〜芸包茎人の血液型を書くトピックス統合〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
本文   コンビ揃えて書いてくれるとなお、良し
2名無しさん:2006/01/06(金) 19:10:46
新しい大喜利だよ〜ん
3名無しさん:2006/01/06(金) 19:11:44
2Get
4名無しさん:2006/01/06(金) 19:11:47
新しい大喜利だよ〜ん
5名無しさん:2006/01/06(金) 20:27:16
包茎クリニック社員が「包茎叩きスレ」を乱立させています
仮性は正常で手術の必要はまったくありません。真性も手術しないで治ります
エロ本で宣伝しているようなボッタくり包茎クリニックの詐欺にご注意!

↓元包茎クリニック社員の暴露
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1124500331/200-220
真性包茎は手術しないで治る!part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135296830/
6名無しさん:2006/01/06(金) 20:30:05
新しい大喜利だよ〜ん
7名無しさん:2006/01/06(金) 21:30:39
新しい大喜利だよ〜ん
8名無しさん:2006/01/06(金) 21:38:55
昨日彼氏の剥いてあげたよ
9名無しさん:2006/01/07(土) 07:29:00
新しい大喜利だよ〜ん
10名無しさん:2006/01/07(土) 07:37:11
包茎クリニック社員が「包茎叩きスレ」を乱立させています
仮性は正常で手術の必要はまったくありません。真性も手術しないで治ります
エロ本で宣伝しているようなボッタくり包茎クリニックの詐欺にご注意!

↓元包茎クリニック社員の暴露
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1124500331/200-220
真性包茎は手術しないで治る!part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135296830/
11名無しさん:2006/01/07(土) 08:41:01
新しい大喜利だよ〜ん
12名無しさん:2006/01/08(日) 18:36:39
新しい大喜利だよ〜ん
13名無しさん:2006/01/09(月) 00:28:17
新しい大喜利だよ〜ん
14名無しさん:2006/01/09(月) 00:29:49
新しい大喜利だよ〜ん
15名無しさん:2006/01/09(月) 08:37:58
新しい大喜利だよ〜ん
16名無しさん:2006/01/09(月) 08:56:52
包茎クリニック社員が「包茎叩きスレ」を乱立させています
仮性は正常で手術の必要はまったくありません。真性も手術しないで治ります
エロ本で宣伝しているようなボッタくり包茎クリニックの詐欺にご注意!

↓元包茎クリニック社員の暴露
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1124500331/200-220
真性包茎は手術しないで治る!part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135296830/
17名無しさん:2006/01/09(月) 09:00:52
新しい大喜利だよ〜ん
18名無しさん:2006/01/14(土) 20:28:54
横山
19名無しさん
仮性包茎の人は手術する必要ありません。
エロ本の広告に騙されないようにしましょう。

「包茎治療」に潜む“ウソ”
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/02/post_1496.html

http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/01/post_1227.html
「包茎なんて、無理して手術する必要なんてないんです。そもそも病気じゃないんだから」
と高橋クリニック院長。(著書に『もうおしっこで悩まない』(ハート出版刊)など)

その他の情報
http://www.asahi-net.or.jp/~eg2m-trsk/jhl/
内の
http://www.asahi-net.or.jp/~eg2m-trsk/nhk/policy.html


Q,なんで手術しないで治したほうがよいのですか?
A,当然ですが金がかかりません。また、手術あとが残りませんし、失敗して変になることもなければ
  快感が減ることもありません。つまり、安全かつコストがかからないところがよいのです。

Q,真性包茎は手術しないと治せないんじゃないですか?
A,いいえ。包皮輪や皮膚はのびるものです。のばしつづけていればかならず剥くことはできます。
  できないという人は妥協した人ということです。継続が大事です。