>「女はどうせ男並には仕事できないし、能力的に劣るんだからおとなしく家事・育児やれ!」
>「主婦って引きこもりと同じ分際で、旦那と対等な立場に慣れると思ってんのか!」

なんて思ってはいないと言える?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 15:35 ID:rUA+q1VW
>>44
実際はもうそうなってきてるんじゃない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 03:48 ID:PeC+lxXe
感情論抜きでと書いてあるのに感情論を書く>>42>>47
自分のレス見てチャンと考えナよ。

感情論はどっちかと。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 04:10 ID:IWdjAoGl
>>52
その考えは男女の能力の差が元からまったく無いことを前提にしています。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 07:40 ID:e1hqKPLw
>>56
能力差があって何か問題が?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 12:42 ID:enbuq/14
>>52
マージンの男女差は具体的に何という企業でどのような給与規定に
基づいて行なわれているか説明してくれ。
効率的な成果報酬が行なわれていなければ競争力は弱いと思うのだが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:25 ID:uY4oRFEy
マージンの男女差については、能力差ではなく
・継続的・永続的な顧客(取引先)ケア
・戦力期間
が要因になっている気がせんでもない。担当者が交代することで取引先が
離れる例が多いことがあったりする。要は男女によるその頻度の差だよね。
企業の人材育成初期投資に比べ、女性がその身体的要因(出産・育児)など
によって、退社することを念頭に入れての費用対効果が起因するよね。
ただ、
・結婚・出産による退社をしない
・短期的な取引しか発生しない
場合はこの給与体系はおかしいなと感じる。
しかし、男女差でマージンの差を設けていない企業も多くあるのでは?
このあたりは、女性が結婚・出産でも退社せず、元気に働き続けていく
存在であるとのデータ蓄積が必要かも。

それと、私は女です。社内では、男女合わせても給料はトップです。


60名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 16:41 ID:3sCYjrb6
59ですが七誌氏の発言内容については、おおむね共感します。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:09 ID:RNyWVIfZ
ウーン、どうも実感がわかないなぁ。
営業成績が反映されない能力給はシステムとして続かないはずなんだが・・
成果配分が厳密に行なわれなければ結果的に業績に直結しないし出来る奴から
顧客を引き連れ退社してしまい結果として企業にマイナスとなる。
昨日亡くなった佐川清が取り入れた徹底した歩合給が好例だ。
組織のバランスをとるため給与体系も中庸にできるのは最初からレベルの高い
人材を得られる大企業、優良企業。
能力給を標榜するなら性別、家族構成より成績を重視した体系にせざるを得ない。
そうでなければ良い人材は流出してしまう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:16 ID:LoXRzyP4
私は事実、男性のほうが何をしても上だと思います。
その、歴史的に見てだとか、研究の結果だとかを聞いていても。
では、弱者の私達の為に、男性はもっと働いて下さい。
会社で、腰掛けOLで、けっこう。男性は、もっと社会の為に
尽くして下さい、私は一生遊んで暮らしたいし、女性の社会シンシツなんて、
やりたい人がやっていればいいのです。この国は私のような女が
いる限り、男性社会でしょう。それで、けっこう。だからもっと頑張って下さい。

63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:22 ID:SRAwr0DP

@女性は男の作り上げてきた文化・科学を継承する子供を生むことが出来る点で、
生きてるだけで「権利」を主張することが出来ると思う。

A体力とか顕在化する能力は男に劣ると思うが、顕在化しない勘とか第六感そのた
社会をスムーズにする能力は高いと思う。

Bで長所短所があると認めながら@Aでそれを否定しているのはおかしい

どうでしょうか。
64メラ
>>63
要するに、女性は生産・育成、男性は維持・発展という役回りだと
いうことですね?
そして文明社会では維持・発展能力に重きが置かれるので男性が
注目されがちだが女性は人知れずそれをサポートしていると。
男女はまったく違う性質の役割によって互いを支えあっている、と。
うん、いいと思いますよ。