松本人志は小林賢太郎についてどう思ってるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
気になるよな
2名無しさん:2007/06/09(土) 15:49:04
総合で語れ
スレ立て杉
3名無しさん:2007/06/09(土) 15:56:43
ラーメンズについて話してるの聞いたことないよ
4名無しさん:2007/06/09(土) 16:07:09
>>1
眼中にない。
さあ、削除依頼してこい
5名無しさん:2007/06/09(土) 16:08:31
しらなそう
6名無しさん:2007/06/09(土) 16:11:51
別に気にしてないだろ
7名無しさん:2007/06/09(土) 16:14:13
ドリームマッチで大竹がラーメンズ?って言ってたの意味わからなかったのか>松本
8名無しさん:2007/06/09(土) 16:29:37
松本はラジオで高須にラーメンズについて聞かれて知らないからなんとも言えないと言ってた
9名無しさん:2007/06/09(土) 16:45:30
本当は知ってるんじゃないの?
あえてはぐらかしてる気がする
10名無しさん:2007/06/09(土) 16:53:31
べつにどうでもいい
11名無しさん:2007/06/09(土) 17:02:26
危険視はしてなさそ
テレビと舞台じゃ戦場が違いすぎる
12名無しさん:2007/06/09(土) 17:14:04
小林賢太郎って誰?
13名無しさん:2007/06/09(土) 17:14:51
小林しらないのにお笑い板にいるの?
14名無しさん:2007/06/09(土) 17:20:01
松本はほんとに知らないだろ
舞台は年一回仲良い後輩のライブに付き合いで見に行く程度だし
実は一般人と同じでテレビの情報でしか知らないし
15名無しさん:2007/06/09(土) 17:23:05
でもシティボーイズがおすすめしてる芸人なわけだし
DVDくらいは見てそうな感じもするな
16名無しさん:2007/06/09(土) 17:24:36
松本は知らないと思うよ。
お笑いヲタじゃないから。
17名無しさん:2007/06/09(土) 17:33:35
知らないよ
TVに出て騒がれてる訳でもないし
吉本後輩でもないしね
オタはラーメンズに天才意識あるんだろうけど
世間一般人は知らないのが普通だからな
18名無しさん:2007/06/09(土) 17:36:12
ネットばっかやってるようなオタクに人気がある気がする

ラーメンズとバンプって
19名無しさん:2007/06/09(土) 17:36:39
ラーメンズオタクはラーメンズが一般人にも大人気とか思ってるからな
20名無しさん:2007/06/09(土) 17:52:07
>>15
シティボーイズがおすすめしてるなんて聞いたことがない

そして>>1は市ね
21名無しさん:2007/06/09(土) 19:20:57
共通してるのはどっちの信奉者も
こいつのお笑いがわかる自分ってお笑い通!と思いこんでるところ
22名無しさん:2007/06/09(土) 19:26:27
>>20
シティボーイズは第二のシティボーイズ!てラーメンズ事言ってるけど
23名無しさん:2007/06/09(土) 19:27:44
>>22
釣り乙
24名無しさん:2007/06/09(土) 19:31:09
今ね、鼻でね、息したらね、ピーッてね、音がね、したの。
25名無しさん:2007/06/09(土) 19:32:43
2,3年くらい前までバナナマンのことすらも知らなかったみたいなのに
ラーメンズなんてもっと知らないんじゃない?
おぎやはぎはM-1とかで2001年から知ってるとしても
26名無しさん:2007/06/09(土) 19:33:36
>>23
いやマジで
シティボーイズ主催のライブで「第二のシティボーイズ」ってラーメンズ紹介してたし
27名無しさん:2007/06/09(土) 19:37:27
↑ライブで一緒にやったのはチョップリン。
それか同事務所のGEESEかなにかと間違ってますな
28名無しさん:2007/06/09(土) 19:39:29
というか松本がシティボーイズのおすすめを見るか
という時点で疑問なわけだが。
29名無しさん:2007/06/09(土) 19:42:10
>>27
いや・・紹介してたのは本当なんだって!
30名無しさん:2007/06/09(土) 19:50:14
>>29
それはチョップリン
妄想乙
検索して調べろ、そして消えろ
31名無しさん:2007/06/09(土) 19:52:35
シティーボーイズスレ行け
松本は高須にラーメンズの話を当たり前のように振られても知らないのに話振られてもわかんないと言ってたぞ
32名無しさん:2007/06/09(土) 20:20:16
ラーヲタ痛すぎんだよ・・・
33名無しさん:2007/06/09(土) 21:01:19
ラーメンズはお笑い寄りの小劇のイメージのが強いんだよな自分は
ケラリーノや松尾スズキ他舞台好きな奴の方が話が合うんじゃねーか

松本は名前は知ってるけど、深くどんな活動してるとかは知らんやろ
34名無しさん:2007/06/09(土) 21:19:52
普通に生活してたら目につかない芸人さんだよね。
松ちゃんがそこまで研究熱心なタイプにも見えないし
深く知らないで終わりなのでは。
35名無しさん:2007/06/10(日) 14:57:36
板尾が舞台見に行ったとかどうとか
36名無しさん:2007/06/10(日) 15:36:06
ビジュアルバムとか映画とかやりつつも基本的に芸人は地上波ありきという思想だと思うから、コント系には反応薄そうだよな。
37名無しさん:2007/06/10(日) 17:08:28
面白いとは思うけど
天才的だとは思えないよなラーメンズ
38名無しさん:2007/06/10(日) 17:45:09
ラーメンズはまず痛ヲタを釣り上げるための芸を辞めたら評価してやる
話はそれからだ
39名無しさん:2007/06/10(日) 17:48:37
「業界の『大日本人』の評価は微妙。吉本と松本のネームバリューで客が入って
いるだけで、監督の資質を問う声もあります。監督として成功するかは疑問です」
(映画会社関係者)
40名無しさん:2007/06/10(日) 17:50:42
>>29
ラーメンズはきたろうと泥棒役者という舞台で共演してコメントを求められた時に「俺達に影響を受けてくれているのは嬉しい」と言われただけの筈だが。
41名無しさん:2007/06/10(日) 18:03:31
もう他人の口上をあさるしか話題がないコンビ








もっと活動してくれって意味で
42名無しさん:2007/06/10(日) 18:06:33
ラーヲタが松本ヲタに興味を持って貰おうと必死ですな
レス読むまで誰それ?ってオモタよ

ケンコバは気に入ってるっぽいよね〜松ちゃん
43名無しさん:2007/06/10(日) 19:22:31
カンヌとベルリンの違いじゃない?
44名無しさん:2007/06/10(日) 20:09:33
>>43
どっちにしても日本の恥である事には変わり無いな
45名無しさん:2007/06/11(月) 00:50:25
>>44
その西洋に対する欝屈したコンプレックスこそが日本の恥
46名無しさん:2007/06/11(月) 00:52:46
ラーメンズって何?
47名無しさん:2007/06/11(月) 00:58:53
対談してみて欲しい。

二人とも自分がおもしろいと思うものを突き詰めてるけど、舞台が違うから盛り上がりそう。
48名無しさん:2007/06/11(月) 01:27:05
今のラーメンズじゃ無理☆
49名無しさん:2007/06/11(月) 01:29:19
マックか
50名無しさん:2007/06/11(月) 16:10:20
>>45
成る程、なら松本人志も小林賢太郎も日本が世界に誇れる人物だと?
二人ともただの日本特有の痛ヲタ釣って金稼いでるだけのおっさんじゃん

51名無しさん:2007/06/11(月) 17:05:56
下品で馬鹿で暴力的な笑い
上品で知的で平和的な笑い
52名無しさん:2007/06/11(月) 17:47:13
ラーヲタ入りました
53名無しさん:2007/06/11(月) 17:53:48
好みの問題。どっちも面白い。
54名無しさん:2007/06/11(月) 18:00:39
小林って松本が好きなの?
憧れてるの?
55名無しさん:2007/06/11(月) 18:35:35
>>54
小林は松本をそんな尊敬してない。てゆーか
「皆あのメジャーバンド好きだとか言ってるけど、俺は誰も知らないようなインディーズが好きなんだぜ。かっこいいだろ」

小林はクラスに一人くらい居そうなこんなタイプ。
56名無しさん:2007/06/11(月) 18:38:22
じゃあ、お互い、知らないんだから意味ないじゃん。
57名無しさん:2007/06/11(月) 18:49:36
知らないわけないじゃんかw
ラーメンズつくるひと、という本の中で思いっきり触れてるのに
58名無しさん:2007/06/11(月) 19:50:12
どっちにしろ、松本にとっては小さい存在だろうね。

自分はラーメンズ好きだけど。
59名無しさん:2007/06/11(月) 20:15:38
小林は松本が好きなタイプではなさそうだよね
60名無しさん:2007/06/11(月) 20:30:57
小林って素が面白いっていうタイプじゃなくて、
理屈で面白さを構築していくタイプに見える。

要するに、面白みはなさそう。
スノッブに好かれたいし、そいうタイプなのに
スノッブは松本を崇めるという。
61名無しさん:2007/06/11(月) 20:46:39
アンチに必死にかみついたり他芸人を見下したり晒したり
して持ち上げてるオタがスノッブなのかw
62名無しさん:2007/06/11(月) 20:50:19
>>57
それは高校生の時まっちゃんみたいな存在に憧れたってだけの話。
尊敬してるとかねつ造するな。
世代的に高校時代ダウンタウン全盛だったろうからね。
夢で会えたらとかの頃。中高生は皆見てた時代だから。
最近はあんまり興味ないんじゃないの。
63名無しさん:2007/06/11(月) 21:02:14
お前、何勘違いしてるんだ
誰も尊敬してるなんて言ってないぞ
そもそもこのスレで尊敬している云々というレスは見かけないが
上のレスで双方知らないとか言ってたからレスしただけ

それに、本の中で触れていたのは大学時代の話ですよ
周りが>>55みたいな厨二病的な考えが多かったので、自分は逆の考えになったとか
64名無しさん:2007/06/11(月) 22:12:32
双方ともヲタが痛い
65名無しさん:2007/06/11(月) 23:42:44
双方とも天才やな。
他の芸人にはない知性と才能がある。

それを見極めて、支持するコトを痛いと言うのは
中身のない芸人を応援するセンスのない人間の妬み。

気の毒('A`)
66名無しさん:2007/06/12(火) 00:31:20
>>63
松本を批判するのが流行ったのが凄くいやだった、自分はTVでゴレンジャイとかみて現に爆笑してるのにって話だっけ?


この人って才能あるとおもうんだけど、妙に洗練されてんだよな。松本みたいな不快感や嫌悪感とかを抱かせるゾーンとスレスレな距離でやってる奴とは相容れない感じ。ウェルメイドな感じが無害で女ウケがいいんだろうけど、ぬるくて見てる側が脅威を感じない。
67名無しさん:2007/06/12(火) 01:06:58
所詮アングラ小物。

松本は存在も知らない。
68名無しさん:2007/06/12(火) 05:01:26
ラーメンズは芸術肌すぎてお笑いとしてポップじゃないと思う
69名無しさん:2007/06/12(火) 10:46:06
確かに。非常に頑固というか硬派というか
でもそこで迷ったりせず独自の存在でいけばいいと思う
70名無しさん:2007/06/13(水) 14:50:46
時代の違いもあるな松本が若手の時代はがむしゃらでもテレビや小屋に出ないと売れない評価すらもされない時代だった だからダウンタウンはメジャーにならざる得なかった
今は見る側の趣味も細分化されてるしマイナーなやつでも面白かったら土台を用意してくれる時代
事実松本は最初はメジャーが嫌で松竹に入りたかったわけだし厳しい時代で生き残ったDT ぬるま湯の時代だから注目されたラーメンズ
合わないだろうな
71名無しさん:2007/06/13(水) 15:08:51
小林の考え方が好きだわ。

完売劇場の討論企画が入ってるDVD見た時おもた。

あれ見たら普通の芸人とはちと違うと思う。
72名無しさん:2007/06/13(水) 15:15:25
>>71
俺はそれまで軽くヲタだったが、それを見て凄く恥ずかしくなった。こんな中身の無い奴のヲタやってたなんてと。
現ヲタ達もいずれそう思う時が来ると思う。
ラーメンズにとって芸はただの金儲け道具。
73名無しさん:2007/06/13(水) 15:33:22
>>72
なんでそう思った?
74名無しさん:2007/06/13(水) 15:48:32
>>72
儲かってんの?w
75名無しさん:2007/06/13(水) 15:55:14
俺は嫌いになったなアレで 反論してた劇団ひとりの意見に同意してファンになったし
自称マニアックなお笑い通は小林の意見に激しく同意してまた持ち上げそうな意見だったけど一番カッコいい偉いのはひとりみたいな奴だよ
アレだと気が弱い引きこもりのわがままにしか見えない
76名無しさん:2007/06/13(水) 16:11:16
売れる事テレビに出ることを否定したらすごい偉いみたいな思春期の痛いガキみたいな考えがまだ抜けないラーヲタがアホ その方法が騙されてるんだよ
メディアに出ないで一般人を魅了できるカリスマ芸人がいたら連れてこい
シティーボーイズもバナナマンみたいなネタで評価されてる芸人でもテレビは当たり前に視野に入ってんだよ
それらよりもラーメンズが上だと思ってんの?
77名無しさん:2007/06/13(水) 16:14:32
俺はラーメンズよりもラーメンマンのほうが強いと思う
78名無しさん:2007/06/13(水) 16:16:29
俺もラーメンズよりカツカレー(現・劇団ひとり)のほうがすき
79名無しさん:2007/06/13(水) 16:24:20

ヤリマン=@元SM嬢・mixi荒らし「mixiの聖」って女キモイ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sns/1180150914/l50

ミクシー1キモイ女。露出狂・情緒不安定・妄想癖・虚言癖有りかまってチャン40代ババア聖。
プロフきんもー☆
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3335869


聖って昔に凛花☆サファイア王子とコミュ荒らし個人攻撃してた奴だよ。
「oliveとかlipstick」とかいう名前も使ってた。

付き合ってる男とSMプレイしまくって、
別れ話が出たらDVされた事にしてmixiに写真バラまいてたw
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4221781&comm_id=147376&page=all


SMプレイしてたのを、DVに摩り替えてたんだ。変な女だね。
おまんことかもう真っ黒なんだろうね。ああキモイキモイ。


隣家スレの過去ログ読むと聖の本名とか恥ずかしい発言とかいっぱい書いてある。

【ステキ】凛花☆玉子【カワイイ】
http://makimo.to/2ch/ex9_net/1135/1135875359.html

こっちは聖と元彼が会話してるスレ↓
(((((iVisit仲間募集 part7)))))
http://makimo.to/2ch/pc7_mac/1130/1130684865.html

とりあえずまた独身者の会で暴れてるな…
コミュのみなさんご愁傷様です
80名無しさん:2007/06/13(水) 17:17:49
あの場での劇団ひとり論のような芸人ぽい泥臭さを好むか
小林論みたいな芸に対するストイックさを好むかは別れるだろうね。
TVを切り捨てて舞台一本でやってくことはそれなりに厳しい。
金儲けだったらもっとTVを活用してただろうな。
舞台にこだわりもつ芸人がTVを否定することは簡単だけど、
それにこけてTVに戻ってきたり消えたりしない点では評価できる。

司会の水道橋博士が同じこと言ってた芸人の名をいくつかあげてたね。
とりあえず同じこと言って挫折した芸人では成せなかったところに
到達できたという意味ではある土壌は切り開いたんではないだろうか。
81名無しさん:2007/06/13(水) 17:44:22
挫折した芸人てビシバシステムとZ-BEAMか
82名無しさん:2007/06/13(水) 18:13:25
小林さんと松っちゃんは、同じ芸人だが、同じラインには立ってないぞ。比較対象間違えてるよ
83名無しさん:2007/06/13(水) 18:17:15
爆笑太田、ジャリズム、ビシバシステムなんかの名前がとりあえず挙がってたっけ。
あと比較は違うけどイッセーと鳥肌の名前も出てたw あそこらへんの話興味深かったなぁ。
流れではテレビ出演がまるで迎合するかのような雰囲気になってたけど
実際テレビで顔を売り続けて腕つけつつ生き残っていくのも並大抵じゃない。
どっち派とかでなく、口先だけでなくてポリシーを貫いて今売れてるひとりと小林はどっちもすごい。
84名無しさん:2007/06/13(水) 19:03:43
>>70
>今は見る側の趣味も細分化されてるしマイナーなやつでも面白かったら土台を用意してくれる時代

お笑いブームがあったおかげでもあるが、非常に間口が狭かった「舞台芸人」の枠を
広げたのはラーメンズだと思うぞ
TVに出なくても一定の支持を得ることが可能だと知らしめた
それで後に続く芸人も出始めた
ラーメンズのやり方には色々思うところもあるが、後発でクオリティの高い芸人が
出てくる可能性を考えれば功績として認めていいと思う
85名無しさん:2007/06/13(水) 19:31:39
後に続く芸人って誰だ。
TVに出なくても一定の支持を得ることが可能だと知らしめた
だろうがそれがほんとに可能な芸人って他に思いつかないな。
それだけ才能と運はあると思うが後に続ける程「間口を広げた」
とか功績として認めていいかは微妙。
それまでテレビ蹴って舞台だけでやっていこうとする芸人も普通にいたし
それが唯一成功した例ってだけの話。

まあ言ってもテレビ出続けられて舞台の腕も落ちない若手もなかなかいないよな。
これは神業だと思う。
86名無しさん:2007/06/13(水) 19:36:44
可能かどうかは別にして、目指してる 芸人はいるよ
いっぱい出てくればそのうちデカい存在もでてくるんじゃね?
少なくともラーメンズの活動形態を見て これでも大丈夫なんだと確信できて
そういう形態を目指す人は増えたってこと

観客側の意識も同時に変えたっていう功績もあるよね
こういうのもアリだ、こういう人たちも面白い、舞台を観に行こう っていう客が増えれば
そういう場で活動する人も増えるだろうしね
87名無しさん:2007/06/13(水) 20:45:08
小林はいいけど片桐はテレビにもっとでたほうがいい
バラエティにうまく溶け込めそうなキャラだし自身がテレビにでる事を比較的肯定してる側だから
テレビ出た分ネームバリューになって興味もつ奴も増えると思うし
88名無しさん:2007/06/13(水) 20:46:54
あんまり意識されてないだろ
89名無しさん:2007/06/13(水) 20:47:21
>>76
売れる事テレビに出ることを否定したからすごい偉い
なんじゃなくて、否定して数年後見たとき実現してるから偉いんじゃないのか。
否定してつぶれていったり持論を曲げた芸人は沢山いる。

でも個人的には劇団ひとりの姿勢の方が好きだ。
90名無しさん:2007/06/13(水) 20:58:30
>>89
芸人としては、ひとりの方がずっと好感持てるよね
汚い仕事だろうがなんだろうがTVに露出したい!っていう
91名無しさん:2007/06/13(水) 21:02:43
たしかに成功したのはすごいが立場に劇的な変化がないじゃん だから面白みに欠ける
いつものように舞台にたっていつものようにそこそこ客が入る
国民の目を巻き込むような出来事はない
舞台の表現以外で期待するもない
俺の趣味かもしれないがメジャーで勝負してる芸人のほうが好きだ売れなくても売れる希望をしてないで続けてる芸人もいるわけだしそういう奴がカッコ悪いとは思わない
92名無しさん:2007/06/13(水) 21:12:13
>俺の趣味かもしれないがメジャーで勝負してる芸人のほうが好きだ
>売れなくても売れる希望をしてないで続けてる芸人もいるわけだし
>そういう奴がカッコ悪いとは思わない

もちろんそうだよ。カッコいいと思う。
だからといってラーメンズがカッコ悪いことにはならないだけで、
アプローチは違えどそれぞれのフィールドでがんばってる人はカッコいいよ。
立場に劇的な変化がない、というのがよくわからんが
ラーメンズはものすごく観客動員数が増えたよ。
コンビでの舞台動員数を毎回自分たちで記録更新してるようだよ。
93名無しさん:2007/06/13(水) 21:14:16
小林はそこそこ良い家庭で育ったから好感持てない
挫折や苦労をしてないからみてる側は情が持てないんだよねマイナス部分での人間的な共感とか
ボンボンがやりたいことやってそれなりに評価されてるのが少し鼻につく
笑うという事では関係ないことかもしれないけど好きになれない
94名無しさん:2007/06/13(水) 21:19:35
それはただの嫉妬ではw
95名無しさん:2007/06/13(水) 21:21:20
松本の石井克人評のパクりみたいな文だな。
96名無しさん:2007/06/13(水) 21:24:06
》92 俺は記録より記憶だな一般人は数字みてすごいなとは思うが記憶には残らないで終っちゃう
例えば去年どっかの化粧品の会社がこれだけ売り上げた? で?っていう
テレビのフィルターから見れないんなら良いも悪いもわからない
一般人はライブの売り上げも記録としてしか記憶に残らない
それだけ大事なもんなんだよ
97名無しさん:2007/06/13(水) 21:30:44
> いつものように舞台にたっていつものようにそこそこ客が入る

いつものようにやってるだけでいつものように定期的なんて客は金を払わないぞ。
>>72みたいな奴も少なからずいるしな。
固定客がそこそこついてるだけってのなら逆にテレビ仕事でもなんでもとらないとやってられない。
毎年即完売追加公演状態で初めて人並み以上に売れたということで続けられる。
またいつものようにやっていつものようにテレビに出られて視聴率がとれるわけでもない。

いつまでもいつものごとく客を呼び続けられる、
いつまでもいつものごとくテレビに出続けられる、
ってのはそれだけ定期的に新しいことをやってるってこと。

ブームにのっていつものようにしかやらない芸人はブームが終われば消える。
そこは舞台もテレビも条件は同じ。メジャーマイナーは関係なし。
マイナー目指すのと売れないのも全く違う。
98名無しさん:2007/06/13(水) 21:55:25
たけしとか松本とかはメジャーな人間で評価もされてるからカリスマと言えるが小林はよく言われるけどまったくそうは思えない
ライブで需要もあるから才能ないとは言わない
でも例えば裏のカリスマ なんとかの世界ではカリスマとかだったらそんなやついらねーよと思う
テレビでやるやつは度胸 説得力が違う
負い目がない感じ
負い目を恐れてテレビを避けてるやつなんて逆にカッコ悪い
99名無しさん:2007/06/13(水) 22:05:33
結局ラーメンズ関連のスレはこうなる
いつの間にかラーヲタの巣になる
本当に恥ずかしいと思わ無いのか?
中身の無い芸崇拝して
否定されたら噛み付いて
金儲けの道具にされて
恥ずかしく無いのか?
100名無しさん:2007/06/13(水) 22:10:08
ラーメンズはオンバトでしか見たことないし、ダウンタウンはごっつあたりから記憶があるけど面白いと思ったことがない
だからどっちが偉いとか劇団一人とかはどうでもいい

それより、自らTV露出を控えながら舞台で成功してる芸人って誰がいるのか知りたいな
101名無しさん:2007/06/13(水) 22:11:12
たけし松本クラスの芸人でもないしそれクラスのカリスマではないだろうな。やってきた世代も全然違うし。
負い目を恐れてテレビを避けてるだけだったら既に消えてる。
単純にテレビやりたくないんだろ。カリスマって言われてるとしたら 
そういう舞台だけで通せるみたいなところで言われてるんじゃないのか。言われてるのか知らないけど。

テレビでもつまんなくても客は金払わなくていいし
付き合い程度で出られる駄目芸人もいるから
一概にどっちがぬるま湯とは言えないな。
よく年取ってもテレビに出られる保険としてテレビやってる
奴に比べると度胸や説得力はあるだろう。
どっちでやっててもそいつのやる気才覚資質によると思う。
102名無しさん:2007/06/13(水) 22:12:28
博士が小林を昔の太田みたいと行ってたから太田と小林のスレでいんじゃない
コントでいうと初期の爆笑のコントはレベル高かったし
シティーボーイズの大竹もお互い認めてるし
103名無しさん:2007/06/13(水) 22:12:34
>>99
お前も馬鹿の一つ覚えでなくもっと中身のあること言えないか…?
104名無しさん:2007/06/13(水) 22:14:38
>>100
>それより、自らTV露出を控えながら舞台で成功してる芸人
それがラーメンズなんだろ
105名無しさん:2007/06/13(水) 22:14:50
すまん間違えたお互い認めてるのはシティーボーイズの大竹と爆笑問題の間ね
106名無しさん:2007/06/13(水) 22:18:40
》101 やりたくないじゃくて出来ないんだと嘆いてたが
完売劇場のビデオで
みてないのか認めたくないのか知らないが
ラーヲタは痛いんだよどこまで過剰に崇めたがるのか
107名無しさん:2007/06/13(水) 22:20:45
> それより、自らTV露出を控えながら舞台で成功してる芸人って誰がいるのか知りたいな

バッファロー吾郎が結構似たようなこと言われてないか。
控えてるかわからないけど本人的なこだわりとして
テレビ<舞台(だけど人気はある)って話はよく聞く。
まったくテレビ出てないわけじゃないから、スタンスとしては
シティボーイズくらいな感じだろうけど。芸風は全く違うが。

テレビ出ないわけじゃないが、舞台(コント)優先くらいの芸人はわりといそうな気がする。
108名無しさん:2007/06/13(水) 22:25:26
バッファはテレビで一度挫折してるからな
それでテレビに不信感がでたとかそんな事があっても舞台を重点に置きつつもまだテレビで勝負してるバッファのほうがカッコいい
109名無しさん:2007/06/13(水) 22:32:32
べつにどうでもいいや
110名無しさん:2007/06/13(水) 22:34:26
>>106
いっとくがラーヲタではないぞ。
別に自分はどっちかというとテレビ的な芸人が好みだし
完売見て発言は思うところあったがラーメンズの舞台には興味ないし
取材雑誌も見なければ公演も見たことない。
完売での発言とチケット即完等で見える事実だけでしか判断してない。

テレビ苦手だろうが選択肢としてテレビに出る気があまりないなら関係ないと思うけどな。
そんなに必死に否定することではないと思うがな。
必要なら苦手でもテレビ出なくちゃならないが
舞台優先で売れてるなら別に苦手なテレビをあえて選ばなくても
舞台の質を優先してると言ってもいいだろう。それができるなら。

ラーヲタはどっちかというとお前に見えるんだが。詳しそうだし。
111名無しさん:2007/06/13(水) 22:34:38
小林はきたろうみたいにテレビでおもしろい事言いたいけど出来ないみたいな事はいってたな
プライドじゃなく苦手意識な
ラーヲタは小林のプライドだと言い張るからここは強調しとく
112名無しさん:2007/06/13(水) 22:42:21
>>111
あんまりテレビ向きの芸人じゃないことは確かだよな。見てると。
ファンは片桐をテレビ向きだと持ち上げるが片桐も含めて。
113名無しさん:2007/06/13(水) 22:48:42
まとめると

テレビ芸人派はテレビに出ないのは芸人として勝負できてないよ
舞台芸人派はテレビに出るのは舞台だけで客呼べないからだよ

ここからは平行線みたいだなー。
舞台だけでがんばろうがテレビだけでがんばろうが
テレビで顔売って金稼いで舞台をたまにがんばろうがどっちでもいいや。
芸人が決めることだしどっちがかっこいいとかは
好みだからおもしろければどうでもいい。
114名無しさん:2007/06/13(水) 22:48:43
たまーにテレビ出てもトークひどいもんな小林とか
ボケないし理屈屋だし周りのテンション下げるほど真面目な語り口調 思いだしやとっさの一人笑い
トークでのおもしろさに関してはウンナンと被る
115名無しさん:2007/06/13(水) 22:50:12
>>114
おまえ小林に詳しいなw
116名無しさん:2007/06/13(水) 22:51:48
てかマックのCM見て
あんまり面白くないなって思った
爆笑問題がやったほうが面白かったとは思う
117名無しさん:2007/06/13(水) 22:52:22
>>111
きたろうもドラマ以外に出てるのはおもしろいこと言ってると思わないけどな…。
大竹はたけしの番組とかでもタレント業もこなしてるけど。
いいともで出てたの見たけど完全に浮いてたよ。

