芸能板における「粘着君」ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
270一モーヲタ@牛板
 オイラもそれが知りたいので、まじめな妄想文を書いてみた。
ああいう術語盛り込み系の文章にどう反応するのかな、と。

 ところで昔hiroスレで粘着がアウフタクトがどうのこうの、
フラジオレットが云々って言ってたけど、あの説明おかしく
なかった? アウフタクトを出してきた意味もよくわからなかったが、
フラジオレットってハーモニクス奏法か古楽器の笛の一種か
どっちかのことで人の発生や歌唱には使わない言葉のような
気がするんだけど。
271一モーヲタ@牛板:2001/02/20(火) 08:05
個人的には「煽り8・マジ2」って印象。

戦略的には、しばらくは相手の揚げ足取りはせずに淡々と語りを
入れてみようと思ってる。それに噛み付いてくる過程で相手の
バックグラウンドや知識レベルがわかるかなと。論理的な揚げ足
取り合戦は、最初のスレの客なっちのふっかけた攻撃が全然応えて
ないのを見てやめた。ネットの論争って本人が「負けた」と
思わなければいつまでも負けないからな。相手がばかばかしくなって
逃げれば結局「勝ち」だから。

で、これまでの進行だと、上記のアウフタクトやフラジオレットの他に
ビブラートのことを「ヴィヴラート」って書いてたのがちょっと
気になった。ちゃんと音楽学やってる人なら綴りがvibratoで、
ヴィ「ヴ」にはならないこともすぐわかるはずなんだけどな。