1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
議論が出来ない方の書き込みはお断りしております
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:06:24 ID:krP4+O/T
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:07:47 ID:krP4+O/T
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:08:26 ID:krP4+O/T
(´A`)y-~~ 愛煙家の哀れで恥ずかしい特徴 (´A`)y-~~
・話のネタが無く話術が乏しいつまらない人間なので、
人と仲良くなるきっかけにタバコを利用する。
(「ライター貸して下さい」や「タバコ一本いいですか?」等)
・タバコを吸わない人をつまらない人と決め付けたり子供扱いする。
(「へぇ、吸わないんだ真面目だね〜、もっとハッスルしようぜ!」
「俺みたいな大人になっちゃ駄目だぞ?タバコは麻薬だからな」等)
・話のネタもなくつまらない人間のクセにタバコを吸ってれば
沈黙しててもOKだと思ってる。(ハードボイルドを気取っている。)
・口臭がヒドく体臭もキツイ、ウンコなんか薫製みたいな臭いがする。
歯はヤニで黄ばみ鼻毛はボーボー、血液はドロドロに濁り
肺は真っ黒くベットリとタールがこびり付いている。
・階段を昇っただけですぐに息切れし、走っただけでゲロを吐く。
40過ぎたら酸素ボンベ無しでは外出も出来ないほどに。
・いちどきりのかけがえの無い人生を、ニコチンという猛毒の為に棒に振っている。
(厨房の頃にワルを気取りタバコさえ吸っていればカッコイイと思い込み
自分では、周りの友達より先を行っていてクールだと思っている。)
ざっと例を出しただけでも恥ずかしい人種だという事が分かりますよね?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:08:55 ID:krP4+O/T
・論点になってない事をイチイチ蒸し返さないこと
→誰も触れてないなら、勝手に決定と思ってれば良し
・コテ付けをお願いしないこと
→匿名の意味が無い(コテ付けは個人の自由)
どうしても付けて欲しいなら別スレ立てて、必要だってことを確立させて下さい
※ID表示なので、あまり必要ないかもしれません
・煽るな
→言うまでも無いんだが、もしするならスルー・叩きにあうことを覚悟しなさい
煽ったうえで、上記のようなことをされても「このスレの人ってさ……」って文句言わないこと(煽った側が悪い)
・誠意を持ったレスをしなさい
→まともな意見を書いた相手に「バカ」(など)といった相手を侮辱するような発言は控えること
また人格を否定したりするような発言に関してはネタであっても厳禁
・自分の発言・提案したことは先ず自身が率先して手本になること
→口先だけでは説得力はありません
・暴言などの指摘をされた場合は変な意地を張らないこと
→他人がどうのこうの言う前に、自身がやったことを振り返ってみて下さい
なぜ指摘されたのか分からないなら聞けば良いが、その内容にケチを付けないこと
また「雰囲気を読んだ」なんてのは理由になりません。
少数しかしてないことで雰囲気を読んだことにはならないし、それが暴言・煽りをして良い理由にはなりません
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:09:59 ID:krP4+O/T
【指摘に関して】
・指摘されたら「脳内ルール」とか言ってスルーしないこと
→貴方の言動は、時として他のスレ住民・ROM人を不快な思いにさせることがあります
たとえ貴方にその気が無いにしても、他の方から見れば不快になる場合もあります
なので「それは良くない」という指摘があったら、素直に聞き入れてください
素直に聞き入れてくれるということは、円滑なスレの流れを促します
※ここで出た「貴方」というのはスレで発言する全ての人を指します
・「自演乙、もしくはそれに似た内容の文章」は書くな
→そういう文章はスルーして下さい
スルーしきれてない奴を指摘してあげるだけなら良いが、叩かないこと
余計荒れる可能性があるから
【元喫擁護・ゲ好き擁護及び元喫叩き・ゲ好き叩きに対するレスは厳禁】
※不言実行が基本
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:10:39 ID:krP4+O/T
前スレまでの議論のまとめ
【結論】
「他人に迷惑なことはしない」
【根拠】
常識(※)なので必要なし
煙草は吸ってもいいが煙が迷惑だから他人には絶対吸わせるな
(例.誰もいないところで隠れて吸う、吸った煙を一切吐き出さない、等)
これができないなら喫煙するな
無論、喫煙者はワガママを通す事によってこれを拒否する事は可能だろう。
だがその場合、自ら正当性はない事を認めたも同然なので貴様ら(喫煙者)の負けだ。
※ここは哲学板じゃないので常識に理由を求めるような輩はただの常識知らずとしてスルー対象。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:11:10 ID:krP4+O/T
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:11:42 ID:krP4+O/T
第25条
学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、
官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、
これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、
他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を
講ずるように努めなければならない。
その他の施設
鉄軌道駅、バスターミナル、航空旅客ターミナル、旅客船ターミナル、金融機関、
美術館、博物館、社会福祉施設、商店、ホテル、旅館等の宿泊施設、屋外競技場、
遊技場、娯楽施設等多数の者が利用する施設を含むものであり、同条の趣旨に鑑み、
鉄軌道車両、バス及びタクシー車両、航空機、旅客船などについても「その他の施設」に
含むものである。
(※当然、「遊技場」にゲーセンは含まれます。)
◆受動喫煙防止のポイント
受動喫煙防止のためには、その施設内を全面禁煙とする方法と、施設内を喫煙場所と
非喫煙場所に分割(分煙)し、喫煙場所から非喫煙場所にたばこの煙が流れ出ないように
する方法があります。
全面禁煙は、受動喫煙防止対策として極めて有効ですが、施設の規模・構造、利用状況などは、
各施設によりさまざまなため、施設の態様や利用者のニーズに応じた受動喫煙防止対策を
適切に進める必要があります。その際には、公共性など、その当該施設の社会的な役割も
十分に考慮に入れて、「分煙効果判定基準策定検討会報告書」(平成14年6月)などを参考に、
喫煙場所から非喫煙場所にたばこの煙が流れ出ないよう、適切な受動喫煙防止対策をとる
必要があります。
なお、完全禁煙を行っている場所では、そのことを、また、分煙を行っている場所では、
禁煙場所と喫煙場所を明確に表示し、周知するとともに、来客者などにその旨を知らせて理解と
協力を求めることも受動喫煙防止対策として効果的です。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:12:17 ID:krP4+O/T
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:14:29 ID:krP4+O/T
店員サイドから一言
「禁煙ではない」というだけで「喫煙を許可」なんかしてないよ、大半のゲーセンはね。
故に過度に煙を嫌う人は入店を遠慮してほしいし、無配慮な喫煙者もやはり遠慮して欲しい。
ゲーセンは喫煙所じゃねーんだよ、勘違いしている奴が多いから困る。
大体灰皿を置く理由も主に吸殻のポイ捨て防止兼、筐体を灰から守るためだ。
■詭弁のガイドライン
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:25:32 ID:PcZ3i27v
都合の悪いこと無視して勝利宣言
喫煙者の発言は説得力が無いんだよな
隔離スレの惨状を見ればよく分かるよ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:25:40 ID:WfMNntmZ
禁煙ではない と言ってしまうと、逆を突かれるのがオチでは?
許可もせず禁止にもせず、じゃあ何なんだと。
禁止なら禁止と、はっきり意思表示すべき。
じゃなきゃ、注意すらマトモに出来ない。
そして、喫煙スペースもしっかり設けるべきだろう。
喫煙者の特徴だよ
自分の都合のいいように解釈して周囲の迷惑なんかおかまいなし
場の仕様クンの理屈でな
これ忘れてる
■■このスレッドのルール■■
元喫煙者 ◆5V5zpX9fZoへ:あなたの書き込みを認めません。荒らさないで下さい。
住民の皆様:元喫煙者 ◆5V5zpX9fZoは無視、無視出来ない人も無視。
元喫煙者 ◆5V5zpX9fZoに餌を与えないでください。
相手をする場合は下記スレへ速やかに移動してください
とりあえずスレ立て乙ー
今日はもう仕事で多分帰れないけどorz
>>14 世の中グレーで曖昧なものって沢山あるんじゃないの?
単純に吸い放題でも一切吸うなでもない、常識やマナーを守って喫煙すれば良いって事でしょ
>>1 乙
荒れてきたらスルーもしくは隔離スレへ誘導な
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:29:38 ID:zrs+wp2i
向こうは相変わらず口汚い罵りあいになってるからな
隔離できてよかったかな
私もアッチでは口汚いレスばっかりだなw
ゲーセンじゃないんだが…
この前灰皿の近くでタバコ吸ってる青年たち(20歳くらい?)が数人いたんだが
灰皿が近くにあるにもかかわらず、平然と地面に灰を落としてたよ
あれはちょっと萎えた
せっかく灰皿の近くで吸ってるんだから…灰皿使おうぜ青年…
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:07:21 ID:Ij/Pyy0t
>>18 まあ確かにそうなんだけどな。
ただ、個々人のモラルだの、常識・マナーだので通用する時代でもないと思うんだよ。
注意事項が書いてある・書いてないで揉める事が多いように感じるので。
とりあえずsageないか?
スレ立ったついでに本スレ出来た記念つうことで
行くついでが有ったので3店ほど聞いてきたよ。
対象:あえて場所は伏せますがウキウキウオッチングな場所の近くの3店舗。
質問:店員の口頭による自由回答
・M店(フロアごとに分煙されている店、割と喫煙率自体も高くなかった)
迷惑喫煙について − 見かけたら可能な限り注意
隣の人が困っているときの判断 − 喫煙を控えてもらうよう促す
この店より隣の某マックの前の喫煙状況が凄い、確か路上は禁煙になってた筈なのだが
・T店(M店ほどではないが一応分煙されてる模様、しかし徹底されていない印象)
迷惑喫煙について − 目立つ場合は注意、きかない場合は退店
隣の人が困っているときの判断 − 当事者同士、揉めている場合は喫煙を控えてもらう
関係無いけど2Fのポプン(禁煙)で金髪ピザがくわえ煙草でプレイしてたのでついでにチクっといた
あと1Fの腕(手の甲から肘に)にモンモン付きのハゲが片手クレープ片手煙草という器用な事をしてたのが印象に残った
・S店(全然分煙されてる感じではしないけど一部分煙のよう)
迷惑喫煙について − 一応注意してるらしい?
隣の人が困っているときの判断 − 揉め事には関与しないそうです
注意するとか言ってた割に階段で吸ってるアホは放置してたけどね
でも、この店は過去異臭騒ぎやボヤ騒ぎ起こしてるんだから、それじゃあダメだろうとw
スレ立て乙ですm(_'_)m
なんか前スレ?のほうがまた回帰しているんだが。。。。
もうねとかいいたいけど隔離スレだから言うのやめましたわorz
>>24 検証乙です
新○区は結構頑張ってるみたいですね
んじゃ私も・・・
川崎市にある某所3店検証
T店1号
駅周辺では一番の立地・大きさを誇る
分煙はプリクラコーナーのみ
迷惑喫煙について:可能な限り注意する
隣の人が困っているときの判断:言ってきたら喫煙を控えてもらうようにする
T店2号
分煙は一切なし
迷惑喫煙に関してと隣で困っているときの判断は上記と全く同じ
C店
分煙は一切なし
主観ではパチ・スロが多いため(半分以上はある)喫煙率は高い
迷惑喫煙に関して:特に注意はしていないが店員に言ってきたらやめてもらうようにお願いする
ちょっと離れているけど・・・・
R店
現在メダルと大型カードのところ以外は全て灰皿撤去
近い将来パチ・スロ以外は立て灰皿以外では禁煙にする方向とのこと
迷惑喫煙その他に関してはお答えできないとのこと・・・
以上でした
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:16:10 ID:CrZPOw0A
俺は喫煙者だしゲーセンでも普通に吸う
当たり前だがルールは守るのでもし禁煙になったら吸わない
思うに会社みたいに喫煙スペースがあればいいんだよな
全部のゲーセンにとはいかないだろうがそれなりにスペース空いてるところはあるだろ
>>27 ループに関してはもう突っ込まない方がいいね。
今回聞いてみたかったのはあっちのスレで散々争点になった
隣(すぐ近く)の喫煙での店の見解の部分なんだよね。
やはり何においてもまず現場の意見だろってことで。
つーかいくらモノのついでとはいっても、何で一日中昼夜議論して暇そうな奴が何もしないで
嫌煙でも喫煙でもなくて全然議論に参加もしてない俺が聞かないとあかんねん!って感じだがw
ゲ嫌とは違って俺は「だから禁煙や徹底分煙するように促す」事はしないでただ聞いただけだけど。
チラシの裏としては本当は久々にアカシ○にロールキャベツ食いに行こうとしたら
実は定休日で少し暇な時間が出来てしまったというオチだけどw
>>27 同じく乙
>>29 それでも何もしない私よりマシだお( ^ω^)
まぁたしかに「隣(すぐ近く)の喫煙での店の見解」ってのが、一番聞いてはみたいなw
>>30 これを機に上手い事いろいろな人がゲーセンの現場の見解を集めてくれるといいんだけどね。
データとしては当然多いに越した事は無いし。
>>31 同意
ってか、ID:87h0YZBU も、バリ喫も、どうやって話かけるんだ?
なんか、そういう事を聞くときって、意味も無く緊張する気がする…w
>>32 私の場合は近隣店には知り合いの店員さんが多数いますのでその人を通じて
社員さんと手短にお話しましたよ〜
T店の方はもういなかったので学校のレポートのためと偽りましたけど・・・・orz
今度は別の地域で聞いてみることにしますね
たまには駅の方まで足を伸ばしてみますか・・・
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:17:03 ID:b37qYPY9
おー、頑張れ
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:36:01 ID:DttsBX2q
狭いゲーセンだってあるし一概には言えない。
回りを気にせず吸ってる人も多いしな。
低年齢の客だって来るんだからゲーセンはその辺配慮すべきではないか?
ゲーセンに配慮求めるのもいいけどマルチにも配慮してな。
正直、タバコスレ飽きたなぁ・・・
ループの周期が短すぎるんだもん
そうかぁ?少なくとも今の流れはループではないよね。
またコピペ荒らしでもきたらループだけど。
話の中身がループしてんだよな。
タバコ問題解決のためには
喫煙者じゃなくて店を相手にしなきゃいけないことが論理的に判明しても、
次の日にはまた喫煙者相手に文句垂れてるヤツがいる。
このスレではそういうことの無いように祈るばかりだ。
>>39 ある程度は仕方ないと思うけどね。
問題解決においての論理は、「店を相手にする」でFAなんだけど、
何も無理に禁煙、分煙にしてもらわなくていい、という心情や、
喫煙自体を否定したいわけでもない、という心情が働くからね、
あてつけも兼ねて喫煙者を相手にしたくもなるのさ。
それにこの問題に無関心な店もまだまだ多いだろうしね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:56:48 ID:uqnFdxgQ
本当に飽きてきたね
>>39 バリ喫をはじめゲーセンに働きかけたり意見を聞いている奴も出てきて
解決策がそれなりに模索されている段階に見てとれるが。
むしろループループと言ってループさせてばかりで話を進展させない奴が問題。
>>42 言いたいことはわかるが、真の問題点を見誤っていると思う。
タバコのトラブルを解決するため店に働きかけた人は、バリ喫さん以前にもいた。
ゲ好きさんとか。
彼は実際にゲーセンの禁煙化に成功する等、かなりの成果を挙げ、詳細をこのスレで報告していた。
しかしどうだろう?
ゲ好きさんの報告が今の議論に活きているか?
テンプレに、一行でも彼の偉業が記録されたか?
答えは「否」だ。
スレ立てする奴が、きちんと前スレでの議論の成果を汲み取ってテンプレに追加するようじゃなきゃ、
いくら議論をしても全く意味ない。
そこがこのスレのループの原因なんだよ。
一時的に議論の体裁が整ったとしても、
そして議論に一定の成果が出たとしても、
その成果が記録され受け継がれないなら、ループの歯止めにはならない。
もっと雑に言ってしまえば、
このスレの嫌煙者寄りの人達は、議論より喫煙者煽りを重視しているということだろうな。
それはテンプレを見ればわかる。
議論するにあたり機能していないテンプレを長々と入れるくらいなら、スレごとのまとめでも簡単に挿入すりゃ良いのに。
あんな醜悪なテンプレを作って、それで良しとしているようじゃ、議論に適しないという点で隔離スレと何も変わらん。
頭ワル。
まぁテンプレはまたこれから作っていけばいいことでないかな?
今日休みだったんで久々に元いたお店の店長とお話できたんでちとご報告を・・・
1・分煙禁煙対策は団体では取り上げられているのだろうか?
団体ではたびたびでてはいるが具体的な対策が中々難しい(立地・店舗面積・利用客層などなど)
但し、団体上層部の方々は結構タバコを止めていらっしゃるのが多いとのこと
つまりは意識はしているとのこと
2・お店側としての意識は?
非喫煙者が迷惑を被っている(実際に煙を吹きかけている等のマナー問題)と言われたら
注意を促すことは出来るが強制することは難しい
現実問題どちらも利用者でありこちらとしては中立の立場を守るしかない
つまりは喫煙者の良心にゆだねるしかない
3・店長自身隣で喫煙されたら迷惑?
風向きなどで煙がこっちにきたら確かに迷惑ではあるが自分が受動喫煙されるという
場所に来ているわけだからその人・場所を攻めることはできない
4・ぶっちゃけ話・・・
利用者は自分で選ぶことが出来るんだからいやなら店にこなければいい
暇つぶし等でタバコを吸いに来ている人もいるわけだしもしかしたらその人が
100円でも落としてくれるかもしれない
だから強制をすることはできない
しかしながら社会がそういう流れになり現実的に対策を講じなければならないのであれば
考えなくちゃいけないかもねぇ・・・・
とのことですわ
ちなみに店長は非喫煙者です
風営法が厳しくなったためそういうリスクを伴う部分はなるべく避けたいとのこと
法律等ができれば考えられるんだけどねぇ・・・だってさ・・・
長くなってしまってゴメンなさい・・・
>>47 >まぁテンプレはまたこれから作っていけばいいことでないかな?
そうそう。
何も汗って物事を進める必要も無いんだしね。
問題は「100円でも落としてくれるかもしれない機会」を喫煙者に期待して
一方で非喫煙者には店に来るなってなってしまう「過去の遺産(イメージ)」
とでも言うべき状況なんだよねー。
業界的には将来的な客離れを呼ぶ結果になっているので良い状況と考えていないそうだけど、
現状を打破する妙策も無いのが現状らしい。
ちゃんと足並みも揃ってない業界だし恐らくはまだ手が回らないという段階だろうねw
思いっきり結論でたなw
経営者が
>>47のように
>風向きなどで煙がこっちにきたら確かに迷惑ではあるが自分が受動喫煙されるという
>場所に来ているわけだからその人・場所を攻めることはできない
>利用者は自分で選ぶことが出来るんだからいやなら店にこなければいい
と考えているなら、それが当該ゲーセンでの価値観なんだろう。
このスレで思いっきり叩かれていた「タバコが嫌なら、喫煙可のゲーセンに来なければ良い」という価値観を、
非喫煙の経営者が持っているということ。
これじゃタバコ対策が進まないはずだよw
>>46 最後の一言が余分じゃね?
その一言を入れてる時点で、お前も大して変わらんよ
>>47 乙
やむを得ず長文になるなら、そりゃ仕方ないんだから気にすんな
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:33:48 ID:l5wDGW4h
そりゃあそうだ
タバコの煙が嫌なら来るな
と思っている経営者が多いからこそ、喫煙可のゲーセンが圧倒的に多いのだろう。
禁煙なんて論外、
分煙もやらない、
喫煙スペースすら作りません、
喫煙マナー啓蒙活動もやってません
でも、筐体に一個ずつ灰皿を置いてます
なんてゲーセンは「嫌なら来るな」が本音でしょ。
それで経営できちゃう・・・というか、
嫌煙の言う「迷惑」に付き合っていたら経営に悪影響を与えるってところが、ゲーセンという業種の特異性だわ。
その「嫌煙」はなにをさしてるのかこちらではちゃんと書いて下さいね。
中段の言い分をまとめると君のいう嫌煙とは
煙草で迷惑掛かった人全般?
すまんなぁ・・・
私の書いた一言でこんなに反響あるとは・・・・orz
もう一つ書き忘れてたことがあったので一応書いとく
実際に禁煙・分煙するとしてこのお店だとどういう風にできるか?という問いに真っ先に答えたのが
"やるのであればアーケードコーナーかな・・・ウチの構成比を考えるとスロットパチンコだけで約半分以上は占めるわけだ
MFCだけでもフロアの半分・・・となるとアーケードのみ禁煙にって形ならできるかなぁ・・・"
と申しておりました
ちなみにそのお店は多層階層のお店のためアーケードのみで1フロア使ってるためとのこと
ちょいと特殊な環境だったため参考にはできないかもしれないけど
逆に前に触れた
>>法律等ができれば考えられるんだけどねぇ・・・
という部分を考えて行動すればもっと上手くいけるんじゃないのかな?
と思ったよ
>>55 とりあえず分煙案において「スロパチ麻雀メダルを喫煙エリアにする」という方針で
反対する奴は居ないと思うな。
以前バリ喫が書いた質問で「どういうゲームをやるか」って話があったけど(殆ど反応無かったけどね)、
ここで迷惑喫煙に挙がっているゲーム種別はアーケード(格ゲと音ゲとシューティングくらい)だから
ゲームに集中する物ほど対策して欲しいって考えなのだろうと思う。
隔離スレにいたゲーム自体どうでもいい論客連中はどうしたいのか知らんけどなw
>>56 そうですねぇ・・・実際店長からはそれならば可能範囲内と出てるし
各団体や店舗のほうに要望を出したりすれば実現できそうな気がしますね!
一人で言うより各店の常連さんたちを集めて出してみてはどうですかね?
まずは地域からやっていってもいいし団体に直接懇願書を出してもいいですしね〜
ゲームに集中したいと考えているゲームオタクより
タバコを吸いながら適当にゲームを楽しみたい一般客の方が金を落としてくれるから
禁煙ゲーセンが少ないと思うのだが・・・・
ゲームしたい奴をすぐオタクよばわりしてるようじゃねぇ。
あくまでも相手を卑下したり罵倒しないと気が済まないって感じだよな。
>>53>>58さん、もう少し考えて発言しましょうね。
または、隔離スレでどうぞ。
ヲタを取るか、ニコ中を取るかで、多くのゲーセン経営者はニコ中を取ったわけだ。
ヲタはこの敗戦から学ばねばならない。
なぜニコ中に敗れたのかを。
なぜゲーセン経営者は自分達に配慮して禁煙・分煙してくれないのかを。
余程相手をヲタ呼ばわりしないと気が済まないんだね。
そうやって荒らしてから最終的には煽りあいの場にするのが目的?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:47:36 ID:mgfVA1ZG0
人すくねー
俺の行くゲセンは普通に禁煙だから気にした事なかったなぁ。
喫煙者は外で吸ってから また入ってくるけど。
嫌煙の要求に従うことで、店にどんなメリットがあるかを具体的に示せると説得しやすいのだろうけど、
金銭面でのメリットはほとんど無いからな・・・
それが痛い。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:11:07 ID:7rHjiM7p0
雰囲気は明るくなるからね
結局最終的にどういう店にするか考えてるか考えてないかの違い
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:52:25 ID:mut5VySx0
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/12(火) 08:45 ID:mLjCwZDDO
>>40 ちょっと気になったんで一言
>歩きタバコも別にいいさ
↑して良いこととは思えないけど
JTのCMでもやってたと思うけど「大人が歩き煙草する時、手に持って下ろした煙草の位置は子供の目の高さ」なんだから
事実、年間数件は煙草の火での失明(若しくは視力障害)も起きてる事を知っておいて欲しい
また捏造ですか
で、わざわざここにコピペする意味は?
捏造と言い切る方もどうかと思うが、どちらにせよソースが必要なレスだねぇ。
あと失明じゃなければ良いのか?って疑問もあるけどな。
どちらにせよ、このスレにコピペした意味が意味不明。
捏造を世に知らしめるためのコピペなんじゃないの?
このテのスレがゲサロとアケに分かれていた頃からいたよ、中継コピペ厨。
>年間数件は煙草の火での失明
>また捏造ですか
はそれぞれソースがいる。
中継コピペ厨って何が目的なんだろう?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:12:03 ID:QPkm68160
分煙のアナ流して、分煙室まで作ったのに、
ふつうに灰皿を配るってどういうこと?
無差別コピペもはじめたかコピペ厨。
もしかしてこいつ田代じゃねーの?
まあ以後放置します。
捏造大好きな喫煙者に捏造の疑いかけられちゃあおしまいだな
>>70-71 お前らもマルチで突っ込んでんじゃねーよ
突っ込むのはアッチだけにしてくれ
って、厨はID:QPkm68160だけか
スマネ…
>>73 相手の何にでもいいから捏造とか罵倒の材料にして場を荒らすのが目的だろ。
特に都合の悪い話の時は本題は完全スルー、関係無い話だけ引っ張り出しては
嫌煙が悪い、嫌煙のせいと脈絡なく話を繋げて荒らすか、
会話もせず以前の田代荒らしのように勝利宣言AAを何度も貼ったり…
まさに今もこちらのスレの流れ(ゲーセンの機種別からみた対策)やあちらのスレの流れ(前スレでの答え)には一切触れずに
関係無い話「だけ」を持ち上げて話題をうやむやにしようと企んでいる訳だな。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:11:03 ID:lnVYA9/o0
諦めんのが早すぎ
いきなり完全禁煙にしようとするからそうなる
徐々にだ
スタバとかだって条件は同じだろ?
だが禁煙だ
その辺を考えろ
喫煙は
>>77みたく、割と現実的な話をすんのよ。
他方、嫌煙は
>>76の「ゲーセンの機種別からみた対策」みたく、理想論が好きなのよ。
例えるなら、
嫌煙は「どこに旅行に行くか?」という話をしていて、
喫煙は「その費用をどうやって稼ぐか?」という話をしている感じ。
確かに旅行の計画を立てるのって楽しいよね。
でも、豪勢な旅行であるほど、その費用を稼ぐために苦労しなきゃいけない。
いや、稼ぐアテがあるなら、まだいい。
問題は、稼ぐアテすらないのに、旅行計画を立てることさ。
楽しいけど、空しい。時間のムダ。
だって、完全に妄想だもの。
話をゲーセンに戻すと、
「ゲーセンの機種別の対策」を議論するにしても、
その結果得られた対策案を実現する方法がどこにあんのよ?って感じ。
特にゲーセンは嫌煙文化の浸透が遅れているから、
「機種別対策」みたいな理想論より、
「対策案をどうやって実現するか」という現実論に比重を置かないと具合が悪いと思うよ。
楽しい話だけじゃなく、辛い話もしなきゃいけないということで。
>>78 >>79 ふーん。
わざわざこんなコピペなんで貼ってんのかと思ったけどこういう自演したかったから?
で、
・完全禁煙にしようとする発現なんて誰がしてるの?
・他業種や自治体の例を引き合いに出しても延々「仕様が違う」とかいって会話すら成立させなかったのは誰かな?
・そもそもそのコピペの元発言が「喫煙のレス」なのか?
・何でも嫌煙のせいとか結論つけては罵倒してるお前みたいな奴のどこに現実的な発現があるの?
・また自画自賛だけしかしないような突拍子もない例えに反応しろってか?
・保留になって返答待ちのレスやコピペ厨に対しては何も言及なしでスルー決め込むの?
ねえ、突然湧いて今までの話を一切無視して
コピペに勝手に反応して嫌煙批判とかやって恥ずかしくない?
>>80 批判を受け止めて反省するのは大事なことだよ。
だって、嫌煙は一部喫煙者の喫煙マナーの悪さを批判しているでしょ?
自分は反省しないのに、他人に反省させようとするのは矛盾している。
一部喫煙者と同じく、批判されたのに悪態をついて反省しないのでは、相手を反省させることもできないよ。
>>82 なんか偉そうそうなこと書いてるけど、
過去数々あった喫煙者のマナー批判に対してなんて答えてたかなぁ。
自分は反省してないのに他人に反省?
煙草に関して加害側=原因発端は喫煙者のマナーの悪さ&低さだろ。
他人批判する前に最初に反省すべきはここだろ。
それで、
>>82からは
>>80のレスの答えになってないようだけど、
肝心の質問部分にはなんで触れないの?
あ、誘導かかってたか、スマン。
以後はあちらにレスします。
>>83 あんた、それじゃマナー悪い喫煙者と同類だろw
喫煙可だとか何かと言い訳して改めようとしない喫煙者とおんなじ。
原因がどっちで最初に改善すべきなのがどっちとか、
言い訳しているようじゃダメだぬ〜んww
喫煙者や店を説得するときの台本を書いてくれると助かる。
営業成績の良い人や心理学勉強してる人、頼む。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:01:49 ID:60b7KqQP0
ゲーセン側の運動が鈍いからなぁ
健康増進法できたけど罰則とかないからそういう配慮はあまりやりたがらない。
条例とかで多少なりとも罰則あればいいんだけどね。
>>88 ゲーセンと関係無いけど増進法の罰則化は結構言われてる部分ではあるよね。
実際に国の公害系対応は想像してる以上に腰が重いのも過去の事例で証明されているし。
最終的にカネミ油症の二の舞なんて事になるかもね。
ってまたコピペかよ。書いて損した。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:29:46 ID:durmbZSu0
俺タバコ吸う人だけど、喫煙室以外じゃ吸わないよ
ゲーセンは喫煙室作るべきだよな
ゲームやりながらタバコ吸うのは馬鹿だと思う
ゲームやって、一段落したら休憩兼ねて喫煙室で吸おうよ、と
一部の配慮が足りない馬鹿のせいで喫煙者全員が叩かれるのはイヤだなぁ
場をわきまえられる人もいるよ、吸わなきゃ死ぬってワケでもないんだし
ゲーセンの分煙や禁煙が進まないのは嫌煙の責任だろ。
分煙・禁煙のゲーセンだけを選ぶわけでもなく、普通に喫煙可のゲーセンに言っちゃってるのだから。
タバコの煙が嫌いなら喫煙可のゲーセンを避けて意思表示しなきゃ駄目よ。
それをやらないで文句ばっかり言っているから呆れる。
でた。
「箸が転がったら嫌煙のせい」論
やってることは全部棚あげ、なんでもかんでも嫌煙のせいってさ、
少しは冷静になって考えろよ。
大体よ、モラルハザードしたかったら「ゲーセンは喫煙所です」と看板ださせるように動けよ。
動かなくても吸えるのはマナーに乗っかった範囲だけだぞ。
それこそゲーセンの店主に確認すれば一発だ。
…で、今までの停止中要件は回答無しのスルーでいい訳ね。
中々レポートがでてこないなぁ・・・orz
結構知り合いの店とかに言いに行っているんだけどなぁ・・・
私自身も夏休み終わって仕事忙しくなってきたから中々お店には行けないけど・・・
そろそろ上げ足取りはやめようや( ̄ノェ ̄)モッサリ
喫煙者へ
喫煙者のマナーがなっていない人や目立つ人がいるのも事実
その辺をしっかりと受け止めることもまた大切なんだよ
そのお店にしかないゲームをやりに行く場合どうしても我慢していかなきゃいけないんだけど
やはり苦手なものは苦手なんだよ
だからこういう意見交換の場があるわけだからせめてここを見ている人は気を使ってあげるのも必要なんでないかな?
非喫煙者へ
最初に荒れ始めたのは隣で喫煙するのはマナー違反ってとこから全面禁煙ムードが出てきているんだよ
実際問題私が働いていたときはそんな苦情が1度たりとも来た事がないんでね・・・
もしホントに迷惑と思っているんであれば声をもっと高らかにあげるのも一つの案じゃないかな?
他人がやるからいいや〜って考えるんでなく自分で行動することも
貴方達非喫煙者にも言えることなんですがね・・・
利用者の多くが分煙・禁煙を望んでいるんであれば動くんだから
もっとお店側にも働きかけたらどうですかね?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:36:50 ID:T8V/IWaN0
だけど喫煙室があるゲーセンなぞ俺の行動範囲には無いしなぁ
それに格ゲーやってると暇になる瞬間ってあるんよ
相手が乱入してきてからキャラ選んでゲームが始まるまでの間とか
ハイスコア狙いで技とCPUに倒されてる間とか
喫煙室がありゃまぁ俺はそこで吸うな
フロアは禁煙だろうし
隣でタバコ吸うのがマナー違反だったら、全面禁煙も同じだよな・・
そんな過剰マナーが浸透するわけないのに。
嫌煙は夢ばかり見ている。
>>96 1、そもそも、嫌煙家は喫煙者のそばには寄らない
2、その上で、ゲームプレイ中、横に来られると逃げられない(ゲーセンだからな)
3、喫煙者→ウザいの図式完成
というのが嫌煙家の立場
>>97 嫌煙者の立場じゃなくて、あんたの立場だろ?
どうして個人的な考え方を一般化するかな。
>>94 >もしホントに迷惑と思っているんであれば声をもっと高らかにあげるのも一つの案じゃないかな?
声をあげろって部分は反対はしないけど、だから迷惑が無いと考えるのは少々早計では?
飲食店や路上のように直接対峙して声をあげてなくても、自治体や行政側に声がいってないとも限らない。
ゲーセンで言うとAOUのような場所とかね。
広い見方をすれば局地的に解決したらいいだけの問題じゃないからさ。
と、嫌煙でもない俺が意見。
結局はプレイ上の邪魔にならない範囲ならどーでもいいと思うんだよね。
ちょっと臭うとかのレベルでいってるとか禁煙が前提だとか言う嫌煙とカテゴリで分けてくれとw
>>99 >ちょっと臭うとかのレベルでいってるとか禁煙が前提だとか言う嫌煙とカテゴリで分けてくれとw
それを理解してくれないレスが多いから困ってるんだよ
まぁ、一部の珍喫がひと括りにしてきてるだけっぽいけどな(前スレの奴な)
>>98 人間、自分に選択権かある場合
わざわざ、嫌いなほうを選択する方は、自分に得でもない限りいないと思うのだが?
こう思う俺は、特殊なのか?
102 :
101:2006/09/18(月) 15:27:51 ID:xJnWSenT0
選択権か→×
選択権が→○
orz
選択を強いるのもどうかと思うがな
ゲームと関係の無いところで選択迫られたらやっぱ納得いかないよ
>>103 同意。
ゲーセンなんだからゲームのあるなしで選択するなら納得だけどね。
例えば「酔っ払いが暴れてるから違う店にいく」でも結果的にそうなるだろうけど、
感情的には「酔っ払いウザすぎ」になるし不満も溜まっていく。
これは喫煙や他の事に関しても同様。
この不満の積もった結果が世間の不満や喫煙者に対する反発って面はあるだろうね。
バリ喫のレスじゃないけど、自覚面で足りなさすぎ+棚あげしすぎ。
バカ杉だろw
タバコを吸えるか吸えないかも含めてゲーセンなんだから、純粋にゲームだけで店選びする方が頭悪いのよ。
隣で吸うのがマナー違反とか寝言いうなら、それこそ禁煙のゲーセン池って話だ。
ゲームだけじゃないという奴が煙草だけを基準にしてケチ付けてるから問題なんだろ。
それからさ、いちいち行頭で他人を罵倒しないとレス出来ねーのかお前は?
>>105 隣で吸うのがマナー違反なんて話、ココ最近誰かほざいてましたか?
タバコを吸えるか吸えないかも含めてゲーセン?