ていうかきたろうは顔で持ってるに近い。
118名無しさん:2007/06/13(水) 22:53:14
>>115
このスレ見てるとアンチの方が詳しいのが謎。
119名無しさん:2007/06/13(水) 22:55:39
ていうかたまーにテレビ出てんの?
120名無しさん:2007/06/13(水) 22:58:32
》114 いやそんな知らないけどそこそこ興味あるテレビに出たら見るしネタもナン個かみたことがある 俺的にコント作りはうまいが面白さではそんな崇められるほどのもんでもないなって思った
121名無しさん:2007/06/13(水) 23:06:51
ラーメンズを芸人 お笑いとみるから叩かれんじゃね
喜劇コンビでいいじゃん
122名無しさん:2007/06/13(水) 23:08:01
自分はテレビにちょっと出てて舞台中心の別の芸人が好きだから、
ラーメンズが芸人と観客と業界関係者の意識を変えたのだとしたら感謝したい。
テレビで使う側の意識にも、テレビではハネてないけど舞台で評価されてる芸人というマーケットが一つ増えたのなら有難い。
123名無しさん:2007/06/13(水) 23:12:28
たしかに千原とか昔にくらべてコントはヲタ意外にも評価されだしたし
バナナマンも同じか
コント芸人の価値は高めたかもな
124名無しさん:2007/06/13(水) 23:15:47
テレビに出ないと舞台もできないし売れ残れない、
歳とると司会におちつく、みたいな流れ以外の可能性が
ひらけるならまあ芸人にとっちゃいいことかな。
テレビは吉本とか層かとかその他大手事務所なんかの
枠独占も厳しいだろうしね。
125名無しさん:2007/06/13(水) 23:20:05
まぁでもテレビもそんなにひどくはないけどね
草加や吉本以外でも人力や太田プロや他の事務所でも売れてるやついるし
吉本も面白いやつもいりからイチガイには言えない
126名無しさん:2007/06/13(水) 23:29:52
舞台中心でテレビ進出した芸人ならたしか
秋元康がしかけてたジョビジョバがいたが
テレビとか映画とかいろいろやった挙げ句解散しちゃったなー。
芸人じゃないのかあれは。劇団か?
127名無しさん:2007/06/13(水) 23:31:22
吉本独占は昔から問題視されてる
128名無しさん:2007/06/13(水) 23:34:12
ジョビジョバw
解散してたの?
看板番組あったけどつまんなかったなー素人かと思うくらい
ネタも秋元譲りか感覚が古いし
129名無しさん:2007/06/13(水) 23:34:53
>>126
ギャグウォーズってネタビデオ(ボキャブラ芸人が持ちネタしてる奴)に
ジョビジョバも出てて普通にネタしてたから芸人じゃないの?
130名無しさん:2007/06/13(水) 23:38:39
あそうなんだ。解散した残りは大河とか映画とか
俳優で出てるみたいだから大人計画とか三谷とか
あのあたりの類かと思ってた。
131名無しさん:2007/06/13(水) 23:38:48
TVでやろうと思ったら熱いお風呂に入ってアチチチとかやらないといけないからな
それが面白いと思うならTV出ればいいし
少なくとも自分がそれをやる気にはなれないって人は舞台中心で生きていけばいいっしょ
132名無しさん:2007/06/13(水) 23:47:00
ネタをいきなりやれる番組は昔より増えたと思うけどね。
ブーム次第で消えるだろうけど。
そこまでじゃなくてもテレビ出だしは先輩番組の企画でいじられて定着するからな。
ネタがおもしろくてもいじられたりバラエティに
あわせてるうち芸が変わっちゃってタレント化する芸人もいるしね。
そうなる位ならネタやりたいなら舞台だけか舞台中心でやってたほうがいいかもな。
133名無しさん:2007/06/14(木) 00:15:38
テレビは金いいからね出川なんかいじられるたび金がチャリーン
笑わすのが好きなら場は関係ないだろうな
134名無しさん:2007/06/14(木) 05:38:48
キンコン西野みたいな大口叩きの大風呂敷が大嫌いだから
どちらかというと苦手だしフィールドが違うからそこには出張らない
って謙虚さはプロ根性感じるし好感もてるな。
才能なしのやりたがり出たがりよりは。
135名無しさん:2007/06/14(木) 06:26:50
ダウンタウンの舞台は「人気のダウンタウン」の舞台だからチケットやDVDが売れる。
「ダウンタウンのまっちゃん」の映画だから見に行く。
それはダウンタウンだから為しえたことであって
ラーメンズには為しえないこと。

ラーメンズの舞台はテレビに出たり宣伝しなくてもチケットやDVDが売れる。
「ラーメンズの舞台」だから見に行く。
それはラーメンズだから為しえたことであって
ダウンタウンには為しえないこと。

どっちも興味も売り方も歩いてきた道も全然違うんだから比較できることじゃない。
136名無しさん:2007/06/14(木) 07:18:09
ラーヲタはこんな糞スレでも相変わらずよく語りますねぇ
迷惑だから巣にお帰り^^二度と巣から出て来るな^^
137名無しさん:2007/06/14(木) 07:43:10
ていうか、テレビにでたくてもでられないんじゃないの?
ラーメンズがテレビにでても面白くない(需要がない)ってのもあるが
所属事務所が弱小だろ。トゥインクルコーポレーションってエレキ以外に誰いるよ?
事務所のマネージメントの仕方も悪いように見えるが
138名無しさん:2007/06/14(木) 07:54:02
ところでラーメンズの舞台ってどれくらいの会場でしてるの?
139名無しさん:2007/06/14(木) 07:55:46
この前は銀河劇場でやってたような
140名無しさん:2007/06/14(木) 07:57:19
福岡は西鉄ホール。286席で立ち見もあるから300-400人くらいかな。
141名無しさん:2007/06/14(木) 08:03:00
テレビなんか出なくていいよ
気持ちが悪い仲良しゴッコをやれるわけがない
142名無しさん:2007/06/14(木) 08:04:17
あーそんな程度か

完全に信者で回してるんだね

143名無しさん:2007/06/14(木) 08:05:25
>>142
福岡だけで5回くらい公演するけどね。
144名無しさん:2007/06/14(木) 08:07:24
もう食いついてきたw

帰るわw

じゃあ頑張ってね
145名無しさん:2007/06/14(木) 08:10:41
東京銀河劇場は750人程度
10日間公演
146名無しさん:2007/06/14(木) 08:23:38
最近テレビでの松本もやりたくなさそうな事もやってるから金の為にはしょうがないみたいな諦めを感じる
ガキと後輩との馴れ合いがなかったらバランスとれない感じ
ラーメンズもやりたい事しかしないが通用してるから幸せとも思えるがな
別に見ろって強制もしないし
ネットや近く信者がいたらウザイことこの上ないが
嫌いだけどねラーメンズ
147名無しさん:2007/06/14(木) 08:51:39
ラーメンズはまだ若いからな
あと十年もそのスタイルでできたら褒めてやる
148名無しさん:2007/06/14(木) 08:58:45
だなw
一生はできないだろ
まぁ今さらTVに来ても相手してやんねえけどw
149名無しさん:2007/06/14(木) 09:02:03
大黒マキの運命は待ち構えてる予感
150名無しさん:2007/06/14(木) 09:11:35
舞台は駄目だな

批判する人がいないから


まだ若いのに今の松本みたいに信者に囲まれてチャ駄目だろw
151名無しさん:2007/06/14(木) 10:16:55
その点では松本は一般人に対して意識的だけどな
舞台は一見客を取り入れてこそ
ファンと作り手の面白さの確認の仕合は良くないと本に書いてた
ラーメンズはその逆の典型か
152名無しさん:2007/06/14(木) 11:12:04
正直言ってラーメンズが凄いとは思えないんだが…

誰だって最初は無名で舞台に立ち、そこから客に面白いと認知され、徐々に固定のファンを増やしテレビ出演に至る。
そうなったら今度はテレビを通して不特定多数の一般人を相手に笑いを取り、更に固定のファンを増やして行く。
やがて全国の人間から面白いと呼ばれるようになった頃、そいつらはお笑い界の頂点に立つ。
それが芸人ってもんだろう。

その勝負を蹴って舞台の固定客しか相手にしないような奴らが、なぜここまで崇拝されるのかが分からない。
153名無しさん:2007/06/14(木) 11:24:53
>>152
一部の人間しか面白くないというような芸人は糞だ。
がみなが面白いという芸人はもっと糞だ。
154名無しさん:2007/06/14(木) 11:32:14
そりゃ単純に考えたらそうだよ

けどラーメンズは自分達の笑いを理解出来る人間を増やそうとしない
または自分らの笑いを世に広めようとしない
それをかっこ悪いって考えてんのかもしれないけどプロとして失格だろ
何の為に芸人やってんだか
155名無しさん:2007/06/14(木) 11:51:52
そのときそこにいる観客とのぶつかり合いのためって言ってたよw
156名無しさん:2007/06/14(木) 12:06:15
結局、松本にとって評価の対象にもなっていない存在ということ。
157名無しさん:2007/06/14(木) 12:47:09
端的すぎて、ただの自分語りになってる奴多いなw
「芸人とは」って言ってるけど、なんに基づいて言ってるわけか……
こいつらには己の考えへの懐疑があるのか? まずそこだろ
女の陰口じゃねえんだから、趣向と普遍性ぐらい客観視してから議論しろよ
知ったかぶりイラネって思うだろ? それよか現場の声が聞きたいだろ?













でもそんなの関係ねえ!
158名無しさん:2007/06/14(木) 12:54:40
小劇の様だな
自分達の目指す笑いや
面白いさを追及し、徐々に客が呼べるようになる
メディアへの露出が増える
さらに支持が高まり、客が増えて
舞台以外のテレビ他の仕事が忙しくなり
自分達の活動は広がったが笑いの表現の一つ、舞台のクオリティが失われる
舞台のみでは、これから先続かないんだよね

あの頃の方が良かったと、絶対言われる
DTも舞台から場所かえて
なんとか笑いに向き合ってると思うけど
長く支持を得るって難しい
159名無しさん:2007/06/14(木) 12:55:32
はっきり言うとラーメンズのコントのほとんどは信者以外が見たらさぶい事この上無いぞ。
今流行りのエンタの神様とこいつらのコントのどこが違うのか教えて欲しい。
160名無しさん:2007/06/14(木) 12:59:14
解らんやつは別に解んないままでいいんじゃねーの?
何を面白いと思うかは人それぞれ。
説明したりされたりするようなもんでもないだろ。

まーわざわざ「解らん」とか「説明しろ」ってのはケチつけたいだけのやつだろうがw
161名無しさん:2007/06/14(木) 13:00:58
お前に合わないだけじゃないか?
162名無しさん:2007/06/14(木) 13:05:49
>>160ではやはり質はエンタと同じか。
日本のミハ文化の代表だな。本当に消えて欲しい。
163名無しさん:2007/06/14(木) 13:32:10
逃げすぎw

もっと年取ってからにしろw

売れてもねえのに

解らんやつは別に解んないままでいいんじゃねーの?

だってさw

逃げるなw
164名無しさん:2007/06/14(木) 13:43:29
釣れませんね。
165名無しさん:2007/06/14(木) 13:50:28
すごい燃料のくいつきぷりw
舞台芸人vsテレビ芸人みたいな流れになって
いったんおさまったかに見えてふたあけたら
完全アンチとオタ合戦になってる。どっちも馬鹿だなあw

っていうとアンカーに特徴がありつつも俺は信者じゃないけどね
好きじゃないけどね嫌いじゃないけどね別に
とか言い訳しつつ何回もレスはいるんだろうけど。
166名無しさん:2007/06/14(木) 13:51:40
シュールというのはベタも出来て初めて評価されるわけで
ベタが出来ないと、ただ自己満足の笑いをしてるにすぎない
ラーメンズはテレビサイズの番組レギュラーを持たないと
評価に値しない
167名無しさん:2007/06/14(木) 13:52:16
お笑い板ってホントにおもしろいやついないよね^^
168名無しさん:2007/06/14(木) 13:53:43
全員がラーメンズみたいな自己満足のレスしかしないからね
169名無しさん:2007/06/14(木) 13:57:50
せっかくID無いんだから、もっと工夫して盛り上げろよ。
そんなんじゃ釣れねーぞw
170名無しさん:2007/06/14(木) 13:59:17
そもそもラーメンズってシュールなのか? あれが?
松本ならわかるが。
171名無しさん:2007/06/14(木) 13:59:43
新たな釣り糸が見える
172名無しさん:2007/06/14(木) 14:07:31
> アンカーに特徴がありつつも

いうなよそういうこと。おもしろくなくなるだろ
173名無しさん:2007/06/14(木) 14:15:25
でもテレビにばっか出てても新規顧客がついてんのか
固定客しかいないのかよくわかんないよね。
174名無しさん:2007/06/14(木) 14:23:49
むしろ小林が松本をどう思ってるだろ

正直お互いに眼中なさそうだが
175名無しさん:2007/06/14(木) 14:26:26
ラーメンズはシュールというよりはオナニー
176名無しさん:2007/06/14(木) 15:08:32
>>174小林はそんな事言える立場じゃない
177名無しさん:2007/06/14(木) 15:13:47
松本が知ってるわけない
178名無しさん:2007/06/14(木) 15:28:51
>>174 
1行目の「むしろ」と2行目に矛盾を感じる。
むしろお前は何をいいたいんだと。
179名無しさん:2007/06/14(木) 15:29:03
>>170
ラーメンズはシュールじゃないよ。ベタなことしかしてない
シュールシュール言い出したのはマスゴミと一部の低能なラーヲタ
180名無しさん:2007/06/14(木) 15:35:11
>>175
公開オナニーを見ながら一緒に気持ちよくなっちゃったのがラーヲタ
181名無しさん:2007/06/14(木) 15:45:05
>>180
そんなのラーヲタじゃなくたって一緒だろ
それに公開オナニーが似合うのはラーメンズより西野
182名無しさん:2007/06/14(木) 15:48:02
小林の目標は「継続」だから、20年30年後になって何してるかだなー
松本は既にそんくらい現役でやってるわけだが

どっちも好きだけど、接点がなさすぎてどうにもこうにも。
183名無しさん:2007/06/14(木) 15:55:16
>>179
糞スレでアンチとやりあうのは一部の低脳なラーオタではないんだ。
184名無しさん:2007/06/14(木) 16:10:53
小林がいつになったらテレビに出て来るかね
それが楽しみ
185名無しさん:2007/06/14(木) 16:19:20
もう飽きたのか。
186名無しさん:2007/06/14(木) 17:21:29
えさの劣化具合
187名無しさん:2007/06/14(木) 19:24:06
コント芸人ということでは、むしろ、UNがラーメンズをどう思っているか
気になるな。逆もしかり。


はい、UNファン乱入しました。
188名無しさん:2007/06/14(木) 19:46:43
松本ファンのTV至上主義が解るスレだな
所詮その程度の関心しかない
お気楽な連中から支持されているのが松本だと
189名無しさん:2007/06/14(木) 20:05:20
もう誰に向けてかわからない燃料が投下され続けてる。
190名無しさん:2007/06/14(木) 23:59:16
『大日本人』公開9日で50万人を突破

『Alice』69公演  32,000人
『TEXT』 50公演 35,000人

いろいろと桁が違う。
191名無しさん:2007/06/15(金) 00:06:28
数が多けりゃ勝ちってアホかw
192名無しさん:2007/06/15(金) 00:14:22
低学歴―高学歴
島田紳介社長―堀江社長
ダウンタウン―ラーメンズ
193名無しさん:2007/06/15(金) 00:37:49
ラーメンズって高学歴なんか?
どこの大学よ??
194名無しさん:2007/06/15(金) 00:41:07
CMでしか観ない
195名無しさん:2007/06/15(金) 01:07:15
TV史上主義て
大人計画や古くはシティボーイズ他の劇団もやはり
TVの仕事は視野に入れなきゃ
生き残れないのは事実だけどな
でも自分達が表現するものが舞台でしか作れないつーのもあるし
TV露出はバランスだと思う
いい意味でラーメンズはバランス取れてるんじゃないかな

TVの力はでかいよ
舞台だとキャパが小さいし観に来る客がかなり限定される
TVは新たな客層を掴むためにも必要
196名無しさん:2007/06/15(金) 01:15:23
松本も舞台はある種ファンとの確認のしあいだけ
とは言ったが、それも一理ある
不特定多数の人間の目に触れるのはTVだし
そこで挑戦できることもあるから
一人ごっつやおっさん劇場なんて
ありえない事やってるしな
ただそれが凄いとかじゃなく
表現する場が違うつーか
197名無しさん:2007/06/15(金) 01:18:37
どちらも狭いよ狙ってるものは
198名無しさん:2007/06/15(金) 01:27:15
ジャパンタイムスとかで貸し切って宣伝うってなかったっけ?
キオスクで冬くらいに見たよ。たしか。
テレビ番組が客を呼び込む顔見せや宣伝の意味もあるとすれば
テレビ出ないなら出ない方法でいろいろ宣伝に金使ってんじゃないの?
199名無しさん:2007/06/15(金) 01:29:27
>>193
美大
200名無しさん:2007/06/15(金) 01:34:23
>>190
いや煽るわけじゃないけど歴然と勝ちは勝ちだろ。
勝ち負けじゃないっていうのならわかるが。
人気も知名度も違うだろうしカンヌの話題と公演の話題じゃ
見に行く規模も違うし宣伝戦略も派手に売ってる。

そりゃあれだけマスコミが煽ればアンチもオタも
武オタも見に行くけど、テレビとかでも宣伝流してない
普通の公演の数字と比べられるかって話なら納得できるけど。
201名無しさん:2007/06/15(金) 01:39:33
劇団で食ってる人なんて大勢いるよ
大人計画だって別にTVでなくても食ってける
劇団公演だけでずいぶん前に年商一億越えしている
TVでないとダメなんてアホかいな
TVは仕事の場の一つでしかないの
202名無しさん:2007/06/15(金) 01:50:33
>>200
きっと彼らは、音楽を商品とし、売り上げを増やし、それによってヒエラルキーの階段を昇りつめ、
「力関係」というカードを1枚1枚そろえていくことを、ロックの目的と思い込んでしまっているのだ。
(中略)

音楽は、ロックは、バンドは、ヒエラルキーの階段を昇るための手段ではない。
力関係を得るためにギターを弾いた瞬間、彼はミュージシャンでなく、ビジネスマンとなる。
それもタチの悪いタイプの。

大槻ケンヂ 「神菜、頭をよくしてあげよう」

-----------

何かを表現し、それによって人間の感情を動かしていくって
いうのはこういうことだと思うけどね・・・。

たとえそれが松本であったとしても。だから大日本人は面白い映画ではなくなってしまってるんだよ。


203名無しさん:2007/06/15(金) 01:52:02
劇団の場合は一瞬露出が増えて話題になった時期だけ一億いくことじゃなくて、
それを何年何十年と舞台の場合は舞台だけで呼び続けられるかって
のが重要で、その保険としてのテレビもあると思うがな。

舞台年商一億越えって大人計画の話?
松尾スズキやクドカンは別のこともしたいタイプなんだろうけど
一方でそれも視野に入ってんじゃねーの。最初からそれなしで一億かはわからないし。
テレビ出演はふつうにそのつながりとか業界にファンがいて
話題になれば増えるだろうし仕事として呼ばれていってんのかもしれないけど。
204名無しさん:2007/06/15(金) 01:59:56
別に劇団のみの活動が駄目と言っない
一つにTVの仕事があるってだけ

ただ劇団ってよほど人気が無いと
続かない、かなりアングラで注目度も低いし

小劇団やってる奴も、ある程度注目されて箱も大きくなり
ドラマや映画に活動広げるのが普通じゃね?
そのまま停滞してたら変わらない
205名無しさん:2007/06/15(金) 02:02:43
>>201 くだらないw

個人の感情を動かしていってるのは作って売ってる以上同じことだろうし
大日本人が面白いか面白くないかなんて個人的な感想だしな。
説得力のなさでいえば十分>>190の端的な数字の勝ち負け論と変わりないよ。
206名無しさん:2007/06/15(金) 02:13:15
ここはアンチvsオタより舞台vsテレビみたいな話題の方が盛り上がるな。
207名無しさん:2007/06/15(金) 02:18:04
> ドラマや映画に活動広げるのが普通じゃね?
> そのまま停滞してたら変わらない

普通かどうかはわからないが、ありじゃないかね。
それをどう使うかどうかは劇団次第。
停滞してなくなっていった劇団もいれば
ドラマ映画と手を広げすぎて劇団自体がなくなったのもいる。
208名無しさん:2007/06/15(金) 02:25:36
芸人も最初は営業や舞台で
客前で純粋にネタ見せしてたのに
売れてくると、訳の分からんロケや
良さが生かされない仕事ばかりだったりすると
売れん方が良かったん違うかなと思う
209名無しさん:2007/06/15(金) 02:28:19
>>208
でも9割の芸人は売れないとまともに食っていけない世界だからねぇ
210名無しさん:2007/06/15(金) 02:29:45
金がない時期と月何十万のマンションに暮らせる時期の中間がないのが厳しい。
月40万ぐらい貰えて好きな仕事ができる環境があるなら面白い芸人が出てくるかもしれない。
211名無しさん:2007/06/15(金) 02:30:51
>>205
>201は>195の
>TVの仕事は視野に入れなきゃ
>生き残れないのは事実だけどな
に対してのレスね
212名無しさん:2007/06/15(金) 02:31:57
テレビ露出と同時にコント作るのやめてフリートークオンリーにした
おぎやはぎについてはどうですか
彼等の舞台?はフリートークだよね でも即売

テレビ露出をしつつコント公演を続けているバナナマンはどうですか
当然即売

とはいえ二組とも公演回数はせいぜいヒトケタ
忙しいもんね
そんだけ少なければファンは当然買うわな

そしてテレビ露出がないラーメンズ、数ヶ月にわたる全国ツアー
東京だけでもフタケタ回数公演、即売

ダウンタウンはテレビで戦ってて、現に、テレビ見てりゃ
最低でも週数回は見ることができる
彼等の「舞台」(花月とか)と、バナナやラーの「舞台」は全く違う
前者は舞台といえどテレビ的な勝負が必要(自分のファンだけを相手にするわけじゃないから)

後者はミュージシャンのライブコンサートと似てる

という具合に、「どう思ってるか」というタイトルをガン無視して、
いま進行中のテレビ・舞台についてについて話題に持っていこうとしてみる

松本も小林も好きだからこのスレおもろい
213名無しさん:2007/06/15(金) 02:32:41
>>203
クドカンが石平のドラマ脚本やる前にとっくに行ってるの
その前からソール度アウトでチケット取れない状態が続いてるだろ
214名無しさん:2007/06/15(金) 02:32:49
>>1
なんとも思うわけない
くだらないスレたてるな
215名無しさん:2007/06/15(金) 02:35:02
>>211
すまん>>201じゃなく>>202宛とアンカ誤爆しただけだ
216名無しさん:2007/06/15(金) 02:39:05
数字や客なんてコッチにしたら何の関係もない
それを突き詰めればみのもんた最高ってことになるよ
そのことに気付いてる?
217名無しさん:2007/06/15(金) 02:41:06
>>214 先生その話題終わってますって
218名無しさん:2007/06/15(金) 02:53:16
>>216
数字の勝ち負けにこだわってるのは
>>190とお前だけ
そのことに気付いてる?
219名無しさん:2007/06/15(金) 02:55:44
>>210
好きな仕事ができる環境が売れないとキープしずらいって問題もある。
食ってく金の面より。
220名無しさん:2007/06/15(金) 02:56:07
>>218
TVこそすばらしいてなことを散々言っといてそれはないだろ・・・
221名無しさん:2007/06/15(金) 03:02:56
>>220
レスよくよむと今日は残念ながらそういうのは釣れてないみたいだなw
222名無しさん:2007/06/15(金) 03:05:20
劇団って舞台に金かかるから売れても貧乏とかいうけど
案外人気出ると儲かんだなー。
223名無しさん:2007/06/15(金) 03:27:26
舞台装置その他によるんでね?
音楽話ですまんけど、Princeはライブやるお金貯めるためにCD出してるとか言うし。
武道館その他ハンパじゃねぇ動員数で一万のチケットでソールドアウトも赤字。

でも別にラーメンズは花火とか使わないし、出演者も基本自分らだけだし。
公演回数が少なくて舞台装置がやや派手だった○はもしかしたら赤字だったかも。

シティボーイズはけっこう凝ってるから「ライブのためにテレビで稼ぐ」で、
かつ、テレビで稼ぐ能力があるから成り立ってるんだろうなぁ。
224名無しさん:2007/06/15(金) 03:30:57
極一部だけ
掛け持ちでバイトしてる奴ばっかり
役者以外に声優や裏方とか別で食ってるのもいるしな
案外声優のが金がいいらしいとか、知らんけど
225名無しさん:2007/06/15(金) 09:42:20
とりあえず俺はどっちの信者でもないけど
ラーメンズのことは羨ましい奴らだと思ってる。
努力もしてきたんだろうし、露出の面では
逆にそれが戦略なのかもしれないけど
やりたいことだけやってここまで来られてるんだろ?
芸人として逃げてるって思う人もいるかもしれないが、
それが通せるってのは単純にすごいし羨ましい。
苦手なことやって自分をすり減らすより賢い。
226名無しさん:2007/06/15(金) 20:50:40
>>190の意見があまりにも馬鹿すぎてちょっと笑えた
舞台で3万5千動員は、売れてる劇団レベルで充分すごいことだよ
映画と舞台を比べる意味がわからない
227名無しさん:2007/06/16(土) 09:07:50
ラーメンズなんかよりラーメンババアのほうが美味しい
228名無しさん:2007/06/16(土) 09:14:00
シティーボーイズあたりと比較するのが分相応じゃない?
229名無しさん:2007/06/16(土) 09:17:09
ラーメンズ?って、ラーメンマンとモンゴルマンのコンビ名ですか?
230名無しさん:2007/06/16(土) 09:30:39
>>229ここでボケる意味がわからない
つまんないし
231名無しさん:2007/06/16(土) 09:59:39
>>212
おもしろい意見だね。
ただ訂正しとくと、矢作のアホがコント辞めた理由は、テレビ露出ではなく設楽と小林が凄すぎるから。
トークライブはテレビ連動企画(さまぁ〜ず→アンタッチャブル→おぎやはぎって順)でやるのは初めてですよ。
しかも単独は5年ぶりで、営業以外毎年なんてやってません。
矢作は舞台への意欲が無くなってしまった。
スレチだけど気になったんで訂正しとく
232名無しさん:2007/06/16(土) 10:11:01
>>231
>矢作のアホがコント辞めた理由は、テレビ露出ではなく設楽と小林が凄すぎるから。

これ、気になったんだがソースある?
233名無しさん:2007/06/16(土) 10:18:54
>>232
君の席雑誌インタビュー(男優倶楽部にて)
矢作「設楽さんやコバケンみたいなコントは作れません」
ネトラジ
矢作「叶わないなら争うのをやめた。どうせ勝てない。土俵を変えるしかない」
HDD版DVD限定カバー表紙インタビューに切実に書いてあります(JACKPOT)
234名無しさん:2007/06/16(土) 10:28:14
>>233
ありがとう。
なんか、もったいないな…
勝てないとかさ。舞台ってフィールドは同じでも
表現してるものは違うんだから、やり続ければいいのに。
235名無しさん:2007/06/16(土) 10:33:26
>>234
ジャンルが違うのにね。
設楽と小林の才能に羨望とか歪んだ感情が入り乱れちゃってんだよ、矢作は。

