50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 17:32 ID:5NRNu9sj
言いすぎも何も、明白に嘘
あと28は、20に対する反論となっており、
20はタランチュラでもインディアンオーナメンタルの話しかしていない、
したがって、インディアンオーナメンタルに限っての話で反論するのでなければ、
反論としてのていをなさない
明白にアホなので、以後放置する
51 :
28:01/11/01 17:53 ID:6yq9MOQx
>>50 こんな糞スレでなにをぐだぐだからんでんだ、低脳が。
おれにはそんなレベルはどうだっいいんだよ。
アフォは氏ね。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 19:18 ID:nI3uROLu
クモは嫌い(><)
大きいのは恐い(><)
小さくても恐い(><)
でも雨上がりのクモの巣は綺麗で嬉しい。
クモさえいなきゃね(><)
超弩級の雨にはクモさんは結構大変。でも傘はささないのです。
クモだからね(><)。
53 :
39:01/11/01 19:20 ID:fKhXGmz1
わーい、みんな頑張ってんね。ちょっと割り込ませて♪
>食べられた雄は何がいけなかったのか by KIOsan
男ばかりの兄弟だったとか(笑
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 19:47 ID:jnaVevz1
せあかごけぐものほうが毒性強いっていってなかった?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 20:12 ID:AcK5b+21
でもさ、30cm超える大グモが敏捷で猛毒だったら手に負えないね。
網でとれるのかな? 手でつかむ人もいるって図鑑には書いてあったけど。
走るタラバガニって感じなのかな?
56 :
KIO:01/11/03 12:16 ID:OMp4FtmY
>53
なにゆえ(笑
>54
セアカゴケグモの雄が交接中に食べられる割合は・・・何と65%!!
なにしろセアカゴケのゴケは、「後家」のこと。
誰だ名付け親はっ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:24 ID:3RtENqOF
オス蜘蛛がマゾだったら幸せかも。
交接中に食べられるのはもしかして快感
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:31 ID:g0R58KyL
>1
メスが権力を持っていると大成できない良い見本だね。
人間はメスを押さえつけたから
成功したんだね
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:36 ID:3RtENqOF
>人間はメスを押さえつけたから
単に能力がないだけ。
別に押さえつけてきたわけでもないと思う。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:41 ID:e/eA4DjC
ま、蜘蛛の雌は子供が産まれたらその子供達に貪り食われるし。(w
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 13:00 ID:6WWVA7eA
>>1 蝉は音が聞こえないのだよ
ファーブル昆虫記でもよんでなさい
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 13:58 ID:gkerBVwN
>>61 じゃセミってなんのためにないてんの?
鳴くのはオスだけなんでしょ?
63 :
53:01/11/03 14:07 ID:54qlGryR
>56
いや、メスに対する免疫がなくて、感動のあまり余韻に浸りきっていたらしい・・・
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:21 ID:1NfnNBV/
>>60 そうでもないよ。
蜘蛛のメスは長生きするらしいよ。カマキリは卵産んで死ぬけど。
死ぬまでに何百匹もオスを食べるんだろうね。
タランチュラは20年、30年とかいくのもいるし。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:21 ID:e/eA4DjC
>>62 メスをおびき寄せるためにも鳴くが、お互いのコミュニケーションと外敵から身を守るためにも鳴く。
1頭が鳴くとその周辺のセミが唱和する性質のセミもいるし、鳴き声で集合することもある。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:31 ID:e/eA4DjC
>>64アロ
お前知らないのか?
蜘蛛の中には産まれた子供の餌になるヤツがいるんだぜ。(w
餌になるのは勿論メス(ww
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:44 ID:9SknAvU1
>>65 じゃ、耳きこえてんじゃん?
>>61はどーなんの?
>>66 わたしはアロさんじゃないよ。匿名だからって失礼しちゃう。
半脳、金玉、カマキリが全部アロさんってわけじゃないんだからね。
68 :
KIO:01/11/04 12:01 ID:PwfmrNk7
>67
鼓膜器官、及び聴覚神経はあるから耳は聞こえてるよ。
同種の鳴き声や、それと同程度の周波数の音に対してもっとも鋭敏に応答するらし
いから、61の場合実験者がセミにムシされたということかな。
>64
性比が気になるところ。
もし本当なら他の雌の繁殖機会を奪っていることになるから。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 12:13 ID:LNSI0ijt
ザリガニなんかはオスがメス食べちまうことがかなり多いんだよな〜。
以前飼ってたオスは片っ端からメス殺して食べてた。
よっぽど美味かったのだろうか?
恥ずかしいね。雌が弱いのって人間だけなのか。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 12:27 ID:0+ieP1Gq
>>69 それでザリガニは絶滅に瀕してるんだろうか?