初めて聞く繋げ方ですが…やっぱゲーセン=喫煙所としか思ってないのなw
>>99 ・・・・そのAOUでは問題に上がってないんですがねぇ・・・ここ数年・・・
と書いたと思ったけど( ̄▽ ̄;)
だから逆に店から団体各方面に〜と思ったんだがね・・・
>>105 ゲーセンを選ぶ基準ってまず第一にゲームだと思うんですけど・・・・
そのお店にしかないものがあってそこに行きたいんだけど
タバコが苦手って人も世の中にはいるわけ
その辺を理解しないと永遠に平行線だから・・・
飲食店を選ぶときにまず最初に浮かべるのはどんな食べ物があるかでしょ?
物販店を選ぶときは品揃えでしょ?
ゲーセンでの品揃えってゲームではないんかい?
その次に環境を考えるでしょうに・・・
>>107 うーん・・・・言葉で『隣で吸うのがマナー違反』とはでてきていないけど
結局喫煙者相手に吸うなだのなんだのの罵倒が始まってるわけでしょ?
結果そういう方向になってしまうわけよ・・・
今までがそうだったからねぇ
だったら他人が〜でなく自分自身の保身のためにやればいいんじゃない?
>>108 ただ中間策て無くはないをだよね。
過去あっさりスルーされた提案で煙の出ないor出にくい煙草(嗅ぎ煙草とかではなくそういう商品)を選んで吸うってのもあったことはあった。
しかしこの案にしてもマナー同様に喫煙者の行動がないと実現は難しいんだよね。
喫煙可と不可のゲーセンがあるんだから喫煙の可不可は
サービスの一環としてとらえてもいいんじゃん?
アナログの話に可不可のデジタル論にしてたら話にならんよ。
つーかさ、お前好きだよな、そのワンパターンのループ。
デジタル論の答え
「迷惑喫煙は可ではない。マナーが嫌なら喫煙所で吸いましょう。」
>>110 それはあまりに勝手過ぎる解釈じゃないか?
世の中の半数以上のゲーセンが分煙or禁煙ならともかく、現状何も対策していない店が大半、
それは事実上ゲーセン=喫煙所宣言になるので認めるわけにはいかないよ。
喫煙の可・不可はサービスの問題だろ。
どうして喫煙可にするかといえば、集客の為なのだから。
その上で、どこからを迷惑喫煙にするかは、これとまったく別の話であって、
>>111-112のように過剰反応する理由がわからん。
>>110 >>113 また可不可の話かぁ・・・
あのさ、このスレって最初から「喫煙可」のゲーセンでのマナーの話なんだけど。
「禁煙」や「喫煙所」なり店が主張なり表明してるなりしてる店に対しては
どうこうする事も無いし、何かしら表明してる以上はその場にいる客対しても議論の余地は無い。
これが(隔離スレに対象の一人を除いた)このスレの共通見解の筈だったけど?
それで、可だとしてだから何?ってレス入れないで欲しいんだけど。
他の人はそこから一歩先の議論をしてるのだから。
>>114 その、あなたの言う「喫煙可のゲーセン」においては、
サービスの一環としてタバコの吸える環境を客に提供しているって、それだけの話でしょ?
>>110が言ってるのは。
>>111-112みたく、ひどい剣幕で反論する理由がわからん。
何か勘違いしているのではないか?
>>115 そりゃあ過去同じような事を何度も何度も繰り返した頭のおかしい人がいたからでしょ。
過去の発言にそって何十回もループ論やってれば「またこのキ○ガイか」と勘違いされても不思議じゃない。
もし君がごく最近きたというなら以後はこの点は考えて発言することをお薦めするよ。
>>116 つまりあなたは
>>110が過去にループ論をやっていた人だと決め付けて反論した、ということ?
>>117 別に同一だろうが別人だろうが、同じ流れになれば誰だろうが関係ないよ
レスの中身だけ見ろってことだ
それともお前は、例えばコピペ荒らしが来たら全部同一人物だと思うのか?
違うよな。コピペ荒らしは誰がやっても「コピペ荒らし」として統一される
同様に、誰がループさせても「またループかよ!」で統一される
もうちょっと考えろよ
>>117 は?
俺の
>>114が誰かを特定して書いたレスに見えるのか?
もし
>>114から
>つまりあなたは
>>110が過去にループ論をやっていた人だと決め付けて反論した、ということ?
というなら、とても変な話だし心外だね。
それとも誰かのレスを俺が書いたと勝手に決め付けてレスしてんの?
やはりこちらは議論スレだから
>>1にスレ定義と主旨は入れておいて欲しかったなとオモタ。
その辺含めて次スレの課題にしましょう。
別に可か不可かに拘ってる訳じゃなく、
喫煙可である事がサービスの一環かどうかを書いてるレスだろ
>>110は。
それを読み取らずに勝手にループと決め付けて
見当外れなレスと罵倒する人はちょっと落ち着いたほうがいいな。
>>110がループかどうかはともかく、スレ違いなのは確かだな
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:20:55 ID:wwrMRHCw0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060919-00000006-khk-toh 喫煙は歯の健康に影響 宮城県国保連調査
たばこを吸う人は歯の治療代も高くつく―。宮城県国民健康保険団体連合会が
、県内の歯科医療機関で受診した50歳以上の患者についてデータ分析したところ、
こんな結果が明らかになった。喫煙は歯周病の危険因子とみられており、医療費の
負担増大も招く傾向が浮かび上がった。
調査には県歯科医師会が協力。2005年7月の診療報酬に関する3万1548人分の
データを基に、東北大大学院の歯学研究科と医学系研究科が歯科医療費と喫煙習慣、
保有歯数の関連性などを分析した。
対象者のうち喫煙者は6093人で、非喫煙者は2万5206人(249人は不明)。
分析結果によると、医療費は非喫煙者の1万5015円に対し、喫煙者は1万7059円と
約2000円上回った。
歯数と喫煙の関係に一定の傾向は確認されなかったが、ゼロ―19本の場合は医療費が
1万6000円前後で、20本以上は1万4479円と、歯数と治療代の関連性は高いことが分かった。
県歯科医師会の宇根岡実専務理事は「喫煙と歯科医療費の関連調査は全国的にも珍しい。
禁煙は歯の健康に加え、医療費の抑制にもつながる」と禁煙を呼び掛けている。
>>123 改めて見ると、
>>110はどう見ても可不可に拘ってるようにしか見えんがw
喫煙可とかはサービスの一環ってことは、可不可を踏まえたうえでの意見なんだし
で、可不可で考えれば十分ループしてるから
うぜぇうぜぇ言う奴の気持ちも分かる
これが抜けてたのか
8 名前:参考資料 投稿日:2006/05/04(木) 02:33:13 ID:4yK1DdYg
とりあえずお約束
喫煙可能≠喫煙所
×否定派 ○マナー守ろう派
喫煙所と表明してるゲーセンに行ってやれ。
経営者は「分煙対策には費用がかかるから」と言っていたけど、もともと喫煙コーナーがあったんだから、有効利用すればいいのにと思うし…。
結果はどうあれ参考になると思うから、また時間ができれば、なぜこういう張り紙にしたのか経営者に聞きに行ってみるよ。
【画像URL】
http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/289.jpeg ↑のURLがすでにデッドリンクなので、以前ゲ嫌がうpした画像を
再アップしてくれる人っているかな。
>>121>>123 拘ってないなら可不可の話は
>あのさ、このスレって最初から「喫煙可」のゲーセンでのマナーの話なんだけど。
で、終了なんだけど、何で食い下がってるの?
誰も「喫煙を提供してるサービスから否定して」議論してないんだけど。
しかし「喫煙可≠喫煙所」であって拡大解釈はしない、
また同時に「喫煙も他と同様に他者へ迷惑をかけないというマナーが前提」だということだと何度も言ってるだけだよね。
>>127 >拘ってないなら可不可の話は
>あのさ、このスレって最初から「喫煙可」のゲーセンでのマナーの話なんだけど。
>で、終了なんだけど、何で食い下がってるの?
終了しない。
ゲーセンがタバコを吸えることをサービスとして提供しているなら、
ゲーセンにおけるタバコマナーは、同様のサービスを提供していない場所よりも緩くなる。
個人の管理する施設で、その管理者が吸ってよいと言っているのだからマナーが緩くなるのは当然。
ゲーセンが喫煙をサービスとして提供しているか否かと、タバコマナーの緩急は密接に関連するのだ。
言うまでもないことだが、決して可不可の二択ではなく、緩急という程度の問題なので、早とちりしないように。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:35:53 ID:yIFSNQcA0
>>128 >ゲーセンにおけるタバコマナーは、同様のサービスを提供していない場所よりも緩くなる。
提供してない場所じゃマナーも何も無いわけだが?w
提供しているからこそマナー問題が発生するわけであって、提供してない場所と比較しても意味がない
比較するなら、せめてサービスを提供している別の施設とかにすれば?
>>129 ちょww
JT必死ww
最近は飲酒に関しても狙われてるから、もうその反論も無意味だな
まぁついでに言えば
喫煙する→その行為から煙が必然的に付随して、受動喫煙等、他人に迷惑を被る可能性がある
飲酒する→その行為自体は本人に害が及ぶのみ、暴れる、飲酒運転などの二次行為によって他人に迷惑を被る可能性がある
から喫煙のほうが問題視されやすいんだろうな
どっちにしてもJT必死乙としかイエネーw
>>130 その辺がわからないから
>>129は百回読めなんて言えるんだろうな
>>129のようなのがいることが、他の喫煙者にとっても迷惑な気がする
「テメーのようなやつがいるから、タバコが嫌われるんだ」てな感じ?
>>128 君は「日本語読めない」って何度も指摘されてんじゃないの?
だから「可不可の話」ではなく「可のゲーセンでの喫煙マナーの話」だと書いてあるじゃん。
終了しない→屁理屈と脳内展開→「可不可の2択じゃない」→早とちり??
突然違う話の流れに意味もなく可不可の話をし出して、
すっとんきょうなレスを繰り返して可不可に食い下がってるのは君だ。
他の人は別次元の議論をしておりました。
君が茶々入れるまでは。
>>130 >提供してない場所じゃマナーも何も無いわけだが?w
>提供しているからこそマナー問題が発生するわけであって、提供してない場所と比較しても意味がない
そんなことないでしょ。
喫煙マナーが必要になるのは、
タバコを吸うとき、周りに自分以外の人間がいるからだよ。
決して、タバコを吸える場所をサービスとして提供しているからではない。
その証拠に、道路上でも喫煙マナーが必要になる。
でも道路でタバコを吸えるのはサービスでも何でもない。
単に可能である、というだけ。
>>133 ゲーセンも単に可能である、というだけなんだが?w
まぁまず、ゲーセンの喫煙がサービスという論拠ヨロ
この人は意図的にループを狙ってるのか、単にアレな人なのか。
>>110読んだら?
>>135 非喫煙の俺は、単にアレな人だと思う
ゲーセンそれ自体、ゲームという娯楽を提供する「サービス」業
>>135 それ私に対してだよな?
>>133の文章オカシイと思わないのか
ゲーセンでタバコをサービスとして提供してるのかが明記されてない時点で妄想乙なんだが…
明記されないうちは結局
>>133のいう道路上の例と一緒で「可能なだけ」だよ
そこがハッキリしなきゃループするのは必然なんだが…?
まぁ
>>133の前段の部分の指摘は、私がオカシイなと思ったけど、下段は妄想だと思うよ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:10:44 ID:dHMELi7n0
【結論】
「他人に迷惑なことはしない」
煙草は吸ってもいいが煙が迷惑だから他人には絶対吸わせるな
(例.誰もいないところで隠れて吸う、吸った煙を一切吐き出さない、等)
これができないなら喫煙するな
無論、喫煙者はワガママを通す事によってこれを拒否する事は可能だろう。
だがその場合、自ら正当性はない事を認めたも同然なので貴様ら(喫煙者)の負けだ。
久々の休みだから覗いてみたら・・・・
まだやっていたのか( ̄▽ ̄;)
確かに喫煙の出来るゲーセンはサービスの一環としてとらえていいだろう
現実的に考えて『ここで喫煙は可能ですよ』という意味で灰皿が置かれているからね
しかしサービスだから何やってもいいってのは別次元の話
だからマナー論議をしているんでしょうね
個人的な意見・・・・
>>138のテンプレは消して欲しい・・・・
だから何?当たり前のことを今更いうの?って感じがして頭に来るんだよねぇ
ゲーセンにおけるマナー論議・そして各方面における意見書のまとめや報告等を
出し合う場所で何言ってるの?って感じがしてならないんだが・・・
言葉汚くなってしまってゴメンネ・・・・orz
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:57:30 ID:vxAJQu550
つーか自分のやるゲーム機の回りにある灰皿全部どっかにやっちまえば?
>バリ喫
アレはいつの間にかテンプレ入りしてたな…
たまにコピペ君が張るんだが、正直いらないのは同意
>>139 半分は同意なんだけどね。
もう半分は「こんなマナーなんて常識だろ」って話に突っ込んで屁理屈言う奴が
居ると思うと消す方に一概に賛成とも言えないというか…
今日も生活板の歩き煙草スレで「罰則がないから問題ない、ポイ捨てが悪いのは嫌煙の妄想だ」
なんて発言してる奴が出没してたりするからなあ。
気持ちだけならバリ喫に賛成だし、テンプレは必要最小限にしたいんだけどね。
>>140 あまり誉められた行動しゃないな。
店の灰皿持って勝手に移動してる喫煙者と同様に
状況によってはルール違反にもなりえる。
邪魔だから隣へ退ける程度ならともかくな。
ああ、
>>142はテンプレでつかうだけなら半々って意味な。
年中コピペするのは喫煙コピペだろうが嫌煙コピペだろうがうざいだけなので当然反対。
ゲーセンでタバコ吸えるのはサービスなんじゃないの?
ゲーセンでタバコ吸わせたら機械には悪いし掃除の手間はかかるし従業員の健康問題が生じるしで
良いことなんてない。
じゃ なんで禁煙にしないかっつったら、喫煙できるほうが客が来るから。
サービスってのは、客を呼び寄せるためにするもんだ。
だから 客を呼ぶためにタバコ吸えるようにするのは立派なサービスさ。
>>145 「サービスだから」に続く後の部分の議論をしてるんだと何度言えば・・・
「サービスで喫煙可です」誰も何も異論ないよ。
あのくだらないテンプレでさえ「吸ってもいいが」と明記されてるくらい。
問題はその後に続く言葉なんだよ。それだから何?
「だから喫煙マナーは重要ですね」と文が続くようにはとても見えないけど。
だからぜひその後に続く文章を書いてくれないかな?
そこでループさせたいなら隔離スレへどうぞ。
ここまでの議論のまとめ
【結論】
「他人に迷惑なことはしない」
煙草は吸ってもいいが煙が迷惑だから他人には絶対吸わせるな
(例.誰もいないところで隠れて吸う、吸った煙を一切吐き出さない、等)
これができないなら喫煙するな
無論、喫煙者はワガママを通す事によってこれを拒否する事は可能だろう。
だがその場合、自ら正当性はない事を認めたも同然なので貴様ら(喫煙者)の負けだ。
>>146 >「サービスで喫煙可です」誰も何も異論ないよ。
>>134が異論あるみたいだけどw
単に吸えるのと、サービスによって吸えるのでは、その後に続く言葉も違ってくるからねえ。
まずはここをハッキリさせなきゃ。
>>148 サービスだろうが単に吸えるだけだろうが関係ないよ、一人で吸ってくれてりゃ何の文句もないんだから。
ついでに余談
灰皿があるのだけでサービスと捉えるのはいささか一方的かと。
そのお店が名言していない限り、そんなことは言い切れない。
で、このような曖昧な場合は勝手に各々で結論付けるのではなく、
弱者(この場合は煙草を吸わない人)に有利になる解釈をするべきだと思うよ。
車だって事故になれば運転者が不利になるのは交通強者だからだよね。
>>148 そりゃ言葉の捉え方の差だろう?
広義での「サービス」として書いているのが喫煙側の君みたいな奴の意見。
狭義での「サービス」として書いているのが非喫煙側の
>>134みたいな奴の意見。
「どの範囲で捉えればいいか」でどちらともいえるけど。
「続く言葉も違う」っていうなら両方書いとけば?色々書いても結局同じじゃないのかい?
結局、どう転んでも「ゲーセン=喫煙所」にはならないし、サービス提供してれば
マナーを無視していいともならないし、他人に迷惑かけても良いともならない。
ゲーセンで珈琲を客に配ってる店があるけど、だからと珈琲飲み終わったら
そのまま床に捨てて良いってならんし、迷惑かけて良いともならんよ。
明言してなくてもサービスでないなら店員に注意されるだろうさ。
そんな事今まで一度もないけどね。
暗黙の了解だろうが何だろうが立派にサービスの一部でしょ。
何より禁煙のゲーセンが存在してる訳だし、増えないのは単にニーズが不足してるからでしょ。
実際主要機種がプリクラとかのゲーセンはかなり早い段階で禁煙になってる。
サービスの一環であるわけだからそこへ行くと受動喫煙が予想されるのは当然。
喫煙所設置してあるならともかく、台毎に設置されてる訳だから
隣で喫煙される可能性があるのは当然でしょ。
勿論、吹き掛けとか台を故意に汚すとかのマナー違反はよくないが
当然予想できる流れる煙までを「マナー違反」とするのはどうかと思うが。
>>149 一般的に交通弱者として捉えられる自転車と自動車の事故でも自転車が悪いって判例もあるんだよ。
危険とわかってるのに車道に飛び出して事故にあう。
受動喫煙が予想できる場所に自ら入店して喫煙被害にあう。
ちょっと似てるね。
>>151 基本的に不利、というだけでどっちが悪いとかは触れてないんだが
で、その言い分を通したいならゲーセン=喫煙所という設定にしなければ通らないよ
車道に飛び出し〜は歩道と車道が明確に分けられている場所でこそ成り立つわけだし
…なんか釣られた感がひしひしするので以下スルー推奨。
そして原因は
>>110かこのやろー
>>152 敢えて車の例えを引っ張るなら
車道→喫煙
分煙→歩道付車道
禁煙→歩道
車が走ってるんだからちゃんと端を走るか歩道を走ればいいのにねって話をしてる訳。
つか、別にゲーセン=喫煙所なんて言ってないけどね。
ゲームも出来る、タバコもすえる場所ってだけで。
で、そこに自ら入店して漂う煙が迷惑!迷惑喫煙は止めろ!とか
言われてもはあ、そうですかって感じ。
そこで事故が起こったら「歩行者が悪い」とはならんだろ。
そこが車両通行可なら端っこ歩いていようが、歩行者が見えていたら、クラクション一つ鳴らさず警告もしない、
歩行者がどうなろうと知った事をじゃない、ひこうがぶつけようが道路歩いている歩行者が悪い、嫌なら歩道だけ歩け、道路を歩くな。
(ただし、端っこ歩いている奴は一応配慮してやってもいいぞ、でも強制ではないからぶつけても文句はいうな)
過去の議論の論調で、喫煙可と禁煙にだけ分けて「嫌なら禁煙にいけ、可なら自己責任で嫌煙が悪い、文句言うな」は
このくらい暴論だということだが、違和感を感じ無いかい?
>>155 普通歩行者を見かけるたびにクラクションなんか鳴らさないでしょ・・・
相手が小学生とか年寄りであれば警告のためにクラクション鳴らす事もあるだろうけどね。
つか、「車道を歩く歩行者がいるのであれば常にクラクションを鳴らすのが交通マナー」だって言うんなら
それは明らかに過剰過ぎでしょ。
そんなん聞いた事ないよ。
ゲーセンの話に当てはめるなら「小中学生とかであれば隣での喫煙は控えるけど
大人相手にわざわざそんなことしない」でしょ。
それにその言い分はまるで交通弱者である事を
傘に着た当たり屋張りの暴論だよ。
一般的な交通マナーを守って走ってるだけでそこまで言われる筋合いはないね。
歩行者なり自転車なりが意思表示してくれれば
こっちも一時停止するなり徐行するなりできるんだろうけどね。
>>156 レスがついたからレスを返してるだけなんだけど。
不満ならスルーするなり削除依頼するなりしたら?
>>159 一人で延々書き続けてるならともかく
レスしてるんだからオナニーじゃないね。
不満なら安い煽り入れてないで削除依頼しろって。
罵倒や明かなマナー違反じゃなければ
別にいいでしょ。
ここにも嫌煙独特の自分勝手な正義感が出ているね。
>>163 後段が余計。
それこそ罵倒しないと気が済まないのかなぁ、という印象だな。
>>157 書いたこと理解してる?
ポイントはそこじゃないし、そんな下らない話を創作してまで上げ足取りに終始すんなよ。
一行目だけでも100回でも読んでくれ、頼むよ。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 04:44:59 ID:uHXC0dEDO
>>165 端を歩いてる歩行者に突っ込むとかの悪質な行為なら過失は車側だね。
でもこの場合は最初に言ってる通り(
>>151)自転車が車道に突っ込んで行った場合の話をしてるんだけど。
書いた事は理解してくれてるのかね?
一貫して書いてるけど交通(喫煙)マナーは否定してない。
否定してるのは過剰な交通(喫煙)マナー(クラクションとかその辺、
喫煙なら隣で喫煙した時点でアウト)なんだけどね。
>>163 誘導を喫煙者側にしかしてないのとかはちょっとアレだよね。
>>164 オナニー呼ばわり、珍走扱いしてる側にはコメントは無し?
>>169 「喫煙可のゲーセンにおいて、非喫煙者の隣でタバコ吸うのはマナー違反か」は
ゲーセンタバコスレ頻出のテーマだし、意見が割れているようだから
論点にしても全く問題ないと思うけど。
何でもかんでも誘導かけるのでは、コピペ荒らしと変わらないぞ。
>>170 意見が割れてるっていっても、一部の極度さんたちが騒いでるようなレスしてるだけでしょ
ほとんど(?)のレスは、隣で喫煙されてもそこまで騒ぎはしないって感じだったが…
>>170 問題にしたけりゃしてもいいが、このスレじゃなく誘導先でやってくれ
>>172 隣でタバコを吸う行為がマナー違反だという問題提起がある以上、
それに反論しても問題ないでしょう?
勝手に「極度さん」とレッテル貼りして亡き者にしてしまうのは良くない。
それは後ろから殴りかかるようなもの。
きちんと正面から挑んで、どうして「極度」だと考えるのか、理由を述べるようにしなさい。
>>173 誘導先でやらなくてはいけない理由がない。
>>174 該当スレがあるのにわざわざこのスレでやる理由がない
>>175 あなたが何を言いたいのか理解できない。
それは、私のどの問いに対する回答なのですか?
>>176 このスレは、ゲーセンのタバコ問題を話し合うスレでしょう?
それならばこのスレでやっても良いはず。
>>175 基本的に受任限度内なんじゃないかね?
このスレはスレタイと板名から判断するとゲーセンの喫煙問題を論じるスレなんだから
盛り上がってるここでやるのはまったく問題無いみたいだけど?
もしそれに不満があるならコピペ荒し見たいな真似しないで
正規に手続き踏めばいいのにね。
>>178 ちょい補足
明言はされてないけど、可能な限り「ゲーセンを選択した後」の煙草問題を話し合いたいんだ。
つまりサービスがどうとか、そういう「選ぶ」「選ばない」の話題は方向性が違う、似て非なるもの。
故に誘導スレでやってほしい、元々そちらの話題だからね。
>>180 よくわからん。
このスレはゲーセンのタバコ問題について議論するスレなのでしょう?
>>110の言っていることは、このテーマから外れていない。
だから他スレに誘導される理由なんて全くないし、このスレで議論を続けても問題ないはずだ。
>>182 いくらなんでも、それは自己中心的すぎるだろう。
あなたが個人的に話し合いたい論点を他人に強制するというのかい?
まぁせっかく誘導先があるんだからそこでやろうぜって意味
>>186 ああ・・
このスレでやっても良いのだけれど、
あなたが個人的にやって欲しくないから、誘導先のスレでやろうぜって意味ね。
だとしても、しつこく誘導をかけるのはどうかと思うぞ。
あなたの個人的な好みで議論の流れを阻害しているのだからね。
>>187 そう取ってもらっても別に構わないよ、誘導先が本スレだし
連レススマソ
2スレで並行する理由がないからね、こちらと向こうで住み分ければいいじゃん?っていう提案さ
>>187 いや、私はこのスレでやって欲しくないな
>>182がそれらしく書いてくれてるが、元々ゲーセン内のタバコのマナーを語るスレなんだが…?
そこで喫煙はサービスだ!だの店選べば良いじゃん!とか、クソコテと同じ感じを醸し出されたら…イライラだってするさ
>>188 おまw
あっちは隔r…(ry
>>190 本スレ扱いにすると修正がめんd…(ry
>>191 そうかw
変な突っ込みしてスマナカッタ(´・ω・`)
ふぅ〜・・・この年になるとゲームショウってのは疲れるもんだねぇ^^;
とまぁその帰りにちょいと久々に某ボーリング店によってみたわけさ・・・
なんと完全に分煙されてるではないか!!!
全国の某ボーリング店は完全に分煙されているのかな?
横浜西口店とか大きな所のレポ誰かできませんか?
ちょいと全店でやってるのかなぁ〜と気になったもんで・・・
よろしくお願いしますわ〜
>>174 >隣でタバコを吸う行為がマナー違反だという問題提起がある以上、
「隣で煙草を吸う事がマナー違反」ではなく、「隣が迷惑してる状態がマナー違反」。
いつのまに脳内変換したの?
あとはあっちでやってね。
>>193 俺も行ったけど今年は無駄に疲れたな・・・
ボーリング場は元々レーン部分が禁煙だからやりやすいのかもね。
親子連れが多いとか、色々ゲーセンと共通項も多いはずだから
参考になる部分はあるかもしれないな。
誘導厨は荒らしってことで。
つか、自分の嫌いな話題を他スレに追いやろうとする誘導厨って
「タバコの煙が嫌なら禁煙ゲーセン行け」と言ってる喫煙厨と変わらんだろw
アホすぎww
必死だね^^
てか、勝手にレッテル張り云々ほざいてた割りには、同じことしてるのな
で、実際スレ的にはゲーセンでの喫煙マナーについて話すスレなのに
何で喫煙がサービスだ!とかの話をせにゃならんの?
>>197 喫煙の許可がサービスとして提供されている場所では、
サービスとして提供されていない場所にくらべて喫煙マナーが緩くなるからだ、ボケ。
そんな基本的なことも理解していなかったのか?
個人差のある迷惑をさも一般例のように持ち出されてもね。
>>197 そろそろ触ってやるな、無視してりゃそのうち消えるさ
>>193 悪い、某ボーリング店というのがどこのことなのか見当がつかん。
ヒントプリーズ
個人差があるから迷惑じゃないとわめく輩がなぁ。
以下ループ、隔離スレへ続く。
個人差があるから迷惑じゃない
というのではなく、
何を迷惑に感じるかには個人差があるから、「迷惑をかけたらマナー違反」というスローガンは
マナー違反か否かの判断基準として使えないって話だろw
この程度も理解できてない奴がいるのか・・
そりゃループするはずだw
>>202 十分使えるよ、というより「迷惑をかけたらマナー違反」の迷惑は単に書いてないだけで
世間一般の基準だと過去に何度も語られている訳だ。
それに多少のボーダー議論はあっても基準線が曖昧だから規準に出来ないってのは暴論。
これもループ議論だからもう触れないでね。
ところでちょっとスレと関係無い部分で申し訳ないけど、
自転車と自動車の接触事故で自転車の方が悪いってどういう状況?
車の横っ腹とか後に出ているのではなく「車の前に自転車がある状況」での話で。
弱者強者の関係で、更に車の目の前に自転車が出ている時点では
既に車側に有利にならない判断が出るだろうけど、それを覆すほどの状況って
どういう状況だろう。
そしてゲーセンの喫煙に置きかえるとどの程度の状況になるだろう。
さっきメシ食いながら考えてたんだが、あまりこれだって回答が無かったんだよね。
>>204 ちょっと分かり難いんだけど、前から自転車が来た、とか自転車が前を走っていた、という状況か?
だとすると相当無茶苦茶な状況でないと覆らないなじゃない?
例えるなら前からやってきた自転車がすれ違う直前に突然横に膨れた、とかかな。
それも端から車道の真ん中を超える勢いで。
ちなみに1メートルやそこら膨らんだ程度では車が圧倒的に不利なはず、
追い越し時やすれ違い時には、自転車が転倒しても車に触れない程度には間を開けなきゃいけないしね。
これをゲーセンの煙草に置き換えると…そうだなぁ、
ゲーセンの人気の無いところで一人で吸ってる最中の人の真横にわざわざやってくる、
とかじゃない?
>>203 基準として使えないから「ボーダー議論」が起こっているのだろうにw
非喫煙者の考える「迷惑」と喫煙者の考える「迷惑」は大きく異なる。
それは十分承知しているだろう?
だから
「何がマナー違反なのだ?」
と喫煙者に問われて
「非喫煙者が迷惑に感じることだ」
と答えたのでは、何も回答していないのも同然だよ。
>>206 ちと横レスさせてくれ
基準がどうとかを通り越して、その行為が迷惑である、
という前提に基づいて話し合っている、
と言えば分かってもらえるかの?
個人差があるからこそ、非喫煙者に可能な限り有利な解釈をした前提に基づいて、
それを満たす改善策を求めているのさ。
環境設定としてその行為を迷惑として設定した後の話なのに、その設定の是非を問うのはナンセンスじゃまいか?
>>200 本社が大阪にある最近勢力を伸ばしてきたボーリング場です
アミューズ施設が中にあり最近はかなりゲーセンに近い状態になってきていて
どっちが本業なのかわからないくらいになっております
ここまでいえば大体想像できるよね。。。。?
そこまで言ってわからないのであれば名前出しますけど・・・・
>>205 普通に覆る状況ってなかなか思いつかないんだよね。
俺が考えたのは例えば自転車が40km/hの道を時速60kn/hとかで暴走してたとか
三ケツ四ケツして運転不能になって正面から突っ込んだとかそのレベル。
どちらにしても普通に有る状況とは思えないな。
>ゲーセンの人気の無いところで一人で吸ってる最中の人の真横にわざわざやってくる、
その例だと更に手で喫煙者の顔面を抑え付けてこっちに向かって吐かせておいて
受動喫煙だと騒いでいるレベル位だと思ったw
>>210 つ『自動車が信号待ち等で止まっていてそこにぶつかってきた場合』
所謂カマホリといわれる奴かなぁ・・・・
走っている場合はどう転んでも自動車が悪いです
てか・・・みんな自動車免許もってる?
と、疑ってしまう私はおろかなのかなぁ・・・・orz
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:44:11 ID:l+ysaFoD0
マナー違反であればね。
その事例で述べているのは基本的なマナー(吹き掛け、焦がし等)を守っている場合の話。
向こうでもその辺は散々書いてるんだけど。
>>211 いや、走ってるのが前提の話でしょ、どう見ても。
止まってたら通行妨害でもしてない限り歩行者だって何だって車が悪いとはそうはならないだろうし。
だからこそ、どんな状況かって考えてしまったともいえるけどw
結局は喫煙者も特に何もせずに喫煙している、非喫煙者も普通にゲームしてるだけ。
車で言えば車は普通に道を走ってるだけ、歩行者(自転車でも良いけど)も普通に道を走ってるだけ。
車が通行禁止でも、歩行者(自転車)が通行禁止でもない普通の道路でも話で。
ただ、この状況で事故が起こったら「一方的に歩行者が悪い」ってなるのは余りにも変だよね。
バリ喫を見てもわかる通り、喫煙者全員の話ではないが、
なんでもかんでも店が悪い嫌煙が悪いで片付けるはいかがなものかねぇ。
もしかしたら、そんな事言ってるのは例の方だけかもしれませんが。
まず、免許を取る際の試験に受かった人間ならば
誰でも知ってると思うが
道路での歩行者の権利は、ゲーセンでの非喫煙者の権利に
比べて余りにも大きい。
皆が守っているかどうかは置いておいて・・。
歩道に自転車が走ってるだけで、危険予測運転では
その自転車が飛び出してくる可能性を考えて徐行しなくてはならない。
縦列駐車をしている道路では、いつ車の脇から歩行者が出てきても
すぐに止まれるように徐行をしなくてはならない。
横断歩道に少しでも歩行者がいれば、
(どんなに広い道路で、左折時に右方向
から歩行者が渡り始めで、余裕で進める状況でも)
止まって歩行者が渡り終えてから進まなくてはならない。
等、非常に厳しい事が明記されている。
もちろん自転車が車道を走って、横を追い越す場合も
いきなり自転車が、こちらに向かって来ても自動車のせいです。
「自転車を追い越す際は1メートル以上の間隔を空けなくてはならない」
とちゃんと明記されている。
だからといって、ゲーセンでの非喫煙者が
歩行者と同じ立場ではない。
>>200 んだな…まぁ所々罵倒入れなきゃレス出来ないなら
知的なこと言ってたとしても、人間性はなんとなく見えるなw
彼はスルーしときます
で、余談だが…
「最後にちょっとタバコに例え直せば何書いてもOK」っていうレスになってるのに皆気づこうぜw
>>207 非喫煙者に可能な限り有利な前提の下で、喫煙者にマナーを求める???
そんなことやって喫煙者が応じてくれるとでも思っているのですか?
もっと現実を見据えた議論をして欲しいです。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:37:53 ID:8f3ZDr3h0
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:43:15 ID:WQtOFPzp0
ゲーセンだけじゃなく日本国内ではタバコ禁止にしてほしい
少なくとも俺が生きてるうちは無理だろうが
タバコ吸ってる奴の呼吸だけでむせるんだよ(泣)
ネタじゃなくてマジで
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:21:57 ID:PWYYhobq0
俺嫌煙だけどさ
マナー無視で吸いまくる馬鹿喫煙者は嫌いだが、被害者面して喫煙者全部叩きまわる嫌煙者も同じぐらい嫌いだ。
あといのちをだいじにしない奴は大嫌いだ。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:45:13 ID:PrbW0G6O0
ゲーセンに行く時点で割り切るものなんじゃね?
俺は喫煙者じゃないが本当に大量の煙で咽るほどこない限り平気だな
本当に健康大事にするんならゲームなんかせんで運動するし
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:21:45 ID:Df/vrO0e0
喫煙者=DQN とかもう、ヲタクの発想だよな。
うちの大学でもヲタ臭い奴は吸わない傾向にあるし。
ちなみに大学は6大の一つな。
タバコなんて吸わないにこしたことないと思うが…
>>221 喫煙者=DQNはおたくの発想って発想すること自体が
喫煙者=DQNと言うおたくと同類な事に私文は気づけないの?
それ以前に
タバコの煙が嫌いなのにタバコ吸えるゲーセンに来てタバコの煙を吸い込みながらゲームやってる人は
間違いなくヲタかと。
それ以前にゲーセンにゲームやりに来てる人にヲタだの色々ケチつけてる奴はただの営業妨害かと。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:52:09 ID:xywsGMQd0
おれはタバコ吸うけどその前にさ、
タバコ吸える年になってゲーセンに行くってどうなの?
吸わない人は未成年だから?