またコントやりはじめたらいいのにな。
ことごとくスレチですいません。
236名無しさん:2007/06/16(土) 10:33:53
死んだらええねん
237名無しさん:2007/06/16(土) 10:36:04
コバケン=小林けんたろう?
238名無しさん:2007/06/16(土) 10:37:21
ケンコバ=ケンドー小林
239名無しさん:2007/06/16(土) 11:49:52
したらと小林は一応ボケ側なのに
矢作はツッコミ

小木はネタ作る才能ないの?
240名無しさん:2007/06/16(土) 11:52:44
小木は高田順二の後を継ぐテキトー男です。
241名無しさん:2007/06/16(土) 12:30:15
>>212
おぎやはぎは分を知っている。だからトークだと思うんだけど。
とはいえトークライブに4,000円は高い!
もっと安くて面白いトークライブはいくらでもある。

バナナマンは訳がわからない。
ヲタも言っているようにここ数年のライブは手抜きばかり。
あんなライブをやるのであれば、TVに専念してほしい。
242名無しさん:2007/06/16(土) 13:13:32
>>239
ボケの部分だけ小木が投げて流れを矢作がまとめるってリチャホで言ってたような
243名無しさん:2007/06/16(土) 13:19:19
なぜにおぎやはの話題w
全然違うだろw
小木がボケ好きなだけ作って、
ボケに合った設定とか話を矢作が全部作るんだろ

小林の名前は放送室で高須から出てるんだから、松本も存在を知らないはずがない
244名無しさん:2007/06/16(土) 13:37:28
高須は放送業界関係者だしバナナマンもラーメンズもチョップリンも知ってる今メジャーアングラで誰がお笑いでキテるのかというアンテナも多少尖らせてる
ラー片桐も出てるクイックジャパンの企画にもたまに出てるし
松本は吉本の後輩としか付き合わないから吉本の身内の周りの事情しかしらない
245名無しさん:2007/06/16(土) 15:28:15
存在くらいは認識してるんじゃないのか?
246名無しさん:2007/06/16(土) 15:44:49
認識してたからってだからなんだって話。
ああいうタイプは自分の作るものとそれに関係するもの
とその批評くらい以外にそんなに興味もたない。
今いろんな意味でそれどころじゃないし。
小林も似たタイプなんじゃないの。
247名無しさん:2007/06/16(土) 15:53:58
>>241
バナナマンたまたまこの間借りて見てみてコントの中では
わりと面白いと思ったけどファンから見ると違うのか。
ここ数年が「バナナマンパンチ」「suger spot」あたりに
あてはまるのであれば。

テレビの方が手抜き(というか営業?)に見えるし
テレビなんか出ないでライブに専念しろっていうのが
普通かと思ってたけどマニアから見ると違うんだな。
248名無しさん:2007/06/16(土) 17:28:01
あどでぇーおとさてでぇーつよくてでーかこよくてでー
249名無しさん:2007/06/16(土) 18:25:49
方向性が違いすぎるから特別に意識してないでしょ
250名無しさん:2007/06/16(土) 18:29:12
松本は、オンリーワン。周りの雑魚なんか気にしていない。
気にする事も無い。
斬新な笑いを作り出しているのは、彼だけなのだから。
251名無しさん:2007/06/16(土) 18:53:17
高須はチョップリンも知ってんのか?ほえー
252名無しさん:2007/06/16(土) 20:10:32
あげるたびにくだらないループすんだからあげんなよ。
253名無しさん:2007/06/16(土) 22:19:29
>>247
公演まであと一か月くらいになってネタつくってる。
「最終的には、(ネタは)リハまでにできてればいいや、みたいな感じになって」
と設楽談。ポッドキャストにて。

コントを書き上げる時間・練習時間と、アウトプットのクオリティは
必ずしも比例しないと思うけどね。
254名無しさん:2007/06/16(土) 22:20:32
まずラーメンズはよゐこに勝たないとな
255名無しさん:2007/06/16(土) 22:32:33
>>253
どう作るかじゃなくて、できたときの完成度が高ければそれでもいいと思う。
ファンから観て、やっつけ仕事な感じなの?
256名無しさん:2007/06/16(土) 22:54:53
リハまでに出来てそれでまともにライブやれるのも
それはそれですごいと思うが、
> あんなライブをやるのであれば、TVに専念してほしい。
って言うくらいだからやっつけに思うファンもいるんだろうな。
257名無しさん:2007/06/17(日) 00:52:28
ぽどかす聞いちゃうとやっつけな印象を受けてしまうね。
実際に見に行ってどう感じるか次第なんだけど、
正直、せっかくチケット買ったのにぽどかすきいちゃったのは
失敗だったと思った。初手から残念感。

でも、残念感を持って見るとふつうのステージでも神に見えるから
ある意味幸せかも。
258名無しさん:2007/06/17(日) 23:13:32
ぽっどきゃすと聞かなくてもわかるよ。
初めて見たとか一回見たくらいであれば、ごまかしが利くかもしれないけど
丁寧につくったネタか、そうでないかはわかる。
どこかで見たような手抜きのネタを演技力でカバーしているというか。
その演技力さえ破綻していたときには、金返せ!と思った。
259名無しさん:2007/06/17(日) 23:22:38
あげ
260名無しさん:2007/06/18(月) 02:32:08
さすがラーヲタとバナナヲタw
261名無しさん:2007/06/19(火) 03:26:19
だってもうそういう話するしかないじゃん?
たとえ小林がDT見て育って(しかも普通に爆笑して)、
当時のお笑い目指す人のアンチDTっぷりに対してなんだかなーっつって
いろいろ考えてたっつっても、
松本他漫才・フリートークの人にとって小林は別ジャンルの人。
松本にとってはなんの関心もないでしょ。
あるとしたらむしろ片桐に何か思ってるかもしれない。←はい、片桐登場させました。
262名無しさん:2007/06/19(火) 06:33:20
松ちゃんはコバを、コバは松ちゃんを、互いに認めてると思います。人間的にはわからないけど仕事の面では。
きっと将来コバも映画を撮るんだろうな。妙な映画を。
263名無しさん:2007/06/19(火) 07:05:12
↑はい、ここで釣り入りました。
264名無しさん:2007/06/19(火) 09:28:01
だいたいラーメンズはアングラでもなんでもねえだろ
単にテレビじゃ使いづらいから使われてないだけで
265名無しさん:2007/06/19(火) 10:45:14
意味も解らずアングラって言いたいだけなんだよw
266名無しさん:2007/06/19(火) 16:36:40
Welcome to Underground
267名無しさん:2007/06/20(水) 03:45:06
>>135
↑こういうの見るともったいないなぁ〜って思う
ダウンタウンを色眼鏡で見てるよね
過去、自分がそうだったからよくわかる
自分は元々ラーオタで、小林がHPに載せてた日記がキッカケで松本オタになった変り種
それまでは、ただの司会者のおっさん、という認識しか松本に対してなかった
小林の日記見て初めて、へ〜松本も作り物やるんだ、って知って興味持ってビデオ見てびっくりだった
268名無しさん:2007/06/20(水) 07:37:48
>>267
若い世代ってそうなんだね。逆に驚いたわ。
リアルタイムでごっつ見れなかった世代はかわいそうだ。
269名無しさん:2007/06/21(木) 00:17:25
90年代 コントといえばダウンタウンだったけどな
他のコントがアホに見えるぐらい斬新だった
270名無しさん:2007/06/21(木) 07:23:19
松本に比べたらラーメンズなんかカスや
271名無しさん:2007/06/21(木) 17:21:04

コピペ貼っときますね。


ダウンタウン松本は在日です(浜田もね)。騙されないように。

・まず人種を一番表す顔。今は年をとって目が落ち窪んで分かりにくいが、若いころの写真などを見るとものすごいチョン顔。
・尼崎出身(在日排出地区)
・苗字が松本(在日の通名として多い)
・相方の濱田が在日。
・地黒(韓国系の人間は肌が浅黒い)
・キチガイの如く短気(韓国人特有の病気「火病」と考えられる。知らない人は検索しる)
・韓国が大好きで、韓国旅行にも行く。とくに韓国映画と韓国ドラマが大好きで、それと比べて日本の作品をボロカスに言う。
・在日井筒監督と在日島田しんすけを尊敬している。
・朝鮮総連との噂がスクープされかけたときに稼ぎ頭だった松本が干されてはいけないと思った吉本興業が徹底的に圧力をかけて防いだ。
・両親が創価学会員(創価はトップの池田大作や幹部が在日だらけ。韓国系宗教)
・芸能界で仲のいい人間がほとんど在日。
・芸能界の在日先輩になぜか可愛がられすぎている。
・韓国や中国が日本という言葉を聞いただけで発狂するのに映画に「大日本人」という挑発的なタイトルをつけ世界公開した。
・「大日本人」の作中でわざと街中を汚くしたり、日本を貶める描写を多々入れて世界公開した。ただの反日映画。


272名無しさん:2007/06/21(木) 18:01:54
結局、DT松本に評価されたいってこと?
273名無しさん:2007/06/21(木) 19:00:31
>>269 同感 初めてDTのコントを見た時感動した覚えがある もちろん爆笑だった

「松本が工事の看板にイチャモン付けてたら上から頭に鉄鋼が落ちてくる」ってコントだった
それまでのドリフやひょうきん族のコント(笑い)だったらそこで松本が倒れ、イチャモン付けた罰が降ったっていうオチだったはず
しかし松本の笑いは違った
「関係ないっ」と一言いい、続けて看板にキレまくるってオチだった
コントで頭に物が落ちてきたら倒れるってのがセオリーであり、予定調和的笑いだろ?
その一般通念を松本は逆手に取った。つまり倒れるって予想を裏切る事で今までにない新しい笑いを作り出した訳やね

斬新だったな〜 (あさればこのコント見れると思う)

無論あれから笑いは更に進化してきてるって事を追記しておきます
274名無しさん:2007/06/21(木) 20:07:21
在日事情に詳しい人がいるみたいなので質問です

248 名前:名無しさん :2005/11/13(日) 00:44:08
石橋は親父がチョンだったようですが、死去後母が旧籍に戻ってるので
石橋は日本人。<日韓ハーフという事ね>
和田アッコ(元々は在日韓国人、1度目の結婚で日本国籍を取得。今は日本人)が
「石橋を同胞だからなぁ。。かわいがってやってるよぉ」みたいな話をいろんな場所でしてますよ。
文脈からして、在日韓国人である事は確か。<北じゃあないという意味ね

98 名前:通行人さん@自治スレでローカルルール議論中[] 投稿日:2006/01/08(日) 19:00:00 ID:LOTh9Jbh
石橋○明→李貴明
なぜ石橋が在日ということが世間に知られたかというと、
朝の「とくダネ」の時間帯で、当時放送されていたモーニングショー
の中で、1回目の結婚のことが報道された時、
コメンテーターとして出演していた某評論家が、ご丁寧にも
「石橋○明さんは在日韓国人云々」と生放送でコメントしたから。
その評論家は、その日限りで番組を降板させられた。


これって本当ですか?
275名無しさん:2007/06/22(金) 07:39:06
ラーメンズが好きなやつってお笑い通ぶってるやつが多いから嫌い
276名無しさん:2007/06/22(金) 07:53:32
277名無しさん:2007/06/22(金) 09:09:34
>>273を読んで信者の痛さが分かりました。
278名無しさん:2007/06/22(金) 12:46:25
斬新という共通項でくくってほしいのかな?
小林のいいところは斬新さじゃなく勤勉さだと思うが。

なんとなく。
279名無しさん:2007/06/22(金) 12:48:36
よく面白いと思うけど天才ではないって書き込みあるが
俺は逆で、天才だと思うけど面白くはないって感じがするな。
要するに道間違えてるよ、と。ラーメンズは
280名無しさん:2007/06/22(金) 12:53:48
あの程度で天才か。
281名無しさん:2007/06/22(金) 14:33:04
ラーメンズ好きはキモイやつが多い
282名無しさん:2007/06/22(金) 15:31:35
小林は努力型だわな。これはラーメンズファンの共通認識じゃないかと思う。
努力の天才、と言ってる人もいるけどそれはそれ。
283名無しさん:2007/06/22(金) 19:34:13
小林は天才だと真顔で言う信者がいるからなー
284名無しさん:2007/06/22(金) 19:38:53
ラーメンズ好きはインテリぶった馬鹿が多い
285名無しさん:2007/06/22(金) 20:09:15
需要と供給の一致している稀有な例。

ラーメンズはインテリぶった馬鹿を相手にしていると小林も公言している。
もっとも、信者は「自分だけは」違う、と思っていたりするんだけどね。
286名無しさん:2007/06/22(金) 20:12:04
>>285
ずいぶんお詳しいんですね
もしやあなたもその一人?
287名無しさん:2007/06/22(金) 22:34:47
アンチスレとかにへばりついてるやつ見ると完全に信者だもんなー
オタ知識を隠し切れてない。
信者になりやすい奴ほどへんにアンチになりやすいのかなんなのか。
288名無しさん:2007/06/22(金) 23:33:35
>>286
巣から出てくるな糞が
289名無しさん:2007/06/25(月) 18:50:56
ピヨピヨ
290名無しさん:2007/06/27(水) 13:57:43
俺はラーメンズのコントは好きだけど、
一部のファンが大嫌い。
その一部のファンが最近多くなってきてる。
厨ばっか。
291名無しさん:2007/06/27(水) 15:36:33

    / i i i   ミ!  /       |
    {⌒Y´ ミ  | ノ r‐_‐'´レへ   \_
     }ェjlェ_ ミ|   |八{ ̄! ゙ ̄ノj }}`ー/
    / 只  `ヽ ヽ | /   了 r'
    j/┴ 、ミ   |  ヽ| ト=ィ`  レ'´
 rイ |   |   | |__l{ `ニ´ ノ | 〉
〃イノ } } j   | j / / `┬ '´ j //`ヽ、_
{  {{| 八ハハ /|// 7r'´ /|   / |
|  ||/ l!ヽV /_/}  ヽ|  ∠ノ     /
|  |     /_/ ||  || /  |     {
|  |     /_/ /   |∨  |    |

292名無しさん:2007/06/27(水) 16:20:55
>>290
どんなファン?
293名無しさん:2007/06/27(水) 16:46:04
>>291
チューバッカ乙
294名無しさん:2007/06/27(水) 17:32:44
>>290
はたから見れば厨のがまだ救いはある。まだ若いから。
下手に年を取ったラーヲタとか見ると、可哀想でならない。
295名無しさん:2007/06/27(水) 17:43:00
ラーヲタは、他の芸人のスレを理不尽に荒らすようなことはしないので好感が持てる
296名無しさん:2007/06/27(水) 17:43:59
すいません小林さんのことまるで知りません。どなたか詳しく教えてください。
297名無しさん:2007/06/27(水) 19:17:53
急がばマレーとも言うし、まずは本スレや公式サイトなど
ご覧になってきてはいかがかな?
298名無しさん:2007/06/27(水) 23:21:20
遠い・・
299名無しさん:2007/06/29(金) 00:47:02
松本のコントと小林のコントは対極
300名無しさん:2007/06/29(金) 07:48:58
300
301名無しさん:2007/06/29(金) 10:50:30
松本信者は感性の腐った懐古のオサーンばかりで見苦しい
新しい笑いについていけなくてかわいそう
302名無しさん:2007/06/29(金) 10:56:03
ふたりの共通点は、自分のやりたいことしかやらない、だな。
自分のやりたいことだけやるために彼等なりに戦略考えてやってる。

売れ具合はぜんぜん違うわけだけど、やりたいことしかやってないというのは共通。
303名無しさん:2007/06/29(金) 19:15:24
と、知ったかぶりが申しております
304名無しさん:2007/06/29(金) 22:40:29
1/3も行ってないのにもう煽りネタが尽きたのか。
乱立させずにスレ使い切れよ。
305名無しさん:2007/06/29(金) 22:55:50
やりたいことしかやらないとは…
ものは言いようというか。

松本はやりたいことしかやってないのか?
306名無しさん:2007/06/29(金) 23:25:03
映画は周りが盛り上がり『やらされた』
歌番やリンカーンや特番も『やらされてる』
吉本に属してサラリー貰ってる以上
やりたいことだけは有り得ない
307名無しさん:2007/06/29(金) 23:51:50
つうか小林の存在すら知らないと思う、リアルに
308名無しさん:2007/06/29(金) 23:56:59
リンカーンはめっちゃ楽しそうだけどな
309名無しさん:2007/06/30(土) 03:11:35
板尾がDXで、ラーメンズの舞台観に行った後、
関係者席の紙が背中に張り付いたままその辺歩いてたって話をしてる
そのちょっと前だったと思うけど、ラジオで高須が、ラーメンズとか…
と話をふって、ごめん言われてもあんま知らんねんけど、と松本
そのくらいかな〜
310名無しさん:2007/06/30(土) 03:33:23
松本は、ライブは自分のファンとの答え合わせになってしまう、
面白いでしょ?うん、面白い、という確認作業
自分に興味ない人がもし見てくれるなら魅力的かもしれないが…
と語っている
そう考えると、ラーメンズはオンバトがあってよかったね
あれのお陰で今の活動形態の基礎を作れたよね

小林をもっと器用にもっと欲張りにもっと寂しがり屋にしたのが松本ってかんじかな
311名無しさん:2007/07/04(水) 01:09:46
てゆーか、ラーメン食いてえ
312名無しさん:2007/07/04(水) 02:08:11
ラーメン食べたい♪
313名無しさん:2007/07/04(水) 11:31:49
ラーメンズなんてサブカル芸人
なんとも思ってないに決まってる
ナイナイはチンカスと思われてるだけまだマシ
314名無しさん:2007/07/04(水) 11:44:27
ラーメンズ、嫌いじゃないし、構成力すごいと思うけど、正直あんまり笑えない。

バナナマン、おぎやはぎと組むと、いい感じに下品になって好き。
315名無しさん:2007/07/07(土) 03:21:22
>>306
映画に関しては、インタビューで、「見た人との答え会わせ」と言ってるし(※正解=自分)
テレビ番組だって枠と概要与えられれば、その中で自分のアイディアなり
やりたいことなり出しそれなりに実現させるくらいの力(能力と権力と実力)はあると思う。

いや、コバオタなんすけどね自分。松本さんも好きなんで。
で、松本さんが小林を知らないってのは「そうだろうなぁ」と思うです。
小林さんが映画でも撮りゃ別だけど(寒そう)。
316名無しさん:2007/07/07(土) 03:23:05
>>314
アルファルファと組んだ時も良かったよ。東京03だと角田さんの位置が想像できないけど。
バナナマンは勿論だけど、ラーメンズ+豊本さんで何かやって欲しいかも。
317名無しさん:2007/07/07(土) 17:30:29
ラーメンズがやってるのはコントじゃないと思う。
バナナマンやアルファルファとやったときは半分コントだったけど、
もう半分はコントじゃなかった。
だからたとえ松本がラーメンズを見たとしてもなんとも思わないだろうし、
小林のソロライブなんてみたら逆にハラつんじゃないのか。
コントじゃないのに「ソロコントライブ」ってついてるし。
自称「コント師」って小林はいってるけど、それは違うって思うだろうな。
ちなみに北野も同じこと思うんじゃないだろうか。
テレビに多く露出する前のジョビジョバのコントも
「完成されすぎてて芸術だな」っていってたし。
318名無しさん:2007/07/07(土) 18:23:19
お笑い側から見た「コント」とは違うだろうね。
319名無しさん:2007/07/07(土) 18:43:27
見たとしても別に、腹立てるほど意識もしないんじゃないの。
320名無しさん:2007/07/07(土) 21:41:48
お互いスルーだと思う

コバは松本育ちかもしれないけど、それはそれ
321名無しさん:2007/07/08(日) 00:19:20
>>317
ソロライブ「ポツネン」公演時の挨拶文より抜粋


>御挨拶

>コントの領域を知りたくなったのです。どこからどこまでなのだろう。
>何をやらなきゃいけないのだろう、何をやってはいけないのだろう。
>境界線はどこだろう。逆に中心はどこだろう…。


>コント【conte】はフランス語です。
>辞書の上では「1;短編小説。特に機知に富み、風刺やひねりを利かせた作品。
>2;笑いを誘う寸劇。少喜劇」だそうです。
>何ともざっくばらんな説明ではありませんか。
>逆手に取れば「何でもあり」とも言えるわけです。
>こうなると探求心は止まりません。
>コントの0地点を探ることから始めることにします。

>まずは材料。パフォーマンスの最小単位として、身体をひとつ使います。
>とりあえず自分。舞台と背景はどうしよう。

〜中略〜


>「NO CONETE, NO LIFE.」
>コントしか出来ませんが、コントには何でも出来ると信じています。

〜後略〜

322名無しさん:2007/07/08(日) 00:25:53
>>321
ヲタ乙
コントの定義がどうこうじゃなくて、観る人からはコントに見えないってことだろ
ほんとキモウザイねラーヲタ
323名無しさん:2007/07/08(日) 00:35:44
>>322
結局は小林の自己満足っちゅーことやね
324名無しさん:2007/07/08(日) 01:46:17
>>321
それは辞書の言葉であって、
日本のコントの概念とは別だろうに。
余計なこというなー。この人
325名無しさん:2007/07/08(日) 01:46:20
>>317の言ってる「コント」みたいな、一般的に使われてる「コント」の範疇から
外れてることは元々自覚してやってると言いたい訳でしょ?
まさに自己満足だけどww


しかし松本の考える「コント」だってどんなもんかわかんねーんだから
怒るとか怒らないとか言い出すヤツも痛いw
326名無しさん:2007/07/08(日) 01:58:43
>>317
つべとかで小林のソロライブみたけど、あれはただのNHKのデジスタで
若手のクリエイターが作品公開してるのと同じに見えた。
松本があれで「コントですよ」って言われたら、「違う」とは思うだろうなw

>>325
小林のやることはすべて良いと思う、ラーヲタさんはそう思うのか。
参考になった。

327名無しさん:2007/07/08(日) 02:11:23
良いか悪いかじゃない。
面白いかつまらないかだ。
328名無しさん:2007/07/08(日) 03:14:00
松本はコントじゃないとか1番言わないことだと思うけどな
言うとしたら好きか嫌いかじゃない
329名無しさん:2007/07/08(日) 08:09:19
>>322
いわゆるお笑いコントとは違うがコント以外に説明はつかないと思ったよ。
いろいろ見ていくとテレビタレントのお笑いライブのコントだけがコントとは違うと思う。
じゃあこの人のやってることはなんなのか、と思う人は小林以外にも結構いるよ。
お笑い板だからしょうがないが狭量な人しかいないんだな。
330名無しさん:2007/07/08(日) 08:33:16
>>329

>いろいろ見ていくとテレビタレントのお笑いライブのコントだけがコントとは違うと思う。
じゃあこの人のやってることはなんなのか、と思う人は小林以外にも結構いるよ。

たとえば?
331名無しさん:2007/07/08(日) 08:35:23
なんかもう、理屈はいいよ。と、小林に対して思うわけだが。
332名無しさん:2007/07/08(日) 11:14:49
初期ダウンタウンも、ラーメンズで言うところの
「棒」みたいな、記号化されたコントをやっていたね。
若かりし頃の松本ちゃんは、コントを作り、
舞台でやり続けて飯を食えたら良いと言っていたが、
数年後、もう、そういうのには飽きたも言っていた。
ただ、前向きに飽きたからこそ、
一人ごっつや働くおっさん人形が生まれたと思う。

小林ちゃんは未だ飽きてないようだが、飽きたらどうするのだろう。
333名無しさん:2007/07/08(日) 11:58:29
漫画家と舞台の脚本で細々と。
334名無しさん:2007/07/08(日) 14:12:46
相方が人形みたいなやつ以外は全部だれかの二番煎じに思えてしまう・・
335名無しさん:2007/07/11(水) 11:17:15
松本は舞台が怖いだけ
やったらやったでよかったと思うけど
ああいう緊張感がいやらしい
336名無しさん:2007/07/11(水) 18:09:07
で、小林はテレビが恐い、と。
やったらやったで大失敗したし。
337名無しさん:2007/07/11(水) 19:57:47
大失敗ってなんだろ。。
youtubeでテレビに出てたっぽい当時の見てみたけど
それなりに成り立ってたけどな。
トークとかバラエティとかは出てなかったっぽいね。
338名無しさん:2007/07/11(水) 20:57:26
ネタを下ろすだけの番組はもちろんOKだったけど
トークになるとだめだったね。
完売の舞台映像でその片鱗を見ることができる。
339名無しさん:2007/07/12(木) 01:02:36
>>337
大失敗っていうか、自分はトークできない無理そういう番組には出れない
って頑なに完売の討論会で言ってる
それに対して丸川珠代が、
そんなことない上手く面白く出来てましたよ…みたいなこと言ってた
それを小林は完全否定
あぁこの先テレビってのはナイんだろうなってそれ見た当時思った
>>335
>やったらやったで
って寸止め海峡?もうあれも10年以上前だね
ダウンタウンで何かやりたいって最近言ってるけど、
2人でがっつり舞台なんてのも見てみたい
340名無しさん:2007/07/12(木) 05:38:22
小林の言う「他にトークの上手いヤツはいるでしょう」に完全同意。
トーク技術に腐心する暇あるなら、ライブの脚本書いてて欲しい。

もっとも、他芸人との交流はゼッタイ必要。
小林のコントが飛躍的に面白くなるのは決まって何かにインスパイヤされたときだよw

対して松本はもう浜田の電話番号すら知らないと言ってたな・・。
2人で何かするという時期はもう過ぎてしまったのかなあ・・・。
341名無しさん:2007/07/12(木) 06:03:27
お互いの電話番号を知らないのは
昨日今日の話ではないですし、
342名無しさん:2007/07/12(木) 06:05:08
不仲なわけではないですし、
芸人コンビとしては、よくある話。
(2レスまたぎ、すみません)
343名無しさん:2007/07/12(木) 11:38:49
DTは、昔に比べてずいぶん仲良くなって
またそれを隠さないようになったよなあw

線路歩きながら飲んだのはコーヒー牛乳だったっけ?
344名無しさん:2007/07/14(土) 04:34:16
どうでもいい
345名無しさん:2007/07/14(土) 04:47:01
つか本当に小林って誰の事?
346名無しさん:2007/07/14(土) 04:51:34
ちょっと無駄を必要としなさい
347名無しさん:2007/07/14(土) 05:01:27
>>344
それはもう>>1-3あたりからわかってることだから。
348名無しさん:2007/07/14(土) 05:10:01
ラーメンズって純粋なお笑いから逃げてるだけでしょ?
松本が一番嫌ってそうなタイプじゃん
349名無しさん:2007/07/14(土) 06:03:01
テレビに出てないと芸人じゃない テレビから逃げてる 舞台だけだと喜劇役者
350名無しさん:2007/07/14(土) 07:23:01
でも実際松本が小林のことを知ったら評価はすると思うな。
嫌いか好きかは別にして
351名無しさん:2007/07/14(土) 07:44:39
>>350
それはない
352名無しさん:2007/07/14(土) 20:09:12
小林って器用貧乏なイメージあるな
たぶんTV出てもそれなりにこなせるんだろうが
でもそんな自分は嫌なんじゃないの
353名無しさん:2007/07/14(土) 20:28:33
>>353商法。そんだけ。
354名無しさん:2007/07/14(土) 20:47:33
昔のラーメンズは好きだったな。『斜めの日』とか発想が独創的で好きだ
最近はやることがパターン化し過ぎててマンネリ。つまらない。
355名無しさん:2007/07/16(月) 05:03:31
斜めの日って椿だったっけ?
って全然違ったらごめん
あの頃はチケット簡単に取れたから舞台よく観に行ってたけど、
チケット取りづらくなってからはすっかり足が遠のいてしまい
いつの間にかラーへの興味も薄れてしまった
今はお茶の間でテレビ見て松本でアハハと笑っています
356名無しさん:2007/07/19(木) 00:26:34
>>123
おい!千原のがラーメンズより芸歴ながいだろ!
ラーメンズのおかげで千原が評価されてるっていう考えはおかしい!現に大阪でテレビとか出てたみたいだし!その辺はっきりさせて!
あと誰か行ってたけどバッファローもラーメンズとは全然違うだろ!
なんでもかんでもラーメンズが影響を与えたみたいな言い方はなんか嫌だ…
357名無しさん:2007/07/19(木) 12:12:34
>>356
まあまあ、千原もラーメンズ好きだよ。どっちも業界ウケするタイプだよね。
でもマニアックなまま終わるのは惜しいような気もする。

