浜崎あゆみ、オリコンチャート買収か!? part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
898通行人さん@無名タレント
今までの皆さんのカキコと公知の事実を基に自分なりに理解したことを書いて見ます。
・ほとんどのCDはオリコンチャートを意識して公称水曜日発売となっている。
・それらのCDは、発売日前日の火曜日からCDショップで購入可能であり、火曜日付けのオリコンデイリーにランクインしている。(レコード会社、所属事務所にかかわらず)
・オリコンウィークリーの集計は月曜日から日曜日まで。

以上のことから、まず発売日前日の販売及びチャートインは、フライングではなく(音楽業界における)ノーマルな行為であり結果である、といえるでしょう。ところが、ウィークリーの集計期間を考えると、発売第一週の集計では月曜日分は当然ゼロであり、つまり6日間の集計となります。これが慣例だったのでしょう。
月曜日に販売開始しない理由は、誰かがレスしてくれたように流通上の問題(日曜日に配送は困難)というのは説得力があるように思います。
そこで今回のアユサイドのフライング問題ですが、HMV等のデータから見てやはり月曜日に販売されていたのでしょう。それは今回のCD販売にかけるAVEXの並々ならぬ意欲が、上に書いた流通の問題をクリアさせたとみることができます。それで月曜日の売上が立ったわけですが、業界の慣例(初チャートインは火曜日)により、月曜のデイリーチャートに入れるわけにはいかない。そこで、火曜日の売上に組み入れた、というわけです。
しかし、このこと自体はオリコンのチャート操作とは無関係です。AVEXの勇み足をオリコンサイドが内内に処理した、という感じですね。オリコンのチャート操作の疑惑はあくまで第二週のランキングにあります。