まぁ未成年でも吸うバカいるけど。
おれの中ではゲーセンに行ってる時点でDQNかオタなんだけど。
まあその辺のリーマンがゲーセンで麻雀やるご時世にDQNかオタしか
いないなんて何処かの引きこもりかって思うわなw
いや別にリーマンがゲーセンで麻雀やるから何だ?って感じなんだが。
DQNのリーマンもオタのリーマンもいるわけでw
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 06:58:28 ID:OqmzvRxa0
見た目キモいとか個人の主観的なものもあるだろうしキモかったり不細工だからオタとかは違うと思う
なんかマルチ・コピペしかしない輩が増えてきたな
まぁ珍走してる奴の仕業なのかもしれんが
こっちではコピペ中は完全スルーでいきましょや。
どうせマルチなんだから、反応するなら隔離スレでいいんじゃね。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:36:43 ID:MeVpZb1Z0
俺は喫煙者だが貴重な時間をゲーセン通いでドブに捨てるようなやつは
喫煙者だろうが嫌煙者だろうが生きている価値はそれほどない
ガンになって死ぬべきかも知れん・・・
この地球は狭くなってきているのでそろそろ大量に死ぬのが人口の法則とでも言うべきものではないだろうか
もしかして今喫煙者に同類で死ぬべき存在とか言われたの?
死ぬなら一人で逝けばいいのに
ゲーセンに行く事を非難されてもねえ…
インカム増やせば利益が増えるし
ただ周囲に害を撒き散らす喫煙者といっしょくたにされるってのもな…
>>233は、言い方こそ過激だけど、着眼点は良いと思うのよ。
ゲーセンやゲーセンに通っている連中に対する世間のイメージって、そんなに爽やかじゃない。
だからゲーセンでタバコ対策が進まなくても、世間はあんまり問題視しないんじゃないかな。
要するにゲーセンに生息するキモヲタやDQがネックということだ。
ヒント:どんなに着眼点が良くてもマルチ野郎はウザイ
別に着眼点よくもないけど
なんだか活気がなくなったのう・・・
ということで一つ情報
もう実名だすか・・・
ラウンドワン全店は分煙化したみたいですね
アミューズメントコーナーの一部の台を除いて全面禁煙だそうな
喫煙所を設けたのでそこでとのこと
ラウンドワンってボーリング場だからゲーセンとは比較が難しいけど
一応アミューズメントの機械を置いているということで報告
ちなみに公式のHPにも載ってたよ
全国的に全店分煙というのはもしかして初?
コピペやマルチが増えれば過疎るのは当然の法則
実際、ヲタの少ないプリクラコーナーなんかは、ほとんど禁煙だもんね
雰囲気を明るくすれば禁煙化がすすむかも
>>240 あぁ、ラウンド1のことでしたか。
ホームだったんで逆にピンと来なかったw
本当に全店完了ならすごいな、他の店にいい影響があるといいね。
ちなみに名古屋も全面禁煙で喫煙ブースを設置してあった。
その喫煙ブースも小部屋を設置してちゃんと隔離されてたね。
折角なので他に良く行く店の情報でも
某U.S.系列:最近あちこちで乱立している感のある中規模チェーン店
空調と広さのおかげで露骨なタバコ臭さはないものの、喫煙に関しては野放し。
筐体からは少し離れたベンチのそばにゴミ箱型の灰皿を置く等、一見配慮しているようにも見えるが、
逆に言えば非喫煙者はベンチを仕様し難く、また、灰皿をわざわざ筐体の横に持ってくるような人を完全に容認。
系列として受動喫煙に対して無関心と思われる。
品揃えはいいだけに残念。
T系列:某ゲームメーカーの直営(?)店
分煙化済み、R1と違い、空間隔離まではされていないが、全面禁煙にして、代わりに喫煙コーナーを作り、吸煙機を設置してある。
少々空調が悪いのか、煙が流れてくることがたまにあるのが難点
K店:パチンコ店付属のゲーセン
喫煙可のうえにパチンコ店に引っ付いている、そのわりにあまりタバコの気にならない珍しいお店
店内のあちこちに吸煙機が設置してあり、持ち運べるような灰皿は設置していない模様。
加えて空調もしっかりしているため、吸煙機のそばにでも行かない限りほとんど気にならない。
とりたてて分煙を呼びかける張り紙も無いので、消極的分煙の成功例とも言えるかも。
V店:L系列のゲーセン
2階建てでフロアで分煙している。
1階はビデオ、音ゲー、プライズで完全禁煙。
2階は麻雀、メダル系で喫煙可
>242
90年初期はかなり明るい方向に行った気がするな
そういやUFOキャッチャーとプリクラの稼動時期に被る気がしないでもない
>>243 その店に言った事無いし内情もわからないし、店の擁護とかする気はサラサラ無いけど
無関心ってよりは「店の対応が間に合わない可能性」はあるかもよ。
以前一部のセガ系列であった店員教育に「プレイ中の人には話し掛けない、
邪魔しないことが原則」ってのがあった。
客が毎回灰皿持っていくってのは、裏を返せば勝手に移動した灰皿を細かく撤去してるとも言えるわけで。
そういう店は客との揉め事起こしたくないという面を第一に考えていそう。
例えば客への注意って点で言うと、目立つくらいバンバン叩く蹴るなんてしない限り
気が付いても逐一注意してる訳ではない。
>>245 いや、プレイ中とかならともかくな、順番待ちのやつらなんだ。
わざわざ筐体の真横まできてベンチと灰皿セットしてタバコ吹かし始める。
店員も灰を回収するだけで何も言わない。
こうなると無関心か教育がなってないか、どちらかにしか取り難いんじゃないかな。
>>246 そりゃ店の対応にも十分に問題があるね。
DQN連中で下手に口出ししにくいってのもあるかも知れんが。
それと、並び待ちで灰皿勝手に移動して煙草吸ってる喫煙者ってどうよ
って部分の議論も出てくるな。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:36:20 ID:FnLbwoxD0
煙草ウザがるやつらはゲーセンくんな
禁煙禁煙言ってるやつらはただの馬鹿。
お ま え ら う ざ い よ (プ
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:34:51 ID:6yoa7MBe0
ここまでの議論のまとめ
【結論】
「他人に迷惑なことはしない」
煙草は吸ってもいいが煙が迷惑だから他人には絶対吸わせるな
(例.誰もいないところで隠れて吸う、吸った煙を一切吐き出さない、等)
これができないなら喫煙するな
無論、喫煙者はワガママを通す事によってこれを拒否する事は可能だろう。
だがその場合、自ら正当性はない事を認めたも同然なので貴様ら(喫煙者)の負けだ。
キチ喫煙厨のマネしてコピペすんな。
あっちだけにしろ。
ゲーセン行ってタバコの煙を吸わされてる間は嫌煙の負けが続くんだよな・・・
かといって時代の流れに任せてゲーセンが禁煙になるのを待つとしても
その前にゲーセン卒業しちまうから間に合わない
どうすればよい?
どうせこのスレには喫煙者の言うところの「嫌煙」はほぼいないんで。
迷惑喫煙を迷惑だと思ってる人(非喫煙者と一部喫煙者)と
可能だから文句言うなと言うだけの変な人によってスレ住民は構成されている。
非喫煙者が迷惑に感じたら迷惑喫煙だと認定する奴は十分「嫌煙」だと思うよww
なるほど変な人だなw
>誰もいないところで隠れて吸う、吸った煙を一切吐き出さない、等
アホな釣り堀だね。
まぁ俺は釣られたわけだが。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:58:35 ID:MK799HCk0
ばかめ
そうだよタバコ食えばいいんだよまじおっけじゃんこれで
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 09:33:14 ID:bY0Tdt2v0
喫煙してる奴が多いゲーセンに行くと臭いが服につくから嫌だ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:38:12 ID:PoScrgki0
俺ゲーセンでも吸ってるよ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 07:15:56 ID:a1imhfWr0
どっちかってーと喫煙者の為ってより自分の為じゃねーか?
喫煙者がいるであろうところに行くんだから
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:48:28 ID:orEFDbAD0
パチ屋はともかく年齢層の広いゲーセンでそれもどうかとも思うけど。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:44:41 ID:HqP32kHi0
禁煙にしてほしいなら店に言った方が早いと。所詮店側も喫煙者からも金が入る訳だから禁煙にはなりにくいがな。どうしても嫌なら店に言ってみ?
前に禁煙の張り紙しておきながら灰皿置いてるゲーセンあったな。
どっちやねんなぁ
せめて換気扇点けるくらいはしてもいいと思うよ
なんか悪い気して控えてるし禁煙しないまで分煙すすめてくれた方が気が楽
「真タバコ問題」というのは、実は嫌煙の問題。嫌煙がチキンでゲーセン店主に直接文句を言う事ができず、
まして喫煙者になんて絶対文句言えないから2ちゃんで愚痴言ってウサ晴らししている。それで晴れちゃう
程度のウサなんだから笑うがw
>>265 換気扇はどこのゲーセンでも必須
ここの嫌煙がアホなのは、言ってる事が世間一般の主流・常識かどうかは現状が物語ってるが、
それを直視しないでネットでしか強気な態度出来ないってトコやね
>>268の問題点は何が言いたいのかが伝わりにくい文章の稚拙さにある。
>言ってる事が世間一般の主流・常識かどうかは現状が物語ってるが
??????
>言ってる事が世間一般の主流・常識かどうかは現状が物語ってるが
いや文章変だよ。
世間一般ねぇ…。
国はWHOに加入し喫煙対策を始めるわ、喫煙は病気扱いで医療費対象になるわ、レストランやアニューズメントパークなど、様々な施設では禁煙・分煙が進み、ゲーセンでも分煙している所が出てきているわ…
これが現状なんだよなぁ。
あぁなるほど、喫煙者は世間一般で進む喫煙対策に「喫煙対策反対!」と声を大にして言えないからネットで愚痴を言ってるんだな。
納得。
>>271 変だけど充分読み取れる。
あの程度読み取れないのはどうなんだって意味。
>>273 >??????
特にこの部分が文章として変だよという指摘ですよ。
一行目にこう書きましたよね、「何が言いたいのかが伝わりにくい文章の稚拙さにある」と。
伝わりにくいとはっきり書いてあるのにも関わらず、読み取れないと勝手に変換してしまう。
このような些細な所から誤解がはじまるので気をつけましょうね。
>>272 世間一般と較べれば、ゲーセンの異常さが解るじゃん。
ゲーセンでは、皆がタバコに対して半端なく甘い。喫煙者
自身はもちろん、店も客も。あんな人の多い分煙されて
ない室内でタバコ吸うなんて世間一般じゃ完全にアウトだ
ぜ。なのにゲームの邪魔にならなければ吸ってよいだな
んて言う非喫煙者もいる・・・・そんなに甘やかしていたら、
いつまで経ってもゲーセンは喫煙者の独壇場だっての。
>>275 異常なら正常に使用というのが当然の流れだわな。
>>272のように異常の上で胡座かいて正当化や罵倒をする奴って
頭のどこかがおかしいのだろう。
現状確かに一般の店舗からみたら異常なのは目に見えていることだと思う
ただ、アミューズ施設としてラウンドワンが全店舗分煙をしたということは
今までからしたらかなり大きな前進になると思うよ
実際問題私がお世話になった店舗もラウワンの客入りの動向などを
観察して良ければ一部を実施してみようかという考えもでてきている
総面積150坪以下のお店は流石に今すぐってのは難しいから
そういう実施店を見て始めてみようか〜ってのが恐らくでてくると思うよ
すぐに実施ってのは無理なんだからこれを機にデータをある程度集めて
実際に店舗に話してみたら?
>>277 言いたいことはわかる。
非常にやんわりとしたペースでゲーセンも分煙・禁煙化していくのだろう。
でもそれってあんま意味無い。
ゲーセン関係の仕事でもしていない限り、
学生の身分がなくなったらゲーセンなんて卒業しちゃうからな。
何年も先のことじゃなく数日数ヶ月先のことが心配。
いや・・・しょうがないことだと思うよ
すぐに無理ってのはヘタをすると大掛かりな配置変更などいろいろ出てくるってこと
大規模になると本社の意向もあるだろうし小規模にしたって内部構成によって考えなければいけない
だからデータを携え店舗に話してみたら?って言ってる訳
店舗も慈善事業でやってるわけないのだから利益減になる対策は
実行に移しにくい
だからここで近隣店や対策を講じている店舗のデータが必要なんでしょ?
やんわりとしたペースをあげるためには1人1人の努力が必要なんだよ
すぐにして欲しいならそれこそ政治家にでも法改正してもらわなければ
無理があるんじゃないか?
実際に9月に風俗営業法が一部改正されてるんだから
無理な話ではないとおもうよ
>>278 自分には関係なくなってもこれからの人には関係あるじゃん。
行動する意味はあるよ。
それはそうとタバコに関する条例って地域ごとにあるんだろうか。
なんか俺のよく行く地域は最近妙に分煙化が進み始めたんだが、住んでる地域はさっぱりなもんで気になった。
>>280 つか自分にとってタバコの煙が邪魔な存在だから不満が噴出しているのであって
自分の知らない土地で自分の知らない誰かがタバコの煙でゲーム邪魔されていても
正直どうでも良いのだが・・・
「後世の為に」なんて大義名分で動こうとする人なんてゲーセンにいんの?
最近は姿を見なくなったけど、ゲ嫌も積極的に経営者に喫煙対策を訴えたりしていたしな。実際に禁煙化に成功したゲーセンもあったらしいし。
大義名分があったかどうかは分からないが、ああいう活動の積み重ねが必要だと思ったな。
>>283 そういった活動家が相手の店のことを考えているかどうかが問題。
自分が正しいと思ってやった行動で、客足が遠のくってのも多い。
現に活動家が運動したせいで身寄りが少なく、体の不自由なばーちゃんの
店が潰れたなんて話もざらにあるし。
そのばーちゃんが餓死したかどうかまでは知らんけど。
「店の経営が苦しくなろうとも、俺さえ快適にゲーム出来れば良いのだ」
嫌煙なんてこんなんばっかだからなw
悪いが殆どゲセンに行かない俺から見ればこの流れ笑えるだが
散々自分らの利益優先で非喫煙者の事なんざ知らんぷりの経営者が禁煙にした事により突如破産
なんか散々市民から金を搾り取ってる悪代官が水戸黄門の活躍で全員御用になるアレに似てるんですがw
禁煙にするのは嫌煙が自分の事しか考えてないからだってのは強引でないかい?
そう言ったら利益優先の経営者も、オナニー優先の喫煙者も…ねぇ?
悪代官には租税を徴収する権限があるから、民は嫌でも高率の年貢を納めなきゃならんけど、
ゲーセン経営者には、そんな権限ねーからなあw
まあ全然似てないってこったww
>>287 ネタの方に突っ込んでも意味ないからwww
さぞ禁煙にするのが悪いかの様書いたり、禁煙を呼び掛ける人は皆自己中だとミスリードするのは止めなさいね
あと変なツッコミ入る前に言うが経営者は利益を追求するのは当たり前
だからそれで発生する責任は少しくらい取れよって事ね
「周りの人の健康や気分を害そうが、俺さえ快適に喫煙できればいいんだ。」by喫煙者
「客の健康や気分を害そうが儲ければいいんだ」by経営者
「周りの人の気分を害そうが、俺さえ健康に生活できればいいんだ。」by嫌煙者
「経営者の健康や生活を害そうが楽しければいいんだ」by嫌煙者
「喫煙者や嫌煙者が多少、気分を害そうが共存すりゃいいんだ」by俺
自分がタバコの煙嫌いだからといって、ゲーセンの禁煙化を求めるのは十分自己中だと思うが・・
タバコを吸いたい人もいれば、そんな喫煙者の落とす金目当てでゲーセン経営している人もいるのだし。
>>291 また堂々巡りの議論してるなぁ。
全く同じ事が喫煙者に言えるという事を忘れちゃいけないぞ。
自分がタバコ吸いたいからって、ゲーセンを喫煙所と同等に決め付けるのは充分自己中
タバコを吸いたくないい人もいれば、そんな非喫煙者の落とす金目当てでゲーセン経営している人もいるのだし。
問題は「だからこうしよう」というこの後に続く部分の議論。
そしてここの多くの非喫煙者と極一部を除いた喫煙者の意見は
「他人に迷惑かけない範囲でのマナーを守った喫煙をしよう」とほぼ一致している。
ついでにいうと
>>286みたいにゲーセン行かないなら
何故このゲーセン板と言うローカルな板のローカルなスレにわざわざ来て
ボケた論かましてるのかも不思議。
>>293 行動の仕方に問題があるんじゃないか?
利益を出すってのが経営者側の問題
煙草を排除したいというのが非喫煙者の問題
煙草を吸いたいってのが喫煙者の問題
ここで問題なのが一方の意見を押し付けてもどこかで躓くもんなんだよ
だからマナーという部分でやりたいところだけど難しいから
店がわに意見として言うわけなんだけどここで一方的だとどうみても自己中に見えてしまうもんなんだよ
だからこそこうして意見をまとめつつウマイ具合にいこうとしてるわけ
要約すると
もう少し回りを見ましょうねってことなのかな・・・・?
やはりどうも議論がループしているな。そこで提案だが、以前ゲ嫌がまとめていたような、議論の流れと今まで出た案を再度まとめてはどうだろうか?
ループ回避と議論の円滑化につながると思うのだが。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:14:26 ID:/i7nh8Dm0
店側が禁煙表示
どうみても本職の方がいる
綺麗なおねいさんがいる
これ以外は問題ありません
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:14:57 ID:iKNwoF+WO
ループしたところで損するのは嫌煙だけだ。
喫煙は別にループしても何も痛くはないからな。
本当に煙害をなくしたいなら
ループすらしないように嫌煙が努めないと。オウム返しとかしてる時点で寒すぎ。
喫煙者は現状で満足してるから議論なんか必要ないからなぁ。ゲ嫌は対策案をまとめようしていたみたいだけど、最近は居なくなって中途半端に終わってるし。
嫌煙者はもっと努力して対策を考えろよ。
なんでも嫌煙のせいだ〜嫌煙のせいだ〜と書いてればいいなんて楽だよね。
ちなみにさー
何度も言われてるけどこのスレに「嫌煙」って居ないしょ。
単に「迷惑喫煙に困ってる非喫煙者&一部を除いた喫煙者」を勝手に
一部の喫煙者が「嫌煙」って脳内変換して呼んでいるだけで。
唯一の嫌煙(?)だったゲ嫌も最近見かけないしな。
呼称に拘るならちゃんと「嫌煙の基準」は提示してね。
基準が無いなら世間一般のイメージや意味から取って来るだけだが。
少しでも文句言えば嫌煙、全く文句言わないのが非喫煙者
と珍煙は思ってるんだろ?
ゲ嫌が唯一の嫌煙者だったんだ?だからあんなに必死に、喫煙対策。喫煙対策。言ってたんだな。
前々から働きかけをしてたみたいだし、よほど対策を進めたかったんだろうな。
>>300 呼称に拘ってんのはオマエだろうがww
嫌煙だろうが非喫煙者だろうが、んなもんはどっちでも良い。
タバコ問題の本質はそこじゃないのだから。
読んで字の如く煙が嫌な人の総称だろ。
べつに蔑称って訳じゃないんだから気にしないで良いのにな。
珍煙は嫌煙が頑張って考えた蔑称だけどな。
珍煙は喫煙者と区別する為の呼称ですよ
2典には「主にDQN行為をする喫煙者の総称」とある
少し前にはこんな分け方があった希ガス
珍煙…マナーやモラルのない、又はそういった意識が低いDQN喫煙者
喫煙者…良識をもって喫煙している人。マナーやモラルを尊守している人
嫌煙者…文字通りタバコの煙が嫌いな人。臭いや健康問題等タバコの性質を問題点にしている人
非喫煙者…タバコの性質よりも、視界が遮られる・集中出来ない等“ゲームの邪魔になる“事を問題点にしている人
個人的に珍煙と喫煙者は区別する必要あるだろうけど、嫌煙者・非喫煙者に分ける必要は無いと思う
嫌煙だからといって煙に寛容な奴だって居るだろうし、 非喫煙者だって煙に敏感な人も居るだろうし、禁煙に賛成している喫煙者だって居るだろうし
書き込みや行動なんかは個人によってバラバラなんだから、イメージとかで勝手に決めない方がいいと思うが(特に喫煙側
>>307 いや非喫煙者と嫌煙は分ける必要はある。
少なくとも2ちゃんでは喫煙工作員のイメージ工作と実際に少数いる嫌煙荒らしのせいでプロ市民やカルトイメージは拭えなくなった。
しかし現実にプロ市民やカルトなんてほぼいないだろう。
しかし、抱えるイメージの為に今「嫌煙」を蔑称として捉える奴が多いのは周知の事実であり、だからこそ分ける必要がある。
勿論、喫煙者←→珍煙(喫煙厨) も根底は同じ考え方。
だからこそ「呼び方にこだわらない」と言って嫌煙呼ばわりは(言われた側が認めない限りは)NGだろう。
それに、蔑称の部分は抜きにしても適用範囲による区分けは必要だしな。
珍煙を喫煙者と書いて、皆ポイ捨てする気違い呼ばわりされたら普段から一切棄ててない奴は怒るだろ。
>>308 >「嫌煙」を蔑称として捉える奴が多いのは周知の事実であり
いや、そんな奴多くないってw
タバコ板に毒され過ぎなんじゃないの?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:49:49 ID:XFbmjBlgO
>>307 喫煙側をもう少し細かく分けると
珍煙、喫煙者、喫煙家(もしくは愛煙家)って3段階なのもあったな
←から順にDQN、普通、マナー尊守な分け方
あと、非喫煙と嫌煙は分けたほうがいいと思うよ
特に珍煙には分けて書いてもらいたいんだがね…なんでもかんでも嫌煙嫌煙って…
それと、嫌煙で煙に寛容ってのは理解出来んかった
喫煙側は少しでも文句言うやつは嫌煙のレッテルを貼りたいんでしょう
で二言目に「嫌煙は喫煙可のゲーセンから出てけ」
一方で「嫌煙なんて極少数」とのたまう
過去散々繰り返されてきたパターンです
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:10:24 ID:zXLhSN860
喫煙者にバカにされ続けた余り、嫌煙と呼ばれただけで拒絶反応を示すようになった嫌煙がいるようですねw
すげぇ・・
恐ろしいくらいの即レスだw
貼りついてんの?
まさか、お前じゃあるまいし。
だいたい張り付きは人のいない昼間や明け方に言うセリフ。
こんな時間じゃ被害妄想乙だなw
すいません
このスレ、明け方や昼間じゃなくても人いないんですけど
素直に言っちゃえばいいのに
図星を突かれて思わず超速で反応しちゃったって
はいはい、そうやって場を荒らすなら向こうのスレで思う存分やってくれ。
ここではやるな、うぜーよお前ら。
とりあえずせっかく
>>309が出たんだし、あれをベースに一度整理しないか?
あとは、実際に聞いた店側の意見や、喫煙対策をしている店の情報交換とかになると思うが。
せっかくの真スレなんだし、形にしていこうぜ。
>>321 難しいのは俺も含めたこのスレの住人の殆どは画期的なゲーセン改革なんて特に望んではいないって事なんだよな。
以前このスレに殆ど嫌煙がいないって書いたのは結局
>>307の分類で言うところの
>非喫煙者…タバコの性質よりも、視界が遮られる・集中出来ない等“ゲームの邪魔になる“事を問題点にしている人
に過ぎない。
俺なんかは「邪魔されずにゲームできれば、多少店内が煙草臭かろうがどーでもいい」って思うクチだし。
そうなってくると解決法も「喫煙者が他人に迷惑にならないように吸う」と言う部分がまず達成されないと
次の議案をいくら出しても大して解決に結びつかない。
勿論禁煙になったらなったで良いとは思うから禁煙化アンケートでもやってたら賛成に投じるだろうけどな・・・
>>322みたいに半端な奴が多いってのがゲーセンの
禁煙化を阻む大きな要因なんだよな〜。
煙を吸うくらいならゲーセンに行かない!というくらい
強烈に嫌煙を主張する人が増えないと、ゲーセンの
環境は改善されないだろう。
中途半端というよりはバカやDQNと関わりあいたくないってとこだろ。
こう言っちゃ何だが元喫みたいな奴とかに付きまとわれたら超ウザそう。
>>323 このスレに極度の嫌煙が(ほぼ)いない以上
そんな事をココで言っても徒労に終わるだけだが?
>>324 >こう言っちゃ何だが元喫みたいな奴とかに付きまとわれたら超ウザそう。
何を今更w
そんなの周知の事実だろうww
このスレの最大の問題は極度の嫌煙が全然いないのに
一方で工作員と見間違うようなレベルの極度の喫煙がいること。
俺は吸わないけど俺は捨てないけどって立場はコロコロ変える割に論調全部一緒な奴から
スレ潰し目的のコピペ荒らしで勝利宣言する奴まで居るから洒落にならんよな。
ゲームやんない一般の人からすれば、他人の吐き出した煙を吸い込ん
でまでゲームしたいの?って素朴な疑問が湧き上ってくるからね。
パチンコ屋とかだともっとハッキリしてるけど、嫌ならやらなきゃいいじゃ
んって言われたりして、外部の理解・協力が得られないのが厳しい。
煙を吸い込まないのが目的じゃなくてゲームをすることが目的だからなぁ。
ゲーマーに対して「行かなきゃいいじゃん」なんてのはナンセンスもいいところなんだよね。
むしろ逆に
「近くで吸わないでくれればそれでいいのに、どうしてそこまでして吸いたいの?」
と問いたくなる。
ゲーマーは喫煙者に「なんでゲーセンまで来てタバコ吸うの?」と問いかけ、
喫煙者はゲーマーに「なんで煙が嫌なのにゲーセンに来るの?」と問う。
人間なんて利己的だから、こんなもんさ。
他人の嗜好を無視して自分の嗜好を追求する。
こうなると、後は数の勝負。
今のところ喫煙者の落とす金の方が多いから喫煙者に軍配が上がっている。
>>327 このスレはゲームをする一般の人の話だから。
>>329 携帯音楽を聴くのは個人の嗜好で自由であるが、
他人に迷惑なほど大音量にしたいなら人の居ない場所で聴くしかない。
珈琲ショップのように人の居る場所なら大音量で聴かないのが守るべき最低限のマナー。
自分が大音量で聴きたいから他人に珈琲を飲むなというのは珈琲ショップで発言するべき事ではないし
大音量がウザイと言ってるのに珈琲ショップにくるの?なんて質問もナンセンス。
数の論理に関しても賛成できんな。
多かったら何やってもいいのか?も発想が幼稚だし、
実際の数が喫煙者が多いってのもかなり怪しい。
>>331 何をやってもいいのか?という極端な話ではなく、
喫煙者の落とす金の方が多いから喫煙者に軍配が上がっている。
喫煙者の嗜好に合うように経営されているゲーセンが多いってことだよ。
どうでもいいけどさぁ・・・・
いつまで不毛な争いしてるの?
お店側に意見を言った?
もしくはお店側の意見を聞いた?
ここ暫くまたループしてるけどはっきり言って
現時点で喫煙者を責めることはできないし
同時に非喫煙者を責めることも出来ないと思うよ
ゲーセン通いをしていてなおかつこのスレ見ている人間なんて一部なんだから
お店側にちゃんと意見を言ったほうがいいんじゃない?
経験談から行くと
今まで煙がウザイって苦情が一度たりとも来たことないんだよ
ってことは非喫煙者が意見を言っていないのと同じことなんじゃないか?
不毛な言い争いしてるんだったらとっとと意見纏めて自分の通っているお店に話を切り出したらどうなんだい?
>>333 ゲームに熱中するタイプの人間は
そういう行動力ある人少ないんじゃない?
いちいち店に言えって時点で、この業種終わってるんだよな
法律一つ守る気もないと
>>335 残念ながら喫煙者側への法律は現在無し
ということはお店側に言うしかないのが当たり前なんだから
当然のことでしょうに
気に入らないのであれば行政でも何でも訴えてみたらどうです?
行動一つできないで煽りくれるだけで何かが変わるとでもお思いでしょうか?
一部でも実施してそこが成功を収めれば全国的に広がるのは目に見えてるんだから
行動するべきでしょうに・・・・
ついでに突っ込むとパチンコ屋や雀荘も遊技場の一つですが
法律1つ守る気がないですよね〜♪
終わってると思う前に行動してみたら?
「嫌なら店に言え」というのは正論なんだが、、、
いじめられっ子に対して「いじめられないくらい
強くなれ」と言ってるようなものなんじゃないの
かなあ、、
正論なんだけどね、、、
さすがに「いじめられたらいじめ返せ」なんてハンムラビ法典なDQNは減ったがな。
ゲーセンで同じことやったらリアルバトルアリーナになるだけだし。
携帯から失礼
>>337 いや…
それは違うでしょう
いうなれば
『いじめられているなら誰かに相談しなさい』
と言っているんだよ
自分だけ抱え込んでも解決なんかしないんだから
誰かに相談したら?ってことなんだよ
バリ喫、いい加減煽るな
>>336とか、正直見ててウザイ
>>339 いや、どちらかと言うと
>>337寄りの解釈が近いだろう。
「誰かに相談する」のは例えば自治体とか当事者ではない相手にならないとな。
バリ喫ってたまにまともな事もいうから賛同もする時もあるけど、
反面たまにバカっぽい全く解決しない発言を繰り返すよな。
「嫌なら店に言え」
自分から改善するつもりまったくなし
自己努力の否定、責任転嫁と言えなくも無い
>>341 普通いじめの相談って学校の先生とかにしないの?
私的には
学校の先生=店側
いじめっ子=喫煙者
いじめられっ子=非喫煙者
という考えだったのだが違うのかなぁ・・・・
>>342 貴方達が示す自己努力って何?
私が思うところは
喫煙者側も勿論マナーを守るべきものですが
店側・非喫煙者・喫煙者3者が協力しないと風俗営業店という特殊空間では
現状改善が難しいのでは?と思うんだけど・・・・
私ら喫煙者ができることってのはマナーと節度を持った行動
非喫煙者側は店や喫煙者にもっと自分らの気持ちを示さないと思う
コレだけだとなんだから久々のレポート
ラウワンの近隣店のとあるお店
Q.ラウワンが分煙を始めましたが貴店ではどのような対策もしくは具体的行動を始めますか?
A.正直現状では様子見
今回はモデルがあるので動向を見ていけそうなら部分的にも実施するつもり
とのことだそうだ
近隣店に分煙しているゲーセンがあれば結構意識をするものみたいね
以前と違って多少なりとも考えてはいるみたい・・・・
いじめ問題は大変だねぇ
あんだけ死んでてもあの程度でしょ
店は過程をひた隠すし
喫煙者はその程度で死ぬなよwwww
ねぇ
>>343 スレ違いだがこれだけは言わせてくれ
いじめを学校の先生に相談できるのが普通、という考え方は思っても言わないほうがいい。
それは当事者になったことの無い者、あるいはそれなりの強さを持っている者だけの考え方。
そんな単純な論理で測れる問題じゃないんで下手なことを言うと余計傷つけるよ。
というわけでその例えはやめておけ
>>345 私もスレ違いだが1つだけ
私自身当事者で経験から元にして言ってるだけ
相談して解決したってのもある
だからそう思っただけ
実際問題お店側なんかいわなきゃわからないんだから言えばいいのに
なぜその行動はしないの?
できない理由あるの?
そこだけが疑問なんだが・・・・
例外はあるだろうけど、いじめは先生に言うのが普通だろ。
じゃなきゃ、何のための先生だ、ということになる。
例外はあるだろうけどね。例外は。
ゲーセンで、どうして店に直接改善要求する嫌煙が少ないかというと、
学校の場合と違って、嫌なら行かないという選択が出来るから。
なんだかねぇ・・・・
んじゃ一体何を提言すればいいんだ?
嫌なら行かないという選択肢はあるが選択したくない
店側にも言えばと言うと煽りが来る
・・・・・どうすりゃいいんだろうねぇ・・・・
>>348 スルーしかないんでネーノ?
単一のsolutionで片付く問題なら3年もスレ延びたりしないよ。
>>348 店に働きかけるのも、喫煙者に働きかけるのも、店に行かない様にするのも結局は個人の自由でないの?
何を重要視しているのかなんて人によって違うんだし、何故にそう店に店にと必死になるのか理解に苦しむんだが…
俺もそうなんだが、此処には
>>322の言っている様にゲーセン改革なんて望んでる人が少ない…っていうよりかは喫煙者の意識改革を望んでる人が多いって事なんだろ多分
バリ喫がゲーセン改革を望んでるならそれは否定しない、むしろ賛成するけどそれを人に押し付ける様なマネはどうかと思うぞ
俺の考えに皆がついてきて当然って思ってる様で怖い
>>350 「必死」とか「押し付け」とかさ、そういうこと言うの止めない?
せっかくゲーセン店員経験者が解決案を挙げてくれているのに。
>>346,347
今はその例外が普通になってるけどなー
教師→見て見ぬふり
学校→必死に隠蔽
いじめてる側→周りにバレないよう脅迫
最近のいじめはこんなんばっか
相談したことがばれたらもっと酷い目に遭うと脅されて尚相談できる勇気があるなら
その人は十分に強い人、相談すればいいとかいうのは強い人の傲慢だよ
>>343 >喫煙者側も勿論マナーを守るべきものですが
答えでてるじゃん。
この「勿論」が成されてからの話だよ全部。
店に対して行動することが最善なら、ゲ嫌のような方法が一番という結論になってしまう。
奴は嫌煙者ゆえ、積極的にゲーセンに訴え喫煙化に成功した店もあれば、張り紙をされて入れなくなった店もあるみたいだからな。
改革を望むなら、あのくらいの行動力が必要だろうしな。しかし、方法は一つだけではないしどの方法が自分に最適かを選ぶのは結局自分だから。
奴がまとめていた過去の方法を見ても分かるが、今までも色々な手段が議論されてきたし、その中で最適な方法を選べばいいんじゃないか?
こうやってネットを通して議論していることも、無駄じゃないと思うしな。
つか
店に訴えるという方法を選ばない理由が見当たらないと思うが。
店に訴えてダメなら、仕方なしに他の方法を選ぶという感じじゃないか?
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 03:49:34 ID:00DKEPdVO
俺はたまに店員に言ってるけどね。
貼紙やら注意やらしてくれって。
でもことごとくスルーされる。店側も結局他人事だと思ってるんでしょう。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:29:40 ID:Ib95AsrE0
スタホの場所禁煙にしてほしい....あそこ老若男女問わずヘビースモーカーばっかなんだよな....
>>356 何の工夫もせず、ただ「注意してくれ」と求めるだけじゃ店も動いてくれないだろw
そんなん当たり前。
京都のラウンコワン行ったら喫煙BOXが設置されてて夕方5時までは遊戯台での喫煙が禁止になってたんだけど、おまいらのとこはどうよ。
本部からの指令なのかな。
タバコ吸うやつは死ね
安心して連合VSザフトUがプレイできねぇだろyが
>喫煙BOX
別名『戦場の絆』
佐賀県
>>355 店は店に交渉、ここ部分には特に異論が無いけど、
このスレで重要に議論されている部分は対喫煙者に対してのアクションに関する部分だろ。
全部店に言え、でも喫煙者は何もしなくて良いんだっていう屁理屈こねまくりの
議論形勢を作った大馬鹿が居るから議論から大きく欠落してしまった部分。
ゲ嫌とは違うけど、何件か聞いた時に店の姿勢で少なくない意見は
当事者間(だけ)で解決して欲しいという店は干渉したくない系の意見だってこと。
勿論店の責任はあるだろうけど、喫煙者のマナー的責任も大きい問題だと言う事は忘れてはいけないかと。
最近はミニ扇風機持参してる
煙が流れてきたら、そっち向きにまわしてる
店が喫煙ブースを造れば、問題解決なんだけどな
>>363 喫煙者は何もしなくて良いんだ、というか
喫煙者は何もしてくれないと思って議論してるんじゃねーの?