千原JRの構成力や発想&瞬発力は神がかってる。絵的にゴールデン向きではないけどTV対応も出来るし凄い。

ラーメンズは構成力や演技力が半端ないのでドラマに出た方が良いと思う。
三谷作品とか最近ではセクシーボイス&ロボ(だっけ?)みたいなちょっと変わった感じのドラマに小林が出るところは見たい。

小林プロデュースの舞台って構成がきちんとされすぎちゃってて、それぞれの役が持っているストーリーに全く関係のない個性が書き切れていない
気がするんだよね。ラーメンズや一人舞台なら必要ないんだけど不自然に感じる。
その辺を三谷さんとかから吸収して欲しいな。おせっかいですけど。
358名無しさん:2007/07/19(木) 12:15:56
>ラーメンズのおかげで千原が評価されてるっていう考え

>>356>>123の文章読み違えてる気がする,巧く説明できないけど
359名無しさん:2007/07/22(日) 08:16:11
松本と千原とラーならラーかな。

松本と千原は見てて暗くなる時がある。
世の不条理みたいなのを見せつけられる感じが疲れる。
明日の仕事に差し支える。
360名無しさん:2007/07/23(月) 02:22:54
>>359
同意
しかし明るく生きようぜ
361名無しさん:2007/07/23(月) 02:26:31
松本ヲタはなんでも比べたがるんだな
362名無しさん:2007/07/23(月) 04:11:56
>>357
小林って演技上手いか?
舞台ではあれで良いのかもしれないが
片桐に比べると映像の演技が出来てない気する
363名無しさん:2007/07/23(月) 04:14:26
舞台でもあんま上手くないよ
でもラーでやるならそれで十分
364名無しさん:2007/07/23(月) 20:55:23
根本的にさ、このスレいらなくねぇ?
二人はまったく別モンだし。活動してる場もかぶってないわけだし。
小林は芸人のカテゴリにも役者のカテゴリにも
どっちにも入ってない人だと思うな。

なんで、松本が小林をどう思ってるのかを
勝手に妄想して、ヲタ同士でけんかしてんのか意味がわかんないね。

365名無しさん:2007/07/23(月) 21:03:31
松本も小林も好きだが、小林は松本と比べられるポジションまできてない。
テレビで勝負して欲しい
366名無しさん:2007/07/23(月) 21:18:12
>>359
ラーメンズも時々暗いネタやるよ
なんつーか、苛めとまでは言わないけどちょっと可哀相になってくるネタ
ラーメンズは好きだけどそういうネタは苦手でよく飛ばしてしまう
367名無しさん:2007/07/23(月) 22:11:18
>>366
ラーメンズくらいしか見てないだろう。
ラーメンズの暗いネタなんて
人によっては過剰に反応してしまう人もいるみたいだけど
全然安心して見られる範囲だよ。

松本と千原はたまになんか救われない人の哀愁みたいなのが強すぎて
それが笑いとばせない時がある。
全く違う部類ではあるけどイッセー尾形の芸も似たものを
感じて苦手な時がある。
368名無しさん:2007/07/24(火) 01:04:07
>>367
そうそう。
ついでに言うと、松本の下ネタは振り切り過ぎちゃってて日常では使えない。
ラーメンズのレベルだと女の子が居ても使える。
発想の鋭さは松本かもしれないけど生活に使えるのはラーメンズのセンスだと思う。
関西とか行くと違うのかな?
少なくとも神奈川〜東京だとそう。
369名無しさん:2007/07/24(火) 01:53:48
生活に使うww
370名無しさん:2007/07/24(火) 03:33:38
> 少なくとも神奈川〜東京だとそう。
芸人のネタを女の子とかに使っちゃうような人と
地域でひとくくりにしないでください><
371名無しさん:2007/07/24(火) 19:13:14
だからこのスレイラネ。TVで勝負してない奴と比べてもな
372名無しさん:2007/07/24(火) 22:08:27
もう小林を芸人として評価する尺度がわからなくなった結果がこんなスレ

小林は自分をお笑い芸人だと思ってるのか?
373名無しさん:2007/07/24(火) 23:54:29
自分ではコント師だと言ってる。
コント=寸劇の意味のほうなんだろうけど。
もうお笑いという括りにはそれほどこだわってないと思う。
374名無しさん:2007/07/26(木) 00:16:18
>>370
あ〜まんま使うのを想像してるのか。んな事はしない。
ラーメンズのネタってちょっとしたパターンというかスキームがよく出来ているから、
日常会話でもけっこう使えるんだよね(下ネタが言える。笑えるという意味だけではない)
会話術というか。

松本や千原だと「喋くり」というか「芸人臭さ」「下世話さ」「下品さ」があるから使えない。
375名無しさん:2007/07/26(木) 01:34:51
いずれにせよそんな日常会話寒いと思う
376名無しさん:2007/07/26(木) 20:52:51
は〜モテるんですけどね。ぶっちゃけ。
文章でスキームだパターンだと言っても想像できないのだろう。
ま、いいや。
377名無しさん:2007/07/26(木) 20:58:06
いたいのがきた
378名無しさん:2007/07/26(木) 21:04:04
ラーメンズをマネしてモテるってw
あっさい人間だな
379名無しさん:2007/07/27(金) 03:33:20
>>376
マジでキモチワルイのな

小林だ松本だとウダウダ言うやつは黙ってニコ動のゴレンジャイでも見とけ!カス!

笑いの本質が違う。
380名無しさん:2007/07/27(金) 18:59:57
晒し上げ
ラーヲタのキモさの真骨頂を見た
381名無しさん:2007/07/27(金) 19:10:49
本当のことを言っただけなのに‥もしかしてモテないとか?
382名無しさん:2007/07/27(金) 19:18:35
ラーメンズから俺はモテルというまったく関係ない話を出すヲタの頭が馬鹿だってこと
383名無しさん:2007/07/27(金) 22:47:08
サッカーとフットサルと同じで、一見似てるようでまったく別物
どちらが優れるとかではなくね
比べる事が無意味
384名無しさん:2007/07/27(金) 23:01:49
どちらが優れているなんてそりゃ松本人志のが優れてるだろ
一見似てるようで別物なのは同意だが。
セリエAとビーチサッカーの差だな
385名無しさん:2007/07/28(土) 01:02:53
> 一見似てるようで
と書いてる時点で机上の空論
嫌いな芸人晒したいもしくはひいきの芸人主張
したいだけで何も見ないで書くから恥をさらす。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:11:32
小林の来歴は知らんが、ラーメンズを見ると上っ面だけな感じがするんだよな。
小器用だし練り上げたネタだとは思うが、笑いという本質が弱いというか。
だから、評価すべきところは多いにしても、けっこう大きなものが足りてない気がする。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:15:15
人のモテ話にイライラする=モテない→かわいそう↓
                       ↓
                       ↓
                       ↓
                       ↓
                       ↓
                       ↓
                       ↓
                       ↓
                       ↓
                       ↓
                       ↓
                       嘘    
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:17:51
たしかにラーメンズは人間の奥に眠っている本質をえぐるような笑いは少ないかもしれない。
でもそこが好き。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:20:55
作り手から滲み出てくる情念とか魂とかが少なくとも作品からは伝わりづらいとかね。
そのくらいの笑いが好き。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:29:09
たぶんマニアックな押しつけがましさとか
暑苦しさとかないからそういうのが苦手な
人には受けるんだろうな。
391通行人さん@無名タレント:2007/07/29(日) 19:54:16
そうです。ラーメンズぐらいの方が無理なく笑える。
「笑ってくれ!」「俺にはこれしかないんだ!」って熱とか魂が込められると
無理して笑わなきゃいけないようで疲れてしまう僕が居る。

その場で起こる馬鹿笑い(笑いの量)は負けるかもしれないけど。
長いスパンで思い出し笑いも含めるとラーメンズの方が笑えたりするしさ。
392名無しさん:2007/07/29(日) 22:30:15
思い出し笑いのオカズと言えば、
ぼくはビジュアルバムだなあ。
観てる時にも笑ってるけども。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 23:34:32 0
「ビジュアルバム」も「大日本人」も思い出し笑いが多いよね。
不条理で暗くなるのが苦手だけど。
394名無しさん:2007/07/30(月) 01:37:50
思い出し笑いはどっちかというとシュールネタに多いからな。
395名無しさん:2007/07/30(月) 03:30:44
一緒に話してておもしろいやつが松本で、
話してても全く面白みのないやつが小林でok?
一番おもしろいやつに憧れた自己顕示欲の強い凡人が、
たまたま屁理屈こねるのだけは上手くて、
でもやっぱりなれなくて、
舞台という井の中で自己満足な蛙。
それが小林。
396名無しさん:2007/07/30(月) 03:45:45
「笑え」「俺にはこれしかない」はラーメンズに十分感じることだ。
特に小林はかなり熱くコントやってると思うが。

結局、手法に長けた分、土台にある笑いの感性というかそういったものが弱い
と感じるんだよな。赤裸々な笑いかどうかではなく。
397名無しさん:2007/07/30(月) 07:25:47
>>395
井の中の蛙大海を知らず しかし空の高さを知る

松本には小林の笑いは作れないし、小林もまた然り

そして同時に小林の笑いは片桐がいて成立し、松本も浜田がいて成立する

大日本人がつまらないのは浜田にかわるものがないことだし、
NAMIKIBASHIもまた同じことだ

面白いことをしようとしている人のそばにはからなず通訳が必要なんだと思う
398名無しさん:2007/07/30(月) 07:27:26
うわぁ・・・
399名無しさん:2007/07/30(月) 07:30:33
井の中の蛙大海を知らず しかし空の高さを知る

松本には小林の笑いは作れないし、小林もまた然り

そして同時に小林の笑いは片桐がいて成立し、松本も浜田がいて成立する

大日本人がつまらないのは浜田にかわるものがないことだし、
NAMIKIBASHIもまた同じことだ

面白いことをしようとしている人のそばにはからなず通訳が必要なんだと思う

そして397は客観的に見てもキモイんだと思う
400名無しさん:2007/07/30(月) 07:31:32
からなず
401名無しさん:2007/07/30(月) 08:15:26
ラーメンズには哀愁がないから飽きる
ごめんな
402名無しさん:2007/07/30(月) 09:09:41
>>396
熱さを秘めているんだよね。たけしや松本に比べると揺るがない土台とまでは
行かない感じはある。

>>397
それを言ったら舞台で飯食ってる奴はみんな井の中の蛙になると思うんだが。
劇団のトップの奴とかイッセー緒方とか凄ぇと思う。
昔のシティーボーイズのコントとかも。

>>401
「哀愁はその辺にころがってるからもういい」と学校を卒業してから思うようになった。
403名無しさん:2007/07/30(月) 12:27:31
>>395
どっちとも一緒に話したこともないし
話す機会もないお前がそれで溜飲がくだるなら
okじゃね?
404名無しさん:2007/07/30(月) 12:31:54
たけしや松本って馬鹿の一つ覚えワードだね。
比較対象としてそれが出てくるあたりで
読む気がしなくなるな。
405名無しさん:2007/07/30(月) 15:02:05
>>404ってラーオタでしょ
で、>>402もオタとまではいかなくても、ラー好きだろうから仲良くしろよ
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/30(月) 15:55:43
>>404
分かりやすい比喩になるように「たけし」「松本」と言っただけだよ。
文句を言うだけなら簡単だよね。
勇気を出して自分の意見を述べてみよう。
無いんだろうけどな(笑)
407名無しさん:2007/07/30(月) 17:29:21
>>402
おまえの人生に笑いは転がってないのな、かわいそう
408名無しさん:2007/07/30(月) 17:41:11
>>406
全然わかりやすくないよ。そういうのは安易というんだ。
この板に毒されすぎで自分の意見なんてないよと言ってるようなもの。
板から一歩出てそんなこと言ってたらとんちんかんに
しか聞こえないぞ。
409名無しさん:2007/07/30(月) 17:42:28
>>405
無理やり一緒にしないでくれる?
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/30(月) 19:13:07
>>408
板に毒されているというか、
コミュニケーションなんだから場所に合わせて比喩をするのは当たり前じゃないですか。
その汚れた瞳とでここのスレタイトルをもう一度よく読んでください。

そんな事より貴方こそ自分の意見を述べていない。
その爛れた唇では自分の言葉を喋れないのかな?
毛むくじゃらなプライドを捨て、
アルチュール・ランボーの詩から求心力だけを完全に無くした様な
右曲がりの意見を述べてみなさい。

ね。分からないでしょ。

それじゃあ、糞で叩いて3日煮込んだ広末涼子が床に落としたラピスラズリのような
顔をしている母さんによろしく。
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/30(月) 19:16:06
>>407
人のどうしようもない不幸や性格をいじって笑える人間ではないんでね。
相手が攻撃してこない限りは。

正直な話、子供とか動物を見ている方が100万倍笑える。
412名無しさん:2007/07/30(月) 22:07:28
>>410
物凄く中二病臭いレスだねw
413名無しさん:2007/07/30(月) 23:07:19
>>410
いろいろひどいな
多分あんた自作小説とか書いてるでしょ
才能ないからやめときw
414名無しさん:2007/07/31(火) 00:01:21
>>403
要するにトーク力ってこと
415名無しさん:2007/07/31(火) 00:07:03
>>410>>411>>412>>413>>414
こいつらのおかげで糞ばっかりのスレだと分かった。
416名無しさん:2007/07/31(火) 00:12:34
>>415
よう!ゴミ。
417名無しさん:2007/07/31(火) 00:15:23
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

アルフィー高見沢俊彦 16年振りにソロ活動!! [邦楽グループ]
418名無しさん:2007/07/31(火) 01:55:53
で?
419名無しさん:2007/07/31(火) 03:01:27
笑いと言う本質って以前に、表現者として小林はちょっと弱いって感じ
本人の抱えた業や生理が元々薄いのだろう
利口だなとは思うんだが。でも将来的に大衆向けの作品を書けそうではある

松本は衰えてきてるけど
作品の中に本人の苦しみやジレンマが自然と出てきてしまってる(若い時は怒りが多かった)
エンターテイメントとしては決して良いことではないんだろうが
420名無しさん:2007/07/31(火) 04:59:40
松本はコメディアンだけど小林は脚本家って感じだね
421名無しさん:2007/07/31(火) 05:26:38
現代片桐学概論と頭頭は似ているね
ひいては大日本人も
というか、2人とも無いものをさも有りものかのように見せるのが好きだね
まぁ似てるっつってもそこだけだけどw
頭頭の出荷する箱とかあーいうディテール、小林はたまらんだろうな
422名無しさん:2007/07/31(火) 07:45:37
松本ちゃんで言えば、日本の匠わ訪ねてや
実業団選手権も、さも有りものの骨頂だね。
ラーメンズで言えば、片桐学概論と何だろ。
金部辺りになるのかね。
423名無しさん:2007/08/01(水) 03:09:39
>>420
だが、片桐専属のな・・・

他人に対して脚本書くとビックリするくらいつまんないんですのよ奥さん
アテ書きのはずなんだけどねえ
424名無しさん:2007/08/02(木) 02:36:15
松本と小林の関係性を簡単に例えるならこんなかんじ↓(放送室を参考)
二人が同じクラスにいるとして
おもろいグループの一番手が松本
で、おもんないグループの一番手が小林。
そして小林グループの二番が片桐、三番目以降はラー信者
回りからおもんないグループは敬遠されている
完全に引いかれてるのに内輪だけで勝手に盛り上がってるキモイグループってよくあるだろ?
あんなかんじ
425名無しさん:2007/08/02(木) 02:37:11
あ、噛んだ
引かれてる
426名無しさん:2007/08/02(木) 03:42:05
>>424
お前がいくら放送室を参考にしたところで、
松本の思惟とはまっっっっったく関係ないけどな
427名無しさん:2007/08/02(木) 06:12:06
>>424
いかにも自分は松本のグループの2番手にいます、みたいな感じ止めてくれないか
見てて恥ずかしくなってくる
428名無しさん:2007/08/02(木) 17:22:04
本当に一番手二番手のグループに属する人は
つまらない嫉妬からこんなスレに芸人晒しのアンチレスはしない
429名無しさん:2007/08/02(木) 17:52:37
>>421>>422
80年代の「スターどっきり」の脚本家なんかも「無いものを有るように見せるコント」
を書いていたような気がするんだが。

このスレでは触れちゃダメ?
430名無しさん:2007/08/02(木) 18:24:59
触れちゃダメではないが今時ピンとくる奴が多分少ない。
リアルでちょっとは見てた世代だけどもちっと説明ないとその意味がわかんねえ。
431名無しさん:2007/08/02(木) 19:56:57
松本がラーメンズのDVD見ても「この子ら学生?これ面白いと思ってやってんの?」って感じなんじゃないかな?松本の目には緩く映るような。
2人共エゴイストでナルシストなんだろうけど小林に松本のギラギラ感は無い。所詮は育ちの良いボンボン
432名無しさん:2007/08/02(木) 20:06:14
代弁者様乙。
433名無しさん:2007/08/02(木) 20:28:07
貧乏とボンボン テレビと舞台 モテるとモテない

正反対の両者 どっちも作曲家としては天才
434名無しさん:2007/08/02(木) 21:14:27
>>433
ちゃっかり小林を持ち上げるな
435名無しさん:2007/08/02(木) 22:36:20
そんな対比するような存在じゃねえよ
436名無しさん:2007/08/02(木) 22:38:22
具体例までは覚えていないけど、
ホテルに泊まっていた芸能人が無理矢理やくざの宴会に参加させられることになって
やくざの儀式と称して子分達がジュリアナ東京の扇子を持って平然と踊り出す中
「お前もやるんだよ!」と引っかけてる芸能人も踊らせる…みたいなのってよくやってたと思う。

儀式の中身は何でもいいんだけどね。
437名無しさん:2007/08/02(木) 22:40:16
>>431
別に松本に認められない=ダメ芸人という訳ではないのにね。

438名無しさん:2007/08/03(金) 03:46:43
あーそういや育ちが悪くないとだめとか
貧乏じゃないとだめとかいってる奴去年もいたわ。
まだ同じ主張しながらいるのか。
439名無しさん:2007/08/03(金) 16:22:46
たしか爆笑の太田ってボンボンだよな。
内村って貧乏くさくないけどどうなんだろう?
440名無しさん:2007/08/03(金) 18:24:07
うちゃんは酒屋の息子
441名無しさん:2007/08/03(金) 18:43:32
>>439
太田はデカいとこをたくさん手がけてる一級建築士の一人息子

それよりぎりじんの息子がDVDの真ん中の小さな穴にちんこ入れてたことについて話そうよ!
442名無しさん:2007/08/03(金) 19:07:31
松本の言っている貧乏=面白芸人の図式は崩れたね。
そういえば「さんまさん」の親は社長だし。
笑い飯の西田の家は両親共に公務員だ。

要するに「俺(または取り巻き)=面白い」から来ているのかも。
443名無しさん:2007/08/03(金) 19:10:52
>>442
それは松本が言ってるんじゃなくてこの板の
松本オタのうちのひとりが言ってるんじゃないの?
444名無しさん:2007/08/03(金) 19:14:40
自分の笑いに貧乏の要素がうんぬんは本で言ってる
全ての笑いに必須とは松本は言ってない
445名無しさん:2007/08/03(金) 20:23:31
「遺書」に面白い奴の3題条件みたいなのをあげてて、
「ネクラ」「貧乏」「女好き」としていたのは間違いない。
446名無しさん:2007/08/03(金) 21:00:33
遺書で三大条件を挙げていたのは間違いないけど、
それは松本人志の中の三大条件として挙げたまで。
それらに外れても、自分なりの三大条件を作れと
何かで言っていたよ。
447名無しさん:2007/08/03(金) 23:57:28
面白い奴っていうならまだわかる文章だけど
狂オタ目線にかかると
笑いに必要>さらに貧乏でないやつは笑いにむかない
に飛躍するのか。
コンプって怖い
448名無しさん:2007/08/04(土) 00:03:53
>>446>>447
それなら松本のお笑い理論を引用してきて
当てはまらない笑い=つまらない
にする論調は止めよう。
ってやるとこのスレの松本擁護コメントの半分は死ぬと思う。
449名無しさん:2007/08/06(月) 16:58:48
採集
透明人間(TEXTじゃないほう)
風と桶に関するいくつかの考察
小説家らしき存在
このへん個人的にオヌヌメ
ダウンタウンのおすすめコント教えて
450名無しさん:2007/08/06(月) 18:43:44
誰も望んでないのに勝手におすすめされても。
451名無しさん:2007/08/06(月) 18:52:24
「ないものをあるように見せる」ってのは別に松本が発祥じゃない
でもコントでがっつりやったのは松本が発祥なのかな?
発想としては落語とか、ドリフのもしもシリーズとかの延長だし
勝手に松本が得意としてるだけで

それよりも、「なに」をあるように見せるかこそが芸人のセンス

松本からはワナビー臭がするんだよな
大物って思われたい思われたいみたいな
452名無しさん:2007/08/06(月) 18:53:08
はじめまして、ぼくはペッパーと申します。
8月8日はぼくの記念日なので忘れないでね。
453名無しさん:2007/08/06(月) 19:09:01
>>450
友達いなそう…がんばれ☆
454名無しさん:2007/08/06(月) 19:21:21
>>449
それ全部見たよ
ツマンネ
455名無しさん:2007/08/06(月) 20:35:48
>>449
見たけどいろんな芸の要素がある。器用というか芸達者だね。
センスは松本の方があると思うけど、ワナビー臭には同意。
456名無しさん:2007/08/06(月) 20:59:57
>>453
おまえもな☆
457名無しさん:2007/08/07(火) 05:05:51
正直今のラーってどうなの?
アリスが駄目で離れたが今どんなことやってんの?
458名無しさん:2007/08/07(火) 09:04:58
カンフーとウータンについて語って欲しいんだ
459名無しさん:2007/08/07(火) 09:46:43
小林信者、松本信者に言えること。


痛い。


小林(松本)の笑いしか認めない。
排他的。
すべてのネタの起源は小林(松本)だと主張。
小林(松本)に影響を受けている芸人ばかりだと思いこむ。小林(松本)以上に面白い、発想力がある、独創的な、芸術的なネタをつくる芸人はいないと思いこむ視野の狭さ。
洗脳されている事に気づかない。
インテリ気取り。
小林(松本)の笑いを理解できる=センスが高いと思いこむ。
基本的に暗い。
460名無しさん:2007/08/07(火) 10:32:27
松本信者が暗いっつーのはわからんな
体育会系とかにも人気があるんじゃないか
今は暗い奴にはナイナイとかの方が人気があるぞ
461名無しさん:2007/08/07(火) 12:22:59
>>459に同意。
462名無しさん:2007/08/07(火) 13:48:19
しかしながら、松本も小林も業界内でも一目置かれている芸人であることは間違いなかったりもする。
「要は人それぞれの好みだろ」で片付けるのも、単に松本や小林のファンをウザがっている人達の攻撃方法として使われている部分もある。

つまり、さんま最強
463名無しさん:2007/08/07(火) 14:23:25
>>460
暗いというか盲目なオタクが多い。
この板の異様なスレやレスだけ見ててもあまり明るい
普通の奴が多いとは思えないな。
体育会系に人気な程わかりやすい笑いでもないし。
464名無しさん:2007/08/07(火) 15:41:17
実際高校野球とかのアンケートでも人気あるんでしょ
アイドルに混ざって上位にランクしてるのを、どっかのコピペでみたぞ
ファンなんて基本は盲目なものだろw
それを盲目、盲目とか叩いてる奴のがよっぽど陰湿でしょ
俺だけがわかっていて常識的だ、お前らは盲目で陰湿ってかwww
465名無しさん:2007/08/07(火) 20:58:39
>ファンなんて基本は盲目なものだろw

そう思うのは盲目オタだけ。このセリフ自体が盲目オタな証拠か。
ファンにさえも客観的になれないレスがどれだけひかれてることか。
466名無しさん:2007/08/08(水) 16:47:34
>>464
キモい
少しは反省しろ糞信者
467名無しさん:2007/08/08(水) 21:55:33
松本にあって小林にないもの

瞬発力


       以上。
468名無しさん:2007/08/08(水) 22:10:14
正解!
もっとも「育ちの良さ」「インテリ感」は松本に無いけどね。

469名無しさん:2007/08/08(水) 22:19:23
空気をつくれるのが松本だよね

っていうかそもそも比べること自体松本に失礼
470名無しさん:2007/08/08(水) 22:48:31
インテリぶる者は沢山居る

しかし、馬鹿ぶれる者は少ない

すなわち実際はその逆である。    と誰かが言ってました
471名無しさん:2007/08/08(水) 22:50:11
知らない
472名無しさん:2007/08/08(水) 23:23:19
ま〜た宗教がかって来てるな。

473名無しさん:2007/08/09(木) 00:21:13
小林を松本と比べることに違和感あるんだけど

つうか、小林はすでに自分の国に逃げ込んだ人
474名無しさん:2007/08/09(木) 00:58:29
戦略としてはそういうのもアリじゃね?>自分の国に逃げ込んだ人
逃げたか引いたかの受け取り方で違ってくるかもしれないけど。
475名無しさん:2007/08/09(木) 02:27:58
テレビか舞台の違いはあれど、どっちも自分の国を持っている奴だと思うけど。
松本が「いいとも系」「視聴者参加型バラエティ」をやったらつまんないと思う。出来ないし。
ラーが次長課長みたいにバラエティ番組に出まくってたら舞台の世界観が崩れる気がする。

何でテレビやってる方が偉いってなるんだろう?
苦しみ方が違うだけだと思うんだけどな。
476名無しさん:2007/08/09(木) 07:46:07
>松本が「いいとも系」「視聴者参加型バラエティ」をやったらつまんないと思う。出来ないし。


やってたことを知らない世代なのか?
477名無しさん:2007/08/09(木) 08:09:10
今のプライドの塊みたいな松本には無理じゃね?
その前に今のいいともがつまらないって話もあるけど。
昔の映像久々に動画でみたけどあの頃の方がおもしろかったなあ。
へんに凝ったお笑いやり出す前。
478名無しさん:2007/08/09(木) 14:26:07
> ラーが次長課長みたいにバラエティ番組に出まくってたら舞台の世界観が崩れる気がする。

出ても滑るだけだからぁぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
479名無しさん:2007/08/09(木) 14:47:02
>>476
知ってるけどダウンタウンの力を発揮出来ていないと思う。
あれなら、めちゃイケやはねとびメンバーの方が番組には合っている。
480名無しさん:2007/08/09(木) 17:33:06
確かに松本のプライドは高いけど、それに見合ったトークは出来るよね。
ラーメンズはそんなにプライド高い気はしない。
トークが苦手だってこと自分でちゃんとわかってるから・・
481名無しさん:2007/08/09(木) 18:17:45
いやいや、プライドだけじゃんww
482名無しさん:2007/08/09(木) 18:20:47
>>481
プライドだけと言い切る理由が欲しい。
松本はコントも漫才も面白いと思うけどな・・
483名無しさん:2007/08/09(木) 18:20:57
ラーメンズって結局は誤魔化しが上手いだけだもんな
直球勝負から逃げてる内は松本の眼中に入らないでしょ
484名無しさん:2007/08/09(木) 18:31:19
>>482
言葉足らなかったよ
小林のこと言ったつもりだった
485名無しさん:2007/08/09(木) 18:39:54
それだったら、こっちも言葉足りなかったかも
>>480はラーメンズ庇ってる訳じゃなくて、トークが苦手な自分達を
変えるでもなく正当化している彼らの姿勢を批判してたんだ。
486名無しさん:2007/08/09(木) 18:42:19
・松本は松本嫌いな人でもネタやトークを見る機会を与えている

・小林は小林が好きな人にしかネタを見せない


スゴい差
487名無しさん:2007/08/09(木) 18:44:20
>>479
リアルタイムで見てた?
充分面白かったよ。本領ではないかもしれないが>いいとものDT

あと試聴者参加型バラエティってどういうものを指してるのか知らんが
ダウンタウン7やら発明将軍ダウンタウン、ダウンタウンの・・・、みたいなやつだろうか。
それなら本領発揮もいいところ。神番組だった。
作りこみコントだけがダウンタウンだと勘違いしてないか?
488名無しさん:2007/08/09(木) 20:12:46
>>487
大体は見たことあるよ。
大まかな進行を浜田がやっててスキを見て松本がボケるパターンでしょ。

ただダウンタウンは強烈な「毒」とか「下品」が有るから、
どんな企画内容の番組でも場をダウンタウン色に染めちゃう気がするんだよね。
ファンにはたまらないんだろうけど。

ラーの芸はTV的ではないけど舞台系に広がる可能性を感じるんだよね。
三谷作品とかシティーボーイズとか。
TVのパターンに飽きている俺としては凄く見てみたい。
逆にダウンタウンが他の舞台に出ても自分色に染めちゃうから無理だと思う。
主役にする以外では。ファンもそれを望んでいるし。
489名無しさん:2007/08/09(木) 21:13:40
なんだラーヲタか。まじめに話して損した。
おまえが見たのはダウンタウンDX程度だろ。
話にならん。
490名無しさん:2007/08/09(木) 21:29:19
>>488
言ってること矛盾してない?

