おぎやはぎ 品川庄司 アンタッチャブル氏ね

このエントリーをはてなブックマークに追加
121名無しさん:2006/10/26(木) 20:49:12
>>114
たしかにM-1の時はおぎやはぎはgdgdだったし
品庄も空回りだったもんな
アンタッチャブルってコントのDVDは出してたっけか?
122名無しさん:2006/10/26(木) 20:49:41
>>120
もう言ってることめちゃくちゃ
123名無しさん:2006/10/26(木) 20:50:02
>>111 だからチョップリンのDVD借りてこいって
124名無しさん:2006/10/26(木) 20:50:03
>>120
じゃあお前は武勇伝は噛めば噛むほど味の出る芸だと思ってるのか?
125名無しさん:2006/10/26(木) 20:50:22
>>120
オリラジは嫌いじゃないが新しい笑いでは無い。
新しい刺激になるとも思えない。
1261 ◆HsptrkZmYk :2006/10/26(木) 20:51:06
>>118
そうやって俺を器が小さいだの見下すことにより、己の劣等感を打ち消してるなら止めはしない
他者を見下し精神を保ちなさい
127名無しさん:2006/10/26(木) 20:51:32
>>123
だからチョップリンは面白いの知ってるから。
そのパターン何百回目だよ。中田信者。
あえて名前出してないんだから引っ込んでろよ。
128名無しさん:2006/10/26(木) 20:52:54
>>126
見下してんのはお前だろ。
笑いについて早く語れ。
そして早く多くの質問に答えろ。
1291 ◆HsptrkZmYk :2006/10/26(木) 20:53:12
>>125
君がそう思うなら思えばいい
俺は自分の意見に自信を持ってるから、否定されたくらいで熱くもならん
130名無しさん:2006/10/26(木) 20:53:21
>>127 ごめんね。これで最後にするね。さようなら
131名無しさん:2006/10/26(木) 20:53:57
>>126
そうやって気に入らない芸人をつまんねーだの見下すことにより、己の劣等感を打ち消してるなら止めはしない
他者を見下し精神を保ちなさい
132名無しさん:2006/10/26(木) 20:55:24
>>129 お前泣いてんのか?
133名無しさん:2006/10/26(木) 20:56:04
みんなそろそろやめてあげようよ…
>>10の「俺の感性は正しいからな」の時点で
もうここの>>1はオカシイ人なんだって分かってるだろ
134名無しさん:2006/10/26(木) 20:57:11
>>129
その自信はどこから来るか教えてくれよ。
オリラジの仕切りやってる方は(藤森)まだ認めてもいいよ。
ラジオとオビラジ見たけど新しい笑いだとは思えない。
局が低コストでできる番組って感じで笑いにはつながっていない。
ネタも見たけど飛びぬけて面白いとは思わなかった。
でもそんな嫌いな芸人ではないよ。オリラジ。
でも面白いとは思えない。
135名無しさん:2006/10/26(木) 20:58:21
売れたら実力がある
売れなかったら実力がない
これが芸能界
136名無しさん:2006/10/26(木) 21:00:22
早く返事をくれよ
1371 ◆HsptrkZmYk :2006/10/26(木) 21:00:37
自信というか俺はすべての主観を取り除いた客観でしか語らないからな
138名無しさん:2006/10/26(木) 21:03:01
>>137
中田かお前?
ほんとにオリラジそんな嫌いじゃないから率直な意見を言ってくれよ
批判したりしないからさ
1391 ◆HsptrkZmYk :2006/10/26(木) 21:03:37
売れてる=実力があるではない
エンターテインメントという分野において成功するにはさまざまなパターンがある
ほんとに実力があるものもいれば、新風を巻き起こし成功するものもいる
中には人づきあいだけで成功するやつもいるな
140名無しさん:2006/10/26(木) 21:04:13
>>137
主観があるからこそ客観が成り立つわけで
お前がまともな人間であるならだからこそ、完全に主観をとりのぞくことは不可能だ

おぎやはぎと品川庄司とアンタッチャブルは売れている
その事実をお前はつまらんと思っている
それを主観といわずして何という?
141名無しさん:2006/10/26(木) 21:05:24
>>139
まあそれは納得だな。
売れる=面白いとは限らないって言いたいのか?
俺は個人的にはずるいやつは成功するって考えてるが。
142名無しさん:2006/10/26(木) 21:06:17
>>139
まあたしかにそうだな>売れてる=実力があるではない
じゃあお前がほんとに実力がある、と思う客観的な条件を具体的に教えてくれない?
例えばコントや漫才を面白いと感じるか面白くないと感じるかは
人それぞれだから主観的な感情だよな
143名無しさん:2006/10/26(木) 21:09:32
もうおわりか>>1お前はなんのためにこのスレ立てたか理解に苦しむ
144名無しさん:2006/10/26(木) 21:10:33
1451 ◆HsptrkZmYk :2006/10/26(木) 21:14:04
チャブや品庄が面白いなんて言ってるやつには同情する。
例えば劇団ひとりのネタには出会いや別れ。人の死や自己犠牲についても考えさせられる。
チャブには何について考えさせられるか?
アンタッチャブルにはそんな奥深いものが組み込まれていないだろう。
上記の三組はバカが見る笑いといっても過言はない。
146名無しさん:2006/10/26(木) 21:15:48
たむらけんじ>劇団ひとり
147名無しさん:2006/10/26(木) 21:17:43
>>145
>出会いや別れ。人の死や自己犠牲についても考えさせられる
オーバーすぎるがわからん事もない。