数の多い喫煙者を相手にするより、
店を相手にした方が遥かに効率良いしな。
まあ、少しは頭を使えってこった。
>>365 実際に「何もしなくていい」と喫煙側が主張しているけどな。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:09:13 ID:DVjvTPcJ0
喫煙ルームとかあればいいんだが
そんなのあるのはラウンドワンぐらいだな
一部のナムコ系列店には吸煙機付きの喫煙所があったよ。
ゲーセンには「嫌煙」がいないから
ゲーセンは禁煙・分煙になりにくい。
これでFAだろ。
なりにくいからといって傍若無人に他人に迷惑な喫煙をして良いとはならない。
ここまで議論したのだが。
何故わざわざ戻すのかな?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:09:18 ID:0Ss6JVceO
服に臭いつけてんじゃねーよ珍煙やろう
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:42:41 ID:kac+BsCJ0
喫煙厨も嫌煙厨も、自分の主張を通そうとムキになり過ぎなんじゃないか
どんな場所でも、お互いに遠慮しあう位の気持ちが欲しい
とりあえず、その煙を消してからな
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:55:02 ID:FTVMwejP0
タバコ考えた奴はクズだな
あんなんヤクと変わらんだろ
マナーいい奴見た事ねー
吸う時点でマナーも糞ないが
百害あって一利なしだバーカ
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:18:18 ID:97GSIme1O
上司よ、頼むから俺の車の中で吸わないでくれ。
でも上手く伝えられないチキンな俺('A`)
喫煙者なんて馬鹿しか居ないから無理だろ
所構わずに吸う時点で禁煙者は気付いてるよな^^
早く死んで下さいね♪
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:24:17 ID:rWowOTCNO
彼等は自身の健康への害を覚悟してまで一体何の利点を見て喫煙を始めたのだろうか
おそらく大半がファッション性の利点を見ての事だろう
自分の意思を除けば周囲の勧めや強要に限られる
つまり自身の健康を犠牲にしなければ個性の出せない密度の薄い人間性の持ち主
もしくは他人の勧めを断れない小心者
喫煙者はこの二つに限られる事になる
どちらにしろあまり魅力的とは言えない人種だ
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:44:01 ID:JrKkEIIh0
ともかく、嫌煙は自分が嫌いなタバコを『他人の迷惑』『マナー』という言葉の武器に置き換えて、法律上何も罪がない喫煙者を社会のゴミ呼ばわりする。こう見ると嫌煙は社会のゴミ以下だな
諸悪の根源はタバコ規制の甘い日本政府
喫煙厨は迷惑喫煙やマナーを「個人の好き嫌い」に置き換えて
暴若無人を通そうとか中傷に精を出するからな。
言うまでも無く
>>380のような喫煙厨がわかりやすい厨の例。
しまった。
いつものキチガイコピペ厨だったので隔離スレに書くつもりが間違えた。
スマンね。>キチガイコピペ厨以外のALL
「行動する嫌煙」
自分からすすんで煙のたちこめる室内に飛び込んでゆく嫌煙。
それで文句言っているのだから笑える。
嫌煙厨ってさ、勘違いな正義感に酔っちゃてるただのアイタタタでしょ。
本来モラルなんてのは「持つ物」であって
「主張する物」でも、まして「押し付ける物」でも無いのに。
そもそも「モラル」ってな相手を気遣うとかそんな意味じゃねーって。w
最近はどうもそういう意味で使いたがる輩が多いからな。
「ルール」、「常識」、「マナー」、「モラル」微妙な違いが分かってない無教養者が多くて困る。
勘違いしてるのは喫煙者だよ。煙草の煙は喫煙者、非喫煙者問わず万人に有害なんだよ。
嫌煙者が「煙は嫌いです」と主張しないと他人の健康を気遣うことができないって…感覚が麻痺してるんじゃない?
それに喫煙は「ニコチン中毒」という病気だって知ってる?病気だから自分の意志じゃなかなかヤメれないのもわかるけど、健康保険の対象になってるんだから、早く治したら?
国も治すことを促進してるんだから。
それとも病気の自覚がないから、厚生労働省の健康関係のHPすら見たことがないかな?
もう少し周りに目を向けたほうがいいよ。
>>386 向こうに書こうぜw
あっちなら論点ズレようが関係ないからさ
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:52:17 ID:DVRqR9q30
DQNが喫煙してるんであって喫煙者はDQNじゃない。そこんとこよく考えれ。
>>386 受動喫煙で健康を害されたくない方は
そもそも喫煙可のゲーセンを訪れたりしませんよw
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:08:29 ID:1ADli3N90
落書きがいやなら注意しろ。言う度胸が無ければ黙って見てろ。こんな掲示板でしかぐだぐだ言えないのかよ。情けねぇな
立小便がいやなら注意しろ。言う度胸が無ければ黙って見てろ。こんな掲示板でしかぐだぐだ言えないのかよ。情けねぇな
スリがいやなら注意しろ。言う度胸が無ければ黙って見てろ。こんな掲示板でしかぐだぐだ言えないのかよ。情けねぇな
チカンがいやなら注意しろ。言う度胸が無ければ黙って見てろ。こんな掲示板でしかぐだぐだ言えないのかよ。情けねぇな
ストーキングがいやなら注意しろ。言う度胸が無ければ黙って見てろ。こんな掲示板でしかぐだぐだ言えないのかよ。情けねぇな
強盗がいやなら注意しろ。言う度胸が無ければ黙って見てろ。こんな掲示板でしかぐだぐだ言えないのかよ。情けねぇな
拉致がいやなら注意しろ。言う度胸が無ければ黙って見てろ。こんな掲示板でしかぐだぐだ言えないのかよ。情けねぇな
核実験がいやなら注意しろ。言う度胸が無ければ黙って見てろ。こんな掲示板でしかぐだぐだ言えないのかよ。情けねぇな
落書きも
立小便も
スリも
チカンも
ストーキングも
強盗も
拉致も
法律違反なんだよなー。
でも
喫煙可のゲーセンでタバコ吸うのは
適法。
そこがデカイ。
また適法とかほざく輩が沸いたな
あっちで語れよ
適法か違法かという部分は非常に大切なんじゃないかな。
タバコは中毒性があり有害であるにも関わらず違法でない。
そしてその歪みが様々なタバコ問題を引き起こしている。
つまり法と実態とのズレこそがタバコ問題の本質だと俺は思うのよ。
>>393 今までは「マナー」で法規制にならない部分をフォローしていました。
ところがタバコはマナーを無視して法規制されてなければ構わないという主張をはじめてしまいました。
マナーにならないなら当然法規制するしか選択肢がなくなってしまいます。
しかし、それでは忍びないだろという優しい人達がマナーを守ろう、迷惑かけるのはやめようと訴えかけています。
ところが、当の指摘されるような方々は必死に反論し、自由に吸わせろと主張しています。
これが今までのおはなし。
あれ?健康増進法違反じゃなかったっけ?罰則がないだけで。
ぶっちゃけ思うんだ
格ゲーだろーがなんだろーが、最低限守るべきルールってのはお店側が決めているはずだ。
・飲食禁止
・連コするときは一旦離れて
・(音ゲーなら)強く叩きすぎるな
・筐台を蹴ったりするな
↑は俺のホームゲーセンのルールだけど例としてあげる。
このゲーセン側のルールが一番大事だと思うんだ。
>>394 日本国内で、
しかも、ゲーセンでの喫煙を法規制するのって無理だろw
もっとリアリティーのある訴えをしなきゃ。
>>393 大切ではあるが、このスレは元々マナー面について語るものだったから
それを適法なんだから、煙が嫌なら来るんじゃねーよ、とかほざく輩が沸いてから
変な方向に進んでいっただけ
>>395 あれは店側に対しての法だから、喫煙者は何も負わない
>>398 タバコ問題に関することなら
マナーでも法律でも店独自のルールでも
大いに語れば良いのではないか?
無理やりマナーに限定する意味がわからん。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:32:36 ID:bu6ZUaen0
なんか公害病の一環として副流煙でガンや喘息、気管支炎にかかった人のデータがあれば
結構いけるみたい、すでに車の排ガスの方は車のメーカーと地方自治体がそう言った患者の
医療費を出す事で決着がついた地域が何例か出来今後も増えそうだと。
タバコのほうもその判例を元にJTと国を相手にすれば勝てる見込みが高いんで、そのお金は
恐らくタバコの値上げにどんどん直結していく、そうすればおのずと買う人が減るだろうから
いい事じゃないか。可能性的にはどんどん負ける地域が多くなれば今の倍くらいの年内なるとか。
でもゲーセンの禁煙化は店舗の方針に任せるよりないけどね。
>>399 >それを適法なんだから、煙が嫌なら来るんじゃねーよ、とかほざく輩が沸いてから
↑のように言い張るバカがいたせいだろ。
法律に関しての良し悪しを語る事と現状に即したマナーを語る事は全く別問題。
勿論店がやっていくべき話も別問題。
で、それらを全部一緒くたにして「適法だから」で思考停止してる奴とどんな議論するの?
>>399 結構前のスレ見るのが一番いいんだが
とりあえず
>>401な感じ
マナー語ってる流れで、いきなり「適法なんだから〜」とか言われたりしたら
さすがに萎えるって…
>>401 法律やルールは、マナーと密接に関係している。
例えば歩きタバコを禁止する条例が次々と制定されたおかげで
条例の無い場所でも歩きタバコがマナー違反であると認識する人
が多くなっているように。
確かに嫌煙からすれば法律は分の悪い話だよ。日本は喫煙者に
甘いからね。でも喫煙者側が法律の話を持ち出す以上、法律の話
を避けては通れないだろう。喫煙者と話し合うつもりがないなら別だ
けど。
RUSHだの5meo-diptだのの脱法DRUG売ってた奴等と大して変わらないな。
ガキみたいに同じ文言spamしてたらそのうち規制されるぞ。
>>403 いや、法律の流れで法律のレスが来れば妥当だとは思うよ
だが、マナー話してる流れでいきなりそんな流れを持ち出す輩がいたからって事だよ
そういう輩とは話したくないだけだよ
>嫌煙厨ALL
いい加減道徳、マナー、常識、ルールの違いが分からない教養レベルなら議論では迷 惑だからROMってろって、な!頼むから。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:44:31 ID:g277Je+T0
合法と犯罪の区別も付かない人がいるのはここですか?
ぶっちゃけ、ゲームセンターに行くのが普通だと思ってる輩
(たぶんAo5UBN+r0=qGobgcmS0)がご大層
に何語たってさすがに萎えるって…
そういう輩とは議論したくないよ
ゲヲタと一般人の意識の温度差ってのもあるだろなぁ・・
一般人は、煙が嫌ならゲーセン行かないという選択も出
来るが、ゲヲタはそれが出来ない。当該選択が出来ない
のは自分がゲヲタだからなのだが、なぜか自分の責任
を認めようとしない。
またループしてるな
>>410 ゲーオタか一般人かは解らないが、ここの住人はその責任はとっくに認めてるよ
ただ、喫煙者の責任と比べれば遥かに軽いのは明らか
その差を過失相殺しても喫煙者がマナーを守らないといけない事に何等変わりは無いよ
>>410 >喫煙者の責任と比べれば遥かに軽いのは明らか
こう考えちゃうのが一般人との温度差なんだってばw
それに、マナーを守らなきゃいけないのは当然であって
問題はマナーの中身だろ?
ゲーセンに行くとか行かないとかはデジタルな判断じゃないし、
ゲーセンに行けば煙害を受容しているわけでもない。
ま、とりあえず、タバコのせいでゲーセンから足が遠のいてはいるなあ。
シューターだけど、めっきりタバコに弱くなってしまったのでスコアアタックとかもう不可能。
20分とか30分とかタバコの煙が流れてこないなんてありえないからな。
>喫煙者の責任と比べれば遥かに軽い
なんでそうなるの?
ゲヲタ→珍喫 ゲーセン→タバコなだけで
ゲーセンに行かないという選択があるができないゲヲタ。って
嫌煙が鬼の首を取ったように得意げに持ち出して責任を叩く
吸わないという選択があるができない珍喫。と同じことだよ
>>409 一生懸命に煽ってご苦労様^^
ゲセンいくのが普通なんて一言も言ってないがなw
ちゃんと
>>405理解してくれた?
マナー話し合ってる流れで「適法だから関係ないね」っていうバカがウザイだけ
178:11/04(土) 19:59 Ao5UBN+r0 [sage]
>一般からすれば、煙を吸い込むのが嫌なら行かないという選択が出来るのにそこまでゲームしに行きたいの?だろw
それが一般と決め付けれるなんて、元喫乙^^
一生懸命誤魔化しご苦労様^
それは一般と決め付けれない
↓
そこまでゲームしに行くもの
↓
行くのが普通
ちゃんと上理解してくれた?
バカにしか見えないから萎えるってわけさ
反論できなくなったら「元喫」レッテル貼り始めるのだから解りやすいよな・・・
スレ違いを指摘されたら「反論できない」レッテル貼り始めるのだから解りやすいよな…
スレタイともテンプレとも食い違ってないのに
どうしてスレ違いなのか説明してくれよ。
反論できないからスレ違いや元喫のレッテル
貼りしているようにしか見えないぞ。
>>418>>420 あの文章、隔離スレに書いたものだから
隔離スレに書いたまでさ(´∀`)
糞コテレッテル張りは隔離スレでしかやらないから
別に悪いとは思ってない(さすがに本スレじゃしないがなw)
わざわざコッチにコピペする意味がワカンネ
中継コピペ厨だろ。
んなのこのスレがアケとゲサロに分かれてた頃からあったよ。
このスレ見てて感じたのだが、喫煙者にとっての「隔離スレ」が
喫煙可のゲーセンなんじゃないだろか。
他の場所と違って「隔離スレ」はマナーが緩い(と勝手に思い込んでいる)。
喫煙可のゲーセンにおいては、他の場所でマナー違反である行為も
「別に悪いとは思ってない」みたいな感じで。
喫煙も嫌煙も向いている方向が違うだけで、自己中なのは同じなのかもね。
同じ自己中でも悪影響しか与えない喫煙と悪影響を減らす嫌煙とでは天と地程の差があるわけだが
自分の事を考えているという点では同じかもしれないが
他者に害をもたらす行為と、その害を防ごう減らそうとする行為は正反対
念のため言っとくけど
喫煙可のゲーセンにおける喫煙そのものは否定しませんよ
>>424 いやね、ゲーセンで「自分なりのマナー観」の下タバコを吸う喫煙者と
隔離スレで「自分なりのマナー観」の下レッテル貼りをする嫌煙とが
同じに見えたんだよ。
>>425 喫煙が可か不可かではなく、どんなマナー観の下でタバコを吸うか
という問題ではないかな?喫煙可のゲーセンにおいて喫煙そのもの
を否定できないのは、禁煙ゲーセンでの喫煙が肯定されないのと同様
当たり前のことだよ。
>>426 隔離スレは、文字通り隔離するためのもんだから
私はボロクソ言うよw
それで釣れてくれれば良いし
一応言っておくと私は「煙は好きじゃないが、多少の受動喫煙は容認してる奴」な
嫌煙ってのは、ID:+XMBOc+Z0が勝手に一括りにしてるだけ
まぁ信じる信じないは任すよw
あと
>喫煙可のゲーセンにおいて喫煙そのもの
>を否定できないのは、禁煙ゲーセンでの喫煙が肯定されないのと同様
>当たり前のことだよ。
いつだったか…一時期「喫煙そのもの」という言葉に関して何か言い合ってた時期があったはず
どう論争だったかは忘れた…スマソ(´・ω・`)
下の方、言葉足らずもいいとこだなw
要は、そういう当たり前なことすら言い合いがあってた時期があった
で、一番下の一文は間違いが…
どう論争→×
どういう論争→○
に変換ヨロ
喫煙者って法律を出してくる割には、健康増産法に違反しているゲーセン経営者に対しては何も言わないんな。
法律を重視するなら経営者に対して、もっと受動喫煙対策を進めるように訴えればいいのに。
それとも自分たちに都合の悪い法律は無視なのか?
>>427 ダメだアンタ・・・・・
やってることが珍煙と一緒じゃんw
珍煙→喫煙可のゲーセンを特別な場所だとして好き勝手やる。
アンタ→隔離スレを特別な場所だとして好き勝手やる。
>>430 どうしてもそういう風に結び付けたいなら勝手にどうぞw
しかしまぁ、言うこと無くなってそれしか書けないのかお前ww
まぁ隔離スレを特別な場所と見てる時点でアレだがな^^
隔離するための手段として、暴言やら吐いてでも釣るのさ。分かる?
隔離スレが立ってるだけじゃ珍煙はやってこないからな
ここって、
「元喫」レッテル貼り始める例の痛い子の隔離スレなの?
しかしまぁ、
目的と手段がごっちゃ混ぜになってる時点でかなりアレだな…
釣ってると思ってるしこりゃダメだわ…
まぁこっちには一切書かずに隔離スレで罵倒なりなんなりやってくれればいいけどね
>>430の言う通り隔離スレだからと言って好き勝手に書いたら、ゲセンで好き勝手にしてる珍煙に文句を言う筋合いは無くなるな
あくまで非喫煙者が喫煙者に物申す場合だが
>>434 個人的には、本スレが荒れないなら、それもアリかと考えてるだけだよ
まぁ
>>430がコッチには不適切だったのは、正直スマンかった
ざっとこのスレ見て思ったんだが
話がループする原因のひとつってさ
過去スレに出てきた、たとえば「喫煙者のマナーを改善させる案」とかがテンプレ化されてないからじゃね?
喫煙側の意見で
・嫌煙者が、自身が嫌煙であるということを示す物を身につける(例:嫌煙バッジ)
非喫側の意見で
・灰皿がある場合、タバコを吸わない人は筐体の灰皿を裏返すことでタバコを吸わないことをアピールする(自分が退くときは元に戻す)
みたいなのが挙がったはずだが…全部は覚えてないんだがなw
誰か覚えてる奴いるかね?
マナーの改善じゃねぇ…向上かな
改善?向上?何言ってるんだ?問題はマナーの中身だろ。
こんなもん拒否する事がワガママを通す事って…
煙草は吸ってもいいが煙が迷惑だから他人には絶対吸わせるな
(例.誰もいないところで隠れて吸う、吸った煙を一切吐き出さない、等) これができないなら喫煙するな
単純に「他人に迷惑なことはしない」が罷り通るなら
ありとあらゆる自分ルールを考慮しなくちゃいけなくなるよ。
>>438 そういう案が出てた時期もあったってことだよ
せっかくこのスレ(過去スレ含めて)で出てた内容なんだから
そういうのこそ、テンプレ化するべきって事。
マジメなレスくらいID叩きヤメてくんない?
>>438のどこがID叩きなんだよ?
むしろお前にこそ
レッテル貼りヤメてくんない
と問い詰めたい・・・
>>440 レッテル張りは、言われてからヤメてるはずだが…
ID叩きじゃないのは、今見直したら違うな。スマン
なんか私のIDだから、反応したのかと思ってた
あと…
>>438は
>>7の事を言ってるんだよな?
あれは無視したほうが良い。
たしかに
>>7みたいなやり取りもあったが、「まとめ」に出来るほどのもんではなかったはず
元喫が何でもかんでも「根拠は?」って言う度に張られてた記憶しかないしな
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:09:00 ID:+wWLkzLN0
実際喫煙者はろくなの居ない
注意して止めるような奴はそもそも人前で大量にふかさない
これだけはいえる
マルチポストしてる奴は厨。
444げと
>>443 厨相手にしてる私もある意味厨だったな…
ROMるわ
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:55:19 ID:5KzvRmnwO
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:11:29 ID:y3ojwoYq0
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061111k0000e050016000c.html 駒大苫小牧高:野球部の3年生部員3人が喫煙
夏の甲子園大会で準優勝した駒大苫小牧高(北海道苫小牧市、小玉章紀校長)野球部で今月上旬、
甲子園でベンチ入りした選手を含む3年生部員3人が喫煙していたことが分かった。
同校は道高野連に対し、9日電話で報告。11日午後には事故報告書を提出する。
同校野球部の不祥事発覚は昨年8月の元部長の暴力問題、今年3月の部員の飲酒・喫煙に続き、
1年3カ月の間に3回目。
同校によると今月上旬、野球部寮の管理人から、寮近くのごみ捨て場付近にタバコの吸い殻が
捨ててあったと報告があった。これを受け調査した結果、3年生部員3人が喫煙の事実を認めたという。
同校は11日午後、報道陣に詳細について説明し、陳謝する見通し。
学校側は今後、3人を処分するが、プロ野球・楽天イーグルスと仮契約した田中将大投手(18)は含まれていない。
同校野球部は昨年、一昨年と夏の甲子園で優勝したが、連覇を達成した直後の昨年8月に
元部長による部員への暴力行為が発覚。さらに今年3月には3年生(当時)部員による飲酒が発覚し
センバツ出場を辞退、香田誉士史監督が辞任した(5月に復帰)。不祥事の再発防止に向け、
4月以降は部長、副部長、監督ら4人体制で指導に当たっていた。【笈田直樹】
▽日本高校野球連盟・山口雅生事務局長の話 今年のセンバツ前にも3年生の不祥事があっただけに残念だ。
正式な報告書が週明けにも上がってくるので、15日の審議委員会で処分を検討する。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:18:40 ID:CiCFiMDh0
国で販売が認められたとしても所詮は麻薬
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:28:12 ID:yepJsCYDO
灰皿があれば吸ってもいいんじゃないの?ゲーセンなんて!
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:48:00 ID:pOJ4qfn6O
「灰皿があるからって吸っていいだなんて考えは短絡的だ!」
って言う主張の方がよっぽど無理があるよな。
吸っちゃだめなんて言ってないのにそう捉える方がよっぽど短絡的
過去スレに出てた事は知りませんでしたが、
>>436さんは
とても良い参考になりました。
私は某ゲーセンの店員をしております。
ウチの店は少し特殊な所で、店員がそれぞれのジャンルに別れて
ゲームをかなりやり込みます。(もちろんお客が少ない時に実費で)
上級者以上にならないと分からない様な不具合も見落とさない様に
気を使っての配慮なのですが、おかげでプレイヤー側の心境も分かったり
する事もあります。
だから喫煙マナーの事も考える時が多々あります。
私的には喫煙者側にも非喫煙者側にも気持ちよくプレイしてもらいたいので
良い具体案があればよく考えた上で店のミーティングの時に出して行こうと
思いますし、常連さんにもそれとなく話して気をつけてもらいます。
まぁバッチは気づきにくいので腕章とか?とも考えてみましたが…
使ってない灰皿を裏返すってのは良い案だと思いました。
ゲーセン店員なら、店長に健康増進法を勉強するよう教えてあげれば?
是非『違反してない優秀ゲーセン』を目指してほしいね。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:03:34 ID:mkAlk60CO
その傲慢さが喫煙者にも店にも配慮してもらえない理由だな。
店に言え→言う→傲慢だな
すげぇw
>>436 ・一声かける(声かけられられたら許容する人も今より多いだろうという観点から)
・喫煙者バッチ/喫煙者旗(嫌煙者バッチと同じ)
・灰皿をカウンターから配る方式にする(未成年喫煙の防止にも一役買いそう)
・喫煙席と禁煙席で対戦台(ゲームで決着w 現実は色々問題はある)
・入口に喫煙者お断り/禁煙者お断りという店の表明張り紙(ここまで主張しているなら双方納得という意味で)
過去その2つ以外にもこのくらいは出てたぞ。
>>455 それは
>>453にいうべき問題だろ。
逆に自分が店の店員側の立場で立って
>>452の発言は気分害すだろ?
実際問題ゲーセンにくる客がどれ程の人数が2ch見て尚且つこのスレを
真剣に見てるかって考えるとほとんど皆無だろ。
ただでさえ嫌煙者の主張が店側や喫煙者側にも通りにくい中で折角店員の
一人が真剣に考えようって来てたんだから言い方の一つ位考えようぜ?
あくまで嫌煙者が店にお願いする側なんだから俺等が店側より目上視線
なんて絶対おかしいって。
店側が「やる」って言ってくれたら喫煙者も従うしかない訳なんだしさ。
そしたら問題解決じゃね?
人間社会なんだから自分等の主張通したかったら理屈よりも前に態度で
示そうぜ?
>逆に自分が店の店員側の立場で立って
>>452の発言は気分害すだろ?
自分が客の立場に立って
>>453の発言は気分害するだろ。
同じ事だよ。
459 :
436だが:2006/11/15(水) 18:07:44 ID:J6DNQjCf0
スマンねw
少し頭冷やすのも込めてROMってたもんで…
>>451 気にセンで良いよ
お前さんも含めて、やっぱ大分前の過去スレまで見る人少ないから
テンプレ化はどうかなって思って書いただけだから(私自身は特に提案したわけでなしw)
まぁ…見事に
>>438には食い付かれちゃったわけだがねw
>>456 代わりに例挙げてくれてサンクス
>>452だけど、私何か間違ってること言ってます?
利用者がゲーセン関係者に、お客の健康を守るための法律を守るよう訴えるのは当然だと思うけどね。
そもそもゲーセン側が法律を守って経営していれば、煙草問題はかなり軽減されている問題なはずだけど?
店側は配慮云々の前に、まずは法律を守りましょうというだけの話。
>>460うん。だから店に訴えていけばいいじゃん?
ゲーセンに>配慮云々の前に、まずは法律を守りましょう
って言えば良いじゃね?
むしろ、いっその事著名でも集めて裁判でも起こせば良い。
あぁ、そうだ。法律をかざしてくるなら18才未満はゲーセンに行くなよ?
夜間10時以降は未成年者は絶対立ち入り禁止な?
法律なら風俗法に未成年は引っかかるよな?
学校側もゲーセンに行くなって言ってる所も多いよな?
たとえ高校に行ってなくても18才未満は行くなよ?
現にその法律に乗っ取って未成年者立ち入り禁止で入店の際、入り口で
店員に身分証提示を求められるゲーセンを知ってる。
たとえ成人してても身分証が無かったら店に入れてくれないって程厳格な
店だ。
中は普通のゲーセンで、別にエロゲーがある訳ではなかった。
そのゲーセンのオーナーいわく、過去に風俗法に引っかかったから
未成年の入店を断ってるとの事。
20才を越えてて、尚且つ健康法とやらをかかげる人が多いなら異論はない。
是非一致団結して裁判でも起こしてもらいたいものだ。
それと同時に風俗法も守ってもらうがな。
>>461 全く持ってその通り。というか、それってごく当たり前のことだよね?
増進法しかり風俗法しかり、店側が正しく経営していれば、様々な問題がかなり軽減されるだろうね。むしろ「違法・違反が当たり前」なんて本気で考えてるアウトローな人は少しおかしい人じゃない?
喫煙者と嫌煙者が結論のでない不毛な言い争いをするよりは、こういった当たり前のことを当たり前のように言えることが必要だと思うけどね。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:51:59 ID:awA+MsjzO
ゲーセンは楽しく適当に好きな時に遊ぶ場所。
そんな面倒な決まりができたら行かね。
>>463は真理を突いてると思うがここでは通用しなさげ。
実際、嫌煙者の主張が通ったとしてゲーセンに増進法と風俗法が施行
されたら、いったい全国にあるゲーセンのどれ程の数が閉店を余儀なく
されるんだろう。
まず地方からゲーセンは消えるだろうし首都圏内でも割りに合わない
ビデオゲームの殆どは手放し、ビリヤードやカラオケ等に力を入れる
だろう。
それに、コナミがスポーツランド等に視野を広げてきてる様にゲーム製作から
別の事に移ってしまったらどうするんだろ?
まったくもって残酷な事を当たり前だからとサラっと言ってしまう奴が
居ると思うのは俺だけか?
・・・っと、非喫煙者の俺が言ってみる。(成人してます)
ちなみに嫌煙者ではないから別に気にしないんだ。それよりもゲーセンが無くなる方が怖いなw
そうそう、元々人間の細胞には発癌性物質があって喫煙者および非喫煙者に関係なく
長い間生きてたら癌は確実に発祥するそうです。
個人差によって発祥が早い遅いはあるそうで、癌になる前に死ぬケースも
あるそうな(事故や病気、寿命など)
喫煙者でも癌にならずに寿命で亡くなる方も居れば非喫煙者が早くに癌を発祥する場合
も珍しくないそうで、必ずしも非喫煙者の発癌が近くの喫煙者が原因とは限らない・・・っと
医学教授(非喫煙者)からご指導もらいました。
だからと言っても煙草には発癌性物質が含まれてるのには変わりがないので
ニコチンは出来るだけ摂取しない方が良いのには変わりありません。
一応、今後の議論に役立ててくれ。
ごめん・・・
1つ突っ込みたいんだが
性風俗関連特殊営業と風俗営業をごっちゃにしてないか?
それとパチンコ店で営まれている7号と
ゲーセンの8号は別物だからね
7号は9時〜23時までの営業でいかなる場合でも18歳未満の立ち入りが禁止
8号の場合は日の出から24時(商業地など特別地域に場合25時まで、更に特別期間の年末・正月も含む)で
18時以降の小・中学生及び満16歳未満の立ち入りが禁止
22時以降の高校生及び満18歳未満の立ち入りが禁止
但し青少年保護育成条例により異なる場合がある
それと現在改正された風営法に違反すると免許取り上げになるおそれが非常に高いから
チクリ一発でアウト
だから今は結構準じてるところが殆どじゃないか?
・・・表向きはね・・・
裏はシラネ
こんな裏話を一つ
とある大手ゲームメーカーのロケでのお話
22時に差し掛かるくらいの時間帯
高校生が制服のまま外に設置されていたプライズを眺めていた
とりわけゲームをするわけでもなく、かといって店内に入るわけでもなく・・・
ただただ眺めていただけだった
しかし、そこへ警官が通りかかったのだった
たちまち店舗への管理不手際がさいなまれ
社長以下3名が勧告処分となったのだった・・・
ちなみに大手メーカーだったからこの程度で済んだって話
中小オペレーターじゃ免許取り上げだね・・・と噂になりかなり風営法には敏感になっとるとの話だとさ
長くなってごめんね・・・
趣向がずれるたんでここでお終い
前に、漂うくらいの煙は許容する。それがこのスレでの多数意見だって言ってたバカがいたけど
健康増進法って、ゲーセンは、客に受動喫煙させないように頑張りなさいよという法律だろ?も
ちろん漂う程度の煙も吸わせちゃダメで。なんで今更こんな健康増進法を守れなんて話になんだよw
その意見は客同士の事について話していた時のじゃないの
>>466 今更話が出てくるほどに喫煙者も店も認識が甘いってことさ
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:40:20 ID:mfXStkRFO
服にタバコの臭いが付かないタバコ出たら吸っていいよ。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:35:10 ID:sPyzbFfH0
喫煙者なんで毒を吸う?
やっぱ落ち着くから?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:26:49 ID:awA+MsjzO
親や学校の束縛から逃れる為にゲーセン行って楽しんでるのに
ゲーセンでまでうるさく指図受けたくねーな。
俺みたいなダメ人間の最後の砦だぜ?
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:33:53 ID:awA+MsjzO
ゲーセンに松平定信は似合わね。
田沼意次だろ。
白川の清き流れに魚住まずだ。
>>469服洗濯してますか? 服に煙草や焼肉の匂いがつかない柔軟剤があるそうですよ?
>>470吸ってみたら解りますよ?
>>471最後の砦は良いですが最低限のマナーは守れてますか? なにも煙草だけが問題ではありませんよ?
>>472意味不明ですよ? 日本語で話しましょう。
>最低限のマナーは守れてますか
破ってる方が言っても説得力が無い罠
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:09:14 ID:xwZxBb9v0
いくら自分がマナーを守っていても、マナーが悪い奴が一人でもいると
喫煙者はマナーが悪いというイメージを持つ。それが世間の目だ。
喫煙者全員が良識ある喫煙を行う事こそが、絶対不可能だと思うが、常に心掛けていて欲しい永遠のテーマだと思う。
マナーからルールへ、そうなりたくなければ、変えていくのは喫煙者。
君達自身だ!
ゲーセンは世間と隔絶された空間だからなww
じゃなきゃ、あんだけ受動喫煙に無配慮な経営できないだろ。
禁煙しますた(*^_^*)
とりあえずだ・・・
な〜んも進展なそうだから
ちと前から隔たりがあった
『ゲーセンは健康増進法が適応される?』
ってことを今さっき厚生労働省に質問メールだしてきた
遊技場っていうカテゴリーはボーリング等々の入場制限を設けていないところかどうか?
って所に焦点がいくと思われたのでこの際だから
質問だしてきたわ・・・
お上がどんな回答をするか楽しみじゃのう・・・( ̄ノェ ̄)モッサリ
テンプレ回答か真摯に対応するか・・・
まあ見物だな。
一年前に同じような質問を誰かがやった時はテンプレ回答で範囲に入るという類だったような記憶がある。
むしろ知らないということに驚き
当然のように知ってると思っていたが
なるほど・・・1年前にも送っていたのか・・・
まぁこの際だからもう1回見直してみるのもいいかも
1年前を知ってる人間がどれだけいるかって感じだしなぁ
自分を含めてね^^;
>>473 本スレでコピペ厨の相手はしない方が良い
とだけ言っておくよ
一年くらい前は、某嫌煙者コテと某自称嫌煙者コテ(事実上珍煙者)による激しい攻防があったからなぁ。
あの二人は管理人や厚生労働省へ直接質問したり働きかけたりと、かなり積極的に動いていたから、参考資料も多かったな。
後に嫌煙一年戦争と言われている戦いだ。
ゲヲタでない人に意見を求めれば一発で解決法が見つかるよ。ゲーセンでタバコの煙吸いたくないんだけど
どうしたらいい?って聞いてみなー。
喫煙者で無い人に意見を求めれば一発で解決法が見つかるよ。
煙草税払いたくないんだけどどうしたらいい?って聞いてみなー。
と言うくらい意味が無い頭の悪いレスだよなw
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 06:29:55 ID:AGPgYd2N0
タバコなんてさっさとやめろ
まさに至高の解決法だなw
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:46:47 ID:7CfTFP8EO
人の買った煙草の煙勝手に吸っといて何文句言ってんの?
何か文句あんなら金払ってからにしろよ乞食ども
その程度の一般常識は守って欲しいもんだね
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:21:49 ID:oirB+MP+O
>>488 吸いたくねーもんを勝手に吸わせてんだから
お前が金払え
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:12:41 ID:7CfTFP8EO
吸いたくねーなら吸うなやクズが
金払う気も無いんだったらどっか行っとけよ
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:43:04 ID:jZ2NoyBHO
>>488>>492 氏にくされ!
お前のようなクズが吐き出した害煙なんぞに価値があると思ってんのか?
そんな寝言ほざくんなら、いっそ本体ごと喰っとけや!
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:48:39 ID:7CfTFP8EO
価値があるかどうかは金出した俺が決めるんだよ
人が買った物を勝手に「価値が無い」とか何様だよ
お前に聞いて無いっつーの
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:57:53 ID:jZ2NoyBHO
>>494 頭の悪い野郎だな。
お前が吐き出した害煙を無料で吸われたくないなら、本体ごと喰えってんだよ!お前が使用したモンなら、美味いんだろうが?