>知ってるけどダウンタウンの力を発揮出来ていないと思う。

>ただダウンタウンは強烈な「毒」とか「下品」が有るから、
>どんな企画内容の番組でも場をダウンタウン色に染めちゃう気がするんだよね。
491名無しさん:2007/08/09(木) 22:55:51
ここにマジレスするやつはラーヲタも松本オタも
大抵過剰な賛美しすぎでわけのわからない文章になってる。
そんなにやたら無理矢理語らなくても松本のような
トークはラーメンズできないしラーメンズのような
芸の幅は松本には出せないでいいだろ。
492名無しさん:2007/08/09(木) 22:56:30
>>489>>490
「ガキ使い」「夢で逢えたら」時代から入ったクチだけど、
クイズだった頃の「DX」「発明将軍」「セブン」「最近の政治を扱った特番」とか見たよ。
でも、ネタにしている題材は違えど、その題材をイジったり、元にしてボケたりしているダウンタウンが面白い訳であって、
題材の面白さを引き出したり、切り込んだりするのはあんまり出来ていないと思う。

結局、どの番組も題材=お題に対してボケる「大喜利」のイメージなんだよね。
それなら「ごっつ」や「ガキの使い」みたいに「お題の自由度」が高い方が本領を発揮出来てるから面白いし、
企画そのものの面白さを引き出すなら他のタレントの方が良いと思う。

>>489
って君はラーの舞台を全部見てないだろう(笑)いいんだけど。
493名無しさん:2007/08/09(木) 22:59:58
>>491
ラーメンズの芸の幅って・・何?具体的に言ってくれ。
494名無しさん:2007/08/09(木) 23:05:01
>>494
舞台芸の幅は広いと思うけど。TV的にはコントくらいしか芸が無いんじゃない。
495名無しさん:2007/08/09(木) 23:15:06
ダウンタウン→BOΦWY
ラーメンズ →フリッパーズギター

って感じ?
496名無しさん:2007/08/09(木) 23:24:58
>>492
ラーメンズは箱式以外全部見てるよ。

その上で言ってるんだが、TVのラーメンズなんかお寒くて見る気になれない。
他芸人とのカラミすら微妙。芸の幅の狭さには驚く。
ただその一本が太いから見ていられるんだが。

>企画そのものの面白さを引き出すなら他のタレントの方が良いと思う。
誰がやっても同じような企画ならそうかもね。
ただそういう企画もダウンタウンはこなせるし、
ダウンタウンじゃなければ絶対に面白くならない企画ってのはあるけどね。
497名無しさん:2007/08/09(木) 23:36:42
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)




【セラピー的な社会】小沢健二53【それはちょっと】 [邦楽男性ソロ]




498名無しさん:2007/08/09(木) 23:42:59
ダウンタウンが面白いだけで取り巻きはつまらん
499名無しさん:2007/08/09(木) 23:46:48
>>496
う〜ん、ダウンタウンにしか出来ない企画って結局は「ごっつ系」「ガキ使系」だと思うんだよね。

学術系や社会風刺なら今の爆笑問題やたけしには勝てないし。素人イジリはさんま。
芸能人の面白さを引き出すのは紳助だと思うし。タモリ系の番組にダウンタウンは絶対合わない。
他芸人の良さを引き出すならウンナンやつるべの方が上手い。

もちろん凄い芸人だとは認めるしDVD持ってるけど。万能の神だとは思わないんだよね。
500名無しさん:2007/08/09(木) 23:47:59
ダウンタウン=ブルーハーツ
ラーメンズ=フリッパーズギター

では?
501名無しさん:2007/08/09(木) 23:49:17
>>499
あんたの言う「ごっつ系」、「ガキ系」ってなにさ?
502名無しさん:2007/08/09(木) 23:59:27
499とは違うけどガキつか、ごっつには社会風刺はないね
503名無しさん:2007/08/10(金) 00:00:58
>>500
ブルハ大っ嫌いだからやめて
504名無しさん:2007/08/10(金) 00:03:40
ぱっと言葉では出ないけど

少なくとも政治系、文化系、学術系では無いよね。
他芸人や素人の面白さを引き出すというより、
ダウンタウンが面白いと思う部分(人の見栄や虚勢)
をいじってあぶり出そうとする感じとか。
その他、独特の世界観がある。

ダウンタウンファンが一番良く分かっているんじゃない?

505名無しさん:2007/08/10(金) 00:09:46
だから、「さんまのまんま」とか「いいとも」に松本が出ても
自分の世界じゃないから大して面白くなかったじゃん。新鮮だったけど。
つまり、他の世界(題材)に住んだり引き立てたりは出来ないんだと思うんだ。

506名無しさん:2007/08/10(金) 00:13:09
>>504-505
その通りだと思うが松本信者は洗脳されているので分からないと思う
そしてそれに気づいている数も実は多いこと、これにも気づいていない
507名無しさん:2007/08/10(金) 00:15:46
松本信者は本やDVDで洗脳されているので、松本を神だと思いこんでいる
そして松本をダメにし、裸の王様にしたのもそんな盲目信者たちなのだ
508名無しさん:2007/08/10(金) 00:16:20
いや、凄いコンビだとは思っているんだけどね。

509名無しさん:2007/08/10(金) 00:21:30
断言してがんばってる人がいるけど、知らないのに断言は良くない。
510名無しさん:2007/08/10(金) 00:22:09
ん〜どうなんだろう。

正直、俺は「一人ごっつ」「松ごっつ」頃までの人間なので
最近の方向性(映画やビジュアルバム、働くおっさん)は理解出来ないんだけど、
芸人や玄人筋から評判がいいんでしょ?
俺、個人としては10年後に面白さに気がつくとも思えない(笑)

裸の王様なのかもしれないけど正直、俺には分からないんだよね。
最近の作品よりはラーの舞台の方が好き。
511名無しさん:2007/08/10(金) 00:25:40
分からない。ってのは松本やブレーンがそこまで自信を持っている理由の事ね。
笑わそうとしているポイントは分かるんだけど。
もうそこはええガーナって感じ(カプリチョーザ杯)なんだ。
512名無しさん:2007/08/10(金) 01:16:31
たけしって社会風刺もどきだよな
513名無しさん:2007/08/10(金) 01:19:19
最後はギャグで落とすからね。
俺なんか上手いなって思っちゃうけど。

514名無しさん:2007/08/10(金) 01:36:51
漫才、トーク、コント(舞台・テレビ)、
大喜利、司会をこなしていても芸の幅は狭いのかな。
そういう意味の芸ではなくって?芸風ってことかね。
515名無しさん:2007/08/10(金) 01:40:22
一人ごっつ以降からラーメンズにシフトしていった人もいるんだな
自分は>>510とはおもしろいくらい逆で、
前はラーファンで、後になって松本作品に出会って、
こっちのほうがもっと好きだなってなったクチ
しかも、ごっつとかより、圧倒的に最近の作品のほうが好きなんだよね
そんな自分が思うのは、松本の最近の作品より、
ラーのほうが断然お笑い然としてるなぁ、と
気軽に笑えて“楽しい”ってかんじがある
516名無しさん:2007/08/10(金) 01:50:52
ラーメンズの笑いって分かりやすすぎて面白くない
「難解」って殻をかぶってるけど
517名無しさん:2007/08/10(金) 02:26:03
>514
ダウンタウンってどこへ行っても自分の型にはめてやってるイメージなんだよね。
ま、どの芸人にも言える事だけど。
やっぱり「ごっつ」と「ガキ使い」が一番合っていると思う。

>>516
それは分かる。最近は少し難解になってきたけど。
笑いってそんなに頭で考えて理解するような難しいものでいいのかな?って思うようになって。
ビジュアルバム後くらいから松本を離れた。

後は人の治らない欠点を笑いにする手法が、いじった人間の成長に繋がらない事が分かったから嫌になった。
芸人としてはその「どうしようもない駄目さ」が芸になるのかもしれないけど、どうしても見ててかわいそうになる。
518名無しさん:2007/08/10(金) 02:32:13
つうかさ、どうして松本批判する香具師も小林批判する香具師も、
大多数に受け入れられることが善となるんだ?

一部マニア向けの笑いで何が悪いんだ?

いいともで「そうですね」なんていう客が笑うような芸でいいのかよ。

松本も小林もビームスみたいなもんだと思ってるよ。

流行最先端じゃないけど、流行を先取りしている上位3分の1が理解できるくらいの笑い。

519名無しさん:2007/08/10(金) 03:00:41
>>493
形態模写とかマイムとかマジックネタとか
構成もうまいしあと言葉のセンスもいいと思う。
普通の芸人ならひとつふたつ位の「得意ネタ」位で
終わるところちゃんと笑いにつなげてみせるし
相方の片桐の要素がキャラ一辺倒であれだけもったのは
そのへんの芸の豊富さによるのでは。
なかなかいないタイプの芸達者芸人だと思う。
520名無しさん:2007/08/10(金) 03:03:48
惜しいのはたまにそれが笑いよりみせすぎちゃって
普通に芸とか芝居になっちゃってるところ。
521名無しさん:2007/08/10(金) 03:24:43
>>494
どれを芸にっていうかだけど例えばコントで言えばネタを
盛り込める幅が違うというか。
松本の表す媒体はいろいろやってるけど
コントとしては表そうとしてることは割と変わらないし
発想とかよりセンス一辺倒でファンもそれを求める感じ。
そういう意味では芸は狭いけど一貫してる作家タイプなんじゃね。
どれを芸の幅っていうかだけど、別に善し悪しでなく特色としてね。悪くとらないでくれ。
522名無しさん:2007/08/10(金) 03:26:30
ビジュアルバムが「頭で考えて理解するような難しいもの」とは思えないなぁ
ただ、なかには重箱の隅をつっついているようなコントもあるけどさ
「難しい」と受け取るかは、人それぞれだから…
もうあとは好みの問題だな
523名無しさん:2007/08/10(金) 03:35:51
「マイクロフィルム」とか「ズルズル」とかは何も感じなかったな。寿司屋のヤツとかも。入れ歯くらいかな?
「荒城の月」「システムキッチン」は「あ〜らしいな。」ッて感じ。病院のとかやくざの跡取りのとか板尾が居なくなるのとかも。
そんなに改めて絶賛されるような感じはしなかったので「何か理解が足りないのかな〜」と思った。

「巨人殺人」は面白かった。
524名無しさん:2007/08/10(金) 03:39:48
ラーメンズが好きな人にビジュを見せたら、
ゲッタマンを面白いと言いそうなイメーヂ
525名無しさん:2007/08/10(金) 03:45:42
あ〜あったね。「ゲッタマン」
ラー好きだけど「らしいな〜」と思った。
526名無しさん:2007/08/10(金) 04:25:11
さっき岡村がラジオでラーメンズ馬鹿にしてたな
テレビ出るのが恐くて舞台に逃げた芸人って
527名無しさん:2007/08/10(金) 04:28:11
そんじゃ「ナイナイはネタが弱くてコントから逃げた芸人だ」
とか言ってもしょうがないじゃん。
それぞれの持ち場に行っただけでしょって釣りか。
528名無しさん:2007/08/10(金) 07:31:19
>>526
マルチうざ
529名無しさん:2007/08/10(金) 08:42:22
レスの内容より>>526の人間性のしょっぱさに(´・ω・`)
530名無しさん:2007/08/10(金) 11:07:06
ラーヲタ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
531名無しさん:2007/08/10(金) 12:36:53
釣るならもうちっとうまくやれよ下手糞。
せっかくの餌が台無しだ。
532名無しさん:2007/08/10(金) 12:58:26
ハンドマイムって笑えるけどお笑いの芸とはちょっと違うような気もする。
手品系も。
533名無しさん:2007/08/10(金) 22:23:33
526は別に無問題
534名無しさん:2007/08/11(土) 00:44:23
まあ526は嘘なんだけどね
535名無しさん:2007/08/11(土) 07:15:02
仲良くやろうや。
536名無しさん:2007/08/11(土) 07:59:23
526はラーの本スレ行ってみ。よくわかるよ。
537名無しさん:2007/08/11(土) 14:35:55
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)



【セラピー的な社会】小沢健二53【それはちょっと】 [邦楽男性ソロ]
アルフィー高見沢俊彦 16年振りにソロ活動!! [邦楽グループ]






538名無しさん:2007/08/16(木) 01:22:34
終〜了〜!
539名無しさん:2007/08/16(木) 02:56:03
終了だあああああああああああああああ、うわーーーーーーーーーーー



小林と松本の首を取れええええええええええええ

って言ってるやつ見た
540名無しさん:2007/08/16(木) 20:08:24
すべってすいませんm(__)m
541名無しさん:2007/08/20(月) 22:07:46
喜劇人って、おもしろい人間を演じてるだけで、
本質自体はべつにおもしろくないんですよ、
それはお笑いとは全然違うもんやから。

それと、僕が「喜劇人」を否定するのは、
演技で笑いを取るというのは、
しゃべりがおもろないんですよ。
しゃべっておもろいんやったら、しゃべるっちゅうねん。
そんなやつらが俺よりおもろいわけないやんけ、って思うんですよね。

だから、「喜劇人」を「お笑い」と言われると、
「ちょっと待ったりいな」っていう感じがするんですよ。
喜劇とお笑いは全然違うから。
542名無しさん:2007/08/21(火) 06:15:57
ベクトルが違う

二人共数年前に芸人辞めてるし
543名無しさん:2007/08/22(水) 23:46:27
541で答えが出たので、このスレ終了。
544名無しさん:2007/08/23(木) 17:15:59
541-542 納得。

二人ともおしゃべり面白くないからな。
特に小林は上から目線でよい気分しないし。
545名無しさん:2007/08/24(金) 05:15:58
541は松本の意見
546大日本人 ◆YUiNpnVhZQ :2007/08/24(金) 06:02:57
>>541さすが松本の発言
どの喜劇人より自分の方がおもろいと

若手芸人でこんな豪語出来る奴が早く出てきて欲しいよ
本当に自分に自信がないと言えないからね こんなこと
547名無しさん:2007/08/24(金) 07:51:55
自分に自信が無いから
わざわざコテ付けて
他人に認めて欲しいんだね。
548名無しさん:2007/08/24(金) 07:58:40
>>547意味不明
書き込みに自信があるからコテつけるんだろ

中傷したくて仕方がないのが伝わってくるよw
549名無しさん:2007/08/24(金) 08:05:30
小林賢太ってだれ
550名無しさん:2007/08/24(金) 08:24:51
>>548
そう思うならコテ外すなよw
551名無しさん:2007/08/24(金) 14:53:35
バカの相手にコテは疲れるんだよカス
552名無しさん:2007/08/24(金) 15:14:29
>>551 
なにその小学生みたいな反論^^;
553名無しさん:2007/08/27(月) 16:58:56
>>541>>552
ラーメンズが「アドリブ喋りが下手だからテレビに出ない」のは知っているけど
「だから何?」喜劇だろうがお笑いだろうが面白ければ良いのでは?
コントに関しては、ごっつ以降のますます暗いコントよりラーメンズの方が面白いと思う。

それと松本も志村さんや藤山さんのような喜劇人の面白さを認めている。一部抜粋して極論するのはよくない。
554名無しさん:2007/08/27(月) 21:04:23
ごっつ以降のコントのほうがラーメンズより面白い
555名無しさん:2007/08/27(月) 21:34:11
>>555
松本に言えよ小林
556名無しさん:2007/08/27(月) 21:38:09
>>555じゃなくて>>553だったよ小林
557名無しさん:2007/08/29(水) 22:32:01
ラーメンズ好きだけど、いわゆる顔ファンでもってる気がしないでもない
小林がチビですっごい不細工だったらここまで人気出てたかな
実際ラーメンズって男と女のファンの比率どんな感じなの?
558名無しさん:2007/08/30(木) 00:28:52
そうなのです
ラーメンズのベクトルは「面白い」というよりも寧ろ「かっこいい」に向けられているため、ヨゴレなのです
559名無しさん:2007/08/30(木) 00:52:45
それはなんか違うんじゃないか?
560名無しさん:2007/08/30(木) 01:20:06
>>557
今は公演の客層は半々くらいらしいよ。
おっさんとか親子連れとか幅があるらしい。
テレビ出てた頃は女が多そうな雰囲気だったけど。
561名無しさん:2007/08/30(木) 01:21:40
>>558
ふたりともいいおっさんだからそれはないな。
562名無しさん:2007/08/30(木) 02:01:13
外見のことは重要ではないのです
ラーメンズがエクスタシーを感じるのは「かっこいい」と思われたときなのです
外見も一要素ではありますが。
エンターテイナーとして、ヨゴレなのです
563名無しさん:2007/08/30(木) 02:03:57
恐ろしき妄想スレ

暇すぎだろw

たまに2ch見るとこれだもんな…
564名無しさん:2007/08/30(木) 02:05:11
>>560
…いや…
565名無しさん:2007/08/31(金) 02:14:17
>>562
勝手に妄想すんなよ
566名無しさん:2007/08/31(金) 15:47:54
>>557
つーか顔ファンなしでもってる芸人なんてこの世にいるの?
なぜラーメンズだけ取り上げるのかがよくわからん
567名無しさん:2007/08/31(金) 16:01:56

映画「第三の男」で、
三文小説家の講演会の場で、
マルセル・プルーストについて質問した人がいたけど、
このスレタイ見て、あれ思い出した。
568名無しさん:2007/08/31(金) 20:21:52
マジレスすると眼中に無いだろうな、客観的に見て
569名無しさん:2007/08/31(金) 21:42:26
>つーか顔ファンなしでもってる芸人なんてこの世にいるの?

つダチョウ倶楽部
つ松村
つ出川

つ上木総合研究所
570名無しさん:2007/08/31(金) 21:47:50
ラーメンズは素晴らしき汚れ
571名無しさん:2007/08/31(金) 22:15:42
キレイな汚れ
572名無しさん:2007/08/31(金) 23:33:29
汚れは汚れ。きれいもきたないもない
573名無しさん:2007/08/31(金) 23:42:52
      ______       ______
     r' ,v^v^v^v^v^il    /          ヽ
     l / jニニコ iニニ!.   /  ジ  き  ぼ   l
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi  !   ャ  れ  く    l
    ヽr      >   V  !   イ  い  は   l
     l   !ー―‐r  l <.   ア  な       l
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ ヽ  ン         /
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_       _ノ
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \    ̄ ̄ ̄ ̄
ヾV /              ! /.入
574名無しさん:2007/08/31(金) 23:51:09
>>569
そいつらはキモい顔だからこそ人気がある
575名無しさん:2007/09/01(土) 03:59:51
>>558
>>そうなのです
>>ラーメンズのベクトルは「面白い」というよりも寧ろ「かっこいい」に向けられているため、ヨゴレなのです
理屈っぽくてちょいカッコいい風のネタをやるのは自分のキャラに合ってるからでしょ。
ラーメンズに限らず芸人はみんなそうやってネタを作っていると思うけど。
576名無しさん:2007/09/01(土) 09:20:43
この釣られやすさだと一時的に過疎っても千いくな。
558の文章見てオタとアンチの性格って似てるよなと思った。
やっぱオタがアンチ化してるのかね。
577名無しさん:2007/09/01(土) 12:52:21
この流れで「釣られやすい」てのが既に釣りかw
578名無しさん:2007/09/01(土) 15:21:07
576は 泳げたいやきくん だなw
579名無しさん:2007/09/01(土) 20:55:46
580名無しさん:2007/09/05(水) 21:33:30
>>247超遅レスだけど
バナナファンで一番人気というか最高傑作といわれてるのが「2002年/ペポカボチャ」
あとは「2001年/激ミルク/モンキータイム」の人気が高い
傑作選の「2006年/バナナマンパンチ」もオリジナルの方がいいといわれてる
あとはデビュー当時からやってるコントやTV用コント「朝礼」「合コン」「道案内」が人気
581名無しさん:2007/09/05(水) 21:34:58
>>580だけどすまん…
本文検索でたどってきてリロードせずに書き込んじゃった…
無視してください
582名無しさん:2007/09/06(木) 07:22:37
松本=千原兄=ホンコン
583名無しさん:2007/09/07(金) 04:32:08
芸人=テレビ
と勘違いしてる奴らが
多過ぎると思うのは俺だけ?
そもそも芸人て舞台で芸をする人だろ?
万人受けしなくても、ラーはコントという芸をもってる。
俺はハッキリ言って松本信者でもないし、ラーだって世代が違う。
でも最近の芸人を見てると、何もかもテレビ向けにしか見えん。
そいつらを見ると、お笑い芸人表記をお笑いタレントに変えて欲しいと切実に願う、



痛い厨房でしたw
584名無しさん:2007/09/07(金) 08:00:32
ラーメンズは今のままで良いんじゃないか
一生、内輪ウケして自己満足に浸ってればいい
585名無しさん:2007/09/08(土) 13:10:43
ラーメンズは嫌われたくないと思う芸人の究極形




まあその割に嫌われてるけどwww
586名無しさん:2007/09/08(土) 13:14:08
人に嫌われたくない小心者のお前の分析は当たってるんだろーな
587名無しさん:2007/09/08(土) 15:04:03
>>584>>585
その言い分だと劇団四季やサンシャインボーイズ、宝塚の役者も内輪ウケの自己満足な人達と言う事になるな。中村&市川以外の歌舞伎役者も入るのか。
他の芸人達と違ってテレビに出て自分達の恥はさらしたりはしていないけど、芸人としてやらなきゃいけない事って決められている訳じゃないし、
舞台の実力とテレビタレントとして数字が取れる実力は違うからなぁ。
ラー嫌いって単純に「イジられるような所には出ないでカッコつけスカしている感じが気に入らない」って事だと思うんだよね。俺にはそれの何が悪いのかさっぱり分からない。

吉本や松竹やホリプロはテレビ局とコネがあるから司会者とのバーターでワンポイント回答者としてどんどん出られるからテレビタレントとしての経験が積める。
でもラーメンズみたいな弱小個人事務所じゃなかなか…無理にテレビタレントになるより利口だと思うけど。名脇役を目指してドラマに出るとか放送作家を目指してネタに磨きをかける方がよっぽど良いんじゃないかなぁ。
588名無しさん:2007/09/08(土) 16:23:46
ラーメンズはいわば合法的なカルト宗教
信者からお金を集めてその代償として怪しい舞台(儀式)を見せることによって成立している
お笑いという建て前があるから周囲からカルトであることの追求を逃れることができる
脱退する自由があるのは良心的
589名無しさん:2007/09/08(土) 22:36:12
>>587
面白くないから叩かれる。以上。

エンタの神様に出てる芸人のほとんどは、
他のトーク番組に出ない。
それは話す力がないから。
ラーメンズも それと何ら変わりがない。
舞台に絞って、自分たちの価値を偽装してるだけ。
姉歯タレント。
590名無しさん:2007/09/08(土) 23:02:28
面白ければ叩かれんよ
わざわざネタをニコニコで見たけどあれはエンタ芸人以下だったよ
きっとファンもエンタの客と同等なんだなって思う
591名無しさん:2007/09/08(土) 23:12:19
ラーメンズはサブカル臭とオサレ感が漂ってるな…
592名無しさん:2007/09/08(土) 23:44:56
釣れないっすね。
593そのレスが既に釣られている件:2007/09/09(日) 00:40:55
594名無しさん:2007/09/09(日) 00:41:28
芸人じゃないのに芸人と思っちゃってるところが痛いんだよな
595名無しさん:2007/09/09(日) 01:45:58
ただの舞台俳優。
596名無しさん:2007/09/09(日) 02:06:44
知らない
597名無しさん:2007/09/09(日) 02:53:23
聞いたこともない
598名無しさん:2007/09/09(日) 02:56:08
ネットワークセキュリティ板に巣くう真正ストーカー谷洋一郎

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187023107/l50

山口母子殺害事件の被告を被害者、遺族の夫を自己愛性人格障害とする非道ぶり。
谷洋一郎 ネットストーカーで検索してください。
599名無しさん:2007/09/09(日) 05:59:15
>>589
だからそれの何がいけない
なぜトークが面白い必要があるんだ

出来ないから出ない、正解じゃないか

ラーメンズが叩かれるとするなら、舞台芸人といいながら、
本公演の回数が減ってることだ
600名無しさん:2007/09/09(日) 10:13:50
>ラーメンズが叩かれるとするなら、舞台芸人といいながら、
>本公演の回数が減ってることだ

完璧にダメじゃねーかww
601名無しさん:2007/09/09(日) 13:01:28
しゃべれないくせに、いきがってる芸人が叩かれない理由は無い
602名無しさん:2007/09/09(日) 14:01:01
>>588>>589>>590
ラーメンズのファンのセンスが悪いのかもしれないし、バッシングしている人達のセンスが悪いのかもしれないね。
それは時間によって分かる。現時点で言えるのは同業者からの評価は高い(松本は知らないけど)

>>599>>600
ソロ講演とか大喜利猿の回数も入れてないんじゃない?

