浜崎、赤っ恥じ!ケンカ売って負けた

このエントリーをはてなブックマークに追加
589通行人さん@無名タレント
195 名前:名無しのエリー投稿日:2001/04/04(水) 11:41
「音楽誌が書かないJポップ批評8」の「詞は口ほどにモノを言う」で、次のように書かれています。

−−引用開始−−
神学者ラインホールド・ニーバの引用と思われる、
<変えられないものを受け入れる力 そして受け
入れられないものを 変える力をちょうだいよ>
というのは「変えられないものを受け入れる穏や
かさと、変えらるものを変える勇気と、その二つ
を常に見分けられる知恵」が願われている原文に
比べ、若々しい強気、自信に溢れている。
−−引用おわり−−

なんだ。
宇多田の歌詞ってモロパクだったんじゃん。
http://home.interlink.or.jp/~suno/yoshi/poetry/p_niebuhr.htm

大方の日本人がキリスト教に疎いからってこんなところからパクってくるとは、
さすがアメリカで通用しないから日本にやって来た宇多田!

198 名前: 名無しのエリー 投稿日: 2001/04/04(水) 12:51
>>195
そりゃ宇多田じゃなくて、藤圭子がパクったんだろう。
藤圭子は草加だし他の宗教にも興味有りそうだしね。
マンガばかり読んでるノーテンキ馬鹿な宇多田が『終末論的考察』なんて本読むわけなーいって。
これで宇多田の歌詞は藤圭子のゴースト疑惑がさらに深まったね。