ちゃんと残さず喰えよ。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:02:47 ID:KxzXvPG/O
↑
( ´_>`)なにマジレスしてんのこいつ
死ねよ
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:04:25 ID:KxzXvPG/O
( ´_>`)
( ´_>`)
( ´_>`)( ´_>`)
( ´_>`)
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:06:00 ID:KxzXvPG/O
( ´_>`)しね
( ´_>`)しね
( ´_>`)しね
( ´_>`)しね
( ´_>`)しね
ワラタ
でもここマジレススレだから
>>488が悪いな
タバコ吸う時は最低限煙の行方くらいは気にしようよ。
後「ゲーセンでタバコ吸うな」はマジ勘弁
他にタバコ吸える聖域はパチンコ屋くらいしか無いんだからさ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:06:52 ID:KxzXvPG/O
すまんかった
吊ってくる
/(^o^)\ナンテコッタイ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:38:35 ID:Zvre4PdV0
おれゲーセンで麻雀やりながらタバコ吸うのが日課なんだが。
それなりに気使ってるよ、両隣が非喫煙なら我慢するようにするし、
左の人が吸わない人なら灰皿を右端に置いて、なるべく煙いかないようにしてる。
吸わない人が煙嫌がることは分かりきった事なんだから、最低限の配慮はするべき
それができてないやつが多すぎる。
>>502 権利という名の暴力を盾にすれば許されてしまう世の中だからなぁ…。
道徳的に間違ってても法に触れなければいいと思ってる奴が多すぎる。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:16:21 ID:7ba9sXMiO
ゲーセンで隣の席に人がいる場合の喫煙が
道徳違反だって初めから決めてかかってる時点で
話にならんな。
明らかな道徳違反を決めてかかってるとか言ってる時点で話にならんな
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:51:35 ID:7CfTFP8EO
道徳違反(笑)
だから?
筐体ごとに灰皿が並べられているゲーセンで
「隣でタバコ吸うのは道徳違反だ」
なんて言われてもねぇ・・w
そして何度も何度もループするっと
だからここは基本ループスレだとあれほどry
どんなに叩かれようがスルーされようがぬるぽがなくならないのと同じ。
がっ
まぁ ループしている限り、ゲーセンは喫煙者にとって天国だから良いんじゃねーのw
ゲーセンは喫煙者様を尊重しているから喫煙可にしているんだろ?
それがわかっていながらどうして嫌煙は喫煙可のゲーセンに来て
劣等感に浸っているんだ?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:33:37 ID:pyUMWKgxO
何この劣化VIP
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:30:57 ID:vYGTixenO
喫煙者は公害でしかないから氏ねば。
別に喫煙者が死ななくても嫌煙者が死ねば?
俺らは何も困らないんですが
>>511 だから喫煙厨はこぞって話をループさせたり誤魔化したり摩り替えたりしたがると。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:50:33 ID:pyUMWKgxO
喫煙者の立場から言わせてもらえばこんなスレ操作する意味無い
その程度もわからんのかねww
べつに吸うのはかまわないんだが
レバーをタバコの粉まみれにする奴は死ね
つか筐体に灰撒き散らす奴はすぐにでも死んで欲しい
あと煙撒き散らしてる奴も死ね、煙のせいで画面曇って見難くてかなわん
ただの煽りですが
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:37:59 ID:HZ9hy0cPO
煽ったり話題をかえようとするのはアホ喫煙者の常套手段
その「常套手段」とやらに、一体いつまで翻弄され続けるつもりだよw
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:58:42 ID:tvOMM10v0
一般論としてまじめなのはダサい
煙草の煙嫌いなら離れればいいじゃん
何で喫煙者がお前らに気使わないといけねーんだよww
何様?
一般論としてマルチコピペと無意味なageはダサイ
一般論からすれば真面目なのが一番カッコイイんだけどなww
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 08:48:45 ID:PPHZ/xSO0
喫煙者の理屈って当て投げ厨の理屈と全く同じだよね。
見苦しい言いわけしたってお前らが嫌われてるのは同じだっての。
そんなにたばこ吸いたけりゃ喫煙コーナーに引きこもれ。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:24:24 ID:6ULs2SP8O
嫌煙厨の理屈っていじめっこと
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:22:22 ID:yENU4KJZO
正直煙草吸って寿命短くなったら負けかなとおもっている
一方的に好き勝手やったという原因があって非難される奴は仕方が無いだろ。
好き勝手やって破綻させた夕張職員とか非難したらいじめか?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:11:35 ID:8yiyD/PV0
嫌煙は文句しか言えない無能が多いから
下水道に住めばいいとおもう
でも一カ所に集まって詰まったりしないでね
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:09:08 ID:vUijzQ+FO
ゲーセンで喫煙しただけで、一方的に好き勝手したって解釈するのは
世の中で嫌煙しかおりません。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:35:40 ID:00xU/TwN0
ゲーセンで「好き勝手」喫煙しているくせに好き勝手じゃないと言い張るのは
世の中で喫煙者しかおりません
吸ったらいけない理由がない
だれも吸ったらいけないとは言ってないのに勝手に脳内変換する
これが喫煙者クオリティ
実質的に吸うなと言ってるようなものでしょ。
嫌煙が迷惑に感じたら即アウトだというのだから。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:52:59 ID:6ULs2SP8O
吸っていいなら文句言うなよ
アホ?
>>539 お前、極度な嫌煙レスにしか目が行かないみたいだな
どれが実質的に吸うなと言ってるのか、それくらい書いたほうが良いよ
>>539は逃げる時の決まり文句だから。
具体的に指摘も出来ない。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:43:07 ID:vVzA8wmTO
逃げるって(笑)
逃げる必要があるのは嫌煙厨だろwww
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:48:03 ID:vVzA8wmTO
っていうか何で嫌煙厨はいつも偉そうなの?
人にお願いしてんだから「申し訳ありませんが煙嫌いなのでこっちの方向に吐かないでくれますか?」
ぐらい言えよ
そしたら気分がよけりゃ多少は考えてやるよ
自分の立場を弁えてしゃべるんだなww
灰皿ある場所で吸ってるなら文句は言えない。
俺は煙が嫌いだから分煙してるゲーセンに行ってるけど
喫煙できる場所だから「喫煙マナー」が必要。禁煙場所では「喫煙マナー」は必要ないからね。
そして「喫煙マナー」には非喫煙者に気を使うことが含まれているからね。
非喫煙者に気を使えないようなマナー知らずな喫煙者は、体がデカいだけの子供と変わらない。
社会で共存できないだろうな。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:19:06 ID:/q/0l0Sz0
>>502の様な人が多ければ問題ないのに
実際は
>>544みたいなDQNが多いから問題も出てくるし、嫌煙厨も増えるんだよな
喫煙厨は自分の首絞めながらも自ら敵増やしたあげく文句言ってんのか
まともな喫煙者(´・ω・`)カワイソス
アホじゃね?
喫煙マナーだ?何か得するのそれ
ただの嫌煙厨の我が儘を押しつけてんじゃねーよ
自分の都合をさも当たり前みたいによ
嫌なら灰皿置いてるとこくんなよww
>得
なんの罪も無い非喫煙者の寿命が縮まずに済む
喫煙厨は社会性も道徳も無いキチガイでしたと・・・
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:43:22 ID:RfHMV7WtO
マナーくらい守ってるよ。
しかし嫌煙の思い通りになると思ったら大間違いだ。
嫌煙厨は人種差別並みに差別するよな。
マナー守れないDQNも終わってるが差別厨が社会云々を語ってるからウケるよ。
ちょっと前に禁煙のゲーセンでついタバコを吸ってしまった…。一本吸って灰皿ないのに気が付いて慌てて喫煙所に行ったよ。皆さんごめんなさい…(´・ω・`)
次からは気を付けます…。
>>553 君みたいな喫煙厨は差別されているんだと勝手に主張しては
他人の罵倒と自分の優遇を繰り返す極めて卑怯な存在ですね。
まさしく君の言う差別を盾にした京都のB公務員枠のような卑怯さだね。
自分で勝手に喫煙可のゲーセンに来ているのだから寿命が縮んでも仕方ないでしょww
ゲーセンは喫煙所じゃねぇと何度(ry
そんな寿命が大事なら灰皿あるとこに近寄んなよ
どうせくだらん人生だろうが
ちなみに優先順位は
非喫煙者=喫煙者>店>>∞>>タバコ
喫煙者が何を言おうとタバコに権利なんざ欠片もないんで結果的に吸うな、って話になるだけのこと。
吸う権利をいくら主張しようがタバコそのものには権利が存在しないんだからな。
だからタバコを吸うなっていうのは害を与えられる者の正当防衛だ。
>>559 そんなにタバコ吸いたいなら家とか喫煙所とかで吸ってろ
他人様のいるゲーセンで吸うなよ、迷惑だ
灰皿は他人に配慮できる人の為にある。
常識も知らない、他人に配慮できない奴は吸うな。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:19:00 ID:RfHMV7WtO
またまた嫌煙のおめでたい自己解釈のオンパレードだな。
>>549 マナーに利益を求めちゃうお子ちゃまワロスwww
>>559 お前ほど退屈な人生じゃないから、すぐには死にたくないな
灰皿があれば「タバコ吸って良いよ」となるけど、だからといって
「人様に迷惑かけまくって良いよ」とはならんわな
だからマナーが問われてるというのに
頭悪い嫌煙厨だなww
お前ら人に頼み事する時のマナーも守れないのに人にはマナー守れとか(笑)
ネタで言ってんのかw
>>567
AとQが反対だ。ハズカシス。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:33:43 ID:RfHMV7WtO
マナーってのは強制されたりするものではなく
その場の雰囲気とかから感じるものだと思うがな。
専売公社の提唱していることよりも
ゲーセンの実情を感じとることの方が大事ではないのか?
そんな飾りみたいなものに頼ってなんになるのかね?
もちろんマナーは強制されるものではない。本来喫煙者自身が自発的に行うものだ。
しかしここのスレを見ても分かるように、現実的に非喫煙者に配慮している喫煙者はすくないだろ。
あげくに、嫌煙者側から喫煙者にマナーを守るようお願いしろなどという発言まで出てくる始末。
まずは喫煙者に「喫煙時は非喫煙者に配慮するべき」という意識を持ってもらう方が大切だと思うが?
「その場の雰囲気」や「ゲーセンの実情」など、地方や状況により異なるものを持ってきても、言い争いになるだけだろ。
「個人の価値観により異なるマナー」より「国やタバコの販売元であるJTの公的な考え」のほうが、説得力があると思うけどな。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:40:54 ID:RfHMV7WtO
説得力がある割には支持されてないね。それ。
支持されないと意味ないと思うが。
確かに説得力はあるな。問題は喫煙者は自分の嗜好品に対する知識やマナーに対する意識が低すぎて、国や販売元の考えすら知らないこと。
だから公的な考えも理解できず私的な考え優先で、自分勝手な解釈や思考でしか話ができない。
で、非喫煙者が公的な価値観での意見を言うと、「ワガママだ。自己解釈だ」と己の知識や認識不足を棚に上げて逆ギレしている。
せっかく教えてあげているのに、相手がお子さますぎるので話にならない。指示されないというより、現実を見ようとしない喫煙者には理解が出来ないんだと思う。
喫煙者は自分の嗜好品の正しい扱い方やマナーくらい知っておくべきだね。
>>571 「支持される。されない」と言うより、「知っているか。知らないか」の方が重要だと思うし、せっかく機会がありここで知ったのだから、
自分自身が「気を付ける意志があるか。ないか」の方が重要だと思うが。
少なくとも知った喫煙者は意識を変えて欲しいものだけどな。
こうやって正しい価値観を示していても、喫煙者自身が守ろうという意識にならないなら、非喫煙者に文句を言われても仕方ないだろうし、
喫煙者自身が変わらないと、一般の風当たりが冷たくなるのも当然の結果だと思うけどな。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:38:27 ID:RfHMV7WtO
一番問題なのはそれを守らなくても何ら困らないということ。
他の事項ではマナーを守らなかったら
居づらかったり注意されたりするものだが
専売公社のマナーとやらを守らなくても実に快適だ。
>>574
まさに喫煙者の自己中心的なよく分かる回答だな。そもそもマナーとは「自分自身が困る。困らない」「注意されるか。されないか」が基準ではなく「周囲の人に対しての気配り」が前提となっているものだ。
喫煙者は、周囲が迷惑をしているからマナーを守ろうという考えにはならないものだろうか?
それと、専売公社が提唱しているマナーを守るか守らないかは、JTも示しているように「喫煙マナーの向上については基本的には喫煙される方、個々人のモラル向上によって解決せざるを得ない問題」だからな。
喫煙者のモラルが問われるところだろう。
流れをぶった切ってすまないけど
1年前のことを知ってる人に質問
厚生労働省に質問メールを送ってどれくらいで返信が返ってきたかわかる方いますか?
もうかれこれ1週間以上たってるのだが未だ返信なし・・・orz
まぁ気長に待ってみますけど・・・
んなもん守らなくても何の損もしねーよ
んで?今度は強制出来ないから本人のモラルだとか言ってるなw
クズが
素直に頼めばすむ事を下手に出たくねーから屁理屈ばっかこねやがって
ガキかよww
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:27:30 ID:NI6qBTCbO
お前らが困ろうと何とも思わないのよ
やめてほしけりゃ直接やめて下さいって頼みに来いよ
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:39:34 ID:NI6qBTCbO
なんだまた逃げかよ(笑)
やれやれ。またマナーが守れない大きな子供が逆切れか。
喫煙マナーに文句があるならJTに抗議すればいいだろ。「俺たちは非喫煙者に配慮もできないから、喫煙マナーなんて作らないでくれ」って。
ついでに煙草事業法のパッケージの条文部分も変えてもらうよう、厚生労働省にお願いすれば?
喫煙者がいくら吠えたところで、販売元や国が公にしている価値観の方が一般的だ。
しょせん個人の感情や価値観でしか語れない喫煙者は見苦しいとしか言いようがない。
言ってもわからん奴には何言っても無駄。
小便器の上にデカく「トイレ内は禁煙です」と
書いてあっても吸う奴は吸う。消防法も関係ない。
法律もマナーも無視するやつは無視する。
いっそのこと国がもっと分煙に金かければいいのに。
1箱1000円ぐらいにして、吸いたい人はそれでも買うだろ。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:23:53 ID:NI6qBTCbO
長文乙^^
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:20:28 ID:uNvSmtX60
煙草嫌いな奴は禁煙の店行けば良いじゃん。
それでもその店行きたいなら我慢してろ、俺も我慢してるぞ!(`・ω・´)
>>584 それは違うだろ。
禁煙の店が無い地域だってあるし、我慢しろで終わるなら議論の意味がない。
喫煙者が他人の前で煙草を吸うのだから、周りに配慮して吸うよう気を付けることが解決の近道だと思うぞ。
ふと気づいたんだが
ID:NI6qBTCbOは他人を煽ってるようで一番必死だなw
朝、昼、晩と板に張り付いてやがるw仕事しろよ。
朝6時から夜8時までずっとスレ監視してんのかよw
今日の釣果はまぁまぁだな
やっぱ初日が一番釣れたわ
ていうか見たらわかるだろ
それともマジレスに見せ掛けた釣りなの?
あと
>>586みたいなのは釣りなのかマジなのかわかりづらい
もうちょいわかりやすく頼む
どうせもうID変わるんだから
>>587 悪いけど釣りに見せかけたマジレスにしか見えん
そう見えるならそれは流石に常識が足りない
>ID:NI6qBTCbO
たまにsageても……ねぇww
必死乙
一日中釣りやってんのか・・これもゆとり教育?
携帯代でお母さんを困らせるなよ。
あらあら魚が必死だな
釣りだって公言してるのに釣られすぎワロタwww
スルー覚えなさい
後釣り宣言じゃあただの言い逃れの逃げしか見えんよ。
釣りなら縦読みの一つでも仕込むもんだ。
と、適当にレスw
縦読みは正直今まで作り過ぎで飽きたww
釣られた君らが言い訳するべきかもね
というか俺のどこにマジレスが有ったのかこっちが聞きたいんだがww
俺は釣った釣られたは興味ないから、マジレスする。
釣ってるつもりの奴、必死すぎて見苦しい。そもそもこのスレは議論の場なのでスレ違いもいいところ。
とりあえず
>>1を読んで出直してこい。
>>1を読んでも理解できずに釣り遊びをするお子さまなら、理解できる何度でも教えてやるから。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:24:14 ID:d5AHHMrKO
この議論の停滞は喫煙には何の影響もないが
嫌煙にとっては痛手。
そうか?
明らかに喫煙側が「荒らし」を「釣り」だと言い張り、その後プギャーしまくってるんだぞ?
イメージダウンもいいとこだけどな
まぁ、いつも通りとも言えるがなw
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:37:19 ID:N0z9fdu60
嫌煙が顔真っ赤にしてファビョってるのを愛煙が煙草吸いながらニヤニヤ見ている法則、がこのスレにも完璧当てはまるな
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:42:38 ID:OCXhA4jOO
煙草吸う金があったら、親孝行に使わないと負けかな、と思うぞよ
+/oIxzBuOは日本語がわからないおバカさんなので
構うのはよしましょう。
>>604 負けじゃないとは思うが知り合いのニートに食費抑えてまでも
1日2箱買ってる奴がいるが、それはどうかと思う。
>>603 あぁ、喫煙者はそう思ってこのスレ見てるんだ?残念ながら全然違うぞ。
これだけ世間から煙たがられて『ニコチン中毒』という病人認定をされているにも関わらず、自己中な考えしかできない喫煙者を、生暖かい眼差しで見ながら、少しでも一般意見を理解してもらおうとレスしてるんだよ。
議論は置いといてハッキリ言うと、国からも煙草の販売元のJTからも非喫煙者からも嫌煙者からも、さんざん『非喫煙者には配慮して喫煙しましょう』と言われているのに、まだ自分たちの価値観が正しいと思い込んでいる一部の喫煙者は、哀れとしか言いようがない。
喫煙者同士でフォローしあったり、嫌煙者に八つ当たりしてるだけじゃないか。喫煙者以外の誰が喫煙者の味方をしているんだ?
普通に考えれば、誰の価値観が間違っているかくらい簡単に気付くことなんだけどな。
マルチコピペに対するレスは隔離スレの方へ。
>>605 さすがに、食事だけはちゃんと取るように言ってやらんと、その知り合いヤバくね?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:50:07 ID:8RfrQsrv0
嫌煙者の方々よ、君たちの口は何のためについているのだ
直接「タバコやめてください」と言えば良いじゃないか
喫煙者だって鬼ばっかりじゃない
常識人なら一言文句を言ってくれればすぐにやめるんじゃないかな
まあそれでやめてくれない場合はさすがに同情するが
そうなったら貴様のその拳で語るがよい
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:39:01 ID:mqIDrfbvO
ゲーセンは哀れなニコチン中毒者とゲーム中毒者の集いだろ。
綺麗事や正論が似合わない場所で
ゴチャゴチャ言ってもウザいだけ。
ゲーセンは楽しんだもん勝ち。
最低限のマナーさえ守れば他人にとやかく言われる筋合いはない。
↑
で、喫煙する際の最低限のマナーとは何?
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 06:21:28 ID:mqIDrfbvO
灰皿の上(前)で吸う。故意に煙を吹き掛けたり、
人に当てたり、ポイ捨てしたり、台を焦がしたりせずに喫煙する。
いかに異論があろうとも、今のところこれを守れば
ゲーセンで何不自由無く喫煙ができる。
専売公社のマナーとやらを守らなくても
無問題なのはゲーセンの現状を見れば明らかだろう?
不服なら地道にゲーセン経営者やゲーセンでの喫煙者に
そのマナーを布教していけばいいだけのこと。
立派な規律も浸透してなければ宝の持ち腐れ。
どうぞ腐らないように有効活用するようにお願いします。
守らざるを得なくなれば皆従うでしょうから。
一般社会での喫煙者の弾圧が強くなればなるほど
ゲーセンが喫煙者の聖地化するわけで・・。
どんど外部で喫煙者が恥をさらして
禁煙場所が増えれば
その分ゲーセンでの喫煙行為の正当性が増すね。
元々自分の家とゲーセンくらいでしか吸わない俺としては
世間の嫌煙の風潮は嬉しい限り。
>>612 >ゲーセンで何不自由無く喫煙ができる。
「何不自由なく喫煙できる」
ここに他人への配慮が無い。
喫煙厨といわれても当然だな。
ちなみにこれは例の彼の大好きなフレーズだけど。
ああ いつもの「彼」の幻影に悩まされている人ですねw
まだ症状は改善しませんか?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:43:29 ID:mqIDrfbvO
>>612 配慮してるよ?過剰な配慮はしてないだけで。
↑
で、他人への配慮とは何?
便乗ついでに「過剰な配慮」って部分に関しても書いて下さいね。
どうも極端な例だけ引っ張ってそれを「いかにも全員が言ってる」と勝手に錯誤して
全体批判→マナーの全否定という流し方をしているようなので
1個1個曖昧な部分や錯誤や意図的なイメージ工作は潰して行こうじゃないか。
とりあえず「不自由なく喫煙している」段階での「他人への配慮」の
「一般常識にあてはめた妥当性」がテーマかね。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:15:33 ID:mqIDrfbvO
もちろんゲーセンにふさわしいライン引きがいいぞ。
まぁラインなんて引かなくても
実情で問題ないわけだが。
少数の人間を除いて。
>>619 お前ははぐらかすだけで質問には答えないのかよw
もちろんゲーセンにふさわしいライン引きがいいな。
ゲーセンは未成年でも利用できる遊技場であるということと、利用者は喫煙者だけでなく非喫煙者など不特定多数の人間が集まる場という点。
また不特定多数の人間が利用する以上、喫煙者だけが快適に楽しむのではなく、利用者全員が快適に過ごせる場にするという点。
まぁ当たり前のことばかりだが、これらのことをしっかりふまえて考えてほしい。
擁護して悪いんだが
>>612にこれを守ればって書いてあるじゃないか
逆にいえばここに書いていないのは過度な要求とも取れる
ついでに言えば今まで散々出てきた
『マナー』の内容じゃないかね?
何不自由なくってところに過敏に反応しすぎ
もう少し質問するまえに文章を読んでくれ
>>618 ゲーセンではタバコを吸えることが前提だから
タバコを控えるという配慮はしない。
あくまで喫煙はする、火は消さないという前提で
配慮をする。
未成年・妊婦・老人、等の必殺技が絡まない
一般成年に対しては、吸わないという形の配慮はありえない。
>>623 未成年じゃなく小学生までじゃね?
中高生なら分別も付くだろ。
>>621 娯楽施設が全ての人間に快適に過ごしてもらう必要はないだろう。
逆に、利用者側が必要に応じて自分が一番快適に感じる場所を選ぶもの
だと思うがね。
ゲーセンはバリアフリーじゃないんだよ。
楽しいと思う奴だけ来ればいい。
>>624 小学生も親の監督責任不行き届きだから
喫煙者は何も悪くないとも取れるが
ここは筋だけは通しておかねばなるまい。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:59:16 ID:mqIDrfbvO
>>622 >ついでに言えば今まで散々出てきた
>『マナー』の内容じゃないかね?
今までこの辺が妥当だろう、というマナーの提案は結構有ったけど
結局一部の喫煙厨の我儘によって潰されているのが現状だろう。
>>612の「不自由なく喫煙」発言もその類。
俺はゲーセンなんだから「ゲームプレイの邪魔にならない範囲」が
妥当なラインだと考えているよ。
>>628のライン引きが一番妥当だという流れが過去何度も出たはずだが…
なぜか納得しない奴が少々…おかげで進まない
これが悪循環のひとつ
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 05:29:57 ID:R0btlC89O
>>628 我儘じゃないよ。現状のゲーセンに一番近い形を言ってるだけ。
今のゲーセンの現状と一番かけはなれた世迷事を言ってるのが嫌煙じゃん。
冷静に考えたら専売公社のマナーがゲーセンに浸透するか
簡単に分かるはずだがね。
「ゲームプレイの邪魔にならない範囲」って曖昧すぎて話にならんだろ。
もっと具体的なマナーを提案しないと。
だな。
「俺が迷惑と感じたからそれは迷惑喫煙です」と同じ類の臭いがするし。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:45:06 ID:R0btlC89O
俺が迷惑に思わないから迷惑喫煙ではない
の書き間違えにしか見えない
現状に近い形を示しても仕方ないんじゃない?一般には「ゲーセン=マナーや環境が悪い」というイメージであり、実際に環境が悪いわけなんだから。
現状より良い環境を目指さないと、なんの進歩もしないよ。
一般より悪い環境と分かっているのに改善を考えず頑なに現状維持をしようとする喫煙者が、そのままゲーセンを悪い環境にしているんだと思うよ。
結局「一般より悪い環境でも満足=喫煙者」「ゲーセンの環境を良くしたい=非喫煙者・嫌煙者」という図式が成り立ってしまっている。
喫煙者がゲーセンに専売公社のマナーが通用しないと必死に訴えているのも、ゲーセンに一般の喫煙マナーが浸透したら、自分達が困るので回避しようとしているだけの言い訳にしか聞こえないしね。
灰皿があり、そこで専売公社が売っている商品を消費するなら、専売公社が示しているマナーや説明を守るのが普通だと思うけどね。
ゲーセンに一般常識が通用しない特殊性を、喫煙者以外でも納得できるだけの根拠があるなら教えて欲しいくらいだよ。
>>635 禿同
喫煙側の現状がどうのこうの言ってるのは言い換えれば
「周りがやってれば俺もやってもいい」みたいなもんだしな
>>612で十分って意見もあるけど、よく見れば灰皿さえ置いてあれば例えどんなに煙りをかけようとも構わないとも受け取れる
故意に煙りをかけない、台を焦がさないってのはマナー以前の問題だし、それを抜いてしまえば実質
・ポイ捨てをしない
・歩き煙草はしない
この二つで十分という事になるんだが、それでいいのか?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:29:08 ID:R0btlC89O
てことは嫌煙の地道な努力が必要ってことですな。
ザビエル並に布教にせいを出してくれたまえ。
>>636 実際問題その二つが重要なんだしね
まずはその二つをマナーの最重要課題ってことでいいんじゃないか?
もう一つ付け加えるなら『近くに人がいる場合はタバコを吸ってもいいかと聞く』
っての入れるってのはどうだい?
それならばどんなに煙をかけようとも構わないっていう受け取り方は
防げるような気がするがね
問題はマナーの浸透のさせ方なんだがね・・・
>>638 ポイ捨てはマナーじゃなくて軽犯罪。
事前に確認する案に反対したのは喫煙側。
正直喫煙者の俺はマナー布教頑張る気は無いから嫌煙厨で勝手にやってくれ
何と言おうと現状ゲーセンがそういう状況なんだから
それが変わったら合わせてやるよ
他人を平気で嫌煙厨とかほざいてる時点でなぁ
>>635 何かズレてるよなぁ。
必死になんてならなくても
このスレが始まった約7〜8年前から
俺の行きつけのゲーセンの環境は何も変わっていない。
そしてこれからも変わることはないだろう。
専売公社のマナーが広まったら困るから必死に回避?
アクビが出るくらい余裕なんですけど。
なんだかさぁ・・・
結局何がしたいの?
環境が変わらないとほざいているなら変えてみたら?
>>643の言う通りに何もしなければ変わらないんだよ
>>640のいうような揚げ足とって何がしたいのが全然わからん
ずれているずれていないにかかわらず
『どうやってゲーセンという場所でマナーを浸透させるか?』
を話し合うんでしょ?
俺がいった『二つのマナー』すら浸透できないなら
この先どんなに増やしてもマナーなんぞ浸透できない
浸透させる気がないのであればとっとと行政や各団体に訴えていったほうが早いな
皆、ゲーセンの煙草問題に興味があるから、このスレを覗いてるんだよね?
だからこうやってこのスレを見ている喫煙者に訴えかけたり議論することも、喫煙マナーを浸透させる方法の一つだと思うんだけど?
それにこのスレを見て、ゲーセンや喫煙者に直接訴えかけた人もいるわけだし。
マナーを浸透させたり問題解決の方法を一つに絞ったり、その方法をとらないと意味がないと考えるのは、あまりにも視野が狭いと思うよ。
方法は色々あるんだから、その人が合った方法をとればいいんだから。ネットの議論で訴えたい人はそうすればいいわけだからね。
>>638 >>644 そのマナーの話は焦点がズレてると思う
ポイ捨ても歩き煙草も問答無用でマナー違反(軽犯罪かはシラネ)
こんなの議論するまでもなく論外だし、このマナーは守ってるという喫煙者も多く見受けられた
この二つを重要視するよりももっと現実的に
「そこに灰皿が置いてある、経営者側も注意しない状況で配慮するかしないか」じゃないか?
こういったグレーゾーンでのマナーを議論する方がいいと思う
後半は禿同
喫煙側は禁煙の話しをすると嫌煙は我が儘だと言うし、マナーの話しになるとオレシラネと自己中丸出しの言い逃げだし
これからは間を取って分煙の事を議論するか、いかに行政等に訴えるか議論・行動していった方が良さそう
個々で各店舗に訴えるよりかは少数でもまとめて国に言う方が効果があるかもしれんし…
動いてくれれば効果はデカイわけだし、俺も少しはメールくらい出してみるよ
>>645 正直言ってここで議論して行動をおこしてその結果が報告された事例が
ここ最近あったい?
その店舗での改善や店側からのアクションやらまた客側からのアクションetc・・・
そのようなものがあったのかい?
議論は大いに結構
行動すらおこさないでここでお互い煽ってばかりであれば
愚の骨頂だな
だから1つの例としてあげているだけだ
貴方が別のアクションを起こす方法でも提示すれば
それこそ選択肢の一つになるわけだ
>>646 すまんなぁ・・・
よくよく考えてみたら店内でのポイ捨てなんて論外だったな・・・orz
>>ALL
もしK県のAOUのなら会長が顔見知りだから
聞きたいこととか思ってることあればきいてくるけど・・・
なんかあるかい?
なんらかしらの案がでてくるやもしれんしな
ただ年明けになるから気長に待ってくれると
うれしいが・・・
>>647 議論することも行動の一つだと思うけど。店内だろうがネットだろうが、喫煙者に訴えかけていることに変わりないからね。
現にこのスレを見て、喫煙マナーについて考え直した喫煙者もいたし。
むしろ「現状維持で構わない」という喫煙者こそ、このスレで何がしたいのか分からないと思うけど?どう思う?
あなたの行動も方法の一つに過ぎないんだから。
ちょっとまて・・・
俺は勘違いをしていたのかなぁ・・・
『より良いアクション(行動)を起こすための議論』じゃなかったのかなぁ?
マナーに関して言え
>>309の書いてあることで同意なんだけど
ここのところ両者の煽りあいや揚げ足取りが殆どだったから
リセットする意味も含めてK県AOUの会長に意見を聞いてみようか?
って言ったわけよ
まぁ・・・まともに意見が返ってこないのは承知の上だったんだがね・・・orz
>>647 ではその会長に聞いて欲しい質問をいくつか。
1・ゲーセンなどの施設管理者に科せられている健康増進法の受動喫煙対策努力義務をどのように考えているか?
2・努力義務とはいえ、多くの施設や大型ゲーセンでは対策を執っている所もあるが、その店舗では対策を執るつもりがあるのかないのか?また対策を執らない場合はその理由。
3・利用者の健康に対しては配慮しているのか?
できれば以上を頼みたい。
>>650
一つ提案だが、「より良いアクション(行動)を起こすための方法」で追加があれば、>>309に追加していかないか?
せっかく積み重ねた議論も形にしていかないと、ループをしたり無駄な口論になったりするからな。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:13:28 ID:GR/ycXQNO
掲示板に書き込むのも行動のうちの一つかもしれないが
余り効果的じゃないな。
ま、その考えがゲーセンの環境改善を停滞させてるのに
まだ気付いてないのは痛すぎ。
何もしないよりはマシ程度のことをして何になるというのか。
内気な性格の彼らに出来る精一杯なんだから
優しく見守ったれ。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:32:20 ID:GR/ycXQNO
「文句ばかり言ってないでどうして行動を起こさないのか?」
との問いに
「掲示板に書き込むという行動を起こしている」
と本気で思っているなら未来は暗いな。
結局、切実でも何でもないただの感情論なのだろう。
あまつさえ
「マナーは何も言われなくとも守るもの。
喫煙者のモラルの低さには呆れる」
とか言う始末。
何も言わずとも喫煙者が気を使ってくれるまで
永遠に待ち続ければよかろう。
>>655 全くその通りだと思う。
嫌煙に必要なのは「ここでの議論もゲーセンのマナー向上のためのアクションだ」と
自分を正当化することじゃなく、より効果的なアクションを模索することだろう。
>>653〜
>>657 キミらは喫煙者?その考え方は「俺ら喫煙者は直接注意されるまで、周囲の人間の迷惑もゲーセンの環境改善なんて関係なく、ネット議論じゃ理解できない人間ばかりだぜ」と言ってるようなもんだぞ?
それに「直接行動しないとネット議論は意味がない」と考えているキミら自身がネット議論をしてないで、直接行動すればいいんじゃないか?
>>309に今までの議論の流れがあるが、マナーが悪い喫煙者に注意をするのは「嫌煙者だけ」の役割ではなく、「喫煙者・嫌煙者・非喫煙者」で気がついた人間がすればいいことだからな。
喫煙者が招いている問題を嫌煙者に責任転換し喫煙者同士では注意し合わないのはどうかと思うがな?
それでもキミ等がどうしても嫌煙者だけに直接注意して欲しいなら、「俺らは〜と注意されたらマナーを守ります。周囲の人に配慮します。」という方法を提示して議論して欲しい。
以前、直接注意して喧嘩になった奴も居たみたいだしな。
喫煙者と対話する時期はもう終了って事だな
どう議論しようが文句しか言わないのは散々見てきたし、どうせ文句を言われるなら禁煙にして言われた方がいいしな
>>641の様に従う奴は多いだろ
喫煙者のモラルがここまで低下していたとは想像外だったよ。もう少しマトモな喫煙者もいると思ってたからな。
喫煙者との対話が無駄なら、嫌煙者・非喫煙者で議論を進めたほうがいいな。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:46:16 ID:GR/ycXQNO
ほらほら。結局思考停止して
「喫煙者はレベルが低い」
としか言わない。
てか、今さらそんなことに気が付いてるようじゃサブい。
何の得にもならないことや脅迫観念すらないことを
しないのはレベル云々じゃない。極普通のこと。
どうして喫煙者が人前で喫煙するのか
ちゃんと考えたことあるのか?
思考停止してけなす前に原因を考えて見たらいいのにな。
とりあえず「ネット議論に意味がないと考えている人」「煙草問題に興味がない人」は、もうこのスレに来なくていいしレスもしなくていいから。
>>1の通り、このスレは議論の場なので。
意味がないと思っている喫煙者・非喫煙者はスレ違いなので速やかに退場をして下さいね。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:57:04 ID:GR/ycXQNO
さっきも言ったように喫煙者が喫煙を控えないのは
プレッシャーを感じないというのが大きな理由。
例えば嫌煙者がよく例えに出す「おなら」だが
した場合のことを考えれば十分プレッシャーがある。
自分の欲求を満たすよりも
その後のマイナス面の方が全然でかい。
おならを我慢せずにするよりも
恥の方がよっぽどでかいから
みんなマナーを守っているわけだ。
人がマナーを守ろうとする根本的な感情は
基本的にこれだと思う。
ボランティア精神なんかじゃない。
ところが、ゲーセンで人前で喫煙した場合に
我慢するよりマイナスになる面が見当たらない。
まずはゲーセンでの隣での喫煙が非常識だと言い張る前に
本当にそうだという価値観を浸透させるのが目標だな。
それで初めて嫌煙者が何もせずとも
喫煙者がマナーを守るようになる。
一理ある。では改めて、その浸透させる価値観をハッキリさせた方がいいな。
やはり専売公社が訴えているマナーや価値観が妥当だと思うが、なぜがゲーセンを利用している喫煙者は「専売公社のマナーは妥当ではない」と言う人も多いんだよな。
それは何故なんだろう?