>>601
粋がっているかは分からないけど(笑)
やっている事が落語と喜劇とコントの中間のような事をやっているから「芸人」という肩書きは違うかもしれないけど
トークが出来ない=芸人失格なら、実は「志村」も「藤山寛美」も喋れていない。「イッセー尾形」や「きたろう」なんかも喋れていない。
「渥美潔」もフリートークはまるで駄目。要するに>>601は何を持って「芸人」と判断している基準が分からない。


603名無しさん:2007/09/09(日) 14:54:19
落語と喜劇とコントの中間というより、
ラーメンズのネタはコントでしょう。
わざわざややこしくする必要ないよ。
604名無しさん:2007/09/09(日) 20:25:44
>>1
マジレスすれば、眼中にないだろう

よってこのスレ終了。
605名無しさん:2007/09/09(日) 21:47:48
ラーメンズを高く評価してる同業者って具体的に誰だ?
立川談志がオンエアバトルで褒めてたような気はするが
あんな変人に気まぐれで褒められたくらいで権威がつくものでもあるまいし
606名無しさん:2007/09/09(日) 22:00:23
談志は変人だが落語は神の域
無知なくせに知ったかすんなよ
607名無しさん:2007/09/09(日) 22:10:42
ラーメンズの個性は片桐の風貌と奇行による部分が大きい
片桐のキャラがなければ小林はただの素人
608名無しさん:2007/09/09(日) 22:21:45
>>606
談志が笑点を作った大物ってことぐらい知ってる。
でも、あいつは本当に気まぐれで目にとまった芸人を
褒めたり賎しめたりしてるだけだからな。
あいつに褒められて権威がつくものなら
権威になる若手は消えたやつも含めて数知れない。
609名無しさん:2007/09/09(日) 22:26:11
談志はラーメンズを誉めたことを後に取り消してるよー
爆笑の太田の入れ知恵で
610名無しさん:2007/09/09(日) 22:51:59
何その入れ知恵とかいう言い方
談志だろうが誰だろうが個人の意思で発言しますから

ラーヲタってラー以外を見下してる人が多いと思う
611名無しさん:2007/09/09(日) 23:11:35
で、ラーメンズを高く評価してる同業者って誰?
612名無しさん:2007/09/09(日) 23:12:26
>>609
本当?
613名無しさん:2007/09/10(月) 00:22:23
どうっっっっっっっっっっっっでもいい
614名無しさん:2007/09/10(月) 06:56:35
>>603
間とオチの作り方はコントというより落語的だと思う。

>>611
劇団ひとり、ダンディ坂野、ホームチーム、シャカ、バカリズム、きたろう(シティボーイズ)、談志、電波少年のTプロデューサー、バナナマン、おぎやはぎミュージシャンだと椎名林檎、YMOの高橋幸宏などなど。

太田も談志も芸人として凄いと思う。



615名無しさん:2007/09/10(月) 07:17:28
(私は思わないけど)落語的なだけであって、
やってることはコントでしょうに。
漫才でも、落語を彷彿とさせる漫才はあるけど、
やってることは漫才。
616名無しさん:2007/09/10(月) 07:37:49
たぶん、コントの最後は「考えオチ」が多いから落語っぽく見えるんだと思う。
617名無しさん:2007/09/10(月) 09:22:25
>>614
半分以上がオンエアバトルで共演した、いわば身内みたいな連中じゃなねーかよ。
しかも、見事なくらいに病的で根暗なコントをするやつらが勢揃い。
こんなやつらに褒められても、似た者同士の傷の舐め合いにしか見えねーよ。
618名無しさん:2007/09/10(月) 10:20:12
ラーメンズって、テレビじゃ売れないから、
舞台に逃げたといわれてる芸人だろ?
本当に面白ければもっと世間的に認知されるはず。
619名無しさん:2007/09/10(月) 10:58:27
ただ、テレビで活躍してる連中を見てると単純に面白いやつが売れてるとはいいがたいけどね。
ラーメンズは面白くないのがバレたくないから逃げてるようにしか見えないけど。
620名無しさん:2007/09/10(月) 11:00:12
なんでこんなすれがあるの
621名無しさん:2007/09/10(月) 11:09:10
>>617
劇団ひとり、ダンディ坂野、ホームチーム、シャカに関してはTVで「ラーの舞台を見ると嫉妬したり自信を無くすから行かない」とかいう話になってたような。
コイツ等を病的というのなら松本ファミリー(ごっつ&ガキの使いのメンバー)やたけし系列のが数十倍病的だと思うんだが…
芸人の誰に認められたら病的じゃなく傷の舐め合いではなく納得がいくのかが分からない。
たぶん617本人も分からない(笑)

>>618
スレ読んでからにしなさい荒らし君
622名無しさん:2007/09/10(月) 11:11:55
>>619
ネタが面白いのにTVで「つまらない」とレッテル貼られて潰された芸人は多い。
元々TVタレントとしての面白さと舞台としての面白さは違うという事に世間の認識が追いついていないだけの話だと思う。
623名無しさん:2007/09/10(月) 13:18:13
>>621
「とかいう話になってたような」じゃ説得力がない。
リップサービスや社交辞令で言ってるのかもしれないし、ラーメンズを
褒めなきゃいけない場の雰囲気に合わせて言ってみただけかもしれないし
あるいは本当に本心からの言葉なのかもしれない。
そもそも誰の発言でそれを誰がどう肯定したのかが分からない。

それにしてもラーメンズヲタって何でいちいちたけしだの松本だの大御所と比較して
いかにも権威であるかのように誇示したがるのかね。気持ち悪い。
624名無しさん:2007/09/10(月) 17:24:02
ここにいる安置も儲も大げさだよな
なんで「自分の好みに合わないから見ない」
「他がどう言おうが自分は好きだから見る」じゃ駄目なの?
いちいち考察つけて、持ち上げたり貶めたりすんの?

どっちも押し付けがましいよ
625名無しさん:2007/09/10(月) 18:46:13
じゃあ単刀直入に感じたことだけを言う
ラーメンズとそのファンは気持ち悪い
626名無しさん:2007/09/10(月) 18:54:44
ラーメンズのネタ見たけど、
独特の味のあるネタだとは思うし、最近の同じようなパターンの奴らとは違う。
だけど、純粋に笑えるかといわれると、決して笑えない。
というか、笑いというジャンルではない感じがする。
627名無しさん:2007/09/10(月) 19:28:00
ニコで見たけど、落語的?だからどうした、というレベルのオチばっかりで萎えた
観客は女しかいないのか?
排他的な集団というイメージだな
628名無しさん:2007/09/10(月) 19:33:29
そもそも>>1は何を思ってこんなスレを立てたんだ?
ラーメンズは類稀なる才能の持ち主たちだから超有名芸人である松本も気になって
当然だろうみたいな前提をもって立てたような匂いがぷんぷんして鼻につくんだけど。
自意識過剰すぎ。
数いる売れない舞台芸人のうちの一組じゃん。
629名無しさん:2007/09/10(月) 20:14:54
>>628
自意識過剰すぎ。
数あるどうでもいいスレのうちの一つじゃん。
630名無しさん:2007/09/10(月) 21:49:51
>>626
小学生男子的な面白さを排除していった結果がこれ。
代わりがないからいいんだよね結局
631名無しさん:2007/09/10(月) 21:59:56
>>630
たしかに小学生男子的な笑いはないね。
ただ、彼らがお笑い芸人かと言われると、違う気がする。
632名無しさん:2007/09/10(月) 22:33:52
初めてラーメンズ観た時はあまりのつまらなさにびっくりした
これがお笑い名乗っていいのかと思うほど笑えなかった
「面白い面白い」と2chなどでの評判聞いてたから余計に。
ただいくつか観るうちに慣れて面白いと思えるようにはなるね。
あれは観た人の心をすぐつかめるかっていうとかなり微妙だと思う
少なくとも奴らの代表作"日本語学校"は物凄くつまらん
ネタは当たりハズレがありすぎだし内輪っぽい。まさに慣れないと笑えない
落語的オチというのはどういうオチかよくわからないけど
「え?オチてなくない?」という感じで中途半端に終わることが多い気がする
633名無しさん:2007/09/10(月) 23:09:55
てゆーか落語的オチを見たいなら素直に落語を見た方が奥深いし面白くね?
634名無しさん:2007/09/10(月) 23:38:34
片桐の動きなんて
まさに小学生男子レベル。
糞つまらん
635名無しさん:2007/09/10(月) 23:41:31
>>620
マジレスしてえさを与えてる奴はなんなのか
と毎度思うけど糞スレが早く埋まるからいんじゃね。
636名無しさん:2007/09/10(月) 23:49:51
一生懸命を馬鹿にする現代の風潮は、いかんですよ↑
637名無しさん:2007/09/11(火) 00:17:09
日本語学校が代表作だと言われてるのか……
なんだかなぁ…
638名無しさん:2007/09/11(火) 00:28:22
単にあのフラッシュで有名になっただけだよなあ。
639名無しさん:2007/09/11(火) 00:33:25
世間に知ってもらいやすいように
ちゃちゃっと出来る、
テレビ用にするネタという意味かと。
>>637さんが思う代表作は何なのでしょうか?
640名無しさん:2007/09/11(火) 00:51:01
ラーメンズって珍獸片桐を見世物にして笑いものにしているだけでしょ?
小林?そんなやつ要らない
641名無しさん:2007/09/11(火) 04:09:55
>>623
>>リップサービスや社交辞令で言ってるのかもしれないし、ラーメンズを
>>褒めなきゃいけない場の雰囲気に合わせて言ってみただけかもしれないし
>>あるいは本当に本心からの言葉なのかもしれない。
東京腸捻転の「朝まで討論会」を借りて観れば分かるよ。

>>それにしてもラーメンズヲタって何でいちいちたけしだの松本だの大御所と比較して
>>いかにも権威であるかのように誇示したがるのかね。気持ち悪い。
ラーメンズが凄いから大御所を引き合いに出したのでは無くて、君がコメントでラーメンズを認めている芸人を切り捨てたから
「誰に認められたら凄い芸人だと思うの?」という質問をしたかったので引き合いに出した(そういう文でしょ)

623は都合の悪い質問ズラしているように見えるな。ラーへの毛嫌いも感じるし。答えられるなら答えて欲しい。

642名無しさん:2007/09/11(火) 08:43:57
>東京腸捻転の「朝まで討論会」

その場をごまかすための方便にしか見えなかったよ。
643名無しさん:2007/09/11(火) 13:14:39
>>500-530らへんにいる、ビジュアルバムから松本の作風が
どんどん暗く難しくなったとかいってるラーメンズヲタは的はずれ

松本はビジュの前にも、マニアックなものや暗いものはやってきてる
80年代にまれにやった超シュールな持ちネタ、90年代の頭頭、寸止め海峡、
ごっつ後期のコント(構成作家の発案もありうるが)、松ごっつとか
昔からTPOによってベタとマニアックを使い分けて両立させてきた

そしてビジュアルバム自体もそんなにカルト一辺倒ではない
あれはセルビデオだから、何度見ても飽きずに楽しめるような作風が
元から目指されていたのと、演出スタッフもTV時代とは変わっていた
だから演出の空気は多少変わったが、笑いの中身自体は大きくは変わってない
ガキ使トークと同じノリのコントやわざと大衆向けベタにしたコントもあった
幅広く色々な笑いをやっていたが、ごっつやガキのノリの延長も多かった

そしてビジュより後にTVでやった「ものごっつええ感じ」のコントは
ちゃんとゴールデンに合わせた作風で、なおかつとても面白く完成度も高かった
だから「ビジュからどんどん暗く難しい方にいった」なんて見方は見当違い
644名無しさん:2007/09/11(火) 14:18:59
ラーメンズってキングコングみたいな感じで素人芸
645名無しさん:2007/09/11(火) 16:32:12
>>641
>誰に認められたら凄い芸人だと思うの?

論点ずらしって話ならそもそもこの愚問自体が論点ずらしだっつーの。
ほとんど身内みたいな連中に褒められてもそれはただの傷の舐めあい(社交辞令)
だって言ってるのに何で誰かに認められたら凄くなるって話に飛躍してんの?

強いてこの愚問に答えるなら、ラーメンズと「接点を持たなくても活動に
支障をきたさない」立場にあり、かつ「芸風が著しく異なる」芸人の「多く」が
問答無用で面白い、真似できないと絶賛するのなら大したもんだ。
大御所であるかどうかは大した問題じゃない。

ラーメンズの場合、村上ショージやジミー大西あたりの興味なさそうな
やつらに凄いと認められたら大したもんだと思うぞ。
646名無しさん:2007/09/11(火) 18:22:46
まぁ、結局は好みだからな、評価云々も。
評価してくれる人が、一人でもいれば、いい方だと思うけど。
というか、テレビにほとんど出ていないラーメンズの話題が出てくるのは、批判的な意見でも凄いなと思う。
647名無しさん:2007/09/11(火) 18:43:12
そうなんだよね。
小林が凄いのは
「俺はカリスマだ」
っていうオーラを出せること
それのみだけど
648名無しさん:2007/09/11(火) 19:40:10
ヲタが痛いだけだろ。
649名無しさん:2007/09/11(火) 20:15:23
【芸人で妄想にフケる】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/9419/
650名無しさん:2007/09/11(火) 21:24:33
ラーメンズなんて片桐ありきだろ
小林なんてただの素人
651名無しさん:2007/09/11(火) 22:00:31
書いてるのも片桐動かしてるのも小林の方だし
わりと芸があってそれを起用に駆使して取り込んでるの
いくつかみるとテレビで目立ってる大半の芸人よりは芸があると思ったな。
というかテレビに出ない芸人でもおもしろい奴はいるんだなと思った。
昔のテレビなんかでちょっとしかみたこと
ない人はトークとかの駄目さで芸なしに見えるのかもしれんね。
テレビに出てたのはたまたまみたことある記憶あるけど
ちょっと空気が芸人と違うなと思った。今田とたけしが
出てたから誰でもピカソかな。からみずらそうだった。
652名無しさん:2007/09/11(火) 23:18:31
小林?聞いたことねぇwwwwwwwwww
653名無しさん:2007/09/11(火) 23:34:52
賢太郎かっこいいよ、うん。
654名無しさん:2007/09/12(水) 00:11:48
小林はまじめに笑いに取り組んでるんだなとは思う。
ただ、まじめに努力したからといって、面白いとは限らない。
655名無しさん:2007/09/12(水) 10:00:01
まじめに取り組んでるように装っているだけじゃねーの?
実際は片桐任せ
656名無しさん:2007/09/12(水) 13:10:51
新しい戯曲集が出れば、ギリジンあたりが載ってるだろうから
どのくらい台本に書いてあるのか判るなw
657名無しさん:2007/09/12(水) 13:16:53
>>655
まあ、脚本書いて演出してるのは完全に小林だってことは事実だし。
(ネタを片桐が書いてるなんて、本気で思ってるのか?)
アイデア付け足したり、ステージ上でのインパクトある動きを実際にするのは
片桐だったりするわけで。
どっちにしろ、あの本を書いて演出するってのはスゴイことには違いないさ。
小林も片桐も好きなことを含めた自分の役割をこなしてるだけ。
真面目に仕事するのが何が悪いのかね。全ては好み。
658名無しさん:2007/09/12(水) 15:06:30
小林って誰?
659名無しさん:2007/09/12(水) 19:18:03
その脚本と演出の部分が一番つまらないわけだが
660名無しさん:2007/09/12(水) 19:32:04
ラーメンズの面白さがわからない
30秒で飽きたよ
661名無しさん:2007/09/12(水) 19:46:03
飽きやすすぎ
どうせおっぱっぴーが面白いとか言ってるやつだろ。
で、ちょっと前にはムーディ勝山w
それも飽きてきてまた新しい芸人が乗り換えたらそっちに乗り換えるんだよね
662名無しさん:2007/09/12(水) 20:01:56
DTが好き
オッパピとかムーとか知らん
ラーメンズのコントって数えるほどしか見たことないがオレでもできると思ったよ
笑いになっていない
663名無しさん:2007/09/12(水) 20:05:09
>>662
>オレでもできると思ったよ
じゃあコント一本書いてよ。
664名無しさん:2007/09/12(水) 20:13:07
めんどい
665名無しさん:2007/09/12(水) 20:16:46
出来ないなら出来ないと素直に言えよ低能
666663:2007/09/12(水) 20:21:30
禿げヲタを相手にして損した
667名無しさん:2007/09/12(水) 20:28:49
よゐこのようなコントをシュールと言うのであってらーめんずをシュールと言ってしまえば世の中すべてのことがシュールで成立してしまうと思う低脳
>>664のオレの発言はラーめんずに勝ってるだろ低脳
668名無しさん:2007/09/12(水) 20:29:08
ラーメンズ馬鹿はムーディや小島よしおの面白さが分からないんだね、かわいそうに。
669名無しさん:2007/09/12(水) 20:29:59
ファビョっても見苦しいだけだぞ禿げヲタ
670名無しさん:2007/09/12(水) 20:32:51
オレは禿をたではなくDTファンだ
勘違いしないで欲しい
671名無しさん:2007/09/12(水) 20:34:29
気丈に振る舞っても無駄だぞ禿げヲタ
672名無しさん:2007/09/12(水) 20:47:39
>>670
芸人ヲタ一つまらないって噂は本当みたいですね
673名無しさん:2007/09/12(水) 20:51:51
「たかしと父さん」だったっけ?
片桐が頭の弱い小学生みたいな奇行に走って小林は突っ立ってるだけ
こんなん見せられてファンは喜んで金を払ってるわけ?
理解に苦しむわ
674名無しさん:2007/09/12(水) 20:54:03
強がってもダメな物はダメだぞ禿げヲタ
675名無しさん:2007/09/12(水) 23:01:43
いいじゃん面白いと思ってる人だけが見れば。
公演見に行く人がいるからやっていけてるんだよ。
なんでわざわざこんなスレたてたか分らん。
676名無しさん:2007/09/12(水) 23:49:47
ほんとその通り。
松本の場合だったら、ふいに目に入ってきて、
不快に感じる人もいるだろうし、その逆で
面白いって思う人もいるだろうし。
けれど、ラーメンズの場合はたまたま見てしまうってことは
ほぼ無いんだから。
見たい人だけが足を運んで、見たい人の目にだけ入る。
きっちり住み分け出来ていていいんじゃないでしょうか。
677名無しさん:2007/09/13(木) 00:06:13
一部のヲタの布教活動が多少目障りだけどな
完全に隔離された世界でやってくれたら何も文句ない
678名無しさん:2007/09/13(木) 18:29:10
やっぱ映画撮るんかな?
679名無しさん:2007/09/13(木) 18:32:26
大日本人よりはよっぽど面白いけどなw
680名無しさん:2007/09/13(木) 18:33:11
ラーメンズの松本人志
681名無しさん:2007/09/13(木) 18:35:30
>松本人志は小林賢太郎についてどう思ってるのか?

ダウンタウンファミリーsage
682名無しさん:2007/09/13(木) 18:36:37
枯れた松本と比べられてもな〜w
683名無しさん:2007/09/13(木) 18:41:32
ダウンタウンチルドレンだったかも
684名無しさん:2007/09/13(木) 18:48:53
シネマ坊主とかに対談に行ったら、水野キングダムとか
685名無しさん:2007/09/13(木) 18:51:24
ラーメンズの方がよっぽど芸人らしい
686名無しさん:2007/09/13(木) 19:26:13
↑一人で書き込みすぎ
687名無しさん:2007/09/13(木) 20:03:21
ほんとキモいな
ラーメンズの取り巻きは
688名無しさん:2007/09/13(木) 20:06:53
松本は大衆ウケすることもできるがラーメンズは本当に身内だけ
まじでカルト宗教
689名無しさん:2007/09/13(木) 22:32:12
宗教連呼乙 
その言葉大好きなのな。
690名無しさん:2007/09/13(木) 23:44:07
実際宗教みたいなもんだからな
691名無しさん:2007/09/14(金) 00:07:06
ラーメンズって本当、ファッショナブルだよなぁ
こいつらが好きって言えば、自分のステータスになるしね。
ただ一つ欠点があるとすれば、
全く面白くない点だけだよ
692名無しさん:2007/09/14(金) 01:58:47
松本人志のアメリカ人を笑わしにいこう
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=575434
693名無しさん:2007/09/14(金) 05:51:18
小林は晒されてないからな
比べるのは晒される場所で勝負してからだろ
694名無しさん:2007/09/14(金) 21:22:07
> こいつらが好きって言えば、自分のステータスになるしね。

なるか…?大半の人が知らない地味な芸人なのに?
ラーメンズ大好きなアンチの語るイメージってなんとなく
数年前で情報止まってる感じだよな。サブかるっぽいとか。
695名無しさん:2007/09/14(金) 21:35:12
ステータスになるよ
こいつ笑い分かってるな、見る目あるな、って感じになるもの
インテリな雰囲気が漂ってるし。
ラーメンズが好きな自分に酔えるのが気持ち良いんだな、これが
696名無しさん:2007/09/14(金) 23:03:24
でも、本当に頭の良さそうなファンをリアルでもネットでも
見かけたことがない。
697名無しさん:2007/09/15(土) 13:34:38
>>645
その理屈なら土屋プロデューサーもシティーボーイズも談志も関係ないじゃん。椎名林檎、YMOの高橋幸宏も。
何を言いたいのかさっぱり分からない。
ラーメンズファンに馬鹿にされた奴がアンチになった感じ。混同している。

他のコメントを見てもラーメンズファンの「ラーメンズの笑いが分からない奴はセンスが無い的な態度」が不快でアンチになる奴って多いね。
松本ファンの「松本の笑いが分からない奴はセンスが無い」が不快でアンチ松本が出来上がる構造と似ている。

同じ「人を笑わせる職業」とはいえ戦っているフィールドが違うのに小林と松本が比べられるのは、ファンの質が似ているからかもね。

698名無しさん:2007/09/15(土) 16:01:46
松本人志の作品は、笑いを追求して作ったら、
絵になっていたという感じ。

小林賢太郎の作品は、笑いが絵になるよう作って、
絵にしたという感じ。

そんな印象かな。どっちが良い悪いじゃなくってね。
699名無しさん:2007/09/15(土) 23:21:16
>>698
最後以外同意
小林はヨゴレ芸人
700名無しさん:2007/09/16(日) 01:23:53
アンダーグラウンドで人気があるって気取ってる奴がいるけど
なんでオーバーグラウンドで勝負しないんだろうね?
なにを恐れているんだろう?
by U2ボノ

ライブって基本的に嫌いなんですよ
結局ダウンタウンを面白いと思ってる人たちだけが集まって
「やっぱり面白かったな」って確認してるだけでしょ
なにも広がらないじゃないですか
by 松本人志

今の時代、テレビに背を向けている時点で問題ありだと思う
自分たちの作品に自信があって、多くの人に見てもらいたいならテレビに出なきゃ
テレビでは自分たちの笑いが完全に表現できないと思ってるのかも知れない
でも、ラーメンズのコント見ると外形的に(コントの時間とか、放送コードとか)
テレビに向かないとは思えない
現にテレビで人気が出たという側面はあるのだし

映画とか
成功するにしろ失敗するにしろ
松本のほうが、あれだけのビッグネームでありながら、
はるかにリスキーな闘いをしていると思う
701名無しさん:2007/09/16(日) 03:46:06
>>700の言いたいことはすげえ分かるけど
ラーメンズのコントはテレビに向かない気が…。
でも人気が出て冠番組持てば、自分の好きなようにコント番組作れたりするかもね。

つかそもそも小林はテレビ云々、ただ舞台が好きって感じがするから、なんとも言えないな。
702名無しさん:2007/09/16(日) 10:21:50
>>700
>>ライブって基本的に嫌いなんですよ 結局ダウンタウンを面白いと思ってる人たちだけが集まって 「やっぱり面白かったな」って確認してるだけでしょ
>>なにも広がらないじゃないですか by 松本人志
これを言っていたのも知っているけど鵜呑みにするのはどうかな?発言当初と時代も変わってきているし。
例えばイッセー尾形や美輪明宏や歌舞伎役者みたいな舞台メインの人達の活動も方向性が違うだけで十分大変だし凄い事だと思うんですよね。
むしろ、最近のエンターテイメントって「マスの視聴者に向けた作品」と「ニッチの要求に応える作品」の二極化が進んできていると思う。
最近のTVってマス向けばっかりでつまらん。

>>でも、ラーメンズのコント見ると外形的に(コントの時間とか、放送コードとか) テレビに向かないとは思えない 現にテレビで人気が出たという側面はあるのだし
いや、あの空気感(密室で催眠術やっているような感じというか)ってTVには思いっきり向かないと思う。
音は少ないし、派手なキャラや動きも無い。考えないで流し見でケタケタ笑えるような内容でも無い。むしろ何回も見直せるDVDとかのが向いているかなと。

>>映画とか 成功するにしろ失敗するにしろ 松本のほうが、あれだけのビッグネームでありながら、はるかにリスキーな闘いをしていると思う
笑いとは関係ないよね。事務所の規模どかもあるしな。そのうち下北辺りの短館映画とか作りそう。
703名無しさん:2007/09/16(日) 13:17:39
笑いの映画である大日本人公開前の取材にて
笑いのライブについて聞かれていましたけど、
松本人志の答えは変わっていませんでしたよ。
だからと言って、舞台で仕事する人を
見下しているわけではないでしょうがね。

それにしても、何か、話し聞いてると、
ラーメンズはお笑い界のB'zだね。
704名無しさん:2007/09/16(日) 13:43:07
ラーメンズがB'z?よく意味が分からん。
705名無しさん:2007/09/16(日) 13:52:59
もっとオシャレでマイナーなもので例えた方が良かったかな。
706名無しさん:2007/09/16(日) 14:16:45
ラーメンズ=コーネリアスまたはブンブンサテライツって感じだろうか。

>>703
だからどうした。信者に多いけど松本の答え=正解では無い。
707名無しさん:2007/09/16(日) 14:30:31
702さんが、
これを言っていたのも知っているけど
鵜呑みにするのはどうかな?
発言当初と時代も変わってきているし。

とおっしゃっていたから、
今も松本さんは考え方は変わってないみたいですよ
と、702さんに教えてあげたまでです。
何をそんなに怒ってるんですか。
708名無しさん:2007/09/16(日) 15:21:01
>>702
別に怒っている訳ではなく
>>発言当初と時代も変わってきているし。
は最初から「時代が変わってきているから松本の発言が変わるかもしれない」という意味ではないので「だから?」「松本の意見はどうでもいい」と思った。
>>707を見て>>702をどう受け取っていたのか意味が分かったよ。

709名無しさん:2007/09/16(日) 15:45:13
もともと舞台が好きな芸人の中には
テレビを舞台の客寄せもしくは食ってく為にしか
思ってない人も多いんじゃないか。
自分たちにあった形に番組与えてもらえると限らないし、
それまでくだらないテレビ用の食いつき芸が必要になるから。
もともとネタ見せ番組しか選んで出てなかったようだけど、
雑誌ではとりあげてくれるし、舞台で食っていけるし
もう必要ないと思ってるからそれも切ったんでしょ。

それにテレビは政治的な事務所枠が大きい。
そもそも大手事務所ににらまれてるあんなちっさい事務所と
なんとでもマスコミに顔のきく吉本比べて対等にリスキーなんていえんわな。
最初こそは田辺だったけど、あの事務所にいて
テレビであれだけ人気出ただけでも検討だったと思うよ。
710名無しさん:2007/09/16(日) 15:49:36
だいたい映画だって吉本が10億出資でしょ。
それをリスキーな闘いだなんだ言うのは
きちんと金とスポンサー集めてほんとにリスキーな思いして
映画作ってる映画人にも失礼だし夢みすぎ。
711名無しさん:2007/09/16(日) 16:10:18
吉本が10億円出したと言っても、
これまでの松本の仕事っぷりや稼ぎを見れば、
そこいらの映画監督並に、もしくはそれ以上に
リスキーな思いしてると思うけどな。
他事務所に比べ、吉本は天引する額は多いしな。

というか、>>700の言うリスキーって、
金の話じゃないだろ。悔しいの分かるけど。
712名無しさん:2007/09/16(日) 16:13:26
映画がコケたって、なかったことになるだけで
ぜんぜんリスキーじゃねえな。
713名無しさん:2007/09/16(日) 16:20:17
>>709
それは、あまりにもテレビを舐めすぎでは?
そんな姿勢では誰も相手してくれないよ
制作スタッフにも、視聴者にも伝わるだろうし
714名無しさん:2007/09/16(日) 16:29:24
映画がなかったことにしてるって、何を見て言ってる。
715名無しさん:2007/09/16(日) 16:38:43
小林は「個人事務所の場合はテレビや営業力が弱いけど小さな活動でも収益が直で入ってくる。メディアを上手く使って集客力を保つ実力さえあれば好きな事だけやって食べていける」と思っているんだと思う。
まぁ二人の実力なら食いっぱぐれたらどこかの事務所が引き取るだろうけど。ラーメンズの活動も十分リスキーだよね。
俺はラーメンズのやり方の方が好みだけど「どっちも凄い」でいいんじゃないの?