そもそもチャブと品庄は笑いの性質が違うだろ。
ネタを見ろ。品庄のネタは暗いとこから来てるものが多い。
おぎやなんてもっと違うだろ。
同じ土俵に立たせる意味が分からんぞ。
148名無しさん:2006/10/26(木) 21:19:25
>>145
いちいち何も考えずに笑える、これも「笑い」というものの一つじゃない?
ところでチャブはあまりコント見たことないから知らないが、
おぎやはぎと品庄は結構深いコントもやってるぞ
149名無しさん:2006/10/26(木) 21:20:07
>>145
軽く笑えるものも受け入れるべきだと思う。
なにか考えさせられるものの良さもあるけどただ笑えるものだって
そう簡単に出来るもんじゃない。
なぜレベルをつけたがる。
150名無しさん:2006/10/26(木) 21:22:28
>>148
漫才のネタがコントだったりするのがいくつかある。
151名無しさん:2006/10/26(木) 21:22:51
>>145
奥深いものが組み込まれていないんじゃなくて、
単にお前が感じられないだけじゃないかな
芸術っていうのは受け止める人の感性に大きく左右されるものだからね
152名無しさん:2006/10/26(木) 21:25:34
おぎやはぎ 品川庄司 アンタッチャブル

個性違いすぎて比べられねーよ
153名無しさん:2006/10/26(木) 21:28:03
単にこの三組が自分のストライクゾーンから外れているってことを
主張したかっただけだろ>>1
154名無しさん:2006/10/26(木) 21:28:51
>>1おまえはなんだ?
155名無しさん:2006/10/26(木) 21:37:56
すべて自演か。壮大な釣り乙。
1561 ◆HsptrkZmYk :2006/10/26(木) 21:38:44
>>151
それはない
157名無しさん:2006/10/26(木) 21:42:48
>>1にコントか漫談作ってやってみてほしいな
多分小難しい話になって客席の大半は笑うどころかキョトンとしそうだ
158名無しさん:2006/10/26(木) 22:26:09
哀れな1を嘲笑うスレはここですか?
159名無しさん:2006/10/26(木) 22:30:14
はい、ここです。
160名無しさん:2006/10/26(木) 22:31:14
この中にオリラジと次長課長とキングコングとインパルスと南海キャンディーズと
劇団ひとりと桜塚やっくんを混ぜてくれ
161名無しさん:2006/10/26(木) 23:23:59
スレタイ見て来ました
次(ry
162名無しさん:2006/10/27(金) 00:26:29
残念だが売れる=実力がある、だ。芸能界は運やキャラや面白さや上下関係等の要素がある。面白い=実力がある、ではないし、運がある=実力がある、でもない。総合的なものが大切になる。
だから売れた=総合的に優れている=実力がある、だ。漫才やコントやトークセンスだけで実力が決まるなら5年10年の苦労はしない。
163名無しさん:2006/10/27(金) 00:48:40
そもそも次課長ってM―1の決勝に出た事もなければ賞レースで賞を取ったこともないらしいなw
その面、この3組はM―1の決勝に出たことあるし、チャブに関しては優勝したし色んな賞を持ってるよな3組共。

ようするに>>1は悔しくてたまらないんだな。
僻み乙w
164名無しさん:2006/10/27(金) 01:11:52
評価だけ書かれても「ああそうですか。」ってだけだ。
低俗に「氏ね」なんて使ってるあたりで底が見えるしな

評価してる奴と評価してない奴の評論文文庫本一冊ぐらいのボリュームで
書いて貰いたいね。スレだけ立てたって伝わりません
1651 ◆HsptrkZmYk :2006/10/27(金) 07:27:21
売れる=実力があるではない
その時代や世間の風上によって変わってくる
己の物差しを持たず、ただ売れることだけで面白いと判断してるなら、お前らも俗物に過ぎんな
166名無しさん:2006/10/27(金) 08:32:13
>>165
実際にこの3組は次長課長より遥かに面白いと思いますがね。
167名無しさん:2006/10/27(金) 09:16:16
芸術品という観点から見るとこの3人かかなりハイクオリティな作品を作っていると思うが?
168名無しさん:2006/10/27(金) 09:21:26
↑失礼
この3組はかなりハイクオリティな作品と言いたかった
169名無しさん:2006/10/27(金) 10:03:48
>>165
急にどうした?
己のものさしで面白いと思ったからその芸人たちを見ているわけだが。
そもそも人の価値基準なんてちがうんだからこんなスレタイ立てて
氏ねとか書いてしまう意味が分からない。
お前えたぶん勘違いしてるんだと思う。
当たる相手は別に居る。
お前の敵はそいつらじゃない。
早く気づいたほうがいい。
170名無しさん
>>165
この3組に関して言えば売れる前から面白いと思っていた
だいたい売れるという定義がイマイチわからないが
オンバトに出始めた時には「こいつらは違う」と感じた
今でこそテレビタレントのイメージが強い3組だが
今でも精力的に舞台に立っているのも事実だ
面白いと感じる人が多いから視聴率もあり客も入る
それが現実だ
おまえが言う「面白い芸人」っていうのは具体的に誰なんだ?