「煙草」という商品の消費者が、専売公社の訴える「煙草」という商品のマナーを守るのは当たり前だと思うんだけど。
どう思う?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:18:14 ID:t5uiWS8xO
煙草なんか吸う金があるんならDDRのインカムを増やしてくれ!
復活したのな次回作出なかったら泣くぞ
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:44:47 ID:GR/ycXQNO
>>663 そりゃタバコの製造元が言ってることを守るのが筋だろうよ。
しかし上でも書いたように
守らなくてもマイナスになるような素地がない。
守らないと赤っ恥をかいてしまったりすることがない。
しかしこれは文化だから短期間で改善するのは実際に難しいと思われる。
なので禁煙にしてしまうか、台から灰皿を撤収するか
実力行使に出るのが一番手っ取り早い。
共存にこだわるとしたら
一店舗だけに集中して改革すればよかろう。
世間を変えるのは難しい。ここの住人の行動力ではまず無理。
しかし一つの店舗のマナーを改善するくらいなら
力を合わせれば可能だろう。
一つでも成功例のモデルができあがれば
後は同じことをして行けばよい。
吸わない者から見れば吸わないという選択肢で
・自身と周囲の寿命が延びる
・タバコ代が浮く=余分にゲームできる
・ゲーセンの空気が綺麗になり快適になる=ゲームに集中しやすくなる
・筐体を綺麗に保ちやすくなる→店員の負担が減り、その分メンテ向上が期待できる
軽く見てもこんなにもメリットがあるんだが。
ゲーセンでタバコを吸うことにこれらを超えるメリットが果たしてあるんだろうか。
常々不思議で仕方ない
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:12:37 ID:saHFbcio0
1か0でしか物事を考えられない知的障害者なんだよ嫌煙は。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:21:50 ID:0ne3jNOAO
>>665 モデルというか、このスレの嫌煙者がゲーセン経営者に受動喫煙問題を働きかけて禁煙化したゲーセンがあったんだけどな。
二店舗目はゲーセンの店頭に「当店は受動喫煙対策をしてません。受動喫煙が気になる方の来店は控えて下さい」という類の張り紙をされてうpもしていた。
その方法が
>>309だったと思うが。
>>668 なんでそんな貴重な成功例があるのに
その例を踏襲しようとか、発展させようという話にならないんだ?
テンプレにすら載ってないじゃん。
本当に議論する気あるの?
というか、ちょっと考えればすぐ気づくだろ。
ネットで議論するという方法がどんだけ効率悪いかさ。
なんで効率悪い方法に終始してんだ?
やる気がないから?
ゲーセンに直接働きかけて禁煙化に成功した例があるなら、
同じように直接働きかければいいじゃん。
で、その成功例・失敗例を持ち寄れば、
より効果的な働きかけ方も生まれるだろうよ。
>>669 あくまで「店に働きかける手段の一つ」だからじゃないかな。
喫煙者の責任を店に転嫁しているだけだから正直後味悪いし。
>>669 ?
受動喫煙の責任は店にもあるわけだが・・
手段の一つだから踏襲・発展させないというのも意味がわからん。
成功例があるが、あくまで手段の一つに過ぎないし状況により異なるから、その方法も絶対的ではなく、議論によりその手段を広げていこうというのもスレの趣旨の一つだった気がする。
以前は「ゲーセンに行かないのが受動喫煙を防ぐ最強案」とか言ってた奴もいたからな。懐かしい話だ。
ついでに成功例というか、このスレを見てマナーについて考え直した喫煙者もいたから、議論により喫煙者に訴えかけるのも無駄じゃないと思うし、成功例の一つを踏襲してるとも言える。
その人にあった方法を選べばいいというのも議論の結果の一つだよ。
>>673-674 あんた、ここで喫煙者と煽りあいするのが目的であって、ゲーセンのタバコ状況の改善は建前じゃないいの?
2ちゃんを通じてマナーを呼びかけるなんて非効率的な方法が合う人ってどんな人?
引きこもりとか?あり得ないって。もっと現実を見なきゃ。2ちゃんのタバコスレなんて何年も前からあるけど、
成果なんて上がってないだろ。
ダメなんだよ。そのやり方じゃ。方法の1つに数えること自体馬鹿馬鹿しい。
>>675 要するに、見てて不快だからくだらない議論ヤメレと言いたいんじゃないの?
今まで議論されてきた期間を考慮してみろ。
その働きかけは非効率的だ。ダメなんだよ。そのやり方じゃ。方法の1つ云々
「このスレを見ない」「削除依頼をする」といったやり方を提示してみるw
何か勘違いをしてるんだけど・・・
それとも俺の勘違いかな?
ここは議論をする場所であって行動は別
ここで議論することにより解決するんじゃなくて
解決策または行動を起こすために議論をする場所でないのか?
ここで訴えることは解決策の方法論の一つとは全く思ってない
ちょっと前にもいったけど
議論は大いに結構
しかし行動をしなければ愚の骨頂
これはそういう意味だったんだけどね・・・
>>677 勘違いというより、ネットを利用する人によって目的が違うと思うんだが。
ネット議論を通じて何かを訴えることは特別な手段なわけじゃないし、ネット議論に一つの意味しかないわけじゃないからな。
一番迷惑なのが「現状維持でいい」と思っている人間が参加して意味のない煽りをすること。
興味があり「行動しないと意味がない」と感じた人が行動すればいいだけ。
「意味がない」と感じながら自ら意味がないと感じている議論に参加している人は意味が分からない。
「行動しないと意味がない」と思ってる人は他人任せにしないで自ら行動すればいいんじゃない?
俺は議論に参加して訴えていく方法をとるから。
>>678 何かを成し遂げるときに統制は不可欠。言い換えれば団結かな。
各人が好き勝手にやってたら何の力も生まれないし、
やりたい人がやれば良いというのなら、尚更改革は難しいだろうね。
ゲーセンのタバコという根深く困難な問題に挑むつもりなら、そのへんも良く考えた方が良い。
>>625 ゲーセンはバリアフリーじゃない。
ゲーセンは喫煙所じゃない。
ゲーセンはゲーセン。
>>680 それでは尚のこと、「店舗での行動が必要」と提案している人たちが率先して行動して欲しいものだね。
俺は「議論も行動の一つ」と考えているから。
是非、君たちの提案する行動による成果を報告して欲しい。
議論が重要なのも確かだし、ネットで訴えていく事は誰も否定できないだろう
ただ、悪く表現するなら
「議論しかやらない」「行動を起こしたくないから議論を選択する」じゃあ話しにならない
ほんの少しでも行動を起こして議論もネットでの訴えもやるのがベストじゃないか?
って事でほんの少しかもしれんが行動してので以下報告
地元にあるヤクザが経営してる?喫煙環境が悪かった店にあえて行ってみた
一年ぶり位に行ったんだが、結構客層が変わってて人もマバラだし、喫煙者も麻雀に二人固まってる程度だった
言うのも忍びなかったが、店員に禁煙等について尋ねてみたが、案の定経営ですらギリギリでそれ所じゃないとの事だった…
まぁ、こんな客数ならわざと近寄らない限り受動喫煙もないんで喫煙可のままでも十分だと思た
チラ裏でスマソ…
>>680 俺の言ってること理解できてる?自分と他人の価値観をすり合わせるのが議論でしょ?
喫煙者にマナーを求めるのだって同じ。経営者に禁煙を求めるのだって同じ。
俺は俺、他人は他人、という考え方じゃ、形だけの議論になってしまう。
そこから何も生まれない。
>>ID:0ne3jNOAO
悪いんだが貴方こそ他力本願だな
行動を起こしている人間からすればあんたこそ議論に参加してほしくない
俺はここの住人にはできないアクション方法をとっているだけ
逆に貴方は机上の空論をずっと言い続けるということになるぞ
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:08:16 ID:GR/ycXQNO
議論と行動は別だと思うがな。
戦争で言えば、議論が武器製造。行動が実戦だな。
圧倒的な戦力差があれば武器製造の過程で降伏もなくはないが
まぁそんな程度の効果しか見込めないだろう。
最悪議論を選択するにしても
お世辞にもここでいい議論が展開されているとも言いにくい。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:20:56 ID:GR/ycXQNO
議論で喫煙者に譲歩してもらう為には
嫌煙者自体が立場をわきまえないといけない。
別にどちらが上とかそんな事を言ってるわけではない。
嫌煙者がいかに正論を述べ、正当性を訴えても
喫煙者が「嫌だよ〜」と言っただけで交渉決裂だ。
法律もなく絶対的なマナーもないゲーセンの現状では
嫌煙者と喫煙者の差はそれほどに大きい。
ムカツクかも知れないが事実だから
このことを踏まえて議論をしていくしかない。
ここで重要なのは喫煙者が拒否しても
「やっぱり喫煙者はモラルが低いな〜」
と切り捨てるのではなく
対案を出し根気よく喫煙者を説得することだ。
嫌煙者にとってはストレスが溜まる話だが
喫煙者は議論放棄しても何ともないが
嫌煙者が議論放棄したら終わりだ。
チャンピオンは引き分けでも防衛だということを
心に留めておいて欲しい。
ここでの議論はアクションを起こす際の指針作りくらいな認識でも
十分意味はあるんじゃね?
やれ議論と行動は別だの、行動しなきゃ意味がないだの
スレ違いなことしかレス出来ない奴は、このスレ見なきゃ良いじゃんって愚痴
荒らしと変わらんってのが分かってないのか?
まぁ、下手に盛り上がってゲーセンに駆け込まれでもしたら、喫煙所が減って大変だからな
煽ったり、俺は行動してるんだって意味不明なコテが居たり
議論と行動は別でしょ。
議論してどう行動するかを決め、
実際に行動してみて
その成果についてまた議論する。
こうやって進歩していくもんじゃないの?普通。
二つ気に食わない部分があるんだよなぁ。
嫌煙だけ行動しろってところと嫌煙と非喫煙者の基準がないのに嫌煙と決め付けるところ。
行動しろって意見は同意だが。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:51:32 ID:GR/ycXQNO
それそのうち絶対言われると思った。
何故かそればっかり気にしてるからな。
実際にゲーセンに働きかけないと、議論だけじゃ意味がないって・・・それじゃあこのスレにいる喫煙者はほとんど意味がない人たちじゃん。
「現状維持で良い」と言って行動する気0なんだから。
ハッキリ言うが、喫煙者が吸っている煙草の問題のフォローを何で嫌煙者や非喫煙者の行動だけに頼ろうとするのか不明だ。
バリ喫は喫煙者にしては、よく頑張っているが、嫌煙者や非喫煙者ばかりに頼ろうとするあたりは、完全に喫煙者よりの視点でしかない。
>>691の意見はよく分かる。というか、喫煙者以外のほとんどの人が同じように考えていると思うぞ。
喫煙問題に対して、喫煙者と非喫煙者のどちらが他力本願なのか、よく筋を考えた方がいい。
>>692 喫煙者は犯罪者だのDQNだの言い続けてれば、自分は犯罪者でもDQNでもないとしても良い気分はしないだろ。
非喫煙者を嫌煙だと言い続けれれば、自分は嫌煙では無いと自覚していても良い気分はしない。
ついでに言っておくと、俺は家ゲー派でここ数年ゲーセンには行ってない。最後にやったのは鉄拳4だしな。
たまにキャッチャーをやりに禁煙アミューズメントに行ってるくらいだ。
ただゲーセンでの喫煙問題や学校のいじめ問題やその他の社会問題で興味がある議論にはレスをしている。
「店内で注意してくれないと喫煙マナーを守れない」「嫌煙者や非喫煙者が実際に行動しないと意味がない」と言っている喫煙者は、わざわざ俺にゲーセンまで出向いて注意をして回って欲しいの?
ゲーセンを利用している喫煙者は一般よりモラルや喫煙マナーが低いと思っていたが、ここまで他力本願で甘ちゃんだとは思わなかった。
もう少し喫煙者として、喫煙問題に対する責任感を持ったほうがいいと思うぞ。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:12:26 ID:BxjSuU5yO
>>693 無理矢理に嫌煙者と喫煙者を同じラインに立てる必要はない。
そもそも同じラインには立っていない。
まず君はそれに気付くのが先決なようだ。
そんなに喫煙者に行動させたいか?
それなら、行動させるように説得したり
しないといけないから、結局嫌煙者の負担が倍になるだけなのだが。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:22:33 ID:BxjSuU5yO
他力本願と言うが、別に喫煙者に何も願いすらしていない。
「文句言うよりも行動した方がいいよ」
とアドバイスをしてあげてるに過ぎない。
実際に行動するのが嫌なら嫌で一向に構わない。
こちらが困ることは何もないのだから。
普通アドバイスをして貰える相手は仲間なはず。
利害の反する喫煙者ですら嫌煙者の要領の悪さが
目につくから指摘してあげてるだけ。
例えるなら、対戦ゲームの相手が余りにも下手くそだから
テクを教えてあげてる感じかな。
要領の悪さを指摘してもらえるだけでもありがたいはずなのに
行動しろとは甚だ厚かましい。
本当に嫌煙者は勘違いを気付くことから始めないといけない。
間違いに気付いても止めない連中相手だからなぁ
ゲーセン行かないのが一番だということで、ゲーセン行かない行動中
つか、現状に満足してるのに「行動しろ」言われても。
隣の台から置きタバコで燻されたら「ごめん、ちょっと煙いんだけど」って
言えばたいてい消してくれるし。
わざわざ「喫煙所ですって明記して下さい!」とか言う必要性がまるっきり無い。
>>696〜
>>699 ほぉ。アドバイスしているんだ?
じゃあキミらが自ら言っているように「店内で非喫煙者に直接アドバイスを行う」ようにすればいいんじゃないか?
ネット上でいくら言っても効果が少ないと考えているんだろ?
俺はネット上の提案やアドバイスも効果があると考えてるし、議論が目的だからネット上でのアドバイスにしておくけどね。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 08:51:04 ID:BxjSuU5yO
>>700 土俵が違うって何回言えば分かるんだろうか。
別に効果的にアドバイスする必要すらない。
今の現状で何も困らない喫煙者と
今の現状に不満な嫌煙者を同じ立場に思うなと
何回言えば気付くのかね。
>>701 効果的にアドバイスするつもりがないのに「何回言えば気付くのかねぇ」と言うこと自体おかしくない?
効果的にアドバイスしていないんだから効果が少ないのは当たり前のこと。とはこのスレの喫煙者の意見だったはずだけど?
複数の喫煙者がレスしてるせいかもしれないけど、言ってることと行動がかなり矛盾してるぞ。
>>702 自己解決してるじゃん。
あんたは喫煙者の人格をひとつと決め付けているから
矛盾に感じちゃうのだよ。嫌煙だって喫煙だって、人そ
れぞれ考え方に違いはある。
>>701が
>>700の弱点を端的に突いているねぇ。
そもそも喫煙と嫌煙とでは、このスレに訪れる目的からして違うからなw
>>701 土俵は変わらない
喫煙権が優遇されてる訳でもないし勝手に自分が特別だと思ってるだけ
喫煙者が困る困らないではなく、お前さんが困らせてる人の意見を聞かないばかりか「満足してる」とほざいてるだけ
議論ばかりで行動しない奴が講釈たれても喫煙者が納得しない様に、筋の通ってない喫煙者が何言ったって非喫煙者に届くわけがない
>>700の言う様にここでのレスが全く意味ないならそこに書くお前のレスも全くが意味ない
逆に言えば嫌煙共に自分の意見を聞いて欲しいなら喫煙者も嫌煙者の意見を少しは聞かないといけないって事だ
ゲセンでマナーを尊守できる様になってからまた出直しておいで
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:04:49 ID:BxjSuU5yO
>>705 ゲーセンのマナーなら常々守ってるが?
生まれてこの方、自分がゲーセンのマナーを
守っていないと感じていないと思った事は一度もないし
「ここの」嫌煙者以外に指摘されたことすらない。
で、土俵は全然違うぞ。
喫煙者は何の努力もしないでも
自分がゲーセンで快適に喫煙することができるが
嫌煙者はかなり努力しないと状況は改善しない。
言い張るのは自由だがな。
ここで問題になってる喫煙可のゲーセンってさ、明らかに喫煙権を優遇していると思うのだが、違うの?
分煙機とか導入せずに、室内での喫煙を許可しているなら、非喫煙者が受動喫煙するのは明白じゃん。
わかってて、そういう形態で経営している。
つまり、嫌煙権より喫煙権を優先させているってことでしょ。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:16:36 ID:BxjSuU5yO
>>702 君の目的は「ゲーセンの環境改善」ではなくて
「俺との言葉の詰め将棋」か?
別に俺はそれでも楽しいから一向に構わないが
君を含めた自称「非喫煙者」には
貴重な時間の停滞だがいいのかい?
それに、効果的にアドバイスするつもりがない等と
一言も言っていないがね。
効果的じゃなくても問題無いと言っている。
しかし君らが俺らに言う言葉は効果的じゃないといけない。
それが喫煙者と嫌煙者の差だ。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:13:00 ID:JOB3h24M0
20歳過ぎて煙草吸わないで、煙草吸う奴を嫌がる嫌煙厨ってマジで交友狭そうだな。
>>708 俺も「各個人に合った方法で良い」と何度も言っているし、必ずしも効果的な方法を決めてそれを実行しないといけないとは言ってないぞ。
それを言っているのは某コテ喫煙者だ。だから、その間違いを指摘していたわけなんだが。
それと気になったんだが、このスレにいる喫煙者の目的って何なんだ?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:00:24 ID:zfGLhUII0
>>709 あんな不味くて体に悪くて周囲に迷惑かけまくる上に金までかかるような
百害は軽くあっても一利すらない、実に下らない物体を吸いたがるような奴とお友達になっても嬉しくないよ。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:50:09 ID:0j8KIeS80
付き合いで嫌でも副流煙吸うことになる。
そんな俺は喫煙厨
>>710 それがホントにわからないなら、君は2ちゃんに向いてないと思うよw
>>704 ほら嫌煙発言。
目的が違うって
喫煙者はゲーセンに煙草吸いに行っている
非喫煙者はゲーセンにゲームを遊びに行っている
なのかい?
>715
否定される要素が少なそうだな
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:32:48 ID:/m/MmyxbO
百害あって一利なし?
吸いたいと思って吸ったその時にすでに一利あるやん。
と喫煙者は言ってみる。
>>717 百害あって一利なしって
喫煙する前のタバコの価値を言ってるんじゃね?
あのさぁ・・・
はっきり面と向かって
『議論には参加するけど行動はおこさないよ』
なんていったらやる気あるの?って思わないか?
そんなもん内に秘めていればわからないものなんだから平然と言うなってこと
やるやらないは確かに個人の自由
でもなやらなければやらないだけ行政が法整備するかAOUみたいな団体が
自主的にやるかなどの他人任せになるわけよ
そこまで待てないからここでよい方向へ持っていこうとしてるわけだろ?
そこのところは理解してるの?
>719
つ鏡
いい加減ウザイ
>>721 あっそ
んじゃ勝手にやっててくれ
邪魔物はいないほうが話し易そうだしな
せいぜいがんばってくれよ
そんな根性じゃ一生無理だろうけどなw
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:03:00 ID:uEyYvSejO
嫌煙者はチャレンジ精神を持って
頭に血が昇らないようにしないとな。
これだけ塩を送ってやってるのに
思想が違っても「なるほどな。参考にはさせてもらう」
的な発言すらない。まぁそう言わないといけない訳ではないが
何とも要領の悪い話だな。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:08:02 ID:uEyYvSejO
行動することに対して
嫌煙者は必須科目。
喫煙者は選択科目。
いくら意義申し立てをしてもこの事実は覆らない。
ネチネチ「何でだ?そんなの不公平だ!」
と言い続けても一向に前には進まない。
不服なことでも認めざるを得ないことは認めて
先に進むことが嫌煙者には重要だと思われる。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:20:22 ID:uEyYvSejO
>>708 俺個人の目的は「このスレが長いから」だな。
パート1からいるが最近は見るだけだって
また書き始めたって訳だ。
喫煙者は責任意識が低くていいよな。そうやって自分達や仲間が引き起こしている喫煙問題やマナー問題を、私は関係ありませんという顔で「嫌煙者が努力しないからだ」と言ってればいいんだから。
ハッキリ言うと非喫煙者はこうやって問題を指摘してあげることは出来るが、改善する努力をするのは、喫煙問題を引き起こしている喫煙者自身なんだからな。
非喫煙者は煙草を持っていないんだから、喫煙マナーを守る必要も、他人に受動喫煙をさせないよう努力する必要も、煙で臭い思いをされないよう気遣う必要もないんだから。
筋からいうと明らかに間違っているんだが、喫煙者は自分達が過ごしやすい環境があるために「直接注意されないと動かない」という体質が身にしみついて、それが仲間同士の暗黙の了解になっているんだろうな。
バリ喫は嫌煙者ばかりに行動を押しつけようとしているが、「議論に参加するが行動はおこさないよ」を一番多く言い体現しているのはどう見ても喫煙者側だろう。レスをちゃんと読んでいるのか疑問さえ浮かんでくる。
まぁ、俺のようにゲーセンには行ってないが議論には参加している人間にまで、わざわざゲーセンに行って喫煙者に直接注意をしないと意味がないだの、議論に参加して欲しくないだのと言っているくらいだから、筋というものを理解できてないのだろうがな。
議論するにも筋は通してほしいものだ。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:18:12 ID:uEyYvSejO
>>729 不服な気持ちは分かるがその通りだ。
マグロの乱獲だって日本人はこれっぽっちも自粛する気はない。
実際に努力して削減させたのは欧米。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:24:16 ID:uEyYvSejO
後、しつこいようだが喫煙者と嫌煙者は立場が違う。
「議論に参加するけど行動は起こさないよ」
は喫煙者だから言えることだから。
喫煙者に取って行動は選択科目でしかないのだから。
嫌煙者は行動しないと何も始まらないからな。
行動に対して喫煙者と嫌煙者を同じラインに並べても無意味だってば。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:26:33 ID:GoaVzSUyO
吸ったら煙吐かずに息止めててよ
それができるなら吸っててOK
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:40:46 ID:/xURRMszO
>>726 非常にむかついたからあんたに一つ言ってやる
議論に参加するけど行動を起こさないといったあんたに向かって言ったんだ
誰も喫煙者がどうののか嫌煙者がどうのとかいった覚えはこれっぽっちも無い
俺は喫煙者も嫌煙者も行動をおこさなきゃ始まんないんじゃないの?
って言っているの
あんたこそ俺のレスちゃんと読んでる?
筋を通すっていってるけど
K県のAOUの会長が知り合いだから話してみようか?
って言ってるよな?
行動をしてるからこそ言っているわけだ
自分に不都合な部分だけ抜き取ってレスはしてほしくないな
あんたみたいな人間がいるからゲーセンという場所での環境が
良くならないってのがよ〜〜〜〜〜〜くわかったよ
金を使わないで自分の環境にあわせろ!
何ていっている音ゲーヲタと一緒だなw
最後に言い忘れてたから一つ
スタートラインに立ってもいない人間達と議論をするつもりは無い
今後は参考のためにROMに戻るけど発言は一切しないから安心してくれw
せいぜい環境改善のために頑張ってくれ
何百年かかるかしらんけどなw
>731
じゃぁさっさとAOU会長とやらと話してこいよ
結果聞きゃ済む
長文乙
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:25:47 ID:uEyYvSejO
とりあえず落ち着こうや。
>>719 お前以前全体批判をするなと言ってなかったか?
>>719は言葉が足り無すぎで判断つけられない部分もあるが、
個人に対してのレスには見受けられんがその辺どうよ?
>>728 そんな馬鹿げた主張を声高にやっててマナーも糞も無いよな。
お前は社会生活できないよ。
学生のままかずっとニートでもしてた方がいい。
>>731 そこで
>>726の前後で行動しないことをいってる喫煙者(
>>724>>728)
がいるのにスルーしているから今一方手落ちだな。
ところで音ゲーオタって金使わないのか?
イメージは逆なのだが。
>>731 >>731 ゲーセンを利用してない人間が議論に参加したら、「スタートラインに立ってない奴は参加するな」って?
それじゃあ「戦争に言ってない奴は戦争議論に参加するな」「学生・教師じゃない奴はいじめ議論に参加するな」と変わらないレベルだぞ。
まぁどこの議論スレにも実際に運動してれば正しいと思い込んでる人間は居るが、一つの考えに偏るって怖いよな。
まぁ教えておいてやるが、一般では、興味がある奴が議論に参加することも行動の一つと捉えるし、それを否定する権利なんか誰にもないから。議論に参加した人間は運動家にならないと意味がないなんて、どこの運動団体の普及活動だと言いたい。
まぁ俺も馬鹿馬鹿しいからしばらくROMるが、このスレの喫煙者で「嫌煙者にアドバイス」とか「嫌煙者から行動するべき」と主張している人が多いから、ゲーセン利用してない一般人から一つアドバイス。
視点の違いだろうが、どう見ても喫煙マナーや受動喫煙問題についてアドバイスしているのは嫌煙者や非喫煙者で、本来行動するべき対象は喫煙者だぞ。
問題は喫煙者にそれらを自発的に行う意志が無く、それを第三者に責任転換し直接注意するレベルから求めている図式が成り立っているだけであって。
専売公社も「喫煙マナーは喫煙者の自主性に任せるしかない」と言っているが、本当にその通りだと思う。大の大人が、注意されないから正しい。注意しない奴が悪い。って声高らかに訴えて、どんなモラルの低さだと感じる。
一度『日本愛煙家協会』のHPでも覗いて、喫煙者や愛煙家のとるべき行動を見直してみて欲しいものだ。
まぁグチと責任転換しかしないモラルが低い喫煙者には、馬の耳に念仏だろうがな。
あーあ、こうやってまた行動力のある人が去るのか・・
長期的に見て、この状況が喫煙者と非喫煙者のどっちを利するのか、
少し考えればわかりそうなものだけどな。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:28:26 ID:uEyYvSejO
>>736 馬鹿げてるかも知れないがゲーセンではそれがまかり通っている。
それを踏まえて議論しないと一歩も前には進まない。
で、君らの言うゲーセンでのマナーを守らなくても
ニートになる必要などなく生活には困らない。
本能的にその場に合わせた生活をしている。
ゲーセンにはゲーセンに合わせた生活。
その他の場所にはそれに合わせた生活をしているので
何も心配には及ばない。
確かに君らの言うことが正しければ
社会から追い出されているだろうが
そんなことも一切無く実に快適な生活を送っている。
君らの心配は杞憂であり検討違いということは
ゲーセンでの喫煙者のマナーはほとんどが俺と同等であり
誰もがニートにならずとも快適なゲーセンライフを
送っている現状で実証済み。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:36:28 ID:uEyYvSejO
>>737 喫煙者に行動させたいなら
喫煙者に行動させるように
説いて回るという行動が必要。
専売公社のマナーを守るのが妥当だと言い張るなら
それを広める為の行動が必要。
ゲーセンでの喫煙者のモラルが低いのが気に入らないなら
モラル向上を説いて回る為の行動が必要ですな。
後、議論は行動には含まれないとはバリ喫も言っていない。
行動に含まれるかも知れないが
余りにも効率が悪いから実際に動けば?
と言っている。
スマン。ROMると言っていたが、もう一言だけ。
利害だけが行動の本質なら、別にゲーセンに行ってない俺はそれこそ行動しなくても何の損もないし、行動する必要は全く0だし、別に専売公社のマナーを普及させなくても何の損得もない。
ただ、利害に左右されない第三者の意見として、理屈的に一番筋の通った話をしているだけだ。
だいたい議論が行動に含まれないなら、このスレの嫌煙者や非喫煙者から言わすと、行動する気0の喫煙者は何が目的なんだと言われて当然だぞ。
俺の行動批判は完全な自己矛盾であり、嫌煙者にアドバイスしているつもりの言葉もそのまま自身に当てはまるということに気づいた方がいい。
まぁ、責任や筋より利害を優先させてる人間にはどうせ理解も出来ないだろうがな。
まぁせいぜい頑張ってくれ。
責任や筋を利害より優先する馬鹿なんているんだなww
>>732 >スタートラインに立ってもいない人間達と議論をするつもりは無い
これはバリ喫個人の意見と思うが、スタートラインってなんだろう?
ゲーセンを利用していない人を指すなら、この先このスレは一般人お断りになると思うし、議論のみが目的で実際に問題解決にむけて行動しない人を指すなら、
ID:uEyYvSejOを始め、喫煙者・嫌煙者ともに住人のほとんどはスタートラインに立ってないことになると思うが。
このスレは議論の場なのか問題解決に向けての行動も考慮しての場なのかにより、今後の参加者もふるいにかけられることになるが、どうなんだろう?
>>741 喫煙者と嫌煙者とでは利害が異なるから、利害関係のみで物事を判断すれば結論がでないのは当然だと思う。
本来なら責任や筋を通すのが常識なんだけど、感情論ばかりになっているのが現実。
もっと単純に変なところで法規制とかになる流れも嫌だから、
出来る限り自浄作用で促して欲しいと思っているからなんだけどな。
結果的には迷惑喫煙(ゲーセンだからプレイの邪魔になる喫煙)が無くなれば
それ以上は何もいう気は無い。
どうしようもないなら法規制化の流れでも仕方が無いとは考えているが、出来れば避けたい。
俺はこんな程度で考えていたのだが他の人は違うのかな?
>744
そう思うが、法規制されないと止められないらしい
が、歩行禁煙の標識を踏みながら喫煙する猿は後を立たない
とまぁ人間未満が多いので、どうなることやら
ゲーセンの外ならともかく、ゲーセンの中における喫煙の法規制はあり得ないからな。
そのくらい解れよw
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:21:51 ID:uEyYvSejO
>>741 喫煙者は自己矛盾でもそっくりそのまま当てはまっても
何も問題ないんだよ。
立場が違うと何度言っても同じように比べるとは。
そろそろ気付こうぜ。
>>747 何も問題がないならどうしてそんなに必死に同じ事繰り返し言ってるのか疑問。
問題がないのなら議論に口を挟む必要も嫌煙者に分かってもらう必要もないのでは?
このスレで何をしたいのか目的を明確に言ってみれ。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:33:43 ID:XI5xlwtZO
>>749 ここに書き込んでる喫煙者はみんな同じだと思うが
興味本位と暇つぶしかな。良く言えば昔からいるからってだけ。
>749
喫煙所が無くなったら大変なんだろwww
察してやれよwwwww
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:39:00 ID:0z7dNxTB0
>>748 ゲーセンの外って「屋外」って意味じゃなく
「ゲーセン以外の屋内施設」を指していると思われるが。
>>752 ゲーセン以外の屋内施設が規制されてゲーセンだけが規制されないと
いう方が不自然だという含みまで入れて書いたつもりだが?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:56:14 ID:0z7dNxTB0
>>753 不自然じゃないが?
むしろその方が自然。
あの禁煙大国アメリカですら
ゲーセンやカジノは喫煙可能。
>>750 暇潰しの割には数日も同じ事を随分必死に主張してるがな
嫌煙者にわかってもらいたい気持ちで満々なんだろうけど、「何の問題も無い」の一点張りだと誰も伝わらんぞ
>>706でマナーは守っていると言ってるが、具体的にどう守ってんだ?
>>612みたく出来て当然の事しかやってないならマナーが良いとは言えんぞ
>>754 ネバダ州ではカジノは21禁。それ以外にも日本の7号営業よりも厳しい規制があるのだからゲーセンと同列に語れるはずがない。
あとな、カジノ内の通路や階段で歩き煙草してたり、トイレで吸ってたらツマミ出し1確だぞ。
>>750 暇つぶしや興味本位のレスなら、お前さんが何を何度言っても嫌煙者に伝わらないのは仕方ないんじゃないかい。
このスレに古くから居るみたいだけど、誰にも伝わってなく、成果もなく、誰にも共感されてないのも納得。
お前さん自身、伝わらなくても問題ないと思ってるし伝える気持ちもないんだから、お前さんのレスが無くても何の影響も問題もないしだろう。
お前さん自身何も困ってなく、伝えなくても問題ないことなら、同じ内容の事ばかりいちいちレスしなくていいから。
タバコで目と耳をやられたんだ
仕方が無い
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 04:24:48 ID:XI5xlwtZO
>>755 暇潰しとは言っても乗り掛かった船だからな。
それに俺が君らに分かって欲しいんじゃなく
君らが分からなくてはいけないの間違い。
喫煙者が「問題無い」と一点張りをしたなら
君らに伝わらないとかの問題じゃなく
覆さないとな。
こっちは話が平行線でも何も困らない。
君らはゲーセンの環境を変えるという
途方もない難題に立ち向かおうとしているのではないのかね?
納得させるべきは、嫌煙者が喫煙者にだ。
君らが納得するしないに関係なく
ゲーセンでの喫煙者のマナー観は俺に近いものだ。
「そんなの認めんぞ!」か?
認めなかったからどうすると言うのだ。
そんな小さい話じゃなく、その先の話をしたらどうか。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 04:38:47 ID:XI5xlwtZO
>>757 成果?ゲーセンが煙たくて困ってんのは一体誰だ?
喫煙者には喫煙者の価値観がある。
嫌煙者だけの価値観と正義感
そして嫌煙者の物差しでは喫煙者は計れんぞ。
ゲーセンの喫煙問題が対した成果がないのは
嫌煙者が喫煙者のことを余りにも知らなさすぎることだ。
いざ俺のような喫煙者が出てきても知ろうともしない。
これでは実際に行動を起こした時に
リアルで喫煙者と話をした場合に
大層苦労することになるだろうよ。
喫煙者の価値観とか関係ねーよ
タバコがゴキブリ以上に酷い有害物質でしかないことは明確な事実
故に扱う喫煙者が最大限の配慮をしなければならない。
それを非喫煙者に責任押し付けるとか馬鹿じゃねーの?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:57:17 ID:XI5xlwtZO
>>761 しなければいけないって言うのは簡単だが
一体どうやって配慮させるんだ?
いい加減そんなレベルの低い感情論言ってないで
次のステップに進もうぜ。
何年同じ場所で足踏みしてんだよ。まだ気付かないのか?
>>760 まずその考えが喫煙者の多くの勘違いなんだ。
非喫煙者は自分の価値観や正義感の物差しで言ってるんじゃなく、お前さん達喫煙者が消費している『タバコ』という商品に対して、国がタバコ事業法でパッケージに記るよう決めている警告文や、売ってる元締めの示しているマナー観を基準にしているんだよ。
普通は消費者が商品を使用する際に、商品に対して示されているマナーや警告文を守るのは非常に筋が通ってるし、ごく当たり前のことなんだ。
でも、お前さんのように、なぜそういう法律やマナーが示されているか深く考えようともせず、己の個人的な価値観や正義感が正しいと思っている思考停止している輩が多すぎるんだよ。
これだけ筋が通った話を分かりやすく教えてあげても、お前さんは理解できないんだろう?
じゃあそれはお前さんの理解力の低さと、物事の筋に対する価値観が問題なんだと言わざるを得ない。
非喫煙者が喫煙者を知らないんでなく、お前さんのような喫煙者が一般の価値観を知らなすぎるんだよ。
自分の個人的価値観に一番執着してるのはお前さん自身だよ。
このスレももう駄目っぽいな…
元喫が沸き始めてから、みょうちくりんな厨が多くなった感じするし
議論する気の無い奴はROMるだけにしろと何度言えb…(ry
>>690 亀だが
議論と行動が別なのは誰でもわかる
だが、ここは議論する場所であって行動する場所じゃない
ここで議論した結果、なんらかのアクションを起こすのは自由だが
書き込む内容は
・議論に関する内容
・アクションを起こした結果、レポート
だけで良い、ってことな
これは最近のバリ喫にも言えることだが
最初の方で議論に関することを書いてはいるが、最後は煽ったり罵ったりする言葉で締めくくるなら書くなってこと
これじゃ某糞コテと変わらん
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:28:44 ID:XI5xlwtZO
>>763 ハッキリ言うが俺は理解できてるぞ。
その他大勢の理解できていない喫煙者に
それをどうやって理解させんの?