少なくとも「ラーメンズはTVから逃げた芸人」は短絡的だと思う。そういう言い方なら「舞台を捨てたTV芸人」も多いのだから。
716名無しさん:2007/09/16(日) 17:00:21
ダウンタウンもラーメンズも好きよ。
(どちらかと言えば、ダウンタウンの方が好みだが。)
芸歴や知名度や表現の仕方が違えど、
我が身を削ってまで楽しまそうとする人達に
とやかく言うことはないと思う。

ま、日本お笑い歴史教科書があれば、
両方とも名前が載ることは間違いないしな。
717名無しさん:2007/09/16(日) 17:00:39
TVで人気出たらネタやらなくなったり
芸自体がタレント化して変わってしまう人も多いしね。
718名無しさん:2007/09/16(日) 19:04:11
>>706
は?スレタイ読めよ。とっとと失せろカス
719名無しさん:2007/09/16(日) 19:06:12
>>708
は?スレタイ読めよ。とっとと失せろカス
720名無しさん:2007/09/16(日) 19:14:04
>>706
は?スレタイ読めよ。とっとと失せろカス
721名無しさん:2007/09/16(日) 20:45:24
ははは。何か、かわいいね。

(´∀`)σ)∀`) >>706
722名無しさん:2007/09/16(日) 21:55:39
ラーメンズがどうとかじゃなく、
テレビ>>>舞台と考えてる人の多さが悲しいな
ていうか舞台は面白いと思う人が来て確認するだけで何も広がらないって、
舞台やってる人へすごく失礼だと思う。お笑いに限らず
演劇だって劇団とかはやっぱり面白いと思うファンが来て確認することで
支えられているわけだし。
テレビと舞台は全然違う文化だと思うから比較するのもどうかなあ
723名無しさん:2007/09/16(日) 22:30:08
要するに>>1みたいなやつが
ラーメンズは、松本人志が目をつけるほどのコンビだ。
と勘違いしてるから
叩かれるだけのことだろ
ラーメンズの取り巻きの勘違いが諸悪の根源
724名無しさん:2007/09/16(日) 23:33:05
テレビはあまり面白いと思ったことのない芸人でも、たまたまライブのコントのDVDを見て凄いなと思った芸人もいたからな。

やっぱり、向き不向きとかはありそう。
725名無しさん:2007/09/16(日) 23:44:15
> 舞台は面白いと思う人が来て確認するだけで何も広がらない

それはその程度の舞台しかやってないってことでしょ逆に。
別に意気込むところとその程度のところとあっていいと思うけどさ。
726名無しさん:2007/09/17(月) 03:23:17
ラーメンズってライブをやる時もあんまり宣伝しないよね?
それじゃ、やっぱり何も広がっていかないと思うな。

テレビに出ろとは言わないけど、ライブの宣伝ぐらいした方がいいと思う。
727名無しさん:2007/09/17(月) 04:35:30
出られないんだよw
728名無しさん:2007/09/17(月) 05:06:00
告知しなくても好きな奴は調べて来てくれる
ある程度席が埋まればそれで儲けは出る
DVD出せば露出少ない分買う奴はいるし
印税も入る
自分達にとってストレスないCMのオファー一つでもくりゃ有り難い
好きな様にして食えてる訳だから
今のやり方で良いんじゃねぇの?
万人に受け入れられる笑いじゃないから
好きな人だけドウゾで
お互い傷つかないリスクの少ないやり方だよ
最初はコイツ等もTV出てたし合わないのに固執する事はない
729名無しさん:2007/09/17(月) 05:33:58
TVどうこう言ってるやつって
TVでは本業のコントはやらないバナナマンや
TVではお笑いの仕事はしない大竹まこととかは
どう思ってるんだろうw
730名無しさん:2007/09/17(月) 06:31:51
やらない、じゃなくて、できない、が正解だろw
731名無しさん:2007/09/17(月) 06:33:26
ラーメンズってよくいるちょっと面白い役者って感じだな
決して芸人ではない
732名無しさん:2007/09/17(月) 06:50:42
知らない
733名無しさん:2007/09/17(月) 10:52:30
劇場って物理的に人は増えても席は増えないから宣伝
売ってまで今以上人増やすってのは考えてないんじゃない。
年齢からいってあれ以上日数増やすのもきついだろうし。
今だって完売プラチナチケット化してんのに
人増やすっていうより持続を考えてんだろう。
CM出演とか他の露出を宣伝代わりに考えてんじゃね。
もしくは公演の放送かネットやレンタルとか。
CMとかようつべで新規にファンになったやつも多いだろうし
ここ数年はそれでやってきたんだろ?
734名無しさん:2007/09/17(月) 12:06:23
そうそう。
10年前に比べてネットの動画サイトやレンタル店の普及でテレビ露出が少なくても、口コミや噂があれば「どれどれ」と作品に触れられる機会が増えているよね。
そういえば去年か今年の冬も芸人検索ランキングの上位にラーメンズが入っていた。近年のTV露出の少なさを考えると口コミでここまで広がるのは相当凄いと思うよ。
735名無しさん:2007/09/17(月) 16:47:59
まったく凄くない
736名無しさん:2007/09/17(月) 17:00:22
じゃあ、おまえは出来るのか??
737名無しさん:2007/09/17(月) 18:30:18
738名無しさん:2007/09/17(月) 20:53:19
じゃあ、お前は人前で醜態を晒せるのか?
739名無しさん:2007/09/17(月) 20:55:50
ラーメンズは自分のキャパわかってる。
サブカル芸人。
おもしろいはおもしろいけど所詮都合悪い批判を受ける場所で戦う気はない。
740名無しさん:2007/09/17(月) 22:21:41
謙虚さが無いよ小林には。死ねばいいのに。
741名無しさん:2007/09/18(火) 03:40:51
ラーメンズファン≒エンタファン
2ちゃんじゃ人気ないのが証拠
742名無しさん:2007/09/18(火) 07:15:28
小橋建太
743名無しさん:2007/09/18(火) 09:41:27
>>739
それを批判の理由にする意味が分からない…というか>>739みたいな声と戦っていると取れないか?
おっぱっぴ〜
744名無しさん:2007/09/18(火) 17:46:20
え?別に批判してる訳じゃないだろ
馬鹿かお前は。
馬鹿かお前と小林は。
745名無しさん:2007/09/19(水) 11:24:22
>>744
でもそんなの関係ねぇ。でもそんなの関係ねぇ。
746名無しさん:2007/09/19(水) 14:48:48
でも「大日本人」ですごい客入ってもどうかな〜と思う。

747名無しさん:2007/09/19(水) 18:10:38
「大日本人」って客入ったのかな?エヴァンゲリオンとか西遊記の方が入ったんじゃない?
下手したら「ナースのお仕事THE MOVIE」「明日があるさ」とかにも負けていそう。
748名無しさん:2007/09/19(水) 20:17:20
>>745
↑これがラーヲタのポテンシャルww
749名無しさん:2007/09/21(金) 15:10:48
>>748
いや、ダウソタウソ好きだと思われる。
750名無しさん:2007/09/26(水) 23:12:27
ラーメンズのフライヤーを担当している水野学氏との対談で小林は、
「上質な作品を作ることと、有名人になることは違う。
知名度や経済効果を目指している人たちは、純粋なエンターテインメントクリエイターとは思えない。
いい台本を書くためには、知名度を抑えることが必要だってある。」(一部変更あり)
というようなことを言ってた。
小林賢太郎が作りたい笑いはテレビを通してより、舞台がより向いてるからで、
自分が満足できないことはやりたくないって主義だからテレビの仕事を断るのはしかたない。
フライヤーも広告に使うわけでなく、舞台を観に来てくれた人に対するもの。
ラーメンズ好きのために作ってる。

自分はラーヲタだから、そういう考えでやっていて正解だと思う。
小林賢太郎の自己満足に付き合うのも悪くないし。

松本が小林賢太郎のことをどう思ってるのかなんて正直読めない。
ただ、松本も映画を撮りはじめたってことは
クリエイターっていう意識が高いからではないか、と思ってしまった。
「大日本人」だって、ただ単に動員数増やしたいとか有名にしたいっていう理由じゃない気がする。
いい作品を創りたかったのでは?あるいは自己満。
だとしたら、共通項はあるよね。




751名無しさん:2007/09/26(水) 23:30:28
知らない
752名無しさん:2007/09/27(木) 07:09:16
ラオタと松本オタが長文でこっそりひとりごちていくところはここですか?
自分はラオタだけどへんな共通オタが建てたスレを消費がてら
だから別にいいかw

松本は知らないだろうが興味なかろうが知らなかろうがどう思ってようがどうでもいい。
住む世界が違うからそれが当たり前だろうし。
へんな共通オタ以外知ってほしいとも思ってないだろうし
知りたいとも思ってないだろな。オタとしても松本はどうでもいい。
753名無しさん:2007/09/27(木) 13:06:55
だったら書くな
754名無しさん:2007/09/27(木) 19:49:22
ラーメンズはテレビに向いてないだけじゃない
根本的にお笑いに向いてないんだよ
ラーメンズのやってることはあくまで演劇
お笑いではない
755名無しさん:2007/09/28(金) 02:24:20
>>750
なんだかとても新鮮


松本オタの自分が思うに、松本はラーメンズのコント嫌いじゃないと思う
756名無しさん:2007/09/28(金) 04:02:07
血を浴びない安全地帯で同じ客相手に壁打ちテニスでもやってろ
こいつらに比べたら品川や土田の方がはるかに上等な芸人だよ
757名無しさん:2007/09/28(金) 11:34:06
>>750
で、作ったものが上質じゃないから救いがないね。
758名無しさん:2007/09/28(金) 15:52:08
>>756
何で血を浴びなきゃいかんのだ(笑)
そもそも持ち場が違うし。
芸人全員がTV芸ばかりに走ってもつまらん。

>>757
ラーヲタに馬鹿にされたトラウマのありそうな君か?
過去から抜け出せてないね。

759名無しさん:2007/09/28(金) 20:36:54
>>758
友達いなさそう
760名無しさん:2007/09/28(金) 20:57:59
>>759
間違いない
761名無しさん:2007/09/28(金) 20:58:58
>>760
>>759の思い込み
762名無しさん:2007/09/29(土) 01:19:06
自分、ラヲタだけどつっちーはいいとオモ。
アニヲタという売りを持っていて、芸人としてのバランスもいい。

そのつっちーに、がのたとしては認められたものの
それを芸人として生かすことができないと認定された仁。
仕方ないね。


品川も悪くないとは思うんだが、あのキャラは好みではない。
763名無しさん:2007/09/29(土) 10:59:08
>>756
血を浴びてるのはそうしないと飯が食えないし生き残れないからだろ。
血を浴びてるんじゃなくて食ってくのに血眼なだけで芸とは正反対。
テレビで芸が磨けてる芸人なんて何人いるのかね。
そもそもバラエティ出演の生き残りを芸だと信者が
信じてること自体がな。

>>762
ガノタ番組しか見てないのに上から目線乙。
764名無しさん:2007/09/29(土) 18:04:11
確かに、コントとか漫才とかの技術は磨かれにくそうだな。
テレビには、テレビ用のお笑いがあるからね。
現に、漫才やコントのネタの時は面白いのにテレビではイマイチって芸人多い気がする。
(その逆もあるけど)
765名無しさん:2007/09/29(土) 21:00:48
テレビに出ないだけでなく賞レースにもろくに参加しない。
交友関係がある芸人とは馴れ合いばかり。
こんなぬるま湯環境にたらたら浸り続けているくせに一端のお笑い職人気取り。
まじめに芸を磨いてる連中をなめてるようにしか思えない。
そこがラーメンズの好きになれないところ。
766名無しさん:2007/09/29(土) 21:15:33
これだけ露出の少ない、普通に暮らしてれば全く自分と関係ない相手を
これだけ嫌えるってのもある意味一種の才能だよなw
767名無しさん:2007/09/29(土) 21:33:39
賞レースってのは顔を売り名をあげる必要のある営業若手芸人と
政治的な意図が全く絡まないと信じる純粋な芸人オタの為のもんだろ?w

仕事を選ぶ立場ってのはそういう若手時代の苦労の後に勝ち取ってきたものだよ。
認められてからはコントをやる場ってのはテレビ番組でもイベント舞台でも
結構機会はあたえられてきたし、その上でその場を本人たちも
捨ててきたんだから、今更テレビ云々言うことではなくね?
小さい事務所ながらあれだけ顔を売った後、自分たちの芸を固めて
場を選んで作っていったんだから、そのへんをふまえないと批判にはならないな。
先輩芸人のつながりやルックス人気やけして実力主義でない
テレビ的な枠の取り合いで番組が与えられてる芸人と、どっちがぬるま湯かは微妙だね。

テレビ的な芸人が好きな人は受け入れられないし理解できないんだろうが、
まだテレビ人気のあった頃に「間違ってもラーメンズの〜みたいな冠番組は持たないでほしい」
と高橋幸宏だか細野晴臣だかが言ってた発言に
そのへんはすべてが集約されてると思う。
768名無しさん:2007/09/29(土) 21:58:49
ネタを磨く道を捨ててテレビでの人気取りや生き残りに
精を出す堕落芸人と比べるなよ。
769名無しさん:2007/09/30(日) 15:10:23
>>766
でも、ネットをやってたら熱心なラーメンズ教徒が布教する姿を見かけてうざいことこの上ない
創価学会が嫌われるのと同じ理由
770名無しさん:2007/09/30(日) 15:14:33
それは同意するがアンチは同じことやってると自分で気づかないのかな
771名無しさん:2007/09/30(日) 17:24:18
>>769
私だけ…松本信者も近いノリがあると思う。
772名無しさん:2007/09/30(日) 17:59:04
こいつ正当化や言い訳ばっかのくせにまったく笑えない
773名無しさん:2007/09/30(日) 18:10:19
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1176306
たとえば一番最新投稿のこれ・・・どこで笑うの?
これで笑う人って普通のバラエティ見たら笑い死ぬの?
本気で知りたい
774名無しさん:2007/09/30(日) 18:37:06
>>765
既出かもしれんがラーメンズのどっちか(忘れた)が極度の対人恐怖症だから
テレビあんま出ないんじゃなくて出れない
前にTL出てたけど目が泳ぎすぎて
始終キョドってるし
見てるこっちが辛かった

だからラーメンズは基本露出しないスタンスでやってる
(殆どの番組が絡みあるため)
それは相方(恐怖症じゃないほう)が
そう決めたんだが、恐怖症のほうが
相方の足を引っ張らぬよう露出していこうと頑張ってる
ただ本格的な露出ができるのはもうちょい時間かかりそうな気がする
775名無しさん:2007/09/30(日) 19:33:12
>>774
さんまのまんまに松本人志がゲストに出たときの
松本「僕、対人恐怖症なんです。」
さんま「そんなんやったら、お笑いなんかやめてまえ。」
ってやり取りを思い出してしまった。

このときは両者とも冗談っぽい言い回しだったけど、対人恐怖症
って本当に芸人として致命的じゃないか。
776名無しさん:2007/10/01(月) 01:41:58
松本がさんまのまんま出てた事にびっくりだわ
でもまっちゃんのどこが対人恐怖?w
777名無しさん:2007/10/01(月) 02:01:02
777
778名無しさん:2007/10/01(月) 02:09:29
ラーメンズは熱心な学会信者
779名無しさん:2007/10/01(月) 03:17:42
>>772
松本信者の病状その1
ベタやパクリへの嫌悪感が強い
780名無しさん:2007/10/01(月) 08:35:24
テレビ=堕落と決めつけて
トークができないことを棚に上げるのはやめろ小林
人としては面白くも何ともねぇんだよ糞ラーメンが
781名無しさん:2007/10/01(月) 14:26:47
>>780
松本信者の病状その2
アドリブ力にこだわる


782名無しさん:2007/10/01(月) 16:42:25
>ベタやパクリへの嫌悪感
松本信者でなくとも、てゆうかお笑いに限らず音楽でも何でも当たり前の事だろ
783名無しさん:2007/10/01(月) 21:20:39
>>782
エンタ芸人のほとんどを殺す発言 つんくも死ぬ
松本信者は松本も以外にパクリが多かったという事実をあまり認めないよね。
784名無しさん:2007/10/01(月) 21:21:53
パクリじゃない完璧オリジナルな作品なんてあるかよ。田舎者めが。
785名無しさん:2007/10/02(火) 00:53:35
徐々にお笑い板の伝統芸能
松本オタvsアンチスレの流れに
786名無しさん:2007/10/02(火) 01:42:18
>>774
これほんと〜?どっかの芸人のエピと間違ってんじゃないの。
なんかの番組とかで見たとき普通にトークとかこなしててそんな風には見えなかったが。
トーク芸人ほどうまくはなくても素人みたいに全くできないって
わけではないっぽくそこそこ年期入った芸人ぽい感じだったよ。
それともだいぶ新人の頃なんだろうか。
対人恐怖なんじゃなくて絡みやトークとかだと空気読めないタイプだから
出れないんじゃないか。両方ともテレビ出るとそういうタイプだよね。
テレビ出てる芸人でもそういうタイプたまにいて失敗すると
いじられたり助けられたりしてなんとかなってるけど
そういうみっともないことはしたくない、っつーのはありそうだ。
787名無しさん:2007/10/02(火) 08:08:27
いいじゃ〜ん
松本は舞台が出来ない・・つかやりたくない
小林はTVに出られない・・つかやりたくない

笑いは権力のヒエラルキを登るための道具じゃないぜw
788名無しさん:2007/10/02(火) 15:04:56
儲けはともかく、面白さは必ずしも
TV>舞台ではないからな。
789名無しさん:2007/10/02(火) 18:53:14
>>786
ラーメンズは二人ともアドリブの切り返しが出来ないから、
バラエティで芸人と絡んだら「理屈っぽさ」や「人見知り」をいじられる
「いじられキャラ」になる可能性が高い。
客が「いじられキャラ」と認識している状態になると、
舞台での「ちょい文学の香りのする知的な世界観」に入りづらくなる。
だから、ラーがネタ見せや台本のきっちり無いTVバラエティに極力出ないのは大正解
そのうちドリフのメンバーみたいに少しづつ出るようになるかもしれないけど今は出ない方が良い。

逆にダウンタウンはこの先の活動でTVで何か新しい事が出来るのか?
と考えるとTV的には「浜田がいじられキャラ」になるくらいしか見えない。
映画へ活動を広げるのは大正解だと思う。
ただ、独特の世界観(日本ではマンネリ感があるけど)はある程度、評価されると思うが、
ヨーロッパで賞をもらうような美的センス、詩的センスがあるように見えないので、
たけしのように映画監督として評価されるかは疑問。
790名無しさん:2007/10/02(火) 19:38:39
小林の風貌が文学青年っぽいっていうのなら分かるがラーメンズのコントが文学と言われるとかなり怪しいな
どっちかというと脈絡のない会話を延々と続ける無理問答みたい
洗練された文章を積み重ねる文学とは対極
791名無しさん:2007/10/02(火) 19:53:54
クリエイティブ評論家の矢作さんがラーメンズのこと
「クリエイティブに憧れる奴らのツボを突くのがうまい」って言ってたよ!
良かったね!
792名無しさん:2007/10/02(火) 20:19:35
>>789>>790
単に文学という言葉への認識の違いだと思う。
793名無しさん:2007/10/02(火) 20:34:35
叩きっぱなしも何だから零の箱式借りてみた。まだ見てない。期待もしてない
794名無しさん:2007/10/02(火) 23:58:41
アンチにしては感心な姿勢だな。
たぶん「面白くなかった」って意気込んで書く前フリでしかないだろうが。
795名無しさん:2007/10/03(水) 00:37:30
見てないのにアンチしてたの…?
796名無しさん:2007/10/03(水) 04:48:08
>>795
この板に限らずアンチ活動ってそういうものだ。オタもアンチも目的に血眼すぎて盲目なんだ。

両方オタって言うほど見てないけど、見る限りなんとなく
松本が天才型で小林が職人型な仕事のイメージあるな。
どっちも芸人の中では努力も才能も勝ってる方だとは思うけど
松本はオタも含めて露出と主張が多すぎて、ラーメンズは露出しなさすぎて、
誤解が多くなかなかそれが届きづらい点は一緒な気がする。
オタが元で嫌われるのも一緒な。
797名無しさん:2007/10/04(木) 13:53:28
いや、単純に多くの普通の人達は「好みを押しつけられるとうっとおしい」だけだろ。
「そこまでお笑いでどうのこうの考えたくないんだよボケ」と魂の叫びが聞こえる。
そうされる事でヲタはムキになる。信者になる。くり返し。
798名無しさん:2007/10/04(木) 14:06:47
何のこだわりも無いなら2chからキエロ
だがお前は2chに留まる
なぜなら屑人間だから。
799名無しさん:2007/10/04(木) 16:01:14
とムキになってこだわりを押しつける2ちゃんねら〜なのであった。
800名無しさん:2007/10/04(木) 20:03:27
このスレを読めば読むほどラーメンズって宗教なんだな
って確信が強くなってくる。
801名無しさん:2007/10/05(金) 01:19:11
タイトルに入ってるほうの片方だけしかあげない
ってことはもう一方の信者さんなんだなw
802名無しさん:2007/10/05(金) 01:28:40
実際、知名度や実績において格が違いすぎ
803名無しさん:2007/10/05(金) 01:58:34
どっちのファンも熱狂的ではある。
804名無しさん:2007/10/05(金) 03:11:38
こういう憶測でしか語れないスレで800までいくってすごいな
スレタイからはズレているけど、比較論的に語るのも面白いもんだな
そんなんで1コ
ラーメンズのやってることと松本のやってることで、
1番近いのは案外ガキのオープニングコントではないだろうか。
805名無しさん:2007/10/05(金) 13:19:38
それよりも、太田光が小林賢太郎をどう思っているか
を、知りたくなってきた
スレチ、ごめん
806名無しさん:2007/10/05(金) 13:43:07
太田は小林みたいなタイプ絶対嫌いだなw
807名無しさん:2007/10/05(金) 18:00:00
>>806
そう思う?
性格は全く違いそうだが、頭の中はなんとなく似ていそうな気がする
思考の根源というか。
まあ、実際2人があったら何だか大変なことになりそうだが
見てみたい気もする・・・
808名無しさん:2007/10/05(金) 19:36:46
案外、意気投合も喧嘩もない無難な対談に終わるんじゃないか?
太田ってやたら過激な発言をしてるように見えて敵を無駄に
作らないように器用に立ち振る舞うところがあるし。
809名無しさん:2007/10/05(金) 20:08:13
太田は良い格好しい が大嫌いだから、合わないだろ
中田ヒデなんかも嫌いだしな
810名無しさん:2007/10/05(金) 21:02:31
>>809
そう思う。
個人的に太田が憲法九条とか教育なんかを毒を交えつつ語っていてもそれなりに受け入れられるのは、
芸人としての実績も影響しているけど、「ヒョロヒョロで口が達者なヤサ男」というキャラだからだと思う。
でも、政治や学術的な話をする時にそういう見えない力に守られている状態だという事を以外と太田本人はまだ気がついていない感じがする。
だから今の太田はラーメンズを批判すると思うけど。
根っ子は同じ文系人間だから認めあえる部分はあると思う。
811名無しさん:2007/10/05(金) 23:25:14
松本が交わったらタブーな芸人は
太田、石橋あたりだな
812名無しさん:2007/10/06(土) 00:45:44
同じ文系ってまたおおざっぱなくくりだな。
太田と小林の共通点で言えば文化人の受けを戦略的に
知名度やイメージにうまく見方につけて利用してきた感じだけど、
太田の近づき方は文化人になるには成功してるけど芸人のそれからは
ちょっと外れかけてる気がする。
813名無しさん:2007/10/06(土) 02:34:45
>>812
なんでか分からないけど。どっちも育ちがよさそうでオジサマ文化人に好かれそうな文系人間の匂いがしたんでね。
同族嫌悪か距離を取って認めあえるかのどっちかかなと思った。
814名無しさん:2007/10/06(土) 15:20:32
浅草キッドの水道橋には、小林は昔の自分や昔の太田光に似ているって言われてた気がする。
そういや爆笑問題も、ライブ中心の時代があったらしいね。
太田のネタがネタだけに、変わったファン(ちょっと語弊があるかもしれないが)しか寄り付かなくなってしまったから、
テレビの方も出るようになったってどこかで読んだな。まぁ、元々テレビ嫌いではなかったらしいけど。
この3人は、なんとなく性格似てる気がする。
815名無しさん:2007/10/06(土) 18:18:23
勘違い
816名無しさん:2007/10/06(土) 22:10:38
3人共俺が好きになる芸人だから共通点はあると思う。
817名無しさん:2007/10/06(土) 22:53:51
スレ違い
818名無しさん:2007/10/07(日) 04:41:06
いや、流れとしては分かるよ。
819名無しさん:2007/10/07(日) 08:54:47
スレ違い
820名無しさん:2007/10/07(日) 10:47:29
小林はこれから天才になる。毎回コント見てて進化してる感じられる
821名無しさん:2007/10/07(日) 16:36:40
むしろもう出し尽くして出がらしだろ
822名無しさん:2007/10/07(日) 16:51:46
違う方向へ進み始めた感はあるな。
ラーメンズの本公演コントもKKPも。
823名無しさん:2007/10/07(日) 17:14:51
奥が深いからこれからも何をするかが楽しみだ
824名無しさん:2007/10/07(日) 20:35:02
浅いよ
深いと思ってるのは狂信者だけ
825名無しさん:2007/10/07(日) 21:02:22
でたよ…見たことないくせに
826名無しさん:2007/10/07(日) 23:42:32
釣りかと思ったら本気だったのかw
827名無しさん:2007/10/08(月) 10:20:10
もともとラーメンズヲタの目線で
舞台を活動の拠点にするラーメンズのスタンスに批判はなかったが、
テレビが怖いという小林賢太郎に対しては
多少舞台を逃げ道にしているのではないかと思ってた
でも、劇場で生の舞台を観て小林が舞台を選ぶ理由がわかった
舞台終了後の観客から浴びせられる拍手やスタンディングオーベーションは、
やっぱり舞台でしか味わえない感動だろうと思った
カテコでの小林の顔は満面の笑みだったし、
テレビではあそこまでの満足感や達成感は感じられないと思うよ

松本人志はそういう感動を味わいたいとは思わないとかいい思い出がないとか、
もしくは舞台の活動を続けてこなかったから知る機会がないのかなんかで
テレビによって伝える笑いを追求したんじゃない
でもそのテレビで成功してるから松本は、
小林が舞台で感じる感動をテレビという媒体で伝えることに
感動というか満足してるのでは?