今、子供が飼ってるザリガニは圧倒的にメスがオスを食ってる事が多いが・・・
よく増えるんだけどオスはほとんど餌がわりで餌をやらなくてもいいぐらいだよ。
72 :
KIO:01/11/04 12:37 ID:PwfmrNk7
ところで1の文章で
>肉食生物にとっての捕食能力、生存能力はその筆頭にあげられよう。
>人間にとってはゆたかな人間生活を享受するためのさまざまな能力・・・言語能力・直感・知覚能力を筆頭として・・・
とあるけど、
人間にとっても捕食能力と生存能力じゃないかと。
状況によって必要とされる能力は異なるけどね。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 12:37 ID:LNSI0ijt
>>71 少なくともウチではオスが餌食になることはないな。
オスの方がハサミも体も圧倒的にでかいし、パワーも違う。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 12:42 ID:YQTJuoKV
>>71 下等生物になるほど捕食・生存能力は種にとって本質的ってことだ。
人間の場合は生産能力などは低次元なのだよ。
人間にとって本質的な能力は1の言ってるとおりだ↓
==================
大胆なアナロジーというのはしばしば的確にものごとの本質を表現する。
ある生物の種にとって本質的な要素は必然的にメスのものであるということだ。
肉食生物にとっての捕食能力、生存能力はその筆頭にあげられよう。
人間にとってはゆたかな人間生活を享受するためのさまざまな能力・・・言語能力・直感・知覚能力を筆頭として・・・
==================
この領域での男の能力の悲惨さは周知のとおりさ。
75 :
71:01/11/04 12:55 ID:CRb7fd1A
>>73 環境とかにもよるのかもしれないな。
うちはブリーダーじゃないけどなにせ常時大小何十匹もいるからね。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 12:58 ID:LNSI0ijt
>>75 ふぅん。
どの種飼ってんの?
どのくらいの大きさの水槽で水槽の数は?
飼育密度はどれくらい?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 12:58 ID:ckovfLQU
>>74 そうなの?
初耳
どれをとっても
男がまさってるんであ?
その庇護のもと
女は生きてるし
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 13:06 ID:LNSI0ijt
>>75 ひょっとしてお前・・・・・。
さっきから疑ってたけどな。
79 :
KIO:01/11/04 13:20 ID:PwfmrNk7
>>74 どんなひとでも衣食住が満たされていないと、豊かな生活を実現する
ことはできないのではないだろうか。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 13:24 ID:LNSI0ijt
そもそもおかしいものな。
ガキが何十匹もザリ飼えるわけない。
やはりアイツか。
81 :
75:01/11/04 13:38 ID:A+ZNum9u
>>76 アメザリが約50匹、ヤビーが12匹
2X2X1(m)の水槽に鯉5匹と入れてある。
底は50のパーティションに分かれててシェルターが2個ずつ入れてある。
82 :
KIO:01/11/05 16:40 ID:+ZPTgY9s
ザリガニもそうだけど、昔の日本人は食用として結構とんでもないもの輸入して
いるよなぁ。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 17:01 ID:zj5E0K8/
ザリガニを昔飼ってたんだけど、ずっと水を取り替えなかったら
死んじゃったよ〜。怖いことに死ぬ前の夜に、自分の布団の中に
ザリガニが入ってきて、指を噛み千切る夢をみた。その夢の中で
僕は怖くなって、ザリガニを指から取り外そうとしたら、尻尾と
胴体に真っ二つに割れて、ちぎれた所から、ぐちょぐちょした内臓が
飛び出してきたときた。その瞬間、目を覚ました僕は夢と現実の
区別がつかず、当時横に寝ていた母親に、布団の中をザリガニの
死骸があるか、調べたもらった記憶がある・・・。
マジで、怖かった。ザリガニを飼う時は、水を頻繁にとりかえてね!
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 21:10 ID:muduxjyt
>>1 爬虫類なんかではオスのほうが大きく美しく長生きする例があるぞ。
ワニやリクガメなどがそうだし・・
でもそれと人間を比較しようなんて思わないが・・・
1は厨房
@@@@@@@@
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:35 ID:TWfALNoI
虫はメスが殆ど強いが
哺乳類は殆どオスが強い
>>86 人間の場合、筋肉や半脳の知的能力は本質的ではない。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:13 ID:TWfALNoI
>>87 ババァの一種うざい。
ヒステリーになってるおばさん。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:58 ID:yF8KCBIm
age
92 :
:01/11/29 23:01 ID:dXNTZjFx
あげるなボケ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:06 ID:nbt2XZdu
>大胆なアナロジーというのはしばしば的確にものごとの本質を表現する。
でも、その「表現」してることはあなたのひとつの解釈。仮説でしかない。
動物は、ただプログラムされた本能どおりに生きる、尊厳あるロボットだよ。
人間のように作り物の文化や法律、道徳がないんだから。
人間は、本能以外のところで生き方を選択できる自由を背負ってる。
つーか、文化をもってる人間と、動物などをそこまで一緒にするのは違うと思う。
自慢するという欲求じたい文化的なものだし。
動物はメス(出産能力)もオスも自慢しないでしょう。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:44 ID:0bz2d7Z2
あげ
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:50 ID:Gs3bJ8NZ
男はしょせん秋の虫か、いいんでないの風雅でさ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:53 ID:k9GLQbUI
タランチェラ(w
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:14 ID:y4w4Y/ba
哺乳類をクモや昆虫類と一緒に考えるやつっておかしくない?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 05:36 ID:iY3heKAP
面白いからアロスレAgeてやれ(藁
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