と言っている。
>>765 ほぅ。理解は出来ているのか?
では聞きたいが、理解した上でそれを守れているのかい?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:04:55 ID:XI5xlwtZO
何回も書いてるが俺は俺の思うマナーで十分。
理解はしてるが必要なマナーだとは思っていない。
嫌煙者が声高に叫んでるマナーを守って欲しければ
俺やその他の喫煙者に損得勘定も含めて
必要だと思わせてみることだな。
>>767 何度も聞いて悪いが確認だ。
つまり一般的なマナーや配慮も理解はしているが、その価値観より自分個人の信じている価値観を優先しているわけだな?
一般マナーより個人的な価値観を優先させるというのは筋や消費者の責任から考えると外れた行為なわけだが、そこまでして筋を通そうとしない理由はなんだ?
教えて欲しい。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:11:52 ID:XI5xlwtZO
>>768 多くの人間は筋を通すにも脅迫観念等が必要になる。
勉強だってしなければ将来困るからしてるわけだ。
しかし勉強しなくても大丈夫だということが
保証されたら勉強するか?
ゲーセンの喫煙者はみんなそんな感じだろうな。
>>769 なるほどな。
では喫煙者に自主的に筋を通してもらおうとすれば、「守らなければ自分自身が困る」という脅迫観念的なものが必要だと言うことなのか?
自分自身が困らないのに行動する人ばかりだったら、世の中ボランティアで溢れかえってるだろ。
世の中利己的な人が多いんだよ。
これが正しいとは言わないが、紛れも無い現実。
現実を正確に見据えないで議論しても意味無い。
自分自身が困らないのに積極的に行動するような善人を想定して議論しても意味無い。
要するにID:XI5xlwtZOは自分も含めた喫煙者にはマナー守らなければ自分が損する背景を作れば良いって事だろ
>>744も懸念してるが、法規制なり禁煙化を年頭に入れた議論や行動をやらなきゃいけない時期になってしまったと考えればいいわけだ
その前に
>>743が言う通り、議論しかしない奴やネットでしか行動しない奴と、問題解決を望んで議論も行動もする奴とを分ける必要があると思うが
それに合わせて次スレもどうするか考えないといけないだろうし、他の人はどう思うかな?
分ける必要なんてないんじゃないの?
行動を伴った意見には説得力があり、行動を伴わない意見は説得力がないってだけでしょ。
例えば、法規制の話題だと、
単に「このままだと法規制されちゃうよ」だけじゃ説得力がないけど、
外国で喫煙を法規制されたゲーセンがこれだけあると、調査したうえで
法規制を警告すれば説得力が増すように。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:58:16 ID:XI5xlwtZO
>>770 その通り。それを踏まえて議論をすれば
多少は近道できるであろう。
>>771 自分の責任や一般的な筋に沿った行動をすることと、ボランティアとでは全く意味合いが違うし、責任や筋に沿った行動をすることが善人ではなく、それが普通であることを一応指摘しておく。
>>774 つまり今までは、非喫煙者や嫌煙者やJTや国が、喫煙者に対して物事の筋や責任の観点から訴えることにより、喫煙者自身に責任を持った行動をするよう促したり、
筋を通すよう一般的な知識や行動を教えてきたわけだが、喫煙者サイドから見れば、責任を持った行動や筋は通す必要がないと自己判断しているわけだ?
なるほど。同じ大人の社会人同士だから、責任や筋が理解できれば自主的に行動できると多少は期待していたのだが、まさか喫煙者の責任能力がそこまで低いとは予想外だったな。
さて、しかしこれは困ったな。ここまで無責任な人たち相手では、諭したくらいでは責任を持った行動は期待できなくなったな。
大人ではなく、まるで中学生や高校生を相手に議論をしているつもりで望んだほうがいいのかもしれない。
ちなみに喫煙者が「守らなければ自分が困る」という強迫観念的なものとは、例えばどのようなものがあげられるんだ?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:45:42 ID:XI5xlwtZO
責任能力以前に誰だって
圧力もなく自分の利益にならないことはしない。
それと、議論には関係ないが本音なので、少し愚痴を言わせてほしい。
ゲーセンの喫煙問題に限らず、責任や筋より利己的な行動をとる大人が増えてきているのは紛れもない事実であり現実だろう。
そしてそのような大人を見て育った子供がまともな価値観を持つはずがなく、今の未成年に様々な問題や事件が増えてきているのも現実だ。
憂いてばかりでは解決しないという現実も分かるが、しかし同じ大人の社会人同士、責任や筋を理解すれば行動が伴うと喫煙者の責任能力に多少期待していたのも本音なんだ。
もはや議論ではどうしようもないレベルにまで達していることは悲しいことだな…。
嫌煙の要求するような過剰な責任を果たす義理はないからなあ。
>>778 たぶん釣りだろうけど一応教えておくが、その「過剰な責任」と思い込んでるものが「喫煙者として筋の通ったごく当たり前の責任」だということは
>>760からの流れを読めばすぐに理解できるはずだが。
喫煙者側との議論で出された結論でもあるのだから。
ここで私なりに考えてみたが、例えばID:XI5xlwtZOに喫煙者責任において筋の通った行動をとってもらおうとすると、
@法律により喫煙マナーを定め、違反者には罰則をつける。
AID:XI5xlwtZOの利用しているゲーセンを割り出し、直接注意をする。(注意方法も、本人がマナーを守らないと困るような脅迫的な強い注意が必要。)
BID:XI5xlwtZOが利用しているゲーセンを割り出し、その店舗で独自にマナー違反者に罰則をつける。
と、大まかにいくつか方法がある。
しかしID:XI5xlwtZOが自分の利用しているゲーセンを公開するはずがない。
となると、@の方法が一番妥当と考えれるわけだが、こうなると議論や対話レベルではなく、自らが煙草問題関係の活動団体に入り、政府に訴えていくしかない。
もちろんID:XI5xlwtZOのような喫煙者ばかりではないだろうが、基本的には法による罰則か非喫煙者が尻を叩いて教えてあげないと難しいだろう。
少なくても今まで私は、喫煙者も非喫煙者もあくまで対等であり、対話により理解してもらえるものと信じていたが、これから議論を進めるなら、
それは誤りであり、喫煙者は実はかなり格下の相手が多く、尻を叩く立場と叩かれる立場という関係にあることに考えを改めて、それを前提に対話しないと難しいと感じる。
どうなんだろう?
>>779 嫌煙者が「喫煙者として当たり前の責任」と思ってるだけで、喫煙者にとっては過剰な要求なんだよ。
なにせ経営者が喫煙を許可しているのだから、その経営者の管理する室内で世間一般と同レベルの
喫煙マナーが通用するわけない。
>>780 どうしてID:XI5xlwtZOに筋の通った行動をとってもらおうとするのかが疑問w
自分の通ってるゲーセンの悪質喫煙者をまずターゲットにしろよww
>>781 ほう。
>>760からの内容を読んでも理解できなかったんだね?ID:XI5xlwtZOですら理解までは出来たのにな。
いいか?お前さんの言う通り、ゲーセンを含め、喫煙が出来る場所は当然喫煙が許可された場所だ。ではそこで守るべき喫煙マナーは何を基準にするかだ?
その場所にその場所独自のマナーなりルールが提示されているならば、そのマナーやルールに従えばいい。
しかしゲーセンにそのようなマナーやルールが提示されていない場合は、当然、『煙草』という商品の販売元が提示する、商品を扱う上でのマナーやルールを基準にするのが消費者としての責任であり筋だろう。
当たり前のことであり、別に過剰な要求でも何でもない。
勝手な脳内ルールを作っているのはお前さん達ではないのかな?
>>782 私は煙が苦手なので禁煙化されたゲーセンしか行ってないから、個人的レベルでは問題解決しているんだよ。
ただこのスレで同じ議論をしている者としてID:XI5xlwtZOが、尻を出しながら尻を叩いて欲しそうにしているから叩いてあげようとしているだけだよ。
>>783 >ゲーセンにそのようなマナーやルールが提示されていない場合は、
>当然、『煙草』という商品の販売元が提示する、商品を扱う上でのマナーやルールを基準にするのが
>消費者としての責任であり筋だろう。
ゲーセン経営者が管理している空間内のマナーは、ゲーセン経営者に尋ねるのが筋なんじゃないの?
ゲーセンによって換気の程度等、違いがあるのだから、
その点から考えてもゲーセン経営者に尋ねるのがベストだと思うぞ。
>>776 煙草やめたら利益しか無いと思うんだが…
むしろ煙草を吸うことにどんな利益があるのか教えてくれよ
あ、欲求が満たされるとかそういうのはナシな、あれ、単なる中毒症状だから吸うことによって悪化させてるだけ。
>>785 そんなこと言ったら、
ゲームする利益もなくなっちゃうじゃんw
だから一般に合わせるのは「管理者が提示していない場合」じゃないのか?
俺はそう読んだが。
そもそも吸う前に管理者に逐一確認している喫煙者なんていないだろ。
「尋ねるのがベスト」なら吸う前に確認して欲しい。その上で吸ってなら結果不満でも納得はするだろ。
とてもやるとは思えんが。
>>787 ゲーセンにおける「一般的なマナー」とはどのようなものであるか?について争いがあるんだろ?
「一般的なマナー」がゲーセンで提示されているなら、そもそもこんな争いは起きないからね。
で、何を頼りにして提示されていない「一般的なマナー」を解明するか?
俺は、経営者に尋ねるのが適当だと思う。
問題になっているのは、経営者が管理している空間でのマナーだし、
当該ゲーセンの特質を最も良く把握しているのが経営者だからね。
>>788 惜しいが少し違う。「ゲーセンにおける一般マナー」ではなく、「そのゲーセンにおける独自のマナー」になる。
>>784も述べているが、ゲーセンによって換気の程度などが違うし、経営者が違うのだから、独自のルールも違うだろう。
つまり
>>787の言っている通り、喫煙の際にその店の経営者に訪ねるのが妥当だということだ。
>>789 究極的に解明しないといけないのが「そのゲーセンにおける独自のマナー」だというのは
俺も賛成だよ。
>>784書いたの俺だしなw
ただ、ここであんまり独自色の強いマナーの話をしても仕方なくね?
みんなが同じゲーセンに行ってるわけじゃないのだから、最大公約数的な話にならざるを得ないと思うよ。
>>789 あとね、喫煙者はきっとこう考えていると思うよ。
「ゲーセン経営者に注意されないから、俺の吸い方は経営者のマナー観に沿っているのだろう」
ってね。
>>786 ゲームと煙草じゃ決定的に違う部分があるぞ
煙草の欲求は薬物による中毒で引き起こされるもの、いわゆる病気
ゲームの欲求は本人の意思によるもの。
だから煙草の場合は「欲求を満たす」というのが利益じゃない、と言ってるんだが。
>>792 ゲームもタバコも「欲求を満たす」という点では同じでしょ。
嗜好にまでケチつけ始めたらエンドレスだよ?
ゲーセンでのゲームだって非ゲーマーからすれば、異様に映るのだろうし。
>>794 とりあえず、ゲーセン経営者が客に対してどの程度の喫煙マナーを求めているかの調査が必要だろうね。
これが判明しなきゃ、
>>791みたいな喫煙者の考え方が正解かどうかもわからんしな。
ヤク厨のくせに嗜好品とか言ってるな
めでたく病気認定されたんだし、はやく人間に戻る準備したほうがいいよ
>>793 喫煙所でゲームしてたら異様だが、ゲーセンでゲームなら普通。
IDでF7連打してるような奴に構うな。
>>795 確かにその方法が妥当だろうな。
しかし一口にゲーセンと言っても、店舗により清潔さや喫煙状況や経営者の価値観や経営状況が異なるから、平均した最大公約数的なマナーを割出そうとすると、かなりのデータが必要になるだろうな。
喫煙者は、まずは自分が利用しているゲーセンで一般の喫煙マナーと違う独自のマナーがあるか訪ね、あるとするならば、その独自のマナーのデータ集めをするべきだな。
そうすることによって、一般とは違うゲーセン独自の喫煙マナーがあるということが証明され、その独自の喫煙マナーの最大公約数的なものが分かるというわけだ。
あとは各店舗ごとのさらに細かい独自のマナーを確認し喫煙すれば問題ない。
非喫煙者も納得するし、私も喫煙者の尻を叩かないで済むわけだ。
>>795 調査が必要なのは分かった。
では調査が済むまで明確な基準も無いし、
>>784の主張を採用してとりあえず喫煙者は
「管理者に迷惑喫煙の範囲を尋ねて確認してから迷惑の無いように吸う」が回答でいいのか?
なんか現実味がねーなぁ・・・
>>800-801 ゲーセン経営者にマナーを尋ねるのは、喫煙者のマナーに異を唱える人のすることだよ。
>>791のように考えている喫煙者は、自分から動こうとはしないだろうからね。
未調査の段階では
>>791の考え方が間違えているともいえないし。
マナー改善させたい奴が「お前がやれ」とか言ってるんだもんなぁ。
自分で動いて権利を勝ち取るべきでしょ。
ん?ゲーセンに一般の喫煙マナーは通用せず、ゲーセン独自のマナーがあると主張しているのは喫煙者側なのだから、
その主張の証明は主張している喫煙者がするのが筋だろう。
自刎達の主張の裏付けまで他人任せにするのは甘えすぎだ。
それと、ID:XI5xlwtZOのように対話による自主的なマナー改善ができず、他人に直接尻を叩いて欲しい喫煙者は、
自分の通っているゲーセンと連絡先。本人の特長を公開してくれれば、経営者に電話して尻を叩くようお願いするくらいはしてやるぞ。
全員というわけにはいかないが、議論の場においては破格のサービスだと思うが、どうだ?
それと私は喫煙マナー改善団体の活動員でもないし、このスレから活動団体を立ち上げるつもりはない。
以前も話したが私個人レベルでは喫煙問題は自己解決済みなので、議論者として、あくまで対話により自主的な行動を促していきたい。
>>802 だから「喫煙者にどうして欲しいと確認した案」に沿って主張のすり合わせをしたんだが・・・
はっきり言って行動しない無視するって宣言してるようにしか見えん。
喫煙側の人が自分から行動しないと宣言するなら
>>804の言うように喫煙者が行くゲーセンを
片っ端から明かして順次喫煙者のマナーに異を唱える人に電凸なり直凸なりして確認を取って
貰い迷惑喫煙の範囲や各調査をする。
結果喫煙者は「結果各ゲーセンの示した喫煙の範囲を厳守する」。
店が迷惑だと分っているからね。
これならば
>>802の意見も尊重され「喫煙者のマナーに異を唱える人が経営者にマナーを尋ねる」
もクリアされるね。
>>801よりは多少現実味は有るか・・・
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:19:27 ID:dvM/81BwO
筋を通すことにこだわれば
話は先に進まない。
話が進んだところで喫煙者が減るわけでもない。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:30:16 ID:dvM/81BwO
遠回りが好きなら筋を通せばよい。
筋を通し、結果として遠回りになるのなら、それは仕方のないことだろう。
むしろ近道をしたいあまり、筋から外れるのは大の大人の行動として問題があると思うが、どうか?
子どもの口喧嘩でないのだから、筋を通していくのが大人同士の議論であり行動だろう。
何だかんだと理由を付けて、煙に巻きたいだけなのだろう
未就学児童並の精神構造だから、言って聞かせるのは無理だと思われる
で、結局何も変わらない
>>811 変わらないとはどういう意味なのだろうか?
ここは煙草問題改善団体を作る場ではなく大人同士が議論をする場だ。
議論が進み、責任の所在や筋を通した結論が明らかになることは大きな前進だと思うが?
それともこのスレの喫煙者達は、マナーや筋を通さない自らの無責任さを、議論ではなく実際に尻を叩いて更正してくれる実行部隊でも作ってもらうのが目的とでも言うのだろうか?
どちらにしても他力本願だが、まずは大人同士、筋を通しながら議論を進めていこうではないか。
嫌煙が自分の通ってるゲーセンの店主に
「あんたはどんなマナーを求めてますか?」
ってたずねて、
そのマナーに違反している喫煙者が周りにいるなら
直接注意するなり、店主に頼んでマナー啓蒙の貼紙してもらうなり
すりゃいいじゃん。
>>813 全くもってその通り
喫煙側からすれば現状を変える気は無いんだから
変えたい奴が勝手にやれ
マナーだなんだ言った所で何も変わらない
嫌煙のストレス発散が目的なら別にかまわんが
>>813 お前さんは議論をよく読んでるかね?
いいか?非喫煙者は「ゲーセンにおいても喫煙者は一般的な喫煙マナー守るべき」と当たり前のことを言っていたんだが。
それに対し喫煙者が「ゲーセンには一般マナーは通用せず、ゲーセン独自のマナーがある」と主張したんだ。
だから、「そのようなマナーがあるなら調べて提示してほしい」という流れになっているんだ。
主張している側が提示するのが筋だろう。
もっとも、このスレの喫煙者が、自分達は「筋も通せず主張の確認も他人任せにするような無責任な人間です」と認めるなら、議論の方法も考え直さないといけないだろうがな。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:28:41 ID:6SRQDbkU0
別に遠慮しなくていいんじゃね?
・煙を我慢してゲーセン行く
・禁煙ゲーセン行く
・直接煙いって言う
・ゲーセン行かない
・偉くなって法律変える
・自分でゲーセン経営する
選択肢は無限だ
>>814 煽りのつもりかもしれないが安すぎる。
その問いにはすでに答えているので、ここ20スレ前後を読み直すように。
このスレの喫煙者はこの程度のレベルの人間ばかりなのだろうか?議論が停滞するのも納得だな。
このスレに嫌煙はいないって結論だったようなw
なんかさぁ、結局は非喫煙側が案を提示して喫煙側がゴネるって相関だよな。
喫煙側が年中言ってる話と展開が真逆なんだけど。
>>815 違うだろw
喫煙者はゲーセンで店員に注意されたことがないという実体験を基に
ゲーセンでの喫煙マナーを計っているんだよ。
そのマナーが違うというのなら、違うという奴がゲーセン店主に直接尋ねるなりして
論理的に反論しなきゃならん。
まずはゲーセン店主に聞いてきなよ。
ゲーセン内での喫煙マナーはどんななのかをさ。
それがわからないことには、喫煙者を「マナー違反だ」と責めることすらできないだろう?
>>819 想定していた通りの答えがきたな。
しかし、お前さんが独自に計ったというその喫煙マナーは形になっているのかね?
その喫煙マナーが全国のゲーセンに平均して通用する喫煙マナーだという検証は?
今の段階では、何の形にもなってなく、お前さんの価値観と経験だけで計った喫煙マナーということだな。
先にもあげたが、その経験上のマナーがゲーセンの喫煙マナーであるという検証を行い形にしていくのが、その主張を通すための、お前さんたちの次の課題だな。
>818
もともと、そういう場所
タバコに肺と頭をやられていない人間だけ、何となく気付いて分煙しだす
それでも一応成功の部類と思われる
>>812 いや、そういう意味じゃ無くてね。
このスレの趣旨って「非喫煙者にとってより過ごし易いゲーセンにしよう」じゃないの?
その為にはどうするのが一番効果的な行動かを模索してるんじゃないの?
議論だけで実際の行動をとる非喫煙者があまりにも少ない。困ってるのは非喫煙者で
現状を変えたいのも非喫煙者なんだよね?
じゃあ、行動しなくちゃ。って意味です。
ここで言葉遊びしててもラチあかないでしょ?
>>820 もう何度か書かれているし、一般常識的な範囲を外れた喫煙は迷惑だからと出てるよ。
バリ喫の聞いた意見とも一致している。
ところがゲーセンは個別でマナーが違うとほざきだしたのは喫煙だ。
だから喫煙側のいくゲーセンと一般のゲーセンの違いや彼らの常識を確認しないといけない。
しかし、ゲーセンの場所の話になると途端に沈黙。
今の流れはここまで来ている、OK?
結論としては喫煙者は単なるわがままってことでおk?
今までは隣で吸い始めたらやんわりと消してもらえるようお願いしてたけどやめるわ。
これからは命令ることにするよ。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:51:38 ID:dvM/81BwO
喫煙者を説得して聞きに行かせる労力を考えれば
嫌煙者が自分で聞きに行った方がよっぽど効率的なんだがな。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:52:54 ID:Fs2+hcyx0
>>825 ゲーセンで隣で喫煙していたらワガママだという
土壌を育ててからにした方がいいぞ。
そんなの喫煙者の「やだよ」で一蹴だ。
しかもそうされたからといってワガママだと
自分を判断する喫煙者は少数だろう。
嫌煙者が「喫煙者はモラルがない」だの
「ワガママ」だの言い張るのは自由だが
ゲーセンでは通用していない現実を見なくてはいけない。
>>827 このスレ見てたら今まで「お願い」してたのがアホらしくなっただけ。
やめてください→やめろ
と言い換えるだけなんだけどね
ゲーセンで通用しないとか、そんなことは俺にはどうでもいいんだ、
ただ迷惑だからヤメロって言うだけ。
拒否されたらうちわでも仰いでそいつがやめるまで煙を送り返すまで。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:59:40 ID:Fs2+hcyx0
まぁそれに喫煙者は極普通にゲーセンに溶け込んでるだけ。
一般常識的なマナーとは言うが
今広くゲーセンに浸透しているマナー観が
ゲーセンでは一般的なマナーなんだろう。
「隣で吸わないのがマナー」これが一般的である証明は
「このマナーを誰もが知っていて、ほとんどの人が守っている」
これが一般常識である条件だと思うが。
今のゲーセンでこららが守られていないなら
残念ながら「隣で吸わない」のはゲーセンでは
一般常識ではないのであろう。
しかし残念がることはない。
君ら嫌煙者の旺盛な行動力をもって
これをゲーセンでのスタンダードに
変えてしまえばよいのだ。
>>827 いや。これは
>>827の考え方に問題がある。
>>827は考えを改めたほうがいい。
ここで私たちが求めるべきは、あくまで「一般的な喫煙マナー」でなくてはいけない。それ以上は「過剰なマナー」になるからな。
そこは非喫煙者側も筋を通さねばなるまい。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:04:35 ID:dvM/81BwO
>>828 それなら遠慮なく君のことは「嫌煙厨」と呼ばせてもらう。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:10:10 ID:Fs2+hcyx0
喫煙者が経営側に聞きに行くとしたら・・。
@聞きに行った場合に賞金をつける。
A腕力に自信のある嫌煙者が脅して聞きに行かせる。
Bカワイイ女性嫌煙者に頼ませる。
まぁこれくらいしないと無理だな。
「喫煙者が聞きに行くのが筋だから」
これが通用するのなら
政治問題・国際問題・とっくに解決してるよな。
>>829 だからこそ、その浸透しているマナーとやらを実際に形にして提示してほしいと言っている。
形も基準もないマナーはただの脳内マナーと変わらない。他人には分からないものだ。
>>824の言う通り、議論はこの位置まで進んでいる。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:15:28 ID:Fs2+hcyx0
>>833 提示?そんなことしなくても
君らが行っているゲーセンで直に感じりゃいいんじゃない?
>>831 政治問題・国際問題で筋を通していない対象は、必ず周囲から叩かれているのも現実だ。
喫煙者が筋通さないのなら、周囲から叩かれても当然だ。甘んじて受け入れるしかなかろう。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:18:30 ID:Fs2+hcyx0
マナー観が場所によって変わるのは普通。
それは長い年月をかけて、その場所に合ったものに
練られて今に至るわけだ。
これはちょっとやそっとじゃ
ひっくり返せるものではない。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:21:36 ID:Fs2+hcyx0
>>835 周囲と言っていいほど囲まれてないが
むしろゲーセンで喫煙していても
自分が一切悪の呵責にも嘖まれず
誰にも叩かれているようなプレッシャーも
一切感じないが?
まぁこれが喫煙者がタバコを控えない一番の理由だが。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:24:23 ID:Fs2+hcyx0
そんなに嫌煙者が自信満々に語れるなら
明日にでも経営者に直談判に行けばいいのになぁ。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:44:11 ID:Pdn5s3H+0
煙草くさいよ
>>836 場所が違っても、お前さんたちが吸っている「煙草」という商品も、商品を扱う消費者に対して専売公社が示しているマナーも同じだろう。
お前さんたちは「煙草の消費者の一人」に過ぎないという現実も変わらないだろう。
だからそれに異論があり、長年かけてその場所で練られた喫煙マナーとやらがあるのなら、それを提示して欲しいと何度も言っている。
>>837 お前さんたちにプレッシャーや罪悪感がないのは当たり前だろう。ポイ捨てだろうがマナー違反だろうが犯罪だろうが、プレッシャーや罪悪感がある人間はしないだろうからな。
しかし、こうやって「喫煙問題」があり、一般では「ゲーセンの喫煙マナーは悪い」と言われているのが現実だ。
そもそも喫煙マナーが良ければ問題も生じていない。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:00:38 ID:Fs2+hcyx0
>>840 提示って?ポイ捨てしない・当てない・焦がさない・吹きかけない。だな。
足りないと思うなら、頑張ってちょ。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:09:29 ID:Fs2+hcyx0
>>840 「ゲーセンの喫煙マナーが悪い」というのは相対的なものでしかない。
マナーの善し悪しよりもそれが妥当であるかの方が重要。
例えば妥当なマナー度数を仮に下記のものだとするとしよう。
役所 100
飲食店 80
公道 60
ゲーセン 40
パチ屋 20
絶対的に見ると、役所よりもゲーセンのマナーの方が悪いが
相対的に見ると 役所の100=ゲーセンの40である。
90でも役所ではマナーが悪いし
50でもゲーセンでもマナーがいいことになる。
すなわち、一般的に見てゲーセンでの喫煙マナーが悪いのは
問題なのではなく、妥当な面もある。
わざわざ一般的な役所や飲食店と比べる必要はない。
>>842 ほう。その数値はどこのデータを元にしているのだ?
それに私が言う「一般的なマナー」は「煙草」という商品の販売元が煙草消費者に示しているもので、役場が基準のマナーではない。
ゲーセンの一般的な喫煙マナーが、販売元が煙草消費者に示しているマナーより低いのであれば、どの程度低いのかを示してもらわないと分からないだろう。
いずれにしろ、形もない、個人的にただ何となく考えているような曖昧なマナーでは、「これがゲーセン独自の喫煙マナーです」という証明にはならないだろう。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:44:44 ID:Fs2+hcyx0
だから言う事聞かせたいなら行動起こせよな
言うだけなら誰でも出来るよ
まあせいぜい俺らが煙草吸うのが居心地悪いと感じるぐらいまで頑張ってね
行動起こしたらカルトだファシズムだと罵りまくっているがな。
ヌー速参照による回答。
>>831 問題無い、こちらも遠慮なく「喫煙厨」って呼ぶから
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:42:20 ID:UQbv35ol0
>>847 いやいや。こちらは普通に喫煙してるだけ。
これで喫煙厨ならゲーセンの喫煙者の8割は
喫煙厨ってことになる。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:44:18 ID:UQbv35ol0
>>846 いやいや。他の場所のことは知らんな。
そんな事を言い出したら
飲食板に行けば
「ゲーセンやパチンコ屋はどうでもいいが
飲食店でのマナーは大事だろ?」
とか言っている。
結局嫌煙者は自分のことしか考えてないようだ。
>>848 こちらも普通にゲームするための努力をしているだけなんだがな
いいじゃない、8割が喫煙厨で、追い出せた時の達成感があるというものだ
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:14:57 ID:UQbv35ol0
>>850 へぇ。喫煙してる人間を団扇で仰ぐのが普通の行為か。
なるほど。
>>851 お前ちゃんと日本語読めよ
煙を仰ぐんだ
>>844 なるほど仮なのか?では正式な情報をよろしく。
>>845 ん?何度も言うが、こちらは喫煙問題改善団体ではないし、別に喫煙者に言うことを聞かせたいとは思ってはないが?
議論により、ゲーセンのマナー等について筋の通った結論を出したいだけだ。
お前さんたちのワンパターンな逃げ口上は聞き飽きた。
さて、
>>833から議論が停滞しているようだが、議論の話題反らしはこのへんにして、お前さんたちの主張の裏付けはまだかな?
自分で勝手に決めた設定で話を進める喫煙厨ワロス
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:09:15 ID:3xrl76ahO
裏付け?そんなのアンケートでも取らないとできない事。
一体誰がそれをすると言うのだ?
>>855 裏付けは、その主張をしている側がするのが筋であり責任だろうな。
主張の裏付けをする方法は、こちら側では決めないが、主張側がアンケートを選ぶのならその方法でもいい。
喫煙者が主張する「ゲーセン独自の喫煙マナー」とやらが明確に提示されれば、議論は次の段階に進むのだから。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:38:46 ID:3xrl76ahO
へぇ。喫煙者がそれを提示しなければ足踏みなんだ。
とことん行動力がないんだな。
悪いがここで喫煙者がしてやれることはない。
君らが俺らを見て分析して役立てればいい。
マグロを乱獲していた日本や台湾が
欧米が命令するまで何も協力しなかったようにな。
しかも嫌煙者には欧米のような権力もない。
まずは己の無力さを知ることも大事だ。
それを踏まえてどれくらい努力したらいいのか決めればよい。
質問くらいなら応えてやるぞ。
情報協力してもらえるだけでもいい喫煙者だと思うがな。
>>856 まだわからないの?
喫煙者は「主張」しなくてもゲーセンで不自由なく喫煙できてるんだよ。
だから喫煙者は嫌煙より先に何かを「主張」する必要が無いんだ。
先に「主張」する必要があるのは、現状に不満のある嫌煙さ。
解決する気も無いのにこんなとこで何やってるの?
煙が嫌いだけど自分で解決する気も無い、じゃゲーセン行かなきゃいいよ^^
っーかスタートラインに立っていないってこういう意味だったんじゃねぇーの?
煽りは別にしてもバリ喫の言っていることってこれを見越しての発言だったらすげーなw
んなわけねーかw
>>857〜
>>859 ん?私は非喫煙者だが、ゲーセンでの喫煙問題に対しては、禁煙ゲーセンに行く方法で自己解決はしていると何度も言っているのだが?
私個人レベルでは何の問題もないわけだ。
そして私がしたいことは議論であり、このスレの目的はゲーセンの環境改善ではないと何度も言っているだろう。
ここは議論の場であり、ゲーセン環境改善団体の集会所ではなく、活動団体の発足の場ではないのだから。
いい加減にこちらが望んでも居ないことを勝手に解釈して、何度も言うのは止めてくれないかね?同じ説明を何度繰り返せば理解できるのだ?
それでお前さんたちが議論の場において行うべき「行動」とは何だと思っているのだ?
議論においての「行動」とは「自らの主張を証明すること」だよ。
私は自分が主張していることの根拠や裏付けを説明している。そこで喫煙者側が異議を唱え次の主張が出ているのだから、その主張の裏付けは主張側が行うのが筋だろう。
理解できたかな?
ああ、それと
>>1〜
>>6のテンプレを読んでも理解できると思うが、ここは議論の場なので、ゲーセンの環境改善団体や、実力行使により主張を実現する部隊の育成を望んでいる喫煙者は、明らかにスレ違い。
それらを望む喫煙者は別スレを立てて、環境改善団体を立ち上げるなり、マナー違反をしている自らの尻を叩いてくれる実行部隊の育成に励んで欲しい。
議論に参加するなら
>>1〜
>>6を熟読して参加するよう願う。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:32:13 ID:Qxu9VU7g0
>>861 脱線すると思われるけどちょっと素朴な疑問
あなたは何が望なの?
議論に参加する目的は?
ここだけ疑問に思ったから聞いておきたかった
sage忘れてもうた・・・・
>>863 私が議論する目的は
>>853にも書いてある。
何度も言っているのだが、なぜか理解できない議論者が多い。
>>865 見落としていたな・・・すまんかった・・・
んでもう一つ
結論をだしてあなた自身はどうするの?
何かするってわけでもない見たいだし、結局自己満足で終了?
>>866 議論により出される結論がどのようなものかにより、その結論に対してどのようなアクションをとるかは個人によって違うだろうな。
例えば結論が「ゲーセンにおいても一般的な喫煙マナーが通用する」と「ゲーセンにおいての独自の喫煙マナーが提示され、一般的な喫煙マナーが通用しない」とでは、
喫煙者・非喫煙者がとるべきアクションも内容も違うからな。
ちなみに私の場合は、以上のような理由により議論による結論を出すことを目的としているだけであり、そのアクションを強制するつもりはない。
議論者においては、議論の決着が目標なのだからな。
>>867 貴方にとっての議論の決着というところはどんなところなんですかね?
端的に言えば
最終的に貴方の目標とするゲーセンの姿
ってのはどんな形なのか?ってとこですね
議論するにあたって何らかしらの目標があると思うのですが
貴方には全く見えてこないのですよ・・・
故に納得し辛い部分があると思うんですよね
傍から見ていてそう思っただけなので・・・
>>868 私がゲーセンに対して望むことは何も無いよ。
何度も言っているが、自らの行動により個人レベルでは自己解決している以上、「全国のゲーセンの環境改善」などという大義名分も無ければ、そのような人間を育成するつもりもない。
私にとって議論の決着とは、議題に対して筋の通った答えが出ることなのだから。
議論者により議論に参加する動機は違うだろうが、私は議論を交わすこと自体を楽しんでいる感じだ。だから筋が通った答えさえ出れば、結果はどんなものになろうが構わないよ。
特に嫌煙者に肩入れするわけでもないので、「一般的な喫煙マナーを越えたマナー」を要求する嫌煙者には注意も促しているしな。
>>869 なるほど・・・
正直議論によって言い負かせたいという感が強かったからそのように感じてしまったのだろう
申し訳なかった
只、正直思ったのは重箱の隅をつつく感が否めないからなんとも言えんなぁ・・・
と思っただけなのであまり気にしないで下され
脱線してすまなかった・・・ROMに戻るわ
>>870 言い負かす感が強いのは事実かもしれないな。事実、筋が通っていない主張に対しては相手を納得させようとしているからな。
だから喫煙者・嫌煙者ともに筋が通っている主張はそのまま納得し話を次に進めているし、筋が通っていない主張に対しては、筋が通るような証明をして欲しいだけだ。
ID:Qxu9VU7g0に便乗してスマソ
ID:vDIu3XRxOに聞きたいんだが、ここ最近出て来た喫煙者は筋を通すつもりなんか毛頭なく、どんなに考えが間違っていようとも認める気もない
一利にもならないんで自分の行動は改めないと豪語してるんだが、貴方の考えだとそういう奴らにはお手上げという事になるんだが?
こちらが問いただす気があっても向こうは逃げて終わりだし
そういう奴らこそマナーを悪くしているのたし、このままだと結局何も変わらないままなんだがこれ以上はしょうがないという事かい?