なんとなくだけど、
松本は違うフィールドで生きる小林のことに興味自体持たないような気がする
もしくは、いいんじゃないの?それはそれで、と
批判はしないと思うけど
828名無しさん:2007/10/08(月) 10:21:59
ぶっちゃけ小林はもうちょいテレビに出てもいいと思う
829名無しさん:2007/10/08(月) 11:16:01
ラーヲタのウザさは異常
830名無しさん:2007/10/08(月) 11:17:39
小林自体わからない。
何に出てる人?
831名無しさん:2007/10/08(月) 11:30:18
>>829
うざくてごめん

>>830
マックのCM出てる眼鏡かけてないほう
あとはyoutube見るかラーメンズのDVD借りてみたらわかるよ
832名無しさん:2007/10/08(月) 12:01:19
舞台俳優と言ってもいいのではないだろうか
833名無しさん:2007/10/08(月) 15:33:31
>>829
ウザイのにスレに書き込みするの…?
834名無しさん:2007/10/08(月) 18:59:49
ラーオタだけど>>827の長文読んだあとで
>>829読んでさすがに同意した。

松本が売れる頃は今よりもテレビで売れないと
出て来れない時期だったんではないかと思う。
ラーメンズ初期も売れないといけないからテレビ出てた。
舞台をやりたい小林にはただ営業目的以上の何かは感じなかったんじゃないの。
何かのコント番組で、その企画以前はテレビの仕事を正直なめてたって言ってたし。
835名無しさん:2007/10/08(月) 19:15:51
西野と小林は早く死ねばいいのに
836名無しさん:2007/10/08(月) 20:13:05
>>833じゃあさ、ニコニコ動画で、全くラーメンズが関係ない動画にコメしてる人はなんなの?
バナナマン2人だけの単独ライブのコントに「コバの笑い声がきこえた」とか
内村プロデュースでバナナマンがやってたコントに「なんかラーメンズっぽい」とか…
バナナマンの解散ドッキリに「ラーメンズとやってるジェニコ面白いよ」とか
君の席とか落下女やジェニコとか一緒にでてる動画ならもちろんだが、
内Pにはラーでたことないだろ!それこそなんでバナナマンの動画見に来たの?と思ってしまう
837名無しさん:2007/10/08(月) 20:28:42
このスレって小林の自演じゃね?
838名無しさん:2007/10/08(月) 20:50:04
http://www.nicovideo.jp/watch/sm961070

松本の舞台コント。シュールだけど分かりやすいコントだよ。
839名無しさん:2007/10/08(月) 20:52:33
ラーメンズと比較するなら「赤い車の男」か「引っ張る男」のがいいんじゃね?
840名無しさん:2007/10/08(月) 20:56:25
つまんね
841名無しさん:2007/10/08(月) 21:04:33
>>839
それらは自分的にはナシな笑いなんだよね。
シュールだけど理にかなってる笑いがいいのさ。
それらコントは勢いだけみたいに感じてしまう。
ラーメンズもそんな感じだと思う。
7・8年前に深夜にラーメンズ見た時はすごいと思ったけどね。
ラーメン食いながら話を伝えようとするコント。
ラーヲタならこれで分かるかな?これはアリなコント。
842名無しさん:2007/10/08(月) 21:11:33
あっそ
843名無しさん:2007/10/08(月) 21:12:43
>>838
>>839
ラーヲタの宣伝がウザイと文句を付けるのに
なぜか宣伝する二匹のハゲヲタ
844名無しさん:2007/10/08(月) 21:18:26
ラーヲタは穏やかじゃないねぇ。
大体スレタイからして、両ヲタ共有していくスレッドだろ。
どっちのヲタが立てたんだか分からないけど。
845名無しさん:2007/10/08(月) 22:28:30
ラーメンズのコントって全然笑えない
笑わせようとしている姿勢が感じられない
この発想凄いだろ、が押しつけがましくて嫌い
846名無しさん:2007/10/08(月) 22:32:40
いーじゃん色んな芸人がいて。
どっちも面白いよ。
アンチだのヲタだの言うのが一番うざいよ。
847名無しさん:2007/10/08(月) 23:12:52
>>845の前で「はい、おっぱっぴー!」って白目向きながら言いてぇ
848名無しさん:2007/10/08(月) 23:30:54
>>845
一応ラーメンズのコントは好きだけど
そういう理由で嫌いな人もいるのはわかる
気がする。
849名無しさん:2007/10/08(月) 23:42:18
>>845
あ〜それはある。
俺はむしろ芸人の「笑わせよう」が見えると疲れるんだよね。
だからラーや千原が好きなんだと思う。
850名無しさん:2007/10/09(火) 00:03:26
爆笑太田はラジオで小林のことバカにしてたよ。
つまんないポジションにいるよねって。
851名無しさん:2007/10/09(火) 00:15:13
あ〜そっちへ行ったか。基本は同じ穴のムジナなのに(笑)
852名無しさん:2007/10/09(火) 00:28:23
小林天才程は行かないけど、太田光や松本人志よりは個性があっていいと思う。
853名無しさん:2007/10/09(火) 00:59:29
>>850
つうかツリっぽいね。
854名無しさん:2007/10/09(火) 01:30:01
>>853
お前がな
855名無しさん:2007/10/09(火) 03:25:10
小林と西野と中田ヒデ早く死ねばいいのに。
856名無しさん:2007/10/09(火) 07:12:57
松本や太田とは比べるも何も次元が違いすぎるだろ
ラーメンズなんかテツトモ、ダンディ、ムーディー、小島、キンコンあたりと比べるべきだろう
この中なら俺は泣く泣くキンコンを推すがwwwwwww
857名無しさん:2007/10/09(火) 08:15:50
↑何を今さら
858名無しさん:2007/10/09(火) 10:20:50
多分太田と小林は話合わない 小林は本読まない
859名無しさん:2007/10/09(火) 10:32:13
太田が面白いことを言ったりしたりしたとこ
見たことない
860名無しさん:2007/10/09(火) 15:57:11
それはお前の感覚が極端に鈍いから
861名無しさん:2007/10/09(火) 16:05:17
松本と太田は天才
862名無しさん:2007/10/09(火) 16:23:52
小学生に人気だよね>太田
863名無しさん:2007/10/09(火) 16:27:24
松本はもうお笑いやれてないから比較すら出来ない
太田は舞台上がるからまだ分かるけど
864名無しさん:2007/10/09(火) 19:09:02
「爆笑問題?つまらん、ガキしか笑わないだろ
それに比べてラーメンズは面白いよ、
まあ分かるやつにしか分からないけどな」

↑キモスw
865名無しさん:2007/10/09(火) 20:19:37
ラーオタって幻聴・幻覚みえるらしいね
866793:2007/10/09(火) 23:51:53
零の箱式見終わった
普通の舞台だな
もうラーメンズのコントビデオを借りることは無いと思う
867名無しさん:2007/10/10(水) 00:26:10
だいたいこのスレは
松本というイチローが、
いちサッカー選手のプレーをどう評価しているのかを議論するくらい野暮。
野球(お笑い)というカテゴリーにサッカー選手(舞台俳優)を持ってきても全くの無意味
別にイチローはサッカーには興味ないんで。
868名無しさん:2007/10/10(水) 00:29:29
ラーメンずと比べるなら鳥肌だろ
869名無しさん:2007/10/10(水) 17:21:52
気持ちが悪い。
870名無しさん:2007/10/10(水) 19:04:29
>>869
本当に。アンチって気持ち悪い。
871名無しさん:2007/10/11(木) 00:04:23
ラーメンズが何故つまらないか分かった
こいつらのコントって左脳的な笑いしかない
全部理屈づけてる感じ
話をまとまらせすぎてるし
片桐はキチガイぶって自己顕示欲を満たしてるだけなのが見てて痛い
演技がクサイのもマイナス
872名無しさん:2007/10/11(木) 00:55:07
演技は上手いと思うが左脳的ってのは同意だな。
俺はそこが好きなんだけど。
個人的には小学生っぽい笑いはあんまり好きじゃない。
ほどほどでいい。
873名無しさん:2007/10/11(木) 02:07:49
ああいう型にはまったコントは全然面白くない
まるでAメロ→Bメロ→サビの繰り返しのようだ
874名無しさん:2007/10/11(木) 03:56:54
そう?型を読まれないようにズラしたりスカしたりするのが超絶に上手いと思うけど。
ラーのコントを30秒おきに止めてネタフリとオチを当てたりとか俺には出来ない。
余談だけど志村はほぼ100%出来る。最高に面白いけど。
875名無しさん:2007/10/11(木) 22:37:18
爆笑が全てじゃない。ただクスッと笑えるのもお笑いだ
876名無しさん:2007/10/11(木) 23:04:36
ラーメンズって舞台俳優か?
ラーメンズがつまらないのは
なるほど、とか納得って感じの軽い謎解きみたいな面白さで
笑いっていう面白さじゃないからだと思う
押し付けられて、だから何?って感じ
877名無しさん:2007/10/12(金) 00:14:35
そう。単純に人を笑わせるセンスは乏しい
878名無しさん:2007/10/12(金) 00:33:49
>>876
笑いっていう面白さに飽きている僕の好み。
でも、言っている事は分かる。
879名無しさん:2007/10/12(金) 01:20:31
そこらの芸人に笑い飽きたりしたらラーメンズ見るのがいい。
880名無しさん:2007/10/12(金) 01:22:59
ラーメンズは芸人としては異色だよなあ
というか芸人というカテゴリーは相応しくないのかも

松本も同じこと思ってそう
881名無しさん:2007/10/12(金) 01:42:10
>>880
それは誰でも思ってる
882名無しさん:2007/10/12(金) 02:55:00
単に自分の感性が乏しいだけかもしれないけど、ラーメンズにはクスッとさせられることもない
あまり面白くないな、で終わっちゃう
883名無しさん:2007/10/12(金) 11:20:47
>>882
それは誰でも思ってる
884名無しさん:2007/10/13(土) 02:18:42
>>882
感性が乏しいのはラーメンズの方だと…

面白いって何だろう、みたいなところから始まってる気がする、小林は
これが面白い、ではなく
だから決定的につまんねえ
885名無しさん:2007/10/13(土) 03:06:45
基本、ラーメンズの独特の面白さは分かる人分からない人がいる
886名無しさん:2007/10/13(土) 03:36:20
松本は凡人だけど小林は天才だよなぁ
887名無しさん:2007/10/13(土) 03:39:52
>>886
俺も激しく同意。

だけどやはり他の人は松本を天才に思ったりするよな…小林のコントに対する幅広さが俺は好き。
888名無しさん:2007/10/13(土) 03:48:15
松本は凡人にしては発想力があるって感じ
小林は異質
889名無しさん:2007/10/13(土) 04:09:38
ラーメンズは無いな
890名無しさん:2007/10/13(土) 04:46:19
松本は小林の事知らないだろ
891名無しさん:2007/10/13(土) 05:31:23
ラーメンズは単純に笑えない
892名無しさん:2007/10/13(土) 07:02:26
このスレ異質だな
なぜ松本人志×小林賢太郎なのか
>>1に聞きたい
893名無しさん:2007/10/13(土) 07:10:36
太田×小林もな

フィールドが違うと思うんだけど?
マジレスしすぎ?
894名無しさん:2007/10/13(土) 09:22:51
単にどっちも好きなヲタが語りたいだけだろ

松本も小林も好きだが並列に語れるわけがない
895名無しさん:2007/10/13(土) 10:51:46
笑わせる面では松本の方が遥かに上かもしれない。トーク番組でもなかなか普通には考えれないことも言うし。子どもの頃からお笑いにずっと憧れてたみたいだし。
小林には発想力が無限にある。パントマイムともできる。小林は普通の芸人にはなかなかできないことをやる。ラーメンズは途中から見ても楽しく見れないかもしれない。その時はもう一度見ろ。小林だって普通に笑えるのコントを作れる。これを知らないでつまらないはどうかと。
896名無しさん:2007/10/13(土) 11:12:36
>>892
信者は布教と自分語り的な分析に執念を燃やすし、
アンチは自分がおもしろくないものにケチつけるのに執念を燃やす。
どっちのオタもその傾向が強いからそれがぶつかったときにスレはのびる。
案外そういう釣り堀としての選択の結果なんじゃないかと思う。
897名無しさん:2007/10/13(土) 11:34:23
>小林には発想力が無限にある

パクリ芸人なのにね
898名無しさん:2007/10/13(土) 12:01:48
>>897
例えば?
899名無しさん:2007/10/13(土) 14:59:29
松本?すでに枯れた芸人ね
大田との対談のほうが見たい
900名無しさん:2007/10/13(土) 15:38:35
ラーメンズが肩並べるっていったら東京03が良いとこ
901名無しさん:2007/10/13(土) 17:07:29
怖いだろうね
ラーメンズが本気でTVに進出してきたら
確実にごっつを超えるだろうし
902名無しさん:2007/10/13(土) 17:10:11
ラーメンズはもったいないよね
舞台にいくのが早すぎた
TVで天下とってからでも遅くなかった
903名無しさん:2007/10/13(土) 17:13:47
ラーメンズ(発想型コント師&演技型)
バカリズム(発想型コント師)
バナナマン(演技型)
おぎやはぎ(演技型)
劇団ひとり(憑依コント師)
友近(憑依コント師 女性枠)

これでやれば最強のコント番組ができる。
904名無しさん:2007/10/13(土) 17:20:42
>>898
今ラーメンズスレでそんな話題が出てるよ
見てきたら?
905名無しさん:2007/10/13(土) 17:34:12
ラーメンズがTVに出ると面白さが無くなりそう。
エンタに出たらもう最悪
906名無しさん:2007/10/13(土) 17:36:12
>>901
実際ごっつは今見るとたいしたことないからな
907名無しさん:2007/10/13(土) 17:41:38
気持ちが悪い
908名無しさん:2007/10/13(土) 17:44:08
勘違い芸人はTVにでなくていい。
909名無しさん:2007/10/13(土) 18:17:50
舞台にはヲタしかこないんだからそりゃ絶賛してくれるよな。
910名無しさん:2007/10/13(土) 18:19:01
>>909
言い方悪すぎ
911名無しさん:2007/10/13(土) 19:25:13
とりあえず次スレは絶対要らないよな
912名無しさん:2007/10/13(土) 20:03:08
勘違い芸人 松本人志
913名無しさん:2007/10/13(土) 20:08:34
そうやって一生マイノリティ気取ってろ馬鹿
914名無しさん:2007/10/13(土) 20:10:03
松本は芸人かどうかも怪しいけどな
915名無しさん:2007/10/13(土) 20:27:42
今の松本って終わってるよなw
ガキのつまらなさを見ろよ
企画ではライセンスに助けられ
トークではだだ滑り
DXなんてもう誰も見てないぞ
916名無しさん:2007/10/13(土) 20:32:51
>ライセンスに助けられ

これがお前の審美眼を物語ってるな
917名無しさん:2007/10/13(土) 20:34:59
そこしか反論できない時点で終わってるわw
918名無しさん:2007/10/13(土) 20:36:52
そこ以外主観的すぎて反論のしようがない
919名無しさん:2007/10/13(土) 20:39:51
はがきトークなんてホント低レベルだからな
あれで笑えるのはバカぐらいだな
920名無しさん:2007/10/13(土) 20:41:54
というか知らないんじゃね?
921名無しさん:2007/10/13(土) 21:05:03
最近のはがきトークはボケがあまりにもくだらない
922名無しさん:2007/10/13(土) 21:12:50
あれで笑えるんだって某芸人ヲタはw
923名無しさん:2007/10/13(土) 21:49:41
あと少しだからがんばれよー
924名無しさん:2007/10/13(土) 22:12:32
今は松本よりつまらない芸人探す方が難しいよ
925名無しさん:2007/10/14(日) 02:47:09
小林さんがテレビ出てきても面白くないことはわかりきっている
ずっと舞台で頑張っていただきたい
そしてラーメンズ以外の脚本もぜひかいていただきたい
松ちゃんが面白かった時代はもう終わりつつある
が松ちゃんがいないとやっぱりつまらない
無理せずテレビ出続けていただきたい

両者【笑い】にはなくてはならない存在
ずっと頑張って欲しいです
926名無しさん:2007/10/14(日) 03:00:04
>>884
それ素晴らしく当たってますね
小林さんは正にそんな感じでコントかいてると思います
でも、その本来面白くない人間が頭捻って捻って作り出したコントというものに
「もともと面白い人間」に憧れた凡人ははまるし
面白さを「つくる」ということに魅力を感じる
ラーメンズファンの方ってこんな感じじゃないですか?
927名無しさん:2007/10/14(日) 05:06:00
>>926
ありがとう、なんかスッとした
928名無しさん:2007/10/14(日) 05:21:08
小林けんたろうって何?
ケンドー小林なら知ってるけど
929名無しさん:2007/10/14(日) 07:09:10
>>928
平成の天才芸人
その当時超人気アイドルだった安西ひろことフライデーされたこともあるプレイボーイ
930名無しさん:2007/10/14(日) 07:11:41
ケンコバさんのちかんのねたまたみたい
931名無しさん:2007/10/14(日) 15:26:16
>>884>>926はもっと評価されていい
932名無しさん:2007/10/14(日) 15:27:24
自演が上手くいったってことか
933名無しさん:2007/10/15(月) 01:40:50
>>929
へーそうなの
934名無しさん:2007/10/16(火) 19:34:09
芸術家きどりは嫌いだ
935名無しさん:2007/10/16(火) 22:52:08
ラーメンズ(笑)
936名無しさん:2007/10/22(月) 08:21:55
>>934
ナンの理由にもなっていない。
嫉妬?(笑)
937名無しさん:2007/10/22(月) 13:30:09
芸術家は好きだよ
芸術家きどりは嫌いだ
938名無しさん:2007/10/22(月) 16:43:58
松本は、漫才、コント、フリートーク、舞台、TV企画、大喜利・・
すべてをパーフェクトにこなしてきたお笑いモンスターだよ。
まあ、もう終わっているけどね。
ここまでパーフェクトな芸人は前代未聞。
あの天才たけしだってコントはダメだったし、
ラーメンズはフリートークが糞
939名無しさん:2007/10/22(月) 16:46:42
まあ、もう終わっているけどね。
まあ、もう終わっているけどね。
まあ、もう終わっているけどね。
940名無しさん:2007/10/22(月) 18:02:01
>>938
そこに映画業を入れないあたりがヲタも自覚してるんだなと思って笑えるぜ
941名無しさん:2007/10/22(月) 20:26:00
早く埋めようぜ こんな糞スレ
942名無しさん:2007/10/22(月) 20:37:21
(´・ω・`)じゃあ埋めるお
943名無しさん:2007/10/23(火) 15:29:06
このスレ気持ち悪い
頭の悪い人がいっぱい
944名無しさん:2007/10/23(火) 16:23:19
松本も落ち目だがラーメンズとはレベルが違う
945名無しさん:2007/10/24(水) 07:52:59
このスレラーメンズ安置多いね
946名無しさん:2007/10/24(水) 16:50:22
だいたい、この二人を天秤にかけること自体がナンセンスだから。
次スレ立てるとしても
「西野亮廣は小林賢太郎についてどう思ってるのか?」
くらいが妥当だろうな
947名無しさん:2007/10/24(水) 17:43:47
次はどうするの?○○は××をどう思ってるのか、の○○と××に誰を入れるの?
948名無しさん:2007/10/24(水) 17:46:56
岡村隆志は梶原なんとかについてどう思ってるのか?
949名無しさん:2007/10/24(水) 20:57:09
ビートたけしは小林賢太郎をどう思ってるのか?
950名無しさん:2007/10/24(水) 21:29:49
たけしは演芸畑の人間だからな
漫才師や落語家ならともかく舞台色の強いラーメンズには興味ないだろ
951名無しさん:2007/10/26(金) 00:14:09
ラーメンズとバナナマンのライブビデオ見たけど、
(零の箱式、kurukuru bird)
バナナマンに軍配(圧倒的に)
ユーモアとストーリー性が上手く織り混ざっていて、
締め方も清々しい


ということで「設楽統は小林賢太郎のことをどう思っているのか?」で。

設楽は才能あるよ
952名無しさん:2007/10/26(金) 00:20:18
>>909
あながち間違ってない
松本も「ライブには自分の事が好きな奴しか集まらない。面白いやろ?うん、面白かったという確認作業するだけやねん」
みたいな事言ってた
953名無しさん:2007/10/26(金) 00:26:29
>>951
いまさらラーメンズや小林と比較されたり絡めて語られるのは、すごく迷惑です
止めて下さい

通りすがりのバナナファンより
954名無しさん:2007/10/26(金) 00:28:05
ラーメンズ好きな奴は部屋にお香たいてレコードで音楽聴いてそうだからやだ
955名無しさん:2007/10/26(金) 07:50:37
それってどんなアングラ気取り?ジャジ〜
956名無しさん:2007/10/26(金) 10:43:07

俺って変わってんのかな〜
957名無しさん:2007/10/26(金) 11:16:06
知らない
958名無しさん:2007/10/26(金) 13:36:22
ほんとにくだらねーなこのスレ
早く埋め立てろよ
959名無しさん:2007/10/26(金) 21:22:02
あれ?このコント俺ちょー好きなんだけど、ラーメンズだめな人?
これ最高なんだけどなー、なんていうか笑い声にならない笑い?みたいな
960名無しさん:2007/10/26(金) 21:25:47
屁垂れ松本のつまらなさは異常
961名無しさん:2007/10/26(金) 21:27:26
>>959
それ結局ただの舞台の感想じゃんw
962名無しさん:2007/10/27(土) 22:21:49
こんな記事がでてたよ、今日。
(ゲンダイネット - 10月27日 10:10)
“お笑い界の帝王”ダウンタウンも賞味期限切れのようだ。「先に消えていった“ウッチャンナンチャン”と同じ運命をたどるのは時間の問題」と語るのは数々のヒット番組を手掛けてきた民放プロデューサー。
ダウンタウンは“視聴率請負人”と持てはやされてきたが、テレビ界の評価は下がる一方だという。理由は4本ある冠番組の低視聴率化。
963名無しさん:2007/10/27(土) 22:24:22
「10月に入ってからの平均世帯視聴率は軒並み8〜12%前後。15%超えの番組はゼロだった」(編成関係者)
10月の視聴率は「ダウンタウンDX」(日本テレビ)が12.2%、10.1%、8.8%、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」(日テレ)が9.8%、11.1%、12.7%、
「リンカーン」(TBS)が10.2%、8.9%、「ヘイ!ヘイ!ヘイ!」(フジテレビ)が12.9%、12.8%、8.2%。
これをある人気放送作家は「ダウンタウンさんの笑いが時代についていけなくなってきている証拠」と辛口の分析をする。
964名無しさん:2007/10/27(土) 22:27:03
バラエティーの低視聴率化も叫ばれているが、「『めちゃイケ』や『とんねるずのみなさんのおかげ』などはしっかり視聴率20%を達成したり、それに近い数字を取っている。ダウンタウンが数字を取れない理由にはならない」(民放編成関係者)という厳しい声もある。
965名無しさん:2007/10/27(土) 22:27:58
バラエティーの低視聴率化も叫ばれているが、「『めちゃイケ』や『とんねるずのみなさんのおかげ』などはしっかり視聴率20%を達成したり、それに近い数字を取っている。ダウンタウンが数字を取れない理由にはならない」(民放編成関係者)という厳しい声もある。
966名無しさん:2007/10/27(土) 22:29:37
すでに来春以降レギュラーの何本かは打ち切られる方向で調整中とか。「コストパフォーマンスが折り合わない。大手スポンサーがつかない上に1本の出演料が2人で400万円以上のダウンタウンさんでは割が合わないのです。
芸能人は一度上げたギャラを下げるのはプライドと事務所の問題などが絡んで難しい」(関係者)という声も。
ダウンタウンに秋風か。
【2007年10月24日掲載】
967名無しさん:2007/10/27(土) 22:30:50
テレビに頼ってしまうと、こうなってしまう危険性はあるんだね。
だったら最初から、自分たちをしっかり見ていてくれるシビアでリアル(ヴァーチャルでなく)な
客を確保しているラーメンズは、あれはあれでひとつの賢明なやり方かな〜と思う。
968名無しさん:2007/10/28(日) 00:51:19
まあ すんなり消える松本じゃないだろ
ウンナンと比較するのは可哀想だな
969名無しさん:2007/10/28(日) 03:17:47
ダウンタウンも結成して20年以上経ってるんだろ?
それでこの露出の多さを保ってるのはやっぱりすごいよ。
970名無しさん:2007/10/28(日) 03:36:32
923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/26(金) 09:57:48
なんでフジが出ないんだ

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/26(金) 10:02:03
>>923
飯おかクラッシュで調整してるのかな

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/26(金) 10:10:52
■ダウンタウンに秋風が吹いている(ゲンダイ)

“お笑い界の帝王”ダウンタウンも賞味期限切れのようだ。

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/26(金) 10:11:52
13.9% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX(昨日の視聴率のベスト5)
13.6% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした(圏外)

とんねるずにも秋風か。


何の記事かと思ったら、100%ブーメランが返ってくるゲンダイの自由作文か
971名無しさん:2007/10/28(日) 08:50:05
>>967
ラーメンズヲタがシビアでリアルな客だって?
カルトでアングラ気取りなBAKAの間違いじゃないのか?
ラーメンズなんて自分たちを礼賛する客の前でコントもどきをしているだけじゃないか。
常にアウェーで戦ってきた優秀な舞台芸人たちの仲間のように語られても困る。
ラーメンズのカルト客に支えられてる現状はダウンタウンのそれよりはるかに脆くて危ういよ。
972名無しさん:2007/10/28(日) 09:08:39
なんかで見たけど小林が
普通レベルじゃわからない理解できるのは限られた人だから

勘違い野郎
973名無しさん:2007/10/28(日) 09:23:23
>>972
こんなことを言ったことはないよ。
曲解するのはやめろ。
974名無しさん:2007/10/28(日) 09:27:28
>>971
ラーヲタが人とは違うんだぜ臭が漂うカルトでアングラ気取りなBAKAが多いのは分かるけど。

>>常にアウェーで戦ってきた
みたいな放送室と遺書と松本に影響受けすぎの物の見方は卒業したら?
それは松本が選んだ道であって絶対的な価値観ではない。

たかだか視聴率でウンナンとダウンタウンを同列に扱うゲンダイなんかスルーでいいじゃん。

元々企画に乗っかるのが上手いウンナンがギャラを下げられないから、
同じような企画を絵的に新しい若手に取られ淘汰されつつあるのは分かるけど。
元々ダウンタウンは企画というか松本の世界観が勝負な訳で若手が出ようが関係ない。

ただ、時代として見ている人が自分やその周りは傷つかないような笑い
(あるあるネタ 個性キャラネタ 自虐ネタ)を求めているから
人の差別心や虚勢や見栄を笑いに変える松本の世界観は時代と合っていないと思う。
だから視聴率は良くても横這いなんじゃないかな。固定客は居るだろうけどね。

ちなみに俺がラーメンズが好きなのは松本の世界観に飽きたのと時代の求めている笑いがつまらないから。


975名無しさん:2007/10/28(日) 09:31:56
きもいwww
976名無しさん:2007/10/28(日) 10:41:03
>>974
常にアウェーで戦ってきたってのは松本のことじゃねーっての。
松本なんて最近は自分の得意なテレビで身内の芸人としか仕事しかしてねーじゃん。
言ってることも二転三転してるし。拡大解釈しすぎ。

それで、

>ちなみに俺がラーメンズが好きなのは松本の世界観に飽きたのと
>時代の求めている笑いがつまらないから。

この動機がアングラ気取りなバカどもとどう違うわけ?
それとも俺はバカだけどそれの何が悪いって完全に開き直っちゃってるの?
977名無しさん:2007/10/28(日) 11:35:59
ちなみに
ラーオタ、と
ラーメンズのファン、というのは
違うものですよ
978名無しさん:2007/10/28(日) 12:55:55
コンパとかで女がダウンタウンが好きって言うのは許せるけど
ラーメンズが好きって言われたら まずヒクよねw
979名無しさん
ラーメンズ(苦笑)