>>872 喫煙者側が筋を通した議論をするつもりがないなら、議論自体が成立しなくなるな。
以前にも言ったが、子どもの口喧嘩ではなく大の大人の議論なのだから、まともな議論ができるよう伝えていくだけだ。
それでもなお、筋を通して議論を進めるつもりがないなら、議論の結論は
「喫煙者は喫煙マナーだけでなく、議論においても筋を通すことができない人間しか存在せず、
議論において逃げてばかりで自らの主張の証明をできる者はいなかった。
よって非喫煙者の主張は覆されることはなく、正しかったことが証明された。」
ということになるだろうね。
長かった喫煙者と非喫煙者の煽りあいも、正当性は非喫煙者の方にあったと実証されて議論の対決は終了だろうな。
じゃあそれでいいよ
別に何も困らないしw
ではしばらく様子をみて、議論を続けられる喫煙者がいない場合は、ゲーセンにおける喫煙マナー問題は終了だな。
ちなみにその場合は「ゲーセンにおいても一般マナーを守らなければならない」という非喫煙者の主張は論破されることなく証明される。
「ゲーセンには独自の喫煙マナーがある」「嫌煙者が勝手なマナーを作った」などという考えは喫煙者達の自分勝手な解釈であり「間違えていたのは喫煙者」という事実を認めるように。
また結論が出た以上は、今後、また同じ話題が出たときには、喫煙者、非喫煙者ともに参考にするといいだろう。
私としても議論の結論が出そうで嬉しいよ。
愛煙家協会のオッサンも「自分達喫煙者の為にも煙草は吸っていいか聞け」と申しております。
JTも。
自治体も。
■吸う時は、まわりの人への配慮を忘れない(豊島区)
これに尽きるな。
>>876 うむ。その通りだな。それは私も思っていたことだ。
頑なに自分達が正しいと主張していた喫煙者達も、納得した人間が出てきたことだし、あとしばらくでそれも証明されるわけだ。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:59:54 ID:3xrl76ahO
証明されてそこで終了で全く意味なし。
タイムマシンは理論上は可能ですよ〜
みたいな。
7〜8年も永久ループしてる時点で不毛だな
すげぇな。
一時期はゲーセンに働きかけるという動きもあって
具体策がポツポツ出始めていたのに、
今じゃ議論のための議論になっちゃってる。
退化じゃないの?これ。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:36:31 ID:3xrl76ahO
それに気付いただけでもプラスだと思う。
>>375非喫煙者の証明されなくなるじゃん
頭弱すぎるな
嫌煙者に論破されて敗北した喫煙者がいると聞いて飛んできましたよ(´∀`)
久々に他の板の関連スレ回った。
こっちで議論に使えそうなのはこの2つくらいのようなので転載。
112 名前:名無しは20歳になってから 2006/11/21(火) 21:24:21
なんだかなぁ…。
台とかレバー焼いたりする低脳自体に頭きてるならゲーセン板でやってくれない?
喫煙者全部がそんな輩ではないよ。
煙に苛立ってるなら悪いけどお門違い。
今後喫煙可能な場所に近づかないか、我慢するかのどっちかだね。
別に害を加えるつもりで吸ってるわけではないけど、副流煙は確かに吸ってる本人ですらむせるからね。
最近は多少気を使って角とか左右に人のいない(人の来ない)台では足元に灰皿置くようには気を使ってる。
タバコ吸う人間全員がマナー無視してるみたいな書き方は正直やめてほしい。
そういえば近くのセガジョイポリスは分煙だな。
こんな地方都市にもあるんだから探せば結構あるんじゃない?
301 名前:ゲーム好き名無しさん 2006/11/26(日) 15:31:25 ID:jqT9HmHa
最近コッソリ実験してみたけど
煙が行って凄い形相で睨みつけたりボソボソブツブツ愚痴るのは実はほとんど喫煙者。
煙を避けようと身体を動かしたり台移動したりはほとんど非喫煙者。
直接言って来たのは1人(非喫煙者)。
実験対象と期間 都内某所、2週間くらい数ヶ所に渡って
MFCとQMAあわせて40人くらいランダムに対象にして実験。
対象になった人もしここにいたらゴメンね。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 06:53:58 ID:PwoZsSPi0
「煙ふきかけてやろw」とか言ってる人は頭のほう大丈夫なの?
はいはーい!質問。マナーについての結論は
>>876でもう決着済みってことでオケ?
行動するにしても基準が必要だからねーwwマナーについて結論も出てないのに行動しようとしてたのが7〜8年もループwwしてた原因じゃないの?
ちょっと考えたらわかるのに、この板の嫌煙者は喫煙者に釣られすぎでワロスww
まぁ言う必要も無いだろうが念のため
>>886 釣り乙
むしろ7-8年も粘着してる奴にこそ感心したがw
>>887 言う必要がないなら言わなくていいよ〜w
話題反らし乙ww
どうでもいいよ
結論は出たんだろ?
で、どうするの?
しばらく待ってみただ、異論は無いようなので、結論は出たということでいいかな?
ではまとめてみよう。
〜〜〜〜〜〜〜【喫煙者・非喫煙者による議論における結論】〜〜〜〜〜〜〜
●ゲーセンを含め、喫煙が許可された場所で守るべき喫煙マナーの基準。
喫煙場所に独自のマナーなりルールが提示されているならば、そのマナーやルールに従うべきだが、
ゲーセンにおける喫煙マナーは『喫煙者の個人的価値観により作られた自己判断的なマナー』でしかなく、。
個人により異なる曖昧なものでしかなかったことが判明した。
当然、ゲーセン独自のマナーやルールが提示されることもなく、ゲーセンにおいても『一般的なマナーが通用する』ということを、
喫煙者が認める形になった。
次に『一般的な喫煙マナー』だが、『煙草』という商品の販売元(JT)が提示する『煙草という商品を扱う上でのマナーやルール』を
基準にするのが消費者としての責任であり筋となる。
以下JTホームページより抜粋。
http://www.jti.co.jp/sstyle/think/basic/11.html >スモーカーである以上、本当の大人である以上、ルールやマナーはもちろんのこと、周りの人への配慮は常に忘れることなく、
その上で、自分の愛するたばこを、スマートに最大限に楽しむ。
当然、この個人の楽しみのためには、お金を惜しまない。行動を惜しまない。
>たばこの煙は、周囲の方々に、眼、鼻および喉への刺激や不快感などを生じさせることがあります。
また、たばこの煙やにおいを好まない方や、乳幼児など煙を避けることができない方にとっては、たばこの煙は多大な迷惑となります。
また、人ごみの中での喫煙は、周囲の方々に対し、迷惑であるばかりか危険を与えることもあります。更に、吸殻のポイ捨ては街や自然の美観を損ない、
また火が完全に消えていない場合には火災の原因となるおそれがあります。
>環境中たばこ煙は、喫煙者が吸入した煙(主流煙)の吐出煙と、たばこの先端から出る煙(副流煙)とが、空気中で拡散し、薄められたものです。
また、このような環境中のたばこ煙を喫煙者の周囲の人が吸い込むことを「受動喫煙」と呼ぶことがあります。
環境中たばこ煙は、周囲の方々、特にたばこを吸われない方々にとっては迷惑なものとなることがあります。
また、気密性が高く換気が不十分な場所では、環境中たばこ煙は、眼、鼻および喉への刺激や不快感などを生じさせることがあります。
このため、私たちは、周囲の方々への気配り、思いやりを示していただけるよう、たばこを吸われる方々にお願いしています。
また、ここでJTが再三言っている「配慮」とは
以下「JTマナーグラフィックギャラリー」より抜粋。
http://www.jti.co.jp/sstyle/manners/ad/change/gallery/index.html >「吸ってもいいですか。たばこを取り出しながら聞いてみた。」
「人混みで吸ってはいけない。人のコートはだいたい高い。」
「体はよけた、それでも煙はぶつかった。」
「振り向けば、後ろの人と離れているのにぶつかっていた。」
「肩がぶつかったら謝るのに煙がぶつかったのに謝らなかった。」
「煙の行方。本人だけが他人事だった。」
「約半歩。遠ざかるのはすれ違う人の抗議かも。」
等々。まだいくつかあるので、喫煙者は喫煙する際の参考にすること。
これらは、議論の上、喫煙者も認めた結論なので、自発的に行うことが大人としての責任である。
ただし自発的に守れず、他人に尻を叩いて注意をして欲しい喫煙者は、連絡先を公開するなどして尻を叩いてもらうことを奨める。
以上。
わりぃ…
質問なんだけど
事実確認として店舗への質問レポートはなしなのか?
嫌煙喫煙問わず確認すべき事項ではないかと提案したいがどうであろう?
さらに決定したとしてマナー推進のための布教はどのようにすればいいか考えるべきでは?
…まさか決まったから終了なんてことはないよね?
>>892 レポートはされてはいるようだがまだまだ少ないってレベルだね。
ただ、最終的には「レポートを上げる」ことじゃなくて「邪魔されずにゲームが出来る」ことだから。
後半二行は同意だが以前にも同じ流れになるたびにループしていることも忘れちゃいけない。
>>892 主張を行っていた喫煙者側が「それでいい」と言っているのだから問題はないだろう。
その他の質問についても
>>853からの流れを読めば理解できると思う。
また
>>1の通り、ここはマナー促進団体でも改善団体でもなく議論スレだ。議論の結論が決まれば終了だと思うが?
ゲーセンでのマナーの基準およびそれを自主的に行わなければならない対象は誰なのかハッキリと結論付いたのだから、
喫煙者側が自分の尻も拭けずに、非喫煙者に尻を叩いて助けて欲しければそのように働けかければいいし、
マナー促進をしたければ自主的にマナーを守ればよいだろう。
もっとも今までのように責任も筋も通せず、自分たちの尻ふきを非喫煙者に責任転換して愚痴を言うだけになることは想像できるがな。
>>864 逆に提案した非喫煙者の責務は果たさなくていいってことか
前々スレからのテンプレにも入っている通り
>・自分の発言・提案したことは先ず自身が率先して手本になること
>→口先だけでは説得力はありません
と言うのがあるがどうするのか?
喫煙者からの反対発言がないということは
そのマナーで問題ないととれるであろう
しかし、ここのスレを見ている住人の中で喫煙者でなおかつゲーセンに通っている人間が何人いる?
自主的にの前に何も知らなければ始まらないんじゃないか?
896 :
895:2006/12/08(金) 21:21:55 ID:WrqiNb1v0
今のこのスレって、ゲーセンで好き勝手やってる喫煙者に一番都合の良い流れになってるぞw
喫煙者必死だな〜W
このスレの喫煙者はゲーセンに通ってる奴ばかりっしょW
ゲーセンには喫煙者の価値観のマナーがあるって言ってるのも喫煙者だしW
自分で発言したことは自分が率先して証明すればいいんじゃないの〜?
喫煙者ってホント〜に自分勝手だなぁW
>>895 逆に????
横でなんだが、いまいち話がどう繋がって「逆に」なんだか理解し難い。
>>897 ついでに便乗!ゲーセンで好き勝手にやってる喫煙者を取り締まるのは法規制でもしないと無理だからW
でも筋道立てて考えると「好き勝手やっている」という時点で喫煙者に非があることは判明しちゃうからねW
どうせここにいる喫煙者なんてマナーを守るつもりもないし、見つけだして注意することも不可能なんだから。
連中にとって一番都合が悪いのは、喫煙者に非があるという現実が証明されることでしょW
子どもじゃないんだから自分達の尻拭いくらい自分達ですれば〜?W
それは子どもに失礼だろう
確かに子どもに失礼だったねW子どもでも好き勝手して迷惑かけたら良くないってわかるもんねW
自分の尻も拭けない喫煙者は子ども以下かぁ〜W
903 :
895:2006/12/08(金) 23:08:10 ID:WrqiNb1v0
>>898・900
・・・だから?
貴方の論理から行くと不可能なことを提唱しているになりますけど・・・?
>>899 ようは喫煙者には責務を課すのに非喫煙者には責務を課さないのかってことよ
筋を通せだ責務を果たせだ唱えている
>>894なんだからねぇ・・・
文章が足らなくてすまぬ
好き勝手やってるくせに自分達の尻を拭けとか不可能なことばかり言ってるのは喫煙者でしょW
で、非喫煙者の責務ってなんなの?
喫煙者の尻を拭くことですか?W
ついでに補足!喫煙者が好き勝手せずに責務を果たしてたら、喫煙マナーの問題なんかとっくに解決してるからW
責務を果たしてない喫煙者が他人に自分達の尻拭いを任せようとしてるだけでしょW
906 :
895:2006/12/08(金) 23:24:37 ID:WrqiNb1v0
>>904 ・・・煽ることしか出来ない人間なんでしょうからなんともいえませんけどねぇ
誰も自分達の尻を拭けなんぞいっとらんわw
議論して終わりってどんな愚痴ですかw
せめて全国の全ての店舗は無理でもAOUなり自治体になり進言してみりゃいいなじゃねぇか
それをしないで自主性に任せますwなんてぬかしてるんだからどーしょうもねガキだなw
って感じにとられますけどいかが?
大体そこまで議論してお蔵入りなんてもったいないじゃないか?って話だよ
それを布教する人間が誰一人として出ないっていうのがなんかねぇ・・・
真剣に考えてない証拠じゃない?
じゃあアンタは何したいの?提案するなら自ら動いてみたら?動く気もない喫煙者が言っても説得力ないしW
そのレスが愚痴レスって言うんだよW
>>900 喫煙者を取り締まるのは法規制までいかなくても、ハウスルールさえあれば達成できるよ。
実際、このスレでも禁煙というハウスルールを勝ち取った実例が報告されていたしね。
909 :
895:2006/12/08(金) 23:36:07 ID:WrqiNb1v0
つ即レス乙
あのさぁ・・・そのマナー案を提案したのは非喫煙者
非喫煙者が動かんでどうするのよ?
悪いが俺は動く義理も何も無い
愚痴レスといわれればそうとって構わないが動く気がないのはどっちもどっち
貴方の言葉を借りれば
動く気がない非喫煙者が言っても説得力がないってこと
ちなみにマナー案は賛成
てか普通にやってることだし如何せんラウワンじゃ好き勝手吸えないしなぁ・・・orz
っ「うちわ」
どうせ何言っても無駄なんだからこれでいいんじゃね?
煙が漂ってきたら自分が風上になるように仰ぐだけで直接的な煙は防げるんでオススメ。
煙が迷惑なこともアピールできる。
加えて邪魔な煙が自分にかからないように防いでるだけなので誰からも文句が出ない。
ちなみに結果的に煙が喫煙者自身に送り返されることになるが、そもそも吸ってる張本人なので文句のでるはずもない。
ゲーセンから禁煙を勝ち取るなんてスゴい奴だな。
でもハウスルールじゃ、このスレの喫煙者は改心しないし取り締まれないし相変わらず好き勝手にするっしょW
そこに気付かないとW
喫煙者はそれが分かってるから、好き勝手振る舞って煽って楽しんでるんだよW
喫煙者にとって正論で決着がついて終了されるのが一番キツいんだよね〜W
だから結論が出た後も喫煙者ばかりが必死に話を続かせようと頑張ってるわけ。オケ?
>>911 このスレの喫煙者が好き勝手タバコ吸おうとも
馴染みのゲーセンが禁煙になってくれればそれで良いよ・・・
喫煙者にしても、たぶん同じだよ。
彼らは自分の馴染みのゲーセンが禁煙にならない限り必死にならないと思う。
>>912 馴染みのゲーセンを禁煙するのが目的なら経営者に言えばいいっしょW
このスレの喫煙者の馴染みのゲーセンを禁煙にするには、割り出せない以上全国一斉に法規制するしかないわけ。オケ?
だから喫煙者は分かってて煽って楽しんでるだけだって言ってるっしょW
ハウスルール重視で議論したいなら喫煙の行くゲーセンと一般のいくゲーセンが
どれだけ違うかがわからないと話にならんだろ。
行きつけのゲーセン何処だよ。
wが巨大杉
「ゲーセンにおけるマナーの基準と喫煙者の責任を議論により明らかにする」という私の目的は
>>891で結論に決着がついたので、私がこのスレでやりたいことは無くなった。
他のスレで議論を楽しむことにするよ。
ここで喫煙者・非喫煙者にアドバイスだが、議論において結論がでているにも関わらず、今後も議論を続けるならば、
それは「非喫煙者が、いかにして喫煙者の尻を叩いてマナーを守らすか」という実力行使の方法が議題になると思われる。
私は喫煙者の尻を叩いてまで更正させてやる大義名分もマナー改善団体になるつもりも無いので降りるが、>>911・>>912の言うように、
このスレの喫煙者を一斉に取り締まる手段がない以上、非喫煙者がいくらデータを集めて取り組んでも「俺等は好き勝手に吸えているから問題ない」
と何度も同じセリフを言う恥知らずな喫煙者は後を絶たないだろう。
そしてそのような喫煙者が居る限り、解決策はなく法規制でもされるまで永久に議論は続くだろう。
目に見えている展開だけに、これ以上の議論はあまりお勧めはしないがね。
では私はこれで。
917 :
895:2006/12/09(土) 02:54:33 ID:dsgffxr20
>>913 ホント煽るのヘタだな・・・・
別に916が言っているように
「ゲーセンにおけるマナーの基準と喫煙者の責任を議論により明らかにする」
が決着がついたんだからその話はもういいじゃねぇか
今度は
「そのマナーを定着させるには?また経営者に効果的に促す方法は?」
の議題でいいんじゃね?
経験談もあるんだし結構簡単にガイドラインができそうだけど・・・
やるやらないは別でいいんだしよくいくゲーセンが希望どおりになればなおよしなんじゃないかなぁ・・・
せっかくいろんな板回って探したのに完全スルーかよ。
W←の人ワロタww
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:25:55 ID:Kqm6WI3+0
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:03:05 ID:9lXOZ3vS0
おれは現に煙草すってる人にはモラルが無いと思うから
直接言ってる、どんな人であろうが正しいのは僕達なんだ
「臭い、煙草は今病気の元とパッケージにも書いてます
すうのであれば人気の無いとこで一人ですって下さい」っと
これは人として言ってるんで、先輩であろうと仕事中には
必ず注意します。
長々と議論お疲れ様です。
ゲーセンでの喫煙が非喫煙者にとってどれだけ迷惑で、かつ非喫煙者の言い分がどれほど筋が通っていないかよくわかりました。
じゃ決着も付いたし俺は近くの店で麻雀格闘倶楽部でもやってくるよ、モチ吸いながらね。
文句付ける奴がいたらとりあえず店員呼ぶわ、ここは禁煙なのか?って。で、こいつのせいでゲームに集中できないって。
それで俺が悪いって言われるならおとなしく喫煙はやめるよ。
今までこっちが悪いって言った店員はただのひとりもい・な・い・け・ど・な!
……ってのが喫煙者視点の素直な感想だよ。店舗まで働きかけられないんじゃ何の意味も無い。
2ちゃんでは禁煙者の意見が勝ちましたよ、なんて何の武器にもならない。
どうせなら今後どうするべきかも議論すべきじゃないの?
(ちなみに俺は非喫煙者だよ、誤解無きように)
だからここは議論するスレじゃねぇとあれほd
>>924 ついでに
>>913読んでみた?
つまり、そういう人間は法規制されるか個人を割り出さないといつになっても配慮なんかするはずないってことだよ。
実際に禁煙化に成功した嫌煙者がいたけど、そいつらには何の影響もない。
この先議論して、例えこのスレの嫌煙者が全員、地元のゲーセンの禁煙化に成功したとしても、やっぱりそいつらには何の影響もないよ。
周囲が迷惑とわかってる上で喫煙するような人間には何をしても無駄。更正する可能性もないよ。
この現実を見ないと、簡単な煽りや釣りに釣られて、また結論の出ない議論が続くよ。
929 :
895:2006/12/10(日) 03:48:05 ID:saVGw/Yn0
丸1日レスが無くて議題を渡してもなんも意見がでない・・・
結局議論ではなく愚痴ってことがなんとなくわかったような気がする・・・・
影響が無いっていうけど試してもいないし有名になる前例すら出していないのに
「結論がでました〜」なんて言っているのっておかしくない?
マナー論では一部結論が出たかもしれんが終わりってことじゃねぇだろうよ?
まぁ・・・無理に続けろというつもり無いしこれで満足ならいいっか・・・
>>929 じゃあこのスレの終わりって、どこなん?
>>927にも書いたけど、法規制でもしないと
>>924のような人間には全く影響無いよ?
このスレから活動団体でも立ち上げるつもりなの?
>>930 >>924のような人間に影響がなくても、全く問題ないと思うけど。
地元のゲーセンの喫煙者のマナーが良くなれば、それでよい。
さらに進んで、地元のゲーセンが禁煙になれば、もっとよい。
2ちゃんのタバコスレの誰とも知れない奴のマナーはどうでもよい。
地元のゲーセンを禁煙にしたいだけなら、以前ゲ好きが実際に行動してまとめてる方法を各自で行えばいいんじゃない?
長い間レスは続いてるけど、内容はゲ好きの方法以外ほとんど新しい案も出ていない状態なんだから。
同じ話を何度もループさせてるだけに感じるけどね。
すぐレスがあったら「即レス乙」と煽ってみたり、
ちょっと意にそぐわないレスしかないと「何も意見が出てこない」とか言い出したり、
どんだけ自己厨なんだよw
934 :
895:2006/12/10(日) 18:53:45 ID:saVGw/Yn0
>>933 すまんかったなぁ・・・
すぐしたのレス読んでなかった・・・orz
まぁしつこい煽りには煽りで返しただけなんだが
大人気なかったなぁとちと反省・・・・
まぁ嫌煙が満足する結論が出たみたいなんだし
もうすぐこのスレが終了だから次スレを立てるんなら次はタバコ板いってやれと思うけどw
別にここで良いよ
スレ主がスレタイ変えたから分かりにくいが
元々は「ゲセンで煙草吸うな!?ハァ(゜Д゜)」ってタイトルだったからココに移転してきたんだしな(前はゲサロ)
次スレはとりあえず
>>950くらいで良いんでね?
936 :
895:2006/12/10(日) 19:50:19 ID:saVGw/Yn0
タバコ板にまだこのスレ残ってるんだよねぇ・・・・
再利用含めてあっちでやったほうがいいんでない?って思っただけ
まぁ・・・議論じゃなくなるわけだからタイトルも変えたほうがいいと思うけど
スレ主に任せたw
タバコ板じゃIDもねーし自演し放題で議論にならんだろ。
議論を重視すればする程タバコ板のスレ潰した方が得策。
ゲサロ板からゲーセン板に移住したのも半分はID問題が理由。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:47:06 ID:YUqZRZWt0
禁煙などではなく。煙草は人をガンにする薬物なんだ
売る時点で引けるなぁ。
多分近い将来販売禁止になると思う。
(´・ω・`)
940 :
895:2006/12/10(日) 23:34:52 ID:saVGw/Yn0
ぶっちゃけ議論の必要はもうないんじゃないの?
だってもう結果が出たんだしこれ以上なにを議論するの?
単なる雑談なら別に何処に立てたって一緒だしなw
正直、同じ板に2スレもあって、両方ただのコピペスレだし。
何処に立てたって良いならここでも良いじゃんw
適当な理由を付けて無かった事にしたいって感じがするのでここに残そう。
板を移動しました、だからまた全部1からループですという流れほど意味がない。
今がまさにループしている状態。
新しい案も何も出ていない。
既出の案がテンプレ化されてないのだから、ループするのも仕方ないよw
またテンプレの定義話で荒れるのかねぇ・・・
とりあえず、このスレ内で過去スレから引き出されたものをピックアップしてみるべきかもな
>>940 結果てwww
過去案をまとめるより、スレの趣旨を今一度考え直す方が先だろう。
「議論」の先に「実行」を求めるなら、嫌煙者も喫煙者もゲセンの環境改善に興味がない人間はお断りのスレになる。
そうなれば「現状で十分」と言う喫煙者は参加する資格すらなくなる。
それどころか今回結論が出た「ゲセンでの喫煙マナー」を喫煙者は実行しなくてはいけなくなる。
議論をいくら重ねても実際に行動する喫煙者なんていないだろ。
結局、自分たちは行動せず嫌煙者に責任転嫁だけする流れが続くだけで、意味がない気がするがな。
「議論」による結論を望むスレなのか「行動」まで含んで考えるスレなのかで内容も参加者もかなり変わると思うぞ。
てかどうせみんなディベートがしたいだけだろ
実際こんなんで何か変わるなんて思ってる奴いるかよ
どうせ○○だからやりたい放題したいのかね?
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 09:40:24 ID:54U1I+T00
社会に出てりゃ煙草なんかよりよっぽど理不尽な事が多いぜ、ってことじゃないの。
誰だろうと注意するとかほざいてた莫迦がいたが
そんなんまともな社会人のする事じゃねーわな。
しかし理不尽なことと分かっていながら、自分自身も理不尽な行動に参加することのほうが、マトモな社会人のすることじゃない。
結論から言うと、マトモじゃない社会人が周囲の人間に迷惑をかけながら「俺たちにマナーを守らせたければ、言葉じゃなく実力行使してみろ」と吠えている。
それがゲーセンの喫煙者クオリティー。
議論による更正はもはや不可能。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:28:01 ID:ZeWgLcP+0
喫煙を擁護する気はないが、ゲーセンの喫煙者を叩くのはおかしい。
別に公共の場じゃないし、病人が行くところでもない。
努力すべきはゲーセンの経営者であって、喫煙者ではない。
と、嫌煙者の俺は思うが。
>>952 公共の場かどうかとか病人が行くところかどうかは関係ないよ。
タバコを吸わない人でも行くところかどうか、がポイントなんだよ。
ゲーセンはゲームをする場所であってタバコを吸うための場所ではないだろ?
故に「本来は」喫煙者が努力をしなければならない。
店がするべきは後押し。
だけど喫煙者の多くはそんなレベルに達していないので、
喫煙者自身が言ってるように実力行使してあげればいいんじゃない?
と、最近我慢するのもアホらしくなって、配慮が感じられなければ
誰彼構わず注意しまくってる俺が言ってみる。
>>952 受動喫煙は経営者責任。
喫煙マナーは喫煙者の責任。
また、議論の結果、喫煙者側がゲーセンでの喫煙マナーは一般の喫煙マナーと同じと認めている。
何事も自らの責任の元で行動することが大人の社会人として大切。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:02:30 ID:7K0+gdgF0
幾らなんでも、機械に火を押し当てて溶かすのは
止めてほしい。
>>955 それ、単なる犯罪、通報すればいいと思うよ。
>>952 公共の場っていう考えもできるよ。
不特定多数、老若男女来るんだから。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:55:03 ID:WwJnu1nSO
ゲーセン側の経営者が灰皿置いてる限り喫煙は問題ないんじゃないの。吸うのも吸わないのも自由なんだから。嫌なら違うゲーセンに行ったらいいだけだろ。
喫煙が問題なのではなく喫煙マナーについて話をしているんだよ。
守るべき喫煙マナーについても議論で結論が出ているので、読み直すことを薦める。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:56:13 ID:rq97iLTr0
それにしてもゲーセンなんて喫煙可で喫煙者がいるとわかりきってるだろうに。
そうとわかった上でゲーセン行って煙吸って喫煙者を叩くのは頭がおかしいだろ。
煙が嫌なら経営者に禁煙にしてもらうよう働きかけるべき。
>>961 話題をループさせるのがお好きなんですね
喫煙可≠喫煙所
非喫煙者がいることも分かりきってるよね
そうと分かった上でゲーセン行くならそれ相応の喫煙マナーがあるよね
じゃあその喫煙マナーってどういうの?
ってのが今まで議論されてきたわけだが
>>963 数日置いてループを仕掛けるのが好きだから・・・
まぁ、age厨はスルーの方向で行こうな
どうせコピペか荒らしなんだし
単発IDに何言っても無駄だ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:23:58 ID:20xsKsPv0
@煙くらい覚悟して行くべき
→嫌煙「中毒者の我が儘に付き合わされて迷惑を被るのは我慢できん」
A吸わない人間に配慮して喫煙スペースのみで吸え
→喫煙者「喫煙の自由があり、それを侵害されるのは納得いかない。
禁煙じゃないところで吸って何が悪い」
B店に働き掛けろ
→喫煙者の客を無下にも扱えんだろう。
嫌煙の文句に応じて店内禁煙にして喫煙に文句を言われることもありえる
喫煙マナーの議論で結論が出ても、喫煙者は実行するつもりもなく、話をループさせて誤魔化そうとするばかりだし、もう次スレは必要ないんじゃない?
喫煙マナーも守れない無責任な大人はいくら議論しても更正しないでしょう。
>>966 ↑ちなみに全く議論の内容を理解していない捏造。
正確には
@煙くらい覚悟して行くべき
→非喫煙者「喫煙マナーとして非喫煙者に配慮して喫煙して下さい」
A吸わない人間に配慮して喫煙スペースのみで吸え
→このような内容の文章はどこにも出ていない。
ちなみに「禁煙」ではなく「喫煙可能」の場所だからこそ喫煙マナーが必要。
「禁煙」場所では喫煙自体が禁止なので喫煙マナーは存在しない。
B店に働き掛けろ
→これは受動喫煙問題が対象の場合で、喫煙マナーは喫煙者自身の責任の問題。
自分たちが喫煙マナーを守らないことを店側や非喫煙者に責任転嫁してるだけ。
喫煙するなら喫煙マナーを守るのは煙草消費者として当然の責任です。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:29:17 ID:iwM1EC3zO
ゲーセンでの喫煙マナーって何?相手の気配りして吸う事?電車内でケータイいじるような奴になんでこっちが気をつけないといけないの?喫煙マナーとかえらそうな事言うような奴は今まで他人に対して迷惑かけた事がない奴だよな当然
>>968 なら嫌煙者が喫煙マナーを知らない喫煙者に注意すれば解決じゃん
ここでぐだぐだ言ってもどうにもならんだろうし、嫌な奴が行動を起こして変えていくべきでしょ
煙が流れないように配慮はするべき。
もし、どうやっても流れるなら止む無し。
それは空調の所為だから。
流れる事が予想出来るのに台毎に
喫煙出来るようにしてる店側の責任。
プレイ中に声を掛けられるのは正直迷惑。
配慮してくれればいいから一々声掛けずに勝手に吸ってくれ。
もし配慮が足りない人が居たらやわらかく注意するのが賢明。
確かに正しいのは迷惑を掛けられた側だが上からモノを言っても
逆効果って事を推して知るべき。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 06:18:30 ID:VT8kDAoS0
嫌煙者が居る所では灰皿があっても禁煙っていうのを、マナーだと言い張れるのはすごいよw
まあゲーセンは遅れてるから言うことも分かるけどな。
でも社会は変わらないから自分が変わるしかない。
もし社会を変えたかったら喫煙者に働きかけるより店に言った方が早い。
>>970〜
>>973 はいはい。また懲りずに同じ話題でループか・・・
>>783から読み直してみ。その話題はとっくに話し合って結論もでてる。
いい加減、学習機能くらい付けようね。
>>891より
〜〜〜〜〜〜〜【喫煙者・非喫煙者による議論における結論】〜〜〜〜〜〜〜
●ゲーセンを含め、喫煙が許可された場所で守るべき喫煙マナーの基準。
喫煙場所に独自のマナーなりルールが提示されているならば、そのマナーやルールに従うべきだが、
ゲーセンにおける喫煙マナーは『喫煙者の個人的価値観により作られた自己判断的なマナー』でしかなく、。
個人により異なる曖昧なものでしかなかったことが判明した。
当然、ゲーセン独自のマナーやルールが提示されることもなく、ゲーセンにおいても『一般的なマナーが通用する』ということを、
喫煙者が認める形になった。
次に『一般的な喫煙マナー』だが、『煙草』という商品の販売元(JT)が提示する『煙草という商品を扱う上でのマナーやルール』を
基準にするのが消費者としての責任であり筋となる。
以下JTホームページより抜粋。
http://www.jti.co.jp/sstyle/think/basic/11.html >スモーカーである以上、本当の大人である以上、ルールやマナーはもちろんのこと、周りの人への配慮は常に忘れることなく、
その上で、自分の愛するたばこを、スマートに最大限に楽しむ。
当然、この個人の楽しみのためには、お金を惜しまない。行動を惜しまない。
>たばこの煙は、周囲の方々に、眼、鼻および喉への刺激や不快感などを生じさせることがあります。
また、たばこの煙やにおいを好まない方や、乳幼児など煙を避けることができない方にとっては、たばこの煙は多大な迷惑となります。
また、人ごみの中での喫煙は、周囲の方々に対し、迷惑であるばかりか危険を与えることもあります。更に、吸殻のポイ捨ては街や自然の美観を損ない、
また火が完全に消えていない場合には火災の原因となるおそれがあります。
>環境中たばこ煙は、喫煙者が吸入した煙(主流煙)の吐出煙と、たばこの先端から出る煙(副流煙)とが、空気中で拡散し、薄められたものです。
また、このような環境中のたばこ煙を喫煙者の周囲の人が吸い込むことを「受動喫煙」と呼ぶことがあります。
環境中たばこ煙は、周囲の方々、特にたばこを吸われない方々にとっては迷惑なものとなることがあります。
また、気密性が高く換気が不十分な場所では、環境中たばこ煙は、眼、鼻および喉への刺激や不快感などを生じさせることがあります。
このため、私たちは、周囲の方々への気配り、思いやりを示していただけるよう、たばこを吸われる方々にお願いしています。
また、ここでJTが再三言っている「配慮」とは
以下「JTマナーグラフィックギャラリー」より抜粋。
http://www.jti.co.jp/sstyle/manners/ad/change/gallery/index.html >「吸ってもいいですか。たばこを取り出しながら聞いてみた。」
「人混みで吸ってはいけない。人のコートはだいたい高い。」
「体はよけた、それでも煙はぶつかった。」
「振り向けば、後ろの人と離れているのにぶつかっていた。」
「肩がぶつかったら謝るのに煙がぶつかったのに謝らなかった。」
「煙の行方。本人だけが他人事だった。」
「約半歩。遠ざかるのはすれ違う人の抗議かも。」
等々。まだいくつかあるので、喫煙者は喫煙する際の参考にすること。
これらは、議論の上、喫煙者も認めた結論なので、自発的に行うことが大人としての責任である。
ただし自発的に守れず、他人に尻を叩いて注意をして欲しい喫煙者は、連絡先を公開するなどして尻を叩いてもらうことを奨める。
以上。
まぁ煙草の販売元が示している喫煙マナーや非喫煙者への配慮に文句がある喫煙者は、JT相手に働きかけて喫煙マナーを変えていけばいいんじゃない?
煙草の問題は煙草消費者の責任だしね。いつまでも店や非喫煙者に責任転嫁してグチばかり言うのは筋違でしょう。
煙草消費者として自分たちの尻くらい自分たちで拭けるよう、少しは成長しなさいな。
大人になっても叱られないと行動できないなんて恥ずかしいんじゃない?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:23:49 ID:ufUi4KHiO
文句を言うまでもなくゲーセンでは喫煙者の要求通りだから問題ない。
俺も禁煙ゲーセンに行ってるから問題ない。
で、お前は自分にとっては問題がないから喫煙マナーは守らないタイプの人間なわけね。
まぁ人としては最低なレベルだ。
ループ
最低な人間だのマナーが悪いだの言われても「あっそ」って感じ
まぁそうだろうね。
喫煙マナーだけに限らず、マナーやルールが守れない無責任な人間には何を言っても「あっそ」で終わりだろうからね。
こんな大人が子供を育ててるんだから、マナーやルールを守らない子供が増えるのも当然か・・・。
とりあえず無責任な大人は放置しておくとして、「喫煙マナー問題」の議論は決着が着いたから、次スレをどうするかだけど、もう必要がない気がするけどね。
見ての通り無責任な喫煙者には議論を重ねても馬の耳に念仏だし、これから先も大人として責任ある行動なんて期待できないでしょう?
議論を続けるなんて彼らには無理無理。
喫煙者の無責任ぶりとお馬鹿思考は永久に不滅だよ。